-
1. 匿名 2025/05/07(水) 14:27:09
人口数万人、最寄り駅まで徒歩50分、電車は1時間に1本、コンビニまで車必須の地域に住んでます。
次引っ越すなら県内でもっと栄えてる市(人口50万人ぐらい)の駅近がいいのですが旦那は絶対に田舎の方が住みやすい!うちは子供と犬がいるから田舎一択!と反対してきます。
実際田舎の方が子育てしやすいと思いますか?+7
-91
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 14:27:32
子供に恨まれるよ+173
-26
-
3. 匿名 2025/05/07(水) 14:27:39
えっ+8
-1
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 14:27:39
人による+93
-7
-
5. 匿名 2025/05/07(水) 14:27:46
子供チャンスがない+50
-11
-
6. 匿名 2025/05/07(水) 14:27:49
子育てするなら田舎でも都会でもない中間がいいな+119
-4
-
7. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:12
>>1
まあ、多少声あげて遊びまわってても苦情は来ないと思うよ+67
-3
-
8. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:14
地方都市ぐらいが良いな+83
-3
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:17
便利な場所がいい+61
-1
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:21
+3
-2
-
11. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:30
>>1
田舎の方が住みやすいなら衰退してないだろ
旦那何言ってんだ?+155
-2
-
12. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:41
>>1
主はどこ行っても生きづらいタイプだね+8
-21
-
13. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:56
>>1
子供の今後の進学についてどう考えてるか尋ねてみたら?
今しか見てないんじゃないかな+29
-3
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:56
何事も度合いよ+41
-3
-
15. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:36
>>1
住む場所を選べるなら、主が言うように県庁所在地が住みやすいと思う!+51
-2
-
16. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:47
うちも田舎だけど、めっちゃ田舎はちょっと嫌だな
+33
-2
-
17. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:49
病気、怪我したら救急車🚑時間かかりそうで
怖い、ドクターヘリ必須の土地はちょっと。+14
-5
-
18. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:17
>>1
ちょうどこういう感じの田舎で育ったけど友達も周りにたくさんいたし車通りが多い道路も無かったから自転車乗り放題だったしのびのび過ごせて楽しかったけど、やっぱり中高生になると不便だなーって感じてくるよ(笑)
大人になって結婚して今は田舎と都会の中間みたいなところに住んでるけど、最近また田舎でのんびり過ごすのもいいかもなーって思い始めてる
まぁ車必須だけどね+28
-4
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:23
>>1
駅まで50分だと子供が遠方の高校に行きたいって言った時に電車通学が厳しくて詰むよ+80
-2
-
20. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:25
お金があるなら都会でも犬と快適に暮らせるんじゃない?
都会に引っ越して狭いマンションより、田舎の広い一軒家の方が犬は嬉しいでしょ。+6
-4
-
21. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:39
>>1
そもそも引っ越す予定はあるの?今の勤務先に通える範囲内に主さんの希望に沿う環境のところはあるの?+12
-0
-
22. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:40
進学とか老後の病院通いを考えたら、過疎地に近い田舎は
いかにネット環境で自学自習が田舎でできるつっても
生身のある程度の数の同級生の刺激がほしい。多様化した
様々な価値観・家庭県境の。
老後の病院通いだと、田舎は診療科がないんでめちゃつらい。+35
-0
-
23. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:52
旦那さんに見せてあげるといいよ
都会者に田舎の怖さを教えてやろうぜ【2ch面白いスレ】youtu.be都会者に田舎の怖さを教えてやろうぜ【2ch面白いスレ】 ご視聴いただきありがとうございます! 【2chおバカ人情屋台】チャンネル登録はこちらからお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCSn1PqREkvncaw0iPHdJJAA ※本チャンネルの動画は2ch、5chの話を元...
【2ch有益スレ】田舎の恐ろしさ教えるわ、住みたいとか言ってる奴やめとけ、絶対後悔するぞ?ww【ゆっくり解説】youtu.be毎日が恐怖体験? チャンネル登録:http://www.youtube.com/channel/UCNi0ZBuLQmBwLkclFG7fHGA?sub_confirmation=1 元スレ:ttps://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1478005839/ #2ch #2ちゃんねる #2ch面白いスレ #ゆっくり解説
+3
-1
-
24. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:01
>>1
規模が低すぎて驚いた
今の場所でも田舎だよね+7
-8
-
25. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:13
そういうところで育ったけど、中学までは問題なし
むしろ小さいうちは庭で駆け回ったり、近所迷惑だからって怒られることもないし
高校になると通学や遊び面でちょっと不便かな
まぁ、県外に引っ越す気がないならそんな変わらないんじゃない?+24
-0
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:18
>>1
田舎は嫌。年寄りが意味もなく威張ってる。+37
-3
-
27. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:19
とっても便利な場所から車で15分ぐらいが住みやすいと思っています+7
-0
-
28. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:27
>>1
子供がめちゃくちゃうるさいタイプなら、田舎の方が住みやすいと思う。+4
-0
-
29. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:37
政令指定都市じゃない県庁所在地くらいが一番ちょうどいい。できれば1時間くらいで他県の政令指定都市に行けるといい。+10
-0
-
30. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:14
ぶっちゃけ合う合わないがあるから何とも
多少の不便も受け入れて自然豊かな環境があってる人もいるし、受け入れられない人もいるし+15
-0
-
31. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:17
>>1
犬がいるから田舎の方が住みやすいってのは少しわかるよ
ド田舎じゃなくて土地も広くて少し田舎かな〜位のところの方がいいと思う+12
-0
-
32. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:23
>>1
バカだよって言っておいて
私も田舎に来たけどそんな甘く無いよ+16
-0
-
33. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:24
都心にいるけど大型スーパーがなくて面倒くさい。まいばすしかない+15
-0
-
34. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:35
>>19
子供が高校生になる頃には廃線になってる可能性すらある+58
-1
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:42
>>1
想像力の足りないご主人だね
しばらく一人で田舎暮らしさせてみたら?+23
-0
-
36. 匿名 2025/05/07(水) 14:33:09
>>23
人口数万程度のところはネットで色々言われてるほどの田舎じゃないと思う+4
-3
-
37. 匿名 2025/05/07(水) 14:33:12
>>1
小学校低学年くらいまでは田舎の方が住みやすい
高学年以降は何も楽しくなくなる+16
-1
-
38. 匿名 2025/05/07(水) 14:33:15
>>11
ぐうの音も出ない正論+57
-1
-
39. 匿名 2025/05/07(水) 14:34:22
うちの親戚の家が田舎でバスの本数が少ない
子供達は皆大学生になってから一人暮らし
田舎過ぎて子供達の進学先も就職先も遠く、家には夫婦しかいなくなった
車でしか移動できないんだけど、老後はどうするんだろと思う+17
-0
-
40. 匿名 2025/05/07(水) 14:34:47
少子化の影響でこれから人口減少が加速するので田舎はより一層寂れてくると思うので現段階で交通機関が使えなかったり、徒歩圏内にお店のない場所で住むのはキツいと思う+19
-2
-
41. 匿名 2025/05/07(水) 14:35:29
>>24
自己レス
今はもちろん次も+6
-0
-
42. 匿名 2025/05/07(水) 14:35:43
電車が1時間に1本レベルの田舎なら駅近に住む意味もないし職場の近くなら現状維持で良いんでない?+1
-0
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 14:35:52
>>1
価値観の違いだからなんとも言えないよ。どんなに便利でもしずかな街や自然いっぱいを最優先してる人には、そりゃ住みにくいだろうし。個々によって違うものだから、どっちが正しい!っていうのは不毛のやりとり。
だけど夫婦で暮らすうえではお互い歩み寄りは大切だと思う。お互いがお互いを間違ってる!って言い合うバトルじゃなくて、そちらが快適な人もいるよね、でも私たち家族の環境にとってはどうだろう(通勤、通学、ライフライン、広さ、家賃等)ってところを話し合わないと意味がないよ?+6
-0
-
44. 匿名 2025/05/07(水) 14:36:23
>>19
そういう子はだいたい寮生活じゃない?
昔と違って綺麗な下宿もあるみたい+6
-3
-
45. 匿名 2025/05/07(水) 14:36:54
>>1
実家がそんな場所
高校生の時は何もないなと思ってたけど、子どもが生まれた今では帰省のたびに庭で駆け回れるし自然もあるしで普段の生活で出来ないことを経験させられるいい立地よ
県内での引越しならどうせ子どもも進学で他所に行くだろうし急ぐ必要ないのでは?+7
-1
-
46. 匿名 2025/05/07(水) 14:36:58
>>1
私は主と同じ考え
転勤族で田舎の県に住んでいるけど県庁所在地の市で駅近だからどうにか難なく生活出来ている
これが主の旦那さんが求める田舎に転勤だったらかなりのストレスになっていたと思う+13
-0
-
47. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:04
>>1
正直その街が人口数万人でも隣の市や近隣の市が大都市に近いならまだいいかも
うちは県庁所在地まで車で1時間、地方都市レベルまで車で2時間〜2時間半(特急だと1時間)
東京まで飛行機の距離だからそれが嫌で関東で暮らしてる+14
-0
-
48. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:13
家の中に虫やカエルが入ってきたりするのがつらい
些細なレベルかもしれないけど安心できるリビングにでかいカエルいたときは失神しそうになったよ+4
-0
-
49. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:13
>>1
田舎でも程度によるよね…
主が言う様に、駅周りがある程度栄えている駅で、
ちょっと行くと住宅街があって生活に不便しない様な街のが、実際は生活しやすいよね。
仕事だってあるし、通勤もしやすい。
私は茨城のど田舎育ちだから、本当にそう思うよ。+18
-0
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:26
+1
-1
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:32
>>37
全てはこれ
わたしも田舎で育ったけど外遊びする小学生のころはめちゃくちゃ楽しかったけど…
中学生とかになったら友達とショッピングや映画、遊園地行きたいし不便になってくるww+15
-0
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:49
>>1
大人同士の人間関係は主次第だけど、子供の奇声騒音はマンション林立してるような都会ほど気にしなくて良いから多少のびのび育てられるのでは。
あと、旦那の地元なら、子供時代からの人間関係で繋がるお付き合いとかめんどくさそう。
旦那の持ってる縁が良質なものなら良いけど。+6
-1
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 14:38:39
>>11
だとしても田舎に住んでる方もいれば、都会から田舎に移住する方も少なからずいるんだから、旦那個人の意見が間違ってるというのは違うのでは?と思うよ。
全国民は田舎の方が住みやすいとおもってる!っていってるなら旦那なにいってんだ?だけど、
俺は田舎のほうがいい!ってのは別に田舎が過疎化しようと関係ないし+11
-9
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 14:38:52
>>42
これからそうなるよ
過疎化はかなりのスピードで進むよ
運転士がいない、ゴミ収集する人もいない、インフラを直す人もいない
上下水道、電気などもだよ+17
-0
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:12
>>1
今はよくても、子どもの進学で通えなくなると仕送り発生するけどそれは良いの?
利便性良いところに住まないと、売る時もただ同然になるよて聞いてみて。+16
-0
-
56. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:16
>>1
子供と犬が理由なら、うるさくしても大丈夫なところに住みたいんじゃないの?+2
-0
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:42
田舎もどのくらいの田舎なのかね。
人口5万人くらいの地域だけど、親になって同級生とまた絡むのかと思う方がキツイ。
スーパーとか子供の習い事の送迎時、駐車場でアイコス片手にゲラゲラ笑ってるの見て無理〜てなったもの。二言目には飲み会やろ、BBQやろーよ!だ。+14
-0
-
58. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:56
>>1
もう引っ越さなければいいじゃん
どちらも譲れなくて夫婦関係悪化して子供も可哀想だし、現状住めてるんだから問題ない今地域にすんでればいい。+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/07(水) 14:40:15
>>2
田舎って子どもの数が少ないから一人一人目立つんだよね
大勢の中の一人のほうが気楽に過ごせるんじゃないかと思う
私は田舎育ち、大変だったよ+35
-3
-
60. 匿名 2025/05/07(水) 14:40:39
>>1
学校までの距離、コンビニまで車で何分なのか、電車に乗る必要性があるのかによる
あと商業施設がどれだけあるか
ゲーセン、カラオケ、映画館があればこどもが大きくなってもまぁまぁ遊べる+4
-0
-
61. 匿名 2025/05/07(水) 14:40:46
>>47
都市部に出られる田舎と、田舎中の田舎は全然違うよね
住んでる人のマインドも違う+17
-0
-
62. 匿名 2025/05/07(水) 14:41:01
>>11
わろたwそのとおりすぎる+26
-0
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 14:41:33
田舎で育ったけど場所によるとしか…
ニュータウンみたいなところだと育てやすそう
でも駅遠いし不便だよね
私は田舎だけど電車は10~20分に1本ぐらい、駅やコンビニも歩いて10分ぐらいのところで隣とピッチリな新興住宅地で隣は田んぼみたいなところ
通学のことも考えたらまぁ妥当な感じかなと思ってた+7
-0
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 14:41:50
>>1
私自身が主さんのような田舎で生まれ育ちましたが、
・広々とした家と土地は本当に良い。自然の中で遊んだり近隣を気にせずひたすらしたい遊びができた。
・教育水準は最悪。地価が安い=低収入家庭でも住めるということ。そういった家庭の子は中卒で働きだすのが当たり前(なぜなら親も中卒だから)たから中学は本当に荒れ放題だった。他校のヤンキーが授業中に乗り越んできたり薬物蔓延したり。
私は不良にはなるまいと思って勉強頑張れたタイプだったからなんとかなったものの、朱に交われば赤くなるタイプの子なら親が相当教育に力を入れないと本当に頭悪くなると思うよ。+12
-0
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 14:42:06
いま八つ墓村の本読んでるからとても田舎が良いとは言えない。
面白いけど。+10
-1
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 14:42:47
>>55
本当それ!
友人宅、子供3人だけど3人全員に下宿費がかかってる
売りたくてもかなり安いらしい+14
-0
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 14:43:48
>>1
人口50万の市が1番栄えてるのなら、中心部の少し郊外でもかなり田舎でしょ?旦那が気に入りそうで今より便利な場所あるんじゃない?今は不便過ぎだよ+9
-0
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 14:44:16
大都会じゃなくていいけど、バスや電車の本数はある程度ないときついよ。あとある程度栄えてるところでも本数減らされてたりする+6
-0
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 14:45:06
>>1
元々の東京人からしたら 結婚出産して子供こしらえてこっちに来るとかくそ迷惑なんだが!
お前らがいなければ朝の電車も座れるし 外食も長居できるのに、
マジで田舎で余生を過ごしてくれ!って思う
+4
-7
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 14:45:29
>>1
>最寄り駅まで徒歩50分、電車は1時間に1本、コンビニまで車必須
ちょっとキツイね+9
-0
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 14:46:19
>>47
同じ同じ
今千葉のちょい田舎に住んでるけど、都内まで1時間かからないし、ベッドタウンだから電車の本数も多い
地元福島の友達が「郡山の方がマシじゃん」っていうけど、そっちは郡山しかねえじゃねえかって思ってる+12
-0
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 14:46:47
私子供いない田舎住みの独身だけど子供いたらここで絶対育てたくないって思う
田舎はやめとけ+15
-0
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 14:47:02
>>61
ほんとそれ
ちなみに私の地元は某芸人のネタにもされるほど田舎県なので、旅行も大体その地方内が多いし出た人はすぐ帰るか移住先で永住するか分かれる+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 14:47:51
>>1
似た感じの市に住んでいます
子供が大きくなって用事の全てが市外なため、移動時間を本当に無駄だと感じています
気晴らしになるような場所はないし人間関係も詰んでいて鬱一歩手前です
子供の進学時に生活拠点を都内に移し、旦那には単身赴任をしてもらいたいです
+18
-0
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 14:48:27
>>59
全部筒抜けだよね
本当に下手なことができないの
社会性ないと田舎には住めない+19
-0
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 14:49:04
田舎なんて何をするにも余計な金と時間が掛かるだけよ
安いの土地の価値だけ+21
-0
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 14:49:27
>>1
価値観の違いだね
地元が人口数万のそんな場所だけど、帰省のたびにビックリするくらい新築のアパートや戸建てが増えていくからそこそこの田舎で子育てをって人一定数いるんだと思うよ
地元にいる妹に聞いても小学校の生徒数変わってないって言ってたし+2
-2
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 14:51:14
山奥に家のある親が東京都下に移住決定した
山は車がないと生きていけないから辛くなったのかな+7
-0
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 14:51:55
>>2
中高あたりで子供の選択肢が狭まると思う、だから恨まれるかもしれないですね
>人口数万人、最寄り駅まで徒歩50分、電車は1時間に1本、コンビニまで車必須の地域に住んでます
と1にあるけど私の地元がこんなかんじ
市内には県立高校が3つのみ、普通科と工業と商業でどこも偏差値40くらい
優秀なら県庁所在地まで出てそこの進学校へ通うんだけど片道1時間半で駅も遠いから大変、私は進学校へ行く学力なく隣接市の県立高だったけどそこまでは電車通ってなくて自転車で山道通学してた
当然、市内にも隣接市にも大学や専門もない
大手メーカー工場と工業団地あるからそこへ就職する人が多いんだけど、小中高どれかで一緒だった人、近所の人、親戚なんかも働いてたりするし人間関係が狭い
運良く県外の人と出会い結婚して離れたけど、いい顔されなかったな
祖父母世代・親世代は地元離れる人を批判する傾向にあるから、なんで他所の人と結婚するの?と言われた
+27
-0
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 14:51:59
>>76
野菜とかも安くないしね
人間関係も密でコケたら簡単に詰むよ+9
-0
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 14:52:57
>>1
住みやすいかどうかはわからないけど、
田舎出身なら田舎の方が快適なんでしょ。
人や車が多い状況にストレスを感じるんだよ。
田舎は選択肢が少なすぎるから私は絶対に嫌だ。
+1
-5
-
82. 匿名 2025/05/07(水) 14:53:37
田舎だけどラクだよ
結婚する前は駅の近くに住んでて結婚したら、駅から遠くて海からも離れたけど、子供の学校も病院もコンビニもスーパーも近い。
お家安い。ラク。
私はセブンがあれば良いんだと思ったw+1
-8
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 14:54:04
価値観がまるで進歩してないから親含め田舎の人間は視野がめちゃくちゃ狭いのよ
それでも耐えられるならどうぞ+10
-1
-
84. 匿名 2025/05/07(水) 14:56:14
>>53
田舎に住んでる人の中で田舎に住みたくて住んでる人の割合ってどのくらいなんだろう
ほとんどが住みたいからではなく、土地や仕事があるから仕方なくってイメージだわ+15
-1
-
85. 匿名 2025/05/07(水) 14:56:56
>>1
ならあんたが金を出せば?
まさか金も出さないくせに希望しているのか+0
-5
-
86. 匿名 2025/05/07(水) 14:57:04
>>84
だから人がどうとかじゃなくて、いくら周りが不便と言おうとも俺は田舎にメリットを感じる!って価値観はもう曲げられないよってことよ。+7
-2
-
87. 匿名 2025/05/07(水) 14:57:51
>>1
(人口50万人ぐらい)の駅近ってことは政令指定都市の駅近マンションを想定してるのかな?今の家賃の5倍くらいするんじゃないの?+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/07(水) 14:58:06
>>1
小さい頃はいいだろうけど、高校以降はお子さん寮生活になるかもね
私も田舎育ちのおばさんだけど、昔は田舎にも子どもがそれなりにいたから学校もあったしそこまで不便さなかった
今はそういう地域はもう子ども少なさそうだし、どんどん不便になっていくんじゃないか?+7
-0
-
89. 匿名 2025/05/07(水) 14:58:53
海と山で伸び伸び!なんて怖くてできない
手入れされてないし、人目が無いし、野生動物や蛇、蜂いるし+10
-0
-
90. 匿名 2025/05/07(水) 14:59:25
>>71
郡山も都内まで1時間ちょいでいけるよ
そもそも都内までの時間を持ち出す時点で田舎なんだよ+2
-6
-
91. 匿名 2025/05/07(水) 14:59:37
>>1
子供が習い事と塾に通うのが大変だと思うよ。高校もあまりないだろうし、大学や専門学校に行きたいとなったら一人暮らし。就職で戻ってくることはないと思った方がいいと思う+6
-0
-
92. 匿名 2025/05/07(水) 14:59:57
>>44
身内がど田舎で
寮生活だったらしいけど
とにかく、人間関係が難しかったらしい
学校から帰宅しても寮でも顔を合わせ
しかも難しい年頃の子たちの集まり
虐めの度を超えたものも普通にあったらしい
そして、大学も無いからそちらも下宿
そこそこ都会じゃなきゃ金銭的にもかなり苦しくなる+17
-1
-
93. 匿名 2025/05/07(水) 14:59:59
>>4
田舎度にもよる
各駅しか停まらない程度から駅ないところまで田舎の認識って幅広いし+13
-0
-
94. 匿名 2025/05/07(水) 15:01:16
>>19
近くの高校に行けばいいだけだよ+2
-17
-
95. 匿名 2025/05/07(水) 15:02:26
旦那は永遠の子どもとか青年のつもりで、未来のこと考えてないのかと。
今は過疎地でも車さえあれば街道沿いに、イオンやスシローやドンキホーテや
コーナンとかなんでもそれなりに時間さえかければあるけど、いつまでも
あると思うかい??
そもそも車に乗れない病気になって、たとえば両目が白内障とか緑内障とか。
しかも眼科に行くのに車で2時間で診療で4時間待ちとかさ?
さらに老後に運転が危険な年齢になったらどうすんだ列島+10
-0
-
96. 匿名 2025/05/07(水) 15:02:46
犬いるなら田舎の方が楽よね
それは旦那さんの言う通りだと思う+3
-1
-
97. 匿名 2025/05/07(水) 15:02:56
私も能古島という田舎の島出身だけど問題なかったよ
田舎をバカにしすぎだよ+3
-3
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 15:04:43
>>96
ガル民は犬の気持ちを考えていない人が多すぎるわ+1
-2
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 15:05:31
>>1
東京以外だったらどこに住んでも同じようなもんだから好きにすればいいと思う+1
-3
-
100. 匿名 2025/05/07(水) 15:05:38
>>94
過疎ってる地域は公立高校も児童数減少でどんどん廃校に追い込まれてるよ+16
-0
-
101. 匿名 2025/05/07(水) 15:08:01
>>4
犬がいるなら、田舎の方がいいんじゃない?
特に吠える犬は+7
-2
-
102. 匿名 2025/05/07(水) 15:08:59
近隣との距離が遠く作物作りたくて、長距離移動とか近所の人からの詮索や町内の強制参加行事も苦にならないなら良いのかも。
病院は少いし店も限られてるし、娯楽や通院のために長距離移動は都会の何でも揃ってた環境に馴れた人にはキツイかも+13
-0
-
103. 匿名 2025/05/07(水) 15:11:21
>>14
の割には都心以外どんどん人口流出しちゃってるのはなんでなの?+5
-1
-
104. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:52
人口が多すぎてもあれだし?ほどほどの場所がよさそうかな+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:19
>>19
私大学がそれで、どうにか入学までに自動車免許とれたけど、中高校生だと免許取れないから親が駅まで送り迎えしないと無理だよね+18
-1
-
106. 匿名 2025/05/07(水) 15:17:36
>>1
田舎だと治安が良くて物価も安くて住みやすいけど、人口が少ない分よほど親のアンテナが高くない限り子供の見識と価値観が狭くなりがちなのでやめた方がいいと思う
転勤族でこないだまでその規模の田舎に住んでたけど、子も親も「農協と市役所勤めの人は大金持ち」と考えてる人達があまりに多くて驚いた
彼らの中では農協と公務員より稼げる職業がないんだろうな+13
-2
-
107. 匿名 2025/05/07(水) 15:18:05
>>1
少し話違うけど
元職場の人の息子家族が小、中学生のいる一般家庭。
それが息子さんが酪農家に転職したから
都市に住んでたのにど田舎に引っ越した話聞いたよ。
高校は寮のあるとこか、都会に住む祖父母宅に
住んで通う…みたいな話を聞いた。
やりようは色々あるかな、て。+2
-0
-
108. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:08
>>1
田舎はたまに行くからいいのよ。
住むのはむり+16
-0
-
109. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:11
>>1
年を取ってからは病院や市役所など役所、買い物がしやすい市街地に近いほうが良いと思う。身体は老いるし車もいつまで運転できるか分からないし+9
-0
-
110. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:18
>>11
田舎は男性がとくに大変
住みにくいとか不便もだけど、消防団、青年団、道の草刈、神社の行事なんかを休みの日にやらされるから出ていく人も多い農家は時間の融通が利くけどサラリーマンにはきつい
地方都市が一番気楽+17
-1
-
111. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:26
旦那だけが住みやすいだけ
車で職場に行ければいいだけだもん
買い物も送迎も頭にないよね
普段しないから+14
-0
-
112. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:55
みんな書いてるけど子供が高校生になったら選択肢が少ないのは可哀想
通学するとしてもバスもろくになさそうだし
ダンナさんは田舎最高でも子供は大変だと思う+13
-0
-
113. 匿名 2025/05/07(水) 15:34:57
>>90
郡山から電車で1時間でいけるの?都心まで?+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/07(水) 15:34:58
>>5
人口数万人の町で子育てしたけど
私の時と違ってびっくりしたよ(人口数十万人)
勉強のチャンスがない。
子供のうち一人はちゃんとした?町なら
偏差値65以上の高校に行ってたと思うけど
ここではほぼ全員が偏差値45の公立高校に進学するからそのレベルの勉強しかできなくて推薦で大学に進学して弁護士になったけど
大学受験の勉強をする環境は良くなかった。
やろうと思えばできただろうけどね。
環境は大事だと思う。+15
-1
-
115. 匿名 2025/05/07(水) 15:37:44
>>105
専業主婦のは母親じゃなかったら詰む+7
-1
-
116. 匿名 2025/05/07(水) 15:40:28
それぞれ良い所がある
田舎は車必須だけど車があればは都会より動きやすい
少なくともベビーカー問題みたいなくだらない騒ぎは起きない
都会は公共交通機関である程度動けるし店も探せば何でもある
青春時代を過ごすなら都会一択レベル
田舎でのびのびと言うけどソレは長期休みの帰省とかで充分よ+5
-0
-
117. 匿名 2025/05/07(水) 15:43:17
>>114
東京の文京区の子と田舎の子は偏差値で15ぐらい差があるよね+11
-0
-
118. 匿名 2025/05/07(水) 15:43:26
>>75
だよねぇ。社会性を学んだ大人ならいいけど、子どもだからね+10
-0
-
119. 匿名 2025/05/07(水) 15:44:32
私は田舎育ち。
生徒数が少ないから部活の数が少ない。高校は選ぶ余地が無い。何事も選択肢が少ないよ。大学進学で都会に出るのが希望だった。
レジの店員は友達のお母さん。子供でも窮屈さを感じてたから、大人は付き合いがある分尚更だと思う。+7
-0
-
120. 匿名 2025/05/07(水) 15:45:52
>>59
田舎育ちだけど、、そんな他人の情報入ってくる?
よその子の事なんて興味ないよ。+1
-10
-
121. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:08
>>1
田舎育ちだから田舎が楽と感じる。
子供のことで苦情が来ることはない。
でも、都会の方がいいんじゃないかなーと思う。いろんな体験面で。
今どき田舎でのびのび遊べたところでたかが知れてる気がして。+9
-1
-
122. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:20
監視されてる気分になるよ。嫁ぎ先は淡路島です。+10
-0
-
123. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:59
>>15
プラス新幹線沿線やね………+2
-1
-
124. 匿名 2025/05/07(水) 15:48:41
>>106
わかる。
ネットの時代といえど、選択肢を知らないというか、、確かに公務員と農協はなんか強いのもわかるw
+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/07(水) 15:50:21
旦那の実家がそのくらい田舎だけど、
他県の県庁所在地で育った私はたまの帰省でも不便だと感じるし、絶対に住みたくないと思ってしまう。
駅、スーパーやコンビニが遠いし少ない、若者が遊ぶ所が無いっていう物理的な不便さは勿論なんだけど、
親戚や近所の心の距離が近過ぎる。しんどい。
たまーに会うくらいでちょうどいいのに。+8
-0
-
126. 匿名 2025/05/07(水) 15:50:37
>>5
田舎は部活が全然無いし、習い事も出来ないかあっても限られてるしからね
高校とかも選べるほど無いし+9
-1
-
127. 匿名 2025/05/07(水) 15:52:04
>>5
いい意味のライバルが居ない。淡路島ですがスポーツ推薦で高校、大学行った子が1年持たず帰って来ました、在学中は天狗だけど井の中の蛙と思い知らされた感じでした。
+11
-1
-
128. 匿名 2025/05/07(水) 15:56:21
>>124
その2つが田舎では最高に堅くて安定してるのよ+7
-0
-
129. 匿名 2025/05/07(水) 15:57:10
>>2
田舎だから1クラスだし9年一緒だし、学校も遠いし。
高校は電車で遠いし、駅までのバスも本数減って車送迎だし。
バイトするにも近くには何もない。
何でこんな所に家建てたの?!って責められてる+21
-1
-
130. 匿名 2025/05/07(水) 16:00:12
どの程度の田舎かにもよるけど幼稚園~高校までメンバーがほぼ同じだったりするから、どこかでつまずいたら立て直すのが難しい。+6
-0
-
131. 匿名 2025/05/07(水) 16:03:56
>>1
定年後の移住アンケートで、男性のほうが移住先に田舎を希望する人が多く
女性の数倍だったと出ていたよ
男性のほうが体力もあるので、女性のように
いざという時に他人の助けや施設が十分あるか等を気にする度合いが低いのでは。
>実際田舎の方が子育てしやすいと思いますか?
家族によるし、時期にもよるんじゃない?
だいたい田舎希望の男性が言う「子育てしやすい」って
子供がワーキャー言って走り回ることのみ想定してる場合が多いよ
文化的な習い事に興味を持ったり、色んな友達と交流したりということは想定に入ってない
車の送迎必須で免許とれるまで「かごの鳥」になってしまうこともね+6
-0
-
132. 匿名 2025/05/07(水) 16:05:46
田舎でも駅が近くにあると子供が高校になって通学楽だと思う
遠いと自転車通学や親の車で送迎になってしまう
友達と放課後寄り道とか出来ない
何処も一長一短あるから良い事を考え暮らすと良いけれど。
+4
-0
-
133. 匿名 2025/05/07(水) 16:07:48
公共交通機関で高校に通えないし親は共働きだから祖父母が車で送り迎えしてる家庭を知ってるけど、万が一事故でも起こしたらと余計な心配をしてしまうわ+6
-0
-
134. 匿名 2025/05/07(水) 16:10:09
>>114
偏見かもしれないけど、たくさん勉強した経験のある親は田舎にはあまりいないから多くの家庭は子供にたくさん勉強させるという発想がなく、周りが勉強しないから子供も勉強して未来を開くという発想がない➡️高校もそれなりのレベルしかない、なのかなって。
教師もゆるいよね。+7
-1
-
135. 匿名 2025/05/07(水) 16:18:18
>>8
ほんとこれ
県内に50万人の都市があると書いてるし、田舎が良いなら中心部ではなくちょっと駅から離れた所で充分じゃないかなと思う
学校、就職、病院など人口数万の街だと不便だよ
うち地元は婦人科も皮膚科も耳鼻科もなくて通院も大変+7
-2
-
136. 匿名 2025/05/07(水) 16:18:26
>>2
大学で都会に行って帰って来ないパターン+24
-0
-
137. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:48
>>1
子ども何歳? 通学どうしてるの?
夫の仕事は?
+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/07(水) 16:32:40
ここで言われてる田舎はどの程度から?
7万人くらいの市に住んでて、そこでも結構不便な土地に家建てた。
車必須だけど、総合病院も大型スーパーも車で10分くらい。子どもはだだっ広い庭で色んなことして楽しんでくれてるよ。
どうせもう少し大きくなったらゲームとかばっかりになるだろうけど、それは都会も一緒かなと。+0
-3
-
139. 匿名 2025/05/07(水) 16:36:09
無理です
田舎育ちなら慣れてるからいいと思うのかな
都会育ちの人は絶対無理だろ+6
-0
-
140. 匿名 2025/05/07(水) 16:36:33
>>106
地元の県立高校から公務員、農協、信用金庫、地銀に入ると絶賛されるよ。
それが長男とかならもうそれはそれは持ち上げられる。まあ実際に高校生で入れるなら地頭良いんだけどね。
下手に進学校から大学出た人より凄いというか。なんて優秀なんだと褒められまくりで自己肯定感も上がる。
人口数万で市内に私立もないような地域だと、高校の時点で市外・学区外に出る人けっこういるからね。それを金の無駄だと言う人も多い。わざわざそんな高校行く意味あるの?大学行ってどうすんの?と。
私は同級生男子に嫌味を言われた。+5
-0
-
141. 匿名 2025/05/07(水) 16:42:54
>>128
市役所勤めだと議員情報にある程度詳しくなれるし、自営しなくても田舎の人脈、情報網を築けるのが強い
外様になってよく分かる強さ+3
-0
-
142. 匿名 2025/05/07(水) 16:45:02
>>69
東京に行くなんて一言も書いてないと思うけど頭残念な人だね+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/07(水) 16:49:22
>>40
田舎が廃れれば必然的に都会も寂れるから関係ないよ
食糧も工業製品も全て田舎で作ってるんだし+2
-2
-
144. 匿名 2025/05/07(水) 16:50:00
>>135
病院無いのは本当困るよね+5
-0
-
145. 匿名 2025/05/07(水) 16:50:39
>>113
横
郡山から上野まで新幹線で1時間ちょっとだね+0
-2
-
146. 匿名 2025/05/07(水) 16:51:17
>>19
都会の電車通学の方が痴漢にあったりするよ+3
-8
-
147. 匿名 2025/05/07(水) 16:53:40
>>54
インフラとかは人口多い地域の方が使用者多くて劣化速度早いよ
だから埼玉の道路沈下が起きた+1
-3
-
148. 匿名 2025/05/07(水) 16:53:40
>>145
新幹線と電車を比べて張り合うのは無理があるよw w+8
-0
-
149. 匿名 2025/05/07(水) 16:55:03
>>148
そう思う
本数もだけど運賃だって10倍くらい違うだろうし+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/07(水) 16:55:07
>>122
神戸近いじゃん
うち岡山に近い市だけど同じ兵庫でも終わってる
岡山に住んだ方がマシかもって思うもんなー
+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/07(水) 16:55:52
>>94
それが『選択肢が少ない』って田舎が嫌厭される理由です+14
-1
-
152. 匿名 2025/05/07(水) 16:58:37
>>1
九州に転勤になった時私の旦那は田舎は嫌だけど車通勤は最高!電車通勤に戻るのは嫌だと言っていた。ただ私みたいな車の運転大嫌いな人には結構キツかった。人間関係も濃いし。+6
-1
-
153. 匿名 2025/05/07(水) 17:08:42
>>2
出身地言いづらい。ナメられる。本当恨む。+17
-0
-
154. 匿名 2025/05/07(水) 17:12:14
転勤であちこち住んだけど、人口数万以下だと住みずらかったな
病院がほとんどない、あっても受付や看護師が知り合いの可能性が高く気まずい
スーパーに珍しい食材や美味しい惣菜が見当たらない、ネットスーパーが利用できない
外食の選択肢が少ない、当然ウーバーもない
子供の塾や習い事の選択肢が少ない、高校も選べない
地元民が噂好きでなんだか閉鎖的(出る杭を打つ、みたいな)
ご近所から監視されてる時がある
ジョギングなどのできる広い公園が少ない
思い付いたことをざっと書いてみたけどまだあると思う
その土地で知り合いになった人は発達障害の関係の施設(療育とかデイサービス)は近場に無いから、利用したい時は施設のある街まで車で移動しなければならないと言ってた+9
-1
-
155. 匿名 2025/05/07(水) 17:15:03
>>68
バスや電車の減便なんて都市部でも起きてるよ
そして普段から車使ってる田舎の方がこういう時は強かったりする+1
-3
-
156. 匿名 2025/05/07(水) 17:17:27
>>109
車運転できなくなるような年だとバスや電車乗るのもキツイよ
だから飯塚も池袋で運転して事故起こしたし+0
-2
-
157. 匿名 2025/05/07(水) 17:21:35
>>47
うちも主と同じような条件の田舎だけど、駅まで遠くても隣の県庁所在地の政令指定都市まで電車で1駅で着くしな
山だけど市の都心部の駅までは電動アシスト自転車使えば多分20分くらいで行けるから政令指定都市までの通勤も可能だし
ただ電車が1時間に1本(通勤時間帯は30分に1本増える)だから電車の時間に合わせるの大変だけどね
通勤めんどくさいから前のパート辞めたあと在宅ワークにしてめちゃめちゃ楽になった笑
+1
-3
-
158. 匿名 2025/05/07(水) 17:22:52
>>26
国会議員や大企業の役員とか東京の年寄りのが威張ってない?+6
-1
-
159. 匿名 2025/05/07(水) 17:25:19
>>23
そもそもトピ主一家はすでに田舎に住んだ上で旦那が「田舎の方が住みやすい」て言ってるからそれくらいわかってるか騙されないでしょ+1
-2
-
160. 匿名 2025/05/07(水) 17:29:33
>>40
日本って食糧自給率低いし災害時や有事の際食糧難の時は人口多くて食糧自給率低い都会の方が遥かにキツイ
実際今も「米が高騰してる」っていうけど田舎では精々例年の2〜3割増しくらいで直売所で買えるもの+4
-1
-
161. 匿名 2025/05/07(水) 17:34:05
>>98
犬からしても空気汚い都会の方がキツイだろ
犬の嗅覚って人間より敏感だし+1
-2
-
162. 匿名 2025/05/07(水) 17:37:23
>>2
進学も就職も都会のほうが有利なのにわかってないよね
うちは頭が良ければ大学受験して東京に行くだろうし勉強なんてどこでもできると言い張るけどそれまでの勉強する環境が田舎と都会じゃ全然違うのに…
それにもし大学で東京に行ったとしたら仕送りだってするんだよ?
それなら最初から都会(隅っこの方でもいいし中古でもいい)に住んだほうが絶対いいのに全然わかってないのが腹立つ
田舎に生まれてずっと田舎に住んでて満足してるならともかく私は田舎には絶対住みたくない
+13
-2
-
163. 匿名 2025/05/07(水) 17:37:53
>>76
>>106
けど生活に1番余裕ないの東京だよ
家賃死ぬほど高いし
東京23区の平均家賃が過去最高 単身向け9万6000円 下町で上昇顕著news.tv-asahi.co.jp東京23区の先月の賃貸マンションの平均家賃はシングル向け物件で9万6163円、カップル向け物件で15万6831円、ファミリー向け物件で23万1726円でした。 それぞれで、過去最高値を更新しています。 アットホームラボ 磐前淳子執行役員 「コロナのころには少なく...
東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国で圧倒的な最下位だ~(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京の暮らしが大幅に悪化した主因東京23区で暮らすのは、とても苛酷なことだ。過去10年程度で、その苛酷さはいっそう増したといえる。なぜ東京23区での生活が、そのように苛酷なものになってしまったのだろう
東京は一部の議員や官僚、大企業の役員といったエリートのせいで平均年収高いけど中間層はそうでもないし
+2
-4
-
164. 匿名 2025/05/07(水) 17:41:12
>>11
私はどっちでもいいけど、住みやすいの意味合いが違うと思うんだが。+4
-0
-
165. 匿名 2025/05/07(水) 17:45:44
>>162
逆にいえば田舎では無理に大学行かなくてもある程度のとこに就職できるということでもある
都市部は周りに学歴高い人多いから自分もある程度学歴ないとキツイが田舎はそうでもないし田舎は学歴フィルターのないブルーワークの割合が多い
それに都市部の仕事ほどAIに奪われるリスクが高い
そしていくら勉強して大学出ても>>163にあるようにごく一部のエリート意外は生活苦しいのが東京+3
-8
-
166. 匿名 2025/05/07(水) 17:54:14
>>64
適当なこというのやめたら?
「田舎の中学で薬物が蔓延したり他校のヤンキーが乗り込んできたりした」とかいうけど人口辺りに対する薬物の使用率って都会の方が高いし他校のヤンキーが乗り込むほど近距離に複数中学校があるような場所は田舎じゃない
+4
-2
-
167. 匿名 2025/05/07(水) 17:57:55
買い物、田舎の方が食べ物安いって意見あるけどスーパー同士の競争がないから期待するほど安くはない…米も田舎に流通させても売れないのわかってるから数はあまり置いてないよ、良く売れる都会にまわされる 値段も別に安くない
ただ田舎だと知り合いの農家に話しをつけて良心的な価格で取引きしてもらってる人がいる+8
-2
-
168. 匿名 2025/05/07(水) 18:00:59
>>156
だから市街地に近いほうが良いんだよ+2
-0
-
169. 匿名 2025/05/07(水) 18:10:14
田舎の程度によるよね。
大分の豊後高田で生まれ育った旦那は、あまり選択肢がなかったと愚痴ってた。
塾もないので学校の先生にわからない所を聞いて勉強して地方のマイナーな国立大学に行ったけど、正直塾もないド田舎でなかったら旦那はもう少し良いランクの大学に行けたかもしれないと思った。+3
-0
-
170. 匿名 2025/05/07(水) 18:19:49
>>66
資産にならないよね。
今って資材高騰してるから、建てるときはめちゃくちゃ高いのに、時間と共に減価償却され丸っきり資産価値ゼロになってしまう。それがど田舎一軒家。+9
-1
-
171. 匿名 2025/05/07(水) 18:33:33
>>14
田舎(都市部)が1番理想
+4
-1
-
172. 匿名 2025/05/07(水) 18:53:13
>>163
でも田舎じゃん+4
-2
-
173. 匿名 2025/05/07(水) 19:31:45
>>1
人口数万人の田舎出身
代々住んでる家ばかりの田舎だったから、
誰それの孫や曾孫があーだのこーだのと年寄り同士が話してる。プライバシーってなに?あのひと気取ってるわねぇ?と言われて終わり。
教育環境は悪い。
こんな田舎が過ごしやすい人なんて、ふんぞり返れる男衆か、意識高い系の移住者くらい。
全く帰りたいと思わない
+8
-0
-
174. 匿名 2025/05/07(水) 20:07:32
>>1
何の仕事をしているの?
職場は希望の引越し先を選択できるアクセス環境なの?
引っ越しと同時に転職もする予定とか?+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/07(水) 20:23:54
>>157
電動アシストで20分なら恵まれてる!!!+2
-0
-
176. 匿名 2025/05/07(水) 20:28:33
ド田舎のデカい家、デカい庭で過ごすのはマジで楽しい。
でもそれは家庭菜園&料理&家事上手の母と破天荒地元は庭の父が居たからであって、自分が親になっても同じ楽しさ提供できるとは思えない。
地方の政令指定都市でぬくぬくしてます。+6
-0
-
177. 匿名 2025/05/07(水) 21:04:05
男でフルタイムで働いてると、
SNSもやらなきゃ掲示板もやらないから
マジ情報弱者。
田舎でのんびり自然に囲まれて子育て・・・って
思ってるひと居る。
そのほうが勉強する環境とか、
人格が豊かになるとか、
田舎のほうが人情があるとか、
マジで思ってる・・・
あと何かから逃げるんだと思う。
旦那の身辺調べたほうがいいよ?
田舎なんて一学年に一クラスしかなかったら
子どもが虐めに合うと、逃げ場ない。
あと田舎の家は売れない。
テレビのド田舎バラエティの見過ぎ。
あんなの半分仕込みみたいなもんで、
コネがあったから住んでるようなひとばかりなのに。+6
-1
-
178. 匿名 2025/05/07(水) 21:56:41
>>59
それ!!!
私も田舎育ちだったんだけど、母親から「◯◯さんがアンタを△△で見かけたって言ってたよ」とか言われるのがすごく苦痛だった
◯◯さんなんて顔も知らないし名前もその時知ったレベルなのにw
そんな人に自分の顔を知られてるのが気持ち悪かった
もちろんそれだけじゃなくて、田舎は進学も就職も選択肢が狭まるからある程度都会に移り住めるならそうした方がいいよ+7
-0
-
179. 匿名 2025/05/07(水) 22:00:18
子がある程度育ってきたら、そこそこ都会に住めるチャンスがあったのに父親の独断で田舎住まいになってしまった事を恨むと思う+3
-0
-
180. 匿名 2025/05/07(水) 23:12:35
>>177
貴方トピ主さんのコメント見れない人?
トピ主さん一家は現時点で田舎に住んだ上で夫が「田舎の方が住みやすい」って言ってるんだから情報弱者じゃなくて単に現状から言ってるだけでしょ
むしろ「田舎かクソ 都会はサイコー」とか言ってロクな知能もないのに上京する方がよっぽど情弱だよ
都市部は>>163にもあるように一部の富裕層以外は家賃高くて生活苦しいし+1
-4
-
181. 匿名 2025/05/07(水) 23:17:17
>>64
田舎の教育水準が最悪なら何故都会の方が犯罪率高いの?+3
-2
-
182. 匿名 2025/05/07(水) 23:20:22
>>162
>>151
第三次産業は都会の方が有利でしょうが第一次産業、第二次産業はほどほどの田舎の方が就職しやすく選択肢も多かったりするよ
そしてこれらの仕事の方がAIに取られるリスクも低い+2
-4
-
183. 匿名 2025/05/07(水) 23:26:27
>>120
がるちゃんは田舎叩きしたい人の集まりだし仕方ない
だから「田舎は女性は稼げない」とか(実際は男女の賃金格差は東京やその近郊のが大きい)「田舎はロクな人いない」とか(実際は都市部の方が犯罪率高い)とか適当なこと言ってくる+2
-4
-
184. 匿名 2025/05/07(水) 23:58:14
>>183
1番酷いのはトピ主一家は現段階で田舎に住んでる上で夫が「田舎の方が過ごしやすい」と言ってるのを無視して「夫は田舎を勘違いしてる情弱だ」とかふざけたこと言ってくる>>23や>>177のような人
+0
-2
-
185. 匿名 2025/05/08(木) 00:19:26
>>14
私が住む所は農村部と僻地の間って感じ
夫の地元に引越したけど…
マジで便利な所に引越したい
今はいいけど先々車運転しなくていいように自分1人ででも引越してやる
クソ田舎すぎてウンザリ
人間関係にもウンザリ+6
-0
-
186. 匿名 2025/05/08(木) 03:37:31
アマゾンが来る範囲ぐらいならアリかも+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/08(木) 05:11:57
>>5
旦那と結婚して指定都市から田舎に引っ越したけど後悔しかない。
学校の少なさ(高校が片手以内しかない)塾も少ない。
良い学校に行きたいならもっと栄えた市に行かないと無理!
しかも家から通わせることができないから諦めてもらうしかない。
私はさ子供に諦めさせるなんてしたくないよ。
+4
-0
-
188. 匿名 2025/05/08(木) 06:10:32
>>1 せめて、人口数万人の駅まで徒歩10分、スーパー、コンビニ近に住みたい。
+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/08(木) 06:46:00
>>187
>>162
最近は企業も都外に拠点移してるけどね
Vol.213 依然として続く本社機能の「脱・東京」トレンド -転出数、転出超過数ともに高水準を維持- - 加藤義人の東海創生コラムtoukaisousei.com帝国データバンクが1990年以来調査している「首都圏本社移転動向調査」によると、2024年は依然として本社機能の「脱・東京」トレンドが継続している事が分かった。
都内でやる仕事はAIで十分可能になってきてるから
東京の有効求人倍率って福井県と同じくらいだし+2
-5
-
190. 匿名 2025/05/08(木) 07:37:25
>田舎だと治安がよくて住みやすい
監視社会だけど、外国人に関してはスルー推奨してる。
ぜんぜん治安がいいとは言えない。
治安がいいって誰目線?+3
-1
-
191. 匿名 2025/05/08(木) 12:34:55
実家が主さんみたいなところだけど本当になんでこんなところに家建てたのか中学生ぐらいから恨んでる。
1番近いコンビニ、スーパーまで車で10分、住んでる町に駅がなくて隣の市まで行かなきゃなんだけど自転車で40分かかるしバスもない。車がないと遊びに行くどころか本当に生活ができない。町には県で最底辺の高校一校だけだから隣の市まで通学しなきゃならない。
進学校に行くには駅が遠いから自転車で1時間半かけて通うか親に駅まで送迎してもらうかだけど、親が何も考えてなかったし送迎もしてくれなかったから志望校諦めて隣の市まで自転車で1時間かけて通った。
親に運転できなくなったらどうするのか通学とか考えてなかったのか聞いたけど自分たちは車あるし、生活が車中心だから何も考えてなくて安かったから買ったらしい。+3
-0
-
192. 匿名 2025/05/08(木) 12:43:22
車社会=田舎
歳取っても免許返納できないし給料安い
人の入れ替わり無いし濃い人間関係
自然もある地方都市が一番良い。車なくても生活出来るし施設もあって老若男女暮らしやすい+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/08(木) 12:47:23
>>176
専業なんだろうね。デカい庭とか兼業だと整備する時間ない
私は旦那の地元が田舎だから田舎住み。地方都市羨ましいわ+0
-1
-
194. 匿名 2025/05/08(木) 13:23:49
>>190
>>181にあるようにデータに基づいてる
都市部の方が犯罪率高い+0
-2
-
195. 匿名 2025/05/08(木) 15:00:28
>>131
続き
牧野智弘さんが、家を買うなら人口代謝率を見よと提唱してる。
自治体の「(転入者数+転出者数)÷人口数」の数値が10%以上のところは資産価値が保たれやすいと。
資産価値が保たれない→将来性が危うくインフラ整備もままならないってことだから。
1割以上出入りがあるのは新陳代謝が良好らしい。
単に田舎か都会かなんてふんわりした見方じゃ意味がなく、将来性が重要。
私の住んでた首都圏は1割切ってるけど、卒業校の生徒数が激減して、交通利便性も悪化してる。
将来性はある程度、人口増減、人口代謝率のデータで予測できるよ。
+1
-0
-
196. 匿名 2025/05/08(木) 16:03:19
>>195
インフラに関しては都市部の方が人口多くて使用頻度多い分劣化が早い
だから埼玉の道路沈下が起きた
ブルーワーカーが不足してる今都市部でもインフラは早々直らず人口多い分田舎以上に困る
将来性というが田舎が終わるならすぐに都市部も終わるから都市部も田舎も関係ない。都市部で使われる食糧も工業製品も電気も田舎で作られてるから
+0
-2
-
197. 匿名 2025/05/08(木) 16:08:43
>>195
田舎が廃れれば都市部に流入する人もいなくなるから現在の流出、流入者数なんて資産維持の目安としては弱いよ
+1
-2
-
198. 匿名 2025/05/08(木) 17:14:46
>>127
あああ、、気の毒。。
大学には責任とってもらいたいですよね+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/09(金) 05:06:33
スーパーから何から嫁の仕事ってなりますよ、まるまるそのまままの地域で育ちました。
若者いませんよね?いないにはいない理由があります。+1
-0
-
200. 匿名 2025/05/09(金) 09:27:51
>>71
地方の政令指定都市や県庁所在地
など大きな都市に住むなら
首都圏の田舎の方が良いと思う。+0
-1
-
201. 匿名 2025/05/09(金) 17:02:12
>>8
できれば車ある方が楽しいけど最悪車なくて生活できるくらいの郊外を選んだ
めっちゃ満足
基本車移動だけど、駅まで15分、スーパー7分、ドラッグストア4分、病院8分、百均8分
だから車なくても生活できる+1
-0
-
202. 匿名 2025/05/09(金) 17:55:19
郵便局の売上(収益)って
下がって来ているんだよね。
郵便局って、過疎地域にも
わりと細かく点在しているから
その強みを活かして、食品とか
日用品雑貨等(100均)、金物(鍬、鋤、農薬、肥料)などを
販売、なんなら配達とかの業務を
始めてもらえないだろうかな…
スーパーが撤退している地域にとっては
すごく助けになると思う。
局員さんの負担にならないような
方法があるといいけど。
郵便局の駐車場や敷地に
移動販売車を9時から18時の間だけでも
常駐してもらうとか。
+0
-1
-
203. 匿名 2025/05/12(月) 21:55:53
>>106
公務員と農協で働いてる人の割合が多くてびっくり。どちらも地元の人がほとんどだし。それほど仕事が無いってことだよね。+0
-0
-
204. 匿名 2025/05/16(金) 08:29:11
名古屋から田舎に移り住みたいと考えています
近くにはコンビニやドラッグストアは無くギリギリバス停があるくらいです
近くにお店がないのは想定内ですが他にギャップに苦しんだり悩まされたりしたことある方教えてください
+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/22(木) 20:46:33
>>1
田舎は庭遊びと騒音問題少ないくらいしかメリットないよ
娯楽がないから酒にハマる男多いんだけど、酒気帯びで免停にでもなってしまえばその時点で会社も退職せざるを得ないし(通勤の足がなくなるから)、子育てどころじゃなくなるよ+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/24(土) 11:01:01
買い物や学校の送り迎えやらない男性はいいかもしれないけど、車で20分行かないとスーパー銀行働く所、医者ないから不便。
街頭もなくなったし、外国人農業実習生の方が見かける。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する