-
1. 匿名 2025/05/09(金) 10:53:49
本人であることを示すカード内の電子証明書の有効期限が切れていたことで受診できないといったトラブルが増えていると指摘し「従来の健康保険証(の発行)を復活させて併用を認めるべきだ」と訴えた。+140
-4
-
2. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:17 [通報]
マイナンバーカード、またポイントもらえるってなったら作るんだけどなぁ返信+7
-36
-
3. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:48 [通報]
引っ越しを機に市役所でマイナンバーと保険証のひもづけさせられた…返信+13
-0
-
4. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:51 [通報]
はじめからマイナなんか要らなかったんじゃない返信+310
-3
-
5. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:56 [通報]
医療機関が可哀想…返信+163
-2
-
6. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:23 [通報]
デジタルってこういう事あるから使いづらくて嫌なんだよね返信
おばさんには紙のアナログが一番わかり易いよ+269
-3
-
7. 匿名 2025/05/09(金) 10:55:47 [通報]
もう終わりだよこの国返信+22
-15
-
8. 匿名 2025/05/09(金) 10:59:01 [通報]
紙にしよ返信+96
-1
-
9. 匿名 2025/05/09(金) 10:59:07 [通報]
な。返信
諸外国でことごとく失敗してるシステムなのに、この国で成功する訳がないと。
ずっと思ってるからこれからも私は、マイナ保険証及びマイナカードは作りません。+193
-5
-
10. 匿名 2025/05/09(金) 10:59:38 [通報]
逆に手数増えたよね返信
政府は米農家さんの保護とか被災地の復興とか必要なことはしないくせに、
国民が求めてないことは凄い速さでやるよね+167
-1
-
11. 匿名 2025/05/09(金) 10:59:54 [通報]
クレジットカード更新はあるし運転免許も更新あるし更新しなければ仕様出来ないし運転出来ない、なぜマイナンバーだけメディアは騒ぐ?返信+12
-22
-
12. 匿名 2025/05/09(金) 10:59:59 [通報]
不正利用が問題なら写真付きの保険証ではアカンのか?返信
何でも紐付けしようとするのが嫌なんじゃ+120
-0
-
13. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:03 [通報]
更新するのに結局窓口行かなきゃいけないんだね。ネットで手続きできたら良いのに返信
+77
-2
-
14. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:16 [通報]
>>9返信
子供がいたらマイナンバー作ってた方が楽だし便利。
ただマイナ保険証は不要+3
-8
-
15. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:21 [通報]
たからなんでも紐付けすりゃいいわけじゃないのに。みんな懸念してたことその通りになってるじゃないか返信
こうやって支障出ると全然手間の省力化になってない。+81
-1
-
16. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:26 [通報]
子供の期限切れが迫ってるけどめんどくてまだやってない。保険証とはまだ紐付けしてない。返信
スマホから簡単にできるって書いてあったけどめんどいのよな+28
-1
-
17. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:22 [通報]
無駄そのものだな返信
ポイントを配ってまで登録させたのに
もうこんなことに税金を使うなって言いたい+65
-0
-
18. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:33 [通報]
>>6返信
おばさんは単にデジタル嫌いなだけ+6
-21
-
19. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:39 [通報]
>>1返信
「マイナンバーカード+保険証」一体化はG7で日本だけ なぜ独自路線?各国の現状と比べてみた:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp日本はデジタル後進国だからと政府が進めているマイナンバーカード普及策。だが、マイナンバーカードのような国民ID(身分証明書)と、健康保...
+60
-0
-
20. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:46 [通報]
事前に有効期限切れますよ~の案内書とか届かないのかな返信+9
-0
-
21. 匿名 2025/05/09(金) 11:01:57 [通報]
免許証も紐付け便利そうと思ったけど返信
免許更新年月日がカードに記載ないから
いまのところはやめようかなと
そもそもカードまだ作ってないんですけど+25
-0
-
22. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:05 [通報]
マイナ保険証は登録を義務化させて、従来の健康保険証も使えるようにしたら何も問題ないように思う返信+4
-4
-
23. 匿名 2025/05/09(金) 11:03:25 [通報]
>>18返信
世の中の大半がお年寄りなんだから使いやすい方に合わせて欲しいわ+45
-0
-
24. 匿名 2025/05/09(金) 11:03:39 [通報]
>>2返信
貰えるわけない、バカ?+1
-8
-
25. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:03 [通報]
任意だったものがあれもこれも強制になったの意味わからん返信
それでいて肝心の政府が使いこなしてない
そして何より当の自民党の政治家たちが回答拒否してるが、多分自分たちは作ってない
不正使用もあったし何の意味があったんだろう
税金の取り漏れだけ防ぎたかったのなら紐づけしなきゃよかったのに・・・+44
-0
-
26. 匿名 2025/05/09(金) 11:04:11 [通報]
>>11返信
クレジットはメールで通知だったり自動更新
免許証は通知ハガキ
マイナは更新のお知らせみたいなのあるのかな?+23
-1
-
27. 匿名 2025/05/09(金) 11:05:38 [通報]
>>6返信
デジタル云々どうこうより
国保の紙なら毎年勝手に送られて期限が書いてたけど
マイナ保険証の期限がカードに書いてない
勝手に更新されないの?状態
カード10年の期限しか書いてないのが落とし穴+23
-0
-
28. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:00 [通報]
>>6返信
期限切れに関しては誰のせいでもない自分のせいなんだけどね+1
-4
-
29. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:36 [通報]
>>26返信
あるよ+5
-0
-
30. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:56 [通報]
資格確認証でいいや返信+23
-0
-
31. 匿名 2025/05/09(金) 11:07:04 [通報]
ご老人とか、マイナンバー自体の更新なんて出来ないよね返信
ホーム入居者高齢者は、ホームが管理しているのかしらね+14
-0
-
32. 匿名 2025/05/09(金) 11:08:00 [通報]
>>21返信
マイナ免許証の更新とマイナカードの更新でややこしくなりそうね。
私もまだ作ってないけど、作るなら2026年に新しいカードになる時かな。でもいろんな紐付け避けたいな+8
-0
-
33. 匿名 2025/05/09(金) 11:09:59 [通報]
>>11返信
クレジットカードは新しいカードの現物が郵便で届くからなあ
マイナンバーカードも新カードを届くようにすればいいのよ
運転免許も更新の事前通知が来るからね
マイナンバーカードもそうすればいいんじゃない?+24
-0
-
34. 匿名 2025/05/09(金) 11:10:05 [通報]
>>1返信
電子証明書の期限切れる=マイナ保険証が使えないってわかってなかったー。あらま。+9
-0
-
35. 匿名 2025/05/09(金) 11:10:31 [通報]
>>9返信
利権や天下りの為の制度でしょ
+19
-0
-
36. 匿名 2025/05/09(金) 11:10:31 [通報]
>>22返信
マイナ保険証に抵抗ある人は、健康診断といって健康データ取って臓器売買に狙われたくないから反対なのよ。+3
-1
-
37. 匿名 2025/05/09(金) 11:11:39 [通報]
>>21返信
免許証にこれからの更新の際にマイナンバーを入れる仕様になるなら
マイナンバー付き免許証にしたかもだけどどうやらそうではなくて2枚持ちになるみたいだから
馬鹿らしくってめんどくさくって
もの好き以外2枚持ちにする人なんていないと思う+8
-2
-
38. 匿名 2025/05/09(金) 11:12:48 [通報]
>>11返信
わかってらっしるくせに+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/09(金) 11:12:54 [通報]
>>35返信
それな
病院であの機械見るたびそう思う
あの機械の会社から幾ら貰ってるんだろうって+16
-0
-
40. 匿名 2025/05/09(金) 11:12:59 [通報]
>>33返信
普通に事前通知あるよ+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/09(金) 11:13:39 [通報]
>>1返信
マイナンバーカード解約したほうがいい
公務員も大半が登録してない+11
-3
-
42. 匿名 2025/05/09(金) 11:15:01 [通報]
>>23返信
流石シルバー民主主義+3
-1
-
43. 匿名 2025/05/09(金) 11:15:22 [通報]
>>6返信
デジタル云々より政府が自分達以外の事に適当で信用できないからマイナ保険証にしないんだけどね。
+8
-0
-
44. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:38 [通報]
申し込みは済ませてて、受け取りがまだ。返信
前の保険証しか持ってないんだけど、めんどくさいことばっかり増やさないでくれよ。うちの地域の市役所、公務員ボケ?っていうかハラスメント気味とか、プライベートしつこく聞いてきたりとおかしい人多くて嫌なんだよね。
+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:41 [通報]
運転免許証も紐づけでうっかり失効するのが目に見えてる返信+9
-0
-
46. 匿名 2025/05/09(金) 11:18:18 [通報]
>>12返信
写真付きなら結局更新必要だと思うけどね+6
-3
-
47. 匿名 2025/05/09(金) 11:18:53 [通報]
>>1返信
このご立派なシステムのマイナ保険証に一本化するなんてさすが我らが日本政府+7
-0
-
48. 匿名 2025/05/09(金) 11:19:05 [通報]
ぶっちゃけマイナカードは最優先事項でもないやん。保険証なら保険証で困らん。返信
マイナカードにかけてる人員や時間、それより大切な米問題や農業問題、消費税メガホン状態問題にかけてくれな!!何しとるんじゃアホ。+11
-0
-
49. 匿名 2025/05/09(金) 11:19:59 [通報]
マイナ保険証にして昨日初めて病院に行ったんだけど、暗証番号って何?そんなの設定した覚えなくて戸惑ったんだが返信+2
-3
-
50. 匿名 2025/05/09(金) 11:20:49 [通報]
官僚は馬鹿丸出しやないの。返信
公務員もつまらん手間やろうし。
民もわざわざ役所に出向きたかぁないわ。
国の都合でわざわざ出向くんだよ。用もないのに。ガソリン代出すくらいしろ。+7
-0
-
51. 匿名 2025/05/09(金) 11:20:55 [通報]
マイナの切り替えで役所混んでたよ。返信
運転免許証並にみんな所有してるなら
専用の建物作ればいいのに。+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/09(金) 11:21:29 [通報]
>>19返信
結膜が出てんだね。
日本の官僚はバカばかり!!+8
-0
-
53. 匿名 2025/05/09(金) 11:22:51 [通報]
もっとさ返信
これはいい!!!
ってことに頭を使おうぜ。
大臣さんよ。
コロコロやり方変えて、失敗が見えてる策にみんな踊らされるのはウンザリだろ。+4
-0
-
54. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:27 [通報]
うちのダンナがこの間サイフを落として返信
それに保険証が入っていたから
すぐ会社に電話して聞いて貰ったら
古い保険証は、既に新規発行が停止されていて
今から出すとしたら
・マイナ保険証→作るの1ヶ月半
・資格確認書→すぐ作れます
と言われて、迷わず資格確認書にしていたわ。
翌週すぐに手元に届いた。
見た目はこれまでの保険証にそっくりでビックリしたよ+14
-0
-
55. 匿名 2025/05/09(金) 11:31:41 [通報]
電子証明有効期限やめなよ返信
嫌がらせにしかなってない
外国人なんか1年とかでマイナンバーカード切れるから四苦八苦してるよ
バカじゃないのこのカード+9
-0
-
56. 匿名 2025/05/09(金) 11:32:08 [通報]
>>1返信
ばかじゃないの。
将来的にも現状赤字続きの皆保険制度を、維持できるよう不正抑止の意味もあって導入したっていうのにさ。本人の怠慢を制度の問題とすり替えるのもいい加減にしなよ。+3
-0
-
57. 匿名 2025/05/09(金) 11:32:46 [通報]
>>18返信
あなたみたいな人がデジタル人柱になってくれるから助かる。
システム構築できたらマイナ作るわ。+2
-1
-
58. 匿名 2025/05/09(金) 11:33:30 [通報]
>>4返信
そもそも日頃はタンスにしまって無くさないようにして持ち歩かないものとか言ってたくせに保険証から免許証までワンセットにしやがるの訳わからん+28
-0
-
59. 匿名 2025/05/09(金) 11:34:41 [通報]
>>37返信
ヨコ
2枚持ちだと保険証、免許証でしょ?今までと変わらないw
更新年月日記載がないのは不便すぎるしマイナ免許証にする意味が分からない。
今までのもので何の不便もないしマイナ免許証の更新手続きの来場予約はオンライン。来場して視力検査しないといけないなら今までと一緒じゃん。
オンライン講習も優良者か一般で事前に運転免許センター等でマイナンバーカードの署名用電子証明書を提出しないといけないなら普通の免許証の方が楽では?って思った。
普通免許証の更新も優良、一般も来場予約をネットでして来場してその日に講習も全て終えられるのに。+8
-0
-
60. 匿名 2025/05/09(金) 11:35:07 [通報]
>>6返信
馴れるしかないね+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/09(金) 11:41:20 [通報]
>>24返信
横だけど、未知数だと思うよ。今後のことは庶民に分かるわけがない。安易に人をバカ呼ばわりすることはやめた方が良いよ。+6
-1
-
62. 匿名 2025/05/09(金) 11:42:19 [通報]
もとに戻して欲しいなぁ返信+8
-0
-
63. 匿名 2025/05/09(金) 11:44:42 [通報]
期限抜きの更新の手続きが予約いっぱいで取れないから近所の支所でできずに遠くの市役所でやる羽目になったわ返信
国が無理やりやろうとしてるくせに国民の手間増えてて馬鹿みたいだなーと思ってる。+8
-0
-
64. 匿名 2025/05/09(金) 11:45:02 [通報]
>>11返信
更新時に通知が来て役所に行かなきゃいけないんだよ
役所も駅近ならいいけど15分歩いて行ったよ
しかも窓口も混んでる!+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/09(金) 11:45:31 [通報]
>>1返信
トラブル多すぎだよ
+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/09(金) 11:51:43 [通報]
この前薬局で、おじいさんがマイナンバーで顔認証したけどできてなくてそのまま終了してたんだけど、その場合ってどうなってるの?返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:39 [通報]
>>2返信
ポイントなんかでもうごまかされたくない+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:55 [通報]
>>5返信
ちゃんと機能してればかなりいいんだけどね…
+5
-0
-
69. 匿名 2025/05/09(金) 12:01:48 [通報]
>>6返信
通信障害とか停電とかも紙なら関係ないしね+9
-0
-
70. 匿名 2025/05/09(金) 12:08:50 [通報]
>>10返信
日本を破壊して隣国に乗っ取らせたいのでしょ
乗っ取り売国政治家は、まともな日本人が望まない事ばかりやってる
+10
-0
-
71. 匿名 2025/05/09(金) 12:10:56 [通報]
>>1返信
マイナンバーカードの表面に保険用の記号番号つけるとか+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/09(金) 12:12:23 [通報]
自民つぶして返信
マイナンバーカード廃止
いまだ作ってないけど+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/09(金) 12:13:19 [通報]
マイナの更新時期になると郵送で通知がくるから役所で手続きすればいいだけですよね。個人が更新をしないのがわるいだけの話しでは。役所に行かなくてもオンラインで更新できたはず。返信+1
-6
-
74. 匿名 2025/05/09(金) 12:13:19 [通報]
>>66返信
認証は顔か暗証番号だから
暗証番号入力+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/09(金) 12:23:43 [通報]
>>39返信
それってめぐりめぐって結局
患者の受診料や健康保険料から出ているんだよね
政府は患者とか保険料っていくらでも引っ張れる金づるとでも思ってるんじゃないかなあ+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/09(金) 12:25:24 [通報]
私のも電子証明書?更新しろって手紙きてたな〜。マイナカード自体の有効期限はまだ大丈夫だと思うけど、ちょくちょく更新があってその度に役所に行かないといけないのは面倒臭い…。せめてネットで更新させてくれたらいいのに。引っ越しの手続きもマイナンバーカードあっても各窓口巡らされるし、更新の余計な手間増やされただけだなと思う。返信+3
-0
-
77. 匿名 2025/05/09(金) 12:30:57 [通報]
>>56返信
これってよく言われているけどそれならそうで
なりすまし防止のためにマイナンバー保健証一択の強制にします
ってやればいいんだよ
でもしていないんだよね
結局紙の保険証は出回っていてそれを違法移民は使い回すことはできるんだよね
一方でマイナンバー保健証にしておいて
更新し忘れのリスクや読み取り機の不具合時の手間のリクスを患者側に丸投げしているだけなんだよね
患者に一体何のメリットがあるのかサッパリわからないんだよね
結局何がしたいのか不明で、考えて行き着くのは、ああ、マイナンバーカード読取機を日本全国の病院に買わせたいんだな
利権かってなるだけなんだよね+12
-0
-
78. 匿名 2025/05/09(金) 12:31:16 [通報]
>>14返信
子供いるけどめんどくさくてカード作ってない
今のところ不便感じてないんだけど何が便利なの?+12
-0
-
79. 匿名 2025/05/09(金) 12:33:17 [通報]
>>37返信
今後、免許証は更新の際に、「従来通りの免許証のみ」、「マイナンバー+免許証」、「マイナンバーに一体化」の3パターンから選ぶことになる。
2枚持ちが嫌なら「マイナンバーカードに一体化」を選べばいいだけ。たしか更新手数料もマイナンバーカードに一体化が一番安くなってたはず。+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/09(金) 12:33:57 [通報]
もうすぐ誕生日で期限だから今日オンライン申請したんだけど、新しいものが手元に来るまでわたし病院受診できるんだろうか(マイナ保険証にしてる)。返信
一応もとの会社がくれるやつも持ってはいるけど。
1ヶ月後病院受診の予定あるから不安だぁー。+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:04 [通報]
電子証明書の更新手続き、誕生日の3ヶ月前に届いて猶予は結構あるんだけど、手続きの予約は電話かスマホ、電話はなかなか繋がらない、スマホでの予約はかなり先まで予約うまってる。返信
何より先の予定なんてなかなか決まらないし、本当に面倒。+4
-0
-
82. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:13 [通報]
マイナカードを作って10年経つから更新のお知らせが届いたけど、顔写真撮るのがめんどくさいから放置してる。返信
何も紐付けしてないし、もう更新しなくていいかな。+6
-0
-
83. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:36 [通報]
>>26返信
封書でくるよ。しかも2ヶ月前位にはくるしその通知きた時点から更新可能だから早めに行っといた方がいい。
+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/09(金) 12:40:02 [通報]
>>9返信
会社で紙の保険証が発行されなくなったよ。
紙の保険証、発行してくれる会社が普通なのかな?
羨ましい。+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/09(金) 12:40:28 [通報]
>>77返信
不正は保険証の使い回しだけじゃないんだよ
診療報酬等の不正請求もあるからね
診療報酬の水増しとかマイナンバー保険証になると難しくなる
それもあって一部の医師らが反対してるんじゃないかとすら思えるくらいだよ+2
-2
-
86. 匿名 2025/05/09(金) 12:44:13 [通報]
>>84返信
法律で昨年末から紙の保険証の発行は廃止されてる
それ以降は資格者証が発行されてるよ+6
-0
-
87. 匿名 2025/05/09(金) 12:50:41 [通報]
>>1返信
もうすぐ父が病院から老健に移動するのですが、保険証を預けないといけないのに
マイナンバーカードは預けることができないのです。
老健の高齢者にマイナ保険証の人は誰もいなかったそうで、母はマイナと保険証を切り離す手続きをすると言ってます・・。+8
-0
-
88. 匿名 2025/05/09(金) 12:51:28 [通報]
>>20返信
今だにマイナンバーカード使ってないから仕様が分からないけど免許証みたいに通知こないの?専用アプリあるんだよね?そろそろ切れるので更新して下さいとか教えてくれたら良いのにね。+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/09(金) 12:54:29 [通報]
>>13返信
爺さんが認知症になったよ。更新なんてどうすればいいの?+8
-0
-
90. 匿名 2025/05/09(金) 12:54:38 [通報]
>>74返信
いやそうなんだけど、それができなくてそのまま終了しちゃったんだよ。でもそのまま何事もなくお薬渡されてたからどうなってるのかなと思って。+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/09(金) 13:05:25 [通報]
>>20返信
来るよ
期限の3ヶ月前から更新できるから早めに行こうと思ってたのに通知の紙が来たのは2ヶ月前だった
更新が必須ならそういう通知は更新が始まる前に届くように送ってほしい+4
-0
-
92. 匿名 2025/05/09(金) 13:11:22 [通報]
>>82返信
わたしも普段化粧しないし面倒くさくてやっと今日写真撮りました(笑)
化粧下手だけど、一応してから写真撮りたい!+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/09(金) 14:21:26 [通報]
>>7返信
お前が終わっとるわ
自国下げすんなや+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/09(金) 14:37:52 [通報]
>>26返信
更新のお知らせが来て区役所へ行って手続きした+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/09(金) 16:03:02 [通報]
旦那が更新手続きしてたけど返信
又写真撮ったり
市役所に取りに行ったりで
とにかく面倒だと言ってた
私は作ってないけど
病院からの圧が酷くなってきてるから
併用を認めてもらえる方がいい
+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/09(金) 17:27:58 [通報]
>>73返信
更新は出来るけど、ICチップ内の更新等があるから、役所に受け取りに行く必要あり+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/09(金) 18:13:20 [通報]
>>12返信
私は顔写真嫌なので
指紋認証にしてほしい+3
-0
-
98. 匿名 2025/05/09(金) 18:30:16 [通報]
>>12返信
不正利用は
従来の保険証+顔写真>マイナンバーカード>従来の保険証
の順で防ぎやすい
マイナンバーカードは不正利用防止できるって謳ってるけど、顔認証ができなくても暗証番号さえ分かれば使えるから知り合いから借りたものなら簡単に使える
従来の保険証に顔写真を載せたものなら機械に通さず受付に保険証を渡して本人確認することになるから暗証番号よりハードルが下がる+5
-0
-
99. 匿名 2025/05/09(金) 19:54:31 [通報]
>>9返信
本当それよね
色々なパターンで結果失敗に終わるって例が沢山あって、日本からしたらありがたい限りなのに、
何でその失敗例を無視すんの?と思う
利権だけで押し通すつもりなんかな
崩壊するに決まってるのに
ふざけてるよね+4
-0
-
100. 匿名 2025/05/09(金) 20:02:30 [通報]
>>20返信
来たよ+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/09(金) 20:29:24 [通報]
>>10返信
病院によっては毎回マイナ保険証出してくださいって言われることあって、なんの為かも書いてないしマイナンバーカード持ち歩くのも嫌だから紙に戻したい+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/09(金) 21:23:48 [通報]
うちの会社4月から保険会社変えたんだけど、もう保険証自体なくて、マイナ保険証を使ってくださいってなってた。本当に嫌だ返信+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国保険医団体連合会(保団連)は8日、マイナンバーカードに健康保険証機能を持たせた「マイナ保険証」に関する調査結果を発表した。