- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/05/08(木) 16:59:22
がるちゃんでもよく「家購入の時に援助してもらった」「結婚式は親に出してもらった」みたいな話を聞きますが、返信
主のところは夫も私も実家からの援助は一切ありません。(なんなら親がまだ住宅ローン返済してたりします)
みなさんのお宅はご実家からの援助はありましたか?
また、周りでも援助されてる方のお話は聞きますか?+228
-33
-
2. 匿名 2025/05/08(木) 16:59:52 [通報]
あったよ返信+272
-88
-
3. 匿名 2025/05/08(木) 17:00:04 [通報]
>>1返信
結婚式と家の頭金は普通じゃない?
+63
-163
-
4. 匿名 2025/05/08(木) 17:00:13 [通報]
200万援助してもらったけど楽になったので返した返信+176
-15
-
5. 匿名 2025/05/08(木) 17:00:20 [通報]
結婚式のとき750万出してもらった。返信+45
-67
-
6. 匿名 2025/05/08(木) 17:00:39 [通報]
モチのロンですわ返信+6
-30
-
7. 匿名 2025/05/08(木) 17:00:44 [通報]
>>5返信
どんな結婚式やねん!+197
-9
-
8. 匿名 2025/05/08(木) 17:00:51 [通報]
結婚式、なんやかんや出してくれたな返信
車も買ってくれた
家はまだ購入してない+37
-40
-
9. 匿名 2025/05/08(木) 17:00:51 [通報]
あったけど、端からそれを期待しててはいけない。返信+94
-6
-
10. 匿名 2025/05/08(木) 17:00:54 [通報]
いいえ、ありません返信
物心つく頃から生活大変だったしね
ただ70歳を超えた今も年金もらいながら働いてるから、
それだけで十分だと思ってる
なんせ義母は無年金者だから+311
-12
-
11. 匿名 2025/05/08(木) 17:00:56 [通報]
>>3返信
普通ではない
何もかも自分達でやってる人も多い+284
-18
-
12. 匿名 2025/05/08(木) 17:01:05 [通報]
結婚のときは御祝儀だけ。返信
家建てたときは炊飯器と洗濯機。+90
-8
-
13. 匿名 2025/05/08(木) 17:01:14 [通報]
>>3返信
普通?
うらやましいわあ+121
-8
-
14. 匿名 2025/05/08(木) 17:01:21 [通報]
祖父が姉の家に1,000万出してあげたって話は聞いた。親は赤字のカツカツ自営業なのでそんな金ない返信+48
-10
-
15. 匿名 2025/05/08(木) 17:01:25 [通報]
継続してあります返信+7
-12
-
16. 匿名 2025/05/08(木) 17:01:43 [通報]
現金一括で中古の戸建てを購入して両方の親には事後報告したんだけど、援助とかお祝いは全く当てにしてなかったけど 片方の親からは数百万円をお祝いとしてもらった。いらないとは言ったんだけど生前贈与みたいなもんだから 受け取れと言われて。返信+94
-9
-
17. 匿名 2025/05/08(木) 17:01:45 [通報]
成人した大人が親からの援助とか恥ずかしくないの?返信
まぁ30、40になっても実家暮らしで親に養ってもらう人が大半のガルちゃんでは普通か?笑+19
-70
-
18. 匿名 2025/05/08(木) 17:01:46 [通報]
無い。でも友人から援助ありだと思われてて腹立つ。こっちはカツカツになりながらも必死でやってんだよ。返信+133
-7
-
19. 匿名 2025/05/08(木) 17:01:49 [通報]
なんなら結婚したとき、祝い金すら貰えませんでした返信
毒親だったから何とも思わないけど+164
-3
-
20. 匿名 2025/05/08(木) 17:01:50 [通報]
うちはなかったので落ち込む返信
なんなら子どものランドセルも私の稼ぎで買った
夫の両親からは孫であるうちの子にお年玉すらない+50
-19
-
21. 匿名 2025/05/08(木) 17:01:57 [通報]
>>5返信
フゥーーッ!!!+14
-2
-
22. 匿名 2025/05/08(木) 17:02:05 [通報]
うちはマンションと車買ってもらったよ。マンションは元々生前贈与として結婚前から家は買うからね〜と言われてた。車は自分達で買うつもりだったけど、親戚が働くディーラーに任せてたら親から払っといたよ〜って言われてありがとう!って感じで。返信+105
-31
-
23. 匿名 2025/05/08(木) 17:02:06 [通報]
結婚式に100万返信
家買った時に10万
十分ありがたかった+144
-11
-
24. 匿名 2025/05/08(木) 17:02:27 [通報]
ないよ返信
結婚も成人式も自分の貯めたお金でした
なにかかってあげたい言われたから、結婚したときにお鍋を買ってもらったよ
いまでも愛用してて宝物
+142
-2
-
25. 匿名 2025/05/08(木) 17:02:47 [通報]
>>3返信
私や周りはその感覚だったんだけど
意外にガルちゃんにくると違った+22
-14
-
26. 匿名 2025/05/08(木) 17:03:05 [通報]
一切援助なし返信
むしろ実家にいたときお金取られてたから逃げ出した+100
-0
-
27. 匿名 2025/05/08(木) 17:03:11 [通報]
結婚式は全額親が出して、家の購入はお互いの実家から500万ずつ援助してもらったよ返信
友だちもみんなそんな感じ+49
-44
-
28. 匿名 2025/05/08(木) 17:03:18 [通報]
今のところ、結婚式と夫が欲しがった車返信
従兄弟も結婚式は親が出してる
+7
-7
-
29. 匿名 2025/05/08(木) 17:03:35 [通報]
>>3返信
うちも〜+6
-10
-
30. 匿名 2025/05/08(木) 17:03:40 [通報]
>>7返信
なんかすごい高いところだった
120人呼んだのもあったかも+45
-0
-
31. 匿名 2025/05/08(木) 17:03:45 [通報]
>>5返信
旦那さん浮気したらマグロ漁船乗せられそう+65
-3
-
32. 匿名 2025/05/08(木) 17:03:53 [通報]
私は子供がいなく、結婚式はやってませんが、返信
上京してひとり暮らしをする時、以後ちょこちょこ援助を受けていました
結婚祝いもたくさん貰ったのでお祝いと言いつつ援助としてカウントするレベルかなと思っています
親が高齢になってきたので、兄弟で今度は親孝行していこうねと話しています+8
-8
-
33. 匿名 2025/05/08(木) 17:03:54 [通報]
結婚式も家の頭金も出してもらった返信
ちなみに子供の大学の入学金も貰いました+10
-7
-
34. 匿名 2025/05/08(木) 17:04:03 [通報]
>>31返信
笑+23
-1
-
35. 匿名 2025/05/08(木) 17:04:08 [通報]
まとまった援助は無い返信
でも米農家だからずっと米は送ってくれてる
今助かってる+112
-1
-
36. 匿名 2025/05/08(木) 17:04:11 [通報]
ない返信
逆にたかられた+32
-0
-
37. 匿名 2025/05/08(木) 17:04:24 [通報]
70の母世代は返信
結婚式は旦那さん家庭持ちが当たり前だったって言ってたけど
私らは両家の親が折半だった
+11
-2
-
38. 匿名 2025/05/08(木) 17:04:33 [通報]
日々日頃援助してもらってる返信
ご飯多く作ったから取りにおいでとか、子供におもちゃ買ってくれたり預かってくれたり
何百万とかそういう大金はないけどこれがあるとないじゃ多分生活は別物
+101
-7
-
39. 匿名 2025/05/08(木) 17:04:40 [通報]
親が金持ちマウントだらけになりそうな予感返信+73
-5
-
40. 匿名 2025/05/08(木) 17:04:42 [通報]
家も車も買って貰った返信
車の維持費もなんだかんだ出してもらってる
世間では自動車税でビクビクしてるけどw
毎年お年玉として税務署にバレない程度は貰ってる
親ガチャ成功かな+5
-23
-
41. 匿名 2025/05/08(木) 17:04:56 [通報]
高卒で働いたので車が無いと生活できないからと、学費の代わりと言って車買ってもらった。返信
あとは家建てるときに生前贈与で1千万いただきました。+8
-8
-
42. 匿名 2025/05/08(木) 17:04:58 [通報]
>>8返信
息子にはこれまで一人暮らしの家賃とか全部出してたんだけど、就職して社宅住みになって、毎年110万円あげてるけど、車代とか結婚資金とか出してあげた方がいいのかなー。+11
-19
-
43. 匿名 2025/05/08(木) 17:05:05 [通報]
結婚式は両家から(折半)のプレゼント返信
家は夫の親が3千万ほど援助してくれました。
あと、孫2人にそれぞれ500万ほど貯めてくれています。
ほんとにありがたいです。+11
-19
-
44. 匿名 2025/05/08(木) 17:05:24 [通報]
>>17返信
別に恥ずかしくないよ
今援助されなくても遺産としてもらうかの違いだし
+47
-3
-
45. 匿名 2025/05/08(木) 17:05:24 [通報]
全くない返信
ないどころか搾取され続けた
死んでやっと縁が切れてホッとした+47
-2
-
46. 匿名 2025/05/08(木) 17:05:48 [通報]
ガッツリ援助してもらってる人はご両親が要介護になったら介護してあげないとね!返信+79
-4
-
47. 匿名 2025/05/08(木) 17:05:55 [通報]
なんもなーいよ返信
私も夫も片親育ちだから育ててもらっただけで感謝してる+28
-1
-
48. 匿名 2025/05/08(木) 17:06:00 [通報]
>>3返信
結婚祝いとしてある程度祝い金はくれる家は多いと思うけど、家の頭金まで出してくれるのは普通だとは思わないな+79
-6
-
49. 匿名 2025/05/08(木) 17:06:04 [通報]
子供のときからお小遣いすらまともに貰ったことなかったけど、家建てるってなったときなぜか10万だけ渡してきて返信
珍しいなと思いつつ受け取ったが最後
一生「10万出してやった!!」とことあるごとに騒いでいて◯ねば良いと思ってる
いつまで数千万のうちの10万出して一部屋よこせくらいの勢いだから50万くらいにして返してやろうかな+72
-1
-
50. 匿名 2025/05/08(木) 17:06:21 [通報]
結婚式は親が出したけど、ご祝儀も親が持って行ったのでこれは出したってことになるのかな…?返信
あとは全部自分たちでやってる
毒親なので関わりたくないので
ちなみに親はわたしたち夫婦の7倍の年収と何倍かわからない(たぶん10倍はある)ほどの資産があります+11
-1
-
51. 匿名 2025/05/08(木) 17:06:21 [通報]
>>39返信
こういうの援助してもらってる側は嬉々として書き込んで貰えない側はダンマリだからみんなすごく貰ってるような感覚に陥る+84
-4
-
52. 匿名 2025/05/08(木) 17:06:28 [通報]
成人した時に300万はいった通帳を渡された。困った時つかえって。その後は結婚式や住宅購入なども一切の援助ないしこっちも貰おうと思ってない。返信
大学も進学も国民年金も就職するまでは全て親がだしてくれたしそのおかげでいい仕事にもつけた。それで充分と思ってる。+20
-4
-
53. 匿名 2025/05/08(木) 17:06:45 [通報]
結婚した時に私が実家に入れてた生活費を貯めていてくれてくれた。返信
+8
-2
-
54. 匿名 2025/05/08(木) 17:06:57 [通報]
正直、結婚式、新婚旅行、家の購入、子供の教育費などかなり援助してもらってる。実親も義親もみんな援助してくれる。「自分で稼いだお金はとにかく貯めなさい」と言われてる。でも周りに聞かれても言わない。返信
実親や義親もそれぞれの親に援助してもらってたらしいからそれが私達に巡ってきてるという感じ。+17
-5
-
55. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:02 [通報]
生前贈与?みたいな感じで贈与税かからない程度で援助してもらった返信+17
-1
-
56. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:12 [通報]
何かの援助というかたちでは貰ってない返信
ライフイベントとは無関係に毎年生前贈与はされている
親に何かあった時のために全部とってあるけど、自分の親が死ぬまでお金に困らなさそうなだけでもありがたい+6
-2
-
57. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:21 [通報]
結婚式は全て親の資金返信
今も子供の私学の学費を出してもらってる、留学の費用も含めて+5
-5
-
58. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:21 [通報]
>>17返信
援助って書いてあるけど、実際は援助じゃなくてお祝いとしてもらってるんだと思うよ+15
-2
-
59. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:25 [通報]
>>1返信
色々あります
法に触れない方法で+11
-4
-
60. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:29 [通報]
ゼロ〜返信
むしろマイナス
親を呼ぶなら交通費とか宿泊費や食費はうちもち
実家に呼ばれるけど交通費とか出してくれたこともない
それなのに呼ばれるから無視してる
呼ばれたとて外食でいつもうちが出す
親を喜ばせるのが子の役目っていう価値感らしい
+29
-0
-
61. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:30 [通報]
>>3返信
流石に約20数年生きてたらさ、自分がお金持ちであれ貧乏であれなんの仕事してようがしてなかろうがさ、自分にとっての普通がみんなにとっても普通とは限らないし、そもそもそれぞれの家庭によって色々面に差があって違いがあって、みんなに共通して「普通」なことなんてないことが分かると思うんだけど…+41
-6
-
62. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:33 [通報]
従姉妹と職場の後輩は親に一軒家建ててもらったよ返信
後輩は車も買ってもらってるしね
そりゃオシャレや旅行するお金ぐらいあるわなー+6
-1
-
63. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:43 [通報]
>>1返信
結婚祝いは両家から100万ずつ、家建てた時も100万ずつ。親が相手の親はどうするのか私に聞いてきて同額で合わせてくれてる感じ。+30
-2
-
64. 匿名 2025/05/08(木) 17:07:47 [通報]
無いよー返信
逆に私が援助させられた+23
-0
-
65. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:06 [通報]
結婚式費用は夫が全て出して、あとは車も家も買ってないから援助の必要はなかったけど、兄弟が車を買う時に援助したからって理由で買ってない私にまで同額きた。そのまま貯金した。返信+3
-4
-
66. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:10 [通報]
結婚式はしてない返信
家買った時は600万
旦那実家からは1000万援助してもらえると言ってたのに旦那の勘違いで50万だった
どういう勘違いなんだよ…+42
-1
-
67. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:12 [通報]
>>17返信
税金対策でしょ
+17
-0
-
68. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:14 [通報]
何でそんなに皆んなお金持ちなの?返信
うちの親、結構大手で勤め上げてたけど子供に残せるようなお金はなさそうだよ?+62
-0
-
69. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:21 [通報]
>>46返信
援助ない人間には悲しいことにそんなこと出来る親は自分の金でさっさと良いホームに入るから子供が介護なんてしないのさ
実家太い人良いなぁ涙+74
-0
-
70. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:43 [通報]
>>42返信
月々の生活費や毎年110万よりも、まとめて車とか家を買ってあげた方が喜ばれると思うよ+3
-12
-
71. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:51 [通報]
結婚式に家、車?返信
私シングルで子供2人育ててるんだけど結婚したらそんなに援助しないといけないのか…教育費も全部出してるから老後の資金とか貯められない。援助しないと毒親って言われちゃうのかな+27
-1
-
72. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:52 [通報]
援助してくれるお家に生まれたかったよ返信+34
-1
-
73. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:56 [通報]
結局相続税払うんだもん返信
少しでも減らしたいと思うでしょ、そりゃ+8
-0
-
74. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:57 [通報]
結婚式はしなかった返信
家購入時義実家が100万くれた
あとは、子供の中受の塾代と大学までの学費全部負担してくれている
私の実家側からはゼロだから何だか申し訳ないなーって思っていたけど、夫が不倫したから遠慮なくもらうことにした
+24
-3
-
75. 匿名 2025/05/08(木) 17:08:59 [通報]
結婚式、家購入のときにそれぞれの家から100万ずつ返信+1
-1
-
76. 匿名 2025/05/08(木) 17:09:02 [通報]
うちは、義理親から1500万もらった。で、年100万もらって1000万貰えるみたい。年金生活なのに、有難いよね。返信+2
-2
-
77. 匿名 2025/05/08(木) 17:09:18 [通報]
+0
-0
-
78. 匿名 2025/05/08(木) 17:09:42 [通報]
住宅資金で義親から500万返信
けど、何かあったら助けないとなとは思うから手をつけない資金として別にある+5
-3
-
79. 匿名 2025/05/08(木) 17:09:43 [通報]
>>3返信
感謝の気持ちは無くしたくないよね。+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/08(木) 17:09:50 [通報]
>>70返信
まとめてって名義や額は気にしないと後から困るよ+5
-1
-
81. 匿名 2025/05/08(木) 17:10:23 [通報]
>>71返信
今もらってる人達も次の世代に残せる人ばかりでは無いと思うし、自分の老後の生活を頼らずに出来たらオッケーだと思う+11
-0
-
82. 匿名 2025/05/08(木) 17:10:38 [通報]
>>44返信
相続税を払わなきゃいけないから税金がかからない程度にちょっとずつ貰ってたほうがお得だよね+27
-0
-
83. 匿名 2025/05/08(木) 17:11:59 [通報]
>>81返信
そうだよね
私も親には何もしてもらってないし義親からも一切ないや+3
-1
-
84. 匿名 2025/05/08(木) 17:12:14 [通報]
>>70返信
馬鹿なの?税金かかるやん+6
-3
-
85. 匿名 2025/05/08(木) 17:12:30 [通報]
>>80返信
その分も加味しての援助じゃないの?
そもそも毎年110万ってのが危険だよ+0
-3
-
86. 匿名 2025/05/08(木) 17:12:32 [通報]
援助してもらった人達は子供達にも援助するんだよね?結局貰った分は使えないよね返信+5
-5
-
87. 匿名 2025/05/08(木) 17:12:53 [通報]
結婚したときに返信
義理実家をあげるから後よろしくと言われて震えておる
+0
-5
-
88. 匿名 2025/05/08(木) 17:13:00 [通報]
結婚祝いと新居祝いで100万くれた返信
あとビストロのオーブンレンジ買ってくれた+0
-2
-
89. 匿名 2025/05/08(木) 17:13:05 [通報]
援助はなかったけど遺産で4,000万円くらい貰えた返信
昔は援助ある人羨ましかったけど貰える時期が後ずれしたと思えるようになった
子供達に最低限これだけは遺そうと思う+26
-1
-
90. 匿名 2025/05/08(木) 17:13:16 [通報]
やっぱり生まれたときに人生の基本って決まっちゃうのね返信+27
-0
-
91. 匿名 2025/05/08(木) 17:13:26 [通報]
>>71返信
あなたの教育次第
身の丈に合った生活をしなさい、経済的に自立した大人になりなさいと育てればいいんだよ+13
-0
-
92. 匿名 2025/05/08(木) 17:13:35 [通報]
>>84返信
毎年110万ならどうせそのうち税金とられるじゃん
逆にバカなの?
賢い人はたまに超えさせてちょろっと納税するんだよ+3
-10
-
93. 匿名 2025/05/08(木) 17:14:30 [通報]
>>17返信
なくても生活には困らないけど、税金対策としての生前贈与してるだけだよ
+14
-0
-
94. 匿名 2025/05/08(木) 17:14:32 [通報]
援助してもらって、遺産相続金もらったら、そりゃ、預金貯めれるわ〜。返信
うちは援助なんてなかったから羨ましすぎる。+16
-0
-
95. 匿名 2025/05/08(木) 17:14:43 [通報]
>>70返信
贈与になるじゃん+9
-1
-
96. 匿名 2025/05/08(木) 17:15:04 [通報]
>>27返信
結婚式って旦那の方が多く出さない?+3
-19
-
97. 匿名 2025/05/08(木) 17:16:14 [通報]
>>86返信
ほんまやね
親からもらった以上に子供に残してあげたいな+1
-1
-
98. 匿名 2025/05/08(木) 17:16:44 [通報]
>>92返信
横だけど、そのうち税金取られるってどういうこと?
基礎控除じゃないの?+7
-2
-
99. 匿名 2025/05/08(木) 17:17:13 [通報]
>>86返信
運用して増やすんだよ+2
-1
-
100. 匿名 2025/05/08(木) 17:17:17 [通報]
>>1返信
いっさいなし!
おかしいのかな?+34
-1
-
101. 匿名 2025/05/08(木) 17:18:34 [通報]
結婚式は両方の親から200万ずつ。返信
家は実両親から1000万出してもらって、土地は義両親から貰った。
+2
-5
-
102. 匿名 2025/05/08(木) 17:18:34 [通報]
>>7 横返信
ディズニーランドのシンデレラ城の結婚式がちょうど750万かかるで話題になってたな昔+44
-1
-
103. 匿名 2025/05/08(木) 17:18:51 [通報]
援助になるか分からないけど結婚して100万、あとは新居の家具と家電を買ってもらった位です返信+2
-2
-
104. 匿名 2025/05/08(木) 17:19:01 [通報]
>>10返信
今の時代親が自分で生きていってくれるだけでありがたいね+108
-2
-
105. 匿名 2025/05/08(木) 17:19:01 [通報]
援助あったか聞いてどうすんの。いろんな家があるんだから比べてもしょうがないよってトピズレなこと言ってみとく。返信
ちなみにうちは結婚式代を出してもらったけど、大学は奨学金でずっと返済してたからどっちかといえばこっちを出して欲しかった。+4
-2
-
106. 匿名 2025/05/08(木) 17:19:05 [通報]
>>58返信
そうだね。結婚祝い、新築祝い、出産祝いに子供の進学。。お祝いとして受け取ったら額がまぁまぁ大きかった!みたいな感じ。+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/08(木) 17:20:08 [通報]
家を出て自活するときに10万円もらい、それで必要最低限のものを買い揃えました。返信
結婚も結婚式もしないつもりでしたので、親に出してもらうとかは一切考えておりませんでした。
家を建てるにあたっては自分の働いて貯めたお金を使いましたが、老後を考えて親の部屋も用意しました。+1
-2
-
108. 匿名 2025/05/08(木) 17:20:15 [通報]
何も無い。親は海外旅行とか行きまくってるからお金が無いんじゃなくて教育方針って言われた。子供の頃からお小遣いもほとんど無くて色々苦労したし、老後のサポートは何もしないつもり。返信+10
-0
-
109. 匿名 2025/05/08(木) 17:21:02 [通報]
>>92返信
贈与税がかかるのは110万からだよ
だから110万なんじゃないの? 横+16
-1
-
110. 匿名 2025/05/08(木) 17:21:23 [通報]
教習所代、車、結婚式、家の土地代は親が援助してくれた返信
田舎だと割と当たり前だから甘えすぎって感覚がなかったけど最近は脛齧りすぎだろうな、と自覚してる+1
-2
-
111. 匿名 2025/05/08(木) 17:21:40 [通報]
>>1返信
親からは結婚祝いで10万と出産祝いで20万×4人
祖父から住宅購入時に1000万
義父母から結婚祝いで100万と出産祝いで5万×4人
+3
-11
-
112. 匿名 2025/05/08(木) 17:21:44 [通報]
>>1返信
よそのお宅は知らないけど兄夫婦と大差つけられてる。
入籍時兄夫婦100万私達夫婦8万、住宅購入時兄夫婦400万私達夫婦ゼロ。
これで認知症の父親介護全て押し付けてきたから拒否し絶縁した。
今は親戚含め誰が死んで誰が生きてるか知らない。+45
-1
-
113. 匿名 2025/05/08(木) 17:22:06 [通報]
元義理の親から返信
離婚時の引越し費用、関東→九州までの交通費、アパート初期費用、入園卒園や入学卒業のお祝い
離婚時は援助のおかげで早めに新しい生活が出来たと思う、気持ちはズタボロだったけど住むとこあるし仕事を見つけられた
息子が5歳2歳のとき元夫が職場の新人と浮気して、そっちと結婚したいから別れて欲しいと言われ離婚したんだけど
孫には変わりないと今でも色々とくれる
旅行ということでこっちまで来て、私達の分もホテル取ってくれたり滞在中は全て出してくれる
いつまでも甘えちゃ駄目かなと思いつつ、まぁいっかなーと思い受け取ってます
私に気をつかってるのか今嫁の愚痴や向こうの親とは気が合わないと不満を言ったり、へーと思いながら聞いてる
+5
-2
-
114. 匿名 2025/05/08(木) 17:22:25 [通報]
>>1返信
ないよ
むしろ実家の家電壊れたら、こっちが買ってるよ
冷蔵庫、洗濯機、ボイラー等
+12
-0
-
115. 匿名 2025/05/08(木) 17:23:05 [通報]
>>1返信
あったよ!
私が社会人になってから家に入れてたお金を全部貯めててくれて、マンション買うときに頭金にとくれた
500万くらいあった+9
-5
-
116. 匿名 2025/05/08(木) 17:23:15 [通報]
>>27返信
友達とお金の話はしないなぁ
そういうことやたら聞いてくるママ友はいた
で、聞いてもないのにうちは援助なしで旦那の給料だけで十分やれてるって鼻息荒く言ってた
援助あっても自分達の力でやっていけてる家庭がほとんどなのにね+28
-2
-
117. 匿名 2025/05/08(木) 17:23:35 [通報]
不動産屋に勤務してます。返信
住宅購入のための贈与に非課税枠があるのでお伺いたてるけれど建売住宅ではほとんど贈与を受けてる人を見ないです。注文住宅では結構見かけるけどお金出してるからか当事者差し置いて親の希望・価値観を押し付けてる人が多くて思うところがあります。+11
-0
-
118. 匿名 2025/05/08(木) 17:23:41 [通報]
結婚式 祖母から100万と父母が新婦側の親戚のお車代宿泊代負担してくれた返信
家 父が100万新築祝いくれた
父が家を建てる時はそふが1000万くれたらしい+1
-2
-
119. 匿名 2025/05/08(木) 17:23:44 [通報]
>>1返信
一銭もない。
親が死ねばそれなりのものを相続するのでその時用の対策はもう練っているけど。
生きてるうちは自力でがんばれスタイルですね。+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/08(木) 17:24:25 [通報]
>>1返信
うちは結婚と出産と家購入の時に両家から10万ずつお祝いもらったよ。これも人によっては援助になるのかも+0
-1
-
121. 匿名 2025/05/08(木) 17:24:30 [通報]
>>69返信
最近増えてるのが成人して自立した子どもにお金を出しすぎて老後破綻するケースだよ
銀行マンが言ってた
昔みたいに親が要介護になっても子どもがあれこれやってくれるならいいけど、実際は貰うだけ貰って親が要介護になると理由を作って近寄らなくなる子どもが少なくないんだって
子どもの車や家の購入資金を出さなければ受けられたはずの介護サービスも受けられず、その時になって親は後悔する+24
-1
-
122. 匿名 2025/05/08(木) 17:24:31 [通報]
結婚式費用は親が出してくれてお祝いは私たちが貰ったよ。返信
家を建てる時は非課税分両家から貰ってるよ
+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/08(木) 17:24:48 [通報]
>>96返信
横
結婚式は旦那側に多く出してもらったら色々口出しされて鬱陶しいよ
+13
-0
-
124. 匿名 2025/05/08(木) 17:24:49 [通報]
私が実家に納めていたお金をそのまま結婚資金として貯めてくれていたようでそれをもらいました。…自分の金?返信+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/08(木) 17:24:52 [通報]
何もないな。返信
うちの親は私の妹、旦那の親は旦那の弟には積極的に援助してるけど私達夫婦には一切ない。
どころか、自分達に何かあった時はすぐに呼び出してくるよ…長女、長男のつとめだってね。
私も旦那も搾取子なんだと思う。+10
-0
-
126. 匿名 2025/05/08(木) 17:25:10 [通報]
>>68返信
父親:超大手、母親:公務員
お互い無趣味
現役時世帯年収2000万弱
1個目の家は母方の祖父からプレゼントでローン払ったことない
2個目の家も定年直前に一括で建て替え
年金も2人合わせて月50万くらい?
この前父親のPCバックアップ頼まれて「株配当」ってエクセルファイル見たら年間300万円配当されてた
昔から母親がパパはボーナス全部株買ってるって言ってたから数千万~億?近くの株持ってそう
将来楽しみ!
+7
-8
-
127. 匿名 2025/05/08(木) 17:25:30 [通報]
>>92返信
YouTubeとか見てるとそれやると逆に良くないっていう税理士さんもいるね
どうするのが最善なのか自分のとこの税理士さんのアドバイスに従うのがいいんだとは思う+3
-1
-
128. 匿名 2025/05/08(木) 17:26:09 [通報]
>>105返信
なんでそんなことになったの?
本当はお金あった?+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/08(木) 17:26:31 [通報]
実家暮らしの時に生活費を渡していたけど、それを貯めててくれて結婚する時にいくらか返してくれた。返信+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/08(木) 17:26:39 [通報]
>>126返信
一人っ子なら争いもないしいいよね
うちも一人っ子+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/08(木) 17:26:45 [通報]
家を購入しないとなんだけど旦那の方から数百援助してくれると言ってくれています。うちの親からはその半分の援助です。結婚する時は200を母からもらいました。返信+2
-1
-
132. 匿名 2025/05/08(木) 17:27:03 [通報]
一切ありません。返信
結婚式も家購入も全部自分たちで払いました。子育てに関するお金も親の支援なしです。+11
-0
-
133. 匿名 2025/05/08(木) 17:27:19 [通報]
>>124返信
そだね‥+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/08(木) 17:28:13 [通報]
>>1返信
結婚式、初節句の雛人形、七五三、家を建てる時、幼稚園、小学、中学と節目ごとに多額の援助を双方の親から過分な援助を受けた。
お祝い金も相続対策と別途もらった
わが子の時に同じ事ができるか?
いいえ、無理です
寧ろ23区の家、今の地価だと億越え
相続税の心配を今からしています
+6
-11
-
135. 匿名 2025/05/08(木) 17:28:30 [通報]
自分の親からは折々にお祝いとかでもらったりはあったけど大金の援助はないけど口出しはない返信
義実家は結婚とか家建てるとかで大きなお金やものをもらうことはあるのだけど義父母の好みの式場や新婚旅行先にされたり、建てた家のお披露目だと親戚引き連れようとしたりと口出しも多い
どっちがいいかというと口出しないほうが気楽かも+5
-2
-
136. 匿名 2025/05/08(木) 17:28:32 [通報]
自分も周りも結構親や祖父母に出してもらってる返信
都内だから住宅が高い&親世代が裕福な感じ
うちの親も祖父母にお金出してもらって家建ててるから当然だと思ってるみたい
私も自分の子供にお金貯めてるし結局親子で回してるだけね+0
-1
-
137. 匿名 2025/05/08(木) 17:29:22 [通報]
>>71返信
親ガチャ外したと思われるね
今は
学生時代の仕送り20万円
車免許費用 車購入費用
結婚式費用は両実家の折半
マイホーム資金500万円以上の援助
盆暮の帰省費用全額持ち
ジジババとの旅行も勿論実家持ち
このくらいが普通ですね+6
-16
-
138. 匿名 2025/05/08(木) 17:29:43 [通報]
結婚したとき数百万あった返信
義実家からはゼロ…+0
-2
-
139. 匿名 2025/05/08(木) 17:29:53 [通報]
>>1返信
実際は言えないけど
米から魚肉類、家電、家の外構、旅行等々全部払って貰ったり、教育資金贈与で1500万円ずつ貰ってる+2
-3
-
140. 匿名 2025/05/08(木) 17:30:06 [通報]
>>123返信
へーそんな義理家とは嫌だな+2
-3
-
141. 匿名 2025/05/08(木) 17:30:52 [通報]
>>4返信
返したいと思ってるんだけどちょっとずつ返した方がいいのかまとめて返した方がいいのか悩む+5
-1
-
142. 匿名 2025/05/08(木) 17:31:29 [通報]
>>126返信
うちの親とは正反対だわ〜。+5
-0
-
143. 匿名 2025/05/08(木) 17:31:46 [通報]
>>1返信
ガル民て親から資産をわけてもらったとか、家建てる時に両方の親が出してくれたとか、親が金持ちな人しかいない。+27
-0
-
144. 匿名 2025/05/08(木) 17:32:23 [通報]
>>137返信
年収いくらのどこの普通よ?+7
-0
-
145. 匿名 2025/05/08(木) 17:32:58 [通報]
>>4返信
偉いな。+150
-1
-
146. 匿名 2025/05/08(木) 17:33:14 [通報]
ここ数年で結婚したのもあって度々援助してもらってた返信
トータル1000万はしてもらったと思う+0
-2
-
147. 匿名 2025/05/08(木) 17:33:28 [通報]
遠方の結婚式だったのでうちの親戚分の足代の一部。50万くらいかな返信+0
-1
-
148. 匿名 2025/05/08(木) 17:33:57 [通報]
>>143返信
そういうトピだからなw
貧乏トピ行ったら逆に凄い人もいる+9
-0
-
149. 匿名 2025/05/08(木) 17:34:35 [通報]
ないけど私立だったから学費でかなり出してもらった返信+0
-1
-
150. 匿名 2025/05/08(木) 17:35:21 [通報]
>>7返信
バブルの頃はありそうかな?+7
-0
-
151. 匿名 2025/05/08(木) 17:35:36 [通報]
>>3返信
「普通」って羨ましいな+22
-1
-
152. 匿名 2025/05/08(木) 17:35:51 [通報]
バブル期に30~40代だった親なら普通家庭でも資産ある人多い返信
でもその子供世代はパッとしない
援助をしている家庭がほぼいなくなるのは遠くない未来+11
-0
-
153. 匿名 2025/05/08(木) 17:36:00 [通報]
>>17返信
それだけ親から愛されてるって証ですけど何か?
ちゃんと恩返しすれば問題なくない??
あと実家住みではないです+13
-3
-
154. 匿名 2025/05/08(木) 17:37:02 [通報]
嫁の実家が太くて毎月の支援 家、車購入して貰っていた。返信
旦那は尻に敷かれている。発言権無し。+3
-5
-
155. 匿名 2025/05/08(木) 17:37:05 [通報]
>>137返信
今の親って氷河期もいるよね?+8
-0
-
156. 匿名 2025/05/08(木) 17:37:07 [通報]
結婚式は子どもにしてやる最後の事だと出してくれた返信
その後は何にも援助してもらってないし、してもらうつもりは毛頭無い
だって別世帯だもん+4
-0
-
157. 匿名 2025/05/08(木) 17:37:26 [通報]
>>16返信
生前贈与の申告はした?
年間110万円以上の贈与は申告しなきゃね。
後々、税務署にバレたら大変。+19
-19
-
158. 匿名 2025/05/08(木) 17:37:35 [通報]
>>143返信
現実ではいやらしいから言えないけど実際はこんなにしてもらった!って自慢したい人が寄ってきやすいトピ内容だからでは?+9
-0
-
159. 匿名 2025/05/08(木) 17:37:51 [通報]
ないっ!返信
みなさん実家が裕福で羨ましい……+7
-0
-
160. 匿名 2025/05/08(木) 17:38:29 [通報]
2000万から3000万ぐらいあった。返信+1
-1
-
161. 匿名 2025/05/08(木) 17:38:36 [通報]
>>137返信
無理だ。娘が帰省時。帰りに「旦那さんとおいしいものでも食べてね…」と1万円渡すだけ。
親ガチャはずれだと思ってるんだろうな…。こんな親でゴメン…。+4
-5
-
162. 匿名 2025/05/08(木) 17:38:51 [通報]
うちは両家ともカネコマだから、支援することはあっても逆はない返信
世の中不況なのに案外みんなお金持ちだよね
リアル周りの人たちも家、土地、遺産、車もらってる人ばかりで羨ましい+8
-0
-
163. 匿名 2025/05/08(木) 17:39:01 [通報]
>>1返信
一切ない。
ないだけならいいけど、いわゆる金出さないで口を出す。だから。
生活費入れてたのに結婚式の祝儀も親に取られたし、家の頭金出したわけでもないのに、マンションより戸建てが良いとかケチつけるし、孫の節目の祝いどころか子ども手当すら気に入らない。+14
-0
-
164. 匿名 2025/05/08(木) 17:39:38 [通報]
>>1返信
あるなし聞いて。で、何を話したいのかな。
それだけってことないだろうし。
+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/08(木) 17:39:38 [通報]
援助なし。でも母に誕生日に買って貰った5000円くらいのサングラスが宝物。返信+4
-0
-
166. 匿名 2025/05/08(木) 17:39:41 [通報]
援助しかない返信+1
-1
-
167. 匿名 2025/05/08(木) 17:39:54 [通報]
>>3返信
ファイナンシャルプランナーに聞いたら、ない人の方が多いって言ってた+8
-7
-
168. 匿名 2025/05/08(木) 17:40:01 [通報]
ない返信
大学も教習所も車も結婚式もマイホームも子育ても自分たちでやった
でも援助してもらっている人がどうとか思ったこともない
よその家庭にいちいち言及するのって良くも悪くも品がない
+8
-0
-
169. 匿名 2025/05/08(木) 17:40:01 [通報]
>>71返信
片方にだけ援助するとかじゃなければ大丈夫。うちも片親で姉弟2人だったけど親に借金だけはしないでくれって伝えてる+4
-0
-
170. 匿名 2025/05/08(木) 17:40:40 [通報]
うちは代々お金持ちだからあったよ返信
母は大学卒業後一年で就職もせずに研修医と結婚したんだけど、当然母は貯金ないから結婚にかかる費用は親持ち、さらに当時の研修医は給料なんかないから母の実家(医者なので実情を知ってる)が生活費を出してた(ここらへん父の実家はどう思ってたかは知らない)
そんなんだから私が結婚する時は親がだした
そもそも私が大学でて就職するとは思わなかったって驚く親だからね
母方の方は医学部でて研修もせずに専業主婦になったいとこもいるよ
そこも生活苦しかろうって親が援助してる
(旦那さんは医者、現代では研修医は苦しくないけど、庶民暮らしはかわいそうらしい)
+6
-3
-
171. 匿名 2025/05/08(木) 17:40:59 [通報]
実家暮らしだけどハイブラとかの贅沢品は買ってもらえないけど日常品は買ってもらえる返信
最近は自室の暖房を買い替えてもらった+0
-3
-
172. 匿名 2025/05/08(木) 17:41:01 [通報]
>>166返信
いくらか知らんけど、
「援助があるって言えるレベル」なんでしょ。十分やんか。+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/08(木) 17:41:25 [通報]
>>161返信
うちなんか、父親がケチで3時間かけて帰省しても水道出すのすら気に入らない。
洗濯物も出せない、母親がお父さんには内緒でって一万円くれようとするけど、お金困ってないから気に入らんやついるならいらんって言ってる。
孫の前で自分のジュースだけ買うからね+4
-2
-
174. 匿名 2025/05/08(木) 17:41:28 [通報]
>>161返信
うちは帰省時、滞在費として親にお金を渡してる
十分だと思う+8
-1
-
175. 匿名 2025/05/08(木) 17:41:54 [通報]
>>1返信
一切ないよ、なんならこっちが無心される側+8
-0
-
176. 匿名 2025/05/08(木) 17:41:57 [通報]
>>170返信
いいね+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/08(木) 17:42:44 [通報]
なーんにもない。返信
結婚した時だってお祝いなんて全くなかったよ。
逆に、してくれるもんなんだって思った+3
-0
-
178. 匿名 2025/05/08(木) 17:42:55 [通報]
全くない返信
義両親から地元帰ってきて転職してさらに同居したら援助してやると謎の上から目線で言われたけど、勿論嫌だから断った
自分たちで好きな地域に家建てたりして幸せに楽しくやってるからか義母は面白くないらしい
恩着せがましいお金じゃないなら貰うけど条件付きなんてしんどすぎ
私の親からは援助しようか?大丈夫?何か買う?て心配されるけど、一応断ってる
条件なしで貰える人羨ましいな+8
-0
-
179. 匿名 2025/05/08(木) 17:43:02 [通報]
ゼロ返信
だから新聞奨学生で地獄の苦しみを味わった+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/08(木) 17:43:23 [通報]
>>168返信
ないのじたいは良いけど、それでも親の気持ちだったりまわりのママの声が気になるかな。
帰省した時、お金いらないから揚げ足マウント嫌味やめて欲しかった。+2
-1
-
181. 匿名 2025/05/08(木) 17:43:37 [通報]
家を建ててもらいました返信+0
-1
-
182. 匿名 2025/05/08(木) 17:44:22 [通報]
>>1返信
何も無し
無いのが当たり前だと育ってきたからな
ある人は結婚式から土地家屋すべて親ががり、がいます
企業の社長の娘さんだからまあ当たり前かな+9
-0
-
183. 匿名 2025/05/08(木) 17:44:25 [通報]
>>161返信
え、なんかあったかいやん+9
-1
-
184. 匿名 2025/05/08(木) 17:44:37 [通報]
>>180返信
どういう意味?+2
-0
-
185. 匿名 2025/05/08(木) 17:44:45 [通報]
>>108返信
うち家を2回も建てたよ、お披露目会も盛大べつに建築系の仕事とかでもないのに
旅行も大好き
車もちょいちょい替えてた
服もインテリアも家電も、高級品じゃないかもしれないけどそれなりで
なのに学費は渋る
市内の県立高校に行け!大学は駄目!て感じ、なので私達姉妹は習い事も塾も文化的体験もせず18歳から働いてる
お互い、老後のサポート逃げましょうね
+3
-0
-
186. 匿名 2025/05/08(木) 17:45:13 [通報]
私はなかったよ返信
むしろ金たかられて家を出た
妹は不登校でも何も言われず欲しい物買ってもらったり成人式、教習所、車購入代全部出してもらったので介護は妹にお任せしてます
+4
-0
-
187. 匿名 2025/05/08(木) 17:45:54 [通報]
援助あるなしでどうこう思わないけど返信
援助してもらっている人ほど親のこと悪態つく(援助が少ない、大したことしてもらってない、使えない等)人が多くて、なんだかなって思う+7
-0
-
188. 匿名 2025/05/08(木) 17:47:11 [通報]
>>42返信
贈与税がかからない範囲の方がいいんじゃない
110万円と会ったときにちょっとお小遣いとか、高いレストランや旅館を予約して支払ってあげとくとか。
+4
-0
-
189. 匿名 2025/05/08(木) 17:47:53 [通報]
>>1返信
周りはよく聞くし義兄夫婦は援助してもらってる。うちは義両親からも実両親からも何もないよ。だから色々強く出られる。+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/08(木) 17:48:14 [通報]
結婚式は自分の実家は50万、義実家はなしというか返信
結婚式の時に預けていたご祝儀から20万抜かれていた
(親戚の接待代と言われたがホテル代、接待費は別で渡していたのに)
旦那が結婚間際まで司法勉強のため無職だったので披露宴代はほぼ全額私が出した
それは自分が挙式したかったから納得で良かったけど全く出さずに義家族全員タダ飯状態でありながらご祝儀から勝手にとっていたのがすごくゆるせなかった
その後の私達の引越し、新居、出産祝いも義実家からは何もなし
うちの親からその時々でもらっている
家は自分達でだした
義実家口ばっかりうるさくてすきあらばお金もらおうとするからほんと苦手、大嫌い
今介護が必要になってるけど私は絶対何もしない
私が親の介護している時バカにしたから余計に(親は去年看取った)
+0
-1
-
191. 匿名 2025/05/08(木) 17:49:27 [通報]
結婚式も援助に入るのか。結婚式代は折半で、双方の親が払ったな返信+0
-3
-
192. 匿名 2025/05/08(木) 17:50:11 [通報]
ガル民は氷河期世代が多くて、その親がバブル世代だから親は太いパターンが多い返信
親は援助して当たり前+4
-0
-
193. 匿名 2025/05/08(木) 17:51:48 [通報]
私も旦那も片親育ち返信
最近子供が生まれて里帰りのときのお金を5万渡したんだけど帰る頃に子供のために使いなさいって返してもらってめちゃくちゃありがたいからそれを書き込もうと思ったらレベルというか次元が違った…
一人暮らししながらボーナスを母に仕送りとかしてたから親から何か大きなお金もらう感覚なかったか
びっくりしてる+4
-0
-
194. 匿名 2025/05/08(木) 17:51:56 [通報]
>>153返信
よこ
うちも援助してもらった方だけど、援助が親から愛された証ってのはどうかと思うわ
+6
-9
-
195. 匿名 2025/05/08(木) 17:52:42 [通報]
ない。返信+2
-0
-
196. 匿名 2025/05/08(木) 17:54:17 [通報]
うちは家の購入これからだけど、援助してくれるというのを結婚当初から話を受けている。返信
悪い気がするし、どのくらいしてくれるつもりなのかは詳しく聞いていないけど・・・
出産直前のいまも買い揃える必要があるものは全てお金を出してくれて、そういうものなのかなと感じた。
甘えるのはどうかなとか考えたけど、親が絶対にしたいという思いが強い。+0
-4
-
197. 匿名 2025/05/08(木) 17:54:22 [通報]
うちの実家は一般家庭だから援助出来るほど金ない返信
旦那の実家は金持ち
義兄には結婚式全額、就職先斡旋、
家車買う時に援助あり
義妹は愛玩子だから湯水のように金をつかい
ワガママ放題
遠方に住んでる次男の旦那には特になし☺️+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/08(木) 17:56:24 [通報]
米貰うから買ってない☺️返信+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/08(木) 17:57:11 [通報]
>>116返信
やっぱり上品な方もガルちゃんにいるんだね
私と友達たちは、ここのホテルのあのサービスはいくらだったとか、あのドレスはいくらだったとか、まとめて購入したらこれくらい安くなったとか、もうめっちゃ色々話したよ
リアルでの情報収集に勝るものなしで、そのついでに親の援助とかの話もしたなあ
庶民だから仕方ない笑+4
-0
-
200. 匿名 2025/05/08(木) 17:58:01 [通報]
全くない。貧乏だったから。返信
結婚して貯金頑張って一年後結婚式、その一年後家買ったんだけどその時に義父に○○さん(私の旧姓)から莫大な援助受けてるの⁉️と言われめちゃ腹たった
義父はいつも一言余計だから腹立つ+2
-0
-
201. 匿名 2025/05/08(木) 17:58:44 [通報]
>>1返信
そろそろガル民の親世代も景気が良くない世代になってくるから大きな援助をされる人は少なくなりそう+7
-2
-
202. 匿名 2025/05/08(木) 17:58:57 [通報]
援助というか…そもそも親がいない!返信
色々車なり家なり結婚式なりランドセルだったり援助してもらえるのは本当に羨ましい。
ま、援助してもらえなくても「何か(旦那が死んだりとか)あったら頼れる実家」があるのも羨ましいけどね。+4
-1
-
203. 匿名 2025/05/08(木) 18:00:26 [通報]
>>4返信
かっけーー+93
-3
-
204. 匿名 2025/05/08(木) 18:01:01 [通報]
>>1返信
結婚式 私と旦那お金出してない
新居 旦那の親が全部出した
家具 旦那の親の結納金でほぼ揃えた
車 買ってもらった
マンションの管理費、駐車場旦那の親持ち
旦那と私の生命保険も旦那の親持ち
娘の学資保険も満期200万の入ってくれた+2
-8
-
205. 匿名 2025/05/08(木) 18:01:02 [通報]
>>4返信
偉いな。返した方がいいかな。ちなみに親が家を買う時250万円援助して、私が買う時100万円もらいました。自分が普通より学費がかかってるのでその辺もあるのですが。+12
-6
-
206. 匿名 2025/05/08(木) 18:02:13 [通報]
無い返信
自分の事は自分でやらなきゃ+3
-3
-
207. 匿名 2025/05/08(木) 18:02:29 [通報]
何も出してもらってないけど、その分死んでも子どもに迷惑がかからないよう実家の始末や、生きていても今後介護の負担がが全くかからないように手配してくれてるから感謝してる。相続でも問題が起きないよう不動産も整理して行ってくれてる。返信+2
-0
-
208. 匿名 2025/05/08(木) 18:03:40 [通報]
援助無し返信
援助どころか義実家にはお金の無心をされる始末…
みんないいなぁ…
娘には援助してあげられるようにせっせと働くわ。+5
-2
-
209. 匿名 2025/05/08(木) 18:06:04 [通報]
>>1返信
実家も義実家も無いなら良さそう
どっちかが手厚いとモヤモヤする+5
-1
-
210. 匿名 2025/05/08(木) 18:07:16 [通報]
>>161返信
十分嬉しいよ!+8
-1
-
211. 匿名 2025/05/08(木) 18:07:22 [通報]
相当援助を頂いています。返信
総額だと5,000万くらい。
+1
-1
-
212. 匿名 2025/05/08(木) 18:07:35 [通報]
>>16返信
片方の親って何だか困った表現方法だね+12
-3
-
213. 匿名 2025/05/08(木) 18:08:54 [通報]
いいなー返信
真逆の親だ
結婚式のご祝儀貸してくれって言われたもんなー+2
-0
-
214. 匿名 2025/05/08(木) 18:11:15 [通報]
親は我が家に援助しようとするけど、親よりお金持っているからいつも断ってる返信+0
-1
-
215. 匿名 2025/05/08(木) 18:12:15 [通報]
うちの実家は100万くらい返信
夫の実家は新居やら車代やらでトータル6000万くらい出してくれてます
そのほか夫と私の毎月の携帯代、私の自動車学校代や子供の学資保険とかも…+2
-2
-
216. 匿名 2025/05/08(木) 18:14:16 [通報]
>>1返信
一切なし
貰わなくても夫婦の稼ぎで充分やっていけるので問題なし+2
-2
-
217. 匿名 2025/05/08(木) 18:15:40 [通報]
私の親からは結婚式のお祝い金10万もらった気がする。返信
あとは車も出産も援助なし。
夫の親からは全くない。
お祝い金もらっただけでもありがたいし、お互い毒親気味だったから仕方ない。
+3
-1
-
218. 匿名 2025/05/08(木) 18:16:05 [通報]
家を購入した時、うちの親から200万円。旦那の祖母から100万円援助してもらった。返信
義理親からは何もなし。
もう15年以上前のこと。最近は子供のお祝いもらうくらい。+0
-1
-
219. 匿名 2025/05/08(木) 18:16:36 [通報]
>>5返信
ひぇーっ!
+8
-0
-
220. 匿名 2025/05/08(木) 18:16:50 [通報]
>>46返信
でもそのくらい余裕ある親って自分の老後もしっかりしてるんだよね
羨ましいわ+22
-0
-
221. 匿名 2025/05/08(木) 18:17:18 [通報]
結婚した時うちの親から三万もらった返信
あと子供の入学で二、三万くらい
たまにスシローとか奢ってくれる+0
-1
-
222. 匿名 2025/05/08(木) 18:17:46 [通報]
父が亡くなった時に相続した小さな古いマンション一戸だけど、ホントにありがたい返信
10年前は2000万で売りに出しても誰も見学にも来なかったけど、今4000万の査定。売れなくてよかったー
賃貸してるけど毎月15万入る。これで新築マンションのローン払ってる。+6
-1
-
223. 匿名 2025/05/08(木) 18:20:00 [通報]
>>184返信
金いらんから、帰省した時くらい風呂の時間やらご飯の時間やら文句言わないでほしい。
昼ご飯あとに子供に歯磨きさせただけで、昼まで磨くんか?って言われた。
風呂もちょっとでも長いとうるさいからしまい湯にすると言ったら掃除したいからさっさと入ってすぐに出ろと。
夜、物音で火がついたように激怒するから友達と飲みにもいけない+4
-0
-
224. 匿名 2025/05/08(木) 18:20:46 [通報]
>>1返信
貧乏同士くっついたんだねwww+1
-6
-
225. 匿名 2025/05/08(木) 18:21:40 [通報]
>>1返信
ない
結婚する時もない
子供産まれてもない
家買ってもない
子供の卒業入学祝いもない
何もない
けど保証人になってくれと迫られたから距離置いてる+10
-0
-
226. 匿名 2025/05/08(木) 18:23:20 [通報]
>>25返信
私もその感覚
恵まれた普通の中にいるのかなって、ここ見て思った+9
-4
-
227. 匿名 2025/05/08(木) 18:24:15 [通報]
無いわ返信
むしろ、こっちが父親がやらかしたことで色々出したくらい+1
-0
-
228. 匿名 2025/05/08(木) 18:24:26 [通報]
>>222返信
横なんだけどそういうの不動産屋にまず頼むの?
直だと色々手続きとか面倒だよね?
いくらか手数料取られても頼んだ方が入居者とトラブった時いいのかなと思うんだけどどこに頼めば良いのか
そろそろはっきり決めないとならなくてよかったらアドバイスほしい+0
-0
-
229. 匿名 2025/05/08(木) 18:25:31 [通報]
結婚祝い→実家は100万、義実家は30万返信
新築祝い、出産祝い→両家共無し
子供の進学祝い→実家10万、義実家無し+1
-0
-
230. 匿名 2025/05/08(木) 18:25:35 [通報]
>>19返信
結婚祝い
義実家から100万
実家から5万(結婚式の祝儀)
出産祝い
義実家から30万
実家から1万
もらえるだけありがたいんだけど、旦那にはなんかごめんって申し訳ない気持ちになる…+29
-3
-
231. 匿名 2025/05/08(木) 18:25:41 [通報]
家と土地と車返信
結婚式と嫁入り道具
あとは食費と光熱費と税金
だから私は暇つぶしパートしてるだけ+2
-2
-
232. 匿名 2025/05/08(木) 18:26:26 [通報]
今もある返信
強請ってないけど…
よほど頼りなく見えるんだろうな+0
-1
-
233. 匿名 2025/05/08(木) 18:27:03 [通報]
免許取ってから結婚するまで車3台買ってもらった返信
家建てる時に私の両親が2000万援助してくれた
+1
-2
-
234. 匿名 2025/05/08(木) 18:30:24 [通報]
>>20返信
祖父母が高齢とかだと無理かも+1
-1
-
235. 匿名 2025/05/08(木) 18:31:41 [通報]
結婚式、マンション、車、小学校お受験の費用、大きいのはこれらかな。友達も似たり寄ったり。返信+0
-1
-
236. 匿名 2025/05/08(木) 18:34:35 [通報]
>>18返信
思われてるってどうしてそう思うの?聞かれたなら援助ないよ、って言えばいいのに。+14
-0
-
237. 匿名 2025/05/08(木) 18:35:11 [通報]
Nai返信+1
-0
-
238. 匿名 2025/05/08(木) 18:36:31 [通報]
>>26返信
同じ。金づるにされてたけど結婚してお金取れないとなったら疎遠にされた。+19
-0
-
239. 匿名 2025/05/08(木) 18:37:27 [通報]
>>1返信
わたしは援助してもらってると思ってるけど親はあくまでも生前贈与と言っている
マイホームの頭金や子供の大学の費用、月々の生活費的なのももらってる
税金の話は全くわからないから言われた通りにしてるけど助かってる+8
-2
-
240. 匿名 2025/05/08(木) 18:39:10 [通報]
>>2返信
結婚してからずっと事あるごとに援助してもらってたな。亡くなるまでずっと。亡くなったあとは遺産として。ありがたいです。+12
-6
-
241. 匿名 2025/05/08(木) 18:42:01 [通報]
>>228返信
うちはリバブル
手数料取られるけど、なんか故障した時とかに間に入ってくれるからね
結構入居者さんを選んでるのでこれまでトラブルない+1
-0
-
242. 匿名 2025/05/08(木) 18:42:17 [通報]
姉は人生の節目節目に多大な援助を受けてたけど私は何も無し。返信
そのかわり親の介護を全て任せたけどね。+2
-0
-
243. 匿名 2025/05/08(木) 18:43:14 [通報]
私は援助をうけたことないけれど返信
姉は車を買うときに援助をうけたそうです。
買うのは高級車じゃないのだから
自分で買いなよという思いはあります。
それを口にしたら逆ギレするから面倒くさい姉です。+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/08(木) 18:43:37 [通報]
>>1返信
1円ももらってない
田舎だからか家を建てるときに、土地代だけとか車とか援助してもらってる家はたくさんある+1
-0
-
245. 匿名 2025/05/08(木) 18:43:59 [通報]
>>239返信
それ、早いうちに子供に資産を移したい。日本の相続税は高すぎよね。+0
-1
-
246. 匿名 2025/05/08(木) 18:45:30 [通報]
援助してもらってません。返信
逆に援助してる。
祖母が私のために遺してくれた預金(100万)もいつの間にか使い込まれてた。+3
-0
-
247. 匿名 2025/05/08(木) 18:46:02 [通報]
私も子供に援助したいのですが、車を親名義にして子供に乗らせるなどしか思い浮かばない。返信
家を買ってあげたと言ってる人は、まともに贈与税を払っているってコト⁉︎
5000万贈与して2000万くらい税金払うとして3000万が実際に子供が使えるお金ってコト⁉︎
すごく無駄に思えて…
みんなどうしてるの??+2
-3
-
248. 匿名 2025/05/08(木) 18:49:51 [通報]
親が結婚式あげろって言ったからその分は全部出してもらったけど、その他は一切援助してもらってない返信
私たち夫婦は式を挙げる気がなかったから結婚式に関しては当然だと思ってる+4
-0
-
249. 匿名 2025/05/08(木) 18:50:00 [通報]
>>92返信
バカって本当にバカはそういうこと言うんだなつてわかった+4
-0
-
250. 匿名 2025/05/08(木) 18:50:10 [通報]
>>245返信
そうなんです
だからわたしもそろそろ子供たちに少しずつ渡していこうと思ってます+4
-0
-
251. 匿名 2025/05/08(木) 18:50:15 [通報]
免許を取った時の最初の車返信
結婚式の資金
家の購入時の援助
こうやって並べてみると、迷惑を掛けてるなって思います+2
-2
-
252. 匿名 2025/05/08(木) 18:50:36 [通報]
>>44返信
お金あったけど、それであえて親が住宅購入資金として出してくれた。遺産だったら税金が発生するからね。他にも税金からかからない方法でお金を動かしてるよ。+12
-1
-
253. 匿名 2025/05/08(木) 18:50:45 [通報]
ない返信
むしろ援助してた
高校時代のバイト代から生活費として毎月数万
妹の進学費用が足りないとかで20万
田舎に転居する際の引越し代
実家の修繕費に車検代
たぶん今後も出すことはあっても貰えることはないと思う+7
-0
-
254. 匿名 2025/05/08(木) 18:51:37 [通報]
>>246返信
私も少額ですが母を援助しています。
父が早くに亡くなって、女手ひとつで育てくれたので。+6
-0
-
255. 匿名 2025/05/08(木) 18:53:37 [通報]
>>194返信
私の家の場合を話してるんだけど??
あんたの家は家で私の家とは違うでしょ??
一括りにして何が言いたいんかさっぱり笑+4
-3
-
256. 匿名 2025/05/08(木) 18:53:43 [通報]
>>247返信
木造一戸建ての場合は建物部分を親が払って親名義にして10年位して建物の価値が下がったところで子供に贈与すれば贈与税は少しですみます。贈与するまでの固定資産税は親が払います。税理士さんに計算してもらうとよいです。+3
-0
-
257. 匿名 2025/05/08(木) 18:54:43 [通報]
>>1返信
ないです!
だから自由してます!
実家からは何も期待してないし、逆に義実家からあっても後々困ると思ってるのでなくて良いです
義母 GW帰ってこないの?
夫 ごめん。ちょっとだめかも
義母 え?なんで
夫 …海外いくから
すっごい言いにくそうに夫が伝えてる笑
でも何にも援助もらってないし、いちいち言う必要ないと私は思ってます!+11
-2
-
258. 匿名 2025/05/08(木) 18:56:10 [通報]
>>249返信
横だけど
お金持ってる人に聞いてみたら
毎年110万はリスクありすぎ
+0
-6
-
259. 匿名 2025/05/08(木) 18:57:00 [通報]
>>5返信
名古屋嬢様ですねー
羨ましいですー!!+11
-2
-
260. 匿名 2025/05/08(木) 18:57:30 [通報]
>>219返信
昔はそのくらいフツーにかかってたんだよ。親が出すのフツーだったしね。だって本人達は海外旅行に買い物にってお金使っちゃってたし、子供の結婚式費用も親から出すのが当たり前だったからね。新居も親が買って家具とかも親が買ってくれてたよ。+6
-0
-
261. 匿名 2025/05/08(木) 18:57:34 [通報]
>>254返信
あなたはいい人だ。
そしてそんな254さんを育てたお母様もきっといい人。
正直うらやましい。+2
-0
-
262. 匿名 2025/05/08(木) 18:59:13 [通報]
>>22返信
新築を検討中で参考にさせてください!
生前贈与として買ってもらうというのはどういうことですか?+1
-3
-
263. 匿名 2025/05/08(木) 19:00:46 [通報]
仲良い友人5人のうち2人は親が買った2億はするマンションに住んでる返信
うちはマンション買った時に500万もらった
よそはよそ
ありがたい+4
-3
-
264. 匿名 2025/05/08(木) 19:03:39 [通報]
うちは旦那の実家から援助あった。返信
マンションと家電などなど…旦那が一人っ子だからってのもあるけどね。
生活用品や子供達のものも買ってくれる。この前はセカンドカー買ってもらった。
老後は自分達で貯めたお金で老人ホーム入るらしい。+4
-0
-
265. 匿名 2025/05/08(木) 19:05:08 [通報]
結婚式は両家出してくれたけど、うちの方が多く出してもらった返信
ご祝儀で賄った以外の分を招待客の人数とか衣装代で按分した感じ
で結婚生活の準備金で100万もらった
家建てたときはうちから贈与税の非課税枠1,500万出してもらった
義理親からはいま米送ってもらってて、遊びに行けば野菜もくれるから助かってる+2
-0
-
266. 匿名 2025/05/08(木) 19:06:08 [通報]
>>1返信
結婚祝いで450万
出産で30万×3人
子の学費600万×3人
もらったってより、子の名義で学資とかかけてもらったみたいな感じ
実はまだ私もちょいちょいお小遣いもらってるし親が車や家買う時古いのをもらってる
恥ずかしいから人には言えないけど貧乏なのでありがたく頂いてます+1
-3
-
267. 匿名 2025/05/08(木) 19:06:34 [通報]
全くなーーーし!!返信+6
-0
-
268. 匿名 2025/05/08(木) 19:06:41 ID:QHrbMBJrtP [通報]
親は結構お金持ってて、他の兄弟には盛大に援助してるのに、私の結婚式の時は全部払ってくれるといってたのに撤回された。返信
家を買うときも「他の兄弟にも援助してないから1円も出せない」と言ってたけど実は600万援助してもらったと妹が漏らしてた
父はいまだに色々払ってると思ってるけど母親が全部ガードしてる。
母にめちゃくちゃ嫌われていると自覚したよ。+7
-0
-
269. 匿名 2025/05/08(木) 19:07:29 [通報]
>>92返信
税金取られないように毎年110万以内でもらってるんだけど、どうせ税金取られるの?
詳しく知りたい+1
-0
-
270. 匿名 2025/05/08(木) 19:08:35 [通報]
>>258返信
横
なんで??+2
-0
-
271. 匿名 2025/05/08(木) 19:11:01 [通報]
結婚時100万返信
家建てる時500万
生前贈与300万
結構貰ってるなぁ申し訳ない+3
-1
-
272. 匿名 2025/05/08(木) 19:13:33 [通報]
子供が生まれるから車買おうってなって、50万出してもらった返信
あと子供が矯正することになったって話したら、35万出してもらった+0
-1
-
273. 匿名 2025/05/08(木) 19:13:43 [通報]
結婚式代のうち私負担分は全額実親が出してくれました(150万くらい?)返信
結婚後、実家の敷地内にある離れの家に住むことになり、リフォーム代全額実親が出してくれました(2,000万くらい?)
子供産まれてからは、祝金はもちろん、節目節目でプレゼント等あります。
あと、実親には子供の迎え(共働き・保育園児なので)など、お金・モノ以外にも助けてもらっています。
義両親からの結婚祝いは、夫が受け取ってるのでよくわかりませんが、出産祝い・プレゼントは頂いてます。+1
-1
-
274. 匿名 2025/05/08(木) 19:14:12 [通報]
>>46返信
ガッツリ援助してもらってるけど、老後の蓄えを確保した上での相続対策だと言われてる
老後はむしろ私らの世話になりたくないって言ってる
自分らの老後にもきちんと備えろと
可能な限りのサポートはするつもりではいるけど、自分たちが世話してもらうことを見返りに援助する親ってそんなにいないと思う
+26
-0
-
275. 匿名 2025/05/08(木) 19:17:18 [通報]
姉と時期が近かったので私は何もありませんでした。返信+1
-0
-
276. 匿名 2025/05/08(木) 19:17:38 [通報]
>>270返信
説明を書くと長いから資産家に聞いてみるといい。
うちの父が亡くなった時に顧問税理士さんからガル子さんは生前贈与うまくやりましたね、こんなにうまくやる人はいませんよ、雑誌や新聞に生前贈与の方法ってよく載ってるけどアレ違うんですよね、って言われた。
うちは庶民だけど資産家の友達が頼みもしないのに色々教えてくれたから知ってる。もちろん合法だよ。+2
-9
-
277. 匿名 2025/05/08(木) 19:18:41 [通報]
>>276返信
周りに資産家がいないので、ざっくりでもいいので教えてください+8
-0
-
278. 匿名 2025/05/08(木) 19:18:54 [通報]
車を買い替える時、全部出してもらった。返信
子どもの英語教室の教材費、42万円出してもらった。+0
-1
-
279. 匿名 2025/05/08(木) 19:20:02 [通報]
>>278返信
peppy??+0
-0
-
280. 匿名 2025/05/08(木) 19:21:12 [通報]
>>277返信
とりあえず毎年110ではないとだけ申し上げます。+0
-8
-
281. 匿名 2025/05/08(木) 19:34:02 [通報]
>>208返信
私母親と父親が
実家の金の無心で喧嘩してたのみてたから
旦那の実家は太くて援助してくれるところを選んだ+3
-2
-
282. 匿名 2025/05/08(木) 19:36:24 [通報]
>>206返信
わかる。
お金のない家に生まれると親からそう刷り込み教育されるよね。自分も疑わないし。
援助してくれない癖に、親は援助貰って家建てられているからなあ。
+3
-1
-
283. 匿名 2025/05/08(木) 19:38:12 [通報]
>>280返信
それは元のコメントを読めばわかります+5
-1
-
284. 匿名 2025/05/08(木) 19:40:45 [通報]
>>121返信
老後を考えないなら子供に援助は出来る
でも自分達の老後を考えたら迂闊に援助は出来ないわ
父の場合で毎月介護に30万かかってるし、下手したら10年以上だよ
母の生活もあるから大変すぎる
援助受けてる人達の親は1億くらい貯金あるのかな
+4
-3
-
285. 匿名 2025/05/08(木) 19:41:17 [通報]
>>1返信
お祝い金は都度貰ってるけど援助はないよ。
介護もしない~うちの親は貯金はあるから施設に入る予定になってます。
逆に義実家に援助してと言われたけど嫁実家がないんだからお互い援助なしで押し通した。以降夫の意思で疎遠。+5
-0
-
286. 匿名 2025/05/08(木) 19:43:30 [通報]
>>1返信
あったよ
結婚式で900万
自宅マンション購入で1000万
その他に子供のインターの学費を払ってもらったり、忘れた頃に「おばあちゃんが孫たちに貯金していて…」っていう通帳が出てくる
全て主人側
私側からは何も出なくて申し訳ないからフルタイム正社員勤務してる+1
-1
-
287. 匿名 2025/05/08(木) 19:45:46 [通報]
>>1返信
援助の申し出あったけど断ったよ。父も母も共働きで仕事大変だったのわかっているから貰えなかった。老後好きに使って欲しいし。
代々裕福なら遠慮なく頂いてたと思うけどね。+3
-0
-
288. 匿名 2025/05/08(木) 19:46:30 [通報]
>>19返信
我が家も義実家から結婚、出産、新築祝い一切なし!!
実家からは都度お祝いもらったり、土地もいただいた。
でも義実家疎遠で楽!+16
-1
-
289. 匿名 2025/05/08(木) 19:50:11 [通報]
結婚式に200万円もらっておしまい返信
贅沢に育ててもらったので感謝してる
家は自力で建てた
気分が良い+0
-1
-
290. 匿名 2025/05/08(木) 19:50:50 [通報]
私は援助するばっかりでこういう話聞いてたら死にたくなってくるよ。返信
援助してもらえるみんなよかったね✨✨幸せなことだよ!+4
-0
-
291. 匿名 2025/05/08(木) 19:54:11 [通報]
>>268返信
うちもだわ。
弟に300万、200万とあげて、それもギャンブルの借金だから。家族全員ク◯。その他毎月2万や3万借りにくる。
この間もさらに資格のお金200万出してあげたんだと。友達が同じ職種だからそんなに資格にお金かかるか聞いたら「かかるわけ無いじゃん。親騙されてるよ」って。
親も本当は嘘だと分かっていても騙されたふりして出してるんだよ。「返してもらってるから」と言うけど、返しきらないうちに親◯ぬよね。
あげたものでしょ?それ言ったら両親キレ出した。中古でも家欲しいから頭金貸してと私が言ったら「お前は他人だから貸せない!他所の人間だ!」って言われたし。
なんかもう親とかいいかな。
他所の人間と言いつつ、老後私のお金狙ってるし介護させようとするし。都合良すぎる。
私も母から凄く嫌われてるよ。
孫のお年玉くらいは親戚近所の体裁でくれるけど、本当にそれだけで、直ぐに耳揃えて返せる程度の金額だわ。
+2
-0
-
292. 匿名 2025/05/08(木) 19:57:58 [通報]
>>284返信
そもそも援助出来ない親は毎月の生活すらカツカツですが。老後のお金とかあるわけないよ。頼る気満々でお金出さないとキレる。+2
-0
-
293. 匿名 2025/05/08(木) 19:59:14 [通報]
>>262返信
頭金無しでローン組んで、そのローン払ってもらってます。贈与税がかからないよう年間110万こえない額で。なのでローンの支払いめっちゃ長いです(笑)+9
-2
-
294. 匿名 2025/05/08(木) 20:03:11 [通報]
結婚資金に300万円返信
家建てた時は欲しかった40万円のキャビネットをお祝いに買ってもらった
あとこれは援助になるかわからないが、月1で顔を出すと子供たちに服やおもちゃを5万円分ぐらい毎月買ってくれる+0
-1
-
295. 匿名 2025/05/08(木) 20:03:21 [通報]
結婚式は援助してもらったけど実母が恩着せがましくいつまでも言い続けるのでそれ以降は断ってます。返信+0
-1
-
296. 匿名 2025/05/08(木) 20:05:06 [通報]
>>1返信
ここでもし「援助してもらった」というレスが多かったら親御さんにお金の無心をするの?+0
-1
-
297. 匿名 2025/05/08(木) 20:05:18 [通報]
私が家に入れてたお金は、母親が「結婚するときに返してあげるね」って言ってたのに、株に注ぎ込んで○百万パーにしてた返信
新しい生活のためにって義家が用意してくれた結納金も、取上げられそうになったから義家に返した+0
-1
-
298. 匿名 2025/05/08(木) 20:09:27 [通報]
>>212返信
旦那の親なんだろうね+21
-0
-
299. 匿名 2025/05/08(木) 20:13:23 [通報]
ガルちゃんの平均年齢からしたら、ほんとは、親からの援助の有無を気にするっていうより、返信
太い実家にそろそろなってるはずの年齢なんだよね…。+2
-0
-
300. 匿名 2025/05/08(木) 20:17:22 [通報]
義実家から300万ほど。返信
その恩は今返してます(夫が)+0
-1
-
301. 匿名 2025/05/08(木) 20:18:08 [通報]
>>292返信
勝手にキレさせとけば良くない?
ロクに感謝するわけでも無いんでしょ?+3
-0
-
302. 匿名 2025/05/08(木) 20:21:29 [通報]
>>1返信
結婚式、家の購入、出産子育て・・実家義実家のお金の援助はないです
(数万円のお祝いはありました)
子育ても預けた事は数回しかないです
金も手出しもなしです+6
-0
-
303. 匿名 2025/05/08(木) 20:31:35 [通報]
>>281返信
賢いですね!
義実家、自己破産してるんですよ。年金も納めてないし、多分無年金。
持ち家だし、普通の暮らしをしてるように見てたから、そこまでわからなかった…後悔しかない。+4
-1
-
304. 匿名 2025/05/08(木) 20:32:13 [通報]
>>299返信
どうだろう?ちょうど相続の話がちらほら聞こえてくるくらいの年代じゃないかな?+0
-0
-
305. 匿名 2025/05/08(木) 20:33:35 [通報]
兄の結婚式は両家の親たちが出してた。返信
両家共に親達で出したかったらしく、本人達の結婚資金は結婚後に使えとの考えだった。
子ども産まれてからも何かしらのお祝い、入学とかも親達が嬉しそうに出してた。
+0
-1
-
306. 匿名 2025/05/08(木) 20:33:59 [通報]
>>301返信
電化製品壊れて買えないと言うからこちらが親に中古でもいいやつあげた時も1ヶ月もしたら忘れていて「お前は何もしてくれない親不孝者!」って親キレてた。重たいのに取り付けまでやってあげたのに。
気に入らない子は何をやってあげても「何もしない娘」として親戚や近所に触れ回られる。これが年寄り。
+5
-0
-
307. 匿名 2025/05/08(木) 20:38:14 [通報]
>>1返信
私は二十代の頃からずーっと母の生活苦を援助してるよ+3
-0
-
308. 匿名 2025/05/08(木) 20:44:24 [通報]
>>1返信
周りは聞くけど我が家は無し!結婚祝いにテレビ買ってもらったり子供のランドセルやデスク、お祝い事のお金はくれたけど+2
-1
-
309. 匿名 2025/05/08(木) 20:51:15 [通報]
めちゃくちゃあった返信
私も子供達に同じようにしてあげられる気が全くしない+1
-1
-
310. 匿名 2025/05/08(木) 20:57:16 [通報]
>>1返信
結婚式は550万くらい
家は3000万
家具家電
車は今ので4台目だけどずっと買ってもらってる
その他子供達(3人)のランドセルとかスイッチとかiPadとかうちの両親が買ってくれてる
旦那実家は旦那の車一台だけだけど年収は私より旦那の方が全然高いからうちの親ばかりだしてても気にならない。+0
-1
-
311. 匿名 2025/05/08(木) 21:00:08 [通報]
>>1返信
うちも双方の実家から援助ゼロです。
+3
-0
-
312. 匿名 2025/05/08(木) 21:05:58 [通報]
>>20返信
もしかして孫差別的なことかな。
意外にあるよ。同じ孫でも、娘の産んだ孫は溺愛して、
嫁の産んだ孫に対しては塩対応したり。+8
-2
-
313. 匿名 2025/05/08(木) 21:10:56 [通報]
>>303返信
持ち家って結構隠れ蓑だよね。
それさえあれば普通に見えるからね+2
-0
-
314. 匿名 2025/05/08(木) 21:13:40 [通報]
>>284返信
お父様の介護に毎月30万かかってるというのは、施設の利用料ですか。
なかなかの額ですね。+3
-0
-
315. 匿名 2025/05/08(木) 21:15:04 [通報]
>>1返信
親が援助してやるから早く一軒家を構えなさい、家賃が勿体ないって言われる…前よく聞いてた
私達も言われていた
ほどんどの人が私も、援助して貰うと色々口出されそうで自分達のタイミングで…やんわり断ってたけど…
最近はそういう話し聞かない
不景気のせいかな
+5
-0
-
316. 匿名 2025/05/08(木) 21:17:03 [通報]
結婚するときにお祝いとして義実家から200万、実家から100万渡してもらったので新居の家具家電と結婚式代に充てさせてもらったよ。返信
家購入の援助は無かったけど、お祝い多めに包んでくれたり家電をプレゼントしてもらったので嬉しかったです!
あとは、お米を分けてもらってるのが助かる。+0
-1
-
317. 匿名 2025/05/08(木) 21:19:59 [通報]
あったよ。返信
私は結婚の時に1,000万+保険で500万
旦那は生前贈与で2,000万+証券の形で2,000万
ありがたいよ。+0
-1
-
318. 匿名 2025/05/08(木) 21:25:50 [通報]
>>284返信
私の母も施設に入っていて毎月25万ほどかかってる。
我が家は実家が不動産を持っていて不労所得があるからその分を当ててる。
父は普通の会社員だったから、貯金+年金ではとても賄えないよ。+4
-0
-
319. 匿名 2025/05/08(木) 21:26:09 [通報]
家買うとき、車買うとき、子供のこと色々援助あるけど周りには言ってないよ。返信
あとは、個人的に株とか買うためにお金くれたり。+1
-1
-
320. 匿名 2025/05/08(木) 21:33:36 [通報]
>>318返信
地主系?+0
-0
-
321. 匿名 2025/05/08(木) 21:35:22 [通報]
>>230返信
私は義親から100万ちょい
実家からは0
結婚報告も喜んでくれて、お金も沢山お祝いあげると言われていたけど、未だに0
結婚して数年経ってモヤモヤしてたから、少し前に冗談交じりに言ったら、完全に忘れてた!!て言われた
+6
-0
-
322. 匿名 2025/05/08(木) 21:36:23 [通報]
自分の実家は結婚、出産、孫の誕生日も七五三にも何も無し。おめでとうだけ。義実家は義親だけではなく義姉も義弟も毎回何かにつけてお祝いをくれる。家を購入した時も援助してくれた。うちの親は兄家族にも何もしないし、気が利かなくてケチなのは慣れてるから別に良いんだけど、あまりの差に旦那に申し訳なくなる返信+3
-0
-
323. 匿名 2025/05/08(木) 21:39:13 [通報]
>>19返信
結婚祝い、私は義親から100万ちょい
実家からは0
結婚報告も喜んでくれて、お金も沢山お祝いあげると言われていたけど、未だに0
結婚して数年経ってモヤモヤしてたから、少し前に冗談交じりに言ったら、完全に忘れてた!!て言われた+4
-0
-
324. 匿名 2025/05/08(木) 21:50:25 [通報]
>>306返信
認知症?+1
-0
-
325. 匿名 2025/05/08(木) 21:55:25 [通報]
ない。ていうか返信
統一教会毒母にバイト代まきあげられてた+1
-0
-
326. 匿名 2025/05/08(木) 21:56:10 [通報]
結婚祝いで双方から100万ずつ、それとは別に家用に1000万、子供用に数百万返信
ありがたいです+0
-1
-
327. 匿名 2025/05/08(木) 21:56:40 [通報]
土地代1400万返信
家1200万
結婚祝350万
文字にしてみたら凄いね‼︎+0
-1
-
328. 匿名 2025/05/08(木) 22:04:28 [通報]
兄はあったが私は無かった返信+2
-0
-
329. 匿名 2025/05/08(木) 22:09:42 [通報]
結婚式、住宅資金の援助一切無かったけど、返信
お米の援助ならしこたまある。
ほんとにありがたい!+2
-1
-
330. 匿名 2025/05/08(木) 22:11:19 [通報]
義両親から200万返信
両親から1000万
贈与税かからないよう年ごとにわけて援助
本当に感謝してもしきれん+0
-1
-
331. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:01 [通報]
>>1返信
実家から新居の家具家電代二十万
義実家から新婚旅行代七十万を結婚祝いって言われて貰った
他に帰省するたびに実家から新幹線代とお小遣いで十万くらい、家買うときに義実家が一千三百万くらいくれた(義実家は自営業で夫の給料発給なかわりに義実家が貯金してたみたいな特殊なお金だけど)、恵まれてるとは思うけど育てる時に使わなかったお金でもあるよ私たち結婚当初高卒フリーターカップル(結婚したのは20代後半)だったから…
夫の親の考えはよく知らないけど少なくともうちの親は私の大学費用は明確に出し渋った、それであとから稼げない娘に後悔しつつ援助してる感ある(あの時は女の子に大学だなんて無駄な出費だと思ったの行きたがってたのにごめんねみたいなことハッキリ言われた)+1
-1
-
332. 匿名 2025/05/08(木) 22:12:36 [通報]
>>69返信
そうそう。黄金ルートだよ+2
-0
-
333. 匿名 2025/05/08(木) 22:17:27 [通報]
>>1返信
一切無いよ〜毒親だったしね。
両親は離婚してるんだけど、割と若くして母が亡くなって相続でやっとお金まわってきた感じ。
子どもたちに相続させたくなかったみたいだけど、精神不安定で感情的になりすぎて公正証書が作成できなかったらしいわ。
早めに亡くなってくれたから、その遺産で色々買ったり子どもの教育費に使ったり資産運用もしてるよ。
親戚や知り合いで親からの援助の話とか聞くと心底羨ましかったけど、お金はやっぱり心にゆとりをくれるね。+3
-0
-
334. 匿名 2025/05/08(木) 22:20:04 [通報]
>>230返信
うちもそんな感じ。
妹の方が先に結婚したんだけど「アンタ3万とかふざけた額じゃなくてちゃんと10万包みなさいよ」って言われたから、それなりの金額を私ももらえるもんだと思ってた。
けど、私の式直前に「遊びに使ってたからお金ない」とヘラヘラしながら言われて、数ヵ月後に父親の会社から支給されたお祝い金7万円渡された。
もちろんあるだけありがたいんだけど、両親2人分のご祝儀がこれか、、私って一体って思ったよ。
ちなみに妹は結婚式の援助も新婚旅行の援助もしてもらってた。+4
-1
-
335. 匿名 2025/05/08(木) 22:20:38 [通報]
カーテン代を出して貰いましたが、大失敗…返信
20代後半で新築戸建てを購入したんですが、
いとこ(当時20代)が内装業をしてるから〜
親戚付き合いがあるから〜
と実親からごり押しされてお願いすることに
結果、カーテンレールは5年以内に3本以上外れた
ガシャン音と共に崩落
完全に練習台にされたと思ってる+0
-0
-
336. 匿名 2025/05/08(木) 22:21:42 [通報]
>>46返信
実家は富裕層なんだけど毒親でドケチだから援助はないんだけど、介護付きマンションか高級老人ホームに入るって言ってたから介護の必要はなくて安心してる。
遺産いらないから関わらないで済むのがありがたい。+9
-0
-
337. 匿名 2025/05/08(木) 22:24:10 [通報]
>>69返信
お金持ちの親戚は高級老人ホームに入るお金は十分にあるけど自宅が良いから絶対に入らないって言ってて従姉妹が困ってたよ。
他人嫌いだから人のお世話にもなりたくないらしい。
お金あっても自分の子供以外には面倒見て欲しくない人もいるんだよ。
聞いてると本当に大変そう。+8
-0
-
338. 匿名 2025/05/08(木) 22:24:15 [通報]
>>280返信
元コメ主ですが、銀行の担当者から毎年110万贈与が1番安全だと言われましたが、なにか?+2
-0
-
339. 匿名 2025/05/08(木) 22:28:31 [通報]
>>296返信
愚痴を言いたいだけじゃない?援助ない身からしたらたとえ他所様の話でも羨ましい気持ちは分かる。
家庭を持ったら自立が前提だとは分かっていても、家に車に教育費に…何でも高すぎるから、援助あるのとないのとじゃしんどさ違うのよ。
たまには愚痴を言う機会があっても良いと思うの。ずっとグチグチ言って時間を無駄にしてる訳じゃなきゃ、こういうガス抜きも大事なのよ。+2
-0
-
340. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:05 [通報]
>>1返信
大学生の時に父親は他界してるけど結婚した時に100万、マンション購入時に500万母が援助してくれた
夫の方からは結婚、出産、マンション購入で合計1500万程頂いてる
お金は出すけど口は出さないタイプなので本当に有り難い+2
-1
-
341. 匿名 2025/05/08(木) 22:29:54 [通報]
どちらからもなかったから良かったかも。返信
片方からあったら後々それが蟠りになりそうで…
両親共に元気でいてくれたらそれでいいです。+0
-1
-
342. 匿名 2025/05/08(木) 22:32:25 [通報]
>>2返信
実家から家の頭金1000万、車、家具家電諸々買ってもらった
ありがたや+7
-4
-
343. 匿名 2025/05/08(木) 22:33:17 [通報]
>>336返信
それがねぇ、本当に年寄りになると変わるんだよ。
ドケチはお金に執着が更に酷くなり、高い老人ホームなんて入らないで主に看て貰うのが当たり前に言ってくるよ。誰の世話にもならないって言ってる人程、勝手な人間だよ。
子供には優しくしないけど、自分の番になったらやるのが当たり前って。汚いよ。
+7
-0
-
344. 匿名 2025/05/08(木) 22:38:54 [通報]
>>343返信
連絡ブロックしてるわ…w絶縁宣言もしてるから知らない番号からかかってきても無視。
毒親ってだけでもメンタルに悪影響だし、私も子どもいるから悪影響にならないように遠ざけたいんだypね。
実家に引きこもりニートの弟がいるけど、たぶん面倒見れないだろうね。今どうなってるかも分からないけど、私は知らんぷりを貫く。+5
-0
-
345. 匿名 2025/05/08(木) 22:41:01 [通報]
>>269返信
継続的にするのはやめた方がいいっていい税理士もいるのよ+0
-0
-
346. 匿名 2025/05/08(木) 22:42:00 [通報]
>>338返信
1番安全ではないかな
スレ主には子供いない?+0
-1
-
347. 匿名 2025/05/08(木) 22:43:08 [通報]
家とクルマ一括購入してくれた。返信+1
-1
-
348. 匿名 2025/05/08(木) 22:47:28 [通報]
>>299返信
アラフォーだけど相続したよ〜残念ながら恵まれてる方だけど充分とは言えない額だから、子どもの教育費分は余裕で確保できたけど、残りは投資信託で増やしてるので今使えるお金の余裕はない。
援助もらってたガル民のご家庭ならもう自分が子どもに援助してる側になってる人が多そうだよね。真の富裕層いいな〜+1
-0
-
349. 匿名 2025/05/08(木) 22:49:01 [通報]
>>157返信
多分大丈夫じゃないかな。まわりにあなたのような指摘をする人がご丁寧に密告しない限りはね。結構いるもんね。+28
-2
-
350. 匿名 2025/05/08(木) 22:50:59 [通報]
>>1返信
家建てた時は先に生前贈与されてた分の400万+1000万の援助があった+0
-1
-
351. 匿名 2025/05/08(木) 22:52:39 [通報]
結婚する時に500万くれたけど、特に困ってないのでそのまま。返信+0
-2
-
352. 匿名 2025/05/08(木) 22:54:52 [通報]
>>322返信
でも無いんなら兄もあなたにも無いのが救いだよ。
長男だけたんまりあげて差をつけるとか普通にかるから。それやられたらもう兄弟すら仲良く出来ない。+3
-0
-
353. 匿名 2025/05/08(木) 22:55:05 [通報]
>>284返信
援助できるような家庭は1億なんてもんじゃないよ!w
1億なんて夫婦の老後30年くらいで使い切っちゃう額よw援助したら老後生活が苦しくなるだけw
援助できるような親は資産が数億ありつつ働いたり資産運用で増やしたりした上で援助してるのよ。
億って単位に夢見すぎなのよ。実際はそんな裕福じゃな額じゃない。+7
-1
-
354. 匿名 2025/05/08(木) 22:55:14 [通報]
>>1返信
借金を増やす援助なら多分に受けましたwww+0
-0
-
355. 匿名 2025/05/08(木) 22:56:12 [通報]
>>346返信
2人いますよー+1
-0
-
356. 匿名 2025/05/08(木) 23:01:14 [通報]
>>315返信
うちは義親にそう言われて頭金を両家で折半みたいな話来たらしいけど、実親がその話蹴って全て潰されたよ。恨みしか無いわ。
友達のとこの話聞いても大体は両家で折半してる。
家高くて自分だけで買えるもんじゃないわ。+1
-3
-
357. 匿名 2025/05/08(木) 23:05:42 [通報]
親子の仲が良くて援助がある人は羨ましいな〜!援助あっても親に支配される形で頭が上がらなくて言いなりになるのは不幸そうで何とも思わないけど。返信
親子仲が良くて遠慮なく援助してもらえて、介護の必要もないくらい資産がある人は悩みも少なく幸せそうで本当に羨ましいし素敵な事だと思う!
私は毒親だったし、結婚してるけど私も所詮は蛙の子は蛙なのか、夫婦仲は良く見えるけどコミュニケーション不全な夫を選んでしまったから子育て終わったら熟年離婚考えてる。
援助は一切なかったのが今では逆に良かったのか、変に家を買ったりして定住してないから離婚も気楽よ。運良く毒親がまとまった遺産を遺したから自分1人が生きるには充分な額はある。
そんな自分の人生も悪くないとは思ってるけど、やっぱり親子仲良い人が羨ましいわ。いいないいな〜!+3
-0
-
358. 匿名 2025/05/08(木) 23:05:46 [通報]
>>338返信
銀行員は必ずそう言うんです。
うちの担当もね。+0
-1
-
359. 匿名 2025/05/08(木) 23:10:36 [通報]
>>7返信
300人くらい呼んで2000万弱くらいかかった+0
-6
-
360. 匿名 2025/05/08(木) 23:11:15 [通報]
>>355返信
前の方に110はやめてって書いた者ですけど元職は銀行員です+0
-1
-
361. 匿名 2025/05/08(木) 23:12:19 [通報]
ないないない!返信
むしろお金貸してる+2
-0
-
362. 匿名 2025/05/08(木) 23:13:55 [通報]
>>357返信
一人っ子?
うちは親が長男崇拝だから穀潰し長男でも全て遺産をかっ拐われると思う。+1
-0
-
363. 匿名 2025/05/08(木) 23:22:52 [通報]
>>362返信
3人兄弟だよ〜!でも親が離婚してて、亡くなった母が独居だったからそちらを兄弟で3等分した。
両親が離婚してなかったら父が母の遺産を勝手に歪んだ分配してただろうけど、離婚してくれてたおかげで手を出されずに済んだ(めちゃくちゃ口は出されたけど黙らせた)
父の方は弟(独身ニート)が同居してるし、父は古い頭の長男教だから、1人でも生きていけるように弟にすべて相続させるって言ってたし、私も納得してる。
そして私に一切頼るな関わるなって言ってあるし絶縁してる。関わらずに済むなら父側の遺産は要らないし、私は一切助けないから勝手にしろと放置してる。+3
-0
-
364. 匿名 2025/05/08(木) 23:30:31 [通報]
援助あった方、兄弟構成も教えていただきたいです。返信
兄弟全員援助してもらっているのでしょうか?+2
-0
-
365. 匿名 2025/05/08(木) 23:31:35 [通報]
>>360返信
理由はなんですか?教えてください+1
-0
-
366. 匿名 2025/05/08(木) 23:42:30 [通報]
>>19返信
結婚したことも報告してない!仲良くてお金持ちの実家ある女の子って勝ち組だと思う!本当に!どんだけ顔可愛くても血繋がってないと助けてくれないよ!世間は!口では何とでも言えるけどね!+5
-0
-
367. 匿名 2025/05/08(木) 23:45:37 [通報]
>>365返信
プロに聞く方がよいです。
+0
-3
-
368. 匿名 2025/05/08(木) 23:48:53 [通報]
>>310返信
三千万を親がだしたの?税務署からお尋ね来なかった?+0
-0
-
369. 匿名 2025/05/08(木) 23:50:49 [通報]
何もない返信
成人式の着物も買ってくれない、レンタルもしてくれない
孫が出来てもお祝いくれない
変わった親だった+4
-0
-
370. 匿名 2025/05/08(木) 23:55:34 [通報]
>>17返信
子供が親にたかってるならまだしも親がやりたくてやってるなら問題なくない??誰に迷惑かけてるわけでもないし、貰った側も何かしらで恩返ししてるかもだし。外野がいちいち羨ましがってとかでも言うことでは無いと思う。自分のところが援助なくて僻みで言ってるならもう見ない方が精神衛生上いいと思いますよー!+3
-1
-
371. 匿名 2025/05/08(木) 23:56:44 [通報]
>>359返信
それはボッタクリ+8
-0
-
372. 匿名 2025/05/09(金) 00:00:58 [通報]
結婚式に両家から100万、住宅購入時に主人の家から1000万、私の家から500万もらいました。返信
ありがたい!+0
-1
-
373. 匿名 2025/05/09(金) 00:04:06 [通報]
>>1返信
両家ともないです
+5
-0
-
374. 匿名 2025/05/09(金) 00:10:27 [通報]
>>1返信
私は無い、一切
でもそれとは真逆で周りは親からの援助や何かしらの恩恵を受ける人がほとんど+8
-0
-
375. 匿名 2025/05/09(金) 00:34:48 [通報]
今年家建てたけど両家500万ずつ援助してくれたよ返信+0
-1
-
376. 匿名 2025/05/09(金) 00:41:45 [通報]
結婚式の時に両親・祖母から各100万返信
旦那側は両親・祖母合わせて30万くらいだった
どちらも有難かったけど、それぞれの家で差が出ちゃうから少し気まづかった
もし自分達に子供できたら100万援助できるような親になりたいけど、今の経済状況だとかなり厳しそう
そもそも子供作るか分からない(笑)+0
-1
-
377. 匿名 2025/05/09(金) 01:00:05 [通報]
>>1返信
全くなかったので
結婚式も挙げてませんよ+1
-0
-
378. 匿名 2025/05/09(金) 01:00:31 [通報]
>>7返信
ごく普通の式+1
-1
-
379. 匿名 2025/05/09(金) 01:27:33 [通報]
>>5返信
私も同じ人とだけど、地元と住んでたとこで2回披露宴したから800〜1000万くらいした。
全部出して貰ったよ
今考えると恐ろしいことしたなと思う、、、
特別お金持ちとかじゃないし、、、+3
-11
-
380. 匿名 2025/05/09(金) 01:40:20 [通報]
親自衛官、私一人っ子だけど何もない返信+0
-0
-
381. 匿名 2025/05/09(金) 01:52:51 [通報]
それぞれの実家から1,000万ずつ返信
生前贈与的な?+0
-1
-
382. 匿名 2025/05/09(金) 02:00:00 [通報]
>>1返信
従姉妹は沢山援助してもらってた
結婚式は両家折半、その後子供産まれて子供の幼稚園入学金も親持ち、その後引越しする時も初期費用とか引越し費用全部親が出してた+0
-1
-
383. 匿名 2025/05/09(金) 02:29:35 [通報]
>>337返信
親もさまざまだね
うちの親は自分の子(わたしひとりっ子)に下の世話なんてされたくない、ボケてく姿なんて近くで見られたくないって、いずれ入りたい施設の目星はつけてるらしい+3
-0
-
384. 匿名 2025/05/09(金) 02:33:20 [通報]
>>356返信
親御さんにも生活があるからねえ
出してもらったら有難いけど出して当たり前な考えはどうかと思う
援助は出したい人出せる人が出せば良いんだからそこまで援助が必要なら旦那の親からだけ貰えばよかったのに+3
-0
-
385. 匿名 2025/05/09(金) 02:54:15 [通報]
>>40返信
家、車、固定資産税、教育資金贈与信託
+2
-1
-
386. 匿名 2025/05/09(金) 02:59:06 [通報]
>>383返信
人気のあるホームは直ぐに埋まるから、早目に確保して入居しなくても管理費とか月々払っとかないと。目をつけているだけでは取られちゃっていざという時困るよ。+5
-0
-
387. 匿名 2025/05/09(金) 03:03:10 [通報]
大きなお金の援助はなかったな返信
会った時にご飯を奢ってくれるくらい
貧乏でもなく遺産は沢山相続した+0
-1
-
388. 匿名 2025/05/09(金) 03:06:32 [通報]
>>277返信
会社作って家族に役員報酬渡したら良いよ。
毎年110万だけでは配りきれないでしょ。+0
-0
-
389. 匿名 2025/05/09(金) 04:46:45 [通報]
>>112返信
ひどい…
それは実家の親御さんのことですか??+10
-0
-
390. 匿名 2025/05/09(金) 05:28:05 [通報]
>>153返信
いや、お前が人間のクズの証だと思うよ…+0
-2
-
391. 匿名 2025/05/09(金) 05:29:45 [通報]
>>342返信
金持ちの家は最高+9
-0
-
392. 匿名 2025/05/09(金) 05:30:35 [通報]
>>157返信
数百マンくらいなんて手渡ししたらバレないよ。でもうっかり誰かに言うとどこかから密告されるからみんな「出してもらってない」とか言うんだよ+19
-0
-
393. 匿名 2025/05/09(金) 05:32:08 [通報]
>>63返信
うちもそうしたら良かったなー。
結納とか、どうする?って話になった時にきちんと結納しますって言えば良かった。
俺の実家は金持ちって散々言ってたくせに貧乏だった。
結納してたら、結納金包めない=嘘つきってわかったのに…+7
-1
-
394. 匿名 2025/05/09(金) 05:38:03 [通報]
>>236返信
よこ
「お金援助してもらったんでしょ?」とズバリ聞かれるわけじゃなくて、そう思われてるんだろうなと感じる言動をされているんだと思うよ。
うち義両親がともに開業医だからなにかと金出してもらってると思われてるのよく感じるもん。実際は子どもの学費も家買うお金も一円も貰ってないのに。+5
-1
-
395. 匿名 2025/05/09(金) 05:41:47 [通報]
>>1返信
結納も、式も挙げる予定なくて義実家がお祝いしてあげるって義実家にお呼ばれさせていただいたんだけど…
3万のご祝儀と安いテイクアウトのお寿司だったの思い出したw
もちろん、テイクアウトのお寿司にいくらは入ってなくて玉子とかっぱ巻きみたいなやつ
私の身内は10万とか包んでくれたけどお返し要らないよって言われたけど、さすがに旦那の実家には3万のご祝儀のお返しした方がいいんじゃない?と旦那に伝えたら俺の実家もお返し要らないよって言われたから送らなかったらお返しもないのかって言われたよw
お前の息子に言えよってなったの思い出した!
そして最後は新築購入したら、お祝い金出せないけど家に呼んでね!
1回も呼んでません!
はよ、くたばれ+4
-1
-
396. 匿名 2025/05/09(金) 05:42:50 [通報]
周囲はみんな何かしら出してもらってた返信
教習所代もしくは車購入代、どちらも出してもらってた子もいた
結婚式、披露宴の費用も親、家建てるときの頭金も親
我が家は貧乏だった、というかそう思わされてたんで全部自分で出した
若いとき会社では同じくらいの年の子はみんな親にお弁当作ってもらってたな
それでも不平不満を言わず仕事して家帰って自分のことは後回しにして
家族の食事の支度して風呂支度してた自分って偉かったなって今さらながら思う
誰にも言わないぶん自分だけはわかってあげたいと当時の自分に思う+0
-0
-
397. 匿名 2025/05/09(金) 05:44:40 [通報]
>>100返信
一切なしはハズレ…
うちもハズレ…
金出さず口は出してくるからタチ悪い+2
-1
-
398. 匿名 2025/05/09(金) 05:52:35 [通報]
>>1返信
結婚してスポーツクラブでパートで働いてる時に、マダムたちから孫のように可愛がられて声かけもらうじゃんね!そして結婚してますって伝えたら驚かれて、旦那どんな人?って話になるの。世間話
そして私もお嫁さんどんな人ですか?とか声かけするじゃん!
まぁ、スポーツクラブに通うマダムたちやっぱり余裕があるからこそスポーツクラブに通うんだよね。
マダムたち金持ちエピソードしかなくて辛くなった。
(いやみじゃなくて、それが当たり前って感じでね)
世の中貧困って言うけど、全然貧困じゃないやんってなる。
もちろん、実家貧乏でここまでの援助はなかった。
気持ち程度
そして義実家は気持ちすらなかったw
+0
-0
-
399. 匿名 2025/05/09(金) 06:13:16 [通報]
>>52返信
それで充分どころか、かなりいい親じゃん
めちゃくちゃ恵まれてるよ+12
-0
-
400. 匿名 2025/05/09(金) 06:14:42 [通報]
>>66返信
50万でも羨ましい
うち10万+0
-1
-
401. 匿名 2025/05/09(金) 06:16:28 [通報]
>>68返信
昔はまじで金利良かったから、銀行に預けておくだけで10年で2倍増えたらしい
それで株も細々とやってたからどんどん増えたと聞いた+2
-1
-
402. 匿名 2025/05/09(金) 06:17:20 [通報]
>>367返信
横だけど引っ張りまくって何も教えず性格悪いな。じゃあそもそも何も言うなよってかんじ。+6
-0
-
403. 匿名 2025/05/09(金) 06:17:52 [通報]
>>71返信
それだけやりゃ立派だよ
毒親と思うのは、両親揃ってるのに大学の学費で奨学金借りさせてるような人
下宿費とかなら理解できるけど+2
-2
-
404. 匿名 2025/05/09(金) 06:43:16 [通報]
>>1返信
ヨコだけど、中高一貫校から超難関大学、一流企業に勤める夫と恋愛結婚した人が、家を買う時に夫実家から援助がないことに憤慨して小さい子を連れて離婚した。
夫実家は義父もちゃんとした会社を定年退職後年金生活、持家あり、老後のお金で息子夫婦を頼る気はないという状況だったらしいけど、夫実家から潤沢な援助があると思っていた彼女は許せなかったみたい。ちなみに夫には兄、弟あり(二人も私立中高一貫校から難関大学)
夫親にしてもちゃんと子ども達を育て上げ、老後のお金も貯めたのに、息子の奥さんから援助をしないだけで離婚を突き付けられると思っていなかっただろうね。
ちなみに他の息子たちは離婚していない。
+8
-0
-
405. 匿名 2025/05/09(金) 06:46:34 [通報]
>>401返信
そのかわり住宅ローンの金利がすごかったから、
マイホームを自力で購入した人は金利の返済だけで大変だったらしい
+0
-0
-
406. 匿名 2025/05/09(金) 06:55:04 [通報]
>>1返信
なし!
結婚式にご祝儀かな!
結婚式も注文住宅もどうせ旦那の親の金でしょ!!って友達から言われる+1
-0
-
407. 匿名 2025/05/09(金) 07:01:52 [通報]
>>388返信
聞いておいて申し訳ないけど、そこまでの手間をかけるほどの額ではなくて…
一般庶民には難しそうね
毎年110万はダメと言われたけど、自治体の税務相談ではOKと言われたし、今のところはこつこつ毎年100万ずつ受けていくことにします+2
-0
-
408. 匿名 2025/05/09(金) 07:05:30 [通報]
>>1返信
金額は書かないけど、結婚式、マンション頭金、孫の学費、家族で帰省する時の往復とか…
私の子供達の学費は最初奨学金借りてたんだけど、孫に借金残したら可哀想だって払ってくれた。+2
-0
-
409. 匿名 2025/05/09(金) 07:42:04 [通報]
>>405返信
親はマイホームも一括で払ってたわ
金利が嫌でちゃっちゃと貯めて一括で買ってる人ほかにも知ってる+3
-0
-
410. 匿名 2025/05/09(金) 08:04:15 [通報]
>>409返信
5000万とか6000万とか現金一括でちゃっちゃと払える人は、余程高収入とか、相続などでまとまったお金を手に入れられた人では?
+3
-0
-
411. 匿名 2025/05/09(金) 08:13:12 [通報]
>>22返信
すごいね
介護しなきゃね+10
-6
-
412. 匿名 2025/05/09(金) 08:19:19 [通報]
>>20返信
別によくない?
人のお金あてにするより自分で稼いだほうが早いよ+7
-4
-
413. 匿名 2025/05/09(金) 08:22:15 [通報]
16歳の時から働き出して親に給料全部渡す生活を強いられてて、親を援助する立場という悲しい現実。返信
+0
-0
-
414. 匿名 2025/05/09(金) 08:28:06 [通報]
>>390返信
赤の他人によく言えますね
通報しました+2
-1
-
415. 匿名 2025/05/09(金) 08:31:44 [通報]
>>414返信
2度とコメントすんな
世間知らず、地に足がついてない人ほど他人を見下すからね自分はどうなんですか??+3
-1
-
416. 匿名 2025/05/09(金) 08:33:44 [通報]
>>390返信
2度とコメントすんな
地に足がついてない人ほど他人を見下すからね
あと世間知らずのオバはん+2
-0
-
417. 匿名 2025/05/09(金) 08:38:31 [通報]
>>407返信
税理士に相談したら良いですよ。
上の人もおっしゃってますが
資産家には大体顧問税理士がついています。
その方の財産の額に応じて合法的に損の少ない相続方法を教示してくれます。+1
-0
-
418. 匿名 2025/05/09(金) 08:42:07 [通報]
>>22返信
介護がんばれー!+5
-6
-
419. 匿名 2025/05/09(金) 08:49:10 [通報]
>>143返信
うちは養育費一切貰ってないけ片親の家だったけど、養老保険かけてくれたり住宅資金満額援助してくれたりしたよ。
ごく普通の会社従業員の母だけど、私が小さい頃から節約したり努力してるの見てきた。
実家はお金持ちとは縁遠いけど、努力でここまでしてくれる親もいます。親次第。+4
-0
-
420. 匿名 2025/05/09(金) 08:51:58 [通報]
>>19返信
え、そんなものあるの?って、いま知ったw+1
-0
-
421. 匿名 2025/05/09(金) 08:55:47 [通報]
>>411返信
当たり前だよね+7
-1
-
422. 匿名 2025/05/09(金) 08:56:32 [通報]
>>353返信
一億ってどんなしごとしてんだろ?
謎すぎる+0
-0
-
423. 匿名 2025/05/09(金) 08:57:55 [通報]
援助?返信
たまにコロッケもらうくらい+0
-0
-
424. 匿名 2025/05/09(金) 08:58:35 [通報]
>>224返信
なにがおもろいんな?+1
-0
-
425. 匿名 2025/05/09(金) 09:00:13 [通報]
>>230返信
実家に失礼だよ
30万なんて羨ましいわ+3
-0
-
426. 匿名 2025/05/09(金) 09:00:18 [通報]
>>402返信
たぶん銀行の案内してるおばちゃんなんだろ。不利になることなら別に教えたって罪にはならないし、説明できる知識がない。+4
-0
-
427. 匿名 2025/05/09(金) 09:00:21 [通報]
>>1返信
周りでも援助されてる方のお話は聞きますか?って普通周りに親から援助されてるなんて話しなくない?言って嫌われたり妬まれたり周りに話されたりリスクあってもプラスになることは一切ないし+1
-0
-
428. 匿名 2025/05/09(金) 09:03:17 [通報]
>>1 結婚式は半分くらい?家は1000万円ありました。返信
+0
-0
-
429. 匿名 2025/05/09(金) 09:05:34 [通報]
>>52返信
それいい。それが一番。+1
-0
-
430. 匿名 2025/05/09(金) 09:06:08 [通報]
>>367返信
調べたけど、悪いこと何もないじゃん。
私がプロから聞いた時は、譲渡の証拠をきちんと残せば問題ないと言われたよ。何が問題なのかな?+4
-0
-
431. 匿名 2025/05/09(金) 09:06:18 [通報]
>>25返信
>>226
田舎は割とその傾向かと思うよ+1
-2
-
432. 匿名 2025/05/09(金) 09:07:16 [通報]
>>4返信
偉い。わたしもいつか返そう。+4
-0
-
433. 匿名 2025/05/09(金) 09:10:10 [通報]
>>419返信
自分の親のことを考えても個人的には親が貯めたお金は親が自身のことに使ってほしい。
勿論お金があるのに子どもに奨学金を借りさせるとかはナシだけど。
今って大学までのお金を出して独立させただけには終わらずに、家の費用やなんだかんだ援助してくれるのがいい親みたい、美談みたいになっているけど、どうなんだろう。
出したい人はいいけど、出さない親が悪者みたいになっている。
最近も職場の先輩が、孫が生まれて出費がかさむのが悩み、こどもに会うにはお金がかかるから節約しないといけない。自分が出す段になって親が出してくれたことがどんなに大変だったことはわかったって話していた。
+2
-0
-
434. 匿名 2025/05/09(金) 09:12:18 [通報]
うちの親は共働きだけどまだローン払ってるような親だからないと思い込んでたら返信
旦那の親からは1000万円!
驚きましたー+0
-0
-
435. 匿名 2025/05/09(金) 09:13:31 [通報]
>>1返信
義実家からはあったけど、実家からはない。
実家は会社経営してて兄が継いでるんだけど、何かあった時のために現金は持っておきたいんだって。でも内部留保は別である。
母は兄に甘々で、「あんたは結婚して子供もいるけど、42歳独身の兄が不憫だから、土地も現金も全てお兄ちゃんにあげたい」だそうで。
その割に「要介護になったら宜しくね」だの「女の子は気が利くから助かるわ」だの言う。
なんでだろう?育ててもらった親に頼られてるのに、全くやる気がでませーん。+2
-0
-
436. 匿名 2025/05/09(金) 09:19:12 [通報]
>>411返信
ヨコだけど、子供に援助してる親は介護費用もお墓も葬式代も準備してて子供に迷惑をかけないようにっていう親なんだと思うよ
だから介護が必要になったら専門の人に任せると思う+33
-2
-
437. 匿名 2025/05/09(金) 09:23:59 [通報]
ないっす、むしろ私が親へ援助しました返信+1
-0
-
438. 匿名 2025/05/09(金) 09:24:02 [通報]
>>4返信
かっこいい。
私もいつか返せるように頑張りたい!+5
-0
-
439. 匿名 2025/05/09(金) 09:24:21 [通報]
ない返信
むしろ援助している+1
-0
-
440. 匿名 2025/05/09(金) 09:24:35 [通報]
私の親は全くなんだけど、義実家は色々支援してもらってる。返信
・結婚式の費用一式
・マンション購入支援1000万円
・生前贈与で夫と私に毎年100万円ずつ
・孫が生まれる毎に100万円のお祝い(2人)
・新車購入&保険の支払い
それ以外はスーパーでのお買い物や、子供の服やおもちゃなど。
マンションも義実家から数分の所に買ったから、妊娠中や体調不良の時は子供のお世話も頼んだら助けてくれるし、私や子供の病院も連れてってくれます。
いろんな意味で助かってて本当に頭上がらない
+1
-0
-
441. 匿名 2025/05/09(金) 09:29:42 [通報]
>>433返信
私もそう思ってるよ。
それでも、母は自分の親にしてもらったことを子にもしてあげたいと言ってた。
性格なのか中々自分のためにお金を使わない母だから、欲しいと言ったものは私が買ってプレゼントするようにしているよ。+0
-0
-
442. 匿名 2025/05/09(金) 09:32:09 [通報]
>>427返信
援助されたことを隠すつもりはないかな。それって援助してくれた人にも失礼な気がして。
正直に自分たちだけのお金じゃ無理だったわ~とか笑って話すよ。+1
-0
-
443. 匿名 2025/05/09(金) 09:33:13 [通報]
むしろ親に援助してたから、なにもないどころかマイナス返信
皆いいな
自分の子供には苦労させたくない、いい親でいたい+4
-0
-
444. 匿名 2025/05/09(金) 09:47:47 [通報]
>>410返信
共働きで晩婚だったから5,000万円半分ずつ払ったよ
借りた方が控除あるし団信つくから損したねと言われたけど借金がない身軽さを選んだ
私は株を殆ど売って工面したのだけど間も無くリーマンショックがきたから後悔してない+3
-0
-
445. 匿名 2025/05/09(金) 10:12:26 [通報]
自分の親も祖父母から土地買ってもらっていたし夫の親もマンション買ってもらっていたし、援助が普通とは言わないけどそういうものだと思っていた。返信
+0
-1
-
446. 匿名 2025/05/09(金) 10:13:08 [通報]
>>411返信
こういう親は、介護付きの高級老人ホームに自ら入るよ+19
-1
-
447. 匿名 2025/05/09(金) 10:16:39 [通報]
>>442返信
横ですみませんがママ友同士数人であの子の家援助してもらって買ったらしいって悪口言われてたよ。
それを見てなんて醜いと思いました。
そういう下衆もいるからにごしたほうがいいのかもねー。
まぁ言われても高みの見物だけれど。+3
-0
-
448. 匿名 2025/05/09(金) 10:22:55 [通報]
>>447返信
言われていたとしても僻みでしかないからむしろメシウマですね。
濁したところで、そういう人たちはあることない事言うのしね。+4
-0
-
449. 匿名 2025/05/09(金) 10:26:48 [通報]
>>46返信
貧乏で子供に迷惑ばっかりかけてる毒親の介護よりよっぽどいい。お金があるってことは自宅介護するにしても他人の手を借りられるってことだから気持ち的に全然違う。+7
-0
-
450. 匿名 2025/05/09(金) 10:28:09 [通報]
>>404返信
酷いお嫁さんだね。
自立心の欠片も無し。+4
-0
-
451. 匿名 2025/05/09(金) 10:37:31 [通報]
結婚式、新居購入、今の車全部あったよ〜でマイナスの嵐になる流れでなんのトピ?返信+6
-2
-
452. 匿名 2025/05/09(金) 10:39:06 [通報]
何にもない何にも貰ってない返信
初めてプレゼントしてもらったのベビーカーだったけど、義理弟夫婦にお下がりであげちゃったし、よく送ってもらうのは野菜だけだわ、助かるけど😂+3
-0
-
453. 匿名 2025/05/09(金) 10:43:05 [通報]
4,000万円かけて一生懸命育てて延々とお金の無心は続く返信
全てを犠牲にして世話をして成人させても返ってくるのは文句とダメ出し なんなら毒親と吹聴される
役に立たなくなった老親は速攻無視
子供って素敵+4
-2
-
454. 匿名 2025/05/09(金) 10:44:28 [通報]
>>451返信
延々と寄生される親
+4
-4
-
455. 匿名 2025/05/09(金) 10:48:47 [通報]
>>430返信
ヨコだけど解説します
問題あるのは赤ちゃんの時から毎年110万移してる場合です
契約というのは双方の合意が必要なので乳幼児には判断能力は認められないので贈与契約が成立しません
よって大人が勝手に対策しているとみなされ後日今までのまとめた金額に贈与税がかかる事があります
大人ならまず大丈夫ですよ
通りすがり失礼しました+3
-3
-
456. 匿名 2025/05/09(金) 10:48:52 [通報]
>>4返信
ええ〜子供にあげたお金返されるの嫌だな。その時親がお金に困ってたとか事情があるならともかく。+9
-3
-
457. 匿名 2025/05/09(金) 10:57:57 [通報]
独身のアラフィフだけど、数年前に重度の鬱と診断されて無職。返信
貯蓄はあるけど親が毎月十数万円渡してくれる。
正直助かるけど情けなくて涙が出てくる。+3
-1
-
458. 匿名 2025/05/09(金) 11:14:38 [通報]
>>453返信
言いなりになる親もなんか歪んでそう。お金かけてやってる感出してそう。
その親の子だから反発してお金の無心して、親に尊敬や感謝の念もなく利用できるだけ利用してやるって復讐心に近い心理になっていそう。
子どもの視点から見たらまた違う真実が見えてくる。+2
-2
-
459. 匿名 2025/05/09(金) 11:15:39 [通報]
>>455返信
本当にこういう無知な人がいるんだね…
自分が110万円もらえない嫉妬なのか何なのか分からないけど。
やたら110万に贈与税がかかるだの、110万少し超えて税金納めてた方がいいだの言ってる人。
ちなみに私は110万×私子供2人の330万毎年もらっています。
結婚式費用全額、家を建てるとき1千万円、毎年330万を16年もらってるけど税金なんて1円も払わなくて大丈夫でしたよ。
兄と弟にも同じ事しています。
ちなみに父は地方銀行頭取、母は個人で税理士事務所をしているので間違いないと思います。+3
-3
-
460. 匿名 2025/05/09(金) 11:18:30 [通報]
>>451返信
私は援助なかった側だけど、普通に幸せだから何の感情もなく『いいな〜!』って素直に羨ましく思ってるけど、嫉妬する人もいると思うよ。
むしろ顔の見えないネットのコミュニティなんて感情剥き出しになるから恵まれてる人に攻撃的になる人多いと思う。
トピ立ての意味なんて成さないのが匿名性の高いコミュニティサイト。+7
-0
-
461. 匿名 2025/05/09(金) 11:24:42 [通報]
親が金使う趣味なく返信
ありがたくいただいてる+2
-0
-
462. 匿名 2025/05/09(金) 11:25:19 [通報]
>>100返信
おかしくはないけど、お金のない家に生まれただけでは?今で言う親ガチャハズレというのかな。うちも援助なし。
だから、お金の援助がある話とか聞くと、とても羨ましかった。
今は落ち着いて昔よりは羨ましいと思うことは減った。+12
-0
-
463. 匿名 2025/05/09(金) 11:27:11 [通報]
>>459返信
そういうケースがありますよと言っただけです
別にあなたの援助の金額や親御さんのご職業まで知りたいわけじゃないですがわざわざありがとうございます+0
-5
-
464. 匿名 2025/05/09(金) 11:28:29 [通報]
>>453返信
お金かけて育つと、その基準が当たり前。
周りはこうなのに、自分はこうじゃない親のせいと思うのかな。+1
-1
-
465. 匿名 2025/05/09(金) 11:32:29 [通報]
義実家から新婚時の家具家電を買ってもらったし、こどものお祝いはいつもくれる。返信
実家は結婚祝いはなかった。こどものお祝い事はもらっているのだけど旦那実家と比べてしまっていて申し訳ない。+1
-0
-
466. 匿名 2025/05/09(金) 11:37:06 [通報]
>>71返信
お金だけじゃないんだよなー。
元々親に恨みがあるからなんだよ。
暴力とか暴言色々あるんよ。
普通の穏やかで筋の通る意見の親だったらお金の事は無いから仕方ないねで終わってる+3
-0
-
467. 匿名 2025/05/09(金) 11:37:33 [通報]
>>1返信
結婚式費用は両家で出し合ってくれました。
新婚旅行はうちが出し、新居の戸建ては主人の実家が出してくれました。
子供が産まれてからは両家から教育費の名目で毎年金銭の援助があり助かってます。
夫婦がお互いに一人っ子なので将来は共に財産がまるごと受け継げるので、老後もあまり心配してません(まだ当分先ですがw)
結納の時期に偶然互いの両親から実家の財産を聞かされたのですが、いわゆる「億り人」越えてました!
うちも義両親も決してお金持ちでは無い普通の家庭だと思っていましたが、やはりバブル世代はちゃんと持ってるんだなと感心しました!
+0
-0
-
468. 匿名 2025/05/09(金) 11:38:41 [通報]
>>453返信
親なりに一生懸命に大切に育てたつもりなんだろうけど、言い回しが一見わかりにくい毒親なんだよなぁ…
子どもからしたら常に目に見えない抑圧された感覚があって、自立するまでの我慢だと耐え忍んでたりする。
だから自立できたらスッパリ絶縁。私は子ども側の気持ちの方がよく分かる。
親不孝と思われてでも関わりたくない(関われない)んだよ。自分の人生(人格)をジワジワと潰してくる親(本人自覚なし)だから。+3
-0
-
469. 匿名 2025/05/09(金) 11:45:53 [通報]
実家の親とは疎遠なので特になし。返信
同居の義両親からはランドセル(6万くらい)と中学入学の時の自転車(10万弱)を頂きました
でも義母が今介護施設に入ってるけど、年金で足りず毎月5万ちょい私達が出してるので払ってる方が断然多い
損得で考えたらいけないのはわかってるけど引っかかる…+1
-1
-
470. 匿名 2025/05/09(金) 11:46:00 [通報]
>>46返信
嫌味ったらしい言い方だね〜w
歪んだ性格丸見えだよwww
そういうの余計なお世話っつーの!
実両親も義両親も蓄えバッチリなんで老後の心配ありませんからーwww+2
-1
-
471. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:06 [通報]
>>440返信
子供が生まれるごとに100万とか羨ましい
私なら五人くらい産んでしまうと思うわ+0
-1
-
472. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:24 [通報]
>>464返信
そういう子どももいるだろうけど、親が毒だとこのままじゃ自分の人生を壊されると思って、いつでも逃げられるようにお金だけかけてもらえるように仕向けて脱出する事もある。
自立できないうちはどうしようもないから、それなら自立できるようにお金は出してもらう方が良い。まだ社会に出たことがない子どもに自立したいなら親に頼るななんて無理な話。
だからお金は出してもらえるなら出してもらうのよ。時期が来たら心を鬼にして逃げるのよ。汚い手段だとは分かっていても、毒親から確実に離れるには知識や経済力を付けなきゃいけないから。+0
-0
-
473. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:45 [通報]
>>470返信
めっちゃ草生えてるけど、お礼とかしない人なのかな?+0
-0
-
474. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:49 [通報]
結婚式の御祝儀が自分に近い親族たちだけで100万近く頂いた。返信
これも援助になる??
家は自分たち夫婦で全額ローンを組んで、援助はなしだったな。+1
-0
-
475. 匿名 2025/05/09(金) 11:47:52 [通報]
>>293返信
あなたの親がローン払ってるの?
だとしたら、婿養子⁉︎+0
-5
-
476. 匿名 2025/05/09(金) 11:54:23 [通報]
>>450返信
娘の母親が「お金持ちの家の跡取り長男と結婚して家も建ててもらいなさい」ってのがいるからね。親の教育もあるよ。
現にここにも、親がお金無さそうな人とは結婚しないとか言ってる人もいるし。
+5
-0
-
477. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:38 [通報]
>>41返信
成人式の着物より車が便利だよね。+3
-0
-
478. 匿名 2025/05/09(金) 11:55:56 [通報]
>>474返信
貰ったもんは親族にまたの機会に返すから一時預かりだよ。それ。+0
-0
-
479. 匿名 2025/05/09(金) 11:56:21 [通報]
>>36返信
親の借金問題のために離婚されました+1
-0
-
480. 匿名 2025/05/09(金) 11:57:44 [通報]
>>17返信
親が貧困のほうが恥ずかしい+1
-0
-
481. 匿名 2025/05/09(金) 12:07:34 [通報]
>>479返信
それ親の借金以外にも理由があっての離婚だと思うわ…本当に愛してるなら一緒に親の借金から逃れる方法を考える道もあっただろうに。+0
-2
-
482. 匿名 2025/05/09(金) 12:10:39 [通報]
>>68返信
結婚って普通裕福な家庭の人がするものなんだと思う
裕福までいかなくても両親安定した職業とか片親じゃないとか+0
-0
-
483. 匿名 2025/05/09(金) 12:12:04 [通報]
ない返信
むしろこっちがお金を貸してあげることが多い
情けない親だ+1
-0
-
484. 匿名 2025/05/09(金) 12:16:45 [通報]
>>5返信
名古屋ですか?+1
-1
-
485. 匿名 2025/05/09(金) 12:19:01 [通報]
>>1返信
結婚や家を買う時に多額のお金を渡すのは相続税対策にもなるからね+0
-0
-
486. 匿名 2025/05/09(金) 12:25:10 [通報]
例えば家を買うとなった時、親からお祝いで100万、最大でも数百万貰った、とかならまだ理解できる。返信
全額出してもらったって、流石にどうなの?自分は良くても旦那の親とのバランスとか、旦那はどう思うかとか。
生前贈与といっても、親もいつまで生きるか分からないからお金はあるに越したことないし。何億も資産がある家の話かもしれないが、その割に結構聞く話だよね。+1
-1
-
487. 匿名 2025/05/09(金) 12:29:00 [通報]
結婚式250万出してもらった返信
貯金もしてたから残ったお金で新婚旅行した+0
-1
-
488. 匿名 2025/05/09(金) 12:30:24 [通報]
金銭にかぎらず実家の援助がある人達が羨ましいよ返信+1
-0
-
489. 匿名 2025/05/09(金) 12:30:38 [通報]
私側はほぼなし。夫側はまあ、色々沢山…ほかにも私の知らない援助もあると思う。格差ありすぎて辛い。面と向かっては言われないけどやっぱりね。返信
私の息子がもう社会人なんだけど、
「会社の同期は親にマンソンもろた、車もろたを筆頭に 山?だか土地?だかをもらったんだって奴もいるんだよ。おまえんちは?って聞かれたんだけど うちってなんかある?」って聞かれて驚いた(当方首都圏住み)
ねえよ!私立理系に行ってまだ吸い取る気?!+1
-2
-
490. 匿名 2025/05/09(金) 12:31:29 [通報]
>>457返信
情けなくて涙が出るけど正直助かる、でいいんだよ。親御さんは誰より味方だもん。あなたのために何かしてあげられる事があって良かった、と思ってると思うよ。
言える時があったら、ごめんね、よりもありがとう、って言ってみよ😊+1
-1
-
491. 匿名 2025/05/09(金) 12:35:48 [通報]
>>5返信
うちも結婚式800人くらい呼んだから1000万は出してもらったよ。あと新婚旅行費用で600万くらい。
そこそこ裕福だったから、今もなんでも買ってくれてる。旦那も裕福な家だから、自分たちで出さなくても余裕+2
-4
-
492. 匿名 2025/05/09(金) 12:36:58 [通報]
>>481返信
金銭問題は愛も壊れるよ+3
-0
-
493. 匿名 2025/05/09(金) 12:38:45 [通報]
>>143返信
ね、てか、もらえないのが普通だと思ってたし、親からそんな大金もらえる神経が羨ましい+6
-1
-
494. 匿名 2025/05/09(金) 12:41:20 [通報]
無し返信
結婚式も家買った時も全部自分達でやった
親に援助してもらうっていう考え自体がなかった
だからといって援助してもらってる人に対して別になんとも思わないけど
+1
-0
-
495. 匿名 2025/05/09(金) 12:42:53 [通報]
逆のトピだと主がめっちゃマイナス食らってたけど、みんな何かしらの援助貰ってるんだろうね返信
うちは両家から一切ないです笑+0
-0
-
496. 匿名 2025/05/09(金) 12:43:26 [通報]
>>1返信
家は自分たちで一括で買えたけど、マンションリフォームの時は親戚のおじさんから100万 実家から30万貰えた。+0
-0
-
497. 匿名 2025/05/09(金) 12:46:41 [通報]
>>18返信
腹立つって(笑)+1
-1
-
498. 匿名 2025/05/09(金) 12:47:26 [通報]
>>143返信
都内在住だけど周りそんなんばっかだよ
うち年収はまあまあ高いけど、実家が太いのには適わんなーて思う+1
-0
-
499. 匿名 2025/05/09(金) 12:52:22 [通報]
マンション購入時に実家と義実家から500ずつ返信
兄のところにも援助してたけど、実家と至近距離住まいで子育て半分手伝ってもらってた(義姉は専業主婦)という名目で、遠方ワンオペ子供3人だった私はちょっと多めに援助してもらった
子供達にも同じように援助してあげるつもりで必死に共働きしてる+0
-0
-
500. 匿名 2025/05/09(金) 12:54:54 [通報]
高校大学は奨学金で行って返信
就職したら実家にお金を入れ
家を出てからは仕送りをし
最近同居を始めたのでずっとこっちが援助してる
援助してもらえる人のことは普通に羨ましい+4
-1
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する