-
1. 匿名 2025/05/09(金) 10:00:55
+42
-0
-
2. 匿名 2025/05/09(金) 10:01:23
大人側が線引きしよなー+96
-2
-
3. 匿名 2025/05/09(金) 10:01:31
当たり前+68
-1
-
4. 匿名 2025/05/09(金) 10:01:55
北海道のどこよ+13
-5
-
5. 匿名 2025/05/09(金) 10:01:56
北海道…+10
-7
-
6. 匿名 2025/05/09(金) 10:02:03
>2024年度のわいせつ事案の懲戒処分は7件で、対象者はいずれも免職になった。それ以前の事案を含め、教員がSNSのやりとりを通じて児童・生徒と親密になったことが発端のケースが大半を占めていたという。+33
-0
-
7. 匿名 2025/05/09(金) 10:02:23
旭川の件もこのくらい真面目に対応しろよ+43
-0
-
8. 匿名 2025/05/09(金) 10:02:26
同意ならいいと思う、むしろそういう事も出来ない非モテ独身子無し男がダサい。+0
-13
-
10. 匿名 2025/05/09(金) 10:02:37
それより北海道は殺人レベルの酷いイジメが多発している現実に目を向けて改善しろよ+19
-1
-
11. 匿名 2025/05/09(金) 10:02:48
当たり前よな、海外はその辺めちゃくちゃ厳格に厳しい
日本はこれくらい良いでしょとかいって、グレーゾーンを作って、そこが温床になる
グレーゾーンは潰すしかない+20
-0
-
12. 匿名 2025/05/09(金) 10:02:58
>>5
生徒とのやり取り禁止してない都道府県もあるから
これは北海道ナイスだと思う。+41
-0
-
13. 匿名 2025/05/09(金) 10:03:11
わいせつなことを考えてる人はどんな方法使ってでも欲望見たそうとするけどね。+8
-0
-
14. 匿名 2025/05/09(金) 10:03:22
難しいところだね
今のネット社会だと直接言いにくくてもSNSとか文字でなら言えるって子も多いだろうし+1
-12
-
15. 匿名 2025/05/09(金) 10:03:28
生徒が何かに悩んでいて保護者の許可を得てなら分かるけど、許可もなく個人的にやりとりしているとロリコンを疑う+9
-0
-
16. 匿名 2025/05/09(金) 10:04:41
ほかいどぅ+2
-1
-
17. 匿名 2025/05/09(金) 10:05:24
未成年はSNS禁止にした方が早い。+14
-0
-
18. 匿名 2025/05/09(金) 10:06:14
個人のメールアドレスを公開してる男性教諭は怪しいし噂があった。(20年前)
「悩みがあればメールして」と良き教諭ぶってるけど、内心は女児に対する劣情の塊+22
-0
-
19. 匿名 2025/05/09(金) 10:07:05
もう学生にはスマホ持たせたらあかん。自分でお金払えるようになってから持つべき。+7
-1
-
20. 匿名 2025/05/09(金) 10:07:14
>>16
でっかいどぅ+3
-0
-
21. 匿名 2025/05/09(金) 10:08:55
この激務時代なのに余程ヒマな教員なのか、激務を押してまでも強い性欲執着なんだろうな。
うちの夫も義務教育や高校とは違う教員だけど、業務時間外や自宅で学生のトラブル対応ですら疲弊してるわ。+9
-0
-
22. 匿名 2025/05/09(金) 10:09:49
>>4
旭川?+1
-2
-
23. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:33
>>14
30代前半だけど、高校の時には既にいた。
メンヘラ女子が担任と学年主任にしょっちゅう電話かけてたらしくて『昨日も夜中まで彼氏の愚痴聞いてもらった〜』って得意げに話してたわ。
プライベートじゃなくて、学校用のスマホがあればいいのかな。
+3
-1
-
24. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:34
>>4
>>5
誰かがやったニュースと勘違いしてない?
じゃなくて改定して処分対象にしましたって話なんだけど
2024年に7件あったから防ぐために処分対象にしましたって言ってるんだよ+8
-1
-
25. 匿名 2025/05/09(金) 10:10:41
うちの子も何かと連絡取り合ってたな。学校外の活動に応援に来てくれたり、相談乗ってくれたり、今も交流ある。
男同士だったけど、今は色々なこと起こってるの発覚してるから仕方ないね。+3
-0
-
26. 匿名 2025/05/09(金) 10:12:04
>>2
これは北海道で私は関西なんだけど、小学校の先生(担任)と生徒、先生と保護者がLINEやSNSで繋がっている話はよく聞く(ママ友たちが話してくる)
+0
-0
-
27. 匿名 2025/05/09(金) 10:12:55
ガチで北海道は狂ってる
そりゃいろいろ出てくるよ…+2
-9
-
28. 匿名 2025/05/09(金) 10:12:58
>>1
確かに、子供の頃って先生とつながる事は無かったもんね。
友達っぽく振る舞う先生はいたにはいたけど、先生と仲良くなるなんてあり得なかった。
よくよく考えたら、指導者なわけだしそういう存在じゃなきゃダメだよね。+5
-0
-
29. 匿名 2025/05/09(金) 10:14:57
>>14
これ。私が見てたXのアカウント、多分ニュースにもなった自殺した学生のだったと思うんだけど、
先生と話したくても先生が忙しすぎて「いつでも話聞くぞ」って言われても全然時間が合わないって嘆いてたんだよね。
カウンセラーには話が通じなくて、なんとか先生と話したいって自殺前に書き込んでた
もし、先生とSNSでもいいから話をすることが出来てたら違う結果が出てたのかな、と今でも思ってる
例えば男性と女性教師を両方入れるとかを義務にしたらいいのかなあ
+1
-3
-
30. 匿名 2025/05/09(金) 10:18:33
大学生のまま教師になる弊害
巷にいる落ち着きのない大学生どうにかならんの?
わきまえる場面でも自分たちの世界
とにかくやかましい
そのまま狭い社会に出て自分の世界のまま
+3
-0
-
31. 匿名 2025/05/09(金) 10:19:12
〉児童・生徒とのSNSの私的なやりとりを懲戒処分の対象にしている自治体は、24年12月時点で東京、栃木、福岡など10都県に上っている
少な+7
-0
-
32. 匿名 2025/05/09(金) 10:20:11
中学生の時に塾の先生と朝から晩まで毎日ラインしてて、休みの日も2人で出かけてた。お出かけ内容は今思えば完全にデートみたいだった。
当時本当に疎かったから大人が子供をそういう目で見るわけないって思ってて警戒心もないし、異性と出かけてるって意識もなかった。
正直先生が何考えてたか今でも分からない。変なことはされなかったけど、何もなくて本当に良かったと思う。+5
-0
-
33. 匿名 2025/05/09(金) 10:21:28
>>29
そういう子ほど先生と繋がったら先生に依存してしまって大変なことになりやすい気がする。2人体制がいいね。+6
-0
-
34. 匿名 2025/05/09(金) 10:24:45
>>9
ワッキャナイ+0
-0
-
35. 匿名 2025/05/09(金) 10:26:00
>>29
先生がプライベートな時間まで対応することにならない?親でもないのにそこまでしなきゃダメなの?+8
-0
-
36. 匿名 2025/05/09(金) 10:44:13
>>1
ひいきやイジメの元凶になる+2
-0
-
37. 匿名 2025/05/09(金) 10:50:00
私が中学生の時
担任に交換日記させられたんだけど
班で一冊だからみんなにも見られる形になっててさ、あれもなんか嫌だったなあ+1
-0
-
38. 匿名 2025/05/09(金) 10:57:10
ちゃうやろ
児童のSNS使用を一律で禁止にせぇ+0
-0
-
39. 匿名 2025/05/09(金) 11:00:10
>>14
学校の公式メールアドレスでやりとりすればいいのでは?
私の勤務先ではあったよ。+1
-0
-
40. 匿名 2025/05/09(金) 11:10:10
道教委によると、2024年度のわいせつ事案の懲戒処分は7件で、
そんなにあったんだ+3
-0
-
41. 匿名 2025/05/09(金) 11:12:23
私的なSNSって絶対それ目的で始めてるよね+3
-1
-
42. 匿名 2025/05/09(金) 11:37:13
>>29
先生の負担大きすぎやろ
一言でも間違ったら消えそうな子相手に
朝から夜まで対応するの先生も無理や+2
-1
-
43. 匿名 2025/05/09(金) 11:57:19
>>29
いや、時間外なら教師も負担になる。
「いつでも話を聞く」というのは勤務時間内で…
ってことだからね。
そのような児童、生徒はスクールカウンセラーが対応でしょ。
札幌住みだけど、10年くらい前から公立中学では、スクールカウンセラーが定期的に来て、生徒の相談や話を聞いたり、保護者とも話をしていたと思う。知り合いの保護者からスクールカウンセラーから病院で診察(心療内科受診)するように言われたと聞いたことあるわ。+0
-0
-
44. 匿名 2025/05/09(金) 13:02:02
>>2
本当に情けない大人たち。特に教師+3
-1
-
45. 匿名 2025/05/09(金) 17:26:12
>>1
6年生に自宅の住所入りの年賀状送ってくるのもやめて欲しい
子供達が来年返信したら、個人的な付き合いになる
+1
-1
-
46. 匿名 2025/05/09(金) 17:28:19
>>29
今は子供達はSNSや電話でできるいろんな相談窓口を案内されてる
+0
-0
-
47. 匿名 2025/05/09(金) 18:06:00
ただでさえ教員不足なのにそこまで誠実にやって果たしてどこまで残るのか…+2
-2
-
48. 匿名 2025/05/10(土) 05:50:27
高校生になったら先生とSNSとかで繋がるの当たり前になっててびっくりする。やめてほしい。+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/10(土) 07:28:29
>>14
そういうの含めてわいせつ目的の教師が多すぎるせいでしょ+1
-1
-
50. 匿名 2025/05/12(月) 05:34:56
「いじめる側は悪いけど、やり返すのはもっと悪い」
児童らと私的SNSをした北海道の教員や妻相手に暴力沙汰を起こした宮崎市の高校教諭に言われたくない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北海道教育委員会が教員の懲戒処分の指針を改定し、管理職の許可を得ない児童・生徒との私的なSNSのやりとりを戒告の対象にしたことが分かった。これまで私的なやりとりだけで懲戒処分に至ったケースはなかったが、「わいせつ事案の入り口」と捉えて厳格に対処することにしたという。