-
1. 匿名 2025/05/08(木) 10:29:50
子供がスポ少に入りたいそうなので、家の近くで通えるところを調べたり、スポ少がどんなものなのか調べたりしてます。返信
するとネットでは「スポ少はやめとけ」「対人恐怖症で子供を入れたくない」とか見かけました。
私自身、コミュ力は低い方ですしその日の会話の反省会を開いちゃうタイプなんですが、高いという自信がないとスポ少はきついですかね?
コミュ力低いという自覚はあるものの、幹事したり、人と話すのは好きです
あと、ネットでよく見かける「スポ少はコミュ力ない母親には辛い」の「コミュ力ない母親」のレベルがどんなものなのか気になります…+16
-6
-
2. 匿名 2025/05/08(木) 10:30:22 [通報]
高くなくていい。普通に人付き合いできるなら大丈夫返信+74
-4
-
3. 匿名 2025/05/08(木) 10:31:26 [通報]
みんなと仲良くなりたいとか高望みしてると辛いけど、後は割り切って当番だけこなせば問題なし。返信
+82
-2
-
4. 匿名 2025/05/08(木) 10:31:58 [通報]
+34
-1
-
5. 匿名 2025/05/08(木) 10:32:01 [通報]
子供の為に頑張れるならいいんじゃない?返信
子供も真剣に取り組めるなら+41
-1
-
6. 匿名 2025/05/08(木) 10:32:05 [通報]
+3
-0
-
7. 匿名 2025/05/08(木) 10:32:14 [通報]
大きい車の運転技術がコミュ力より大切返信+71
-2
-
8. 匿名 2025/05/08(木) 10:32:20 [通報]
まず活動時間が長いよね返信
土日運動場にずっといるよ。
+69
-0
-
9. 匿名 2025/05/08(木) 10:32:26 [通報]
>>1返信
主さんのコミ力の定義が曖昧だから何とも言えないけど、住んでる場所とか規模にもよるし地元で情報集めた方が早くない?+3
-0
-
10. 匿名 2025/05/08(木) 10:33:03 [通報]
コミュ力低いという自覚はあるものの、幹事したり、人と話すのは好きです返信
↑もう大丈夫だと思う、これらから逃げると他の親から嫌われる
あと、飲み会好きなら主さん向いてそう+67
-1
-
11. 匿名 2025/05/08(木) 10:33:20 [通報]
>>1返信
親が頑張らなきゃいけないとは思うよ。
周り見てるとそう思う。元々、陽キャのママパパじゃないとしんどい。家族ぐるみでの付き合いになる。+56
-1
-
12. 匿名 2025/05/08(木) 10:33:40 [通報]
コミュ力というか、子供の試合の勝敗で歓声あげたり泣いたりというノリについて行けなくて困ったって人の話は聞いたことある。返信+15
-0
-
13. 匿名 2025/05/08(木) 10:33:56 [通報]
>>1返信
主さんの文章読む限りでは、主さんは大丈夫だと思うよ。+13
-1
-
14. 匿名 2025/05/08(木) 10:34:50 [通報]
意外とそのスポーツの話はしない方がいい。返信
どこに地雷があるかわからん。
近くのラーメン屋の話とかがちょうどいい。+16
-0
-
15. 匿名 2025/05/08(木) 10:35:00 [通報]
>>10返信
トピ主の指す【コミ力低い】ってなんなんだろうね。
当たり障りない会話できて幹事もこなせるのに+25
-1
-
16. 匿名 2025/05/08(木) 10:36:06 [通報]
スポ少って運動神経良くない子って続けられる?興味あるけどすぐやめちゃいそう。返信+2
-0
-
17. 匿名 2025/05/08(木) 10:36:14 [通報]
人と話せるというよりも、トラブルメーカーやボスママとの関わり方が上手いかどうかが重要返信+24
-0
-
18. 匿名 2025/05/08(木) 10:36:15 [通報]
>>7返信
うちの近所の少年サッカー、結局保護者が車出すの禁止になったわ
どうしても偏るし、車出しても荷物のみ。子どもたちはコーチが引率して電車やバス。+39
-1
-
19. 匿名 2025/05/08(木) 10:42:27 [通報]
チームによって違うとは思うけど返信
車(なるべく大人数乗れる車種)を土日出せるか
毎週応援に行けるかなど聞かれるよね
保護者とコーチの飲み会が頻繁にあったり合宿あるチームもある
私はちょっと無理だなと思ったけど
+12
-0
-
20. 匿名 2025/05/08(木) 10:43:08 [通報]
>>8返信
スポ少は土日もだし、習い事でそのスポーツしてる子は平日の夜も。
めっちゃ大変そう。それを楽しいと思わない親だと余計に。+36
-0
-
21. 匿名 2025/05/08(木) 10:46:46 [通報]
>>1返信
コミュ力というより
スポ少に心酔しすぎてるママからどうやって逃げるかでいいと思う。いなかったらラッキー✌️
その団体を支配しようと裏で工作されたりするのをのらりくらりかわす事よ!
あとは大体普通の人!+21
-1
-
22. 匿名 2025/05/08(木) 10:46:54 [通報]
子供がどうしてもミニバスやりたいと頼まれてスポ少に子供を入れたけど、正直本人のヤル気にも親のヤル気にもかなり開きがある。返信
超運動神経が良くてスポーツに全てをかけているお子さん×そのサポートに命をかけているコミュ力MAXのお母さん×子供好きで指導するのが上手でコーチをしてくれている父親みたいな親子もいるし、元バスケ部で明るいクラスの1軍タイプで子供3人ミニバスやって役員や試合のお手伝いを積極的にやってくれているようなお母さんもいる。
その一方で練習は平日だけで土日は他の習い事やっていたり家族で遊びに行っていて月1回or2ヶ月に1回のお当番さんだけやってバーベキュー大会などの交流会とかには出ないって家族も沢山いる。
+9
-0
-
23. 匿名 2025/05/08(木) 10:47:52 [通報]
マジでスポ少は親が大変だよ…返信
どうしてもやるなら精神病むレベルを覚悟しておいた方が良いかも
あとお金めちゃくちゃかかるし、休日も家族の団らんもスポ少で毎回潰れるよ+34
-1
-
24. 匿名 2025/05/08(木) 10:47:59 [通報]
>>1返信
幹事するのが好きなタイプなら大丈夫すぎると思うわ+4
-0
-
25. 匿名 2025/05/08(木) 10:48:15 [通報]
>>10返信
・幹事が出来る(断らない)
・挨拶や会話が出来る
・自称「コミュ綠低め」→人との距離が近すぎない(上記2項目からして遠すぎもしない)
・文章から察するに真面目で謙虚、朗らかな人柄
協力的でトラブルも起こさない、理想的な保護者って感じよね+25
-0
-
26. 匿名 2025/05/08(木) 10:48:31 [通報]
>>16返信
強豪とかじゃなきゃスポーツに加えて地域活動とかが主だってくるから、仲良しが出来たら普通に続けられると思うよ。
地域によってクラブチーム顔負けのガチのところあるけど、そういうところだとキツいかも。+4
-0
-
27. 匿名 2025/05/08(木) 10:48:34 [通報]
サッカーなら、ゴールを決めた直後に喜びのパフォーマンスを決めて、みんなで抱き合うくらいはしないとダメそう。返信+2
-2
-
28. 匿名 2025/05/08(木) 10:52:01 [通報]
>>8返信
一年じゅうだからすごいよね
ママ友は暑さに慣れてきちゃった☆って言ってて明るくてすげーや・・・って思った+16
-0
-
29. 匿名 2025/05/08(木) 10:52:22 [通報]
>>8返信
長い〜
うちはまだ低学年だから送迎だけだけど、高学年レギュラーになると大会で朝8時集合の解散20時とか…+9
-0
-
30. 匿名 2025/05/08(木) 10:52:34 [通報]
>>1返信
コミュ力が母親はなくても父親にあれば良い。
どちらかと言うと積極性が大事。
+5
-0
-
31. 匿名 2025/05/08(木) 10:53:34 [通報]
>>23返信
お金かかんないけどな
会費は安いし、時間は取られるからどこも行かなくなってある意味節約になるわ+0
-3
-
32. 匿名 2025/05/08(木) 10:53:40 [通報]
>>4返信
本当にそう言う会話ならそりゃ嫌よ+8
-0
-
33. 匿名 2025/05/08(木) 10:56:14 [通報]
とりあえずやってみて返信
無理なら辞めたらいい
入ってみないとわからないのに
前情報で諦めるのは早い
ちなみに私は人見知りだったけど
何とかなったよ+3
-0
-
34. 匿名 2025/05/08(木) 10:56:34 [通報]
>>12返信
すごいわかる
負けて両親揃って泣いたり激怒したりヤジ飛ばしたり…
早く帰りたいとしか考えてないから衝撃だった+22
-0
-
35. 匿名 2025/05/08(木) 10:57:09 [通報]
コミュ力おばけって言葉を聞くけど返信
これってどういう人のこと?
誰彼に話しかけるのは良いことじゃなくて
それはそれで問題なんだと言われた人がいる
+0
-0
-
36. 匿名 2025/05/08(木) 10:57:57 [通報]
うちは息子の入団と同時に夫がパパさんコーチになったので車出し、お茶当番はほとんど夫に任してました。返信
私はたまに試合の日は応援に行くのと総会の資料、合宿のしおり作成くらいははやってました。+1
-0
-
37. 匿名 2025/05/08(木) 10:58:06 [通報]
スポ少入団して1年経ったんですが…返信
通常の練習中とかは、飲み会いくひと、親がコーチしてる家庭…が仲良くてすぐかたまってお喋りしてるなか、私はそこに入れずポツンとしてる。
挨拶(これも私からしないとされないんだけど…)や普通の会話はするし、試合・練習の手伝いはほぼ毎回やってるんだけどね…
最初は「入団決める体験のときは皆めちゃくちゃ話しかけてくれたのに、入団したら放置かー」とか少し寂しかったけど、大人同士そんなもんだよね、こどもの様子みて練習のお手伝いする方がいいや、と割り切りました。
+25
-0
-
38. 匿名 2025/05/08(木) 10:58:45 [通報]
楽しそうにしてるのは、太くて飲み会好きな友達返信
+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/08(木) 10:59:41 [通報]
ブログやインスタに、返信
明日の息子弁当とか載せる、実物は太い母ちゃん系の友達+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/08(木) 11:00:00 [通報]
スポ少と普通の習い事ってどう違うの?返信+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/08(木) 11:00:58 [通報]
>>12返信
私も無理だわ
嬉しいには嬉しいけどそこまで感情移入できない+7
-0
-
42. 匿名 2025/05/08(木) 11:01:10 [通報]
うちはキャプテンの親が会長、スタメン6年生親が役員をやらなければいけない決まりらしい返信
最低だとわかっているけど、出来れば我が子が下手であって欲しいと願う+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/08(木) 11:03:24 [通報]
ちょいちょい家族含めての飲み会があるスポ少だときついね返信
知り合いのスポ少は夜中まで酒ありで子供含めてカラオケしてたみたい+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/08(木) 11:03:38 [通報]
>>40返信
習い事は営利団体
スポ少は地域の保護者主体の非営利団体+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/08(木) 11:04:48 [通報]
種目によるし、ゆるい雰囲気なのか土日ガッツリ潰れて練習試合しょっちゅうある強さを求めるクラブなのかにもよるからな返信
あと、送迎係やらお茶係やらを交代でやる様なところもキツイよ
基本的に団体競技は人間関係とかレギュラー云々で子供も大人も気を使うからね+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/08(木) 11:05:18 [通報]
返答期限、ルールを守る事が必須よ。とにかく三役は大変だからとにかく協力すべし。返信+1
-0
-
47. 匿名 2025/05/08(木) 11:06:02 [通報]
>>44返信
だからスポ少の方が大変だよね
月謝とかが安いぶん親が頑張らないといけない+5
-0
-
48. 匿名 2025/05/08(木) 11:06:11 [通報]
コミュ力おばけっていうけど返信
若い子は一方的でAIみたいなタイプが多く感じた+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/08(木) 11:06:38 [通報]
大雑把な人返信+1
-0
-
50. 匿名 2025/05/08(木) 11:07:07 [通報]
>>47返信
そうだよ
スポ少入ってる子の保護者はもう『子どもたちを監督する立場』だからね
他の習い事みたいに先生におまかせとはいかない+7
-0
-
51. 匿名 2025/05/08(木) 11:07:41 [通報]
声がでかいとにかく大声返信+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/08(木) 11:10:17 [通報]
>>34返信
>負けて両親揃って泣いたり激怒したりヤジ飛ばしたり…
普通にあたおか親じゃん…こんなんが浮かないならそりゃまともな人は敬遠するわ…+8
-1
-
53. 匿名 2025/05/08(木) 11:19:15 [通報]
>>16返信
うちの地域は野球のスポ少がやたら多いけど、全国大会目指して本気でやっているところもあるし楽しくゆるくやっているところもある。
小学校高学年から始める場合は運動神経良くない子はオススメしない。運動神経良くない子は小学校低学年のうちにゆるいところに入るのをオススメする。
+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/08(木) 11:22:34 [通報]
>>1返信
普通に受け答え出来るなら大丈夫
人と応対することすら苦手なレベルならやめておいたほうがいい
あとうるさいから声はでかくなる+5
-0
-
55. 匿名 2025/05/08(木) 11:31:10 [通報]
主さんみたいな感じなら大丈夫だと思う。返信
どんなチームでもたいていは保護者間での力関係は存在するからそれ前提で入団するのがいいかと。
アタオカモンスター保護者がいることもあるし、そういう人が起こすトラブルを避けるためにクリーンに運営しようとする(保護者たちが)チームもある。でもクリーンにと思うあまりに思い通りにならなそうな団員やその親を排除したりもあって、なんかしんどい。+4
-0
-
56. 匿名 2025/05/08(木) 11:32:09 [通報]
>>7返信
やはりそうなんだね。
私、わりと人付き合い好きなタイプなんだけど、運転がほんっとダメで…。元々苦手な上に、数年前に事故に巻き込まれてますますダメになっちゃった。
今は、生活圏内のみ子供の為に運転してるだけの状態だから、スポ少は諦めた。
他人に送迎頼む前提で入会するなんて心苦しくて無理すぎて。+12
-0
-
57. 匿名 2025/05/08(木) 11:34:58 [通報]
>>1返信
人と話すのが好きなら大丈夫だよ
全然雑談ができない、自分から声かけられない、挨拶するのも苦手とかのレベルだと厳しいと思うけど
あと試合の時車送迎できるかも大事+3
-0
-
58. 匿名 2025/05/08(木) 11:35:31 [通報]
ネットでは、返信
スポ少に行くだけで動悸が激しくなる
家に帰ると寝込んで家事が全くできなくなる
明日はスポ少だと思うと吐き気が起きる
みたいな書き込みを多く見かけるけど、これはスポ少原因?それともコミュ力低いのが原因?+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/08(木) 11:35:41 [通報]
>>1返信
スポ少入ってる知り合いに話聞くけど悪い話しか聞かないなー
親同士のいざこざ、トラブルだらけだよね。。
+5
-1
-
60. 匿名 2025/05/08(木) 11:43:12 [通報]
>>44返信
「自治組織」とも言われますね+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/08(木) 11:47:54 [通報]
何よりも、入るチームの雰囲気だと思う。返信
●強豪で、親組織がガチガチのチーム。ハイレベル目指すならアリ
●他の習い事と両立、中学受験組もいる中堅チーム。勝ちにこだわらないのでモチベーションは人それぞれ
●現メンバー保護者がヤンキー系。アツい気持ちで参加すれば喜ばれるけど、うまく付き合えるかは人による。
どこも部員は欲しいから良いチームアピールしてくるけど、どこが合うかよく調べてみて。
自分は中堅チーム所属。いわゆる陽キャではないけど人と話すのも練習見てるのも楽しいタイプです。数人クセのある人もいるけどうまく距離をとりつつやり過ごしてる。
行事もあるけど、みんなでやりましょと思えるならやっていける。+1
-0
-
62. 匿名 2025/05/08(木) 11:53:23 [通報]
>>1返信
私は地獄でした
1人っ子なので上の子がいるママの
情報とか交友関係にやられる
損な役回りを押し付けられる
各学年に私のような地獄を味わう
ママがいる
子どもの為に我慢した+7
-0
-
63. 匿名 2025/05/08(木) 11:54:29 [通報]
上の子2人の部活で6年間、会長とかやった私でも3番目のスポ少が1番しんどかった、親父達が出てきて子供の実力でマウント取り合うのよ、色々やばかった返信+6
-1
-
64. 匿名 2025/05/08(木) 11:56:40 [通報]
>>58返信
コミュ力と言えば
そうかもしれない
仲良くなるって意味じゃなくて
ズルい人達に仕事を押し付けられ
子どもが上手いとか強いママが
威張っていて下手とか弱い子の
ママに辞めるよう迫るとか+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/08(木) 11:58:31 [通報]
>>30返信
>コミュ力が母親はなくても父親にあれば良い
それはあるかも。
夫婦で来てるのに会話に参加しないお母さんがいる。そのご主人は積極的に話しているからどちらかで大丈夫だと思った。+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/08(木) 12:01:23 [通報]
>>56返信
>わりと人付き合い好きなタイプなんだけど
羨ましい+8
-1
-
67. 匿名 2025/05/08(木) 12:04:55 [通報]
夫がお茶当番に参加する事多いけどコーチ、他の父兄 と仲良くなって団と関係ない飲み会、イベントが増えて家庭が若干疎かになってるよ返信+4
-0
-
68. 匿名 2025/05/08(木) 12:09:46 [通報]
トピを立てた者です。みなさんありがとうございます。まとめての返事申し訳ありません。返信
まずは情報収集ですね。ありがたいことに上にお子さんがいるお母さんが知り合いに何人かいるので、気になっているスポ少について何か知っているか聞いてみたいと思います。
あとは子供がどのくらいの規模や雰囲気のところに入りたいのか、子供自身にも聞いてみます。
幹事や会話が好きなのにコミュ力低いのか、という質問があったのですが、コミュ力低いです。
下手な横好き、という感じでしょうか。行事やママ友との会話を終えて家に帰ってくると、「あの時のあの返事、誤解を生むかも?」「あの時に挨拶してくれたの、児童館で知り合った人じゃん!」「あー、やばいもっといい会話できたかも」と反省ばかりしてしまいます。
知り合いに、話していて&話を聞いていて楽しいお母さんがいるんで憧れます。みんなから好かれているのがよくわかるお母さんです。
人の顔や子供の顔を覚えるのも苦手なのも、コミュ力の低さの原因です。
一応、知り合った方の特徴はメモに残すんですが、間が空いて会うと思い出せません。(一発で覚えられるママ友が多くて尊敬です)
送迎は私は免許がないため自転車で通える範囲で、でも遠征等の場合は夫が車出ししてくれるそうなので、他にもどんな面で夫婦で協力しあえるかも話し合います。
みなさん、色々とありがとうございます。+7
-0
-
69. 匿名 2025/05/08(木) 12:13:13 [通報]
再びトピ主です。返信
私なら大丈夫そう、と言ってくださった方もありがとうございます。嬉しかったです。
親も子も楽しめるスポ少、頑張って探してみます。+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/08(木) 12:19:30 [通報]
>>58返信
そういうインスタマンガを読んでるのだけど
保護者もコミュ障で全く情報をつかまないまま入部した
そのチームが良くない雰囲気だったので打ち解けられない
ダブルコンボって感じの内容+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/08(木) 12:22:43 [通報]
ある意味中学受験より大変だと思う。返信
親同士の付き合い、子供同士のレギュラー争い、他の親からの嫉妬、コーチや監督への賄賂…。
とにかくドロドロだよ。+10
-0
-
72. 匿名 2025/05/08(木) 12:23:40 [通報]
>>44返信
なるほど
子供達には習い事にしてもらおう+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/08(木) 12:36:24 [通報]
そうそれがあるから何でもは入れないのだよ返信+1
-0
-
74. 匿名 2025/05/08(木) 12:38:09 [通報]
試合数がとにかく欲しいとか貧しいとかじゃないならスクール一択と思うよ返信
スクールはプロコーチだし
スポ少するならとにかく親子で忍耐力必要+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/08(木) 12:40:29 [通報]
>>1返信
牛耳ってる自己愛ママとその取り巻きママがいなければ大丈夫かも。ただ入ってみないと程度がわからないからね〜
もし主の子供がすぐに上達したり運動出来るタイプだとその手のママに嫉妬されて風当たりは強くなるかも。本当くだらないけど、狭いコミュニティ内だし毎週末顔合わせなきゃいけないのがめちゃ苦痛になってくるよ。+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/08(木) 13:09:44 [通報]
>>4返信
こんな嫌な会話じゃなく、ただの世間話でも絶対に会話に入らないお母さんもるよね。
好きに過ごせば良いし全然良いのだけれど、こういう意地悪グループに見えているかなって気持ちになる。笑+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/08(木) 13:24:09 [通報]
>>10返信
充分すぎるコミュ力じゃん
家から出るのも他人と話すのも嫌だよ
+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/08(木) 13:31:40 [通報]
>>1返信
最低限のコミュニケーションでいいと思うよ!
てかその方がトラブルに巻き込まれない。
主が隣でワイワイ盛り上がってるのを見て見ぬふりできるなら。+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/08(木) 13:34:11 [通報]
>>75返信
分かりすぎる!
スポ少は子供が嫉妬の的にされる。
大人も子供に遠回しに攻撃してくるからね!
まじでネチネチした嫌なコミュニティだよ
子供にとっては成長の機会になるけど。+5
-0
-
80. 匿名 2025/05/08(木) 13:38:34 [通報]
>>1返信
うちは上がクラブチーム、下がスポ少でした。
スポ少の親は、
「あいつは調子に乗っている」
「やる気が足りない」
「もっとグイグイいかないと」
と口に出し、他所の子でも遠慮なく親同士で評価をする。
その子の親が聞こえる場所でもする。
なんならその親もその話の輪にいる。
でも絶対に自分の子が言われていい気がするわけがない。
そういう感情でも折り合いつけて、
交流しないといけないのが一番きついと思う。
父兄もチームの一員。
クラブチームでは、親の焦点は自分の子。+6
-0
-
81. 匿名 2025/05/08(木) 13:40:31 [通報]
>>1返信
ガチ系のスポ少じゃなかったら案外みなさん優しいと思うよ
勝利にこだわるスポ少はどうしても癖強の保護者が出てくる
コミュ力低いのに子供にさせたいスポーツがあって入れたら本当に大変
こんなこと言いたくないけど中卒や偏差値35高校出身のお母さんと話合わないからしんどいわ+6
-0
-
82. 匿名 2025/05/08(木) 13:41:36 [通報]
>>71返信
本当にすごいよね
上手な子に嫉妬して脚引っ張ろうとしてきたり、、
そんな親に限ってコミュ力おばけで、コーチに取り入るのが上手いから、もう好き放題やってる
ドロドロ過ぎて引いてる+8
-0
-
83. 匿名 2025/05/08(木) 13:42:33 [通報]
>>10返信
今の時代幹事の仕事逃げる人多いから重宝されると思う
コミュ力は最低限あれば仕事できる人の方がいいよ
仕事できない人が先生に取り行って最終的にスポ少が崩壊したからね(その前に辞めた)+0
-0
-
84. 匿名 2025/05/08(木) 13:52:14 [通報]
>>8返信
そうだよね!それが大きい
ママたちが試合やるわけではないので、待機の時間
シーンとしてる訳いかないのでとりあえずお話しする
けど、長いの!(^o^)無理ゲー
ここ私がたてたトピかと思ったよ+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/08(木) 13:56:04 [通報]
>>78返信
高望みしないで、あくまで期間限定の時間と思ってやれるといいんだけどね🌸
仲良く、そうじゃないの二極化じゃなくて
普通。。。でいいんだよね
とりあえず日本語で会話してくれるしって思って
感謝してやってます
隣でワイワイ盛り上がってても、微笑みながら
全然違うこと考えて時間つぶしてる
+3
-0
-
86. 匿名 2025/05/08(木) 14:03:37 [通報]
>>58返信
そもそもコミュ力ってなんだろうね?
コミュ力運転力がレベル上より求められるとは?その界隈が難しいのかな?
親になって普通の事はやれてるのに、下の子がスポーツ始めたら私が自信なくなりました🤣💦
上の子は普通に学校いって、女子だったのでスポーツ所属せず、勉強して普通に受験もこなして。
なにも悩むことありませんでしたが。+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/08(木) 14:11:23 [通報]
>>37返信
37さん!がんばってる
もういいよねそれで😊私も割とポツンとしてる
子どもは楽しくやっているから。
学校行ってる時は、がんばってる自分を労う時間とってるよ。
この前アフタヌーンティー行ってきたよ。
とりあえずこれは業務なんだよね。
「私がたのしくなくてもいいんだよ」と自分を許そう+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/08(木) 14:23:19 [通報]
>>70返信
同じマンガかわからないけど、スポ少後のお楽しみ会にうちだけ誘われてなかったと泣いてたけど、初めの方に誘われても何度も断ってたらしくそれじゃ誘われなくても仕方ないよなって思ってしまった
+0
-1
-
89. 匿名 2025/05/08(木) 14:27:17 [通報]
>>1返信
答えになってるかわからないけど。
親が楽しむ場所じゃないし、子どもがそこでしか出来ない体験とか出来そう!って思ってはじめると良いと思う。
スポ小で5年くらいモヤモヤした私の経験ですが。最初からそういう気持ちでやればよかったな。
【子どもは楽しい、親は微妙】これ正解かなと。
逆パターンより全然いい。
親はもう自分の学生時代とかやってきたんだからそんなにどのコミュニティでも楽しもうなんて、貪欲すぎるかもよ〜
当たり障りなく。常識の範囲内で。自分を大切に。+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/08(木) 14:27:44 [通報]
>>1返信
うちも入ってたけど、ヤバい人がひとりでもいるとけっこうしんどい。うちも含めてその人のせいで辞めた子が何人かいたけど、残った保護者たちでその人を抑圧して今は平和みたい。
体験あったら行った方がいいけどその日はみんな優しくしてくれるから、できればこっそり普段の練習覗いてみるといいよ。+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/08(木) 14:34:12 [通報]
>>1返信
子供は楽しくやってるけど、自分は興味がなさ過ぎて周りの親との温度差が違いすぎて話しが合わない。みんなスポ少だけでなく掛け持ちでやらせてて平日もやってて、おまけにスポ少もって話しが合わないに決まってる。もう諦めた。浮いてても良いしんどいけどさ
+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/08(木) 14:39:55 [通報]
スポ少はマジでクソガキもいるし、すごく良い子もいる。返信+3
-1
-
93. 匿名 2025/05/08(木) 15:03:54 [通報]
>>62返信
うちも1人っこだけど、みんな下の子がいるので役員できない〜試合来れない〜当番出来ない〜
分かっちゃいるけどツラい(T_T)
+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/08(木) 15:09:42 [通報]
>>9返信
ほんとにそうだと思うな。
私の入ってるスポ少の保護者は、みんないい人だよ。お茶当番も廃止されたし、練習に顔出さない保護者がいても陰口なんて聞いたことないよ。+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/08(木) 15:17:29 [通報]
私のいるとこはずーっと地元にいて学生時代から青春満喫していたであろうタイプの親御さんが多数派返信
私は自分から話しかけるとかハードルたかい、ママ友も作りたいなとおもいつつもめんどいし維持できないタイプ
似たような感じのお母さんもちょいちょいいるけど、みなさんなじもうと一生懸命話に参加したりお互いフォローしたりしてる
大切なのは、そのコミュニティの一員としてできることはきちんとやって、できる範囲で助け合う姿勢をみせる事だと思う
練習見守り苦痛だったけど、入って1年くらいはほぼ参加してた
そこにいるとなんだかんだ子ども達の世話する(夏は熱中症みたいになっちゃった子についてあげるとか、擦り傷の簡単な手当てとか)ことあるから、そういう感じでできることをやっていると、コミュ力ある母達もなんかそっと受け入れてくれて、いまでは落ち着いて参加できるようになった
子どもメインの活動だから、サポートしっかりしてちょっとがんばって少しでも雑談できてれば変な目には遭わないと思う
+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/08(木) 17:28:46 [通報]
いつも思うけどスポ少のメリットってお金以外にあるの?なぜわざわざスポ少に?返信+0
-1
-
97. 匿名 2025/05/08(木) 17:31:51 [通報]
>>58返信
何かしら孤立してしまう原因があるんだと思う。
そのチームカラーは入団してみないとわかんないよね。その代に寄っても強かったり弱かったり、人数いなかったり。ほんとギャンブルだよね+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/08(木) 17:51:04 [通報]
>>96返信
送迎のしやすさもあるんじゃないかな
スポ少だと子供が通う小学校でやれるから
知り合いにクラブチーム入ってる子いるけど、親が週4で片道40分かけて車で送迎してる
当番とかはないから楽らしいけど、送迎往復80分も大変だなと思う+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/08(木) 18:03:09 [通報]
鈍感、メンタル鋼の親子じゃなきゃ乗り越えられん返信
無理無理w+4
-0
-
100. 匿名 2025/05/08(木) 19:49:36 [通報]
息子が通っているんだけど練習は同じ小学校の子が多く通っているので楽しくて好きだけど試合に行くのが好きでない状態。返信
試合行きたくない😭ってなってるのにこのまま続けるのどうなんだろうと思ってる(上手くないから試合に出れるわけでもないしむしろ足引っ張っている) 学年上がると試合数増えてくるし。
そして息子自体にそこまで熱がないので私も気力が沸かずな状態。だけど旦那に熱があって小学校卒業まで続けさせようとしてる。
そんな状態だから練習見に行くのほぼ旦那。たまーに見に行くと1人浮いてるの丸分かり(T T)w+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/08(木) 20:42:37 [通報]
>>30返信
分かる!うちは旦那の方が周りと仲良くなって私も輪に入れたって感じだったww
+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/08(木) 20:55:09 [通報]
>>19返信
飲みなんていらんよね
いつの時代よ+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/08(木) 20:57:20 [通報]
>>38返信
馬鹿になれないとできないよ」
子供のことを考えると飲み会なんてしないほうがいいのに+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/08(木) 20:57:58 [通報]
>>43返信
一番嫌だね+2
-0
-
105. 匿名 2025/05/08(木) 20:59:35 [通報]
>>58返信
まともな世界はコミュ力なんていらないのよ
コミュ力って挨拶と話きくことができればいいんだから+0
-0
-
106. 匿名 2025/05/08(木) 21:00:17 [通報]
>>59返信
自分の青春とりもどすばかがおおい+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/08(木) 21:20:41 [通報]
ママ友をちゃん付けで呼んだり、よその子を呼び捨てで呼んだりの違和感も乗り越えられるなら大丈夫。返信+7
-0
-
108. 匿名 2025/05/08(木) 21:23:23 [通報]
長男がスポ少抜けて4年。返信
自由を謳歌してたのに今年から次男がスポ少に…
毎週週末は練習か試合。
暑かろうが寒かろうが1日付き添い飲み会も多々ある。
月曜からはまた仕事。
病む。
でも子供がやりたいならさせるべきなんだろうね。+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/08(木) 21:27:32 [通報]
>>108返信
外部のスポーツさせればいいのに+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/08(木) 21:28:23 [通報]
>>66返信
自分でいうひとほど地雷だったりするけどね+1
-0
-
111. 匿名 2025/05/08(木) 21:34:13 [通報]
>>1返信
ハードル高いよね
コミュ力や運転もだし、やっぱり拘束時間が半端ないと思う
うちの会社にもスポ少ママスポ少パパいるけど、土日だけでなく平日夜も練習行ってたり、ほぼプライベートは全てスポ少に費やしてる感じする
あとみんなもれなくコミュ力は高いからやっぱりそういうことなんだと思う
私は結局子供が興味を示さなかったからやらせなかったけど、やるなら多少お金払ってでもクラブチーム一択だなと思ってた+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/08(木) 21:38:21 [通報]
>>12返信
わかる
まずスポーツ興味なくてしたことないからルールも入ってこないし盛り上がらない
スポーツしてたママとか観戦でも好きな人は楽しいのかも+2
-1
-
113. 匿名 2025/05/08(木) 21:40:26 [通報]
>>107返信
あるね
幼稚園ではうまくやってたんだけど、スポ少はまた子供の上手い下手とか入った順番とかあってさらにややこしいよ
入ってすぐ呼び捨てでえっ!と思ったけどそれが普通なのな
+5
-0
-
114. 匿名 2025/05/08(木) 22:18:40 [通報]
>>18返信
これやってくれないかな。
無駄に車出し必須の遠方へ試合やめて欲しい。
相乗りも気が重すぎてしたくない。+6
-0
-
115. 匿名 2025/05/09(金) 09:13:12 [通報]
分かる。返信
スポ少辞めた組だけど大変でしたよ。
スポ少保護者は自分もスポーツしてた人が多くて、そのノリについていけずでした。言葉遣いも荒い。
あと、コーチが普通の野球好きな近所のおじさんなのに
みんなでヨイショしたり我が子が怒鳴られるのが耐えられなかった。
それをありがたい指導とみんな思っていたし、ありがたいと思えない私には向いてなかった。+7
-0
-
116. 匿名 2025/05/09(金) 09:52:08 [通報]
子供たちの為に公民館借りて豚汁作るの苦にならない人なら大丈夫。あと正月にぜんざいとか。返信
コミュ力あって世話好きな人なら向いてる。
ぼっちコミュ障のわたしは病んだ。+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/09(金) 09:55:27 [通報]
自分の子供は君付けで呼ぶのに他人の子供の名前は呼び捨ての人がいる。返信+1
-0
-
118. 匿名 2025/05/09(金) 09:56:23 [通報]
野球だけは嫌だ、サッカーの方がマシそう。返信
子供がやりたがらないから良かった…+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/09(金) 10:09:48 [通報]
>>12返信
そんなの温度差あって当たり前!
ものすごい声出してキャーキャー応援してるママもいれば、
静かに見守るママもいますよ。
学童野球チームならほとんどないとおもうけど、
父母の応援とか歌とか必須のチームはやめといた方がいいかもです。+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/09(金) 10:49:11 [通報]
>>116返信
そういうイベントをするスポ少あるんだね
うちのところはない
実際やったら大変なんだろうけど、楽しそうと思ってしまった+1
-0
-
121. 匿名 2025/05/09(金) 11:06:53 [通報]
娘がスポ少入ってるんだけど、性格悪い上級生がいて悩んでる。親もキツめの人なんだよね…返信+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/09(金) 12:05:09 [通報]
上の子がスポ少はいってる返信
ママ友の子も入ってるんだけど、送迎や見守りの担当はお父さんで、ママ友自身は滅多に来ない
だからママ友がスポ少に知り合いがほぼいないのは仕方がないことなのに、「知り合いがいないよー」とグチグチとラインしてくる
知り合いがいないのが嫌なら見学に来て、他の親と話せばいいのに
きっと私に取り次いで欲しいんだろうけど、私は私で担当の仕事があって忙しいので気が付かないフリしてる+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/09(金) 12:25:02 [通報]
>>120返信
楽しそうと思うあなたなら向いてるわ+1
-0
-
124. 匿名 2025/05/09(金) 14:11:21 [通報]
>>1返信
必ず兄弟全員習って10年位出たり入ったりボスママがいる
低学年は
学年役員、
車遠方から近場まで送迎
お茶と見守り当番2時間、当番じゃなくても帰りお迎え
と子どもの練習見にこないといけない雰囲気
高学年↑プラス
学年の役員はジャージやソックスの団員人数分注文
他に全体まとめる役員会計から会長まで
コーチ監督とのラインの交換やりとり
子どもフェスの買い出し、部の道具や監督への飲み物ストック
これをボスママに嫌われないようにこなさなかこゃいけない。
+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/09(金) 14:13:12 [通報]
>>121返信
わかる
くそ生意気なガキに
ガル男のお母さん幼稚園の先生みたい
って言ってきたけど
関係性壊したくないからママ友にいえないよね+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/09(金) 14:14:41 [通報]
>>118返信
どっちもかわらないよ
キツい性格の人多いから女学校みたいに+0
-0
-
127. 匿名 2025/05/09(金) 14:38:57 [通報]
うちは武道系のスポ少に入ってる返信
その前には体操とサッカーをやってたけど、武道という種類だからか体操やサッカーに比べると落ち着いたお母さんが多い
あと子供の躾しっかりとしてる+0
-0
-
128. 匿名 2025/05/09(金) 18:53:25 [通報]
スポ少入るのやめた!返信
ママ友ですらお茶したらドッと疲れる私には無理。
仲良くてもどう思われてるか気になったり、気疲れが半端ないから。
スイミングで知り合いと話すだけで疲れ半端なくて曜日を変えた私には向いてなさそう。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する