-
1. 匿名 2025/05/09(金) 10:04:05
アラフォーです。10年前にメットライフ生命のがん保険に入りましたが、保証内容も最低限だし時代的にも内容が合わなくなってきてるのかなと思い、そろそろ保証内容を見直そうかなと考えています。がん保険に入ってる方はどの保険会社でどんな保証内容にしていますか?
また、実際にご自身や身近な方でがん保険を利用された方が居ましたら経験談など教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。+30
-2
-
2. 匿名 2025/05/09(金) 10:04:30
入ってます+66
-4
-
3. 匿名 2025/05/09(金) 10:04:45
高額療養費制度があるから、がん保険はいらないって見た+36
-48
-
4. 匿名 2025/05/09(金) 10:05:11
+23
-0
-
5. 匿名 2025/05/09(金) 10:05:18
+5
-5
-
6. 匿名 2025/05/09(金) 10:05:28
掛け捨ての共済だけ入ってるけどどうなのかな?+52
-2
-
7. 匿名 2025/05/09(金) 10:05:59
一家の大黒柱がしっかり入ってればいんじゃないかと思ってる+9
-10
-
8. 匿名 2025/05/09(金) 10:06:47
>>1
その人の状況によるからなんとも
ほけんの窓口で相談したらいいよ+15
-4
-
9. 匿名 2025/05/09(金) 10:07:07
医療保険は入ってるけど、追加のがん保険は入ってない
医療保険を満額払い終わった後で入るかもしれないけど+9
-5
-
10. 匿名 2025/05/09(金) 10:07:40
入ってます
女性特有の癌に特化したものに入っていて他のがんの補償は普通の補償にしてたけど、女性のガンじゃなくて大腸がんになった
告知だけで100万くらい貰えるやつに入っとけば良かったと今さら思うわ
今は保険料払込免除になりました+69
-3
-
11. 匿名 2025/05/09(金) 10:08:02
入ってる
ことを今思い出した+4
-0
-
12. 匿名 2025/05/09(金) 10:08:30
20年前にアフラックのがん保険入った
内容も古くなってるだろうけど、見直しもキリないから放置してる
最近良性腫瘍の手術でがん保険おりたよ
2人に1人はがんになる時代だからとりあえず入っておいて損はないと思うわ+37
-3
-
13. 匿名 2025/05/09(金) 10:08:39
>>8
ほけんの窓口って基本的に保険を買わせたい人たちだから、本当に必要なのか自分たちで精査しないといけないよね
それがあの人らの仕事なんだけどさ
言われるがまま買うのは危険+50
-0
-
14. 匿名 2025/05/09(金) 10:09:18
>>3
いると思う
義父癌になって治療してるけど、高額療養あっても毎月決まった額までは払わないといけないし、癌以外にも体調悪くなって通院するから仕事行けない時あるし生活費も掛かる。
会社員なら違うのかな。国保なら絶対要ると思う。+55
-0
-
15. 匿名 2025/05/09(金) 10:09:44
高額療養費制度では賄えない、未承認薬とかの自由診療費を保証してもらえるがん保険に入ってます。+8
-1
-
16. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:04
青木さやかが2つ入ってたけど全然おりなかったみたいね+38
-1
-
17. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:33
>>7
母親がなっても食事とか生活費で掛かると思う。+11
-1
-
18. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:37
親ががんで亡くなってるから入ったよ
女性特有のやつ+5
-0
-
19. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:38
充分貯金、投資してるから入ってない
掛け捨ては病気にならなかったら消えるけど貯金なら子どもに相続させられるから+13
-1
-
20. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:42
>>1
40過ぎてから貧血が酷くなって、健康診断で引っ掛かるようになった。そして保険に入れなくなった。
アラフォーになったら、保険に入る前に健康維持も大切だなと感じた。+39
-0
-
21. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:59
今31で、会社のがん保険入ってるなぁ。
だから給料から引き落としされてる。
けど、毎月4800円くらい引かれてきついから、いっそ解約しようか迷い中。+11
-3
-
22. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:59
>>1
夫は両親が癌だし、両方の家系共に癌罹患率高い上に複数種だから結婚する時に姑が加入させて亡くなるまで支払ってくれてたよ。
私はこれから入ろうと思ってる、家系的に認知症リスクのが高いと思っているけれど。+2
-2
-
23. 匿名 2025/05/09(金) 10:11:01
もうすぐ48歳
医療保険には入ってるけど
がん保険は入ってない
追加で入らなきゃと思いつつ
2年過ぎてしまった
共働きで収入あるし
貯蓄もそこそこあるし
必要ないかしら?+23
-6
-
24. 匿名 2025/05/09(金) 10:12:22
年間の医療費、家族4人でも10万なんて行かないのでガン保険は入ってません。
ガン保険に入ったつもりでお金を貯めてはいるので、医療費に充てられる貯蓄はあります。
共働きでまだ子供たちが学生なので、掛け捨ての生命保険は入ってます。+9
-9
-
25. 匿名 2025/05/09(金) 10:13:19
がん保険入ってて「抗がん剤治療も補償」って謳ってても約款には抗がん剤に規定があって全てに対応しているわけじゃないパターンもあるらしいね。
そこは入る前に確認した方が良いかも。+32
-0
-
26. 匿名 2025/05/09(金) 10:13:52
県民共済ってガン保険バージョンもある?+0
-2
-
27. 匿名 2025/05/09(金) 10:14:09
>>1
会社の団体保険にがん保険もあるから加入してます
父前立腺がん、母乳がん、親戚に大腸がんになった方がいるので自分もなるかも?と思って+10
-0
-
28. 匿名 2025/05/09(金) 10:14:53
>>13
なのでアホが不勉強のまま勧められるだけで加入するとかは論外だよ
当然、自分たちの現状を理解してこれくらいの内容が必要だと軸を立てたうえで相談にいくよね
それが普通だと思うよ+4
-3
-
29. 匿名 2025/05/09(金) 10:15:14
>>3
通院、抗がん剤治療など、退院後の方がお金かかると思います。+35
-0
-
30. 匿名 2025/05/09(金) 10:15:21
>>3
石破が手出そうとしてたじゃん。安心できないよそれ。+23
-0
-
31. 匿名 2025/05/09(金) 10:15:46
>>16
なぜだろう+8
-0
-
32. 匿名 2025/05/09(金) 10:17:27
そろそろ見直したいな
毎月8000円だけどこれ普通?ちなみに癌家系+4
-0
-
33. 匿名 2025/05/09(金) 10:18:21
>>3
私の父が腎臓がんで亡くなったけど、治療も長期化するし保険助かったよ
医療保険だけだった母ががん保険追加したくらいには+29
-1
-
34. 匿名 2025/05/09(金) 10:18:41
私も大病を患う前に入りました。
ガンを発病したら、支払い免除になるタイプの保険にしてあります。+6
-0
-
35. 匿名 2025/05/09(金) 10:18:54
メディケア生命のがん保険に女性特約つけて入ってる
入って3年目くらいで高度異形成で手術したから100万近く貰って保険料無料になったから入っていて良かった
私は病気に特化したやつで死んでも最低限の補償しか付けてない+5
-2
-
36. 匿名 2025/05/09(金) 10:19:13
>>18
親がガンになっている人は
入った方がいいかもね+3
-1
-
37. 匿名 2025/05/09(金) 10:20:39
ひまわり保険のがん保険 41才約2700円
●診断給付金100万(上皮内含む)
●がん治療給付金月5万
●自由診療抗癌剤、ホルモン剤の治療給付金月10万
はじめは医療保険にがん特約をつけてたけど、定期的に見直してるし、治療内容が時代と共にそぐわないケースがでてくることを考えて、保険を見直ししやすい今はそれぞれ単体で入ってる
+14
-0
-
38. 匿名 2025/05/09(金) 10:21:56
保険会社はどんどん新しい内容に変えて
あなたの契約は古いので、〇〇治療と〇〇サポートのある
最新保障に変更しましょう!と「盛んに」勧めてくる。
医療の発達に比例して、あれこれ契約内容が盛られていくんだよね。+8
-1
-
39. 匿名 2025/05/09(金) 10:22:33
>>3
高額療養費制度があっても一定額の支払いはある
あくまで医療費が安くなるだけでプラスになる訳ではありません
そのほか付き添いやなんだかんだで結構かかります
主人の父が胃がんで亡くなってらので主人も若いうちから癌保険入ってました
違う部位ですが案の定癌になってしまい4ヶ月入院しましたが癌保険や生命保険の癌特約で総額800万円くらい支給がありました
当時子どもも中学生と高校生で大変でしたが家計に関しては全然心配なくて良かったです
今は主人も元気に働いてます😃+48
-2
-
40. 匿名 2025/05/09(金) 10:23:16
>>3
あんなにニュースになってるのにこの程度の危機感の人ってまだまだいるんだね。+22
-0
-
41. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:25
3000円くらいの入院日額1万円もらえる終身の医療保険だけだね+1
-2
-
42. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:26
通院保証が強いのがどこかないかな?
今、入院期間は短くて通院が長い感じがするから+17
-2
-
43. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:27
夫はしっかりした所で入ってもらって、私のは県民共済の特約でつけてます+4
-1
-
44. 匿名 2025/05/09(金) 10:25:10
なんか楽天ミニ保険て1年のやつにはとりあえず入ってる。以降もそんなに高くなければ続けるかも。+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/09(金) 10:25:59
持病ができる前の安い時に何か入っておいた方が良いよ
持病が出来てからでは入れる保険も限られてくるし高くなるし大変だよ…
私は糖尿病になってしまって、そのあと医療保険とガン保険には入ったけど持病ありなので他より高くついた+27
-0
-
46. 匿名 2025/05/09(金) 10:26:08
>>1
私は入ってなくて癌に罹患しました。ただ私の場合は、ステージ1で確かにオペも抗がん剤治療もしましたが、寛解になりました。高額医療制度のおかげで出費も少なかったけど。抗がん剤治療は私は毎月一万円程度プラス診察代。高額医療制度の額にはならなかったです。全額負担しました(オペ時には適用)
入っていたら、助かった面はあると思います。
見つかった時点で皆が、早い段階とは言えないし、治療をしていくうえで仕事や家庭のこと様々なお金もかかります。
治療後寛解になっても一定期間保険には入れないことが多いです。私は入っておけば良かったと後悔してます。+23
-0
-
47. 匿名 2025/05/09(金) 10:26:18
アフラックに入りました。癌と診断されたら支払わなくていいやつ。+3
-0
-
48. 匿名 2025/05/09(金) 10:26:43
>>3
数カ月の入院で完治するような病気やケガなら良いけど、癌は通院しながら長く付き合わなきゃいけない可能性があるからなぁ薬も高額だし。終わり見えない治療に月8万前後ずっとかかるかもて考えるとね…。子供の学費貯めたいのに貯められなくなる場合とかきつそう。もちろん家族構成と資産状況次第だが+9
-0
-
49. 匿名 2025/05/09(金) 10:28:03
ガン家系じゃないから入ってない
親族3代遡っても誰もガンでは亡くなってない
だいたい事故か心筋梗塞だから普通の終身保険には一応入ってる+7
-1
-
50. 匿名 2025/05/09(金) 10:28:33
>>3
もうそれも変わってきたよ
最近になって高額療養費制度が無くなる可能性が出てきた
自分が必要な時には無くならないまでも、自己負担額の引き上げは見えてきた。
だからある程度、自己防衛のために入っといたほうがいいよ。
+20
-1
-
51. 匿名 2025/05/09(金) 10:28:44
父含め祖父・伯父全員癌で亡くなってる癌家系。
私も父に体質似てるから癌になるだろうなぁと昔から思ってて保険入ってる。
幸いまだ使ったことないけどね。
ただ身内が癌で闘病していた身としては地味にお金かかるなぁと実感したよ。
保険適用の標準治療で高額療養費制度で助かったけどそれでも何度も入院してそれなりに費用かかった。
あとうちの父は退院して通院になっても抗がん剤キツすぎてなかなか仕事できる状態じゃなかったから、働きながら闘病ってのも難しい場合もあるから一時金あると助かるよ。
がん保険で全てカバーできるとは思わないけどね。+1
-0
-
52. 匿名 2025/05/09(金) 10:28:55
>>3
高額療養費制度よりも、会社勤めの人は加入してる健康保険組合の付加給付制度の条件が良いと、医療費の負担がだいぶ軽くなるので、本人またはご主人の健康保険組合にそういう制度があるか確認した方が良いと思います。
がん保険に入るかはその後。手出しが少ないなら不要ですよね。お金を歯の治療や検診等のメンテナンスに使えます。+14
-0
-
53. 匿名 2025/05/09(金) 10:30:06
入ってます
ドケチな叔父は保険料惜しさに入ってなくて肺がんが分かってもろくになにもできず苦しみ抜いて死んだよ
叔母も骨の髄までドケチだから保険外治療はもちろん高額医療で戻ってきてももう死ぬ人に出したくなかったらしくてなにもしてもらえず
この調子じゃ叔母も入ってないだろね+5
-3
-
54. 匿名 2025/05/09(金) 10:30:25
>>31
上皮内で癌と査定されなかったから。
保険の内容が古いのかも。+15
-0
-
55. 匿名 2025/05/09(金) 10:30:29
>>44
定期ってやつかな?
終身にしたほうがいいよ。+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/09(金) 10:32:15
>>3
半年間の抗がん剤高いし、髪が抜けるとカツラ要るし自然なのは30万円以上する、家事もあんまりできないから家族には惣菜とか外食してもらうとか、医療費以外に結構かかる+30
-0
-
57. 匿名 2025/05/09(金) 10:35:01
>>13
よこ
前に行ったほけんの窓口では、医療保険と貯蓄型の終身保険入ってるって言ったら「医療保険入ってるならある程度カバーできますし、もう必要ないと思いますよ」ってあっさり契約なしだった
あの社員さんがたまたまそういうタイプだったんだろうか+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/09(金) 10:36:12
米国のものしかないと聞いた+0
-1
-
59. 匿名 2025/05/09(金) 10:36:36
>>32
5年前にガン保険加入したけどその月額だと高い方だなと思う
ただ加入内容によるし人それぞれ必要と思うオプションは違うから、金額の比較するなら同じ内容で別の保険会社のプランと比較すしなきゃわからないね+11
-1
-
60. 匿名 2025/05/09(金) 10:40:14
入ってるけど月の支払いキツイし解約したい…
がん家系じゃないし+6
-1
-
61. 匿名 2025/05/09(金) 10:41:22
>>12
私のお母さんが昔、乳がんになったけど
アフラックとアクサ生命のがん保険に
入っていたので助かった。
お母さんは今も元気に生きているので、
嬉しいよ。
+9
-2
-
62. 匿名 2025/05/09(金) 10:47:04
十数年前だったかお金がかかるからと保険を解約した後にご主人がガンになってしまい
奥さんがバイトを3~4つ掛け持ちして不眠不休で働いてたのをTVで見たのを思い出したわ。
あと数年前に旦那が手術&入院した時も医療費が保険で全て賄えたので入ってて良かったと思った。(当時はかんぽ生命と県民共済使った。)
現在旦那はかんぽ生命(終身)、国民共済(終身)入ってて私は県民共済3種類位入ってて
60歳になったらこくみん共済(終身)に乗り換えるつもりでいる。+8
-1
-
63. 匿名 2025/05/09(金) 10:47:25
>>55
それかな?ちょっと気になって調べてみたら1年間しか契約なくて更新とかがそもそもないらしい。アラフォーだし手頃なガン保険を探そうと思う。+1
-0
-
64. 匿名 2025/05/09(金) 10:50:29
セコムのがん保険入ってるけど契約したのかなり昔なんで見直ししたほうがいいんかなぁ
両親共に癌家系だからいくら準備してても不安+5
-0
-
65. 匿名 2025/05/09(金) 10:54:36
>>63
最近調べてて言いたいばっかで言わせてーなんだけど、
保障の期間が決まってる定期の保険と
年取ると掛け金上がって保障が減る共済系だけ入ってる人には
つい止めといたほうがいいよーって言っちゃう。
言わないほうがいいんだろうけどね。
終身の医療保険の特約の癌対応でもいいと思うよ。+16
-0
-
66. 匿名 2025/05/09(金) 10:58:02
生命保険の中に癌になった時の保証もあるけど、それとは別に癌に特化した保険にもみんな入ってるの?+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:34
どれがいいのかさっぱり分からん…+9
-0
-
68. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:15
>>3
何で見たんだろう
ホリエモンや山崎元とか?+1
-0
-
69. 匿名 2025/05/09(金) 11:02:53
入ってます。
癌になったとき
まとまった額が出て有り難かった。
以降掛け金はいりませんのタイプだったので
そのままです。
+4
-0
-
70. 匿名 2025/05/09(金) 11:03:33
>>3
ガン保険は入っておいたほうがいいよ。
友人が父親の治療費、結構出してあげてた。+5
-0
-
71. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:53
日本は高額医療制度があるから最低限の保険、または入らなくても…っていう人いるよね
人それぞれの考えだけど、私は保険に入りたい派
例えば癌になったら入院の繰り返しや通院でお金も掛かるだろうし、他の大病した時にも1日数千円でも保険が下りれば大分助かるよね+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/09(金) 11:14:12
よく分からないまま若いころがん保険に入ってた
その後30歳過ぎて看護師になったら同じがんって言われても治療は人それぞれなんだなって知って自分の入ってたやつはただ手術に対してだけで抗がん剤も放射線治療も通院治療もでないタイプだった
割と大きなオペでも手術だけならがん保険なんている?ってくらいの治療費だってわかったから解約した
早期のがんなら内視鏡でとっちゃうし、手術なんてそう何度もしないから保険料もったいなかった
そりゃ保険会社が立派なビル建てるはずだわと思った+12
-0
-
73. 匿名 2025/05/09(金) 11:15:13
>>3
ガンが多い家系は入っておくべきだと思う。
旦那の家系は半数以上ガンになってるから入ってるよ+10
-0
-
74. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:24
保険の見直ししようと思っていたところ、友人もちょうど見直したらしく参考にしようと思ってどんなのに入ってるか聞いてみたのだけど、30代前半配偶者なしで死亡保証ついているもので変動あり。払込免除などついて月2万と言っていて、私としては高すぎないか?
と思ったのですが、どうなんでしょうか?
子供とかがいれば死亡保証や収入保証なども必要かと思うのですが、結婚していなければ私はいらないと思っていたのでもったいないと思ってしまいました。
もちろん人によって必要な保証など全く違うと思うのですが、高くても1万ぐらいでとおもっていたのですが、同じような方はどうされてますか?+3
-0
-
75. 匿名 2025/05/09(金) 11:22:25
>>7
個人的には住宅ローン組んでる家庭は、医療保険こそ要らないが、がん保険だけは父母両方加入がいいかなと思う。
資産家なら要らないかもだけど、母親がいないと家計の出費はすごい。大黒柱もワンオペで仕事家事育児、いまの給料維持するのは難しくなるかもだし。
+7
-0
-
76. 匿名 2025/05/09(金) 11:24:01
>>66
私は医療保険とがん保険に入ってる
20代前半で加入して医療月5000円、がん月2000円くらいの掛け捨て+5
-1
-
77. 匿名 2025/05/09(金) 11:24:28
癌闘病中ですが入ってて本当に良かったです+7
-0
-
78. 匿名 2025/05/09(金) 11:29:33
総合医療保険は常に解約しようか迷ってるレベルだけど、がん保険は診断で100万円もらえるものに免除特約もつけてる
+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/09(金) 11:32:31
夫はガンの多い家系なのでガン保険加入してる
その代わり血圧低く糖尿病の家系じゃないので医療保険加入してない
事故対策で傷害保険は加入してる
私と子供は普通の医療保険と自転車事故含む傷害保険加入してる+0
-1
-
80. 匿名 2025/05/09(金) 11:33:21
更新する時にがんの保障も付けた、その他の保障も
更新前より倍の額でちょっとしんどいけど、もしもの時のために+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/09(金) 11:35:42
>>13
携帯ショップと似たものを感じるんだよね
話聞いてもイマイチわからない+6
-1
-
82. 匿名 2025/05/09(金) 11:39:05
>>74
35歳既婚 子ども1人なら
生命保険 3000円(30年1千万)
医療保険 5000円
がん保険 2000円
このくらいで十分かな?
医療保険の死亡保障は割高なもの多いから別のほうがいいと思う。+0
-0
-
83. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:19
共済で安いのですが、特約つけて入っています。
がんの治療は保険適用外の部分も多いと聞いていたので
障害使うことはないかもしれませんが、無いよりは安心できる気がします。+2
-0
-
84. 匿名 2025/05/09(金) 11:59:14
なんでもとことん調べないと気がすまないタチなので、闘病ブログ読んだりヤフー知恵袋で調べたり保険のデメリットメリット書いてあるサイトを何個も読んだりほけんの窓口で質問したりしながら決めた
+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/09(金) 12:06:42
がん保険に入る入らないもそうだけど、10年ごとに見直しした方がいいと思う
家族構成や収入も違うしあんまり古いと先進医療に適応してないとか上皮がんは対象になってないとかあるし
後は若いうちに入ると掛け金が安いけど長年払うことになるし、貯蓄型か掛け捨てかも見直しした方がいい
+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/09(金) 12:23:42
>>4
これ、2人に1人と言われてるけど、ひとりで複数のガンになる人、完治してまた別のガンになる人、再発する人、も1人とカウントされるのかずっとなぞ。
我が家は大正産まれの親族まで遡ってもがんで亡くなった人はいない。心不全、脳疾患、肝臓、老衰ばかり、かなり長寿の家系。+10
-0
-
87. 匿名 2025/05/09(金) 12:28:10
>>32
何歳で入ったか、一時金の有無とそれはいくらかとかで月額は大きく変わるから内容見ないと一概には何とも言えないね。
保険の窓口系で見直し相談してみたら?
+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/09(金) 12:28:47
5年前に心療内科にかかってやっと5年経ったからがん保険入ろうと思ったら検診に引っかかっちゃった
再検査後、何にもなかったら入る予定
わりかんがん保険気になってます
入ってる人いるかな?+4
-0
-
89. 匿名 2025/05/09(金) 12:30:48
>>26
特約がありますよ+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/09(金) 12:35:52
私は癌と診断されたら一時金が回数無制限で出て1ヶ月に1回でも通院と放射線治療したら15万づつ支払われるのに入ってる
解約しようかと思ってたら母が胃癌になったからもっと手厚い内容のに変えようか迷ってる+3
-0
-
91. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:29
>>3
ガルでも多いよね
貯金あるからいいっていうひと+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/09(金) 12:49:45
県民共済の入ってます+3
-0
-
93. 匿名 2025/05/09(金) 13:13:12
女性特有の病気(がん含む)の保険+がんに特化した保険に入ってる
家系的にあぶないので+0
-0
-
94. 匿名 2025/05/09(金) 13:19:38
>>87
近いうち窓口で見直してみることにした
ありがとう+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/09(金) 13:24:06
友達の保険屋で任せてがん保険と生命保険入ってる
子宮がんになって診断で100万おりたよ
入院しながら抗がん剤したからそれもおりた
医療は日々進歩するからそれに合わせて時々保険も見直してもらってる+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/09(金) 13:25:31
乳繊維腺腫があるんだけど、がん保険入れないですかね。。+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/09(金) 13:37:17
入ったことないし、入らない「がん保険はいらない」闘病中の山崎元が”生命保険の闇”を暴く。ステージ4で余命宣告も…食道がんとの付き合い方を語る【ホリエモン】www.youtube.com番組のフル視聴(45分)はこちらから https://bit.ly/47kkZUB 10日間無料トライアル実施中 http://bit.ly/3X5XMzD _____ 「がん保険なんていらない」 そう豪語するのは今回のゲスト・経済評論家の山崎元さん。 前回のHORIE ONE出演の直後、2022年8月に「食道がん...
+0
-1
-
98. 匿名 2025/05/09(金) 13:38:19
>>95
それまでに払った保険料は?+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/09(金) 13:41:33
最近親戚でガンで亡くなっている人が誰も居ない
亡くなっている人の平均寿命が96才位だからガン保険や
90才迄の生命保険を解約しようか悩んでいる。+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/09(金) 13:49:37
>>4
2人に1人と言えば多く感じるけど、約50%の確率と言われたらそこまで多いと感じない。+2
-5
-
101. 匿名 2025/05/09(金) 13:51:27
>>7
子供が社会人になるまではちょっと大きな保険に入ろうと思っいる。
家の旦那に家事が出来ると思わないから、お金で何とかしてもらえればよし。+2
-2
-
102. 匿名 2025/05/09(金) 13:54:01
>>85
よくCMとかで、若い時に入ったら少ない掛け金そのままで一生涯保証!若い時に入ったら安く入れるからお得とか言うけど、医療は進歩してるから都度見直しは必要よね。
20歳で保険に入っても20年後では医療も変わってるし、家族構成とかも変わってる可能性もある。
今だって入院日数昔より減ってるし。
だけど、20歳で1000円で入れても40歳で見直ししても1000円では入れないよね。+8
-0
-
103. 匿名 2025/05/09(金) 14:02:33
ある程度資産ができたので保険類はほぼ解約した
夫の会社は自己負担2万円超えた分は健保組合が出してくれるし+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/09(金) 14:03:58
保険よりその分を投資してお金増やした方がいいと思う+1
-0
-
105. 匿名 2025/05/09(金) 14:09:54
「保険に金を奪われるな」がん闘病中・森永卓郎が警告、日本経済を生き抜くための“3つの提言”【森永康平・加藤浩次】2Sideswww.youtube.com番組のフル視聴(48分)はこちらから https://bit.ly/49Zzf6O 10日間無料トライアル実施中 http://bit.ly/3X5XMzD _____ 「資本主義は、あと10年もたない」 これを強く主張するのは、経済アナリスト・森永卓郎氏。 昨年12月に自身の膵臓がんステージ4を公表。余...
+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/09(金) 14:11:36
生命保険は”損”なのか?保険相談の専門家たちが激論を繰り広げる【MC加藤浩次】www.youtube.com番組のフル視聴(62分)はこちらから ▶︎https://bit.ly/3M1Zoqm NewsPicksの番組一覧 https://bit.ly/3KCA4GD 10日間無料トライアル実施中 http://bit.ly/3X5XMzD 学割(月額500円)はこちらから https://bit.ly/3dyAGhI _____ 日本人のおよそ90%が加入している...
+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/09(金) 14:12:31
>>98
それが保険入って2年ぐらい
保険料払込も免除になった+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/09(金) 14:53:28
>>1
入ってる。プラス医療保険。
夫が、癌で手術、抗がん剤、オプチーボやった。
一時金100万と、医療保険分がまるまるプラスで残った。(治療費、入院代はがん保険から出る為)
2〜3年くらいは、食費も月3万くらいは増えるし、服を買い直したり、ウィッグ等、まあまあかかる。
「治療済んだら旅行しよう」とか、会社のすぐ近くに引っ越したりとか、余裕のある療養生活が出来た。
癌の時に、少額でもお金がマイナスになると、精神的に辛いと思う。+9
-0
-
109. 匿名 2025/05/09(金) 15:14:20
父が癌で亡くなったんだけど、遺言のようにがん保険にだけは入っとけって言われたのにまだ入ってない
死ぬまでに何かしらの病気にはなるだろうとは思うけど癌かどうかはわからないから医療保険の方が良くない?と思ってしまう
ても遺言のように言われたしなーとずっと悩んでる+0
-1
-
110. 匿名 2025/05/09(金) 15:33:55
>>10
告知だけで100万もらえるやつって保険料高くないの?+6
-0
-
111. 匿名 2025/05/09(金) 15:34:21
>>12
4月から新しいの出たよ+1
-0
-
112. 匿名 2025/05/09(金) 15:35:06
子ども産まれたからがん保険入った
+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/09(金) 16:04:38
がん保険って高いよね。
がん家系じゃないから入ってないや。
がんになっても標準治療しかしないし普通の保険で何とかなるかなぁ。+1
-1
-
114. 匿名 2025/05/09(金) 16:04:56
15年位前に友達が癌で亡くなったので慌ててガン保険に入った。
月4000円くらいのに入ったけど、10年たって一度も使わなかったので、解約しました。
ガン保険は癌にしか使えないからコスパ悪いと思った。
県民共済も月4000円入ってたけど、ちょっとした入院ですぐに保険金が出たのでコスパ良かった。
県民共済は払った額よりも貰った額の方が大きい。+5
-2
-
115. 匿名 2025/05/09(金) 16:41:49
>>60
私解約した!
がん家系じゃないし、心筋梗塞とか肝硬変の方が確率あるかなって思って別の探してる+2
-0
-
116. 匿名 2025/05/09(金) 16:44:57
>>49
私も父方母方どちらにも癌の人はいないから全然心配してなかったけど癌になったよ…
それも入っていた保険の保険料を抑えるために補償を落とした後だったから後悔してる+3
-0
-
117. 匿名 2025/05/09(金) 17:15:13
別にがん保険じゃなくても医療保険の特約でもいいじゃない。
今まだ抗がん剤治療って高額だし長期化するから
薬剤治療費が毎月給付されるのに入るといいよ。
医療保険って別に癌で入院したって入院費出るから別で入らなくても。
最近入院日数減ってるし。
一時金は貯金しとけば私は不要って思ってる。+7
-0
-
118. 匿名 2025/05/09(金) 17:15:49
>>1
私の知り合い、水商売で昼夜逆転不摂生な生活してて50位で癌発覚
若い頃から何気なく入っていた必要最低限のがん保険だったけど入院費等かなり助かったみたい+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/09(金) 17:17:11
>>96
入れますよー
乳腺疾患は◯年間対象外とか条件つくとは思いますが。+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/09(金) 19:58:13
>>109
どちらも入れるならどちらも入るといいけど、1つなら、がん保険がいいですよ。
がんは長期での治療をするし、他の疾病とは段違いに治療費が嵩みます。保険外の治療も選択肢になります。
一度がんになると、悲しいけど、何度もがんになる事もあります。+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/09(金) 20:30:52
共済にがん特約つけてる
単体で入るべきかかなり悩んだけど割戻金あるから安いし一応安心料みたいな+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/09(金) 20:46:15
私はバイクも毎日乗るので事故るリスクも考えて医療保険も手厚くしてる
事故でも病気でもどちらでも貰えるし事故だと入院長引く可能性あるし
任意保険は代わりに対人対物無制限のみで自分には何もつけてないけど
+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/09(金) 21:11:29
>>1 おすすめの生命保険・がん医療保険を語ろう★10保険業界板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.net保険業界板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000保険業界5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページ保険業界全て見る1-100最新501 全て 戻るスレッド一覧...
+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/09(金) 21:14:48
がん治療給付金なら抗癌剤治療したら1ヶ月に10万出るとかだけにしたら1ヶ月の保険料も1000〜2000円以内で済むんじゃない? 知らんけど+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/09(金) 21:36:54
日本社の保険は更新型がほとんどだから
オススメしない。10年更新で掛け金倍になったりするし掛け捨て。もったいなさすぎる
外資系は更新型じゃないから外資系の保険会社が良いよ!
掛け捨てじゃない貯蓄型の保険も取り扱ってるから癌にならなくても無駄にならない+0
-1
-
126. 匿名 2025/05/09(金) 21:56:24
65歳で満期になるやつ、入ってる。
65過ぎたら、なりゆきにまかせる+0
-2
-
127. 匿名 2025/05/09(金) 22:13:55
>>74
月2万はたっかいな…!って印象。
持病もなく大きな病気の治療中でもないなら半分以下の1万でも十分なプランには入れれると思うよ。別の保険会社を検討か一度内容を見直した方が良いんじゃないかな。+3
-0
-
128. 匿名 2025/05/09(金) 22:32:12
>>23
私は普通の医療保険には入ってないけどがん保険には入ってる。親が癌になって健康保険使えない治療で1000万くらいかかったから。+6
-0
-
129. 匿名 2025/05/09(金) 22:54:12
>>82
そうてすよね。
ありがとうございます。+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/09(金) 22:56:37
>>127
そうですよね。
私は必要ないと思いましたが、それを指摘するのも違うかなと思って高いねとしか言いませんでした。
やはり私は少し安めのものでいいかなと思います。
ありがとうございます。+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/09(金) 23:07:49
必須な保障
・入院保険(手術給付金も付いてるもの)
・診断一時金(できれば上皮内がんでも全額給付され、一回限りで消滅せず再発時にも受け取れるもの)
・治療給付金(抗がん剤治療など受けた際にその月に支払われる)
あったら良い保障
・自由診療特約
+2
-1
-
132. 匿名 2025/05/09(金) 23:15:43
>>1
明治安田生命。私も保険の見直ししたよ。で、見直しした半年後に卵巣癌発覚した。見直ししても半年経たないと保険おりなかったし、凄いタイミング良かった。見直し凄い大切。+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/10(土) 01:18:37
>>3
うちの父方はいわゆるがん家系。
母が30年ほど前に父のがん保険をかけていました。
遠い昔に申し込んだ保険で見直しせずそのままでしたが、先日父ががんと診断され検査や抗がん剤治療で入院して給付金がおりました。
これまで払い込んだ保険料を回収するほどではなかったのですが、年金生活で保険金が下りたのは本当に助かりましたよ。
入院のために必要なものを買い揃えたり、通院付き添いの交通費宿泊費などを保険金で賄う事ができて心の余裕が生まれ、1番の心配ごとはお金ではないというのはかなり大きいです。+4
-0
-
134. 匿名 2025/05/10(土) 01:42:17
>>1
癌患者だけど癌保険に入ってて助かったよ
治療費だけじゃなく、ウィッグ買ったり通院にタクシーを使った
病気の心配で心が病むから、お金の心配をしなくて済んで良かったと思ってる
+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/10(土) 08:33:00
>>23
医療保険は貯蓄があれば入らなくていいけど、がん保険は入ったほうがいいと思って入ってる。
がんは長期戦でとにかくお金かかるから。+6
-0
-
136. 匿名 2025/05/10(土) 08:36:08
>>32
高すぎない?
うちは年間数万円だよ。+0
-1
-
137. 匿名 2025/05/10(土) 08:42:21
>>66
別で入ってる。
がんは通院治療も長期になるから、それに対応したやつに。+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/10(土) 08:48:50
>>72
今は放射線治療も通院治療も対応してるのが普通だよ。
むしろがんは手術だけの治療じゃないから、がん保険入ってる。
+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/10(土) 10:21:34
>>3
情報古いな。
今ある国の制度もなくなったり改悪する時代が来るんだよ。+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/10(土) 15:18:44
>>124
そういう被保険者に都合がいい保険ってなかなか無いのよね。
+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/10(土) 15:21:14
>>127
たぶんだけど、死亡保障額が高いんじゃないかな?+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/10(土) 15:25:21
>>140
自己レス
ごめんあったわ
チューリッヒはそうだね。+0
-0
-
143. 匿名 2025/05/10(土) 19:34:04
>>1
ネオでがん保険で 診断一時金と手術給付金と通院特約無しにして、女性特約付けて他の特約付けても抗癌剤10万とかにしたら2000円以内の保険料。+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/11(日) 02:05:27
がん家系じゃないけど用心深いので手厚いのに入っててその後、初期の癌が見つかった。
毎月、給付型の保険にしてたからトータル宝くじ当たったぐらい保険金貰ってる。今も毎月OLさんの給料ぐらい貰ってる。
今から保険に入るなら一時金をどかんと多めで何かの治療をすれば貰える毎月給付型をオススメします。+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/11(日) 02:16:03
知り合いはガン保険解約した後にガン発覚
高額療養費があるといっても地味に毎月の支払いはしんどいみたい+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/11(日) 02:32:57
最低でも健康な時に入院日額5000円と がん治療給付金入っとくのがいいのかね。 最近は入院期間短くして退院させられたりもするらしいから入院一時金厚くするとか医療保険のサイトの話とかあるね。
FWDの医療保険の通院特約はガンだけでなく三大疾病は長めらしいけど+1
-0
-
147. 匿名 2025/05/11(日) 11:26:31
>>108
それまでに払った医療保険の総額はいくらくらいですか?+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/11(日) 17:21:03
2年前に子宮がんになりました。
FWD富士生命のがん保険 毎月4000円 7年加入
がんと診断され200万もらいました
メットライフ生命の医療保険 毎月5900円 7年加入
入院1日につき1万円
手術10万で合計60万もらいました
今までに払った総額はざっとで83万くらいです。
メットライフ生命は通院はでない保険だったのですが
たまたま私の病院は抗がん剤治療は2泊3日の入院でしか
やらなかったので1回の抗がん剤治療で3万円×回数分もらえました。
保険の支払いがきつく解約しようか1年くらいぐだぐだずっと迷ってたら
がんになり解約しなくて本当に良かったと思いました。
私も母からうちはがん家系じゃないとずっと聞かされていたので
がんなんて本当に他人事でした。
家系は関係ないようです。
200万もらいましたが、ウィッグ30万、帽子、入院バッグ、パジャマ
腹水がたまりお腹がパンパンになったので大きいサイズの服や下着
あと私はずっと個室だったので1日8800円×日数分 ←これが結構な額でした
200万は使い切りました。
部位担保で子宮に関する病気は5年間は保険下りなかったのですが
7年経ってがんになりました。
今週、保険の担当の人に会い入ってから9年経っているので
夫婦2人とも保険見直した方が良いか聞きましたが大丈夫とのことでした。
もしこれから入るなら通院と抗がん剤治療もお金がもらえるものが良いと思います。
病院の総支払は個室代、食事代など保険適用外のも含めて110万ほどでした。
初めて保険を使ったので110万すべて保険が下りると思っていました。
私は10か月ほどで治療は終わったのですが
毎月8万の支払いが続くのはきつかったです。
+2
-0
-
149. 匿名 2025/05/11(日) 18:33:12
>>147
今が、月5000円ほど。15年くらいで、60万くらいじゃないかと。夫婦で軽く100万は超える。
夫婦のどちらかが癌になれば、元は取れますが。
+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/11(日) 20:17:25
>>146
三大疾病か8大疾病の特約付けとこう。+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/15(木) 15:22:24
>>23
1000万くらい治療で消えても痛くないって思うなら入らなくてもいいと思う
癌は手術して終わりの人は少ない、ステージ1でも何回も放射線したり、癌の種類によっては抗がん剤もする
かなりお金飛んでいくし、お金がなくなっていく精神的ダメージもでかい
健康なら働けばいいや!ってなるけど、癌だから健康なときと同じ様には稼げなかったりする+4
-0
-
152. 匿名 2025/05/17(土) 15:36:42
>>16
たぶんかなり早くからがん保険に入ってたんだろうね
昔のがん保険は上皮内がん対象じゃないから
早くから用意してたのに保険が古くて対象外だったって…契約だから仕方ないだけど可哀想だった
私が加入した15年前にはもう上皮内がん対象って売り文句にしてたからそれより前の保険と思う
30歳になると掛金が上がるから29歳で入ったんだ+1
-0
-
153. 匿名 2025/05/17(土) 15:51:01
>>102
横
最低限の保障内容で若いうちに加入して掛金を安くして貯金で備えたらいいのかな?
貯金できなくても最低限の保障はある。+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/18(日) 22:59:18
医療保険の女性特約で乳がん片胸全摘100万円+入院費1万円×9日+手術10万円+再建手術20万円=139万円、その他生命保険の三大疾病特約インカムサポートで今後15年毎年5万円支給になったよ(生きていれば900万円)
抗がん剤の副作用対策費:UV対策服+気休めだけどすごくお高い化粧品やら、疲れた時のタクシー代やら冷凍食品やらetc・・・
実際標準治療でそんなにお高い薬つかってないけど、保険支給ですごく安心できた
+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/18(日) 23:01:06
>>154
間違い、毎月5万円だった。がんに特化した保険だと10年×毎月20万円みたいにすごく充実してる保険もあるからちゃんと保険勉強しとけばよかったと思った+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/31(土) 15:05:52
とりあえずガンになったら保険はいれないと思って45歳で入ったよ。今のところ健康、車の保険と同じでお守りって感じかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する