-
1. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:15
出納(すいとう)返信+146
-16
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:51 [通報]
如何(いかん)返信+38
-7
-
3. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:52 [通報]
長谷川返信+41
-8
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:03 [通報]
月極め返信+69
-2
-
5. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:08 [通報]
放出返信+18
-6
-
6. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:10 [通報]
美人局 つつもたせ返信+113
-2
-
7. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:13 [通報]
鳥取返信+76
-2
-
8. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:24 [通報]
>>2返信
この読み方好き+12
-0
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:33 [通報]
保谷返信
ほうや+5
-5
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:34 [通報]
流鏑馬(やぶさめ)返信+56
-2
-
11. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:45 [通報]
にほん派「にっぽん」返信
にっぽん派「にほん」+26
-0
-
12. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:06 [通報]
東風平(こちんだ)返信
勢理客(じっちゃく)
北谷(ちゃたん)
etc...
沖縄の地名は難しすぎる+65
-1
-
13. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:07 [通報]
上皇后返信+7
-4
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:12 [通報]
百舌鳥 もず返信+98
-1
-
15. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:17 [通報]
心太(ところてん)返信+72
-0
-
16. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:24 [通報]
>>7返信
めっちゃわかる
子供の頃、取鳥って書きたい衝動に駆られた+56
-1
-
17. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:33 [通報]
危地馬拉返信
グアテマラ+0
-0
-
18. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:38 [通報]
>>5返信
これ、知らん人が見たら「ほうしゅつ」以外にあるの?ってなる。+41
-1
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:54 [通報]
頁(ページ)返信+26
-2
-
20. 匿名 2025/05/07(水) 14:20:02 [通報]
>>10返信
やぶさめはカッコいいと思ってる+43
-3
-
21. 匿名 2025/05/07(水) 14:20:22 [通報]
小糖こはく返信
↑
さとうこはく+6
-0
-
22. 匿名 2025/05/07(水) 14:20:28 [通報]
凸凹返信
これ漢字だっけ?+26
-0
-
23. 匿名 2025/05/07(水) 14:20:30 [通報]
躊躇う返信
いつも(ちゅうちょ)じゃなくて、何だったっけ〜てなる+9
-1
-
24. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:00 [通報]
五右衛門返信
右いらんやろ+67
-2
-
25. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:01 [通報]
>>11返信
東京にあるのは「にほんばし」
大阪にあるのは「にっぽんばし」+8
-0
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:04 [通報]
中村主水返信+26
-0
-
27. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:13 [通報]
>>1>>18返信
はなてんとはならないよね+3
-3
-
28. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:14 [通報]
東雲返信
(しののめ)
納得いかん!+43
-3
-
29. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:14 [通報]
小鳥遊返信+16
-2
-
30. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:17 [通報]
>>12返信
金武 きん
武いらんやん…+20
-0
-
31. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:19 [通報]
+43
-1
-
32. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:20 [通報]
五右衛門(ごえもん)返信
いらない漢字あるよね?+11
-0
-
33. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:33 [通報]
+49
-0
-
34. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:38 [通報]
いなずま稲妻返信
妻(つま)なのにイナズマになると「ずま」になる+33
-0
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:46 [通報]
御手洗 みたらい返信+3
-0
-
36. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:48 [通報]
服部返信+12
-0
-
37. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:55 [通報]
難読字って日本語以外にも結構あったりして調べると面白い返信+3
-0
-
38. 匿名 2025/05/07(水) 14:21:56 [通報]
返信+4
-0
-
39. 匿名 2025/05/07(水) 14:22:03 [通報]
>>3返信
私は「東海林」とか「道祖土」のほうが。
+19
-0
-
40. 匿名 2025/05/07(水) 14:22:08 [通報]
>>24返信
昔の日本語の発音では要るんだよ
今が変えられてる+21
-1
-
41. 匿名 2025/05/07(水) 14:22:13 [通報]
>>1返信
所謂、熟字訓やね。
大和言葉やからね。+2
-0
-
42. 匿名 2025/05/07(水) 14:22:14 [通報]
服部はっとり返信
有名だけど初見だと読めないよね+31
-0
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 14:22:30 [通報]
似非 (えせ)返信+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/07(水) 14:23:17 [通報]
>>39返信
しょうじしか分からん+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/07(水) 14:23:22 [通報]
悪魔と書いて返信
デビルと読む+0
-2
-
46. 匿名 2025/05/07(水) 14:23:24 [通報]
異なるを返信
私は、いなると読んでしまった恥ずかしい😚+0
-4
-
47. 匿名 2025/05/07(水) 14:23:41 [通報]
雑木林返信
もうざつぼくりんって読んでも良い気がする+0
-12
-
48. 匿名 2025/05/07(水) 14:23:51 [通報]
長谷川返信
役割的には長→は
谷→せ
なの?+10
-0
-
49. 匿名 2025/05/07(水) 14:23:53 [通報]
>>2返信
いかがとも読む?+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 14:24:07 [通報]
流石返信+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 14:24:12 [通報]
八街(やちまた)返信+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 14:24:18 [通報]
一日でついたちと読むこと返信
他の日と比べて一日だけイレギュラーすぎる+4
-0
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 14:24:21 [通報]
伊右衛門返信+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 14:24:26 [通報]
重複返信
というか時代によって変わるような読み方を最初からつけるな!
紛らわしいい+2
-2
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 14:24:30 [通報]
中百舌鳥返信+0
-0
-
56. 匿名 2025/05/07(水) 14:24:31 [通報]
東雲返信
しののめ
いやかっこいいけどさぁ+15
-0
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 14:24:40 [通報]
日暮里返信+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/07(水) 14:24:52 [通報]
心の名乗り読み返信
こころ、しんは分かる
きよ、み、むね、もと、なか、読めないわ
バリエーション多すぎ
心結でみゆって読めるようになったの最近だよ+0
-1
-
59. 匿名 2025/05/07(水) 14:24:58 [通報]
二十歳 はたち返信+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/07(水) 14:25:12 [通報]
出汁返信+4
-0
-
61. 匿名 2025/05/07(水) 14:25:19 [通報]
百合子返信
木綿子+2
-0
-
62. 匿名 2025/05/07(水) 14:25:29 [通報]
紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士返信+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 14:25:46 [通報]
百舌鳥 もず返信
何故3文字で2文字読みするのか+18
-0
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 14:25:47 [通報]
慮る(おもんぱかる)返信+12
-0
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 14:25:47 [通報]
嫉妬。女より男の方が嫉妬深いと思う返信+9
-2
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 14:26:41 [通報]
一寸(ちょっと)返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 14:27:05 [通報]
何卒 (なにとぞ)返信+3
-0
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 14:27:23 [通報]
蒲公英返信+4
-0
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:16 [通報]
大阪は難しいよね。返信
中百舌鳥、杭全、羽曳野、放出、浪速、松屋町、森小路
、長柄、箕面、服部緑地+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:32 [通報]
眉間(みけん)を「まゆま」と読み恥ずかしい思いをしたことがある。返信+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:57 [通報]
その名は服部返信+1
-0
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:58 [通報]
>>23返信
私は躊躇って書く時、これであってたかいつもためらう+8
-1
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:59 [通報]
+0
-1
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:11 [通報]
東海林返信+1
-0
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:16 [通報]
>>73返信
w+0
-1
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:21 [通報]
>>7返信
めっちゃ分かる。絶対最初は取鳥で、どこかで誰かが書き間違えたんだと思ってる。+26
-0
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:24 [通報]
続柄(つづきがら)返信
送り仮名の「き」を入れたい+4
-0
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:26 [通報]
>>7返信
めちゃわかる!
取鳥だと思い込んで息子に教えてしまったわ
+2
-8
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:29 [通報]
>>56返信
東雲って地名はいろんな場所にあるよね。+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:57 [通報]
>>12返信
城もねグスクってすぐに読めない+9
-0
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:12 [通報]
>>69返信
古くに日本の都があった奈良や大阪、兵庫には特別な地名が多いね+1
-0
-
82. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:15 [通報]
玄関の「三和土」返信+5
-0
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:26 [通報]
>>44返信
「道祖土」
↑
こちらは「さいど」さん
小学校のとき先生でいたんだけど読めなくて。
道祖神
↑
こちらは道祖神なのになんで読み方が全然違うのかわからなかった。+8
-0
-
84. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:37 [通報]
漢字は3文字あるのに、読みが2文字とかのやつ返信
どの漢字が、読んでもらえてないの?ってなる+3
-0
-
85. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:47 [通報]
>>78返信
大人になってからそれは恥w+7
-0
-
86. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:50 [通報]
>>1返信
『納得がいかない』って言い回しが面白いね+7
-0
-
87. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:53 [通報]
英 (はなぶさ)返信+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/07(水) 14:30:59 [通報]
>>34返信
言われてみれば
ふりがなの問題でバツにされるのかな
嫌になる+6
-0
-
89. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:40 [通報]
>>83返信
自己レス
道祖神は「どうそじん」なのに
漢字変換されててわかりづらくなってしまってごめん。+4
-0
-
90. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:40 [通報]
>>2返信
虞や虞や汝を如何せん+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:56 [通報]
>>12返信
日本語でもなく方言でもなく
沖縄語って考えるとしっくりくる。+13
-1
-
92. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:00 [通報]
>>39返信
あと、「土師」とかね。+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:12 [通報]
>>83返信
さいどって読むんだ…!
道祖田どうそでん
さんは知ってるけど、道祖神はどうそじんさんでいいのかな+1
-0
-
94. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:38 [通報]
>>34返信
現代仮名遣いを制定した人が音が少ない関東ローカルなので、
四つ仮名の聞き分け使い分けが出来ず同じにしてしまった。
いなづま、なのにね。
今でも四つ仮名の聞き分け使い分けしてる地域は多い。
ぢめん 地面 とかねー。
+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:53 [通報]
>>92返信
はじ?
土師器須恵器の+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/07(水) 14:33:25 [通報]
>>34返信
えー
知らなかった+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/07(水) 14:34:02 [通報]
子供の頃、小川をコガワだと思ってオガワって読むのが衝撃だった。小林さんや大川さんもいて漢字って難しくて頭がどうにかなりそうだった。返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 14:34:04 [通報]
主税ちから返信+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 14:34:20 [通報]
>>27返信
関西に住んでる人なら「はなてん」て読めるし、なんなら「ハナテン中古車センター♪あなた、クルマ売る?」まで出てくる。+6
-1
-
100. 匿名 2025/05/07(水) 14:35:17 [通報]
>>34返信
一応調べたら、"いなづま"でも"いなずま"でもどちらでも良いらしいよ。
おそらくいなづまが先にあった正しいふりがなだろうけど、いなずまでもOKにしたんだろうね+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/07(水) 14:36:05 [通報]
>>7返信
鳥取県民の意見を聞きたいねw+23
-0
-
102. 匿名 2025/05/07(水) 14:36:25 [通報]
>>88返信
どっちも◯だと思うよ
稲妻(いなづま、いなずま)って書いてあった+0
-1
-
103. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:24 [通報]
渡会(わたらい)返信+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/07(水) 14:37:29 [通報]
長谷川返信+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/07(水) 14:38:39 [通報]
>>7返信
言われてみればそうだね
今気付いたわ+19
-0
-
106. 匿名 2025/05/07(水) 14:38:58 [通報]
>>28返信
東風(こち)
これも納得いかん!+2
-1
-
107. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:07 [通報]
廿日市返信
だいたい「廿」を「甘」って書かれる。+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:13 [通報]
>>91返信
琉球諸語は日本語のグループです。
別系統の言語かとされかけたこともあったけど、日本語のグループです。
文法や語根は同じだし。
日本語とは別の言語ということにすると何処かの国が
沖縄諸島は日本語を使ってない → 俺たちの言語のグループだから俺たちの同士だ
→ 俺たちのの同士が住んでるんだから俺たちの領土だ →
→ 虐げられた同士を救わねば → 正義のために沖縄諸島に軍事侵攻するぞ
ってなるから。+2
-0
-
109. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:14 [通報]
>>13返信
上皇夫人じゃ駄目かな
キーーー!←(誰かさん激怒)+3
-6
-
110. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:36 [通報]
キラキラネームの当て字全般返信+5
-0
-
111. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:36 [通報]
>>5返信
なんて読むの?+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:49 [通報]
>>109返信
ダミートピから出てこないで+7
-2
-
113. 匿名 2025/05/07(水) 14:40:34 [通報]
>>12返信
北海道もね
アイヌから取ったの多いみたい+12
-0
-
114. 匿名 2025/05/07(水) 14:40:57 [通報]
>>94返信
そうなのね
あと漢字の書き順も中国と日本では違う
子どもの宿題見てると教えるの大変なんよね
読み仮名と書き順の問題に改めてメス入れてほしい+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/07(水) 14:41:46 [通報]
>>111返信
はなてん+7
-0
-
116. 匿名 2025/05/07(水) 14:41:47 [通報]
>>40返信
横だけどそうなんだ
勉強になる+6
-0
-
117. 匿名 2025/05/07(水) 14:41:55 [通報]
>>33返信
武井咲と岡田結実も追加で。+18
-0
-
118. 匿名 2025/05/07(水) 14:42:21 [通報]
日下(くさか)読めねぇよ返信
+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/07(水) 14:42:34 [通報]
>>72返信
そこは
「私は躊躇って書く時、これであってたかいつも躊躇する」
って欲しかった!+2
-3
-
120. 匿名 2025/05/07(水) 14:42:42 [通報]
>>72返信
おー!そうやって覚えればいいのか+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/07(水) 14:43:51 [通報]
>>85返信
恥ずかしいよね。でも小学校の時にとっとり、とりは鳥だからこっちだ!と間違えて覚えて、そのまま大人になったわ。鳥取とかいてあればもちろんよめるけど、スマホでは変換できる時代だし自分が鳥取と書く機会は一度もなかったから困らず育ってしまったわ。今は覚えたよw+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/07(水) 14:43:52 [通報]
>>111返信
ハナテン
アラフォー以上の関西人はCMの「ハナテン中古車センタ〜🎵」で覚えてる+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/07(水) 14:43:54 [通報]
>>14返信
せめて漢字と読み方の文字数合わせてって思っちゃう+41
-0
-
124. 匿名 2025/05/07(水) 14:45:02 [通報]
>>92返信
>>95
土師氏
角力の祖、野見宿禰を祖とする。
土、埴、を日本語でハニと言ったから。+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/07(水) 14:46:32 [通報]
>>1返信
地震 じしん
ぢしんだよね?+27
-0
-
126. 匿名 2025/05/07(水) 14:46:34 [通報]
松前返信
愛媛県はマサキ
+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/07(水) 14:46:53 [通報]
>>91返信
古語ですけどね。+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/07(水) 14:47:53 [通報]
波止場(はとば)返信
『と』が納得いかない。+4
-0
-
129. 匿名 2025/05/07(水) 14:48:06 [通報]
>>83返信
アラビア系に「サイード」って名前あるけどね。+2
-1
-
130. 匿名 2025/05/07(水) 14:48:18 [通報]
>>31返信
きとうって読んじったわ+0
-1
-
131. 匿名 2025/05/07(水) 14:49:23 [通報]
>>87返信
花房(はなぶさ)もあるんだよな。+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/07(水) 14:49:25 [通報]
一返信
はじめ+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/07(水) 14:50:14 [通報]
町名だけど返信
鶏冠井(かいで)町+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/07(水) 14:50:40 [通報]
>>114返信
「正しい書き順」は無いから。
学校で教えてるのはあくまでも書きやすさの目安とする〈推奨〉
楷書、行書、草書などで書き順が違うし。
明治の頃、癖のある書家のエラいセンセイが決めたから変で書きにくい書き順が今でもある。
だから学校で指導する書き順はたまに改定される。
「上」の字とか。+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/07(水) 14:50:54 [通報]
松明はほんとわからん返信
なぜ松が前にくるのかわからんよ
せめて逆にして明松でしょ+2
-0
-
136. 匿名 2025/05/07(水) 14:51:04 [通報]
>>95返信
そういや、福岡に「須恵」って地名あるな。+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/07(水) 14:51:21 [通報]
松明(たいまつ)返信
松と明逆じゃだめだった?+9
-0
-
138. 匿名 2025/05/07(水) 14:51:25 [通報]
無花果(いちじく)返信+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/07(水) 14:51:47 [通報]
>>132返信
にのまえ
なるほど!+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/07(水) 14:51:51 [通報]
>>6返信
筒持たせ
が、由来みたい+2
-0
-
141. 匿名 2025/05/07(水) 14:52:31 [通報]
鳥取返信
毎回悩む+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/07(水) 14:52:43 [通報]
>>97返信
尾河もあるし、緒川もある。+2
-0
-
143. 匿名 2025/05/07(水) 14:53:55 [通報]
>>113返信
平取
ひらとりかと思ったら濁点付き+1
-0
-
144. 匿名 2025/05/07(水) 14:53:59 [通報]
>>103返信
私が知ってる「わたらい」は「度会」だわ。+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/07(水) 14:54:30 [通報]
>>30返信
武はm。発音せんの+4
-0
-
146. 匿名 2025/05/07(水) 14:54:54 [通報]
東海林さんと名刺交換して、しょうじさんですね、と言ったらとうかいりんだった。返信+8
-0
-
147. 匿名 2025/05/07(水) 14:55:18 [通報]
>>115返信
地名の名前なの⁇
ほうしゅつでも合ってるんだよね⁇+6
-0
-
148. 匿名 2025/05/07(水) 14:55:41 [通報]
>>123返信
大阪に中百舌鳥(なかもず)って地名があるんだけど、漢字1音ずつに読みを当てはめるんだと思ってたな+4
-0
-
149. 匿名 2025/05/07(水) 14:56:07 [通報]
返信+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/07(水) 14:58:57 [通報]
庚午返信+0
-1
-
151. 匿名 2025/05/07(水) 14:59:38 [通報]
壬申の乱返信+0
-1
-
152. 匿名 2025/05/07(水) 14:59:48 [通報]
>>117返信
武井咲のは花咲む(はなえむ)って読みがあるからそこからじゃないかな+2
-0
-
153. 匿名 2025/05/07(水) 15:00:21 [通報]
>>61返信
下は浜木綿子さんのお名前の誤解釈かな(浜木綿/ハマユウ+子)
このファーストネームの著名人が他にもいるし(海洋動物学者の田島木綿子氏)定着してしまった感もあるけど+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/07(水) 15:03:10 [通報]
>>39返信
碓氷さん
読めなかった+1
-0
-
155. 匿名 2025/05/07(水) 15:03:27 [通報]
>>47返信
響きは可愛いね+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/07(水) 15:04:08 [通報]
>>134返信
漢字検定で書き順出されるから困るんよ
学校によっては漢検の受験が必須でさ
英検みたいに設問の見直しや削除してほしいなー+3
-0
-
157. 匿名 2025/05/07(水) 15:05:12 [通報]
>>1返信
横かもだけど
摩天楼がSkyscraperになるのが納得いかない+5
-0
-
158. 匿名 2025/05/07(水) 15:05:37 [通報]
呪術廻戦見てたら、難読漢字ばっかり。返信+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/07(水) 15:06:39 [通報]
>>144返信
三重県人?+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/07(水) 15:07:06 [通報]
>>11返信
普段はにほん
スポーツの応援の時はにっぽん+4
-0
-
161. 匿名 2025/05/07(水) 15:08:26 [通報]
餅搗返信
もちつき、納得いかないと言うより読めなかった+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/07(水) 15:08:51 [通報]
>>6返信
ブスでも美人局+3
-0
-
163. 匿名 2025/05/07(水) 15:09:05 [通報]
>>7返信
ほんとだ逆っぽいね
県名作るとき何があったのか聞きたい+8
-0
-
164. 匿名 2025/05/07(水) 15:11:19 [通報]
>>148返信
私もそう思ってた
でも百とかいて「か」と読むのは無理があるよねw+5
-0
-
165. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:25 [通報]
>>22返信
漢字で出てくるね
でこぼこ
おうとつ
どっちも正解なの?
+4
-0
-
166. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:51 [通報]
>>12返信
沖縄の湖 満湖
これ何て読むの?+1
-3
-
167. 匿名 2025/05/07(水) 15:14:42 [通報]
>>7返信
いまだに鳥取だか取鳥だか悩む。+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/07(水) 15:15:15 [通報]
>>3返信
はせがわ
以外の読みがあるの?
+1
-7
-
169. 匿名 2025/05/07(水) 15:15:57 [通報]
豆腐と納豆は絶対に逆だと思う返信+4
-0
-
170. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:12 [通報]
>>33返信
へえー
今の今まで くろきはな だとおもってた
+4
-0
-
171. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:48 [通報]
松脂 まつやに返信
+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/07(水) 15:21:49 [通報]
>>49返信
「いかが」とも「いかん」とも「どう」とも読むらしいですよ!
どうなさいます?とかの「どう」も、如何って書くの、わたしも初めて知ったw+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/07(水) 15:22:27 [通報]
祟り返信
と
崇
+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/07(水) 15:25:00 [通報]
松明返信
そっちがマツちゃうんかい!!+2
-0
-
175. 匿名 2025/05/07(水) 15:26:26 [通報]
>>60返信
わたし10代の頃居酒屋のバイトしててこれ分からなくて鍋料理出す時だったかな?「でしるです〜」とか言ってお客さんに出てたの今思うと恥ずかしすぎる
お客さん誰も指摘してこなかったけどこいつ馬鹿だなーって思ってたかもwそれか酔っ払って気にしてなかったのかなw+4
-0
-
176. 匿名 2025/05/07(水) 15:30:22 [通報]
>>58返信
最近は「は」と読む子もいるよ。多分ハートの「は」+0
-0
-
177. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:04 [通報]
>>17返信
納得しないでもない
字面がそんな感じ
遠くて危ない土地で
ウマで連れ去られる…+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:08 [通報]
>>13返信
本来なら上皇と対をなす言葉は皇太后のはずなのに、明仁陛下が退位されて上皇におなりになられた時に美智子皇后陛下が上皇后という新たな呼び方をされるようになり驚いた+7
-1
-
179. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:20 [通報]
>>157返信
Skyscraper→空を摩する(こする)もの→超高層建築物
摩天楼→空を摩する(程高い)楼閣→超高層建築物
実はどちらも同じ意味+1
-0
-
180. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:05 [通報]
>>3返信
古墳時代の大和国にあった初瀬という地名が由来らしい
今もその奈良県に初瀬川(はせがわ)があるけどこっちの方がいいのに
+2
-1
-
181. 匿名 2025/05/07(水) 15:33:28 [通報]
>>1返信
当て字だけど英国・米国はアメリカ人からしたら納得しないのかなと思う。
アメリカで米は作っているけど、英の方が国の名前にするのにふさわしいプラスの意味のある漢字。+0
-2
-
182. 匿名 2025/05/07(水) 15:33:48 [通報]
飯匙倩 はぶ返信+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/07(水) 15:34:01 [通報]
>>166返信
そのまんま!+2
-0
-
184. 匿名 2025/05/07(水) 15:34:56 [通報]
>>29返信
おい小鳥!酒焼けのダミ声で変換+2
-0
-
185. 匿名 2025/05/07(水) 15:35:46 [通報]
>>181返信
越南と書いてベトナム+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/07(水) 15:36:39 [通報]
>>29返信
タカナシか
漫画で知った+6
-1
-
187. 匿名 2025/05/07(水) 15:37:28 [通報]
虎杖返信
なんて読むのか分からんかった+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/07(水) 15:38:57 [通報]
>>94返信
大体は「じ」を使うよね
「ぢ」はヒサヤ大黒堂ぐらい+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/07(水) 15:44:41 [通報]
>>33返信
韓国人だから、和読みを知らないのかも。+2
-3
-
190. 匿名 2025/05/07(水) 15:47:18 [通報]
>>186返信
ね^ ^私も!+1
-0
-
191. 匿名 2025/05/07(水) 15:52:52 [通報]
>>175返信
「この店では『でしる』って言うんだろうか?」って思ってたか、「ここの地域では『だし』じゃなくて『でしる』が正しいのかな?」って思ってたか。
たぶん次の日に「あの女の店員さん、『でしる』って言ったよね?」って軽く話題になったと思う⋯。+1
-0
-
192. 匿名 2025/05/07(水) 15:55:26 [通報]
>>185返信
ユエナンと読んで、中国語でベトナムの事だからだよ+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/07(水) 15:55:49 [通報]
人名 九十九一返信
地名 九十九島+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/07(水) 15:57:03 [通報]
太秦返信
うずまさ+2
-0
-
195. 匿名 2025/05/07(水) 16:01:07 [通報]
>>179返信
タワマンてことね。
あ、クワマンはいらないですよw+0
-2
-
196. 匿名 2025/05/07(水) 16:06:35 [通報]
>>146返信
名刺の人....山形の生まれ、だね?!+1
-0
-
197. 匿名 2025/05/07(水) 16:10:38 [通報]
>>166返信
これが噂のガル男か+1
-0
-
198. 匿名 2025/05/07(水) 16:12:11 [通報]
慮る(おもんぱか る)返信+4
-0
-
199. 匿名 2025/05/07(水) 16:15:45 [通報]
穽 おとしあな返信
一単語に五文字もあるのが納得いかない+3
-0
-
200. 匿名 2025/05/07(水) 16:19:20 [通報]
矢口史靖監督の名前はしのぶ返信
読めないっ+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/07(水) 16:22:50 [通報]
>>183返信
国内でこの音読名は初めて見た。沖縄の人は抵抗無いのだろうか+0
-0
-
202. 匿名 2025/05/07(水) 16:29:47 [通報]
>>165返信
凸凹(でこぼこ)
凹凸(オウトツ)
凹 はへこんでるもの
凸 は出っぱてるもの。突き出てるもの。
「凹」には「へこむ」という訓読みがありますが、「凸」には訓読みはないのですか?|漢字文化資料館kanjibunka.com『大漢和辞典』を発行する大修館書店が、漢字・漢詩漢文などに関する情報を提供するサイト。
+3
-0
-
203. 匿名 2025/05/07(水) 16:31:01 [通報]
>>11返信
日本と綴ってヤマト+0
-0
-
204. 匿名 2025/05/07(水) 16:31:47 [通報]
>>156返信
漢字検定で書き順の問題が出るのは、教育漢字(小学校で習う漢字)の範囲までの級で、常用漢字(高校で習う漢字)が出る級では書き順の問題は無い。+0
-1
-
205. 匿名 2025/05/07(水) 16:37:42 [通報]
明星返信
小野妹子+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/07(水) 16:42:17 [通報]
小鳥遊 たかなし返信+1
-0
-
207. 匿名 2025/05/07(水) 17:04:56 [通報]
>>191返信
ほんと申し訳ない…(笑)+1
-0
-
208. 匿名 2025/05/07(水) 17:12:21 [通報]
弘前ひろさき返信+0
-0
-
209. 匿名 2025/05/07(水) 17:44:27 [通報]
お洒落返信
全然おしゃれな感じしない+2
-0
-
210. 匿名 2025/05/07(水) 17:58:27 [通報]
>>178返信
あいつは一体何様なんだろうね、そして最終的にどうなりたいんだろうね+7
-2
-
211. 匿名 2025/05/07(水) 18:20:14 [通報]
海月返信
心太
名付けにも出来そうな漢字なのにもったいないよね。
+0
-0
-
212. 匿名 2025/05/07(水) 18:37:16 [通報]
>>166返信
漫湖です。+2
-0
-
213. 匿名 2025/05/07(水) 18:47:46 [通報]
勢理客(じっちゃく)返信+0
-0
-
214. 匿名 2025/05/07(水) 18:48:19 [通報]
>>187返信
イタドリ
+0
-0
-
215. 匿名 2025/05/07(水) 18:49:19 [通報]
>>180返信
泊瀬王っていて、知ってる限りは雄略と崇峻と聖徳太子の息子+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/07(水) 18:57:31 [通報]
>>211返信
海星も
海星・海月は韓国人の双子の名前にもありそうなのが(あちらの映画の登場人物の名前で海月は実際にあった)+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/07(水) 19:59:35 [通報]
>>106返信
南風(はえ)も!+0
-1
-
218. 匿名 2025/05/07(水) 20:15:25 [通報]
学がない人達が集まるとこんな低俗な書き込みが増えるのか。返信
情けないね+0
-1
-
219. 匿名 2025/05/07(水) 20:17:41 [通報]
>>1返信
銀行入ってからすんなり読めるようになった+2
-0
-
220. 匿名 2025/05/07(水) 20:19:24 [通報]
>>28返信
納得いかないけど読み方は好き、かっこいいなと思う+3
-0
-
221. 匿名 2025/05/07(水) 21:06:35 [通報]
>>31返信
漫画で知った
漫画ってたまに勉強になる+0
-0
-
222. 匿名 2025/05/07(水) 21:26:35 [通報]
わたぬき返信
四月一日
いやいや無理があるやろ+4
-0
-
223. 匿名 2025/05/07(水) 22:26:33 [通報]
女衒返信
ぜげん+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/07(水) 22:26:45 [通報]
欠伸返信+1
-0
-
225. 匿名 2025/05/07(水) 22:31:02 [通報]
返戻(へんれい)返信+0
-0
-
226. 匿名 2025/05/07(水) 22:57:53 [通報]
>>22返信
漢検準1級で見た気がする+0
-0
-
227. 匿名 2025/05/07(水) 22:58:53 [通報]
>>1返信
百舌鳥
もず+3
-0
-
228. 匿名 2025/05/07(水) 22:59:04 [通報]
不知火しらぬい返信+1
-0
-
229. 匿名 2025/05/07(水) 23:36:15 [通報]
>>131返信
花房=花序(花が多く集まって咲く形態のこと)の意味を持つ文字がなぜ英(ひで、ひいでる 「秀」に同じ)となるのか昔から謎だった+1
-0
-
230. 匿名 2025/05/07(水) 23:37:14 [通報]
心太(ところてん)返信+1
-0
-
231. 匿名 2025/05/07(水) 23:41:43 [通報]
香具師(やし)返信+0
-0
-
232. 匿名 2025/05/08(木) 00:23:34 [通報]
>>69返信
もし非関西育ちで読める人がいたとしたら間違いなく鉄オタですね+0
-0
-
233. 匿名 2025/05/08(木) 00:42:27 [通報]
相殺かなー、事務員だからわりと使うけど、相殺てって思う返信+1
-1
-
234. 匿名 2025/05/08(木) 00:52:09 [通報]
楪(ゆずりは)返信+0
-0
-
235. 匿名 2025/05/08(木) 01:11:34 [通報]
>>140返信
筒ってあれ?+0
-0
-
236. 匿名 2025/05/08(木) 01:26:31 [通報]
>>29返信
月見里(やまなし)
四月一日(わたぬき)
なんかもね
まぁ言葉遊びみたいなもんだよね+0
-0
-
237. 匿名 2025/05/08(木) 01:28:21 [通報]
百日紅返信+1
-0
-
238. 匿名 2025/05/08(木) 03:56:12 [通報]
舎人返信
とねり+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/08(木) 06:26:37 [通報]
>>238返信
『人舎』の方がしっくりくるよね+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/08(木) 07:17:20 [通報]
>>7返信
逆じゃないんか?っていまだに思ってる笑+2
-0
-
241. 匿名 2025/05/08(木) 07:46:41 [通報]
>>221返信
これですかな?+2
-0
-
242. 匿名 2025/05/08(木) 09:21:29 [通報]
迎合あど返信+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/08(木) 10:09:39 [通報]
>>1返信
鳥取
逆じゃーーーん?+3
-0
-
244. 匿名 2025/05/08(木) 10:17:29 [通報]
大分─オオイタ返信+1
-0
-
245. 匿名 2025/05/08(木) 11:35:16 [通報]
>>1返信
虚無 きょむ
こむって読んじゃう。+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/08(木) 12:30:32 [通報]
>>3返信
長ってハって読まずにナガイ、チョウくらいしか読み方ないのにハセガワだと長って使われてて謎。
谷もセって読むことないのに長谷川の時だけ都合良く使われるよね。
山田、田中って名前をモチダ、モチナカって言ってるのと同じくらい意味不明な使い方じゃない?+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/08(木) 15:01:09 [通報]
本気と書いてマジ返信+0
-0
-
248. 匿名 2025/05/08(木) 15:02:12 [通報]
>>3返信
一瞬、なんで納得いかないんだろ?普通によめるよね?って思ったけど、よくよく考えると長→は、谷→せ…って読むのは納得いかないよね。+0
-0
-
249. 匿名 2025/05/08(木) 15:19:10 [通報]
太秦(うずまさ)返信
帷子ノ辻(かたびらのつじ)
御陵(みささぎ)+0
-0
-
250. 匿名 2025/05/08(木) 20:56:48 [通報]
>>69返信
私市、枚方、喜連瓜破も読めないよね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する