-
1. 匿名 2025/05/07(水) 14:06:33
離婚後、女性が再婚できるまでの期間が2028年に変わりますね。返信
語りませんか。+7
-40
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 14:06:56 [通報]
どう変わるのかね返信
+116
-2
-
3. 匿名 2025/05/07(水) 14:07:01 [通報]
そうなんだ?返信
どのくらいになるんだろ+45
-2
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 14:07:22 [通報]
誰か貼ってくれ返信+26
-4
-
5. 匿名 2025/05/07(水) 14:07:32 [通報]
0日じゃないとおかしいよな返信+17
-51
-
6. 匿名 2025/05/07(水) 14:07:34 [通報]
離婚に逃げるのは違うよ返信+1
-27
-
7. 匿名 2025/05/07(水) 14:07:51 [通報]
あんまり変わらんな。不倫してたらどっちの子なんてわからん返信+104
-11
-
8. 匿名 2025/05/07(水) 14:07:57 [通報]
もう変わったんじゃなかった?返信+27
-3
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 14:08:00 [通報]
田中メイに忙しいのか人がおらぬ返信+85
-2
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 14:08:13 [通報]
離婚後に妊娠がわかったときに、誰の種かわからなくなるのとを防ぐってので明治時代につくられた民法の条文です返信+142
-1
-
11. 匿名 2025/05/07(水) 14:08:18 [通報]
離婚してまたすぐ次できる人羨ましい返信
結婚生活がじゃなくて、モテることが
「大変だよー」ってコメントされそうだから+20
-0
-
12. 匿名 2025/05/07(水) 14:08:21 [通報]
そんなすぐ結婚したい?返信
+59
-3
-
13. 匿名 2025/05/07(水) 14:08:21 [通報]
短期間で離婚なんて犯罪関係かなんかでしょ返信
+0
-4
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 14:08:30 [通報]
>>1返信
え?もう去年変わったんじゃなくて?+62
-0
-
15. 匿名 2025/05/07(水) 14:08:46 [通報]
男も禁止期間作れ返信+76
-5
-
16. 匿名 2025/05/07(水) 14:08:51 [通報]
遺伝子検査ができるんだから、必要ないと思う、遺伝子検査を義務付ければいいと思う。返信
+121
-0
-
17. 匿名 2025/05/07(水) 14:09:34 [通報]
>>12返信
離婚前から不倫してるパターン+51
-2
-
18. 匿名 2025/05/07(水) 14:09:39 [通報]
>>1返信
主、不倫中なん?+28
-3
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:03 [通報]
昔は仕方がないけど、今の時代は必要ないよね返信
調べることが出来るから+28
-0
-
20. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:11 [通報]
平成28年に議論されてて、去年施行されたと思ってた。私の記憶だけ未来にいってたんか…返信+38
-1
-
21. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:11 [通報]
>>9返信
?メイちゃんとケェさん再婚するの?+3
-10
-
22. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:29 [通報]
もう変わったと思ってたんだけど、違う?返信+7
-1
-
23. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:31 [通報]
あれ?もう変わってなかった?返信+15
-0
-
24. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:37 [通報]
>>1返信
子供が成人するまで禁止でいいんじゃない?
ダメ男に出会って子供が虐待死する事件が多すぎよ。+21
-21
-
25. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:41 [通報]
>>1返信
なんも知らない人がトピ立てしてるの笑う+10
-1
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:43 [通報]
>>18返信
うん
今の彼氏と結婚したい+5
-10
-
27. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:45 [通報]
>>10返信
今はDNA鑑定とかあるから日にちとか関係ないもんね+84
-2
-
28. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:50 [通報]
>>4返信
平成28年6月1日,民法の一部を改正する法律が成立し,女性の再婚禁止期間が6か月から100日に短縮されました(同月7日公布・施行)。 民法の改正の概要1 女性に係る再婚禁止期間を前婚の解消又は取消しの日から起算して100日としました。
自分で貼ったわ+84
-2
-
29. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:57 [通報]
>>1返信
赤ちゃんの問題では?+3
-2
-
30. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:57 [通報]
>>1返信
トピ立てるならちゃんと調べてから立てようよ
2024年の4月1日に民法改正されて廃止されてるよ+51
-1
-
31. 匿名 2025/05/07(水) 14:10:59 [通報]
男女ともに1年でいいんじゃないかな?返信
それならその間に出産は絶対終わる
男だけ離婚してすぐ結婚してその新しい家庭には何も影響ないのずるい(相手を妊娠させて離婚した場合)+29
-4
-
32. 匿名 2025/05/07(水) 14:11:06 [通報]
2024年4月1日から、「女性は離婚後100日間、再婚できない」という待婚期間(再婚禁止期間)が廃止されました。民法733条を削除する民法改正法(令和4年法律第102号)が施行されたことに伴うものです。返信
これにより、女性も男性と同様に、離婚後すぐに再婚できることとなりました。あわせて、嫡出推定制度全体も見直されました。
もう変わってるよ+38
-0
-
33. 匿名 2025/05/07(水) 14:11:11 [通報]
2024年4月1日から、返信
「女性は離婚後100日間、再婚できない」という待婚期間(再婚禁止期間)が廃止されました。民法733条を削除する民法改正法(令和4年法律第102号)が施行されたことに伴うものです。
これにより、女性も男性と同様に、離婚後すぐに再婚できることとなりました。あわせて、嫡出推定制度全体も見直されました。
ってどこかの法律事務所に書いてあったけど。
2028とは?+5
-1
-
34. 匿名 2025/05/07(水) 14:11:23 [通報]
ガル民は生理終わってる人半数だから大丈夫だよ返信+3
-8
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 14:11:31 [通報]
シングルマザーファザーは子供が成人するまで再婚禁止にしたらいいと思う返信+11
-4
-
36. 匿名 2025/05/07(水) 14:11:31 [通報]
これ、妊娠できるのは女性側だけだから仕方なかったんだけど、返信
男は不倫して妻を捨ててすぐ再婚出来るって考えるとキモイよね
なにはともあれ、これで未来の無戸籍の子が減るといいなと思う+31
-2
-
37. 匿名 2025/05/07(水) 14:11:48 [通報]
数年前に話題になったからとっくに変わってるんだと思ってた返信+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/07(水) 14:11:57 [通報]
>>27返信
DNA鑑定して他人のだったらどうすんだ!
いい加減にしろ!+0
-16
-
39. 匿名 2025/05/07(水) 14:12:04 [通報]
>>34返信
ハゲ+0
-2
-
40. 匿名 2025/05/07(水) 14:12:20 [通報]
DNA検査できるようになったんだから法律変えてもいいんじゃないかと思うけどね。返信+2
-0
-
41. 匿名 2025/05/07(水) 14:12:24 [通報]
>>1返信
なんでこんな間違った情報のトピが立つのw+27
-1
-
42. 匿名 2025/05/07(水) 14:12:30 [通報]
>>17返信
そんな人に寄り添わなくてもw+7
-0
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 14:12:31 [通報]
近年は子どもを生む予定がない人にとっては、意味がない待機期間だったと思う。返信+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/07(水) 14:12:35 [通報]
あれ、今なくなったんじゃなかった?それがまたできるの?違憲だったよね返信
ていうかdna検査必須にすればいいのに全部女に押し付けるよね
血が繋がってる子ども同士が恋に落ちたらどうすんだろ+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/07(水) 14:12:50 [通報]
>>10返信
本当、女性蔑視だよね。
+5
-28
-
46. 匿名 2025/05/07(水) 14:13:09 [通報]
>>10返信
今はDNAで誰の子供かなんてはっきりするのにね。ふる〜い法律変えないの多いんじゃない?+34
-5
-
47. 匿名 2025/05/07(水) 14:13:10 [通報]
トピ主の情報が怪しいからまた時間経ったら見にくるわ返信+3
-2
-
48. 匿名 2025/05/07(水) 14:13:22 [通報]
>>9返信
嵐解散よりこの不倫のトピのほうが勢いあるのを見ると時代の流れを感じる+6
-4
-
49. 匿名 2025/05/07(水) 14:13:33 [通報]
離婚後にすぐに入籍する層がいるって驚き返信+12
-3
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 14:13:36 [通報]
DNA鑑定でどうにでもなる事例なので返信
まあ厳密には100%ではないけど+0
-0
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 14:13:57 [通報]
>>16返信
再婚相手は後から前の夫の子供と分かっても育てないといけないとか普通に嫌でしょ。+5
-6
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 14:15:02 [通報]
>>45返信
今はDNA鑑定とかあるから明らかにできるけど、明治時代なら仕方ないでしょ。子供の立場で考えてみなよ。+32
-1
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 14:15:16 [通報]
子供が成人するまでは男を忘れて仕事しろ返信
猿ばっかりで虐待が増加する一方+2
-7
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 14:15:29 [通報]
>>1返信
平成28年に6カ月→100日に変わった件と間違えてない?
それと2024年に既に撤廃されてるよ
現在は離婚後すぐに再婚できる+26
-1
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:03 [通報]
>>53返信
厳しすぎる+0
-1
-
56. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:05 [通報]
>>35返信
シングル手当て貰う人もっと増えちゃうじゃん。+2
-2
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:13 [通報]
>>12返信
夫がDVでずっと逃げてたとか、離婚合意が得られなくてとりあえず数年間別居してるとか、そういう人の救済じゃなかったっけ?+5
-2
-
58. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:16 [通報]
>>10返信
昔は結婚してから営みが普通だったろうけど今ってお付き合いから営みしちゃうからあんまり意味ないような。+11
-0
-
59. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:26 [通報]
>>10返信
たぶん男のための法律
他人の子供を妊娠してる女性とうっかり籍を入れてしまわないために+16
-21
-
60. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:56 [通報]
>>7返信
確かにね+8
-0
-
61. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:29 [通報]
じゃあ2人も返信+0
-4
-
62. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:43 [通報]
>>10返信
不倫結婚なら無意味だ+1
-2
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:44 [通報]
>>55返信
なら虐待するな+1
-1
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 14:17:48 [通報]
>>45返信
なんでもかんでも蔑視言いたいだけ?
むしろ保護されてると思うが+9
-1
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:04 [通報]
>>59返信
子供の為でしょ。+22
-5
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:18 [通報]
>>35返信
異性との同居や性行為まで禁止にしないと意味がない+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:28 [通報]
再婚禁止期間返信
平成28.6.1 6ヶ月→100日に短縮
令和6.4.1 100日→廃止
+6
-0
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 14:18:30 [通報]
>>49返信
例えば不倫は罪派の人はそうじゃないとおかしいんだよ
だってどこまで我慢しなければ罪になるんだよって話になるから
相手が不誠実でした
良い人発見
色んな理由で離婚出来ません
我慢し続けてやっと離婚出来ました
の後にまだ我慢するのか
いつまで我慢するのか
って話になる
もはや結婚はデメリットばかりみたいな世界じゃん+0
-0
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:08 [通報]
>>10返信
それはいいとして、男だけ再婚禁止期間が女より短いのが理解不能。公平に扱わないのは明らかな男尊女卑
+9
-7
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:17 [通報]
>>49返信
ガルちゃんで男をボロクソ言ってるのに結婚はしたいのが不思議+2
-1
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:27 [通報]
>>57返信
その状況で子供作るのが理解できない+13
-0
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 14:19:58 [通報]
>>69返信
もう男女ともに0日だよ+7
-1
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 14:20:05 [通報]
もう変わったよ返信
これで子供の親権問題で
夫婦2人での親権となると
子供は絶対、犯罪者になる
可能性大だよ
2024年4月1日に施行された改正民法により、 女性の再婚禁止期間が撤廃 されました。 従来のルールでは、女性は離婚後100日間が経過しなければ再婚できなかったものの、改正によって 離婚直後から再婚できるようになりました 。2024/12/23+2
-3
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 14:20:09 [通報]
>>59返信
ただ戸籍の管理が出来なくなるからだよ(笑)
昔はDNA鑑定無かったから+9
-2
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 14:20:24 [通報]
>>15返信
逆に作って欲しいよね
不倫相手とすぐ再婚されたら胸糞悪い+26
-3
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 14:20:37 [通報]
>>10返信
今はDNA鑑定でどちらの子供か分かるけど、元妻が他の男と再婚した後で「あなたの子よ」と言われる元夫の心情を考えると、やっぱりある一定の期間は設けておく必要はあるよね。
我が子とは言え、他の男の妻になってる元妻が生んだ子供の養育費を請求されても素直には払えないだろうね。+4
-6
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 14:22:15 [通報]
>>1返信
語りません+2
-2
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 14:22:19 [通報]
>>1返信
トピ立ててまで語ることある?
何語るの?+4
-1
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 14:22:45 [通報]
>>11旦那の元嫁は不倫だったよ返信+0
-1
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 14:23:58 [通報]
>>72返信
存じてます、>>10のコメを受け
法律ができた時点のことを言いました+6
-3
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 14:25:54 [通報]
>>71返信
年齢の問題とかもう離婚する気とか相手に気を使うことないとか理解は出来るでしょ
共感は出来なくても
モテない人は勘違いし易いけど
相手を見つけようとする場合
モテないんじゃなければ「次の相手」は見つかるものだよ
少なくとも「今の(離婚したいほどの)相手」よりは良い相手はすぐ見つかる
なので「今の相手」なんてどうでもよいと考えてもまったく変ではないんだよね+0
-6
-
82. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:36 [通報]
>>65返信
離婚前だろうと誰との子なんて実際曖昧じゃん
その建前を守るためだとしても、離婚後の一定の期間で生まれた子供は前夫に親権があるって法律にすればいいだけ
女性の再婚禁止とはまた別問題+2
-10
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 14:28:49 [通報]
>>7返信
不倫から離婚した知り合い、子どもができて離婚したんだけど、その後再婚した不倫相手の親から「息子の子どもか分からない。うちの姓を名乗るな」って言われて、生まれた子は母方の旧姓を名乗ってる
上の子もいて、その子は元のお父さんの姓、再婚相手の姓、母方の旧姓って短期間に姓が3回も変わって可哀想だった
法律が許しても当事者的には拗れるんだよね…子どもの利益を一番に考えてほしいよ+6
-2
-
84. 匿名 2025/05/07(水) 14:31:03 [通報]
>>81返信
いや、そういう話をしてない笑
自分の事がきちんと清算できてないのに、子供を作るという事が自分勝手極まりない事が理解できない
子供のタイムリミットとかも子供の事よりも自分の方が大事なんだなという印象でしかない+7
-1
-
85. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:07 [通報]
>>5返信
0日は無理よ。1カ月後に妊娠してない証明があれば可能とか、10ヶ月以内に生まれた子はDNA検査で戸籍作るとか、法律から変えないと子供が不利益をこうむる。+18
-4
-
86. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:59 [通報]
もうさ返信
こういうさ
何というかわからないけれど、広末さんをトピ画にする、なるように画像貼るのはやめないかい?
私たちの人生に広末さんがどれほど重大な影響を持つのだろうか、私は甚だ疑問です
広末さんもお子さんがいる
子どもたちがガルを見る見ない云々、大人として超えてはならない一線を自制するって大切だよ+6
-0
-
87. 匿名 2025/05/07(水) 14:33:00 [通報]
>>83返信
DNA検査したら良いだけでは?+9
-0
-
88. 匿名 2025/05/07(水) 14:33:38 [通報]
>>45返信
違うよ、子供の保護だよ。+7
-1
-
89. 匿名 2025/05/07(水) 14:33:49 [通報]
>>45返信
男女がどうので無く子供の為でしょ+6
-2
-
90. 匿名 2025/05/07(水) 14:34:36 [通報]
>>52返信
子供にとって養育義務のある人間を決めないとね+3
-2
-
91. 匿名 2025/05/07(水) 14:34:42 [通報]
>>76返信
元妻が独身だったら養育費払うけど再婚してたら素直に払えないって最低じゃん
請求の権利は変わらないんだが+3
-0
-
92. 匿名 2025/05/07(水) 14:34:48 [通報]
あれ?もう撤廃されたんじゃないの?それ返信+2
-0
-
93. 匿名 2025/05/07(水) 14:35:47 [通報]
>>76返信
やっておいて子供が出来たら、当たり前だがきっちり払え+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/07(水) 14:36:28 [通報]
>>83返信
DNA鑑定して義両親に見せてあげれば
お互いすっきりすると思うけど+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/07(水) 14:38:28 [通報]
乗り換えとか切り替えが早くて、尊敬するような呆れるようなw返信+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/07(水) 14:39:18 [通報]
>>28返信
これも変わって今は無期限か
なんで変わったんだろか+10
-0
-
97. 匿名 2025/05/07(水) 14:40:31 [通報]
>>28返信
ありえん…😡
離婚して捨てられたおばさんなど一生結婚できないのが妥当なのになに考えてんの?
こないだもガルちゃんに母親の再婚で知らないおぢと暮らさないといけなくなる女子が悩んでるトピあったけど、おばさんが再婚するってこういうことだしな
+0
-17
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 14:40:42 [通報]
やっぱり妊娠や子供の関係なのかな?返信+2
-1
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 14:40:43 [通報]
>>85返信
子供のDNA検査は義務になればいいのに
何を疑う疑わないとか関係なくそういうシステムとすればいい
普通に生きてれば何も困らない+18
-1
-
100. 匿名 2025/05/07(水) 14:45:37 [通報]
>>85返信
生まれたすべての子にDNA鑑定義務化すれば80年後は犯罪者がすぐにわかるシステムつくれるのに。
(福祉の場や色々な場で使えると思う+11
-1
-
101. 匿名 2025/05/07(水) 14:47:09 [通報]
>>12返信
男はすぐ出来るのに女は半年待たないといけない不公平だーってやつじゃない?+5
-2
-
102. 匿名 2025/05/07(水) 14:50:51 [通報]
>>15返信
男の禁止期間を作らなくてもいいから女の結婚年齢を中卒後にすべき+1
-15
-
103. 匿名 2025/05/07(水) 14:51:24 [通報]
>>21返信
こういうパターンで結婚ってないですよね??+3
-0
-
104. 匿名 2025/05/07(水) 14:53:46 [通報]
>>28返信
この100日も現在は廃止になってるらしいよ!?
よく調べようね+25
-0
-
105. 匿名 2025/05/07(水) 14:55:54 [通報]
>>28返信
これの前だったから主人の元嫁、キッチリ半年後に再婚してたらしいよ
別れのセリフは元嫁から「養育費も何も要らないから」と
(お前、絶対不倫してただろ?)+8
-0
-
106. 匿名 2025/05/07(水) 14:59:05 [通報]
>>105返信
子持ち男と再婚してそれなら、元嫁に感謝しなくちゃ
+8
-1
-
107. 匿名 2025/05/07(水) 14:59:38 [通報]
男女差別すぎる制度だよね返信+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/07(水) 15:04:57 [通報]
>>59返信
逆だよー
子供の責任を夫に取らせるため
離婚したんだから俺の子じゃないって言い訳を通さないため+1
-5
-
109. 匿名 2025/05/07(水) 15:10:21 [通報]
>>106返信
そうか!気付かなかった!
ありがとー+2
-0
-
110. 匿名 2025/05/07(水) 15:13:14 [通報]
>>32返信
これが正しい最新版なのかな?貼り乙です
すぐに再婚できるようになったのは良いこと…なのかな?
自分は待たずに早めに新しい人生スタートできるのは良いことだと思うけど。女の若さは短いのだし。+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/07(水) 15:17:01 [通報]
法律勉強してるから去年法改正されたこと知ってた返信
再婚後に生まれた子は現夫の子と推定される
現夫が自分の子じゃないと言うのであれば嫡出否認の訴えをを提訴することになる
+2
-0
-
112. 匿名 2025/05/07(水) 15:17:23 [通報]
>>108返信
じゃあ離婚後一定期間でうまれた子供は前夫の子って法律にすればいいだけじゃん+1
-0
-
113. 匿名 2025/05/07(水) 15:19:34 [通報]
>>2返信
迂闊にもムスカの声で再生されたw+14
-1
-
114. 匿名 2025/05/07(水) 15:26:57 [通報]
>>112返信
そうなってるよ+2
-0
-
115. 匿名 2025/05/07(水) 15:31:07 [通報]
>>114返信
それだけでいいじゃん
再婚を禁止する理由がない+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/07(水) 15:36:49 [通報]
>>45返信
よく考えてみ。当時はむしろ子供を守る法律だった+4
-0
-
117. 匿名 2025/05/07(水) 15:44:21 [通報]
>>5返信
うん
おかしい
再婚していい時期は、男性も同じにするべき
+9
-5
-
118. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:21 [通報]
>>108返信
それなら、夫サイドもしばらくは再婚禁止の法律なきゃおかしい+4
-0
-
119. 匿名 2025/05/07(水) 15:50:36 [通報]
>>15返信
法律作ってるのが男だから無理だろうね+10
-4
-
120. 匿名 2025/05/07(水) 16:12:34 [通報]
>>2返信
托卵女が増える+4
-3
-
121. 匿名 2025/05/07(水) 16:13:19 [通報]
>>27返信
鑑定義務化したほうがいいよまじで+6
-0
-
122. 匿名 2025/05/07(水) 16:18:54 [通報]
>>1返信
変わる必要あるのかなー
離婚してすぐ結婚するかな?
子供の為にもある程度の期間あいていいと思ってた+2
-3
-
123. 匿名 2025/05/07(水) 16:26:49 [通報]
>>1返信
ママレードボーイで初めて知った+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/07(水) 16:31:03 [通報]
>>48返信
嵐は活動休止して5年くらいたつし、大野智が一般人みたいな暮らしして、ほぼ解散状態だったし、今さらそんな騒がないんじゃない?
テレビにバンバン出てる永野芽郁や田中圭のほうがみんな気になるでしょうし。
永野芽郁出演の映画がこれから公開されるよね。+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/07(水) 16:34:54 [通報]
>>1返信
間違ってるならこのトピ削除してもらった方がいいんじゃ+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/07(水) 17:03:52 [通報]
>>115返信
だからそれを今回変えましょうって話でしょ+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/07(水) 17:20:48 [通報]
>>84返信
ちょっと違うけど義姉がそれに似た感じ。
前夫と離婚してすぐにうちの兄と子供作って結婚したんだけど。
義姉はやけに結婚という肩書きを手にしたかったらしく妊娠して強制的に結婚に持ち込んだ感じ。
義姉本人から聞いたわ。兄もイカれてるけど。
マジでキモくて関わりたくない。+1
-0
-
128. 匿名 2025/05/07(水) 17:21:18 [通報]
>>61返信
カールおじさんと間違えたんだよね
+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/07(水) 18:18:38 [通報]
>>9返信
川崎ラッパーも全然コメ伸びてない+0
-0
-
130. 匿名 2025/05/07(水) 18:35:40 [通報]
>>1返信
種が誰であっても、生まれた時に法的な父親の立場にあった男性の子になるもんね+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/07(水) 18:55:26 [通報]
>>25返信
これもうだいぶ前から知られてたよね
+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/07(水) 18:56:50 [通報]
子持ち男との結婚ってデッカい借金背負った男との結婚とイコールだよ返信
できる人すごいわ+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/07(水) 20:32:18 [通報]
>>10返信
女性の年が50、60すぎてても半年は再婚ダメだったのかな+2
-1
-
134. 匿名 2025/05/07(水) 21:57:28 [通報]
>>71返信
横
でも結構やる事やってる元夫婦っている
DVも大げさかな?って人もいるし+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/08(木) 03:11:48 [通報]
短縮したんだー。返信
10年後に再婚したけど、そんな離婚してからすぐ再婚は考えなかったなー。
+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/08(木) 03:56:55 [通報]
>>32返信
すぐ再婚して産まれた子は、再婚した男の子どもとみとめられることになったらしいよね。
(これが重要なんだと思う)
前は、前夫の子としなきゃいけなかったが、今は女の不倫も多いからだろうね。+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/08(木) 05:12:43 [通報]
>>105返信
バカなの?不倫を妻がしようが旦那がしようが親権持つなら養育費は子どものためだから関係ないよ、普通親権ない方が子どもの為に払うでしょ、、、旦那さんやばいね。貴女もそんな事気が付かないの怖いわ、何歳よ+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/08(木) 06:13:39 [通報]
>>87返信
今ならそれで解決だけど、昔なら現実的な選択肢に入らないのもわかる+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/08(木) 10:09:21 [通報]
>>5返信
女性は妊娠の可能性とかを考えなきゃならないから0日は無理でしょ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する