ガールズちゃんねる

どんな義母になるべきか。

1107コメント2025/05/09(金) 13:21

  • 1. 匿名 2025/05/07(水) 17:02:19 

    SNSで、義母がファーストシューズを買って激怒している投稿を見ました。
    私は3歳と0歳の男の子を育てており、将来義母になる可能性があります。(息子が結婚すれば)
    良かれと思ってしたことが激怒されることもあると思うので、どんな義母になるべきか今のうちから考えておきたいです。
    個人的にはファーストシューズ買ってくれるなんてやっさしい!!と思ってしまったので、地雷を踏みそうな気がします。

    理想の義母を教えてください。
    返信

    +419

    -34

  • 2. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:03  [通報]

    どんだけ先のこと言ってるの?
    返信

    +607

    -36

  • 3. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:12  [通報]

    黙って小遣いだけを渡す
    返信

    +746

    -69

  • 4. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:13  [通報]

    上沼恵美子みたいな太っ腹な義母になりたい
    返信

    +208

    -55

  • 5. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:22  [通報]

    その前にまず社会人になれるかどうか
    そこまでの道が険しい昨今だから
    返信

    +298

    -9

  • 6. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:24  [通報]

    基本的に干渉しない
    返信

    +517

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:29  [通報]

    その頃にはもう嫁もAI。
    返信

    +123

    -11

  • 8. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:40  [通報]

    良かれと思ってとグイグイ系義母は嫌われるから適度な距離感を保てる義母
    返信

    +425

    -2

  • 9. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:45  [通報]

    口出さない金出す
    返信

    +358

    -39

  • 10. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:52  [通報]

    息子と息子の嫁と会うなら外一択
    返信

    +186

    -8

  • 11. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:57  [通報]

    結婚しない時代が来るんじゃないかな
    返信

    +85

    -12

  • 12. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:58  [通報]

    孫に関することは嫁の許可を得る
    返信

    +339

    -7

  • 13. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:00  [通報]

    口も手も出さず将来のことは期待しないと誓ってから金だけ出す
    返信

    +15

    -13

  • 14. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:17  [通報]

    >>1
    知らなかったら、謝るかも。
    ごめんて。
    知ってて買ったらクソババァだよね。

    わたしが義母かあ。
    息子と結婚してくれるだけでありがたいので、大人しく見守りたい。遠くから。
    返信

    +244

    -13

  • 15. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:20  [通報]

    なんでも確認、実子に
    必ず「○○さんにも聞いてから知らせて」って念押し
    返信

    +130

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:25  [通報]

    ほっとくが、金は出すぐらいが丁度いい
    返信

    +88

    -11

  • 17. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:34  [通報]

    下の子0歳なら、とりあえず手が離れてから考えたらいいと思う。気が早すぎるw
    返信

    +58

    -4

  • 18. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:42  [通報]

    明るい感じ

    返信

    +10

    -35

  • 19. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:46  [通報]

    >>1
    >義母がファーストシューズを買って激怒している投稿

    それを知らないけど、勝手に激怒してりゃいいんじゃない?
    返信

    +57

    -30

  • 20. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:48  [通報]

    金はたんまり出すけど口は出さない
    返信

    +15

    -25

  • 21. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:50  [通報]

    うちなんか出産祝い何がいい?って聞かれたからオムツって答えたのに、オムツじゃないものをくれたよ
    何故聞いたって感じだよね
    ちゃんと話を聞いてくれたり、自己満足の押し付けじゃない義母がいいな〜
    返信

    +203

    -17

  • 22. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:58  [通報]

    かまえばウザい、何も言わなきゃ興味無いのかみたいに言われるんでしょ
    何をやっても上手くいかない場合もあるだろうから、自然体でいく
    返信

    +95

    -16

  • 23. 匿名 2025/05/07(水) 17:05:00  [通報]

    お互いの家を行き来しない
    会うにしても外食

    今の時代義母だから家に来ないでって訳ではなく人を招く、人の家に行くのが苦手な層がけっこういるから
    返信

    +213

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/07(水) 17:05:21  [通報]

    嫁がくるとは限らない
    婿がくるかもしれん
    返信

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/07(水) 17:05:25  [通報]

    返信

    +3

    -7

  • 26. 匿名 2025/05/07(水) 17:05:31  [通報]

    うちは娘が娘の旦那を連れて挨拶に来た時から外のレストランとかで挨拶→両家挨拶も外→結婚式ももちろん外のホテル→孫が生まれてからも外でしか会わないようにしてる

    だって…家が汚いから
    返信

    +116

    -7

  • 27. 匿名 2025/05/07(水) 17:05:37  [通報]

    >>1
    うちの義母もファーストシューズ買ってきてたけど第一子はなにするにも慎重になったほうがいいかも?とはおもう〜これも嫁によるけど💦
    二人目はとくになにもないのに(義母も飽きたから)一人目だけあれやこれや張り切ってプレゼントされて私正直めちゃくちゃ嫌だった(笑)
    返信

    +155

    -11

  • 28. 匿名 2025/05/07(水) 17:05:54  [通報]

    これのこと?
    ファーストシューズ選びを奪われたって話。
    「義母が勝手に子どものファーストシューズを買ってきた。ありえん」投稿者の気持ちが分かる人、分からない人「体験を奪われたくない」「単なる靴だよ」 - Togetter [トゥギャッター]
    「義母が勝手に子どものファーストシューズを買ってきた。ありえん」投稿者の気持ちが分かる人、分からない人「体験を奪われたくない」「単なる靴だよ」 - Togetter [トゥギャッター]togetter.com

    助けてもういや。 義母が勝手にファーストシューズ買ってきた。ありえん。ミキハウスの1万くらいするやつだけど嫌だ許せない。私が欲しいと思ってたやつだけど試着あってミキハウスかニューバランスがアシックスから選ぼうと思ってたのに。むり。 #義母アレルギー 自...


    くだらね〜〜〜
    返信

    +96

    -22

  • 29. 匿名 2025/05/07(水) 17:05:56  [通報]

    先ずはどんな母になるべきかと反抗期にどうするかを考えた方がいいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/07(水) 17:06:02  [通報]

    ガルちゃんで聞いても金だけ黙って出せって意見ばかりになるよ
    返信

    +54

    -3

  • 31. 匿名 2025/05/07(水) 17:06:03  [通報]

    >>9
    お金も別にいいよ。
    お金くれくれは性格悪くない?
    返信

    +161

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/07(水) 17:06:11  [通報]

    わたしも息子2人。
    義母の立場になるの面倒だし結婚しなくてもいいかな。
    返信

    +35

    -12

  • 33. 匿名 2025/05/07(水) 17:06:12  [通報]

    >>1
    そんな激怒するような嫁をつれてこない息子に育てることが大事
    返信

    +125

    -47

  • 34. 匿名 2025/05/07(水) 17:06:29  [通報]

    義母にファースト浴衣を買われました、その後も大きくなる度に浴衣を買うので(浴衣なんてそうそう枚数要らない)私に出番がなく、やっと買えると思ったら娘は自分の好きなのが欲しいという年齢になっていて寂しかったわ
    返信

    +14

    -27

  • 35. 匿名 2025/05/07(水) 17:06:42  [通報]

    >>1
    言葉のオブラートに気付ける敏感な人間性を今から養う
    返信

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/07(水) 17:06:44  [通報]

    >>1
    ガルで、なにしても激怒されるって分かったから、逆になにもしないに徹しようと思う。
    連絡もせず、お祝いもうちに来たら気持ち程度で。孫ができても何も買い与えないでおく。
    返信

    +182

    -6

  • 37. 匿名 2025/05/07(水) 17:06:53  [通報]

    >>3
    本当に。金は出すが口は出さない。
    これしかないと思うよ。

    別に金出す必要はないとも思うけどね。口を出さないのは必須。
    返信

    +248

    -24

  • 38. 匿名 2025/05/07(水) 17:06:58  [通報]

    クツなんてなんぼあってもエエですからねぇ~
    返信

    +10

    -6

  • 39. 匿名 2025/05/07(水) 17:07:09  [通報]

    >>9
    口も金も出さない
    返信

    +105

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/07(水) 17:07:12  [通報]

    母の日、義母には何か渡しますか?
    返信

    +0

    -14

  • 41. 匿名 2025/05/07(水) 17:07:22  [通報]

    もし息子が婚約者として男を連れてきても(逆もしかり)平常心を保つ
    返信

    +12

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/07(水) 17:07:27  [通報]

    口は出さずに金は出す
    返信

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2025/05/07(水) 17:07:33  [通報]

    >>22
    私も自然体でいく。
    いちいち顔色伺ってやっていくのもバカバカしい。
    出産祝いに靴もらうなんてあるあるだし。
    そんなに自分で買いたきゃ二足持ちでいいのに。
    なんで一足しか持てない前提なんだろ
    返信

    +62

    -19

  • 44. 匿名 2025/05/07(水) 17:07:54  [通報]

    いまからそんなこと心配してる時点で地雷義母確定だろ
    返信

    +4

    -10

  • 45. 匿名 2025/05/07(水) 17:08:12  [通報]

    >>37

    口も出さずに金もそこそこしか出さないようにしよう
    自分の生活を充実させようっと
    返信

    +124

    -4

  • 46. 匿名 2025/05/07(水) 17:08:37  [通報]

    >>1
    相手の意見を尊重してないから怒られてるんじゃない?

    確認して了承を得てたらいいと思うよ
    返信

    +52

    -6

  • 47. 匿名 2025/05/07(水) 17:08:53  [通報]

    >>40
    旦那に義母に送るやつを楽天のページ送って毎年送らせてるよ。
    返信

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/07(水) 17:09:07  [通報]

    >>1
    義実家に行っても、何もお手伝いしなくていい。お菓子食べてテレビ見てゆっくりしてても何も言われない。
    むしろ帰って来た時くらい休みなさい!って言ってくれるお義母さんが好かれると思うよ。
    うちは実母も義母もそんな感じだから、私も義姉も気がラクなんだ。
    返信

    +79

    -4

  • 49. 匿名 2025/05/07(水) 17:09:38  [通報]

    >>36
    ガルちゃんを人生の指針にするのは危険危険!
    普通に、優しく、気づかいのできる、いいおばあちゃんになってよ
    返信

    +20

    -18

  • 50. 匿名 2025/05/07(水) 17:09:40  [通報]

    息子の配偶者と思えとかよその家のお嬢さんだと思えとか色々教えあるよね。
    友達は孫すら「嫁の子」って言ってるよ
    返信

    +52

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/07(水) 17:09:45  [通報]

    >>1
    若い頃の気持ちを忘れないこと
    返信

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/07(水) 17:10:02  [通報]

    愛情はあるけど自分の息子家族以外に趣味、生きがいがあって健康な人!
    返信

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/07(水) 17:10:50  [通報]

    その頃には誰も結婚してない時代だと思う
    返信

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2025/05/07(水) 17:10:59  [通報]

    結局は相性だからあんまり深く考えないで良いんじゃないかなと思う
    あえて言うなら、お嫁さんと自分との間でちゃんと報連相出来て連絡を直接取らなくてもいいように息子さんをしつけておくくらいじゃない?
    母親ともマザコンほどべったりじゃないけど適度に親孝行してくれて、妻のこともちゃんと大事にできるようにする
    嫁姑問題って間の旦那(息子)がどっちかを味方しすぎてたり空気でなんの役にも立ってなかったりが多いイメージある
    返信

    +5

    -8

  • 55. 匿名 2025/05/07(水) 17:11:04  [通報]

    >>48
    嫁の立場だけど、私は手伝うよ。一人でやらせるの大変じゃん。皆でやるよ。
    返信

    +24

    -16

  • 56. 匿名 2025/05/07(水) 17:12:05  [通報]

    >>1
    そんなに地雷なんだね。
    プレゼントなんてありがとうって受け取って、気に入らなきゃ使わなきゃいいって思ってたけど。
    返信

    +62

    -10

  • 57. 匿名 2025/05/07(水) 17:12:11  [通報]

    >>7
    なんなら孫もAIになってるかも…
    返信

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/07(水) 17:12:29  [通報]

    >>54
    私は逆。旦那通してやり取りしてる方がトラブル起きる。意図しない伝え方されるし、逆にどういうこと?!て思うこと言われたから直接義母に確認したら、なんだそんなことかってこともよくあった。
    旦那通してやり取りしててうまくいってるケース聞いたことない。
    返信

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/07(水) 17:12:32  [通報]

    干渉しない
    孫へのお金は出す

    私が義母にされて嫌だったことはしない
    グイグイ勝手にあらゆることに干渉されたから嫌いになった
    返信

    +52

    -1

  • 60. 匿名 2025/05/07(水) 17:12:54  [通報]

    >>1
    口は出さず、頼られた時だけ手を貸す、金を出す
    返信

    +14

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/07(水) 17:13:39  [通報]

    >>1
    何でもまず相談
    良かれと思って息子家族に相談せず勝手にやるから嫌がられる
    私もファーストシューズ勝手に買われたら嫌だわ
    子供にとって初めての靴くらい親が選びたいよ
    返信

    +92

    -19

  • 62. 匿名 2025/05/07(水) 17:13:52  [通報]

    >>49
    それはお互い様じゃないと成立しないと思う。ひたすらこっちばかりお嫁さんに気遣いして、向こうは一切って感じだったら馬鹿らしいし、いい姑キャンペーンも終了だわ。
    返信

    +40

    -6

  • 63. 匿名 2025/05/07(水) 17:13:59  [通報]

    >>56
    よこ
    いやー、ほんと
    うちもファーストシューズ義母に買ってもらった覚えがあるけどありがたかったし、30年前の夫のお下がりとかも貰えて嬉しかったけどなー
    人によるんだろうけどね
    返信

    +18

    -13

  • 64. 匿名 2025/05/07(水) 17:14:05  [通報]

    ファーストシューズの件は靴がどうこうというより日頃の行いだろうね。週3アポ無し家凸してくる義母らしいしそりゃもう何されてもムカつく域だろうな。

    まあ新居に2000万援助?も受けてたらしいからどっちもどっち感は否めないが
    返信

    +60

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/07(水) 17:14:33  [通報]

    嫁の連絡先は聞かない
    やり取りは全部息子を通す
    返信

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/07(水) 17:15:02  [通報]

    >>28
    ありがたく貰って、ファーストシューズは別で買えばいいのに。いちいち文句言ってて生きにくそうな人だなぁ。
    返信

    +81

    -17

  • 67. 匿名 2025/05/07(水) 17:15:16  [通報]

    >>61
    初めての記念のものは手を出したらダメだよね
    お願いされたら別だけど
    返信

    +56

    -3

  • 68. 匿名 2025/05/07(水) 17:16:15  [通報]

    必要とされない限り近づかない
    返信

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/07(水) 17:16:39  [通報]

    >>2
    息子が結婚するか、子供ができるかどうかもはるか先の未来の話なのにこの時点から心配してるのなんかめんどくさい義母になりそうな要素を既に兼ね備えてる。
    返信

    +78

    -18

  • 70. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:23  [通報]

    口は出さずに金を出す
    返信

    +3

    -6

  • 71. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:32  [通報]

    >>1
    私が最近見たのは、出産して嫁はまだ入院中なのに、義実家でパーティーして激怒ってやつ。上の子と旦那と義両親で寿司かなんか食べたらしい。

    退院して自宅に帰って来たらてんやわんやだし上の子も寂しいだろうし寿司食べさせてくれてありがとうでは?って思ったよ。
    こういう嫁は何してもキレるんでしょ。って私も外から見て余裕こいて言ってるけど、いざ自分が出産したら許せないのかな〜。ホルモンっておそろしいわ。
    返信

    +22

    -17

  • 72. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:43  [通報]

    嫁の理想の義母ならひたすら嫁の望んだことだけをするギバーに徹するとか?
    返信

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:44  [通報]

    >>69
    めんどくさ。そういうトピじゃん。娘の親だったとしてもめんどくさいわ。
    返信

    +11

    -10

  • 74. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:56  [通報]

    >>68
    必要とされることってあるんだろうか。
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/07(水) 17:18:19  [通報]

    行事は全て各世帯で済ませる。呼ばない、呼ばれない、父の日母の日子供の日敬老の日クリスマスプレゼントなしお年玉なしで干渉しないされない。
    葬儀は直葬で集団墓地に埋葬、遺産は国に寄付
    返信

    +42

    -4

  • 76. 匿名 2025/05/07(水) 17:18:28  [通報]

    他所様の家庭にできないような事は息子達の家にもしてはいけない
    返信

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/07(水) 17:18:31  [通報]

    嫌だと言われたら無理に反論したりせず、素直に引き下がるとか、友人付き合いや趣味、ボランティアで自分は自分で楽しく生きるとかかなー
    返信

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/07(水) 17:18:34  [通報]

    >>23
    それがお互いいいと思う。
    現地集合で食事が終わったら現地解散で。
    返信

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/07(水) 17:18:38  [通報]

    >>1
    孫のものを勝手に買うのはなし
    狭い家なのに大きな雛人形や五月人形を贈られてきて大迷惑したことある
    返信

    +68

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/07(水) 17:19:05  [通報]

    >>66
    いらないのにありがたく受けとれって言われても…
    返信

    +26

    -9

  • 81. 匿名 2025/05/07(水) 17:19:40  [通報]

    >>1
    義母の立場になり最近孫も生まれました
    こちらからは連絡はして無いです
    息子夫婦が誘ってくれる時に遊びに行ってます
    欲しいものがあるかどうかは息子にラインして聞いてから買ってます
    あまり会えないけど孫は可愛い
    返信

    +53

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/07(水) 17:19:45  [通報]

    家買う時頭金たくさん出してあげる。
    返信

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2025/05/07(水) 17:19:52  [通報]

    >>56
    でかい置物を玄関先に置かれた時は閉口したわ

    服とか小さいものはいいんだけど場所をとるジャングルジムみたいなやつ、車の乗り物を贈ってくるから困る
    返信

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/07(水) 17:20:03  [通報]

    >>1
    ガル嫁は「口は出すな金を出せ」らしいわよ
    返信

    +16

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/07(水) 17:20:14  [通報]

    >>80
    靴なんて何足も使うじゃん!すぐ汚れるんだから!
    返信

    +13

    -11

  • 86. 匿名 2025/05/07(水) 17:20:19  [通報]

    >>1
    ファーストシューズなんて思い入れがありそうな物は勝手に購入してはダメだよ。

    基本はプレゼントやお祝いは現金で口出しはしないようにしてる。
    義母からのプレゼントなんて地雷になるかもって思ってるくらいで丁度いいよ。

    返信

    +49

    -1

  • 87. 匿名 2025/05/07(水) 17:20:37  [通報]

    >>39
    子育て終えたら自分ファーストで行こう⤴
    返信

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/07(水) 17:21:13  [通報]

    >>3
    これ
    金だけ出して口は出さないでほしい
    義母アレルギー発症するから。
    返信

    +11

    -40

  • 89. 匿名 2025/05/07(水) 17:21:14  [通報]

    >>84
    口もお金も出さなくていいよ
    返信

    +23

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/07(水) 17:21:26  [通報]

    >>79
    わかる〜 
    最近の五月人形はコンパクト化してるのにデカい鎧みたいなのを贈ってこようとした

    確認大事
    そして拒否られても拗ねないこと
    返信

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/07(水) 17:21:41  [通報]

    靴一つでこんなに価値観が違うんだ。そりゃママ友付き合いって難しいわけだ。
    返信

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/07(水) 17:22:07  [通報]

    うちは勝手に雛人形買われたから雛人形出す気が起きなくていつも旦那がやってる。娘が人形を落として首が割れた時もなんの感情も湧かなかった。
    返信

    +10

    -6

  • 93. 匿名 2025/05/07(水) 17:22:22  [通報]

    >>7
    数年後には姑から嫁に送る連絡は、AIが添削して修正してくれるツールを入れろって言われそう。
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/07(水) 17:22:50  [通報]

    >>1
    この前、嫁にラインをブロックされた人のニュースについてマツコが、お姑さんはお嫁さんと友達感覚でラインやら連絡は取り合っちゃダメ。初節句の時なんかも「これでお雛様でも買って」って現金で30万くらい渡すとかにしろって言ってた。それが正解なんだろうね。
    うちの姑も、息子が産まれてからほぼお金しかくれないから助かってる。
    返信

    +60

    -3

  • 95. 匿名 2025/05/07(水) 17:23:24  [通報]

    >>1
    理想の義母なんて!いつも通りの普通でいいよ
    返信

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2025/05/07(水) 17:23:25  [通報]

    >>88
    それは都合がいいってものよ。
    口を出されたくなければ金は受け取ってはいけない。
    返信

    +50

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/07(水) 17:23:31  [通報]

    >>94
    うんお金だけ出してればいいと思う。それが男親の役目。
    返信

    +17

    -14

  • 98. 匿名 2025/05/07(水) 17:24:19  [通報]

    >>18
    フワちゃんみたい
    返信

    +80

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/07(水) 17:24:52  [通報]

    >>21
    うちも10年以上前に人からもらったというクーファン?(赤ちゃん入れるカゴ)をいるかと聞かれたから断ったのに送ってきた
    実物見た時にビニールに入れてたけど埃がすごくてダニが凄そうだったから断ったのに
    毎回、断っても送ってくるから何で聞いてくるのかホント謎
    新生児をチャイルドシートに乗せようとしても、危ないからかごに入れなさい!とか言ってくるから面倒くさかった、かごになんて入れないけど
    返信

    +54

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:00  [通報]

    >>80
    これまでに、ありがたくないプレゼントって一度もないの?
    飲めないのにお酒をもらう、何人もから同時にハンドクリームもらう、趣味じゃない洋服やアクセサリー……。
    こんなのあるあるでしょ。

    育児ハイかなんか知らないけど、「我が子の初めて」を聖別しすぎだと思う。
    ネットでここまで恨み節を書けるって、人間性に問題あるよ。
    何かをいただいたら、「笑顔でありがとう」以外にある?
    使わないなら使わないで、そっとしまっておけばいいじゃん。
    どうせファーストシューズなんて数か月も持たないんだし
    返信

    +22

    -19

  • 101. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:13  [通報]

    >>66
    だよね

    でもらったのはメルカリに出しちゃえば良い
    返信

    +10

    -8

  • 102. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:14  [通報]

    息子の家族もまとめて自分の家族だと思わないこと。休みの日は頻繁に呼ぶ、孫の誕生会も義実家で、何でもかんでも親子3世帯みんなで!
    義理母がこの考え方で苦労した。
    返信

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:29  [通報]

    >>3
    ファーストシューズの人は数百万?だったかもらってもキレていたから…もう疎遠になるしかないと思う。
    返信

    +69

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:41  [通報]

    >>26
    わかるわ〜
    息子だけ来るなら普段と変わらずで平気だけど、お嫁さんも一緒に来るなら掃除が大変。
    普段から小まめにしておけば済む事なんだけどね。
    急に来るって連絡きたら慌てて、トイレ・洗面所と部屋を掃除するし、部屋着を着替えて軽く化粧するし。
    それなら外で会うほうが楽。
    返信

    +54

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:45  [通報]

    >>3
    少数派だと思うけど、私はお金もいらない派。
    お金出されると何となく上下関係のようなものが生まれちゃうのよ。
    返信

    +103

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:57  [通報]

    >>71
    違ったらごめんだけど、それ普通の食事じゃなくて出産祝いって名目でみんなでお寿司食べたから怒ってるやつじゃない?
    出産した奥さんも産まれてきた赤ちゃんもいないのに出産祝いとは…?って私も思ったよ
    返信

    +28

    -5

  • 107. 匿名 2025/05/07(水) 17:26:10  [通報]

    >>55
    よこだけど手伝うなら実の息子の旦那でしょ
    あと自分の旦那(お嫁さんから見たら義父)
    私はキッチンに入られると家族でも邪魔と思っちゃうんでお嫁さんができたら座って休んでて欲しい
    わざわざ義実家来て気を休めることなくお手伝いって、それはもはや罰ゲームじゃない?笑
    のんびりお客さまでいいのよ
    返信

    +53

    -6

  • 108. 匿名 2025/05/07(水) 17:26:37  [通報]

    >>1
    承諾も取らないでアレコレしないことだと思う
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/07(水) 17:27:04  [通報]

    >>1
    初孫フィーバーってやつに冷静でいればいいのでは
    っていうか合わなさそうだなって思ったらあんまり関わらないようにすればいいと思う
    距離を置いて色々期待しない
    自分がずっと忙しくする
    返信

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/07(水) 17:27:12  [通報]

    >>84
    まあこれで埋め尽くされると思った。
    基本、義母が憎くてしゃーないコミュ障ばかりだしね。
    そんな嫌いな相手から、金だけは受けとる面の皮の厚さよ
    返信

    +14

    -9

  • 111. 匿名 2025/05/07(水) 17:27:16  [通報]

    >>80

    これが雛人形とかならいらないのもわかるけど靴だよ?たまに履いてサイズアウトしたら捨てるなりメルカリ出すなりすればいいだけじゃん
    返信

    +13

    -5

  • 112. 匿名 2025/05/07(水) 17:27:23  [通報]

    孫が生まれても勝手に取り上げないで
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/07(水) 17:27:47  [通報]

    >>94
    姑は嫁と友達感覚のつもりだけと間違いなく上下関係はあると思ってるよね。
    ちょっと気さくな先輩とか明るく面白い上司くらいの。
    こっちはいくら明るくて気さくでも付き合いは気を使うんだって、接待なんだって。
    返信

    +57

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/07(水) 17:28:21  [通報]

    >>100
    我が子の初めてをお姑さんが取ったらダメよ
    ちゃんと聞くならともかく勝手にさ
    返信

    +24

    -5

  • 115. 匿名 2025/05/07(水) 17:28:51  [通報]

    >>31
    でも金を出さないと、「孫の初節句なのに何もお祝いがないなんて」「孫なのにかわいいと思わないの?」って愚痴ってる嫁もいるよ
    会わせたくない抱っこさせないけど金だけクレクレ嫁は同じ育児世代にも評判悪いけどね
    面と向かって批判はしないけど、ママ友がそういう感じだったら「うわぁ…」と距離を置く
    返信

    +35

    -8

  • 116. 匿名 2025/05/07(水) 17:29:05  [通報]

    >>84
    ATM夫だけでなくATM義実家まで求めるのか
    返信

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/07(水) 17:29:13  [通報]

    >>1
    ファーストシューズ、べつにもらう分にはありがとーってもらっておけばいいのにね。自分が買ったやつをファーストシューズにして貰ったものを替えで使えるし。まぁファーストシューズって履く期間短いしあまり汚れないけど。

    気が利く方ははファーストシューズじゃなくて、生後半年くらいで使えそうな服とか、ファーストシューズの次のサイズを買ってプレゼントしてくれてたな。初めてはパパママが選びたいでしょうって。
    返信

    +15

    -4

  • 118. 匿名 2025/05/07(水) 17:29:34  [通報]

    >>56
    いや、それが正しいと思うよ。
    人から物もらってブチキレるって、どう考えてもそっちのが異常でしょ。
    特にこれを使えとか、写真を送れとか、強制されてるなら話は別だけど
    返信

    +30

    -11

  • 119. 匿名 2025/05/07(水) 17:29:55  [通報]

    >>3
    これだよね
    後は欲しいと言われたものだけ買うとか
    返信

    +2

    -12

  • 120. 匿名 2025/05/07(水) 17:30:06  [通報]

    うちは口も出さないし大きなイベント以外は金も出さない義父母だよ。

    経済的にそこまで豊かじゃないけど、できる限りのお金でお年玉や誕生日(欲しいものを買う足しにしてって)を祝ってくれる。

    夫が子供の様子を報告したり写真や動画を送るととても喜んでくれるし、会ったらたくさん可愛がってくれる。子供が描いた祖父母の絵は大切にバインダーに保管していてニコニコ喜んでくれる。
    私はそれで大感謝です。サイコーの義父母。

    別に頼んでないけど、その線を守ってくれるからできる限り孫には会わせたいし、交流は続けたいなって思う。

    介護のこととかは夫のきょうだいで決めてもらう。私は手を出さないって言ってるよ。

    なので私もそのような義母になりたい。
    返信

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/07(水) 17:30:11  [通報]

    >>3
    私なら金だけ出す人も良い印象ない
    金さえ渡しておけば文句ないだろみたいな、舐められたような気持になる
    返信

    +34

    -6

  • 122. 匿名 2025/05/07(水) 17:30:14  [通報]

    >>28
    私50代で姑世代だけど、これはお嫁さんの気持ち分かるわ。
    何でも初めての事は親がやりたいもんだよ。せめて買う前に相談があればいいものを、親の楽しみを取っちゃダメだ。
    返信

    +57

    -10

  • 123. 匿名 2025/05/07(水) 17:30:22  [通報]

    私の勝手な想像

    たぶん嫁も義母も癖強
    嫁は義母が大嫌いだからやる事すべてに腹が立つだけ

    別に勝手に買わせて使わなきゃよいだけなのに面倒くさい嫁
    義母も嫁に嫌われる性格なんだろうと思う
    みんながそんな拘りあるわけじゃないよちゃんとしたメーカーで質が高ければOK
    返信

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/07(水) 17:30:30  [通報]

    買ってあげるって押し付けないで

    うちのコ4月下旬産まれで端午の節句の兜買ってあげるってしつこくて来年までゆっくり考えたかったのに余計なもの買いやがってクソ旦那は断らないし
    返信

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/07(水) 17:30:51  [通報]

    >>96
    えー孫可愛くないの?
    薄情な婆さんだなぁ
    返信

    +0

    -33

  • 126. 匿名 2025/05/07(水) 17:30:53  [通報]

    >>114
    フォーストシューズなんて孫に「買ってあげたい!」じゃなくて自分が「買いたい!」だよね、自分がそうしたいから楽しみ奪って買ったくせにさらに恩着せがましいなんて勘弁だよな
    返信

    +26

    -4

  • 127. 匿名 2025/05/07(水) 17:30:57  [通報]

    >>121
    それが義母としては最高ってなるんだよ
    返信

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/07(水) 17:31:01  [通報]

    >>117
    私は友だちが出産祝いでくれた。
    NIKEのスニーカー。すごく嬉しかった!
    大抵の育児グッズは処分してるけど、これだけは残してあるくらい。
    何がそんなに気に入らないんだろうね。こわいわー
    返信

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2025/05/07(水) 17:31:07  [通報]

    >>1
    口は出さずに金を出す

    が基本では?
    親が選びたい、したいことを先にやって楽しみを奪ってはダメだと思う
    ファーストシューズを与えたいならそのための軍資金を出せばよし
    返信

    +12

    -3

  • 130. 匿名 2025/05/07(水) 17:31:10  [通報]

    今の感覚だとファーストシューズプレゼントはないわーと思うけど、
    義母が子育てしてた時代はファースト○○なんて概念は無かったんじゃないかな?
    返信

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/07(水) 17:31:47  [通報]

    >>31
    乞食嫁だと思う
    返信

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/07(水) 17:31:49  [通報]

    >>65
    それうちもだよ笑
    お嫁さんの連絡先知らない。
    てか聞いた事ないわ。
    息子から連絡あるのみ。
    言葉は残るし受け取り方が違って伝わったら気まずくなるしね。
    返信

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/07(水) 17:31:58  [通報]

    >>1
    あの人、義母から1000万以上生活費を援助してもらってるらしいね
    でも義母アレルギーなんだと

    義母嫌いならお金もらわず、一切関わらなかったらいいのに
    返信

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/07(水) 17:32:09  [通報]

    >>123
    バカとバカが出会うから事故になる理論ですね。
    どっちかが大人ならトラブルになどならない
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/07(水) 17:32:20  [通報]

    >>100
    我が子の初めては特別だから余計なことはしないでほしい、それだけです。関わってこようとしないでほしい。
    返信

    +15

    -2

  • 136. 匿名 2025/05/07(水) 17:32:27  [通報]

    お互いお祝いプレゼントは現金で、なら良いと思う
    嫁側も貰うだけの関係じゃないだろうし相手に距離や価値観を合わして同じことすれば良い関係築けそう
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/07(水) 17:32:38  [通報]

    >>94
    義母が孫フィーバーになっちゃってて、自分達(特に嫁)でお雛様を選びたい気持ちを理解してなくて自分が選びたい、お金出してやるんだからみたいに恩着せがましくされるとしんどい
    うちの義母は私が選んだ服とかはさりげなくディスり、自分のセンスは最高とか言い出すから買ってもらっても何のありがたみもなかった
    ランドセルは早い時期に自分たちで子供に選ばせて買った
    返信

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/07(水) 17:32:40  [通報]

    >>9
    良かれと思っては全てお金でいい
    出したくないなら出さないも大事!

    お金渡すなら
    息子に渡す
    でもアホ息子なら嫁にもチラッと伝える
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/07(水) 17:33:13  [通報]

    >>6
    それが一番いいと思うよ
    もし連絡くれば気持ち良く応じる、みたいな距離感
    姑側から毎日電話やLINEはどうなんだろうって思うし
    返信

    +56

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/07(水) 17:33:27  [通報]

    >>87
    孫は可愛いけど、自分の事にお金使う方がいいかも。
    もちろん口は出さないけど、お金も物も何しても嫌がられてしまいそう。
    返信

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/07(水) 17:33:30  [通報]

    >>54
    結局は相性

    そうなんだよねー。
    私は義母と育ってきた&生活してきた環境が色々違いすぎて、相性が合わないなと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/07(水) 17:33:33  [通報]

    >>55
    キッチンに入られたくない義母もいるんだよ。
    それに嫁より旦那が頑張るべきだね自分の実家なんだから。
    返信

    +34

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/07(水) 17:33:39  [通報]

    >>1
    干渉しない
    8割方は受け身
    お祝いは現金
    返信

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/05/07(水) 17:33:45  [通報]

    今4歳の孫がいるけど、プレゼントは聞いている
    ファーストシューズはジジである旦那が買ってやりたかったらしいが、夫婦で買うから大丈夫と言われてしょげていた!嫁様に何事も聞いてからにしてるし
    凸なんて絶対にしない 妊娠中コロナ禍だった時に頼まれた物を玄関ノブに下げてきた
    とにかく干渉しない、お祝いはお金やAmazonギフト
    返信

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2025/05/07(水) 17:33:51  [通報]

    >>1
    何しても義母は悪者にされるから、奥さんの両親に任せとこ
    返信

    +7

    -3

  • 146. 匿名 2025/05/07(水) 17:34:09  [通報]

    >>3
    物を買って贈りたい時は買う前に相談する。
    うちは実母だけど、自分が買いたい物や贈りたい物をプレゼントするから超迷惑。
    迷惑だったプレゼント
    ・安くなってたから来年来てと西松屋の110センチの服とかを80センチの赤ちゃんに大量に買ってくる。
    ・電車や車が好きな男の子に可愛かったからと大量のシルバニアファミリーやおままごとセットを買ってくる。
    ・義母が私の趣味で選んだ物を買ってくれた5月飾りがあるのに(買って貰う前に義母が買ってくれることは報告。義両親が5月飾りがあるならとお祝い金は貰っている)、子供が5歳くらいになってから自分の趣味ので買いたい5月飾りを買って持ってくる。→我が家の住宅事情では置けない物だったから受け取り拒否した。
    こんなことが沢山あって実母が義母より嫌い。
    返信

    +23

    -6

  • 147. 匿名 2025/05/07(水) 17:34:10  [通報]

    >>2
    お子さんが結婚する人なのかなと思ったら子供まだまだ小さかったww
    返信

    +71

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/07(水) 17:34:14  [通報]

    >>114
    ファーストシューズは一足じゃなきゃダメなの?
    おばあちゃんからのファーストシューズ、私が買ったファーストシューズ、でいいじゃん。
    融通利かないねえ。たかが靴に
    返信

    +23

    -12

  • 149. 匿名 2025/05/07(水) 17:34:20  [通報]

    >>125
    えー義親と仲良くなれないの?金だけむしり取ろうっての?
    薄情な嫁さんだなぁ
    返信

    +30

    -4

  • 150. 匿名 2025/05/07(水) 17:35:43  [通報]

    >>1
    今から考えてても価値観も時代の流れも変わるからあまり意味がないんじゃない?
    特に育児グッズは次々といいのが出てくるから今現役の母親が使ってるものも子供が成人する頃にはもう別のものになってるかもしれないよ。
    あとは息子が選んだ奥さんがどんな感じの子なのかしっかり見てプレゼントとかは息子経由で奥さんが求めているものを送ったらいいと思う。
    現金が一番なんにでもなるからいいかもしれないけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/07(水) 17:35:52  [通報]

    実親にランドセルを買ってもらったら、義母に「私たちが買いたかった」と言われたときは、は?と思った
    うちの子は私の親にとっては唯一の孫。義父母はうちの子含めて孫5人。その状況でよくそんな事言えたなと。
    返信

    +6

    -10

  • 152. 匿名 2025/05/07(水) 17:36:04  [通報]

    >>130
    自分の子育ての時にできなかったことを孫でやろうとしてるんじゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/07(水) 17:36:38  [通報]

    >>148
    よこ
    いやいや、ファーストシューズは一足でしょ。ファーストなんだから。
    返信

    +11

    -8

  • 154. 匿名 2025/05/07(水) 17:37:13  [通報]

    >>1
    物は渡さない
    ファーストシューズとか選ぶ楽しみをとってるから普通に嫌だよね
    物もらってこれは使いたくないとかいうと罪悪感も感じるし旦那との雰囲気も悪くなるし楽しい思い出が全て最悪になる

    気遣いできる義両親は現金だなって周り見てると思う
    私も男親だから将来は料理好きだけど、食事は外食、お祝い等は現金、息子の家には誘われなきゃいかないとか決めてる
    返信

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/07(水) 17:37:19  [通報]

    >>105
    それは息子に渡してもらえたらいいね
    嫁にあげたんじゃない
    息子と孫にって
    返信

    +25

    -4

  • 156. 匿名 2025/05/07(水) 17:37:26  [通報]

    >>102
    息子にも言い聞かせないとね
    返信

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/07(水) 17:37:55  [通報]

    >>105

    自分もだよ
    孫とニコニコ話してくれればそれで充分
    ちなみに実父母でも同じ
    返信

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/07(水) 17:38:01  [通報]

    うちはAmazonとかで選んでもらってから送るようにしてる
    選びたい時もあるけど欲しいものを送るほうがやっぱり間違いないよね
    自分が欲しいおもちゃは家に置いておいて来た時に遊んでもらってる
    気に入ったら持って帰ってる
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/07(水) 17:38:26  [通報]

    >>2
    年取ってから急に思考は変えられないから今のうちから考えておくのはいいこと
    返信

    +42

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/07(水) 17:38:29  [通報]

    >>122
    私は嫁世代だけど、面倒くさい人がいるなあという感想です。
    私は仕事関係の人からプレゼントされた。
    私が選びたかったのに!ムキー!なんて思いつきもしなかった。
    わあ、かわいい!ありがとう!だけでしたが……
    返信

    +19

    -19

  • 161. 匿名 2025/05/07(水) 17:38:36  [通報]

    >>106
    お祝い何回やってもいいんじゃない?
    退院後にパーティしようって言ってもそれはそれで迷惑そうだし。
    推しの誕生日にケーキ食べる人いっぱいいるじゃん。
    義父母も孫誕生で嬉しくて寿司食べようってなったと思うんだけどね
    上の子も寿司食べれてハッピー。
    自分に実害ないなら「変わってるね」という感想で終わりそうなのに泣くほど嫌なんか、と思った。
    返信

    +13

    -12

  • 162. 匿名 2025/05/07(水) 17:38:39  [通報]

    >>23
    料理得意でも外食がいいよね
    返信

    +29

    -3

  • 163. 匿名 2025/05/07(水) 17:39:23  [通報]

    自分がされて嫌だったことはしない!!!っていうひといるけど
    それもすばらしいけどさ

    自分がされて嫌ではなかったことでも
    相手は嫌かも?って思うことも必要かと
    返信

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/07(水) 17:39:23  [通報]

    >>155
    自分宛てに貰うなんて考えたこともなかった
    子供にもしくは家族全体にじゃない?
    息子と孫に、なんて意地悪すぎじゃん
    返信

    +17

    -4

  • 165. 匿名 2025/05/07(水) 17:39:37  [通報]

    >>36
    私は息子いないけど、それでいいと思う
    最近の嫁は我が儘すぎ
    嫁にも孫にも一切金をやる必要ない。その分貯めて老後の資金や自分の趣味に使えば良いですよ
    別世帯で完璧違う家庭なのだから、金のやり取りしなきゃいけないのがおかしいんだよ
    大体孫が何してくれる?金使うの馬鹿らしいでしょ
    返信

    +103

    -14

  • 166. 匿名 2025/05/07(水) 17:39:37  [通報]

    習い事に必要なものを買ってあげるとか?例えばピアノとか。そういうのは助かる。
    返信

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2025/05/07(水) 17:39:46  [通報]

    自分は、完璧な嫁だったのか???と客観視する
    わかいときそれができてたのか?と
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/07(水) 17:39:50  [通報]

    まだ子供が小さいから自分がされて嫌だったことはしないようにすればいいんじゃない
    何十年もすれば価値観も変わるかもしれないし
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/07(水) 17:39:52  [通報]

    ファーストシューズごときでキレてる人生きにくそうと言うか、根底に子供は自分のもの感があるからどこかで子供と拗れそうだし、子供の配偶者とも上手くやれなさそう…
    返信

    +8

    -6

  • 170. 匿名 2025/05/07(水) 17:40:00  [通報]

    なにかする。よりも
    なにもしない優しさ
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/07(水) 17:40:04  [通報]

    >>56
    キレやしないけど
    狭い賃貸にトランポリン持ってこられた日には…
    捨てるのみだったよ
    めっちゃ邪魔だった
    返信

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/07(水) 17:40:12  [通報]

    >>12
    これしとけば何も問題ないよね
    返信

    +40

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/07(水) 17:40:28  [通報]

    >>1
    一人息子
    結婚したら関わらないつもりでいる
    家にもこなくていい
    盆・正月もね


    返信

    +20

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/07(水) 17:40:35  [通報]

    >>133
    追記
    でも、勝手に物を買って渡さないのは基本だと思う
    どうしてもプレゼントしたいなら何が欲しいか聞いてから
    返信

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2025/05/07(水) 17:40:46  [通報]

    >>170
    見守るのが愛だよね
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/07(水) 17:41:01  [通報]

    >>17
    主さんじゃないけど赤ちゃん育児中は時間だけはたっぷりあるし、考えても仕方ない事延々と考えちゃうものなんじゃないかなぁ。
    私も下の子0歳の時は主さんみたいな事ばっかり考えてた。
    下も幼稚園に入ってからは色々バタバタしてそういう事考える余裕なくなったな。あくまで私の場合だけど。
    返信

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/07(水) 17:41:04  [通報]

    >>20
    やべぇ嫁が来てもそれができたらあなた神
    返信

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/07(水) 17:41:28  [通報]

    >>148
    こだわりがあるであろうものに義理父母が介入しちゃいけないんだよ!今後にかかわる
    返信

    +22

    -3

  • 179. 匿名 2025/05/07(水) 17:41:42  [通報]

    良い義母しすぎて逆にそんな事までしてあげてるのっていう人いるから顔色伺ったり気を配るのも程々にね
    返信

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2025/05/07(水) 17:41:51  [通報]

    >>36
    別に買い与えなくていいけど
    なんで息子に連絡取らないの?
    息子に孫ちゃんどう?ってくらい聞いてもいいのよ。会いたければ連れて来てもらえば。
    なんで嫁なの?
    返信

    +18

    -12

  • 181. 匿名 2025/05/07(水) 17:41:53  [通報]

    >>106

    そんなに気になる?上の子が楽しく過ごせてるなら何してくれててもいいわ
    返信

    +13

    -7

  • 182. 匿名 2025/05/07(水) 17:41:56  [通報]

    >>79
    うち立派な2段ベット急に送られてきた!
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/07(水) 17:42:22  [通報]

    >>178

    靴にそんなに本気になるの?
    返信

    +4

    -11

  • 184. 匿名 2025/05/07(水) 17:42:31  [通報]

    孫のイベントには参加しない。
    自分の趣味を楽しむ
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/07(水) 17:42:35  [通報]

    これはどちらにも言えるけど、嫁にも大切に育ててくれた親がいるから、自分達が優先って考えにならない方が良い。
    うちの義両親、自分達が親戚付き合いないからって結婚式はお金かけず親戚呼ばず小さい式やれって言ったし、正月はうちの実家の事なんかお構いなしに当然のように自分達の所に来てもらえると思ってる。
    有り難い事ではあるけど、ランドセルも義両親が買うって決めたからうちの親は机買ってくれたけど、毎回うちの両親が義実家優先で良いよって折れて合わせてくれるから、申し訳なくなる。
    返信

    +9

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/07(水) 17:43:19  [通報]

    >>103
    あんな嫁最悪
    返信

    +42

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/07(水) 17:43:28  [通報]

    >>106
    旦那が出産祝いで飲みに行くってやつを思い出した
    返信

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/07(水) 17:43:38  [通報]

    >>1
    とにかく、勝手にプレゼントは買って欲しくないなあ。
    自分の好みがあるから。

    一緒に買いにいこう、とか、このお金で買ってねとかは最高だと思う。
    返信

    +20

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/07(水) 17:43:38  [通報]

    >>162
    ついでに取り分け不要なタイプの食事だと最高w
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/07(水) 17:44:03  [通報]

    嫁の家庭環境複雑だと意外と義母側にガンガン来るよ

    姑側が あわなくていい、たまにでいい
    孫興味ない 金だけだしてても
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/07(水) 17:44:39  [通報]

    >>103
    最近は義母が不憫になるようなバズ?が多いよね
    返信

    +29

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/07(水) 17:44:50  [通報]

    >>148
    セカンドシューズにしてって知人がプレゼントしてて
    それいいなーと思った
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/07(水) 17:45:02  [通報]

    >>164
    わざわざ言い方はそんな言い方しないけど、
    「息子に孫ちゃんに何か買ってね」でいいじゃん
    返信

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2025/05/07(水) 17:45:13  [通報]

    >>180
    よこ、こちらからの連絡するうざいと思われそうだからでは?
    息子から連絡あればだけど、こちらから孫に会いたいもね、

    ガルには金も出さないのにっていう人もチラホラ、
    物も金も口も全てなしがスッキリかも
    返信

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/07(水) 17:45:13  [通報]

    >>45
    こうなるよね
    返信

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/07(水) 17:45:16  [通報]

    好き勝手出来ないくらいならビタ一文払ってやるもんか!みたいな人がチラホラいて面白い
    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/07(水) 17:45:50  [通報]

    新規の美容院に行くと、初回アンケートの中に「美容師から話しかけられるのはOKか、静かに過ごしたいか」って項目があるよね(静かに過ごしたいと書いても話しかけてくる美容師はいるけど)
    同じようなアンケートを結婚当初や妊娠出産時に実施するのがいいのかも

    ・子と義両親を会わせる頻度はどれくらいが良いか 週1回・月1回・年2回・年1回・会わせたくない
    ・プレゼントやお祝い金はどれくらい受け取りたいか
    誕生日やクリスマスなど各種イベントで毎回ほしい・初節句や入園入学など節目のときだけほしい・お祝いは受け取らない
    などなど
    お互いの意見のすり合わせは必要だと思う
    ジジババに我が子を可愛がってほしいと思ってる嫁もいる(ただし適度な距離感をわきまえてくれるジジババに限る)
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/07(水) 17:45:54  [通報]

    >>183
    本気か本気じゃないか、それを決めるのはあなたじゃないのよ
    返信

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2025/05/07(水) 17:46:24  [通報]

    >>57
    義母のトピ主もAIと入れ替わってるかもね
    そもそもいまの世界もAIが作った夢かも
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/07(水) 17:46:32  [通報]

    >>36
    三歳と一歳を育てています。
    正直よく分からない服などもいただきますが、私は怒ったことないです。
    そもそも私へのプレゼントではなくて子どもたちへのプレゼントなのに、私が怒る意味がわからなくて。
    返信

    +34

    -6

  • 201. 匿名 2025/05/07(水) 17:46:50  [通報]

    >>125
    孫はもちろん可愛いいよ〜
    嫁は可愛くないから渡したくないわ〜
    顔は可愛くなくてもせめて性格かわいくなりな〜
    返信

    +4

    -9

  • 202. 匿名 2025/05/07(水) 17:46:56  [通報]

    子供へのプレゼントなんだからありがたく受け取ればいいのにね。
    なんか我が我がのお子ちゃまみたいな母親多すぎない?子供はあなた専用の着せ替え人形じゃないんだよって感じ。アレルギーの食事無理やり食べさせてくるとか根性論押し付けてくるとか犯罪者とか、子供に危害を加えない限り義父母と私が折り合い悪くても子供にそれは関係ないのにね。

    親の特権である初めてをとった!!!ってキレ始めるのシンプルに怖い。義母になった時もこだわり発揮してきそう。
    返信

    +5

    -13

  • 203. 匿名 2025/05/07(水) 17:47:43  [通報]

    >>148
    ファーストシューズもインスタとかで若者が憧れてるだけ。ジジババの世代はそんなにこだわり無かったと思うんだよな。
    返信

    +3

    -4

  • 204. 匿名 2025/05/07(水) 17:47:57  [通報]

    やっぱり息子より娘のほうがいいね
    返信

    +8

    -7

  • 205. 匿名 2025/05/07(水) 17:48:09  [通報]

    私も息子2人だから気をつけないと。基本こちらからは連絡しない、会う時は外で短時間、求められないことはしない、頼み事はしない
    返信

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2025/05/07(水) 17:48:17  [通報]

    普通に「よそんちのお嬢さん」にしない事をしなきゃ大丈夫でしょ。
    返信

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/07(水) 17:48:23  [通報]

    >>185
    うちはいつも折れてる側の親なんだけどそれでうまく回るならそれが一番だと思ってるのでコメ主さんの親もかわいそうじゃないと思います
    ランドセルの代わりに机を買ってあげられてるし楽しんでると思うよ
    返信

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2025/05/07(水) 17:48:49  [通報]

    >>3
    これしかないよね。これで好きなの買ってあげてって
    返信

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2025/05/07(水) 17:49:03  [通報]

    >>198
    子供の靴って紛失することもあるし何足あっても困るもんでもないのに…。こだわり強めの人が家族にいると大変だわ。
    返信

    +8

    -8

  • 210. 匿名 2025/05/07(水) 17:49:05  [通報]

    >>194
    嫁の為に息子に連絡取らないとかアホらしい
    息子と連絡はとっていいのよ
    返信

    +12

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/07(水) 17:49:32  [通報]

    >>203
    私もそう思う。
    だからこそ、自分が義母の立場になったときにはまた思いもよらない地雷を踏むんだろうなと思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/07(水) 17:49:33  [通報]

    >>151
    身勝手、察してもここまで来ると周囲に害悪まき散らしてそう。
    「親が選びたかった」ならまだわかるけど
    返信

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/07(水) 17:49:52  [通報]

    >>1
    とにかくお嫁さんの意見を息子経由で聞く
    こちらからは直接連絡しないようにする
    返信

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/07(水) 17:50:44  [通報]

    >>1
    そういうのは勝手に行動にうつす前に確認取るとかしたら防げるんじゃない?
    正直相性もあるしこれが正解って事もないんだと思う。
    主みたいに受けとる人とだったら合うのかもしれないけど、そうじゃない人からしたら嫌だろうし。

    勝手にやったり押し付けたりするような事しなければいいんじゃないかなぁ。
    返信

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/07(水) 17:51:09  [通報]

    >>209
    ファーストシューズだと下手したら2ヶ月サイズ持たないよ
    ある程度大きくならないと何足も回せない
    返信

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2025/05/07(水) 17:51:15  [通報]

    >>209
    「私は○○に強いこだわりを持ってます」って額に書いとけと思うわ。
    察しろは無理がある。
    私は子育て世代だけど、何とも思わないもん。たかが靴だわ
    返信

    +8

    -7

  • 217. 匿名 2025/05/07(水) 17:51:33  [通報]

    >>198
    それなんよね めんどくさいけど嫁側に立って考えなきゃ、、あと息子なんてなんでもいい〜としか言わないから!
    返信

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/07(水) 17:51:42  [通報]

    お相手さんが納得のいくようないい相手なら放置できるだろうけどね
    返信

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/05/07(水) 17:51:43  [通報]

    >>18
    さんま御殿の前日のしゃべくりでは妹ちゃん顔ぼかされてたな
    返信

    +21

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/07(水) 17:51:46  [通報]

    考えてるような嫁さんが来るとは限らない
    ま、それはどちらにも言えることだけどね

    意外とネットで言われてるような出来事じゃなく
    じみーーーーに
    は?ってのがわだかまりのスタート
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/07(水) 17:52:12  [通報]

    >>183
    本気になるんだよ!嫁舐めちゃなんねえよ
    返信

    +3

    -4

  • 222. 匿名 2025/05/07(水) 17:52:18  [通報]

    >>125
    嫁の立場だけど、そんな嫁だったら義母も嫌いになるわなぁ…
    返信

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/07(水) 17:52:20  [通報]

    >>1
    ファースト奪うな越権行為
    返信

    +8

    -4

  • 224. 匿名 2025/05/07(水) 17:52:54  [通報]

    会社に新入社員が10人入ってきたとして
    1番合わないな、、、(雰囲気考え方、身なり、口調など)このコってのが
    嫁さんになるよ
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/07(水) 17:52:58  [通報]

    >>215
    昨日はこの靴、今日はこの靴でいいじゃん。
    一足にこだわる理由が本気でわからないんだけど。
    大人だっていろんな靴持ってるでしょ
    返信

    +5

    -6

  • 226. 匿名 2025/05/07(水) 17:53:15  [通報]

    子ども小さい時は自分達の都合押し付けないで欲しい。
    出産で入院中、どうしても来たいって言うから待ってたけど、授乳したりお昼食べたいのに約束の時間になっても来ずその後の沐浴指導ずらしてもらったけど、1時間遅れでのこのことやって来た。
    仕事中の旦那に来ないから連絡してってLINEしたら昼食べてたらしいけど、こっちは寝不足の中昼も食べずに待ってたから腹たった。
    子ども一歳の誕生日もお店の予約があるのに20分位遅刻して来た。完全に無理になった。
    返信

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/07(水) 17:53:40  [通報]

    ガルちゃんで毒されてるけど
    少なくともここのトピに来るようなちょっと自分を客観的に見ようとしてる義母or将来の義母は大丈夫じゃないかな?

    ちなみに私が義母から言われていまだに根に持ってるのは
    なんで男の子じゃなかったのかな〜と
    母乳足りてないんじゃない

    この二つです
    それでも義父義母大好きです
    返信

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2025/05/07(水) 17:53:53  [通報]

    >>212
    いや、なんで?
    もう買った後なのに、私の親が買ったことも知ってるのに、文句言ってくるのうざいなと思ったよ。
    買う前に申し出てくるならそこまで思わないけど。
    返信

    +2

    -5

  • 229. 匿名 2025/05/07(水) 17:53:53  [通報]

    >>222
    最近こういうの多いよね
    義母のほうが可哀想
    私も嫁側だけど
    返信

    +13

    -3

  • 230. 匿名 2025/05/07(水) 17:54:05  [通報]

    お嫁さんの事はお客様扱いで良いとして
    他人事だからあれだけど嫁さんが義母ポジになったときが怖いわ
    返信

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/07(水) 17:54:17  [通報]

    義母です。
    私が心がけている事は、干渉しない、帰省お断り、こちらから連絡しない、お嫁さんと連絡先交換しない、息子にもよっぽどのことがない限り連絡しない。
    頼まれ事は頼まれた以上のことをしない。
    夫の母と真逆のことをしています。
    なぜかお嫁さんが連絡くれます。
    返信

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/07(水) 17:54:29  [通報]

    >>215
    適当に回せばいいじゃん。使わなきゃ使わないでよくない?買ったけどちょっと合わなかったな〜みたいなことってあるあるじゃん。
    キレてブランドの靴ごと嫌になるとか恐ろしいよ。
    返信

    +2

    -5

  • 233. 匿名 2025/05/07(水) 17:54:36  [通報]

    この前息子が結婚したけど
    基本的に連絡は必要最低限です
    奥さんとは一応連絡先は交換したけど
    余程のことがない限り直接連絡取ることはしない
    お祝い事はしっかりお祝いしたいから
    その時は息子に連絡してどうしたらいいか確認するかな?
    とにかく暴走しないことを心がける
    返信

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/07(水) 17:54:48  [通報]

    >>185
    「今のランドセルなんて高くて
    孫がほしい色が紫で悪趣味だと思ったし、買いたくないけど、仕方なくこれで買ってください、ってお金渡した」って
    お隣の奧さまは言っていた

    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/07(水) 17:55:12  [通報]

    手塩にかけて育てたのに変な女にかっさらわれたー
    孫も息子も盗られたー
    もう遺産なんて渡さない使い切ってやるーってそのうちがる婆の嘆きトピックスたちそう
    返信

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/07(水) 17:55:23  [通報]

    >>160
    そういうのはそもそも自分が寛容な人が息子の孫にやりがちな気する
    私の義両親もそんな感じで全く悪気ないから辛い
    返信

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2025/05/07(水) 17:55:30  [通報]

    息子と合わない親、会話が少ないなど

    息子のことはなんでもわかってるわ!な親

    どちらも嫁さんと必ず トラブルになります
    返信

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2025/05/07(水) 17:55:44  [通報]

    >>215
    自己レス

    調べてきたら半年で4cmくらい大きくなる可能性があるから、1ヶ月で0.6cmの伸び
    ピッタリサイズだと1ヶ月持たないかも
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/07(水) 17:56:23  [通報]

    >>209
    紛失なんてしたことないし、洗っても次の日には乾くし、せいぜい2足もあれば十分。
    返信

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2025/05/07(水) 17:57:08  [通報]

    >>18
    私の義理の妹🥺♡
    返信

    +2

    -20

  • 241. 匿名 2025/05/07(水) 17:57:15  [通報]

    こいういう、何が常識かで意見が割れる話は埒があかない。
    「ファーストシューズは親が買う物でありプレゼントには不適か、そうでないか」という命題に対して、永久に答えなんて出ないよ。
    何とも思っちゃいないお嫁さんが、現にいるんだし。
    自分の信念に従って行動すればいいと思う。
    勝手に靴を買いやがってと怒ってる人は、そもそもあなたのことが嫌いなんだと思う。
    何をしようがそれは変わらないよ笑
    返信

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2025/05/07(水) 17:57:31  [通報]

    >>221
    いや嫁の立場だよ。
    義母だろうが実母だろうが子供のために送ってくれたわけで、そこに私の趣味なんて関係なくない?子供は私のものじゃなくて1人の人間なんだから。
    子供が嫌がるものなら無理には着せないけど。
    返信

    +3

    -6

  • 243. 匿名 2025/05/07(水) 17:58:08  [通報]

    >>239
    だから自分で買ったのと義母からもらったサブの靴でちょうどよくない?
    返信

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2025/05/07(水) 17:58:08  [通報]

    >>239
    よく道におっこちてるけどね。子どもの靴。
    ベビーカーや自転車で、足をぶらぶらさせてる時に飛んでくんだと思う
    返信

    +4

    -3

  • 245. 匿名 2025/05/07(水) 17:58:17  [通報]

    >>225
    別に履かせないでも気を遣って毎日履かせても別にいいんだけど

    「無駄にならない」みたいな意見に対して、無駄になりそうだよって言っただけだよ私は
    返信

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2025/05/07(水) 17:58:58  [通報]

    >>225
    ていうか、実際我が子のファーストシューズは自分が買いたいって人がいるんだから、そういう人もいるんだなって納得するしかないのでは。
    返信

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/07(水) 17:59:07  [通報]

    >>21
    消え物じゃなくてちゃんと形に残るものがあげたかったんじゃない?
    って義母側の思いが分かってしまう私も毒義母候補なのかも
    返信

    +45

    -7

  • 248. 匿名 2025/05/07(水) 17:59:22  [通報]

    >>235
    ファーストシューズ案件は現役子育て世代からもまあまあ引かれてると思う
    返信

    +6

    -5

  • 249. 匿名 2025/05/07(水) 18:00:41  [通報]

    >>50
    それぐらいの距離感持ってる方がいい気する
    返信

    +22

    -1

  • 250. 匿名 2025/05/07(水) 18:01:02  [通報]

    >>33
    割とコレ
    異性親と価値観合いそうな相手を選ぶと平和
    返信

    +10

    -6

  • 251. 匿名 2025/05/07(水) 18:01:07  [通報]

    ファーストシューズに拘る母親はまだわかるけど、ファーストシューズに拘る祖母は意味わかんないから引くなら後者だと思う。

    何故買いたいかもわからない
    返信

    +10

    -3

  • 252. 匿名 2025/05/07(水) 18:01:09  [通報]

    >>184
    それがいいと思う
    お嫁さんの家族とやればいい
    息子が疲弊しそうだけど知らないw
    返信

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/07(水) 18:01:17  [通報]

    >>247
    なんかマーキングみたいで嫌な考え方だなあ
    返信

    +22

    -14

  • 254. 匿名 2025/05/07(水) 18:01:48  [通報]

    >>1
    理想は口は出さず金は出す。でしょ
    私もいずれ義母になる予定だけど口も金も出さない予定
    孫には節目にお金で渡すくらいかな
    返信

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/07(水) 18:01:58  [通報]

    >>204
    海外でもそうだとこの間トピが立ってた
    返信

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2025/05/07(水) 18:02:49  [通報]

    >>221
    嫌われない義母になるトピで、私は男の子を持つ嫁の立場だけど、こんな嫁嫌いだわ。
    私は義母を尊敬してるから、なんでそんな攻撃的なのかわからないや。
    醜いし生きづらそう
    返信

    +3

    -9

  • 257. 匿名 2025/05/07(水) 18:02:51  [通報]

    >>234
    娘か息子に買ってって頼まれたのかね?
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/07(水) 18:03:09  [通報]

    東大とかエリート層って殆どがマザコンっていうけどそのお母さまたちは
    息子のスペックに釣り合わない納得できない嫁だった場合、バトルになるんだろうか
    ここで言われるできた義母なんて演じられないと思うんだけど
    返信

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/07(水) 18:03:26  [通報]

    >>3
    好みも違うしね。お金もあげたくないけど。
    息子2人だけど、結婚しても遊びにきたりとかしてくれなくていーわ。私も行かないし。
    お嫁さんと仲良く平和にどこかで暮らしてくれれば。
    返信

    +38

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/07(水) 18:03:38  [通報]

    前は初めての誕生日会を義実家で強行されたってトピ立ってたよね。
    初めてをやりたい義母って多い気がする
    返信

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/07(水) 18:04:08  [通報]

    >>1
    その人の投稿自分も見たけど、この人もいずれ義母になる立場の人なんだー、と遠い目になったわ…(子が男の子)
    返信

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2025/05/07(水) 18:04:12  [通報]

    >>251
    この投稿だと義母のファーストシューズへの拘り度分からなくない?「可愛いし買っちゃお♪」くらいの気持ちだったかも。
    「私も買っちゃいましたー!日替わりで履かせます!」ぐらいで流しといたら良いのに、融通効かなすぎない?
    返信

    +9

    -5

  • 263. 匿名 2025/05/07(水) 18:04:26  [通報]

    ファーストシューズの概念がよくわからない。
    子供が一番最初に履いた靴がファーストシューズなんじゃないの?
    こだわりある母親がいない場面で義母が勝手に用意した靴履かせてたらキレるだろうなって想像はつくけど、手元に届いた順なのかな?
    返信

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/07(水) 18:04:40  [通報]

    >>1
    私は同居なんだけど出産して帰宅したらバウンサーが用意されてて、入院中バウンサーはこの形がいいなとか見てたのに勝手に欲しくないの買われてて悲しくなった
    他にも食事用の椅子、座ると音が鳴る椅子とかお宮参りとお食い初めの衣装も勝手に買ってきた
    子供が喋れるようになってきたから一緒にお話ししながら三輪車と甚平を選びたかったのにそれも勝手に買ってきた
    1つしかいらないものは絶対に嫁の許可なしで買うべきではないと思う。おばあちゃんが孫に選びたい気持ちはわかるけど、それ以上に産んだおかあさんが我が子に選びたいに決まってる
    返信

    +38

    -1

  • 265. 匿名 2025/05/07(水) 18:04:48  [通報]

    >>246
    もう平行線だと思うけど。
    誰かが同じアイテムを買ったとて「奪われた」にはならなくない?という単純な疑問です。
    自分で買いたいなら買えばいいじゃん。それは否定してないんだけど
    二足あったら何が損なわれるの?
    返信

    +6

    -4

  • 266. 匿名 2025/05/07(水) 18:05:22  [通報]

    なんかさ、最近X見てると嘘松なのか何かわからんけどすぐキレてる人多いよね、義母に対して。
    共感してもらえるって思ってんだろうけど。
    ファーストシューズの話だって、そんなキレることか??と思う。
    普通に優しそうな義母に対しても義母という存在が嫌いみたいなこと書いてる人いて、性格悪いなぁと思っちゃう。
    私の友人も、家まで建ててもらって優しくて何も不満がないけど早く義母〇しんで欲しいって言ってて引いたよ。
    返信

    +8

    -6

  • 267. 匿名 2025/05/07(水) 18:06:06  [通報]

    >>222
    何十年後かには嫁いびりより、お金だけせびる嫁(自分等生きるので精一杯、カツカツ親世代になり孫可愛がる余裕ない人も増えるだろうし)の方が増えそうな感じ。
    返信

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/07(水) 18:06:08  [通報]

    口は出さずに金を出す。義母は正反対だったので。
    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/05/07(水) 18:06:35  [通報]

    >>265
    そういうことじゃなくて相手の気持ちを尊重しろってことだよ
    返信

    +6

    -5

  • 270. 匿名 2025/05/07(水) 18:06:36  [通報]

    >>266
    自分の旦那だってよそ様(義母)が大切に育てたおっさんなのにね。
    義母とベッタリはきついけどある程度仲良くやりたいわ。
    返信

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2025/05/07(水) 18:07:32  [通報]

    >>1
    親戚の集まりを強要しない。
    うちは子供いないのに、義弟のとこのお食い初めに義母張り切って私達も呼び出されたよ。
    自分達だけでやれよ💢
    返信

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/07(水) 18:07:42  [通報]

    >>263
    数年前に出産したけど、ファーストシューズの存在を知った時は企業が色々イベントとして乗っかってるなーと思った
    そこまで思い入れないから、我が子なんて実母の友達(私ほとんど面識なし)から貰ってのがファーストシューズだわw
    返信

    +1

    -4

  • 273. 匿名 2025/05/07(水) 18:08:22  [通報]

    >>265
    よこ

    奪われたってより、投稿者の気持ちとしては図々しいに近い気がする。

    靴だけで済めば良いけど、どうかなって気もする。
    ランドセルも買って来そうだよね

    靴が良くてランドセルは何でダメなの?ってなるし
    返信

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2025/05/07(水) 18:08:30  [通報]

    >>1
    みんな書いてあるけど、とりあえず金だけ出せば良いかなと思う
    自分の子供のものは自分で選びたい気持ちわかるし
    息子が大丈夫と言ってもお嫁さんはわからないから、とにかく金だけ渡したい
    返信

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2025/05/07(水) 18:09:34  [通報]

    >>274
    お金渡してくるなんて恩着せがましいとかお金で縛り付けてくるとか言われそう
    返信

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2025/05/07(水) 18:09:36  [通報]

    >>61
    そうそう、勝手にやるから嫌われるんだよね
    まずは相談したらいいのに
    返信

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/07(水) 18:09:44  [通報]

    >>262
    多分そうやって流してるんじゃない?
    内心くそって思ってるだけで
    返信

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2025/05/07(水) 18:10:13  [通報]

    >>275
    流石にそこまで捻くれた嫁はなかなかいないよ
    返信

    +2

    -4

  • 279. 匿名 2025/05/07(水) 18:10:14  [通報]

    口と手は出さずに金だけ出す
    返信

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2025/05/07(水) 18:10:28  [通報]

    これさあ、大親友からプレゼントされても、
    同じように「特別な経験を奪いやがって無神経な」って怒るわけ?
    それとも義母だから?
    返信

    +4

    -2

  • 281. 匿名 2025/05/07(水) 18:11:55  [通報]

    ガル民のイメージする嫁が怖すぎるw
    返信

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/07(水) 18:11:55  [通報]

    >>280
    友達ならそもそもファーストシューズあげようと思わない気がする
    返信

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2025/05/07(水) 18:12:20  [通報]

    義理の親は何をやっても嫌われるんだろうね

    金を出して口は出さないっていい義母のつもりなんだろうけど
    そういうところが苦手とかXに愚痴ったりしてなあ
    返信

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2025/05/07(水) 18:12:31  [通報]

    >>23
    家が近ければそれができるね
    うちは飛行機の距離だから無理…
    ホテルに泊まった義兄夫婦は陰口言われてた。
    返信

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/05/07(水) 18:12:46  [通報]

    >>12
    息子の許可は…?
    嫁だけの子供じゃないよ
    返信

    +14

    -30

  • 286. 匿名 2025/05/07(水) 18:12:56  [通報]

    >>278
    よこ、このスレにもいたよ
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/07(水) 18:13:24  [通報]

    >>115
    横だけど孫を会わせず可愛いと思えってのも無理がある。
    返信

    +35

    -1

  • 288. 匿名 2025/05/07(水) 18:13:26  [通報]

    >>280
    大親友なら怒らない可能性は高いと思う
    義母と大親友じゃ心の距離が全然違うし
    返信

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/07(水) 18:13:49  [通報]

    >>280
    自分に置き換えてみたけど、親友ならファーストシューズをプレゼントに選ばないんじゃないかなぁ
    スタイとか可愛い小物とかにすると思う
    親が楽しみに用意するだろうな、って想像がつくものを横取りみたいに無神経にプレゼントするから嫌われるんよ
    返信

    +6

    -3

  • 290. 匿名 2025/05/07(水) 18:14:08  [通報]

    >>263
    海外だと玄関に飾ると幸せになるジンクスがあったり祖父母が贈ったりするものらしい
    そのまま赤ちゃんが初めて履いたくつっていう意味もある
    返信

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/07(水) 18:14:08  [通報]

    義母の買ったファーストシューズは一応「ありがとうございますぅ」と言って貰ってメルカリで売ったらいいやん。
    そして自分らが選んだのを子に履かせる。
    義母なんてどんなの贈ったかなんて覚えてないからだいじょうぶよw
    返信

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/07(水) 18:14:30  [通報]

    >>269
    >>273
    とにかく義母が嫌いなんでしょ。
    なんで靴だけそんな特別なのか理解に苦しむ。
    ファーストよだれかけ、ファースト靴下、ファーストスプーン……ってやってるのですか?
    返信

    +6

    -7

  • 293. 匿名 2025/05/07(水) 18:14:45  [通報]

    >>253
    まーどう捉えるかはそれまでの関係性も大きいよね
    返信

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/07(水) 18:14:55  [通報]

    自分が今30代半ばで乳幼児2人いるけど、自分が1人目から高齢出産だったから、子供の同い年のママたちってちょっと年下なんだけど同世代よりだいぶ考え方変わってきてる。
    口出すな、金は出せみたいな人けっこういるよ。自分が年取っただけかもしれないけど、なんだかなぁと思ってる。ファーストシューズの件だって個人的にはありがとうございます一択
    返信

    +7

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/07(水) 18:14:58  [通報]

    勝手に突っ走らないで、こちらにいったん聞いて欲しい。自分の要望を叶えることしか頭にないのか、勝手にアレコレ決めたりやったりするから、こっちも重く感じるし、こっちの予定も聞かずになんでも勝手に決めないでくれます?って反発心も湧く。
    返信

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/07(水) 18:15:05  [通報]

    >>3
    なんだこれ。
    お金だけもらって、孫には関わらせない会わせないって感じかな。
    ガルちゃんの義母関連のトピを読んでるとそう読み取れる。

    怖すぎるんだけど。
    返信

    +61

    -7

  • 297. 匿名 2025/05/07(水) 18:15:18  [通報]

    >>280
    その友達のことわかってるだろうからそもそもそんな無神経なことはしない
    返信

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2025/05/07(水) 18:15:35  [通報]

    >>12
    これは確かにそうなんだけどね。今嫁の立場としては 全部私に聞くなよ…息子に聞けば?と思ってしまう時もある。
    返信

    +15

    -6

  • 299. 匿名 2025/05/07(水) 18:15:46  [通報]

    >>115
    なかなかそんな人も珍しいよ
    基本周りのママが愚痴ってるの聞いてると、金は出さないがもっと頻繁に帰省しろとか、行事はやれとか口は出してくる義実家が嫌われてる
    返信

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/07(水) 18:15:51  [通報]

    孫が少し大きくなってお正月もなかなか連れて来ないからいい加減連れてこいって
    息子に叱ったらその後離婚して、頑張って立てた家も追い出されて貧乏エリアの賃貸暮らし

    口出さずに放置している間に息子の財産とられました
    返信

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2025/05/07(水) 18:15:54  [通報]

    >>180
    息子に許可とっても結局そこから嫁にも許可とらないといけないわけでしょ?そして嫁側からは嫌がられる。ていう構図。てかそんな書込みたくさん見ればもうなんもしないとなるわ。
    返信

    +14

    -3

  • 302. 匿名 2025/05/07(水) 18:15:55  [通報]

    ガルだと金だけよこせみたいなレスばかりになるね
    都合良すぎ
    返信

    +11

    -3

  • 303. 匿名 2025/05/07(水) 18:15:59  [通報]

    >>288
    よこ
    でも子供にとっては自分のおばあちゃんと対して関係ない知らない人じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/07(水) 18:16:11  [通報]

    ありがたくいただいて二足目の靴にする実際履くの1回くらいかなw
    返信

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/07(水) 18:16:41  [通報]

    >>1
    勝手に義母好みのものを買うから怒るのかな?
    孫に何か買いたい時は息子に聞いてから買えば問題は起こらないんだと思う
    うちの母もファーストシューズから何から何まで買ってくれてたけど、まず親の私に聞いてからだったよ
    返信

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2025/05/07(水) 18:16:44  [通報]

    これからZ世代の嫁とつきあうの耐えられるんだろうか
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/07(水) 18:16:48  [通報]

    >>300
    それ、まるで息子が被害者みたいに書いてるけど離婚理由はなんだったの?
    返信

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/05/07(水) 18:16:54  [通報]

    >>180
    息子と連絡取ればいいよね普通に
    返信

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/07(水) 18:17:14  [通報]

    >>48
    結婚したての時って義母も55歳くらいだよね。
    元気なんだよね。

    それが10年20年経つと、向こうもお年寄りになるからほどほどにね。
    返信

    +21

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/07(水) 18:18:14  [通報]

    >>1
    勝手になんでも買わない事だよね
    お嫁さんの好みあるから

    余計なことはしないに越したことない
    返信

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/07(水) 18:18:26  [通報]

    私らの為に高い家を建てろ高い学費は補助しろ高いお祝いくれただし口を出すな、年に数回だけ合わせてやる 孫育ては私の母親がやりますので♪
    返信

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2025/05/07(水) 18:18:27  [通報]

    自分からは行動しない。何も言わない。
    嫁から頼られた時のみ、最低限の対応をする。
    返信

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/07(水) 18:19:04  [通報]

    もう一つ前の義母にいろいろ頼んでおいて祖父母側での初抱っこは自分の母親がいいから遠慮しろとかも、同じ嫁としてびっくりした…
    それに賛同してるアホがいるのにも引いた。
    旦那と自分の子供じゃないとか…?
    返信

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2025/05/07(水) 18:19:19  [通報]

    >>266
    ネットにはネガティブな意見が集まる。
    それを真に受けてるのがガルちゃん。
    コミュ障でリアルな友だちがいないし、義母とも仲良くやれないんだと思うよ
    返信

    +8

    -3

  • 315. 匿名 2025/05/07(水) 18:19:32  [通報]

    >>64
    2000万も貰ってるならアポ無し訪問我慢するしかないと思う。キャバやホストの世界だって何もせずにお金渡す人なんていないからさ。嫌なら遠い距離に住んで援助なしにするしかない。
    返信

    +18

    -4

  • 316. 匿名 2025/05/07(水) 18:19:46  [通報]

    >>307
    親戚の話なので理由は不明
    返信

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2025/05/07(水) 18:20:00  [通報]

    >>1
    全く関わらない方が良いよ
    何しても文句言われるから
    帰省は息子だけで帰らせる。孫が生まれても所詮は母方祖父母のものだから何もしなくて良い。ちょこちょこやってたら金出て行くから。それをせずに自分の老後の介護施設に行く費用に金をためておく。
    色々金出しても、将来嫁に介護頼むつもりだと勘違いされちゃうよ
    返信

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/07(水) 18:20:37  [通報]

    >>302
    嫁の立場だけど共感できんよ。地雷嫁怖すぎ
    返信

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2025/05/07(水) 18:21:09  [通報]

    >>310
    お嫁さんの好みがあるっていうのも謎じゃない?
    子供がコレがいいって言わないうちはなんでもいいじゃん
    返信

    +3

    -4

  • 320. 匿名 2025/05/07(水) 18:21:31  [通報]

    >>71
    それ義両親に怒ってるんじゃなくて旦那に怒ってるんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/07(水) 18:21:33  [通報]

    >>292
    我が子の初めては自分達でやりたいってお嫁さんに言われたら、理解に苦しんでも納得するしかないんだよ。嫌われていいなら勝手にすればいいけど。
    返信

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/07(水) 18:21:47  [通報]

    ファーストシューズって確か贈り物として良い意味があった気がする。幸運が訪れるとか。
    うちの子9歳だけど、ファーストシューズ買う時調べてたら書いてあったよ。貰ったからと言って使う必要はないんだし、キレるのは意味が分からん。
    返信

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/05/07(水) 18:21:48  [通報]

    >>274
    私もそうするかなー
    物は好みもあるし難しいよね
    私も義母から送られてくる手作りの趣味が合わない小物類が辛いし…やんわり断っても通じないからハッキリ言うしかないけど、言ったらへそ曲げるタイプなんだよなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/07(水) 18:22:02  [通報]

    金は自分たちで使い切りましょう
    返信

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/07(水) 18:22:10  [通報]

    嫁さんを困らせないためにも、息子には家事を徹底的に身につけさせ、育児とはなんたるかを教育しておく。
    息子に対して「ママがしてあげるね」はNG。

    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/07(水) 18:22:36  [通報]

    >>319
    ヨコ
    あなたやばい義母の素質あるぞ
    返信

    +7

    -2

  • 327. 匿名 2025/05/07(水) 18:22:39  [通報]

    >>319
    実際に子育ての大半を担うのは母親なんだよ
    子どもの意思が無いうちは母親の好みくらい優先させてよ
    返信

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2025/05/07(水) 18:23:32  [通報]

    >>319
    それを子育て終わったお婆ちゃん世代に言われても響かないのよ
    返信

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2025/05/07(水) 18:24:06  [通報]

    >>326
    子供の服、全部私の好みじゃないと絶対嫌って言う方が支配欲強くてやばい親だと思うよ。
    返信

    +5

    -4

  • 330. 匿名 2025/05/07(水) 18:25:22  [通報]

    >>328
    今3歳児育ててるよ。周りも義父母からもらった服とか結構着せてるよ。まあたしかに西松屋の渡されても困るけども。
    返信

    +1

    -3

  • 331. 匿名 2025/05/07(水) 18:25:22  [通報]

    >>301
    それってあなたと息子さんの関係性だよね?
    息子と連絡取るのは何も悪くない
    返信

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2025/05/07(水) 18:25:51  [通報]

    >>3
    老後資金しっかり貯めてる人なら別だけどそうじゃないなら貯金しててくださいって思う
    返信

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2025/05/07(水) 18:26:29  [通報]

    >>1
    節目の時だけ儀礼的に会うだけにしたらいいよ
    所詮他人の血のつながらないババアと小娘なんだから
    返信

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/07(水) 18:26:29  [通報]

    >>147
    むしろ現在当事者の嫁と同じ立場。ファーストシューズ義母に買ってもらいたいのかな?と思った。
    返信

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2025/05/07(水) 18:26:32  [通報]

    >>325
    家事を徹底的に身につけさせても、奥さんとやり方が違うと何か言われそう。
    返信

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/07(水) 18:26:54  [通報]

    私が10代で息子を産み、息子は彼より8歳年上の女性と結婚したので私とお嫁さんは親子というほど歳の差がない。だから私の場合は母親面しない。お嫁さんと対等に向こうから何か言ってきた時には誠意をもって関わる。そうでない時はお互い自律して干渉しない。孫のものも要るならこれで買ってね、要らなきゃ好きにしなと言って金だけわたす。って感じです。
    返信

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/07(水) 18:26:59  [通報]

    >>327
    ちゃんとした服で子供に似合ってたらなんでもよくない?
    出産祝いとかもお洋服貰うし、友人の出産祝いとかでも送るよね?
    返信

    +1

    -5

  • 338. 匿名 2025/05/07(水) 18:27:04  [通報]

    >>262
    積もり積もっててファーストシューズが引き金になったのかも……
    返信

    +2

    -3

  • 339. 匿名 2025/05/07(水) 18:27:10  [通報]

    金は出さないのに口だけ出すのが1番嫌われるから、金も口も出さないのがいいよ
    向こうから要請されたら関わるくらいで
    返信

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/07(水) 18:27:19  [通報]

    …子供女の子でよかった
    返信

    +6

    -7

  • 341. 匿名 2025/05/07(水) 18:27:53  [通報]

    出来た義母を演じても現代の嫁に響くんだろうか
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/07(水) 18:29:15  [通報]

    >>337
    ヨコ
    そう思わない人がけっこういるから勝手に送らないほうが無難って話では?
    友人からもらった趣味合わない服なら着せなくてもいいけど、義母からもらったなら気を使って着せなきゃと思うお嫁さんもいるだろうし
    返信

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2025/05/07(水) 18:29:23  [通報]

    >>266
    そんなに仲は悪くないが
    やめて欲しい事は沢山あるけど
    リアルでは中々言えない関係が多いんじゃない?

    アポなし訪問とか嫁に連絡するのとか
    心の中でキレてるだろうし

    ファーストシューズさんは起爆剤になっただけなんじゃない?知らんけど
    返信

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/07(水) 18:29:27  [通報]

    お子さんがもうすぐ結婚するのかと思ったら、またえらく気が早いな
    返信

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/07(水) 18:29:29  [通報]

    世の中、まったく何も買ってくれずに口だけ出す義母もいる。
    正直、プレゼントくれるだけで全然嫌な義母じゃないのにと思ってしまった私w
    逆に怖いお嫁さんが増えたなぁと思う。
    返信

    +7

    -2

  • 346. 匿名 2025/05/07(水) 18:29:42  [通報]

    >>340
    私も…
    返信

    +2

    -6

  • 347. 匿名 2025/05/07(水) 18:29:50  [通報]

    干渉しないのが1番だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/07(水) 18:29:51  [通報]

    >>341
    出来た義母像がそれぞれ違うから必要以上に接触しない中で嫁の好みを理解しないと厳しいかも。
    返信

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2025/05/07(水) 18:30:41  [通報]

    >>345
    たぶん、くれるだけじゃないんじゃない?そう言う義母はいろいろ口出してくるんだろう
    まあ確かに口だけ出すよりはマシな気がするよね
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/07(水) 18:31:59  [通報]

    ファーストシューズも買われたし子供の服もイオンで大量に買って送られてた嫁です
    当時は良い嫁の心持ちだったので素直に履かせてたし着せてたけど、当時の写真見返すと私が選んで買った服ほとんどないのよ
    今は落ち着いたからいいけど…限度があるよね
    返信

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/07(水) 18:32:06  [通報]

    >>340
    本当
    返信

    +2

    -3

  • 352. 匿名 2025/05/07(水) 18:32:31  [通報]

    ここにもすでに嫌な義母候補がいるやん
    うちも男の子だから、自分がされて嫌だったことはお嫁さんにはしないよう気をつけるよ
    返信

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2025/05/07(水) 18:32:34  [通報]

    >>201
    男児親の成れの果て
    返信

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2025/05/07(水) 18:32:37  [通報]

    >>340
    これから大人になる世代は夫婦で共働き、子育てが当たり前になるよ。夫が子育てに参加するようになると義母と夫で揉めるようになると思う。
    返信

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2025/05/07(水) 18:33:11  [通報]

    >>285
    ガル男は黙っとけ
    返信

    +6

    -8

  • 356. 匿名 2025/05/07(水) 18:33:32  [通報]

    >>340
    今は育児のフォローを笠に着てピーナッツになりすぎちゃって旦那さんがキレてるところもある。
    返信

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/07(水) 18:34:02  [通報]

    >>261
    子供が娘でも結婚すれば義母になるじゃん
    返信

    +6

    -3

  • 358. 匿名 2025/05/07(水) 18:34:09  [通報]

    まず、こちらから子供宅へは行かない。
    うちみたいに、毎日義母が勝手に上がって来るなんて最悪でしょ。自分が苦労している分、めんどくさい義母にはなりたくない。
    お祝いをするくらい。なんなら盆も正月も帰省してこなくていい。
    健康に過ごしてくれたらいいです。
    私の母がこうだから、私も見習いたいわ。
    返信

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/07(水) 18:34:32  [通報]

    どうでもいいけど横とかよこはよく見かけるけどヨコはなかなか癖あるな
    返信

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/07(水) 18:34:39  [通報]

    なにが地雷かわからんレベルにキレる人もいるよな。
    義母に子供預けて、勝手に外食連れてってブチギレたみたいな投稿見た時も、え?と思った。
    預かってもらって食事もさせてもらえるなんて、私からしたら感謝しかないのに。
    しかも、食べさせるなとか一切伝えてないのにだよ。
    さすがにお義母さん可哀想にと思ったよ。
    返信

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/07(水) 18:35:04  [通報]

    自分達に干渉しないで自分の好きなことやってる親が気が楽だよ。義母でも実母でも。
    返信

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/07(水) 18:35:17  [通報]

    >>340
    娘夫婦相手なら気をつかわなくていいと思ってたら嫌われるよ
    返信

    +14

    -1

  • 363. 匿名 2025/05/07(水) 18:36:17  [通報]

    嫁に嫌われる義母にはなりたくないから自分からはお祝いとかお年玉あげるくらいにしとく
    返信

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/05/07(水) 18:37:02  [通報]

    >>360
    そういうお嫁さんて普段からキレやすいのかな
    ママ友にいても厄介そう…
    返信

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2025/05/07(水) 18:37:53  [通報]

    >>362
    普通にしてたら嫌われない
    息子の嫁には普通にしていても嫌われる事多し
    返信

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2025/05/07(水) 18:38:10  [通報]

    まあでも実際、お嫁さんが産んだ子、だもんなぁ
    自分の娘が産んだ子とはまた違うからあまり過干渉にならないほうが良さそう
    返信

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2025/05/07(水) 18:38:26  [通報]

    >>355
    いや女だけどw
    子供に関することは父親にも決める権利あると思うのって変かな?
    返信

    +5

    -4

  • 368. 匿名 2025/05/07(水) 18:38:42  [通報]

    >>364
    実際リアルじゃ聞いてもないのに義実家の文句言ってくる人は大抵本人がアレじゃない?本人の都合のいいように脚色してるだろうに、深めに話聞いてても義実家が可哀想。
    やだよね〜って流すけどね。
    今時の20-30代は付かず離れずうまくやってる家庭の方が多そう。
    返信

    +4

    -5

  • 369. 匿名 2025/05/07(水) 18:39:01  [通報]

    >>23
    これいいね‼︎ 実家帰ってももう楽じゃないから義実家なんて特にだしね 息子の1人暮らしのアパートさえたまに食料持って行くけどのんびりできず早く帰りたくなるもん
    返信

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/07(水) 18:39:23  [通報]

    うちの親が、子供が娘で良かった、将来お嫁さんと関わるの怖いわって言ってた。
    最近は金だけよこせ、一切口出しするな行事にも参加するな!それが良い義母みたいな風潮あるけど、正直何様…?怖っ…と思う。
    返信

    +12

    -2

  • 371. 匿名 2025/05/07(水) 18:39:37  [通報]

    >>331

    文章読んでくれる?
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/07(水) 18:39:43  [通報]

    >>357
    婿から見たらね
    嫁にとっての義母とは大きな違いがある

    お婿さんは基本義母に無関心
    返信

    +5

    -5

  • 373. 匿名 2025/05/07(水) 18:39:47  [通報]

    >>285
    どんな「義母」になるべきか、って話だから。
    嫁との付き合い方を考えるトピだから。
    返信

    +18

    -1

  • 374. 匿名 2025/05/07(水) 18:40:05  [通報]

    男の子3人の母の私的には
    みんなが結婚する前に死んどきたい!笑
    もうめんどくせぇ!!!!!!
    返信

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/07(水) 18:40:29  [通報]

    うちも男の子2人
    ちなみにうちの義母は会うたびに嫌味言ってくるので嫌いです
    こちらが何かプレゼントしても嫌味、何かしてあげても嫌味でもう嫌だ
    私はこんな義母にはならないと反面教師にするよ
    返信

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/07(水) 18:40:49  [通報]

    >>102
    そうそう、別居なのに義母に「家族家族」言われてウザかったわ。
    じゃあ嫁の方の実家もうちの事「家族扱い」したら嫌がるくせにね。
    戦前の考え方よね「嫁入り」とか「籍入れる」とか
    返信

    +19

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/07(水) 18:41:40  [通報]

    >>370
    そんな風潮あるの!?
    周りにはいないなぁ、ネットの話?
    返信

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2025/05/07(水) 18:42:32  [通報]

    >>340
    ムコさんに嫌われないようにね
    返信

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/07(水) 18:42:40  [通報]

    >>372
    うちの近所でお嫁さんの両親の家の隣に家建てて、結果旦那さんが出ていって離婚したケースあるからなんともいえない。娘と母も、ある程度自立してないとマスオさんは出ていく。
    返信

    +8

    -2

  • 380. 匿名 2025/05/07(水) 18:43:41  [通報]

    まあ、親が優先だからね
    あまり息子やお嫁さんの家庭に口出したらダメだよね
    返信

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/07(水) 18:43:49  [通報]

    >>341
    出来た義母=もうお空に行ってる義母
    返信

    +2

    -4

  • 382. 匿名 2025/05/07(水) 18:44:00  [通報]

    >>105
    お金出されたら介護の問題が来た時にバッサリ行けないよね
    当たらずさわらず、揉めない距離感で挨拶と冠婚葬祭だけのお付き合いしてれば十分かな

    近寄って揉めて絶縁だーーーー!!!!😡💢となったら面倒だし
    返信

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/07(水) 18:44:16  [通報]

    >>372
    そうやってうちは大丈夫、義母と嫁と婿は〜とか言ってると拗れそう
    返信

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2025/05/07(水) 18:44:24  [通報]

    とりあえず嫁の陣痛始まったからと言って病院に来ない、
    産んだ日に病院に来ない、
    退院した日に家に来ない。
    以上!
    返信

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/07(水) 18:45:21  [通報]

    >>381
    これほんと最低だよね。
    配偶者が自分の親の死を願ってるの分かったら人間性に引くよ
    返信

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2025/05/07(水) 18:45:41  [通報]

    >>381
    こういう人とは結婚してほしくないよね。人殺しと変わらない。まぁ息子自身も嫌がるだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/07(水) 18:47:42  [通報]

    >>378
    うちの母方の祖母、うちの父親にめちゃくちゃ嫌われてたわ。だって孫の私ですら嫌いだったもん。
    大抵の人は嫌いになるわあの人のことは。
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/07(水) 18:47:59  [通報]

    >>384
    うちの義母は出産翌日にわざわざ飛行機の距離からいらっしゃったわ
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/07(水) 18:48:00  [通報]

    >>6
    くだらないことで直接嫁に連絡しまくるとかしない限りは大丈夫だと思う
    基本的にノーとは言いにくい立場の嫁にアレコレ言うのって思い通りに事を進めなきゃ気が済まない義母のやることだもん
    返信

    +35

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/07(水) 18:49:37  [通報]

    自分が義母にやられて嫌だったことをやらなければ良くない?
    うちは共働きなのに私にだけ家事についてダメ出ししてくる、お金は一切出さないのに盛大に結婚式しろと要求してくる、旅行をプレゼントしたらホテルに文句言われる…などされたから嫌いになったので
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/05/07(水) 18:49:39  [通報]

    母親から選ぶ楽しみをとってはいけないと思う。
    そろそろロンパースじゃなくてセパレートの服にしようかな、
    ストローマグはどんなものがいいのかな、
    離乳食の食器、ベビーカー、ファーストシューズ、おもちゃなんでも。

    義母が先回りしてコレにしなさい!こんなの必要ない!無駄。とか、そのアドバイスが正しかったとしてもいらない。
    失敗や遠回りして、これ買わなくてもよかったな。とか思いつつも自分でやりたいんだよ、だって母親だから。

    でも義母が適切な距離感でいてくれれば孫になにかを贈りたい義母の気持ちもくんでくれると思うよ。Xの義母は前からやばいから。うちもそうだからよくわかる。

    例えば前にTwitterで見た、ママが自然派で赤ちゃんに湿疹が出来てるのに皮膚科に連れて行かず塩やカモミール塗って1年近く治らない子がいたけど、そのくらいやばかったら病院連れてけと口出しするかも。それ以外はしない。
    返信

    +6

    -3

  • 392. 匿名 2025/05/07(水) 18:50:13  [通報]

    >>388
    うわぁ、最悪やね
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/07(水) 18:51:35  [通報]

    息子には言わないのに、お嫁さんにアレコレ指図する義母はダメだよね
    返信

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/07(水) 18:51:52  [通報]

    >>4
    上沼さんって良い義母さんなんだ?どんなエピソードがあるなら知りたいな

    えみちゃんねるとか観てた時、絶対この人が姑だったら嫌だわって思ってたんだけど
    返信

    +48

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:10  [通報]

    >>391
    孫になにかを贈りたい義母の気持ちもくんでくれると思うよ

    そこまで頭下げてまでなにかプレゼントさせてくださいってほどの気持ちもないでしょ。
    返信

    +1

    -4

  • 396. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:32  [通報]

    口出すからダメなんだよね
    家の事でも育児の事でも
    もしかしたらちょっと口に出したことが引っかかる時もあるだろうし
    返信

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/07(水) 18:52:50  [通報]

    うちは義母がアスペ?なのか嫌ことばかり言ってくる人だから、私はお嫁さんには無神経なこと言ったりしたりしないよう気をつけたい
    返信

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/07(水) 18:54:12  [通報]

    >>8
    これ本当に謎すぎる
    頼んでもいない(しかも十中八九余計なこと)を独断で勝手にやって感謝されないとキレ散らかすとかマジでやめてほしい
    自尊心を満たしたい気持ちは否定しないけど他の人を巻き込んだらいかん
    返信

    +42

    -1

  • 399. 匿名 2025/05/07(水) 18:54:54  [通報]

    >>247
    ファーストシューズなんてサイズアウトと同時に捨てたわ
    返信

    +6

    -7

  • 400. 匿名 2025/05/07(水) 18:55:02  [通報]

    >>367
    ヨコ。
    まあそうなんだけど、子どものことで最終決定をするのは母が大多数だから、嫁の許可取れば間違いないよねって感じじゃない?
    返信

    +6

    -2

  • 401. 匿名 2025/05/07(水) 18:55:33  [通報]

    >>1
    出来るだけで良いと思うんだけれど、気持ちを素直に伝えることと相手の初めてややりたいところ、テリトリーをぐいぐい相手に伺いなく出しゃばらないことかなって思う。
    例えば、可愛くって仕方ないから買ってあげたいのだけれどどうかしら?とかいいかしら?とか利くのがいいのかなあって思う。
    だってよく考えればわかるんだけれど、自分だって愛する子供のためにやってあげたいし自分の家族だよ!って言いたいでしょう?そこへ、まるで自分の役割を奪うかのようにあれやこれやされるとありがたくてもさみしいというかわたしがやってあげたいの!ってなると思うのよ。

    そのときに、一言言ってもらえるのと何でもよかれで押し付けられるのは違うと思わない?

    自分がされていやなことは、をものすごく丁寧に考えてみれば分かると思うんだよね。

    初めての孫が可愛いように、初めての子供だって可愛いだから親である1番近い人からその幸せを奪わないことかな。
    あくまでも自分がじゃなく、気持ちはそうだけれど、一歩ぐっとこらえて外側から新しい家族と頑張って子育てする子供たち、そして大好きなお母さんお父さんと過ごす孫を見守るって感じが良いと思う。そこへ自分が入るんじゃなくて。
    で、相手が一緒にといってくれたら心からの感謝と共にお邪魔するスタンス。
    気を使ってくれていると分かるのと、まるで嫁から母親業を奪い取るかのようなスタンスは感じ方が違うよね。

    もしも頼まれたり嫁の価値感や求めによっては大丈夫?とか何かある?とかいうのは嬉しいと思う。

    返信

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/07(水) 18:56:55  [通報]

    私の義母が最高すぎるので自慢して良いですか...!!!


    ・干渉しない。
    ・結婚式のご祝儀、先に渡したいと言われて100万円だけ渡しに来てくれた。せっかくだからご飯でも..と誘ったけど「今日は本当にこれ渡しに来ただけなの〜!!ありがとね!」と言って颯爽と立ち去る。そのためだけにわざわざ電車乗って来てくれたの泣ける。片道1時間くらいはかかる。
    ・結婚後数年子供出来なくても何も言われず。
    (でも出来た時はメチャクチャ喜んでくれたし、出産頑張ってと応援してくれた。)
    ・旦那が体調崩した時に 私にLINEが送られてきたんだけど「◯◯ちゃん 看病、無理してうつらないようにね!まったく大変なのは◯◯(旦那)だけじゃないよね〜!!」って私を気遣ってくれた。
    ・実の子である旦那よりもむしろ私を大事にしてくれていると錯覚する(※気のせい!!)


    とにかく、嫌なところが何もない義母です。
    返信

    +7

    -5

  • 403. 匿名 2025/05/07(水) 18:57:23  [通報]

    >>298
    そうだねー
    子どものことだけならまだしも、色々息子への連絡係にされて鬱陶しかったから、夫と姑と私のグループLINE作って、こっちに送ってくださいって言ったのに相変わらず私に連絡してくるわ
    息子は仕事で忙しいだろうから気を散らせたく無いの、とか訳分からん理由つけて
    返信

    +14

    -1

  • 404. 匿名 2025/05/07(水) 18:58:18  [通報]

    >>1
    時代変わるしね…
    うち20才と18才息子、23才娘。3人共結婚願望なし

    老後はひまになりそう
    返信

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/07(水) 18:58:55  [通報]

    毎月嫁に金だけ渡す
    電話しない会いに行かない
    赤ちゃん抱っこしない
    返信

    +1

    -11

  • 406. 匿名 2025/05/07(水) 18:59:36  [通報]

    >>404
    むしろ子供が独身でいてくれたほうが老後は心強いと思う。
    返信

    +6

    -5

  • 407. 匿名 2025/05/07(水) 19:00:01  [通報]

    >>391
    やっぱり
    何もしないのが一番かもね。

    節目のお祝い程度で後はお互いスルーが平和、間で息子が辛い思いしても可哀想だし
    返信

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/07(水) 19:00:03  [通報]

    >>292
    あーなるほど

    ファーストシューズって何?ただの靴でしょ?くらいの感じなわけか。

    ファーストシューズは将来「こんなに小さかったのねー」ってやるために、全く長くも使えないのにわざわざ高いの買ってずーっと置いておくポジションのものだよ。

    靴とファーストシューズは別物別枠。
    手形足形、赤ちゃん筆とかのカテゴリーって感じ。
    そりゃ人によっては「そんなもん要らん」って人もいるけど、同じように人によってはレア度高い思い出の品になるんだよね。
    返信

    +6

    -4

  • 409. 匿名 2025/05/07(水) 19:00:48  [通報]

    >>99
    カゴに寝かせる方が危ないやろ
    腹立つー
    昔の人ってチャイルドシートの意識低過ぎてほんとに嫌になる
    頭ん中アップデートしてこいって思うわ
    返信

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/07(水) 19:01:18  [通報]

    >>370
    息子達の結婚式の色んな決め事に口をだして嫁を怒らせたのかもしれないよ。
    うちの義母は結婚式場も新居も口を出して来たから。
    返信

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/07(水) 19:01:45  [通報]

    >>393
    息子は言い返すけど嫁はハイハイニコニコ聞いてくれるんだからそりゃ嫁に言うわな
    返信

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2025/05/07(水) 19:02:27  [通報]

    口出しといえば子供の名前にも口出しされた
    返信

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/07(水) 19:02:44  [通報]

    >>405
    そこまで義実家と付き合いたくないならそもそも結婚しないことをお勧めします。
    返信

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2025/05/07(水) 19:04:18  [通報]

    >>21
    ガルだと絶賛されるけど、私はオムツを出産祝いに贈るのはビミョーだって思う気持ちは分かる。
    正直私は家族でも友人でもオムツを出産祝いで贈るの嫌だし、相手にリクエストもしない。
    返信

    +67

    -12

  • 415. 匿名 2025/05/07(水) 19:04:21  [通報]

    >>405
    毎月金渡すとかないわー
    返信

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/07(水) 19:05:13  [通報]

    >>414
    私もまあ分かるけどリクエストされたのに無視するほどではない
    返信

    +13

    -5

  • 417. 匿名 2025/05/07(水) 19:06:19  [通報]

    ①嫁に好かれてると勘違いしない
    ②ほかの兄弟や嫁、孫同士を比べない
    ③品物を押し付けない
    ④気前がよすぎない
    ⑤「他人の育てた大事なお嬢さん」として接する
    ⑥距離感は遠い方が身のため
    返信

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/07(水) 19:07:18  [通報]

    >>125
    残念ながら、あなたが思っているほど孫を渇望しているわけではないんだよ。なんだかんだみんな自分の子供が一番可愛いの。

    私は息子と娘がいるけど、その存在を孫が上回ることは無い。私の母も「孫は可愛いんだけど、やっぱり自分の子供が可愛いんだよね」って言ってて、その通りだなって思う。
    返信

    +25

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/07(水) 19:07:32  [通報]

    >>319
    そうかなー?
    洋服とかお嫁さんの好みけっこうあると思うのよ
    私なら身につける物は絶対に勝手に買って渡したりしない
    返信

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/07(水) 19:07:57  [通報]

    >>405
    嫁側も同じ条件なら、子供は可哀想だけどそういう対応になるのもわからなくもない。
    返信

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/07(水) 19:08:21  [通報]

    >>288
    つまり義母だからムカつくんでしょ?
    返信

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/07(水) 19:08:31  [通報]

    >>301
    今年は帰省するの?て息子にのみ聞いても別家庭に干渉するなって鬱陶しがられるんだからこちらからは息子にも何も連絡すらしなければ良いってなるわなー
    それこそ必要最低限の冠婚葬祭以外はお互い音信不通レベルで
    返信

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/07(水) 19:08:55  [通報]

    >>6
    いつまでも息子を息子だと思って干渉しまくらなきゃ良い。息子夫婦だからってもう別世帯なんだから。
    返信

    +36

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/07(水) 19:09:56  [通報]

    >>1
    私も主さまと同じく息子がおりますが、お嫁さんには何しても嫌われるから諦めてます。
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/07(水) 19:10:16  [通報]

    >>186
    まぁでもそんな女を好きになって結婚したの自分の息子だからなぁ…。どっちもどっちって感じ。
    返信

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2025/05/07(水) 19:10:16  [通報]

    >>402
    なんというか、自分に都合のいい人を「いい人」と呼んでる典型だよなと思った。
    自慢してるとこ悪いけど
    返信

    +7

    -8

  • 427. 匿名 2025/05/07(水) 19:11:06  [通報]

    口は出さずにお金出す
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/07(水) 19:12:26  [通報]

    難しいんだよね。
    実母はお金は出すけど口も出すタイプ。
    義母はお金は出さないけど口も出さない気が利かないタイプ。
    口は出さずにお金は出すのが一番いい義母なのかな。
    返信

    +0

    -2

  • 429. 匿名 2025/05/07(水) 19:13:33  [通報]

    >>398
    本当に謎だよね
    うちの義母はキレはしないけど本当に迷惑だから義母の自分が満足したいだけの親切を断ると「嫁子ちゃんと上手くいってない」と被害者ヅラで旦那の友達と義姉妹に言い触れ回られていた
    そのせいで友達と義姉妹から旦那に心配と言うていの探りとチクリが入ってきたよ
    返信

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/07(水) 19:13:33  [通報]

    >>395
    みんながみんなあなたみたいな考えの義母だったら、世の中こんなに嫁姑問題起きてないと思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/07(水) 19:14:14  [通報]

    >>421
    もともと好きじゃなかったら余計にムカつくってことは義母に限らず全然あるんじゃない?
    そんなに悪いこと?
    返信

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/07(水) 19:14:41  [通報]

    >>18
    あんま兄に似てないね
    返信

    +75

    -1

  • 433. 匿名 2025/05/07(水) 19:14:54  [通報]

    >>426


    ひねくれてんな~
    相手を自分の境界線をちゃんと持っている良い義母じゃんか

    うちの義母もこんな感じです
    でもここまで遠慮はしないかも
    沢山恩返しして孫に会ってもらって
    もしばあばのような人に育ってくれたら嬉しい
    返信

    +6

    -4

  • 434. 匿名 2025/05/07(水) 19:15:20  [通報]

    >>1
    >>27
    >>61
    孫にファーストシューズ買ってあげたいなら、息子夫婦に「これで買ってあげて。今の可愛い流行もセンスも分からないから、嫁子さんが選んでね🤗」とお金を渡すのが、全員平和。それならばぁばも買ってあげたことになるし、嫁も好きなの買って履かせられるしで、履いた写真のひとつも送ったりするのよw

    うちの姑は聡明でそんな感じだった。
    私も将来は見習おうと思う。
    返信

    +79

    -4

  • 435. 匿名 2025/05/07(水) 19:15:25  [通報]

    >>426
    めちゃくちゃわかる。
    で、本人は息子のお嫁さんには自慢の義母と同じことはしないで嫌なことやりまくるようになるタイプ。
    このトピで自慢書いてるあたりからして空気読めないのも間違いないし
    返信

    +5

    -4

  • 436. 匿名 2025/05/07(水) 19:16:07  [通報]

    >>417
    これが模範解答だと思う!
    特に④分かってない人多い。
    返信

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/07(水) 19:17:32  [通報]

    >>436
    見えっ張りはあとから金銭トラブル多いですもんね。
    返信

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/07(水) 19:17:45  [通報]

    >>426
    自分の都合をちゃんとわかってくれてるんだからいい人でよくない?
    返信

    +5

    -2

  • 439. 匿名 2025/05/07(水) 19:17:55  [通報]

    >>428
    お金も口も出さないのが私は理想なんだけど
    どういうときに気が利かないと思うの?
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/07(水) 19:18:50  [通報]

    愚痴になるけど、ここで吐き出させてほしい。
    少し前に私の父の葬儀があって、義父と夫は来てくれたけど、義母の姿は無し。(パートで来れなかったらしい)
    義父は、泣いてる私や子供達を優しく慰めてくれてた。

    GWに義実家へ行った時、義母がお葬式行けなくてごめんねと謝ってきたんだけど、そのあと虚な表情で「なんか息子取られた気分」と言ってきたから、それどういう意味?って聞き返した。すると「息子はそっちの家の子になっちゃったのね」と言って部屋に閉じこもってしまった。
    夫は婿養子ではないから、私の父の葬式に行ったのが気に食わなかったみたい。

    なんか涙が溢れてきて、外出て大泣きしてしまった。
    なんで私の父が病気で死んで、こんな義母が生きてるんだろうとドス黒い感情が消えない。

    こんな義母にはならないでください。
    返信

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2025/05/07(水) 19:21:36  [通報]

    >>1
    ファーストシューズの件、Threadで見ました。一度だけ履かせて写真撮って義母に送ってその後シューズはすぐに捨てたらしいね、旦那にも正直に捨てたよと言ったらしく、その嫁がみんなから責められてた。
    ガルちゃんでもそういう人多いけど、実母が買ったものでも気に入らなかったら捨てるのかな?また、実母が買ったものを旦那に捨てられたらどうするんだろ?
    ガル民の意見を聞きたい。
    返信

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2025/05/07(水) 19:21:58  [通報]

    こちらから連絡しない。
    お祝いは現金で
    返信

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/07(水) 19:23:35  [通報]

    >>426
    横。
    みんな「いい人」はそうだよ。
    あなたもあなたにとって都合良い(心地良い)人をいい人と呼ぶ。実際性根がいい人だとしても、あなたにとって何かちょっと都合悪いような人を、あなたも「いい人」とは呼ばないと思います。自分は違うと思ってそうなのすごいな。笑
    返信

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2025/05/07(水) 19:24:03  [通報]

    >>258
    うちはひとり東大卒→コンサル勤務の息子がいるけど公立高校から自分で勉強して入って親は特別に金だしてないからなんとも思わない
    ただ会うたびにロジハラ男になっていって
    話すとあとでどっと疲れるので
    正直、年中会いたくない
    結婚するかどうかわからないけど
    親のいうことなんて全くきかないひとなので
    結婚相手についてなんか特に意見しません
    夫や友達といるときが一番気楽。
    返信

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/05/07(水) 19:24:05  [通報]

    >>419
    同意。わたしはキャラ物の服とか赤ちゃんのときは着せたくなかった(自分でえらべるようななってからのキャラ物なら全然OK)。
    しつこくキャラ物を勧めてきたときは、さすがにはっきり「キャラ物はいらないです。普通のお洋服がいいです」って断った。
    その他のお洋服はセンスがいいので、ありがたくいただいてます。
    返信

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2025/05/07(水) 19:24:11  [通報]

    >>3
    可愛げのある良い嫁なら出してやるけど、ガル民みたいな意地悪な嫁なら一銭も出したくないわ
    返信

    +25

    -2

  • 447. 匿名 2025/05/07(水) 19:24:19  [通報]

    >>370
    実際にはそんなあからさまな嫁いないと思うけど心の中はそうだろうね 私息子だから何となく覚悟してるけど金だけよこせなんちゅうとんでもねえ嫁だったら息子ごと絶縁するわ
    返信

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2025/05/07(水) 19:25:14  [通報]

    >>408
    だったら姑のは履かせて、自分で記念のシューズ買うではダメなの?
    返信

    +4

    -3

  • 449. 匿名 2025/05/07(水) 19:25:34  [通報]

    >>280
    無神経とは怒らないかもね。
    (私が選びたかったけど、まあお祝いの気持ちだしな😅)と思うくらい。
    あなたの言うとおり、姑だから嫌なんでしょう。
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/05/07(水) 19:26:07  [通報]

    >>55
    ザ、昭和の女やんw
    お客さんでええんやで
    別世帯なんだし
    返信

    +10

    -1

  • 451. 匿名 2025/05/07(水) 19:26:14  [通報]

    息子ラブ!息子世界一!
    私の言うことは絶対聞いてくれる息子!子育て大成功!みたいなことを嫁に何度も何度も言うのはほんと止めて欲しかった。誘い断る時なんかは息子が断るわけが無いわよね、嫁の仕業だって電話して説得して来るし地獄よ。
    勝手に家に来たり親戚引き連れて来るのも嫌だし
    近くに居たら気になって仕方なくて覗きに来たり週末連休一緒に過ごすのが当然って思考になりがちだから飛行機の距離かギリギリ日帰り出来る位離れて住むのが良いと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2025/05/07(水) 19:26:33  [通報]

    >>406
    自分達はね でも子供達の事想うと兄弟仲良く年取って
    ほしいよね
    ずっと独身なら
    元気な時はいいけど身体に不調きたら不安にならないかな…と
    返信

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2025/05/07(水) 19:27:53  [通報]

    >>258
    東大とかエリート層って殆どがマザコンってどこ情報?
    そんなことないと思う。家庭環境が良い人が多いとは思うけど。
    返信

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2025/05/07(水) 19:28:18  [通報]

    >>94
    お金でくれるってわかってる人だよね
    一緒に選んだり、自分で選びたかったり、孫に直接買ってあげたいとか気持ち強いとそういうことできない
    私も将来そういう義母にナリタイ
    返信

    +16

    -1

  • 455. 匿名 2025/05/07(水) 19:28:23  [通報]

    >>204
    義兄夫婦が男の子2人なのだけど、お義姉さんは、将来こんな兄弟(義兄と私の夫)に育ったら嫌だし、将来自分は義母になんかなりたくない、2人目は女の子がよかった。なんでまた男の子なのー…って本気で落ち込んでた。産まれた今は可愛がってるけどさ。
    そして義母は義母で、男の子産んでこそ一人前だから○○ちゃんは勘違いしないこと!って私に意味不明なこと言ってきて、義父にお前も昔は女の子欲しがってただろ。息子に女の子の洋服着せたことあっただろ。って突っ込まれてた。
    返信

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2025/05/07(水) 19:29:33  [通報]

    >>405
    なんじゃそれ 願望かい?
    返信

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/07(水) 19:30:02  [通報]

    >>258
    ガルって高学歴で育ちのいい人はマザコンで、高卒、ヤンキーをしっかりした男認定するから
    返信

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/07(水) 19:30:44  [通報]

    >>446
    出してやるって言い方…。
    いらないです。
    返信

    +9

    -5

  • 459. 匿名 2025/05/07(水) 19:31:52  [通報]

    >>258
    夫が東大卒。私は日東駒専。
    夫は母親のことは大事に思ってるだろうけど、自立してるしふだん連絡のひとつもしないくらい。

    姑さんはよく出来た人で、私と結婚してから息子の生活が安心で、いつもいろいろ話してくれてありがとうありがとうという姿勢。帰省しても私にちゃんと気をつかってくれるし、余計な助言やアポ無し訪問なんて絶対しないし、結婚して20年経ってもそうだから、本物の良トメだと思う。学歴は関係ないよ。
    返信

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2025/05/07(水) 19:32:00  [通報]

    >>451
    その前に結婚したならその息子がガードしろよ?
    意思のない男なん?
    返信

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2025/05/07(水) 19:32:53  [通報]

    ばぁばですがファーストシューズを孫に買ってあげるのって流行ってるのでしょうか。
    うちの娘達が生まれた時にファーストリングをくれた友達がいるので私もそうしようと思ってたのですが、ネットで見つけられません。ちいちゃなゴールドのリング、かわいいんですよね。
    返信

    +0

    -3

  • 462. 匿名 2025/05/07(水) 19:34:01  [通報]

    >>368
    大手企業の社食でも愚痴ってる人多いよ
    そういうの聞くと仕事できて気配りできて優しい子でも嫌なんだなって思う
    まあ実際は愚痴ってても顔に出さずみんなニコニコしてるっぽいけど
    返信

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2025/05/07(水) 19:34:01  [通報]

    >>406
    自分の老後に子供を巻き込むなよ
    介護とかさせちゃダメだよ 
    彼らには彼らの人生がある
    返信

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2025/05/07(水) 19:34:33  [通報]

    大学生の息子がいるからそのうち義母になるかもだけど、定年退職前だったら忙しくて放置になりそう
    お祝いとかお金だけ振り込んでそう
    味気ないかもだけど
    実際、今だって両親や義父母の誕生日なんて思考停止で毎回ネットでポチッと鰻送ってるだけだし

    孫産まれたらそりゃ可愛いと思う
    だけどもう長いこと小さい子供と接してないからお世話するどころか抱っこするのもちょっと怖いんだわ…


    返信

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/05/07(水) 19:35:32  [通報]

    >>10
    遠方の場合ホテル取ってほしい
    家はまじで疲れる。それ以外何の文句もない良い義母なのに、それだけで無理になりそうだもん
    こちらも年2回3泊で行ってるんだからこちらに泊まりはまじでやめてほしい
    返信

    +26

    -2

  • 466. 匿名 2025/05/07(水) 19:37:12  [通報]

    >>258
    政治家や経営者や開業医みたいに継ぐものがある家なら、義母個人の気にいる気に入らないよりもその『お家』としてハードル設けてると思う。
    義母はある意味矢面に立ってるだけよ。
    返信

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2025/05/07(水) 19:37:38  [通報]

    >>1
    星になる
    返信

    +0

    -3

  • 468. 匿名 2025/05/07(水) 19:39:09  [通報]

    >>186
    Xで愚痴を買いて共感して欲しいなら、自分に不利になる情報は隠すもんだと思うけど、あの人なんでも状況を説明しすぎだよね

    金のある実家義実家なことをマウントしたいってのもあるのかも
    とにかく恐ろしく他責思考で思慮の浅い人であるとしか思わなかった

    あと出しで、夫に殴られたことがあるからいつでも離婚できるんだ!と豪語していた
    本当のことなのかね?
    返信

    +9

    -1

  • 469. 匿名 2025/05/07(水) 19:40:31  [通報]

    >>466
    そうそう、親戚も「それなり」だから変な嫁は困る
    返信

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2025/05/07(水) 19:42:22  [通報]

    >>12
    息子通した方が嫁からしたら嫌なことを断りやすくない?
    返信

    +20

    -0

  • 471. 匿名 2025/05/07(水) 19:45:34  [通報]

    >>258
    東大卒で稼ぎのよい仕事に就いたり大企業勤務になることと、代々の資産と家業がありそれを守れるようなタイプの女性を跡取り息子の嫁に望むのは、似ているようで全く違うよw

    家業の種類にもよるけど、引っ込み思案のコミュ障嫁もダメ、派手好きで浪費家の嫁もダメだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/07(水) 19:45:38  [通報]

    >>411
    それが嫁さんの気遣いであって、本音は違うって気づけない時点でヤバすぎるよ
    返信

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2025/05/07(水) 19:45:52  [通報]

    義理母だけど
    こちらからは連絡しないよ
    たまに来たら、皆で外食して
    交通費渡してる
    夫婦2人で仲良く暮らしてるから
    安心してるし
    息子の奥さんに、感謝してる
    返信

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2025/05/07(水) 19:46:10  [通報]

    >>36
    そう思うんだけど、義母が何もしてくれない、孫に無関心って相談も見るのよね

    何かしたらしたで激怒されて、何もしなきゃしないで愚痴られて

    察するに最適解はお金だと思うけど、流石にガルに書かれてるお金出して口出すなは酷すぎると思うの

    私もまだ3歳の息子がいて先の話だけど
    返信

    +30

    -2

  • 475. 匿名 2025/05/07(水) 19:47:43  [通報]

    >>371

    嫁が嫌がるから連絡取らないとか
    意味がわからない?
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/07(水) 19:48:23  [通報]

    >>79
    うち手作りのかぶともらって困った
    返信

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/05/07(水) 19:49:00  [通報]

    >>5
    ほんと、稼げなきゃ彼女どころじゃないもんね
    返信

    +21

    -1

  • 478. 匿名 2025/05/07(水) 19:49:15  [通報]

    >>462
    まあ結局破れ鍋に綴じ蓋なんだよ。
    返信

    +1

    -2

  • 479. 匿名 2025/05/07(水) 19:49:30  [通報]

    >>27
    うちも同じだった。
    初めてのこ子で、あれもやりたい、選びたい、買ってあげたいっていう気持ちをまる無視だった。
    ほんとむかつく。
    返信

    +27

    -1

  • 480. 匿名 2025/05/07(水) 19:49:39  [通報]

    >>459
    横だけど、羨ましいなぁ…
    うちはその正反対の義母だなぁ
    この前夫がインフルエンザになったら「ちゃんと栄養バランス考えたご飯作ってるの!?」って私にお怒りの連絡がきたよ…ちなみにフルタイム共働きなんですけどね
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/05/07(水) 19:51:51  [通報]

    >>474
    ようはバランスじゃない?
    全く何もしないのは実際おかしいし、かと言って勝手にものを送りつけるのもナシでしょ
    私は節目のお祝いはお金で渡すくらいの付き合いにしようと思う
    返信

    +4

    -2

  • 482. 匿名 2025/05/07(水) 19:56:11  [通報]

    金だけ出す
    連絡も常に自分の息子にしてほしい
    泊まりもなし、食事は外食
    返信

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2025/05/07(水) 19:56:29  [通報]

    >>2
    もう直ぐの話かと思ったよ
    返信

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2025/05/07(水) 19:57:56  [通報]

    >>451
    飛行機片道16時間の距離にいたときは、1年半で2回も来たし、徒歩1分の距離にいた時は、連休はほぼ毎日来たし、車で20分の時は月3回〜4回来た。新幹線で2時間の距離になったばかりの今、月1で2泊しにいくって張り切ってる。
    私や息子じゃなく孫に向けて、ばあばお泊まり行くね?行っていいよね?って約束取り付けるのがうざい。
    返信

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2025/05/07(水) 20:00:02  [通報]

    >>160
    第三者からもらうのと、義母からもらうのは圧が違うよ。気持ち的にね。

    返信

    +17

    -3

  • 486. 匿名 2025/05/07(水) 20:00:03  [通報]

    節目にお祝いだけ渡せば良くない?そんな悩むこと?
    返信

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/07(水) 20:01:00  [通報]

    自己中な義母は、義母だから嫌われてるんじゃなくて自己中だから嫌われてるんだよ
    返信

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2025/05/07(水) 20:02:02  [通報]

    >>486
    そう思う。文句言われるから何もしません!プンプンな人とはそもそも関わっちゃいけない。
    返信

    +1

    -3

  • 489. 匿名 2025/05/07(水) 20:06:20  [通報]

    >>394
    良い話ではないけど、印象に残ってる話を。

    自分の息子達には美人を嫁にもらうように言っており、次男がとても美人と結婚した。えみちゃんもべた褒め。
    ブスは服をプレゼントしても似合わないけど、美人は何でも似合う。一緒に買い物に行きたい!と言ってた。
    返信

    +10

    -11

  • 490. 匿名 2025/05/07(水) 20:06:27  [通報]

    >>161
    出産で一番頑張ってるのに「あなたが頑張ったお祝いでこんな美味しいもの食べてますウェーイ」って写真を病院食食べながら見るの惨めすぎん?
    返信

    +8

    -5

  • 491. 匿名 2025/05/07(水) 20:07:42  [通報]

    >>79
    うちもやられたー。義両親が娘たちの初節句で雛人形を買って尚且つ支払いはこちらもち。賃貸で置き場はないし、雛人形選びたかったのに出来なかったし、名前入れてもらってるから返品できないしで散々な思いをした
    返信

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2025/05/07(水) 20:10:07  [通報]

    金を出して口を出さない
    顔も極力出さない
    でいようと思うけど
    最近金も出せないかもな…と思い始めている泣
    返信

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/07(水) 20:11:12  [通報]

    >>489
    良い話じゃないね。
    返信

    +34

    -2

  • 494. 匿名 2025/05/07(水) 20:11:33  [通報]

    >>474
    よこ おばがまさにそう言われている。
    海外旅行に行けば、嫌われているから誘われなかった。 外商で好きなものを買えと言えば、選んでくれなくて関心がないと泣かれるらしくて、誘えば嫌だったと言われるそうです。 何をしても気に入らないとかタイミングが違うと言われるらしくて被害妄想もすごいらしい。
    結婚も反対も賛成も特にしていなくて、同居は嫌だと断ったらしいけど、同居したいとかすごいと聞いた。
    息子も嫁もアポ無しで押しかけて子供を置いて行くらしくて、嫁親が近くに住んでいるのだからそっちに頼ってほしいって何度も言ってた。 
    おばはお金は出すけど口は出さないし、お嬢様育ちだけど高学歴で自分で起こした会社も経営していた人で60代にしては物分かりがいい人なんだよね。あの人が根を上げる嫁って相当だなあって思ったけど、いとこは嫁をいじめるなってしか言わないそうで、おばさんが逆にもう息子ごと関わりたくないって言えば、しつこくされるとうちの母親に愚痴ってた。
    おばは独身の長男くんが大好きなので、次男くんは眼中にないんだよね。
    返信

    +1

    -2

  • 495. 匿名 2025/05/07(水) 20:13:45  [通報]

    >>154

    関係ないけど、男親って父親という意味だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/07(水) 20:14:05  [通報]

    >>491
    よこ 買ってっていうのは間違いで、勝手に選ばれてだよね?
    それか、一旦支払いは義理親でこれだけかかったからこの金額を支払って言われた?

    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/05/07(水) 20:14:27  [通報]

    >>33
    同意 自分自身の幸せのためにキツイ女性を選ばぬよう頑張れ、と思う
    義母には厳しいけど息子にはずっと優しい、とか、そんな都合いい話ないと思うんだよね
    姑は嫁が怖いと思えば会わずにほぼ関係を絶つことが可能だけど、夫の立場じゃそうはいかない
    返信

    +16

    -8

  • 498. 匿名 2025/05/07(水) 20:15:11  [通報]

    >>1
    金だけ出してりゃいいんだよ、正直。で、長生きしない。
    返信

    +3

    -7

  • 499. 匿名 2025/05/07(水) 20:16:43  [通報]

    私の義母は神義母。義母っていうより、おかあさんって呼びたい。私や弟のお嫁さんにめちゃくちゃ優しい。
    いつも助けてくれる。
    そんなおかあさんでも実の娘のお姉さんとは折り合いが悪い?みたいだからもう、相性とか気の遣い合いがうまくマッチしなければ地獄へ真っ逆さまなんだろうなあーと思ってる。
    例えば今後おかあさんを介護することになったりしたら私達の関係は悪くなったりギクシャクしたりするのかもしれない。

    それにしても件の人は人として低レベルすぎると思うけど…。そういう人だからそういう夫、ひいてはそういう夫を育てた母の組み合わせなんじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2025/05/07(水) 20:20:51  [通報]

    >>2
    ほんと、結婚してくれて子孫を産んでくれるお相手が出てくる前提を想像しても仕方ないのに
    返信

    +7

    -3

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード