-
1. 匿名 2025/05/08(木) 12:12:42
独身30才で正社員事務職で転職活動中です。一般事務か専門的知識が必要で将来家庭の事情で派遣になったとしても、割と経験者必須で市場価値も高い労務・経理事務で悩んでいます。スキルの要らない経験職で今後の転職が効かない一般事務か、スキル必要の未経験職で将来有望な労務経理かで迷ってます。因みに給料は一般事務の方が高く1人事務で手取り21万スタート、労務経理は未経験で手取り18万スタートです。皆さんならどちらを選びますか、労務や経理職の方メリットデメリットあれば教えてください!返信+13
-11
-
2. 匿名 2025/05/08(木) 12:13:52 [通報]
労務経理でさらに転職しようと思ったら結局資格取得が必須じゃない?返信+92
-1
-
3. 匿名 2025/05/08(木) 12:14:06 [通報]
目がチカチカした返信+63
-0
-
4. 匿名 2025/05/08(木) 12:14:08 [通報]
今からやるなら経理返信+31
-0
-
5. 匿名 2025/05/08(木) 12:14:13 [通報]
転職長期化トピ見てきな返信
事務職にこだわってる人本当に長期戦になってるから
将来、転職するとき困るよ+89
-3
-
6. 匿名 2025/05/08(木) 12:14:15 [通報]
>>1返信
やめようって時も次にステップアップで行けるのは労務、経理。一般事務は若いか子育て終わったおばちゃんにしか縁がない。+100
-1
-
7. 匿名 2025/05/08(木) 12:14:20 [通報]
資格か実務経験ないと難しい返信+10
-1
-
8. 匿名 2025/05/08(木) 12:14:33 [通報]
>>1返信
労務経理の方がいいけど、どっちも内定出てるんですか?+21
-1
-
9. 匿名 2025/05/08(木) 12:14:39 [通報]
一般事務は何でも屋返信+60
-1
-
10. 匿名 2025/05/08(木) 12:15:14 [通報]
私は未経験OKの経理に転職して働きながら資格とって資格手当もらってた返信+10
-1
-
11. 匿名 2025/05/08(木) 12:15:32 [通報]
経理だと簿記は必須だと思うけど持ってるんですか?返信+35
-1
-
12. 匿名 2025/05/08(木) 12:15:34 [通報]
>>1返信
ぱっと見すごくまじめそうに見えるけど、よく読むとちょっと矛盾してる部分があるんだよね。
「一般事務はスキルがいらない」って言いつつ、「今やってる仕事は経験職だから転職が効かない」って、それおかしくない?経験があるならスキルも多少あるでしょ?
しかも「今後の転職が効かない」って言ってるのに、今まさに転職活動してて事務のオファーが出てるってことは、全然転職効いてるじゃん。
あと「労務経理は将来有望」って思ってるなら、多少給料低くてもそっちに投資するって選択肢もあるはずなのに、「今の方が手取り高い」で悩んでるのはちょっと本音がブレブレに見えちゃうよ?
将来性重視か、今の収入か、そこちゃんと決めないといつまでも迷うだけだと思うよ。
決め手は「自分がどっちに本気で向き合えるか」じゃない?+18
-3
-
13. 匿名 2025/05/08(木) 12:15:36 [通報]
>>1返信
昇進できるのは労務とか経理じゃない?
一般事務の部長職以上ってどんな?+27
-1
-
14. 匿名 2025/05/08(木) 12:16:29 [通報]
>>8返信
そうだね
事務はずっと人気だから応募段階では求職者が選べる立場じゃない
どちらも合格して初めて選べる+46
-0
-
15. 匿名 2025/05/08(木) 12:16:34 [通報]
今後も転職やら派遣やらに切り替わる可能性があるなら返信
労務経理じゃない?
今悩んでるポジションは未経験・無資格でもいいってことだよね?+8
-0
-
16. 匿名 2025/05/08(木) 12:16:38 [通報]
>>1返信
一般事務歴15年ですが、もしもの事があって転職することを考えたらホント厳しい戦いになるからおすすめしない。基本、一般事務は35歳以下の募集だしさ。
CADとかは考えてないの?良さそうだけどなぁ。+35
-1
-
17. 匿名 2025/05/08(木) 12:16:53 [通報]
経理は目が悪くなる。決算期は頭の中爆発しそうなくらい疲れる。今後仕事も減りそう。返信
労務は知らない。
それより英語を使える方が潰しが効く。
かもしれない。+7
-11
-
18. 匿名 2025/05/08(木) 12:16:58 [通報]
給料高い一般事務一択返信
労務事務やった事あるけど合わなかった…そこは給料低かったし+5
-5
-
19. 匿名 2025/05/08(木) 12:17:01 [通報]
労務、経理両方経験あって今は経理部で働いてるけど転職はしやすいよ。返信
給料はその会社次第だよね。+23
-0
-
20. 匿名 2025/05/08(木) 12:17:39 [通報]
>>1返信
それって、どちらも同じ会社で、どっちの部署で応募しようか迷ってるってこと?それともどちらも違う会社?違う会社ならどっちも受けてみたら?会社の雰囲気によっても違うだろうし。ちなみに私は経理です。一般事務から入って、いろんな部署回って、経理に落ち着きました。総務の経験もあるけど、経理の方が性に合ってると思う。たぶんこのまま経理畑を歩んでいくことになると思われる。そういう希望を毎年提出してるので。+3
-0
-
21. 匿名 2025/05/08(木) 12:20:13 [通報]
一般事務手取り21万の求人がある地域で労務経理で手取り18万は安いなぁ返信+17
-1
-
22. 匿名 2025/05/08(木) 12:21:06 [通報]
経理って一般事務より給料いいよね?返信+32
-0
-
23. 匿名 2025/05/08(木) 12:21:06 [通報]
>>1返信
一般事務の方が高いんだ
受かる前提だけど、事務なんて競争率高いし両方受けてみたら?+13
-0
-
24. 匿名 2025/05/08(木) 12:23:20 [通報]
簿記2級持っていますか?返信+5
-1
-
25. 匿名 2025/05/08(木) 12:24:33 [通報]
数百人規模の経理だけど重要なことは1人がやってるから転職時に使えるものがなくて全然転職できない笑返信+7
-0
-
26. 匿名 2025/05/08(木) 12:26:43 [通報]
>>1返信
未経験手取り18万なら良いほうなので、労務事務がオススメです。
なかなか未経験の求人が出回らない職種なので。
専門知識要りますし、その分社内でも良いポジションに就けています。+16
-1
-
27. 匿名 2025/05/08(木) 12:29:41 [通報]
>>1返信
転職関係の仕事やってたけど一般事務はもちろんだけど経理も意外と激戦区だよ
大手希望してるなら尚更
転職サイトに登録している人のレジュメを見てもMOSや簿記持ってる人なんて毎日1人は必ず見るレベル
むしろ法務とか特許関係とかそっちの方がいいんじゃない?
私はあなたと同年代で状況も似てるけど私ならそっちを目指すかな+14
-0
-
28. 匿名 2025/05/08(木) 12:30:48 [通報]
>>1返信
どちらも受かってるの?+5
-0
-
29. 匿名 2025/05/08(木) 12:33:54 [通報]
経理だよ。忙しいのは年度末年度明けだけじゃないよ。半期やら四半期やらなんだのかんだのあるよ。おすすめしないよ。もっと楽で稼げる仕事あるはずだよ泣返信+13
-0
-
30. 匿名 2025/05/08(木) 12:34:46 [通報]
>>1返信
一般事務ってどんなことするの?
うちには一般事務がないからよく分からない。お茶汲みとか?+3
-9
-
31. 匿名 2025/05/08(木) 12:36:44 [通報]
>>24返信
ヨコだけど、私持っているけど全く評価されない・・・+5
-0
-
32. 匿名 2025/05/08(木) 12:36:44 [通報]
たまたま新卒で給与・社会保険関係の部署に配属されて、一通りの職務経験者(社労士を取るまでの熱意はなかった)返信
派遣の時期、再就職と割とすんなり決まった
この仕事は月間・年間のスケジュールがほぼ決まっているし、周りから急に仕事を振られることもほぼなく
忙しい時は残業もかなりあったけど、仕事の落ち着く時期に有給休暇が取りやすいことが何より良かったw+9
-0
-
33. 匿名 2025/05/08(木) 12:37:35 [通報]
>>1返信
未経験だから給料低いのかな?
会社によると思うけど一般事務より労務や経理の方が一般的に給料高いよ。
そもそも主が入れるのか謎だけど、入れるなら労務経理にしといてある程度経験してから転職もありだと思う。+8
-0
-
34. 匿名 2025/05/08(木) 12:39:07 [通報]
一般事務なんて、雑用係。真っ先に要らない人枠にされる。長期で働くなら、中身ある仕事がいい。今がアラフォー以上で夫もいて、お小遣い稼ぎなら別だけど。返信+9
-0
-
35. 匿名 2025/05/08(木) 12:39:55 [通報]
どっちも将来的にはAIによって先細りする職種返信+4
-1
-
36. 匿名 2025/05/08(木) 12:40:04 [通報]
>>1返信
労務経理の方が今後の転職に良さそうではあるけど、何をやるかによるなぁ。
妙に安いのも気にかかる。
経理の募集でも詳しい内容を問い合わせると、入金チェックだけする作業員みたいな人を求めてることもある。
一般事務でも同じ。一般事務とか言いつつその会社では当たり前になってるだけで他から見たら専門分野をやってたりとか。
質問の仕方的にもきちんと内容を把握してるのか怪しい雰囲気を感じるので、まずはそこからかな。
+12
-0
-
37. 匿名 2025/05/08(木) 12:40:14 [通報]
一般事務在職中だけど求人見てると若い頃に簿記取っておけばよかったなと後悔している返信+8
-0
-
38. 匿名 2025/05/08(木) 12:41:25 [通報]
>>11返信
一般企業だと日商簿記2級は必要。+18
-4
-
39. 匿名 2025/05/08(木) 12:42:01 [通報]
>>1返信
簿記の資格持ってないなら、職業訓練で学んで資格取ってから転職という手もあるよ。
30歳ならこれからを考えてチャレンジした方が良いと思う。+6
-1
-
40. 匿名 2025/05/08(木) 12:45:52 [通報]
一般事務も幅広いからなぁ返信
単純作業だけのところから、企画や司会まで何でもするところもあるし+5
-0
-
41. 匿名 2025/05/08(木) 12:46:10 [通報]
経理の方が他の会社でも経験活かせやすい返信
私は営業事務なので転職ハードモードです
正社員の一般事務は経験よりも若さを優先されそう+9
-0
-
42. 匿名 2025/05/08(木) 12:47:16 [通報]
>>1返信
経理って一言でいうけど、月次決算を一人でできるレベルか仕訳だけの単純レベルとかで再就職も全然違うからね。
経理は、なかなか未経験者採用しないので経験必須。
簿記資格なんておまけでしかない。+24
-1
-
43. 匿名 2025/05/08(木) 12:47:23 [通報]
上場企業経理部返信
開示担当
求人は引くて数多+1
-0
-
44. 匿名 2025/05/08(木) 12:50:39 [通報]
無資格の社労士事務所経験7年だけどほんと転職には困らないよ 資格より経験の世界 転勤族と結婚したけど正社員もパートも毎回一回で決まる返信+14
-0
-
45. 匿名 2025/05/08(木) 12:50:42 [通報]
>>37返信
私は大学在学中に2級まで取ったけど(だいぶ昔)、若いうちは頭が柔らかかったせいで割と楽に取れた
今だったらかなり厳しいだろうなー+5
-0
-
46. 匿名 2025/05/08(木) 12:51:00 [通報]
+20
-0
-
47. 匿名 2025/05/08(木) 12:51:59 [通報]
>>24返信
持ってても意味なくない?+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/08(木) 12:52:31 [通報]
>>31返信
横
そもそも業務に関係ない資格ならどんだけ難易度高い資格持ってても評価されないと思う
経理だとしても簿記二級は大前提レベル
未経験OKの経理求人で二級持ってる未経験の人が応募してきたらちょっとプラスになるかもだけど、無資格の経理経験者より優遇されることはない+6
-2
-
49. 匿名 2025/05/08(木) 12:53:01 [通報]
どちらも変わらないと思う。結局はPC使えたら大丈夫。返信+2
-1
-
50. 匿名 2025/05/08(木) 12:53:35 [通報]
自分が興味湧く方をやればいいんじゃないの?返信
得手不得手は人それぞれなんだから
損得で決めたら行き詰まる+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/08(木) 12:54:29 [通報]
>>6返信
子育て終わったおばちゃんだけど事務にチャンスあるの?前職(と言っても10年以上前)ひとり総務経理やっていたけど無職期間長すぎて採用無理かと思って、掃除か介護行こうかと思っていた。+8
-0
-
52. 匿名 2025/05/08(木) 12:54:31 [通報]
>>1返信
一般事務で就職しても会社の規模によっては労務や経理も兼ねて事務作業してる人はたくさんいるよ+10
-0
-
53. 匿名 2025/05/08(木) 12:55:19 [通報]
>>45返信
試験自体も難しくなってるらしいよ。
元々は一級の範囲だったところが2級にきてたり。+11
-0
-
54. 匿名 2025/05/08(木) 12:55:31 [通報]
>>1返信
経理はインボイスで残業増えてるから結局手取り21ぐらいにはなりそう+1
-2
-
55. 匿名 2025/05/08(木) 12:57:39 [通報]
税理士事務所にいて色んな企業の方と関わるけど会計ソフトで経理済ませてるところ多いよ、たぶんそんなにスキル必要としてない返信+11
-0
-
56. 匿名 2025/05/08(木) 12:58:29 [通報]
>>37返信
私、今更ながら今年簿記3級取りましたよ。38歳にして。
経理自体の経験は長いんだけど、年齢が上がってきて失業した時、資格なしだと経験だけじゃ信用できないって言われて就活に苦労したので。
失業して繋ぎで派遣の内勤やったんだけど、派遣も簿記3級とかMOSのエキスパート持ってないと、応募できる仕事が限られるんだよね。
求人に明記されてなくても。
簿記ってどんどん難しくなってるから、これ以上難しくならない内に取った方が良いと思うよ。+6
-1
-
57. 匿名 2025/05/08(木) 12:58:44 [通報]
>>52返信
よこ
総務部に配属されたけど、経理も労務もやってた(社員70人くらいで総務部5人の会社の契約社員)+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/08(木) 12:59:38 [通報]
>>55返信
スキルを必要としてないのに応募要項には「簿記2級以上」とか書いてあるよねー+9
-1
-
59. 匿名 2025/05/08(木) 13:00:24 [通報]
商業高校出身の人はそれなりに簿記持ってるしその部分だけで正社員の座を勝ち取ろうと思ってもキリがないよね返信+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/08(木) 13:02:02 [通報]
将来有望といっても今30だったらその先の転職はもっと若者たちと張り合うことになるからどっちもどっちかなって想像する。返信+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/08(木) 13:02:25 [通報]
>>55返信
会計ソフトに入力するのは企業経理だと割と最後の工程だよ。
インボイスとかの法改正のために業務フローを見直したり、資金繰りとか振込や支払いとか、色々な日々のゴタゴタしたところが一番手間かかってる。+6
-0
-
62. 匿名 2025/05/08(木) 13:02:39 [通報]
>>1返信
50代独身です
高卒で未経験で総務事務(労務、経理)を14年ほど、その後に一般事務(営業事務に近い)を17年ほど経験し、事情があって50代目前で転職せざるをえなかったんだけど、この年になると一般事務の転職は本当に難しいよ
経理の経験のおかげで無事転職できたけど、それがなければ事務への転職はできなかっただろうと思ってる
意欲があるなら今後のことを考えても、労務経理で経験を積んだほうがいいと思う+11
-0
-
63. 匿名 2025/05/08(木) 13:03:55 [通報]
>>23返信
経験、資格ありなら労務・経理の方が高くなるんだけどね+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/08(木) 13:05:44 [通報]
>>51返信
チャンスあるかもよ!むしろ子供小さいとか、結婚出産しそうな若い子を懸念してる感じ。+12
-0
-
65. 匿名 2025/05/08(木) 13:06:43 [通報]
>>1返信
経理は会社の規模によって任される範囲が段違いだよ
簡単な仕訳と旅費精算してあとは外部の先生に丸投げなところもあるし(大体一般事務と兼務)
連結決算とか携わってたことあるけど決算期は基本残業残業残業、偶にやってくる外部の監査対応面倒くさい!!だった
数字きっちり合わせること(あってない理由探しにひたすらにらめっこ)に苦痛を覚える人はマジで向かない、間違いを確認するため他所の部署にひたすら掛け合うことが億劫な人はやるべきじゃない
意外とコミュ力要るよね、経理…+12
-0
-
66. 匿名 2025/05/08(木) 13:07:13 [通報]
全てはスキル次第だと思うけど。返信
例えば一般事務だとしてもエクセルとかのオフィスツールをどれだけ使いこなせるかで変わってくるし、専門事務(たとえば労務・経理・貿易など)は経験か経験なくても関連する資格あるかでだいぶ変わってくるよ。
証明できるスキルが何もないなら何に就きたいか考えて勉強してスキルを身につけるところから始めるべきじゃない?+2
-1
-
67. 匿名 2025/05/08(木) 13:11:36 [通報]
>>1返信
労務と経理は仕事内容全く違うけど、両方まとめてやる部署ってこと?
それだと仕事内容は外注先と社員のパイプ役で、スキルや知識は大して身に付かないよ
小さい会社だと一部署で管理部門担ってる場合もあるけど、間違いや違法だらけなこともあり
給与が高い一般事務でいいと思う+4
-2
-
68. 匿名 2025/05/08(木) 13:13:44 [通報]
>>62返信
私も、病院で医療事務、総務経理を経験後、一般事務同然の営業事務をしていました。
貿易事務なら外国語や貿易事務の資格、経理だったら簿記、総務系だったら社会保険労務士など、この仕事ならコレっていう資格があるけど、営業(一般)事務ってそれが無いんですよね。
営業さんたちの良き嫁や姐さんとしてフォローをするのが仕事っていう、そこの会社でしか役に立たないことで若い時間を失ったことを後悔してる。
私も過去の専門的な事務経験が無かったら、どうなっていたかわかりません。+5
-0
-
69. 匿名 2025/05/08(木) 13:14:39 [通報]
>>51返信
チャンスはあるけど、10年前からだいぶん環境変わったよ。データの保存はクラウドだし、ペーパーレスだし、提出は電子申告だし。本来の仕事にたどり着くまでがすごく大変だった、私の場合笑。+11
-1
-
70. 匿名 2025/05/08(木) 13:14:52 [通報]
>>1返信
労務は社労士の範疇で給与計算とか社会保険とかのイメージ。
経理は簿記。
小さい会社なら労務と経理兼任の人もいるけど一般的には「労務」「経理」で担当は分かれてると思う。
一般事務と比べたらそりゃ労務や経理の資格やノウハウ持ってた方がつぶしは利くよ。+4
-0
-
71. 匿名 2025/05/08(木) 13:27:31 [通報]
>>1返信
労務経理の方が大変そうだけど給料安いんだ、へー+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/08(木) 13:30:33 [通報]
>>9返信
今の時代「事務」自体が何でも屋だよな
結局自分の思った通りの仕事が出来る会社ってなかなか無いと思うわ。+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/08(木) 13:41:25 [通報]
>>65返信
解るわぁ…
社内の他部署の人とのコミュ力がとっても大事。
向こうは何でそんな細かいことをしつこく聞いてくるのか理由がわからないし。「まぁ◯◯さんが言うから大事なんだろうね」って思ってもらえる事が大切みたいな。+9
-0
-
74. 匿名 2025/05/08(木) 13:44:36 [通報]
>>51返信
パソコンがわかってれば大丈夫じゃない?
ほかの人も書いてるけど電子申告だからそれに抵抗ない人
ちょっとわからないことあっても検索して答えにたどり着ける人+8
-0
-
75. 匿名 2025/05/08(木) 13:47:23 [通報]
>>6返信
そんな事無いと思うよ。
給料の金額気にしないならある
パート増えてる
高い給料望むならわからない+2
-1
-
76. 匿名 2025/05/08(木) 13:50:01 [通報]
>>1返信
どの位の規模の会社希望かわからないけれど
小規模だとインボイス始まってから面倒な事が増えたよ+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/08(木) 13:51:20 [通報]
>>30返信
この手のトピでわたしもいつも不思議に思う
一般職の対義語は総合職
経理には総合職と一般職がいる
営業にも総合職と一般職がいる
一般職って大抵その部署で事務作業する人の認識
みんなが言ってる一般事務って何してるんだろう+2
-1
-
78. 匿名 2025/05/08(木) 14:00:19 [通報]
>>6返信
一般事務で正社員って本当に少ない。パートや派遣ばかり。あっても給料安いから、本当に結婚前の若い子か生活かかってない子育て終わったおばちゃん向けだと思う。+5
-0
-
79. 匿名 2025/05/08(木) 14:02:39 [通報]
>>9返信
トイレ掃除が嫌なんだよね。
酷いと男子トイレもだったりする。+5
-2
-
80. 匿名 2025/05/08(木) 14:07:31 [通報]
>>79返信
他にさせる事がないんだろうね
今の時代にお茶くみさせるわけにもいかないし
+3
-1
-
81. 匿名 2025/05/08(木) 14:14:37 [通報]
>>1返信
一般事務と言っても一人事務なら、経理も労務も営業事務も、なんなら法務や海外取引に関する事務も一人でやる事になりますよ。
私自信、一人事務でそれらの仕事をしてます。
会社によって一般事務の範囲って大分違うので、一人事務なら間違いなく事務全般一手にやると思って間違いないと思う。+9
-0
-
82. 匿名 2025/05/08(木) 14:23:53 [通報]
>>61返信
中小企業だとその流れ全部を事務員さん数名でこなしているよ、労務も経理も営業事務も兼務。+3
-2
-
83. 匿名 2025/05/08(木) 14:25:41 [通報]
目標もなく普通科の高校通うなら、商業高校で簿記学べば良かったなと数年後後悔した返信+1
-1
-
84. 匿名 2025/05/08(木) 14:27:07 [通報]
>>77返信
事務作業が一般職ではないよ、責任の所在や判断する立場にあるかどうかで総合か一般かにわかれる。指示されたことをこなすだけなら一般職。それが事務をやるとは限らない。+0
-0
-
85. 匿名 2025/05/08(木) 14:40:42 [通報]
>>77返信
「事務職の主な種類は、一般事務、営業事務、経理事務、総務事務、人事・労務事務、法務事務、貿易事務、学校事務、医療事務などがあります。」
AIに聞いたよ。事務職といっても色々あるから区別してるんだと思う。例えばマーケティング部にいる事務の人は一般事務で、営業部にいる事務の人は営業事務なんじゃないのかな。+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/08(木) 14:41:30 [通報]
私は今度施設事務を受ける。(経験あり)返信
これは一般事務なんだろうか。
事務職の転職本当に大変だから給料は多くないけど定年まで働きたい+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/08(木) 14:55:30 [通報]
労務やってるけど経理と労務は専門知識いるから、一定の知識経験もってると転職めっちゃやりやすくなるし、給料もあげやすいイメージ返信
だいたいは広く浅く補助するとこからはいって、ポイントになる業務をひとりで回せたらまぁどこかに転職できると思う
ただ自分のレベルにあわないにハイレベルなとこにうっかり入ってしまうとまじでしんどいし場合によっては潰れるから、自分の実力でやれるか見極めながらキャリアアップ転職していくといいと思う
資格あるから、結構難しいけどそれさえとっとけばとりあえずどこかに就職できるはず
+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/08(木) 14:57:13 [通報]
>>47返信
意味があるかないかではなくて、そのくらいの知識レベルはあるよっていう指標だよ
なくてもとってくれる会社は稀にあるかもしれないけど、あるに越したことがないから聞かれてるのでは
狭き門だから、他のライバルはみんな持ってて1だけ持ってなければ、まず履歴書の段階で落とされるでしょう+3
-0
-
89. 匿名 2025/05/08(木) 15:11:38 [通報]
>>4返信
賛成。経理、労務は専門職に近いから、転職しやすいもんね。専門用語多いし。+4
-1
-
90. 匿名 2025/05/08(木) 15:12:08 [通報]
中小企業で労務と経理してるよー返信
社員100人くらい、売上は10〜20億といったところ
労務は他部署と分担してるから、私がやるのは給与計算と社会保険。勤怠管理は他部署でやってる。
社会保険は申告や手続きは社労士に委託してるけども。
経理は経理全般と、資金繰りや銀行とのやりとり。
2人でやってて私は責任者のほう。
まぁまぁ忙しいけど激務ってほどではなく。
結構いい歳だけど、頑張れば転職できないことはないかなーと思ってる。
中小だとあれこれやれるのが利点かも。でも上場企業だと別物だし連結決算がどうのは解らないから、中小企業限定のスキルだわ。
+2
-2
-
91. 匿名 2025/05/08(木) 15:14:00 [通報]
私なんて一般事務で入ったのにいつのまにか経理事務。返信
経理事務はブランクあったり会社を変わればルールも変わるから現役でないと苦労しそうだし資金繰りだのなんだなって話になると大変だから本当に極めたい人だけな気がする。ちなみに私は経理事務好きじゃない。+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/08(木) 16:55:01 [通報]
>>1返信
会社の規模とボーナスの金額にもよる。
一般事務でも、うちは係長(年収550万)→課長→次長→副部長→部長→役員まで出世できるから、そういう系なら、あまり転職とか考えず続けたほうがいいかもだし、大きいところなら、夫の転勤でも別の赴任地がある。
その一般事務は、本当にただの一般事務ですか?+2
-0
-
93. 匿名 2025/05/08(木) 18:17:30 [通報]
>>78返信
うちの事務職はほとんどパートか派遣
子育て終わった年配の人が多い
40代で若いくらい
時給いいし、福利厚生が良いから定年(65才)までほとんどやめない
定年延長も可能(推定70過ぎもいる)
+2
-2
-
94. 匿名 2025/05/08(木) 18:44:37 [通報]
>>38返信
そんなことないよ、大卒なら三級でも選択肢は結構あるよ。+7
-1
-
95. 匿名 2025/05/08(木) 18:44:52 [通報]
>>3返信
私も。老眼かな+2
-0
-
96. 匿名 2025/05/08(木) 18:59:01 [通報]
労務事務も経理事務もやってたけど、私がいた会社はほぼ一般事務みたいなもんだった。返信
私は簿記の資格もなんもないけど、会計ソフトもあるし特に何も困らなかった。
ホント会社によると思う。
+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/08(木) 20:26:13 [通報]
>>65返信
いりますよね、コミュ力、、
私は労務の人間ですが、毎月ちゃんと勤怠をださない、もはや毎日きちんと打刻しない社員が多いのなんの。
やっと出したかと思えばだいたい間違っており、、
毎月締め日には経理の人間と嘆きあっております。+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/08(木) 20:46:28 [通報]
>>9返信
私確かに何でも屋
掃除、受付、来客対応、部品手配、経理、備品管理など全てやらされますよ+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/08(木) 21:18:44 [通報]
>>1返信
どっちにせよ、事務系は主さんが定年迎える前にAIに取って代わられてそう。+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/08(木) 21:53:46 [通報]
>>66返信
手っ取り早くスキル証明するならこれですよ
未経験でも資格取得したら希望する部署に異動できる企業もあります+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/08(木) 22:40:37 [通報]
>>1返信
結局人間関係だから気にせず応募じゃ〜+1
-0
-
102. 匿名 2025/05/08(木) 23:21:07 [通報]
>>67返信
これまじでそう。
現在ベンチャー企業の労務・営業事務やってるけどまず社内に専門知識持ってる人がいない。
そのくせ社労士はかなりの癖強で気も強いから簡単に質問もできない(契約内容には入ってるのに💢)
1年経過して一通りこなしてきたけど、間違えて覚えてることたくさんあると思う。
正しい知識は身につかないね。。+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/09(金) 00:48:09 [通報]
うちの会社の人事課は給与計算を社労士に外注してるから、実質一般事務。入退社の書類揃えたり健康診断の手配ぐらい。何のスキルも身につかない返信+1
-0
-
104. 匿名 2025/05/09(金) 01:53:49 [通報]
>>35返信
と言われてたけど、結局先細ったのはクリエイター系だったね+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/09(金) 01:56:46 [通報]
>>53返信
連結とか昔は範囲外だったもんね+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/09(金) 02:18:13 [通報]
>>42返信
連結決算できるともっと良い+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/09(金) 10:41:01 ID:tvWH5yTq2Q [通報]
>>35返信
経理がパソコンによって先細り…なんて、もぅ30年前に言われてたことよ。正しく処理する、分かりやすく説明する、会社の意図と会計の原則の擦り合せを行う仕事はなかなか無くならないと思うけどね+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/09(金) 11:16:29 [通報]
大企業で管理部門やってる身からすると、経理・労務の方がいいですね返信
個人的に普通の事務よりそちらの方が楽しかったというのもある
理由としては、会社によっては資格取るよう言われるし(勉強できる)
専門知識を一応必要とする仕事になるから、今後転職しても同じような職種でやりたいとか
将来に活きそうな面考えたら、経理労務に軍配上がる
私の会社では、簿記2級取ってほしいとか言われてましたね
他の求人見てても優しい所なら3級、ある程度しっかりした会社でも2級ってところが多いので
より面接してもらえる機会を増やす(応募条件クリア・書類通過)なら
そこまで取るとOKって感じ
労務は他の方も書いてますが、入社退社した方の社会保険の手続きとか、給与計算、勤怠
そんなことをやってます
そういう裏側を知れたのも面白かったポイント
経験3年5年積んだら経験者としてどこでも応募できるし強いと思うよ
一般事務なら最悪未経験でも応募できるし、ある意味誰でもできる仕事
でも経理・労務(・人事)は同じ事務でもできる人がより限られるから、専門性のある仕事した方がいいと思う
その方が必然と給料高いしね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する