ガールズちゃんねる

母の日、父の日に物をあげる習慣がなかった人

96コメント2025/05/10(土) 00:00

  • 1. 匿名 2025/05/08(木) 14:41:57 

    うちは子供の頃母の日も父の日も何かをあげる習慣がありませんでした。
    小さい頃は肩たたき券やお手紙なんかをあげてましたが、ど田舎でお店に行くには親に車で連れて行ってもらわなければいけないため、ある程度大きくなってからは何かをあげることもなく、そのまま大人になりました。
    今は地元を離れて暮らしていますが、何も送っていません。夫もあげる習慣がなかったらしく、義両親にも送ったことがありません。

    特に「送らないなんて非常識!」と誰に言われたわけでもありませんが、こんな人間いますか?
    いい大人が恥ずかしいでしょうか?
    返信

    +58

    -6

  • 2. 匿名 2025/05/08(木) 14:42:44  [通報]

    なんか花も物もいらないと言われたんだけどどーする?
    ご飯も行ってもいいけど話すことなくて辛い。
    返信

    +29

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/08(木) 14:42:58  [通報]

    送らないなんて非常識!
    返信

    +1

    -31

  • 4. 匿名 2025/05/08(木) 14:43:08  [通報]

    プレゼントネタがつきる
    食事に行くくらいでいい
    返信

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/08(木) 14:43:10  [通報]

    誕生日もクリスマスも貰ったことないから。
    返信

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/08(木) 14:43:12  [通報]

    私も送ったことないよ、止め時分からなくなるから
    返信

    +25

    -2

  • 7. 匿名 2025/05/08(木) 14:43:36  [通報]

    母の日、父の日に物をあげる習慣がなかった人
    返信

    +1

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/08(木) 14:43:46  [通報]

    結婚してから、義父母には何度かした。
    けど、義務化、形骸化したくないので気まぐれでするようにしてます
    返信

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/08(木) 14:43:51  [通報]

    うらやましい
    返信

    +0

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/08(木) 14:44:05  [通報]

    母親がひねくれた性格をしていて

    誕生日や母の日になにかあげるたびに
    「あー、また歳をとった。やだなぁ」
    「はいはい!こんなのくれる前にちゃんと手伝え!」

    とか言ってくるので5歳を最後にあげてない
    返信

    +56

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/08(木) 14:44:21  [通報]

    誕生日だけにしてるよ
    敬老の日なんてのもあるし、キリがない
    返信

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/08(木) 14:44:29  [通報]

    母の日何が欲しいって聞いても、何もほしくないって言われるし
    返信

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/08(木) 14:44:36  [通報]

    おらんし
    返信

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/08(木) 14:45:01  [通報]

    孫連れて一緒に食事くらいかな?
    返信

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/08(木) 14:45:02  [通報]

    結婚した時からしてるかな。お互いの両親に。
    そんな良いものは買ってないよ。せいぜい3000から5000円ぐらいのもの。
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/08(木) 14:45:10  [通報]

    >>10
    うちの親と同じで、、、
    返信

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/08(木) 14:45:52  [通報]

    >>10
    大変わかります。似た経験をしている人は多いと思う。
    でも、どこにでも湧く毒親自慢は、もう食傷気味だな
    返信

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/08(木) 14:46:03  [通報]

    >>10
    5歳の時にそんなこと言われてたの?
    酷いね。
    返信

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/08(木) 14:46:43  [通報]

    いらない。ていわれる。そしてほんとに要らないぽい。
    返信

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/08(木) 14:46:44  [通報]

    送らない習慣なら今更って感じがする
    自分の何も貰う気がないなら良いんじゃないの
    返信

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/08(木) 14:47:07  [通報]

    >>1
    ド田舎生まれでしたが、近くのスーパーにカーネーションは売られてましたね
    私の場合は母が離婚して居なかったので送る相手がそもそも居ませんでした
    平成5年生まれですが、父の日に関しては影が薄かったのか幼稚園や小学校でも、父の日が近いから何かプレゼントでーみたいな話すら無かったので、父の日というのがあるのは高校生の時に知りました
    知っても何もプレゼントした事ありませんが
    なので母の日や父の日に何も送った事ありません
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/08(木) 14:47:17  [通報]

    >>10
    早めにあげないのが決まって羨ましい
    年取ると辛い
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/08(木) 14:47:32  [通報]

    >>1
    私の誕生日はプレゼント送ってこないくせに
    母の日や自分の誕生日には何かしてもらおうとする母
    返信

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/08(木) 14:48:15  [通報]

    習慣なかったし、義母にも何も贈らないよ。
    世間の母の日ギフト特集とか見ると
    義母にはしないといけないのかな?と少しモヤるけど
    結婚して13年何も贈ってない、まぁ楽だわ。
    返信

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/08(木) 14:48:26  [通報]

    小学生の頃に、お小遣い貯めて買った父の日のプレゼントを包装解く前から「こんな子供だましいらない」「使わない」「好みじゃない」と3年連続で言われたから
    「もう誕生日だろうが父の日だろうがなんにもあげないししないから」と言ったらそれで構わないとの事だったのでそれから1度もあげてない
    かわりに母へのプレゼント分にまわしてる
    あげないとあげないで親不孝者と言ってくるけどあとの祭りじゃ
    返信

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/08(木) 14:48:37  [通報]

    母子家庭
    父親がいないから母の日もしてない
    お父さん欲しかった
    返信

    +0

    -6

  • 27. 匿名 2025/05/08(木) 14:48:46  [通報]

    あげても「こんなものいらない」と子供のころに言われたのでこの数十年あげていないです
    返信

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/08(木) 14:49:16  [通報]

    結婚してからイオンで頼んで、その後も毎年カタログが来るから何となく選んでる。義母が亡くなり、義父からも『もういらない』(←たぶん『ありがとう』って言うのが面倒くさいんだと思う)って言われて送らなくなって、実家の両親にも送ってるけど父からはLINEでスタンプくるだけ。実家に寄ってももてなしてくれるような父じゃないし、今年から父の日はやめようと勝手に思ってるw
    返信

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/08(木) 14:49:20  [通報]

    >>10
    僕のおっ母はひねくれてるってか、なにに対しても冷めてるというか、遠慮するからさ、何もする気も起こらないんだよなあん。
    返信

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/08(木) 14:49:22  [通報]

    うちも私も旦那も何もやってこなかったよ。なんなら誕生日も。だから娘にも何も求めてない。
    ママ友が両家の父母に誕生日と父の日母の日を毎年祝ってて、プレゼント用意するの大変だって言ってたからこれでいいと思う笑
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/08(木) 14:49:41  [通報]

    ガーデニングでお花がたくさん咲いてるからいらないという
    物やスイーツ、紅茶にしたら、おしゃれなものは自分でデパート行きたいし選ぶ楽しみがありますのでと
    言われる
    イーギフトにしたら使えなくて店員の態度が悪かったと言う
    返信

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/08(木) 14:49:49  [通報]

    父の日母の日だけ感謝するな!
    という家庭でしたので、ないです。
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/08(木) 14:50:24  [通報]

    うちもあげてなかったけど、子供産まれてから色々送ってくれるからお返しじゃないけど母の日父の日だけ送るようになった
    誕生日は忘れるから何も無し
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/08(木) 14:50:33  [通報]

    わざわざ送るのめんどいしな
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/08(木) 14:51:11  [通報]

    >>20
    この年で親から何かプレゼントもらうこともないよね
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/08(木) 14:51:14  [通報]

    私の病気を機にやめた。元々やってなかったけど、夫がやってたから送るようにしてて、すごく面倒だったから今思うととてもいいきっかけになった
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/08(木) 14:51:27  [通報]

    人生で一度もありません
    というか何かあげるのが普通なの?なんかガルで分かったけどたぶんうち毒親だったからそもそもあんまり話したこともないし
    実家に帰ったのももう遠い昔だしその発想が無かった
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/08(木) 14:51:28  [通報]

    アラフォーが子供の頃母の日にあげるものと言えばカーネーションと決まっていたと思うんだが…いつからモノあげないと親不孝みたいな話になったんだ?
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/08(木) 14:51:30  [通報]

    不仲だからあげてない
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/08(木) 14:51:34  [通報]

    >>19
    年取って物欲無くなったからわかる
    返信

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/08(木) 14:52:12  [通報]

    いらないいらない
    いらないからやらない。
    お互い独立してくれたらそれでいい
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/08(木) 14:52:52  [通報]

    1輪のカーネーションで喜んでくれたのに
    ものすごい忙しくてカードを送った年は造花だと言われ
    なんかショック
    今はたくさんオンライン注文できるけど
    花束にすると、なんだか姉妹とかぶったとか言われるし
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/08(木) 14:53:25  [通報]

    全くなかった。テレビなどに煽られて兄とお金貯めて花を買ったら無駄遣いするなそんな余裕があるなら貯金をしろと叱られた。なので結婚して当然のように毎年義母に贈り物をしなきゃならない空気が耐えられない。
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/08(木) 14:55:37  [通報]

    はーい

    私が実家では母も父も母の日・父の日とか全く気にしてなくて(誕生日とかは普通に祝ってたけど)、いつがその日なのかも知らなかった。
    習慣がないから街に出て「Mother's Day」のキャンペーンとか目にしても「ふーん」としか思ってなかった。

    自分が結婚して子供ができてやっと母の日・父の日がいつなのか把握した感じ。というか旦那が祝うタイプの環境で育ってきたから旦那に教えてもらったw
    返信

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/08(木) 14:55:50  [通報]

    >>10
    うちは小1でやめたわ
    友達みんなでカーネーション1本ずつ買って、それぞれ渡そうよとウキウキして帰ったけど…
    うちの母親は文句言ってきて、その花嫌いとまで言われたから二度とあげてない
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/08(木) 14:56:05  [通報]

    >>10
    わかる。うちの母もカーネーションあげたら「お母さんの大っ嫌いな花!どくどくしい!こんなに無駄遣いするならお小遣いあげないよ」って言われた。
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/08(木) 14:56:29  [通報]

    >>26
    お父さんほしいってって言って作っても、赤の他人でしょ?一緒に住める?
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/08(木) 14:56:51  [通報]

    >>42
    家中にカーネーションを置けて最高じゃん!
    花なんかどんだけあってもいいのにね
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/08(木) 14:57:10  [通報]

    家の家族はドライなので年中行事は何もしない。
    誕生日すらスルーだから他の行事なんてありえない。
    そういう環境で育ったから自分の誕生日にご褒美もない普通の1日を過ごす。
    変な家なので独身で本当に良かったと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/08(木) 14:58:10  [通報]

    プレゼントを喜ばない(どころか毒づく)母親問題って、ほんとよく見るけど、
    どういう心理なんだろ?
    ただ単に、日常が不平不満だらけで、どっかで誰かをサンドバッグにしてやろうとしているだけ?
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/08(木) 14:59:08  [通報]

    あげてもこういうのは使わないからとケチつける
    それならばもうやらんとあげないでいたら、ないのか!?とケチつける
    なんなの?大嫌いなんだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/08(木) 14:59:11  [通報]

    母の日はたまにあげるけど、父の日はあげたことないかも
    義父母にもした事ない
    GWに帰った時に一緒に買い物行って気が向いたら買う程度
    実家に住んでた時もお花あげたり物あげたり忘れてたりだった
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/08(木) 15:00:51  [通報]

    >>5
    うちも、徒歩圏内に店がなくてプレゼント買えないのもあるけど、
    親からもクリスマスや誕生日にプレゼントなかった
    ケーキあるぐらいで、それも高校ぐらいからなくなった
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/08(木) 15:01:36  [通報]

    私もなかった。なんか小学生になったら気まぐれでカーネーションあげたことはあるけど毎年恒例って訳じゃなかった。
    一応社会人になってから、母親へはランチ奢り、父親へはちょっと珍しい缶ビール数本とかで終わり。
    だから結婚してから義母と義父に何あげていいかわからなすぎた。
    とりあえず最近はお菓子とコーヒーとか義母は花が好きだから花とかあげてみたりしてる…

    ちなみに去年、実母と義母に同じ薔薇の鉢植えをあげたら、義母は見事に何回か花を咲かせてくれたけど、実母は1週間で枯らしてた…笑
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/08(木) 15:02:35  [通報]

    >>1
    半端に送るとやめにくくなるから、そういうのやらないとか苦手とかなら最初が肝心かもね。
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/08(木) 15:02:44  [通報]

    わたしもなかった
    私が氷河期世代だから、ハッキリ言って自分たちのほうが裕福だから無駄なお金使うなって言われた
    今子どもが小学生と中学生だけど上の子が保育園年長の時に急に母の日プレゼントがなくなったよ
    たぶん、お母さんがいない人への配慮を保育園が始めたんだと思う
    だから、多分うちの子達には母の日の概念がない
    少なくとも私と旦那は教えてない
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/08(木) 15:03:02  [通報]

    私も一度も送った事ない
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/08(木) 15:03:05  [通報]

    >>2
    親世代が欲しい物と微妙にズレあるし、年取ると物で欲しいって減ってくるのかな
    子どもにお金使わせたくないのもありそう
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/08(木) 15:06:12  [通報]

    >>1
    男の人は特に何もしない人が多いような気がするけど、あげたいならば今からあげたら良いんじゃない?今まであげてないからあげてはいけないなんて事はないんだし。私は母には要望を聞いて買ってるよ、今年は日傘。義父母にはお菓子とか果物とかちょっと高級なおかずとか食べ物系を送ってる。夫はあげる習慣が無かったそうで勝手に送ってる
    返信

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/08(木) 15:07:31  [通報]

    我が家にはそんな習慣無かった。母の日なんてバレンタインと同じたぐいだと思ってた。なので義父母にもあげなかったら夫からネチネチ言われ私の名前で勝手に送られてお礼の電話が来た。贈りたいなら自分の名前で自分たちだけでやればいいのに。
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/08(木) 15:07:32  [通報]

    プレゼントもらったら素直に喜べるオバサン、おばあちゃんになりたい。
    私は実母から拒否された口ですが、自分の子どもに見せるために義母には送ってる
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/08(木) 15:07:35  [通報]

    >>2
    うちはテレビでマツコさんが美味しいって言ったものを食べたがるので、取り寄せてる。あと有名スイーツとかフルーツとか。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/08(木) 15:07:55  [通報]

    子供の時なかったけど、姉が結婚したら夫への仲良し良い家庭アピールで、急に誕生日、父の日母の日のプレゼント攻撃や、クリスマス会でプレゼント交換したがったり始まり面倒くさかった
    欧米みたいに集まってパーティするのが理想っぽいが、休み潰れまくるし途中から抜けた
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/08(木) 15:09:14  [通報]

    喜んで貰えると思ってささやかなプレゼントおくったら、もういいですからって言われてしまった😢
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/08(木) 15:17:34  [通報]

    >>1
    幼稚園や小学生の時もなかったの?
    カーネーションを母親に送る習慣って別に親から教えられた習慣じゃないと思うんだよなぁ
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/08(木) 15:17:41  [通報]

    >>1
    そんな習慣もなく過ごしてきたけど、結婚した娘から母の日のギフトがくるようになった。おそらく嫁ぎ先にはそういう習慣があるんだろう。正直例え数千円でも自分で使って欲しいしもったいないと思ってしまう。毎年やんわり断っても今年も届くと言う。私が子供の頃に母親にくだらない、こんな花嫌い、二度といらないと言われたのはこういう気持ちもあったんだと思いたい。
    返信

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2025/05/08(木) 15:18:28  [通報]

    >>1
    うちもだよ。自分が、子どもの日はもちろん、誕生日・クリスマス・お年玉、全部もらったことないから、あげたこともないしあげる習慣もない。別に催促もされない。ひたすら行事にも子どもにも興味がない親なんだな、て思ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/08(木) 15:18:35  [通報]

    羨ましい
    うちは貧乏でお小遣い少なかったのにあげなきゃいけない圧あったから
    だから自分の子供には強要したくないな
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/08(木) 15:19:56  [通報]

    >>2
    ガル民って物より金寄越せみたいな人多いからVISAのギフトカードとかは?
    味気ないけど、1番嬉しいとかプレゼント系のトピで大量にプラスつくし
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/08(木) 15:23:36  [通報]

    >>10
    うちの両親は何をあげても喜ばないし、使わずに放置されたりしたので、いつの頃からか何もあげてない。
    結婚して、義母(義父は既に亡くなっている)に母の日やら誕生日にプレゼントしなきゃならないのがめんどくさいよ。
    義母は私の誕生日には必ずラインで祝ってくれるけど、プレゼントはもらったことはない。
    お金はかかるし、気分的に負担が大きい。遠方なので送料もかかるし、馬鹿馬鹿しい。
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/08(木) 15:24:51  [通報]

    >>1
    恥ずかしくない。
    親が子供にプレゼントをあげる家は子供も親にあげるようになると思うけど、
    親が子供に何もプレゼントしなかったら子も親にプレゼントしないよ。

    他人がどうこう言うことじゃないよ。
    返信

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/08(木) 15:27:06  [通報]

    全くない恥ずかしいとも思わない
    皆が皆親とうまくやってるとは限らない
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/08(木) 15:48:41  [通報]

    >>1
    実父とは疎遠、実母は行方不明だったから父の日母の日なんて何もあげなかったけど、義父母には毎年お花とかお酒とかあげてる
    あげてもあげなくてもそれぞれでいいんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/08(木) 15:56:08  [通報]

    感謝はしてるけど大好きってわけでもないしあげてない。
    唯一還暦の誕生日にボールペンあげたけど
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/08(木) 15:58:11  [通報]


    実親にも義両親にも何もしない。
    めんどくさいし何が好きかも分からない人達の為に
    毎年8回も贈り物選んでられない
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/08(木) 16:04:04  [通報]

    誕生日、クリスマス、ひな祭り…… 何もなかったのになんであげなきゃならないんだよ。って思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/08(木) 16:04:58  [通報]

    年代によって物あげるあげないはあっても上が親の手伝いをよくしていたから見よう見まねでなんとなくしていた。
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/08(木) 16:26:26  [通報]

    人それぞれだよ〜〜

    あと、まがいなりにも一度何かするとずーっと続けるはめになるから今後も貫けばいいと思う

    ちなみに私は何十年も義両親のみに贈り続けたよ
    途中から流石にネタ切れで同じ物を何度か贈ってる
    毎年何にしようかと考えるの大変だよ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/08(木) 16:37:54  [通報]

    私も全くした事ない。
    義両親にも。
    ショッピングモールに母の日の似顔絵飾ってあるけど保育園の時そういうのなかったよ。
    全く意識してない。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/08(木) 16:57:00  [通報]

    中学生の頃に、母親に「母の日なんだから何かしてよ」とブチギレられて、睨みつけてくる顔が今でもハッキリ覚えているくらい怖かったから、その日から毎年母の日にプレゼントを贈ってる。
    ただ今年の4月からいろいろと生活リズムが変わって、実家に行けそうにないからどうしようか悩んでる。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/08(木) 17:01:16  [通報]

    無かったよ
    母が病気になって、罪滅ぼしのように亡くなるまで数年間あげてたけど、そういう家じゃないし私もそういうキャラじゃないしちょっと照れくさかった
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/08(木) 17:14:27  [通報]

    子供の時は肩たたき券とか^_^
    思春期あたりから結婚するまでは何もあげてない。
    結婚してから自分の親と旦那の親にあげてたけど、プレゼントはネタが尽きて一緒に食事に行くだけになり、2年くらい前からはもうなにもしなくなった。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/08(木) 17:16:57  [通報]

    こどもの日とくに何もしてもらってないなと気づいてから母の日父の日やめた。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/08(木) 17:26:00  [通報]

    >>1
    送らない。
    お礼の電話とか、余計なやりとり増えて面倒だもの。
    それに、プレゼント習慣化したら、自分の誕生日とかに送ってこられて、記念品に気を遣いたくない。
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/08(木) 17:34:24  [通報]

    >>1
    別に非常識だとは思わないよ。
    何かしたいと思えば今年はすればいいししなくてもいいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/08(木) 19:23:24  [通報]

    あまり物をあげる習慣がなかった。その分ご飯食べに行ったり温泉行ったり、形に残らない感じだった。
    今、義両親にも私はあげてない。夫は、希望を聞いてあげたりしてる。
    義両親にどう思われてるかは分からないけれど、いいかなと。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/08(木) 19:50:50  [通報]

    >>2
    私の母は現金が欲しいと言ってました。渡してません。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/08(木) 20:32:40  [通報]

    >>1
    ずっと物をあげてないなら、今さら送らなくてもいいんじゃない?

    非常識とはぜんぜん思わないけど
    母の日に「今日母の日でおかーさんのこと思い出したよ!産んでくれてありがとー」てきなLINEだけでも嬉しいと思うよ
    物をあげる日、つか存在を考えて感謝する日だしさそもそも
    ものすげー思いしながらの出産をしてくれたことに思いをはせるというか
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/08(木) 20:53:04  [通報]

    >>1
    何もあげない人なんて沢山いるでしょ気にしない方が
    見栄でやってる人もいる
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/09(金) 03:24:52  [通報]

    >>10
    ひねくれてるからケチしかつけない
    使ってるのほぼ見たことないからそんなものを考えるだけ無駄
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/09(金) 11:53:15  [通報]

    母の日って今日?
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/09(金) 11:54:43  [通報]

    >>66
    実家にいる時は何もしなかったのに、義母にプレゼントするようになったら自分の親にもあげるようになったw
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/09(金) 11:56:13  [通報]

    >>86
    ご主人がプレゼントする=あなたの許可を得てしてる、だからあなたもしたことになってるんじゃない?ご主人が「俺の小遣いから出してるんだから、あいつに礼は言わなくていい!」とか言わない限り。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/09(金) 17:23:23  [通報]

    私もあげたりあげなかったりです。
    親からも誕生日とかも特に何ももらわないし。
    今年はどうしようかなと悩んでます…
    義母にもあげたりあげなかったりで。
    やっぱりプレゼントした方がいいのでしょうか?
    返信

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/09(金) 23:00:44  [通報]

    年一の保険料のつもりで送ってる。
    本当は音信不通にしたいけど、そうすると厄介なことになりそうだから。
    2000~3000円で静かにしてくれるなら安いもんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/10(土) 00:00:07  [通報]

    以前は贈っても無駄遣い扱い。
    実家が困窮してからは現金送って有り難がられ。
    今は、親の年金頼りの無職の兄に明後日の母の日に昼ごはん何を買っていったら良いかリクエスト聞いたら、日持ちする物か無洗米か現金と返ってきた。私は米担いで電車で遠路はるばる訪ねて現金と日持ちする物を置いてすぐ帰れば良いのかな。
    昼ごはんを共に食べる発想もないらしい。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード