- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/05/09(金) 22:45:00
旦那が自分のお金で親孝行するなら
いいんじゃないの?+9
-0
-
502. 匿名 2025/05/09(金) 22:45:38
むしろ私から母の日はお高めのご飯にしようって言ったけどな。私が食べたい中から、義母の好みのお店を選んで、私も一緒に行く。私は美味しいもの食べられて、義母は子供と孫に会えて、夫は親孝行できる。Win-Winだと思ってた。+6
-0
-
503. 匿名 2025/05/09(金) 22:45:58
>>497
まぁそうだよね+6
-0
-
504. 匿名 2025/05/09(金) 22:47:35
>>455
旦那の稼いだ金って言うなら妻が産んだ子だよ
家計に入ったらどっちの金でもないよ
妻が同意できない支出なら自分の小遣いからやるべき
当然のことでしょ+9
-15
-
505. 匿名 2025/05/09(金) 22:59:28
親孝行は良いことだよ息子はお母さんに優しい方が良い。+10
-3
-
506. 匿名 2025/05/09(金) 23:02:20
>>67
その結果夫婦仲が悪くなることは想定内+7
-0
-
507. 匿名 2025/05/09(金) 23:04:21
>>1
主の両親とも年に2回 高めの食事に行くなら我慢するしかないかな+4
-0
-
508. 匿名 2025/05/09(金) 23:05:09
>>3
義実家は車で1時間半の距離だけど、月1、2回遊びに行ってるよ
大型連休ももちろん行ってる。
母の日、父の日、誕生日のプレゼント
なんなら誕生日のお祝いは義両親、旦那、私、子供2人のお祝いを義実家でやってるw
私は実の親とそりが合わなくて実家に行くと落ち着かなくて緊張しちゃうんだけど、義実家は居心地いいので好きで行ってます
私はやらなくていいと言ってるけど、旦那は私の親にも母の日、父の日、誕生日プレゼント選んで渡してくれてます。
+9
-4
-
509. 匿名 2025/05/09(金) 23:10:18
>>1
義親が毒親なら完全スルーでOKだけど
一般的な善良な親なら年2回程度食事に連れて行かない旦那の方がちょっと…って思うわ。
+12
-0
-
510. 匿名 2025/05/09(金) 23:16:34
>>1
自分らも一緒に行くんでしょ?親孝行口実に年二回高めのご飯食べに行く機会できてラッキー☺️って思うけど+8
-0
-
511. 匿名 2025/05/09(金) 23:20:51
>>378
全くおかしくないだろ
妊娠も産むのも全て女だけが負担してるんだから+6
-7
-
512. 匿名 2025/05/09(金) 23:30:10
>>1
ちょっとしたプレゼント控えて何してやるの?+0
-0
-
513. 匿名 2025/05/09(金) 23:31:11
>>394
3倍のキャッシュバックがなかったら?
+1
-0
-
514. 匿名 2025/05/09(金) 23:32:44
>>1
甲斐性なし蓄えなし稼げない息子夫婦に奢られる親も気が重いだろうからやめてもいいと思う。+0
-5
-
515. 匿名 2025/05/09(金) 23:45:53
>>1
それぞれの親に平等にご飯をご馳走するなら良いけどね。自分の親だけなら嫌かな。+3
-1
-
516. 匿名 2025/05/09(金) 23:50:44
>>504
嫁がこんな事言うなら嫁の親にも一切子供に会わせるな。と旦那が言えてしまうね。
そして二人の同意がないのだから嫁の親も孫には一生会えない。+12
-2
-
517. 匿名 2025/05/09(金) 23:51:35
>>514
奨学金背負わせた親が言えることではないだろ。+3
-1
-
518. 匿名 2025/05/09(金) 23:55:13
>>458
ケースバイケースだからね
財産形成にあたっての寄与度とその収入を得るための職種によるんだよ
専門分野で高収入を得ての財産だったり、どこまで専業主婦としてサポートしていたかなどなど、決め事として半々ですとは一概に言えないんだよ
ちなみにネットに転がっている情報が全てではないからね
委任する弁護士によるところがかなり大きいから+3
-0
-
519. 匿名 2025/05/09(金) 23:55:33
>>7
親孝行は良いと思うけど…
「旦那を生んでくれた人だよ!」これ言う人苦手
昔、義母と小姑に言われたわ
どんなに嫁の親にお世話になってても誰もこんなこと言わないよね
なんで旦那の親だけ特別で、ここまで感謝せんといかんのだ
変なの~!+29
-6
-
520. 匿名 2025/05/10(土) 00:00:36
>>516
逆でしょ
妻が産んだ子なんだから妻の一存で誰に会わせるも会わせないも決められるべき
夫の稼いだ金だから夫が好きに使うべきと言うなら、子供についてはそういうことだよ
妻しか産んでないんだから+2
-18
-
521. 匿名 2025/05/10(土) 00:01:05
>>2
老いた親より子供を大切にした方がいいだろうね+1
-6
-
522. 匿名 2025/05/10(土) 00:01:45
>>9
仲良しで羨ましいわ。+1
-0
-
523. 匿名 2025/05/10(土) 00:03:01
>>20
貰えてるって古くない?
妻だって今は何処の家庭も大抵は働いてるよね
夫婦で稼いだお金は夫婦の生活費だよ
親孝行にお金使うのは良いことだと思うけど
+4
-12
-
524. 匿名 2025/05/10(土) 00:03:10
>>1
親は年取ってもう死ぬだけなんだから
そのお金を子供に使った方がいいよ+1
-6
-
525. 匿名 2025/05/10(土) 00:04:15
>>221
訳わからん+2
-4
-
526. 匿名 2025/05/10(土) 00:04:16
>>2
余程高い食事でなければ、有りかな。+3
-0
-
527. 匿名 2025/05/10(土) 00:04:25
国益を考えたら親孝行なんてムダだからね+0
-4
-
528. 匿名 2025/05/10(土) 00:07:21
>>221
経済的DVにはならんのか+1
-6
-
529. 匿名 2025/05/10(土) 00:10:03
泊まりでの帰省もするし、
夫の親孝行の希望で、毎月スマホ代Wi-Fi代払わされてるよ。
主さん守銭奴だな。+5
-0
-
530. 匿名 2025/05/10(土) 00:15:51
ひとり暮らしの義母の80歳のお祝いに、うちの家族(夫婦と子ども2人)と義母の5人で一泊旅行に行きたいと旦那が言い出した。旦那以外の4人は旅行に反対で、特に義母本人が行きたくないと言ってボツになって、旦那は不貞腐れてた。
近くに住んでても全然顔を出さない旦那。旅行なんてしなくていいから、普段から顔を出して親孝行すればいいのにと思う。+5
-0
-
531. 匿名 2025/05/10(土) 00:16:54
>>1
年に2回のご飯くらいいいやろ
主は実親になーーーんもしてなさそう
冷たい人だね
+10
-0
-
532. 匿名 2025/05/10(土) 00:17:10
>>50
横だけど、自分のものっていうか家族のものなんじゃない?別財布ならまだしも。
うちは私の収入がメインだけど、私が稼いだお金は家のものであって私のものではないと思ってるよ。家計管理は夫。+1
-3
-
533. 匿名 2025/05/10(土) 00:17:34
>>4
夫婦のどちらの親にも同じ事すべきだと思う
金銭的にも時間的にも同等にできるならいいんじゃないの?片方だけ(旦那さんの親)となると文句の一つも出るけどね、鬼嫁は言い過ぎでしょ?!+7
-8
-
534. 匿名 2025/05/10(土) 00:25:54
えー 年2回くらい親孝行させたげてと思うけど。
+7
-0
-
535. 匿名 2025/05/10(土) 00:28:20
>>314
すんごいいい奥さん
ご主人はきっと自慢の奥さんなんだろうなぁ+14
-1
-
536. 匿名 2025/05/10(土) 00:46:06
>>8
平日のこの時間にスレ立ててる時点でお察しだろw+15
-1
-
537. 匿名 2025/05/10(土) 00:52:30
>>4
毒嫁w+6
-0
-
538. 匿名 2025/05/10(土) 00:55:38
>>269
私も気を遣うタイプだし旦那と子供だけで行かせてるよ。気が向いたらたまに行くくらい。
生きてるうちに会うのが親孝行だって送り出してるよ。+5
-0
-
539. 匿名 2025/05/10(土) 00:57:21
>>314
優しい。結婚相手で幸せか不幸か決まるのは過言でない。+9
-1
-
540. 匿名 2025/05/10(土) 01:01:23
>>290
逆も多いよ
妻の親に家の資金援助や子供のお世話して貰っててもそれは当たり前で、感謝の言葉もなければ妻側の実家にも殆ど顔を出さない旦那
自分は姑の立場だけど、子供に大金使った親孝行なんて求めてない
まともな親なら、子供夫婦が仲良く生活してってくれることが何よりの親孝行だと分かってるよ
家庭を持った時点で大切にすべきは親子の縁より夫婦の絆だよね
+6
-8
-
541. 匿名 2025/05/10(土) 01:03:16
共働きで、夫は自分の親への親孝行を「お前に任せたい」と言われ……
新婚当初早々に「冗談じゃない」と断ったよ
義親との関係は全然悪くないし、むしろ自身の親に比べ一線引いてるからこその関係に
私自身納得してる。
けど、親孝行は本来実子自身でやるべき事であり、夫のサポをするのが妻であるなら夫も
妻サポをすべきと思うのに「面倒臭い事は妻にやらせ、手柄は自分」的な事に使われたく無い。
私自身、義親にプレゼントもするし、たまに義母を食事に誘ったりもする
けどそれは、私が夫の両親に対し「感謝」でする事で、夫は全く関係ない事は義親も知ってて
義母も「○ちゃんはお嫁さんと言うより、まるで親孝行な息子みたいで感謝してる」と言われ
「実の息子(夫)にも、親孝行させれば良いんですよ」と……
ただ……
さすがに「義親って内心コレか?」と思うのは「実家のお母様達にもこんな風に?」と聞かれ
「当たり前です、私の実の両親ですから」に、思う所があるみたいで「お嫁に来ても?」と問われ
キッパリと
「婚姻は関係ありません、私の親はあの2人だけで、お義母さん達は私の夫の親であり
夫が大事と思う内は、同じ様に大事な方達って事ですよ」と、いつも言ってる。
「自分達(義親)の方が大事」と言って貰いたいのが、透けて見えるけど、それには必ず一線引いてる。
+4
-0
-
542. 匿名 2025/05/10(土) 01:04:17
親孝行
したいときに
親はなし+3
-1
-
543. 匿名 2025/05/10(土) 01:19:00
姑世代が多いから嫁叩きすごいなw+1
-7
-
544. 匿名 2025/05/10(土) 01:22:34
>>1
兄夫婦が実家まで歩いて1分くらいのところに住んでいる。
母が高齢になって、先日転んでしまって寝てる状態だけど、兄はほとんど来ない。
嫁が仕方なく来て世話をしている。
親が年をとった時、嫁頼りにされるよりも旦那が行ってくれるほうがいいよ。
年に2回ぐらいなら大目に見てあげて。将来、義親の世話を任せられるから。
+3
-0
-
545. 匿名 2025/05/10(土) 01:22:35
新幹線の距離をお盆と年末年始に加えてGWも帰省してるし、旅行に行くと必ず親戚の分までお土産買って宅急便で送ってる
父の日母の日は私が手配してるけどお中元とお歳暮は旦那が両実家分手配してる
でも誕生日はスルーだし義母に至っては正確な日にちもわからないと言う+0
-0
-
546. 匿名 2025/05/10(土) 01:37:26
私が手取り55万くらい、多いと100万くらいある自営業者だけど、シングルで育ててくれた母親が高齢になり、病気や入院するようなことがあったら、自分のお金から手助けしたいと旦那に言ったら猛反対された。
1円も使うなって。苦労して稼いだお金を大切にしてって。子供のために使えって言われて。
なのに、義母が病気して退職したとき兄弟で10万ずつカンパしてたうえに、私にも10万請求してして、コイツ赤の他人だなと冷めてしまった。+21
-0
-
547. 匿名 2025/05/10(土) 01:42:33
>>422
ひとり5万✖️4人→20万
年2で40万
なかなかやね+6
-2
-
548. 匿名 2025/05/10(土) 01:57:19
>>547
横
スレ主は1人1万の食事代で文句を言っている
3,000円ぐらいの品にして欲しいらしい
ちなみに夫は月手取りで50万
+6
-0
-
549. 匿名 2025/05/10(土) 02:30:46
>>349
主が正社員の頃は収入はどのくらいだったの?
月50万も稼げてないよね?+9
-0
-
550. 匿名 2025/05/10(土) 02:33:03
奨学金借りさせて、まだ返済の終わってない家庭持ちの息子に年2回もご馳走になる親には大いに違和感ある+0
-3
-
551. 匿名 2025/05/10(土) 02:52:01
>>546
自分が稼いだお金なんだから相談なしで手助けしたらいいと思います。親が生きてるうちにしか親孝行できないし。旦那さん冷たすぎる+20
-0
-
552. 匿名 2025/05/10(土) 02:55:07
>>1
主の心狭すぎ。+9
-2
-
553. 匿名 2025/05/10(土) 03:06:26
子供に祝いくれたり、新築祝い貰ったりと
義両親もお金出してくれるでしょ?
それとも全く貯金のない生活保護レベルの義両親なら貴方の気持ちもわかる+4
-0
-
554. 匿名 2025/05/10(土) 03:30:30
>>290
本当これよね
義母アレルギー(笑)多いけどまともな家庭で育った人間なら男女問わず親は大切な存在
母親依存のマザコンや毒親育ちはまた別だけど両親を大切にしてる人は人間性がまともな人だと思う+11
-9
-
555. 匿名 2025/05/10(土) 03:37:58
>>210
年に2回といっても、父の日とか、母の日とか、親の誕生日とかじゃないの。
そういうイベントの時には流石に子どもが食事代くらい出すのは普通じゃない?+6
-0
-
556. 匿名 2025/05/10(土) 03:42:57
>>64
めっちゃ気持ちわかるよ。
せめて奨学金終わるまでは無しでいいんじゃない。+1
-12
-
557. 匿名 2025/05/10(土) 03:52:51
>>554
そうだよね。
私の知人は結婚したときには極度の義母アレルギーで、同じ都内に住んでいたのに自分が義母と御飯を一緒に食べたことは一度くらいしかなかったらしい。
虐められたこともなかったし、嫌味一つ言われたことなかったのに。
住宅資金などを出してもらえなかったのは恨んでいたみたいだけど。
それで一時期夫婦関係が険悪に。
ここまではトピ主みたいだけど、あとあと反省していたよ。
夫が義母の介助(費用は全部義母の貯金から)も仕事と並行しながら頑張っているのを見て、夫のことも人間としてちゃんとしているなとも思ったらしい。
+5
-0
-
558. 匿名 2025/05/10(土) 05:11:18
>>1
隣県だけど、だいたい月1回くらいには親とご飯行ってる
両親が遠慮して高い店ではないみたいだけど、例え高い店でも家計に影響なければ高い店でもいいと思う+3
-0
-
559. 匿名 2025/05/10(土) 05:35:21
>>546
赤の他人でも、もっと礼節を重んじるかと思う
正直その下り、旦那さんは自分が恥ずかしくないのか?と思ってしまう
おそらか本人的には完全に分離されていて、指摘されても何が悪かったのか理解できないんだろうけど
(うちの旦那がそのタイプ)+6
-0
-
560. 匿名 2025/05/10(土) 05:38:33
近くに住んでるから夫がいたときは毎週買い物連れていってた。あと通院手伝いとか何か壊れたとか葬式に行きたいから車出してとかそんな感じ。
私の親が遠方だし夫も行きたがらないし何か…不公平感がえぐいのはある。夫がやれない時は私がやってるからさ。+0
-0
-
561. 匿名 2025/05/10(土) 06:33:57
>>1
うわっそれだけで?
お食事くらいあなたから言い出さないと+4
-2
-
562. 匿名 2025/05/10(土) 06:34:46
>>1
義親が貧乏で毎月5万仕送りしている旦那も大勢居るよ
それに比べたら年に2回の食事なんて、ささやかな親孝行+9
-1
-
563. 匿名 2025/05/10(土) 06:43:20
>>457
めっちゃいいなぁ!!+2
-0
-
564. 匿名 2025/05/10(土) 06:49:25
>>4
心が狭い、旦那から嫌われてるから嫉妬してるんだろうね+3
-0
-
565. 匿名 2025/05/10(土) 06:50:48
>>349
…子どもはあなたのところには来たくないと思うよ+10
-4
-
566. 匿名 2025/05/10(土) 06:52:08
>>174
よこ
違わないよ+4
-0
-
567. 匿名 2025/05/10(土) 06:54:30
>>10
獲物をしとめたハンターみたいな感じだね。+4
-0
-
568. 匿名 2025/05/10(土) 06:55:05
>>94
そういうことしてケチって貯めた金で家建てたら多分すぐ離婚
子供出来る前に離婚してあげて
ダンナさんかわいそうだから+6
-0
-
569. 匿名 2025/05/10(土) 06:59:27
>>137
高めのご飯て1人2万円くらいのコースかもよ?
4人いてお酒飲んだら1回の食事で10万かかる+1
-4
-
570. 匿名 2025/05/10(土) 07:04:44
>>554
まともな家庭で育ったからこそ義母の常識のなさに驚いている日々です+6
-2
-
571. 匿名 2025/05/10(土) 07:05:41
>>569
高めのってのがいくらくらいを旦那さんがイメージしているのかだよね。金額によっては、だったら奨学金返せるじゃん!!と思ってしまうのもわかる。+2
-3
-
572. 匿名 2025/05/10(土) 07:07:22
>>1
年二回なら良い方なんじゃない?そんなにコストもかからないし
ウチは毎月の仕送りのほかに、年1〜2回の旅行費用全額負担😢
こっちは旅行なんてした事ないのに!+5
-0
-
573. 匿名 2025/05/10(土) 07:08:37
>>1
ケチすぎ笑った
本当に年2回の食事の料金が支払えないなら子供なんて考えてる場合じゃない+8
-0
-
574. 匿名 2025/05/10(土) 07:24:23
>>240
子供時代にしてもらった年数とは?育ててもらった年数ってこと?
+0
-0
-
575. 匿名 2025/05/10(土) 07:32:46
>>49
損得勘定に支配されては、つまらない人生になるよ。
あの人はアレをしてくれなかったとか、自分でモヤモヤ作ってしんどくないか?
なんでもラッキー!って思える方が楽しいよ。+3
-0
-
576. 匿名 2025/05/10(土) 07:35:09
>>1
これから高齢になるから、病院の付き添いや送り迎え、スーパーまでの運転、高齢者ではわかりにくい行政手続き関係...
近いうちにお金よりも行動の方が求められるようになる
親孝行ってそれからが本番だし、ずーっと続く
年二回程度のプレゼントを親孝行とは言わない+5
-0
-
577. 匿名 2025/05/10(土) 07:40:48
>>402
ホントそれ笑
自営業で店やってたから土日休みじゃないのに毎週来るし嫁は手伝うけど息子は何もしないし孫はかわいいけど面倒見るの大変だしやることは増えるし義母には負担しかなかったからね笑+1
-0
-
578. 匿名 2025/05/10(土) 07:52:49
>>540
まあでも男は義母アレルギーなんて言って拒絶はしないからね。最低限の礼儀はつくすだろうし。わがまま女は良くしてもらってもボロクソ言ったりするからね。+3
-0
-
579. 匿名 2025/05/10(土) 07:58:40
>>5
わっかるー
嫁なんて無視で空気なのに息子がやらない父母の日の手配は嫁がやらないと空気扱いや嫌がらせされる。
やったら褒められる。は?本当毒。嫌い。+2
-1
-
580. 匿名 2025/05/10(土) 08:00:19
>>61
田舎から出て来た旦那の帰省だから。+0
-0
-
581. 匿名 2025/05/10(土) 08:04:25
>>38
同感。全く一緒の状況。
ちなみに私は地域の風習だと思ってるから聞くけどちなみにどこの義両親?
私の義両親は鹿児島で私と親は南関東。+2
-0
-
582. 匿名 2025/05/10(土) 08:04:54
>>64
子供産むのがイベント?その言い方が笑っちゃう+3
-0
-
583. 匿名 2025/05/10(土) 08:11:33
今絶賛介護が始まり、介護認定をうけてうかったからケアマネジャーさんと話して、デイケア始めてる。
デイケアに持っていくタオル、リュック準備してあげてる。
いい息子だと思う。私はノータッチ。私の親のときの参考になる。+1
-0
-
584. 匿名 2025/05/10(土) 08:18:42
>>576
昭和イメージと言われればそれまでだが、自分の親孝行のイメージもそう。
高齢になってくると、食事も少量で消化いいもの、旅行もおっくう。
プレゼントは物が増える、となるんだけど、子世代は自分がされたら嬉しいことをしたがるもんなんだよね。
母の日や誕生日イベントは、業界に踊らされて定着した感はある。
単発の金銭じゃなくて日々の思いやり(例え遠距離でも)だと思うけど。+2
-0
-
585. 匿名 2025/05/10(土) 08:42:52
>>3
うちもだ。
義実家は良い人たちで私も好きなので良かったと思ってる。+1
-0
-
586. 匿名 2025/05/10(土) 08:48:23
>>548
50万じゃそりゃ文句会いたくなるでしょうね
独身ならいざしらず家庭あるのに+4
-7
-
587. 匿名 2025/05/10(土) 08:54:56
>>1
同居したいって言われる事考えたら安いもんだと思う
+1
-0
-
588. 匿名 2025/05/10(土) 08:55:20
>>1
年2回ならよくないか?誕生日や母の日のプレゼントはどうしてるの?+2
-0
-
589. 匿名 2025/05/10(土) 09:14:43
年二回の高めのご飯ならいいと思うよ。
家建ててあげたりする人もいるからね。それくらいって私は思うな。逆に自分が親にって思うとそれだけはちょっと少ないなって思う。年取るほど親孝行したくなるのはなんでだろ。若い頃はあんまり思わなかったな。+2
-0
-
590. 匿名 2025/05/10(土) 09:16:17
>>586
手取り50万でも文句言うって凄いな
自分はそんなに稼げないのに+6
-1
-
591. 匿名 2025/05/10(土) 09:23:58
>>1
奨学金って旦那の?+0
-0
-
592. 匿名 2025/05/10(土) 09:24:23
>>518
つまり強い弁護士雇って妻をボコボコにすれば財産渡さないで済むって事だよね?
そりゃ、家事も育児も仕事もしないでダラダラしてる女なんてズタボロにして捨てた方がいいと思うけど。
+0
-1
-
593. 匿名 2025/05/10(土) 09:31:20
>>590
いや、私は稼いでるので
それに一般的に見て50万で子供いたらそんな贅沢してる場合じゃないでしょ+2
-9
-
594. 匿名 2025/05/10(土) 09:34:29
>>557
気になる、後々義母と一緒に食事したりしたのだろうか。
反省と共に改善がないと夫の方は忘れてないと思う、私なら恨んでそうだわ。+2
-0
-
595. 匿名 2025/05/10(土) 09:37:22
年に2回でしょ?
しかも働いている旦那が支払うならいいじゃん
主にドン引き
心狭すぎて気の毒
不幸な人+2
-0
-
596. 匿名 2025/05/10(土) 09:40:41
>>2
高めのご飯によるかも。1人1万でみんなで行くなら4万とかなら痛いと思う。2人だけ行かせるならいいけど。
主の言うちょっとしたもの(5000円程度)なら2回でも全然いいけど、揉めるぐらいだから高めのごはんの代金高そう。+1
-1
-
597. 匿名 2025/05/10(土) 09:41:26
なんかさ、勝手に一緒に旅行行くこと決められてたんだけど
子どもももう中学生だし部活も忙しいのに 土日とか貴重だし部活ある場合もあるのに+0
-0
-
598. 匿名 2025/05/10(土) 09:42:31
>>593
親孝行は贅沢じゃないよ、車を買ってあげるとか海外旅行プレゼントだとまた違うけどみんなで食事に行って5万×2で10万くらい親孝行代として自分の気持ちに投資するのは贅沢じゃないよ。
そもそも50万も収入があって奨学金返すのが遅くないか?ボーナスがないとか?+5
-0
-
599. 匿名 2025/05/10(土) 09:47:05
>>592
その話し合いのための調停であり裁判だからね
そういう意味でも、日記に日々したためておくのが有効なんだよ
今は人の意識も含め家事育児に纏わるあらゆるものが進化発達してるから、一昔前ほど家事が占める寄与度が大きくはなくなってきてるのかもしれない
まぁ、そこに子育てやら介護やらがあったらまた違うんだけどね
ガルでよく散見する『持病があり働けないので専業主婦です』のような家庭だと寄与度は下がるだろうね+1
-0
-
600. 匿名 2025/05/10(土) 09:49:51
>>593
50万を大したことない扱いするのに1人1万の食事に贅沢と言うなんてほんとに稼いでるの?+6
-1
-
601. 匿名 2025/05/10(土) 09:52:05
義両親は離婚していて、お義母さんの方は泊まりや日帰りで旅行に連れていったり、お義父さんの方は旅行に連れて行きたいけど忙しいので家の掃除とかご飯くらいにしか連れていけません
いつも色々としてくれるお義父さんなので、旅行に行った時には必ずお土産を持っていきます
いつかは旅行に連れていきたいです+1
-0
-
602. 匿名 2025/05/10(土) 09:59:44
>>94
奨学金を無計画って言うなら、返済完了せずに家注文するとか、年2回の数万円の食事すら文句言うぐらいの不妊治療とか、そちらの方が無計画と思う。
奨学金を責めるなら完済してから次のステップに進めばいいんじゃないの?+5
-1
-
603. 匿名 2025/05/10(土) 10:02:50
>>571
月50万の手取り稼いで1人1万だって
主さんは3,000円ぐらいのプレゼントにしたいって+3
-0
-
604. 匿名 2025/05/10(土) 10:03:09
>>554
義母もピンキリでしょう?
ここでも義母から親切にしてもらった上にお金をもらった人が義母アゲアゲしてるじゃない+3
-0
-
605. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:05
>>554
ガルちゃん見てると
義母がまともな家庭で育ってなくてケチで意地悪ってすごく多い
「親を大事にする」は韓国とか儒教の精神かもしれないけど、どんな義母でも大事にしろはおかしいよ
+2
-0
-
606. 匿名 2025/05/10(土) 10:06:55
>>599
うん、仕事も家事も育児もせず離婚されるほど不仲なら、強い弁護士にボコボコにされるのは当たり前だよね。
いくら嘘の日記つけても無理だと思うよ。
子供もだらしないの見てただろうし。+0
-1
-
607. 匿名 2025/05/10(土) 10:07:46
>>1
自分側の親とのバランスが取れてるなら、何でも良いと思う+1
-0
-
608. 匿名 2025/05/10(土) 10:12:21
あんたの奨学金はあんたの都合や+0
-0
-
609. 匿名 2025/05/10(土) 10:24:31
>>600
貯金できない人の発想だわ+1
-4
-
610. 匿名 2025/05/10(土) 10:25:09
>>584
結局、どんなに便利な世の中になっても、親孝行はモノじゃないんだよね
わからない事、出来ない事は代わりにやってあげるよ!ていう安心感が一番求められてる気がする
好みじゃない日傘やブラウスをデパートを買ってプレゼントしても一瞬だけ友人知人に自慢してその後は使われないケースが多い。子供側の自己満。
+2
-0
-
611. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:43
>>23
ラテン男なら日常的に見るシーン+1
-0
-
612. 匿名 2025/05/10(土) 10:26:53
>>1
うちは義父が一昨年亡くなってから義母が高齢一人暮らしだから心配で私が提案して毎月月命日にはお墓参りの後食事に連れて行ってるよ。本当は私抜きで親子水入らずの方が義母は喜ぶだろうなと思うけど夫は1人は嫌だと言うから(照れ臭いみたい)3人でだけど。
義母はとても優しくていい人でウマが合うから私も好きなんだよね。夫は義父の遺産ももらってるからそれくらい当然かなと思ってる(そんなに大金ではないけど)。義父が亡くなるまでの5、6年義母はずっと介護でほぼ外出ができなかったから車で一緒に食事に行ったりショッピングセンター行ったりをすごく喜んでくれてる。
義母がいい人だからうちはそんな感じだけど苦手だったら夫1人で行かせてると思う。
母の日は私は実母と過ごし夫もたまには義母と2人で親子水入らずで過ごしてもらうようにしました。
+4
-0
-
613. 匿名 2025/05/10(土) 10:31:55
>>13
母親は唯一無二だけど配偶者は交換できるもんね
これは男も女もない+3
-0
-
614. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:26
>>598
だからお金の使い方下手だから奨学金も残ってるんだよ+4
-3
-
615. 匿名 2025/05/10(土) 10:32:55
>>554
大切にしてるレベルの差もあるんだろうけど、単に時々連絡して安否確認と年に2回ぐらい実際会って話す程度って友人同士でもやるレベルよね
それすらさせないってなったら、単身赴任した際に夫が全く連絡してこなくても赴任中一回も帰宅しなくても何も文句言わないのかなとも思うし、自分も親に一生連絡すらしないのかと謎
夫にはさせないけど自分は実家に頻繁に帰るし一緒に食事もするって人が結構いるのがダブスタよね+3
-0
-
616. 匿名 2025/05/10(土) 10:35:16
>>609
むしろ他に散財しない人なら余裕で出せる金額だと思うけど
年に1回友人の結婚式に参列するのと変わらないし+7
-0
-
617. 匿名 2025/05/10(土) 10:39:53
>>1
主の親ごさんにも同じことしてもらったらいいんじゃないの?
誰にもいる大事な親なんだよ+1
-0
-
618. 匿名 2025/05/10(土) 10:47:28
>>52
うちもよ。夫の両親への母の日父の日の贈り物は私が全部決めて送ってる。夫の名前で。
子供にはなんでお父さんがやらないの?って言われてる。全然親孝行する気ない。逆に援助してもらう気も相続する気もないみたいだけど。
でも義両親はずっと嫁が選んだ物とも知らずに、逆に申し訳ない。+0
-0
-
619. 匿名 2025/05/10(土) 10:51:04
2人で海外旅行。
家族と義母で北海道旅行したら
北海道はいきたくない、
あんた達家族とはいきたくない、
息子と2人だけで行きたい、ヨーロッパにいきたいと!
逆に夫もいなくなって義母の顔を見ずに済んだ。
義母の友人達にすごい!息子と2人って。お嫁さんよく許したわね。っていわれたらしい。
義母は嫁は変わり者なのよーと言ってやったわって、私にいう?義母には一切意地悪していないけど結婚してからよくもまあ次々と私に意地悪うかぶな、って思う。
ついでに夫が選んだプレゼント、私が選んだと勘違いしてこんなニセモノ持てないわ、とか、まずくって食べる気がしないとか、こんなものをくれる人の気が知れないって言ってきた。夫との親孝行ならいい。私は関係ない+2
-1
-
620. 匿名 2025/05/10(土) 11:15:51
>>608
奨学金借りてるのは主の夫だよー+2
-0
-
621. 匿名 2025/05/10(土) 11:18:28
>>614
旦那も独身の間に奨学金を返せなかったのかな+1
-0
-
622. 匿名 2025/05/10(土) 11:23:39
>>544
仕方なくでも顔出してくれるならまだいいよ。
車で10分かからない同じ市内に居ながら、何が有っても無視、電話すら繋がらない身内居るから。+0
-0
-
623. 匿名 2025/05/10(土) 11:25:31
>>618
うちも旦那の名前で送ってる
旦那にありがとうの電話きてガルがやった事だよと言ってしまう
義母はどんな気持ちかわからないけど、、
確かに今まで何の援助も手伝いも頼ってこなかったなー+1
-0
-
624. 匿名 2025/05/10(土) 11:53:53
>>614
あぁ、元々散財する旦那ってことか、50万あってまだ返してないって事は普段から我慢できないって事か、普通に暮らしても4年で返せると思うのよね月10×12=120
4年あれば500万は返せるよね
50万はすぐ無くなる金額だけど少しだけ節約したら10万は確保できるよね+1
-1
-
625. 匿名 2025/05/10(土) 12:35:13
>>609
交際費にカネを使わないのは貧乏人の発想+4
-1
-
626. 匿名 2025/05/10(土) 12:40:05
>>533
ん?自分の親には自分が親孝行すりゃいいんじゃないの?
なんで同じ回数?
それなら例えば自分が自分の親と会った分、旦那の親にも会えってことになるよ?+4
-0
-
627. 匿名 2025/05/10(土) 12:44:03
>>349
わたしはブラック企業勤務だけどそれでも高度不妊治療を正社員を辞めずにうけてたよ+4
-0
-
628. 匿名 2025/05/10(土) 12:54:55
2人で海外旅行。
家族と義母で北海道旅行したら
北海道はいきたくない、
あんた達家族とはいきたくない、
息子と2人だけで行きたい、ヨーロッパにいきたいと!
逆に夫もいなくなって義母の顔を見ずに済んだ。
義母の友人達にすごい!息子と2人って。お嫁さんよく許したわね。っていわれたらしい。
義母は嫁は変わり者なのよーと言ってやったわって、私にいう?義母には一切意地悪していないけど結婚してからよくもまあ次々と私に意地悪うかぶな、って思う。
ついでに夫が選んだプレゼント、私が選んだと勘違いしてこんなニセモノ持てないわ、とか、まずくって食べる気がしないとか、こんなものをくれる人の気が知れないって言ってきた。夫との親孝行ならいい。私は関係ない+0
-2
-
629. 匿名 2025/05/10(土) 14:35:30
>>600
稼いでないと思うよ笑
稼いでる人のお金の使い方じゃない+4
-0
-
630. 匿名 2025/05/10(土) 15:00:55
>>619
> ついでに夫が選んだプレゼント、私が選んだと勘違いしてこんなニセモノ持てないわ、とか、まずくって食べる気がしないとか、こんなものをくれる人の気が知れないって言ってきた。
↑
これ直接あなたに言ってきたの?失礼過ぎるね。もしそうなら「そうですか...がる夫さんがお母さんが喜ぶと思って選んでたんですけどね」と言ったら?
直接言わないで夫に言ったのを夫があなたにわざわざこう言ってたと報告してきたなら夫も配慮が足りないなと思うわ。普通自分の親と嫁が仲悪くなるようなことをわざわざ報告しない。+1
-0
-
631. 匿名 2025/05/10(土) 15:22:09
>>246
同じ公務員だからお互い年収600万+0
-0
-
632. 匿名 2025/05/10(土) 15:22:58
>>581
うちは兵庫で相手は広島+0
-0
-
633. 匿名 2025/05/10(土) 15:34:49
>>621
返さなかったんじゃない?
ウチの夫も利子ないからって頑なに拒否された
終わったからホッとしたけど。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する