-
1. 匿名 2025/05/07(水) 10:53:02
なんとこの会社では、休む時は「無断欠勤」がルール!出勤時間も自由なのだという。
そのため、雨が上がると、従業員が徐々に出勤し、昼過ぎには6人になった。
武藤工場長
「当時、小さいお子さんを育てているお母さんたちが多くて、働きやすい会社にするには、休みやすい会社がいいとみんなが言うので」
さらに、働きやすい会社にするため、武藤さんが考えたルールがある。それが「嫌いな仕事はしない」だ。
業務だけではなく、「あいさつが嫌い」という人も…。
従業員たちのモチベーションアップにつながった結果、この5年間、仕事や会社への不満で仕事を辞めた人はいない。
パプアニューギニア海産の武藤工場長は、働きやすい環境を追求しながらも、経営を維持するため、「2週間で20時間以上働いてもらうこと」というルールを設けているそうだ。
+188
-21
-
2. 匿名 2025/05/07(水) 10:54:32 [通報]
行かなくなっちゃう…返信+235
-3
-
3. 匿名 2025/05/07(水) 10:54:33 [通報]
誰かにしわ寄せが行っていないのだろうか返信+504
-2
-
4. 匿名 2025/05/07(水) 10:54:38 [通報]
管理する側も楽でいいよね返信+118
-6
-
5. 匿名 2025/05/07(水) 10:54:40 [通報]
絶対回らんだろwwwww働いてみたいけどさ返信+189
-9
-
6. 匿名 2025/05/07(水) 10:54:59 [通報]
「働きやすい」イコール「休みやすい」は子供産まれてからほんとそう思う返信+319
-8
-
7. 匿名 2025/05/07(水) 10:55:02 [通報]
無断欠勤OKじゃ通勤途中に事故って連絡できない状況とかになっても気づいてもらえないよね返信+183
-2
-
8. 匿名 2025/05/07(水) 10:55:08 [通報]
「2週間で20時間以上働いてもらうこと」というルールを設けているそうだ。返信
働く時間は決められてるんだね+204
-1
-
9. 匿名 2025/05/07(水) 10:55:21 [通報]
誰も来なかったらどうなるの?返信+116
-1
-
10. 匿名 2025/05/07(水) 10:55:22 [通報]
>>1返信
ここなら務まる。近くにあれば駆け付けたい。+172
-4
-
11. 匿名 2025/05/07(水) 10:55:35 [通報]
無責任な人を雇います!って会社だね。返信
一緒に働くのはごめんだな+32
-43
-
12. 匿名 2025/05/07(水) 10:55:37 [通報]
こういう場所なら私でも長続きしそうだしメンタル的な問題抱えてる人にも合いそうな職場だなと思う返信+218
-2
-
13. 匿名 2025/05/07(水) 10:55:47 [通報]
27名(代表取締役1名、社員3名、パート23名)返信
社員にしわ寄せいってないか心配なところ
それがないならいい会社+195
-1
-
14. 匿名 2025/05/07(水) 10:55:50 [通報]
ここ前から気になってた返信
なんで真面目にやってる人の不満が湧かないんだろうって思ってた
+80
-7
-
15. 匿名 2025/05/07(水) 10:55:53 [通報]
これ観てたけど挨拶が苦手な人は吃音があるからって言ってた返信
今の会社で働いてからは吃音の事を気にしなくて良いから心の負担がなくなったとも言ってたよ+196
-2
-
16. 匿名 2025/05/07(水) 10:56:00 [通報]
>>3返信
絶対行ってると思う
この番組見たけど、取材の日朝から来てる人が3人だけいてちゃんと仕事してたもん+242
-3
-
17. 匿名 2025/05/07(水) 10:56:17 [通報]
>>8返信
24時間働いて他は休みたい+27
-3
-
18. 匿名 2025/05/07(水) 10:56:35 [通報]
>>2返信
>>3
>>4
>>5
でもこんな融通がきくホワイトな職場無くなってほしくないから逆に皆働くようになるんだよ+306
-8
-
19. 匿名 2025/05/07(水) 10:56:42 [通報]
時給じゃなくて月給制なら働いてもいいかな返信+5
-3
-
20. 匿名 2025/05/07(水) 10:56:49 [通報]
>>1返信
この会社を良いなと思う人もいるんだろうね。
私は嫌だな。秩序が乱れそう。+17
-30
-
21. 匿名 2025/05/07(水) 10:56:51 [通報]
>>7返信
2W20Hって働き方ってバイトだろうから来なくなってもバックれと思われて終わりじゃないの+64
-4
-
22. 匿名 2025/05/07(水) 10:57:03 [通報]
ここで働いてみたいな。返信
子どもの体調不良の度に連絡して、又ですかみたいな顔されるの嫌だもん。+145
-10
-
23. 匿名 2025/05/07(水) 10:57:09 [通報]
クズを甘やかすだけ返信
社会人なんだから最低限の事はやらないと+7
-37
-
24. 匿名 2025/05/07(水) 10:57:34 [通報]
それで生活出来るなら最高だけど…返信+18
-0
-
25. 匿名 2025/05/07(水) 10:57:57 [通報]
>>7返信
アナウンサーの方が提議してたね
うちの会社は社員と連絡が取れない時は
倒れている可能性も踏まえ
上司が家まで確認しに行く決まりになってる+86
-0
-
26. 匿名 2025/05/07(水) 10:57:59 [通報]
家で倒れてても気づかれないよね…返信
+9
-3
-
27. 匿名 2025/05/07(水) 10:58:08 [通報]
>>3返信
「2週間で20時間以上働いてもらうこと」というルールで最低限の出荷数は確保できるみたい
人が辞めない、長期働くとベテランが増えるから皺寄せはあまりいかないんじゃないかな+162
-7
-
28. 匿名 2025/05/07(水) 10:58:12 [通報]
ダメ人間製造機になりそう…返信+2
-15
-
29. 匿名 2025/05/07(水) 10:58:26 [通報]
働く側にとっては夢のようだけど、これが可能な会社は凄く限られるね返信
サービス業とかだと絶対不可能+117
-0
-
30. 匿名 2025/05/07(水) 10:58:39 [通報]
ああ、このまま日本って衰退していくんだな…返信+5
-18
-
31. 匿名 2025/05/07(水) 10:58:42 [通報]
子供が小さいお母さんとかなら凄く働きやすそう返信
大体みんな周りに気を遣って気まずそうに休まざるを得ない人が多いから+35
-0
-
32. 匿名 2025/05/07(水) 10:58:58 [通報]
>>13返信
何年も離職者いないし、今は募集もしてないんだって+105
-1
-
33. 匿名 2025/05/07(水) 10:58:58 [通報]
日本の会社全部見習えばいいのに。返信
だから日本はダメなんだよ。+5
-9
-
34. 匿名 2025/05/07(水) 10:59:36 [通報]
気楽すぎて他で働けなくなりそう笑返信+48
-0
-
35. 匿名 2025/05/07(水) 11:00:02 [通報]
>>8返信
1週目の月火8時間、水は午前中で上がって他は全部休むわ+67
-1
-
36. 匿名 2025/05/07(水) 11:00:09 [通報]
>>32返信
みんなこんな良い条件は他にないからやめないし真面目に働くんだろうな+133
-2
-
37. 匿名 2025/05/07(水) 11:00:12 [通報]
>>18返信
横
作業工程で自分がしたくない工程は申告してその作業はしないこと、となってるから
私も誰かにしわ寄せは来るのでは?とは思った+81
-1
-
38. 匿名 2025/05/07(水) 11:00:30 [通報]
例えば、誰も来なくても業務回るの?返信+6
-0
-
39. 匿名 2025/05/07(水) 11:00:42 [通報]
>>23返信
「2週間で20時間以上働いてもらうこと」というルール
これが最低限のことかと+19
-0
-
40. 匿名 2025/05/07(水) 11:00:59 [通報]
出勤しなくてもお給料貰えるのかな?返信
それなら働きたい!!+0
-28
-
41. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:15 [通報]
>>3返信
同じ、しわ寄せでもブラック企業で無理矢理しわ寄せさせられるのといつでも休めるしわ寄せなら精神的に楽でしょ。そしてしわ寄せすればするほど稼げるし。+89
-1
-
42. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:19 [通報]
短時間で給料より休みやすさ優先の人は良いかもね返信
もっと稼ぎたくなったら辞めるのかな+9
-0
-
43. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:22 [通報]
>>14返信
メディアには言わないだけじゃない?+15
-1
-
44. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:24 [通報]
皺寄せガーって社員とパートじゃ待遇も責任も違うだろうに返信+3
-5
-
45. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:32 [通報]
パートとして働くのはいいけど社員としては絶対働きたくないなw返信+29
-0
-
46. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:48 [通報]
>>40返信
え?+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/07(水) 11:01:55 [通報]
>>5返信
まわるよ、ほとんどの会社の人が仕事以外のよけいな事してるだけなんだから+16
-8
-
48. 匿名 2025/05/07(水) 11:02:08 [通報]
>>3返信
>>16
「2週間で20時間以上働いてもらうこと」というルールを皆守ってるから最低限の出荷数は確保できているとのこと+150
-0
-
49. 匿名 2025/05/07(水) 11:02:12 [通報]
無断欠勤は流石に…と思ってしまう返信
休みまーすの一言ならまだわかるけど+2
-4
-
50. 匿名 2025/05/07(水) 11:02:27 [通報]
ここになれたらほかで働けなくなりそう返信+20
-0
-
51. 匿名 2025/05/07(水) 11:03:31 [通報]
フルフレックスってことでしょ?返信
やってる会社いっぱいあるけどなんでいろいろ言われてるのかな+5
-2
-
52. 匿名 2025/05/07(水) 11:04:32 [通報]
>>14返信
真面目にも何もさ
だって、週20時間は全員だよ?これをクリアが条件
これのみ
真面目やってる人?の概念がそもそもないからね
+83
-4
-
53. 匿名 2025/05/07(水) 11:04:48 [通報]
無断欠勤OKなら独身の人とか死んでたり倒れててもずっと気付かれなそうだね返信+0
-4
-
54. 匿名 2025/05/07(水) 11:05:04 [通報]
>>22返信
働いてる側も「またかよ」みたいなイライラせずに済むからいい制度だと思う
そう言う問題って結局こっちは休めないっていう不満があるから起こるわけだし+67
-1
-
55. 匿名 2025/05/07(水) 11:05:18 [通報]
>>1返信
数年前にテレビで見たな
合わない人は辞めていくだろうし、「2週間で20時間」って決めて、会社として回ってるんなら良い取り組みだと思う
+42
-1
-
56. 匿名 2025/05/07(水) 11:05:48 [通報]
>>14返信
自分がやりたくなくなったらやらなければいいだけだからじゃないかな+28
-0
-
57. 匿名 2025/05/07(水) 11:06:45 [通報]
今の職場、代わりを立てなくていい、急な休みもOKなのでそういう職場はありがたいと思ってるけど「無断欠勤」はどうなの?と思う。返信+5
-1
-
58. 匿名 2025/05/07(水) 11:06:45 [通報]
>>48返信
ええやん
+44
-1
-
59. 匿名 2025/05/07(水) 11:07:03 [通報]
ここまで行かないけどうちの会社は子供がいる女性は責任あるポジション外される代わりに上司にLINEで子供の病気と入れるだけで有給使わずに休める返信
「ビジネスで成功しても家庭が幸せじゃなければ幸せにはなれない」というのが経営者のポリシーで不倫やセクハラは会社が弁護士使ってとことんやってくれるから働きやすい
でもノルマやパワハラはきついけどねw+7
-0
-
60. 匿名 2025/05/07(水) 11:07:39 [通報]
>>1返信
2週間で20時間以上働いてもらうこと
あとは出勤シフト自由
この前こんな求人あった
テレアポ+20
-0
-
61. 匿名 2025/05/07(水) 11:07:48 [通報]
>>2返信
なんのために働くんだよw+7
-0
-
62. 匿名 2025/05/07(水) 11:07:54 [通報]
>>53返信
週20時間働かない時点で発見されるだろ?+9
-0
-
63. 匿名 2025/05/07(水) 11:08:00 [通報]
>>25返信
それは正社員だからでしょ
2週間で20時間〜のたまにしか来ないバイトだったらそこまで追わないと思う
というかコアタイムなしのフレックスの企業と同じだし+20
-7
-
64. 匿名 2025/05/07(水) 11:08:07 [通報]
>>37返信
あなたが苦手な事は誰かは得意だったり誰かが得意な事はあなたは得意だったりするからね。それに工場の仕事って単純作業だから特別に嫌な仕事は無いよ+67
-9
-
65. 匿名 2025/05/07(水) 11:09:50 [通報]
365日休みます返信+0
-7
-
66. 匿名 2025/05/07(水) 11:10:23 [通報]
>>40返信
「2週間で20時間以上働いてもらうこと」というルールを設けているそうだ。
条件ちゃんつみ理解できてる?+6
-0
-
67. 匿名 2025/05/07(水) 11:10:37 [通報]
逆に今日はたくさん来ちゃってやる事無いってなった時はどうするんだろう返信
強制帰宅かな+3
-2
-
68. 匿名 2025/05/07(水) 11:10:48 [通報]
>>57返信
たぶん現場に管理する人はいるし、毎日単純作業なら来た人がやるだけやって帰ればいいんじゃないの?+5
-0
-
69. 匿名 2025/05/07(水) 11:10:51 [通報]
>>1返信
こういうキャリアでこういう能力が無いと任せられないという仕事じゃないから成り立つんだろうな
言い方悪いけど、機械の一部品(交換可)みたいな作業ならなんとかなりそう+20
-0
-
70. 匿名 2025/05/07(水) 11:11:31 [通報]
すごくいいじゃん返信
自分に皺寄せ来てるから嫌だと思えば辞めればいいだけだし
そんな感じだから、全然辞める人いないし経営も回ってるんでしょ?
まぁこういう形態でも成り立つ職種っていうのは大きいよね
もともと工場って子持ちでも割と休みやすいって聞くし+13
-2
-
71. 匿名 2025/05/07(水) 11:11:35 [通報]
>>63返信
バイトやパートと社員区別すな!と言いつつ
無断欠勤OK(ラッキー)こういう時は許させるとか…+9
-1
-
72. 匿名 2025/05/07(水) 11:11:36 [通報]
私がパートしてた食品関係の作業場も、連絡はしなきゃいけないけど(来る途中で事故とかもあるから)電話すれば休んだり遅刻したりOKだった返信
休みやすいから保育園に子ども預けてるお母さんとか多かったよ
工場系は比較的緩い+7
-1
-
73. 匿名 2025/05/07(水) 11:11:59 [通報]
>>48返信
じゃあ1日10時間で2日行ってあと休もーっと+41
-2
-
74. 匿名 2025/05/07(水) 11:12:21 [通報]
>>67返信
従業員22人の会社だから
エビ加工がはかどるだけでしょ?
何も困らないと思うよ+18
-0
-
75. 匿名 2025/05/07(水) 11:12:35 [通報]
>>55返信
いいよね
私もここで働きたい
こういう所各地にできてほしい+7
-2
-
76. 匿名 2025/05/07(水) 11:12:49 [通報]
みんな同じことをして誰でも出来る仕事だから可能な感じかな返信
最低出社時間はあるみたいだから、ひと月の最低出来高量は分かるシステムだもんね
1日でこの量を終わらせないといけない仕事ではこのシステムは無理だからそういう仕事ではないんだろうね+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/07(水) 11:13:27 [通報]
>>67返信
そうだと思う
時給制みたいだし+1
-1
-
78. 匿名 2025/05/07(水) 11:13:38 [通報]
>>65返信
給料0で草
皆稼ぎたくて来てるんだから月に10数万円は働くよ。旦那の給料の足しに来てる人は10万円。独身者は20万。とかバランスとれてるんだよ+1
-0
-
79. 匿名 2025/05/07(水) 11:13:57 [通報]
>>1返信
無断欠勤OK、出勤時間自由な会社は、働く側にとって都合がいいけど良い会社かどうかは別。余暇に仕事をしたい人にはいいけど、安定した生活を維持する為なら他を探すかな。+1
-5
-
80. 匿名 2025/05/07(水) 11:14:14 [通報]
>>14返信
単純作業して帰るだけだからじゃない?+26
-0
-
81. 匿名 2025/05/07(水) 11:15:01 [通報]
>>16返信
その人たちは正社員+44
-0
-
82. 匿名 2025/05/07(水) 11:16:38 [通報]
いいなあ返信
週3回10:00-14:00で働きたい+3
-0
-
83. 匿名 2025/05/07(水) 11:17:43 [通報]
>>2返信
2週間で20時間以上ってルールはあるから大丈夫では+39
-0
-
84. 匿名 2025/05/07(水) 11:17:44 [通報]
>>69返信
工場ってそういう仕事だよね+9
-0
-
85. 匿名 2025/05/07(水) 11:17:56 [通報]
>>14返信
時間給で出れば出るだけ稼げるけど休めばもらえない。
誰が休もうと自分の仕事に影響しないなら不満なんて出ないよね+90
-0
-
86. 匿名 2025/05/07(水) 11:18:55 [通報]
>>82返信
ちゃんと読んだ?
週に20時間以上働くのが条件だよ?+2
-5
-
87. 匿名 2025/05/07(水) 11:19:00 [通報]
>>8返信
フレキシブルタイムは決まってるゆるーいフレックスって感じだね+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/07(水) 11:19:03 [通報]
>>8返信
潰れないように働かないと、職場自体を失うからね
そこは考えてるでしょうね+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/07(水) 11:19:08 [通報]
>>14返信
いやだから不満も何も早く帰ってくれるならその分自分は稼げるわけじゃない?夫の給料の足しに来てる人はそれなりに、多く稼ぎたい人は沢山稼ぐ。これのどこが不満なのかわからない。嫌なら自分も早く帰れば良いやん+59
-4
-
90. 匿名 2025/05/07(水) 11:19:58 [通報]
>>67返信
自己新生制のシフトでのコールセンター勤務。
足りない時は時給アップで募集あるし、あまりにも多い時は早帰り募集があるよ。+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/07(水) 11:20:01 [通報]
>>1返信
いいね。嫌なことはしないほうがいい。嫌なことをしてもストレスが溜まるだけでいいことは一つも無いからね。+6
-0
-
92. 匿名 2025/05/07(水) 11:20:10 [通報]
>>79返信
シフト組まれてるわけじゃ無いからパートの範囲でたくさん稼ぎたいと思ったらたくさん出勤すればいいんじゃないの
それ以上の安定求めるなら最初から正社員やれ+12
-0
-
93. 匿名 2025/05/07(水) 11:20:15 [通報]
>>86返信
間違えた、2週間で20時間か
+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/07(水) 11:20:15 [通報]
>>1返信
嫌いな仕事はしなくていいってルールあったら
仕事回らないと思うんだけど
どういうからくりなんだろ?
奇跡的にバランスとれてるのかな+3
-2
-
95. 匿名 2025/05/07(水) 11:20:36 [通報]
短時間の扶養内みたいな従業員が多いからじゃないの?全員が正社員でこんな感じならすごいと思うけど返信+5
-0
-
96. 匿名 2025/05/07(水) 11:22:32 [通報]
>>14返信
パートだと誰かが休むと代わりを自分で探したり、いつも同じ人が代打だったり
そのあたりがないから揉めないのでは?
パートで休みって不真面目だからでは無い事が多いので+35
-0
-
97. 匿名 2025/05/07(水) 11:22:55 [通報]
給料ほしいからサボり放題じゃないと思う返信+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/07(水) 11:23:09 [通報]
毎日ノルマあるわけじゃなくて月に1~2回の納期とかなら可能かも返信+2
-0
-
99. 匿名 2025/05/07(水) 11:23:22 [通報]
>>1返信
会社って安否確認もしなきゃいけないんじゃないの?それで自宅で死んでて「無断欠勤OKなんで」で通るのか?+3
-2
-
100. 匿名 2025/05/07(水) 11:23:32 [通報]
この勤務体制では有休無し!?返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/07(水) 11:23:40 [通報]
>>9返信
正社員がいるからその人たちで必要最低限のことをするんじゃない?+46
-0
-
102. 匿名 2025/05/07(水) 11:23:47 [通報]
なんだパートだけの話じゃん返信
調べたらパートは初日でも10年いても時給は同じだって
誰にでもできていつでも代わりがきく仕事でいてもいなくても大して支障がないってことか
正社員がめちゃくちゃ大変そうってだけの会社+19
-0
-
103. 匿名 2025/05/07(水) 11:24:58 [通報]
>>94返信
社員がやってるとか?+7
-0
-
104. 匿名 2025/05/07(水) 11:25:21 [通報]
たくさん作ったら値引きして販売するっていっててワロタ返信+6
-0
-
105. 匿名 2025/05/07(水) 11:26:04 [通報]
基本社員がノルマこなすからあとは流動的で大丈夫なんだろうね返信+4
-1
-
106. 匿名 2025/05/07(水) 11:26:13 [通報]
せめて無断欠勤じゃなく当日の朝に「休みます」と報告はさせようよと思うけど…返信
朝に報告があれば休めるで十分だよね+1
-6
-
107. 匿名 2025/05/07(水) 11:26:16 [通報]
>>94返信
うちの職場もそんな感じよ
パートは社員から日によって仕事を決められて
嫌いな仕事というか苦手な仕事は振られない
その方が効率いいし得手不得手は人それぞれだから特に不満は出ない+9
-0
-
108. 匿名 2025/05/07(水) 11:26:32 [通報]
子持ちの主婦だとパートならこれくらい緩く働きたいかも返信+9
-0
-
109. 匿名 2025/05/07(水) 11:26:46 [通報]
>>94返信
だからあなたにとって嫌な仕事は他の人にとっては得意な仕事かもしれないでしょ?+7
-1
-
110. 匿名 2025/05/07(水) 11:27:09 [通報]
カメハメハ大王みたいな働き方…返信+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/07(水) 11:28:17 [通報]
>>93返信
ちゃんと読んでないのはあなただったw+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/07(水) 11:28:18 [通報]
今が丁度バランス良く成り立ってるって話なんじゃないの。短時間で働きたいって人が時間に余裕出来てもっと稼ぎたいとなったらバランス崩れそう返信+6
-0
-
113. 匿名 2025/05/07(水) 11:28:31 [通報]
>>67返信
そういう場合は冷凍保存するんだって+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/07(水) 11:28:35 [通報]
>>5返信
昔関西ローカルの番組で、この会社の特集してたけどその日に働きに来た人数によって、その日の生産数を決めるらしいから別に回らん事はないらしいですよ。少人数なら生産数は減らすとか工夫してるみたいです。+34
-3
-
115. 匿名 2025/05/07(水) 11:28:55 [通報]
>>100返信
週20時間は決まってるから有休もあるはず+0
-1
-
116. 匿名 2025/05/07(水) 11:29:51 [通報]
>>36返信
よこ
辞める理由があるとしたら家庭の事情とかだろうね。良い環境でお金稼いで、仕事で達成感得られて、自己効能感も満たされメンタル的にもいいんだろうな。
この企業はけっこう前にも取材受けてて、以前はガチガチに管理してたらしい。きっかけは忘れちゃったけど、こうしたら寧ろ業績も上がったと話されてたわ。+52
-0
-
117. 匿名 2025/05/07(水) 11:30:45 [通報]
従業員募集も中小企業にとったらかなりのコストになるから離職率低いならそこでコスト減になりそう返信+6
-0
-
118. 匿名 2025/05/07(水) 11:32:22 [通報]
>>14返信
チームでやる仕事や外部の対応じゃなくて完全に個人の単純作業なんだろうね
内職の延長みたいなもんだから成り立ってる+41
-1
-
119. 匿名 2025/05/07(水) 11:33:49 [通報]
>>37返信
仮にみんなが嫌がる仕事があったとしたらね、が全やる気出して「皆が嫌がる仕事を率先してやる俺/私ってスゴイ偉い最高!!ウキウキ」ってなる人間が必ずいるから大丈夫!例えば私です😅+63
-5
-
120. 匿名 2025/05/07(水) 11:34:17 [通報]
>>51返信
フルフレックスでも普通は当日欠勤は連絡必要じゃない?
フルフレックスの正社員だけど休みの計画は事前に提示しておく(エクセルに書いておくだけ)し、当日欠勤は上司に連絡いれるよ+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/07(水) 11:34:46 [通報]
>>115返信
2週間で20時間だから有給休暇はないよ+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/07(水) 11:35:29 [通報]
>>120返信
だよね
うちもフルフレックスだけど休む時は連絡するよ
無断欠勤OKなわけないw+5
-0
-
123. 匿名 2025/05/07(水) 11:38:49 [通報]
>>9返信
鍵の開け締めは誰がするんだろう+7
-0
-
124. 匿名 2025/05/07(水) 11:40:40 [通報]
>>41返信
確かに自由で働きやすい職場なら、しわ寄せもカバーしてやるか、の気概が生まれるかもね。+14
-1
-
125. 匿名 2025/05/07(水) 11:44:00 [通報]
>>8返信
1日だけ20時間必死で働いて残りの13日は休みたい。+4
-0
-
126. 匿名 2025/05/07(水) 11:44:56 [通報]
農業もこれで若い人募ってみたらいいんじゃない?返信+4
-4
-
127. 匿名 2025/05/07(水) 11:46:07 [通報]
人手が必要なライン工場で返信
ある日全員無断欠勤したら仕事回らないなと思ってる私は
普通の感覚でしょうか?+1
-2
-
128. 匿名 2025/05/07(水) 11:46:27 [通報]
>>121返信
ごめん
読み違ってた
2週間でなのね
それでも所定の時間働く契約をしてるなら
この表を見る限り有休は発生するんじゃないのかな+3
-1
-
129. 匿名 2025/05/07(水) 11:48:42 [通報]
>>20返信
たぶんこの会社で働いている人はこういう人と一緒に働きたくないんだろうなと思う。
+28
-3
-
130. 匿名 2025/05/07(水) 11:49:27 [通報]
社名変わった?返信
以前はエチオピア水産だったよね?+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/07(水) 11:49:38 [通報]
>>127返信
正社員はいるから誰もいないということはない+4
-0
-
132. 匿名 2025/05/07(水) 11:50:32 [通報]
>>75返信
少なくとも子供が主な要因の一つでパート決まらない層は助かること多いよね+3
-1
-
133. 匿名 2025/05/07(水) 11:51:01 [通報]
自由シフトのバイトも有給あるよ返信
実績でもらえるはず
週五出勤の人が有給なしならおかしいじゃん+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/07(水) 11:51:09 [通報]
>>125返信
1日に働ける時間は労働基準法で決まってる
工場の稼働時間も考慮すると2日は働かないと無理かな+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/07(水) 11:55:23 [通報]
魚介臭くなるけど…精神・体調面で不安あるからこういう働き方良いね😊返信
好きな作業、嫌いな作業が従業員一覧表になってるから得意な事に専念できる
休憩も好きな時間、雑談嫌いだから個々で取れるのありがたい
取材OK・NGとかもあったような
+3
-3
-
136. 匿名 2025/05/07(水) 11:55:51 [通報]
>>123返信
社長でしょ社員募集2025/パプアニューギニア海産|武藤北斗/パプアニューギニア海産・海老フライ武藤note.comこんにちはパプアニューギニア海産の武藤北斗です。 あと5年は工場に入り続けようと思っていましたが、それではいつまでも私が工場内の最終決定をすることになり、社員が自分の力を発揮できないのではと感じ始めました。 でも自分が抜けるのってなかなか踏ん...
+5
-0
-
137. 匿名 2025/05/07(水) 12:03:13 [通報]
>>128返信
勤務日は月〜金って決められてるから、8割行かないと有給出ないよ
ただ勤務継続年数は累計だから数年経ったら少しずつ発生するね+2
-0
-
138. 匿名 2025/05/07(水) 12:03:15 [通報]
ガルは休むことしか考えてない人が多いけど、この加工会社は時間の許す限り働けるだけ働きたい人が多いから成り立ってるだけだよ返信+3
-1
-
139. 匿名 2025/05/07(水) 12:07:07 [通報]
>>1返信
わい発達障害こちらの会社さんなら、何とかやれるかもと思った。関係ない愚痴だけど…通院中のクリニックに必要があって電話したけど、話がなかなか通じなかったわ。電話すら苦戦する。定型発達さんは作業、コミュ力、体力(フルタイムなど)ハイスペックだなぁ+2
-2
-
140. 匿名 2025/05/07(水) 12:09:53 [通報]
>>11返信
じゃあ他の会社に就職したらいいのよ+13
-1
-
141. 匿名 2025/05/07(水) 12:10:17 [通報]
社会保険を会社で入ってないんだろうなって思った。返信+0
-1
-
142. 匿名 2025/05/07(水) 12:12:02 [通報]
>>33返信
全部は見習えないけど一部導入はできそうだよね+2
-1
-
143. 匿名 2025/05/07(水) 12:16:10 [通報]
>>69返信
逆に考えたらそういう単純作業系の職種で無駄に勤務時間固定したりして縛り付けている所はもう少し考えろって事かもしれない+23
-1
-
144. 匿名 2025/05/07(水) 12:16:20 [通報]
>>49返信
無断欠勤というより自由出勤って感じかと+6
-0
-
145. 匿名 2025/05/07(水) 12:18:47 [通報]
>>1返信
2週間で20時間?
普通は2日で24時間以上働かせるのに+0
-2
-
146. 匿名 2025/05/07(水) 12:20:59 [通報]
>>76返信
冷凍物だからできる部分も大きいと思う+2
-0
-
147. 匿名 2025/05/07(水) 12:22:21 [通報]
歩合給だといいな。返信
働いただけもらいたい。休みは自由。
一過集中人間だから、休みたいときと働きたいときの差が激しいし、生理は休める。+0
-1
-
148. 匿名 2025/05/07(水) 12:24:10 [通報]
>>1返信
うちにいる五月雨出勤の奴らここで雇ってくれないかな?皺寄せが来るし周り振り回して迷惑なんだけど。
でも水産加工だから「臭いつくからヤダー」って言って来てもタイムカードだけ押してタバコ休憩とかどっか遊びに行きそう。+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/07(水) 12:26:05 [通報]
>>126返信
農作物は天候に左右されて冷凍の水産物とは違うから難しそう+4
-0
-
150. 匿名 2025/05/07(水) 12:26:21 [通報]
>>142返信
悪いところばかり取り入れるんだよなぁ…+3
-0
-
151. 匿名 2025/05/07(水) 12:31:23 [通報]
こんな会社近所に欲しい返信
ふらっと行っておばさんに文句言われて
うざくなったらさっさと帰る笑+9
-2
-
152. 匿名 2025/05/07(水) 12:31:35 [通報]
どこにあるの?行きたい!返信+2
-2
-
153. 匿名 2025/05/07(水) 12:38:20 [通報]
ここの職場羨ましい。返信
タイミーでお気に入りの工場で直接雇用のパートとして働きたいけど、勤務時間と日数がネックで気持ちが固まらない。
やりたくない作業もやりたくないし。
こういう方式になれば良いのになぁ。+9
-1
-
154. 匿名 2025/05/07(水) 12:39:54 [通報]
>>2返信
逆に行くんだよ+3
-0
-
155. 匿名 2025/05/07(水) 12:40:38 [通報]
>>8返信
そのルールなら余裕だわ。
1週間に20時間じゃないし。
+5
-0
-
156. 匿名 2025/05/07(水) 12:42:20 [通報]
>>9返信
正社員や社長が穴埋め
多分こんな働き方できるのは代替可能な作業しかしてない人じゃない?
昔の日本とか今でもありそうなのは東南アジアの田舎、みたいな働き方だね+23
-2
-
157. 匿名 2025/05/07(水) 12:42:44 [通報]
>>2返信
給料貰えないよ?いくら自由でも+16
-1
-
158. 匿名 2025/05/07(水) 12:44:45 [通報]
>>120返信
勤怠は普通共有するよね、会社員なんだから+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/07(水) 12:48:13 [通報]
私はラフにされると怠けると思うので無理だ返信
ちゃんと時間と規律で管理されないとw+1
-0
-
160. 匿名 2025/05/07(水) 12:50:08 [通報]
>>143返信
ホントそう思う。
パートを低賃金で正社員並みの時間の勤務(長時間残業)を求める会社が多すぎる、田舎だからかな。+19
-0
-
161. 匿名 2025/05/07(水) 12:50:22 [通報]
>>6返信
休ませて下さいの連絡が心苦しいからね+24
-1
-
162. 匿名 2025/05/07(水) 12:53:12 [通報]
>>29返信
サービス業でもお客さん来なそうな雨の日は早く閉めてもよくなったらいいと思う+26
-0
-
163. 匿名 2025/05/07(水) 12:54:31 [通報]
ストックしておける商品ならこの方式でいけるのかな。うちの食品工場は生鮮品で当日製造、当日出荷しないとだから、これじゃ回らないなー返信+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/07(水) 12:55:51 [通報]
>>5返信
まわってるから倒産してないんでしょ、バカ?+8
-6
-
165. 匿名 2025/05/07(水) 12:58:23 [通報]
>>120返信
このトピしか読んでないからそうか分からないけど
無断欠勤というよりはシフトがないのではと思った
基本的に正社員だけで最低限回るようにしていて
人が来たらその人に2週間でこなしてもらう予定の仕事振るみたいな感じ
だから誰が今日来るかも把握してないんじゃないのかな+9
-0
-
166. 匿名 2025/05/07(水) 13:04:21 [通報]
>>18返信
ホワイトではないな
ホワイトってこういうことじゃないな+9
-9
-
167. 匿名 2025/05/07(水) 14:03:34 [通報]
>>114返信
ヨコ
でもこの工場の場合は作業内容が冷凍エビの再加工だから成り立ってそうだよねぇ
その日に出勤した人数分だけ解凍すればいいからさ
例えば生のエビを加工して冷凍するような工程だったら、鮮度が命だからそういうわけにはいかないよね+18
-0
-
168. 匿名 2025/05/07(水) 14:16:42 [通報]
この会社、関西ローカル番組で「自由すぎる会社」として何十回と紹介されてるよね。返信+3
-0
-
169. 匿名 2025/05/07(水) 14:43:41 [通報]
>>39返信
最低限すぎだろw+0
-0
-
170. 匿名 2025/05/07(水) 15:05:11 [通報]
ここ、いい会社なんだよなー。返信+2
-1
-
171. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:08 [通報]
電話で欠勤連絡するの面倒だよね返信
どこの会社もメールかラインOKにしたらいいのに+6
-0
-
172. 匿名 2025/05/07(水) 15:20:42 [通報]
いいなーいいなー返信+2
-2
-
173. 匿名 2025/05/07(水) 15:23:06 [通報]
子供小さいから病気のときに気兼ねなく休めるのいいな。返信
代わりの人を見つけないといけない、とかあると申し訳ないし。。+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/07(水) 15:30:57 [通報]
>>1返信
「無断欠勤OK」「嫌な仕事はしない」ってマトモな感覚だと警戒しちゃわない?尻拭いは誰かがしてるんでしょ?+2
-2
-
175. 匿名 2025/05/07(水) 15:32:37 [通報]
大阪なんだ!近所なら応募したい…と思ってドキドキしながら所在地見たけど摂津!全然違った!子持ちとか介護してる人とかめちゃくちゃ助かるよね。持病があっても調整して働けそう。この方法が成り立つ会社って少ないだろうけど、信頼関係がないと難しいしこれで上手く行ってるのは相当すごいと思う。返信+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/07(水) 15:40:22 [通報]
ええ、面白い返信
私もここで働きたい+2
-1
-
177. 匿名 2025/05/07(水) 16:31:49 [通報]
どのみちここだけの給料じゃ生活できないんでしょ返信+1
-1
-
178. 匿名 2025/05/07(水) 16:55:06 [通報]
>>83返信
それでも普通にお給料貰えるの?+0
-1
-
179. 匿名 2025/05/07(水) 17:23:11 [通報]
>>177返信
時給1120円だからね
最低賃金ギリギリ+0
-0
-
180. 匿名 2025/05/07(水) 17:29:56 [通報]
>>7返信
無断欠勤OKなんだから、事故にあっても連絡しなくていいんだよ
+0
-5
-
181. 匿名 2025/05/07(水) 18:57:19 [通報]
>>2返信
辞めたくなったらモームリ代行使っても良いのかな?+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/07(水) 19:07:12 [通報]
パプアニューギニア水産は時々テレビで取り上げられるよね。返信+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/07(水) 19:15:52 [通報]
>>1返信
休んだ分他の人の負担になるとかじゃなく公平さがあるならいいと思う。
ママさんなんて当欠ザラだし 来るか来ないか分からない人に業務振り難しいし。
自分で決めた週20時間なら 自己責任で出来そう。+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/07(水) 21:00:47 [通報]
>>174返信
検索して社長のnote読んだけどこの取り組みの前に工程の好き嫌いアンケートとったら全員嫌いを選択した作業がなくてバラけたんだって
障害者雇用もやっててそういう人も勤務歴の長さも関係なく賃金は同一って書いてあったから特段難しい作業や手間のかかる損する作業はないんだと思う+3
-0
-
185. 匿名 2025/05/07(水) 21:20:59 [通報]
今の企業は賃金をあげることばかり目を向けていますが、そこじゃないのも事実なんです。返信
賃金と労働内容が見合わない企業が多いんですよ。だから続かない。
仮に、給料が手取り14万だとしても、精神負荷が一切ない仕事だとしたら、やりたい人も多いと思いますよ。
手取り20万程度の給料で、精神負荷満載の仕事が今の日本は多すぎなんですよ。
このやり方が100%言いとはいいませんが、生き残るためには企業が折れる必要もあるんですよ。+4
-0
-
186. 匿名 2025/05/07(水) 21:36:44 [通報]
>>177返信
ならダブルワークしないとね+1
-1
-
187. 匿名 2025/05/07(水) 21:47:11 [通報]
この働き方は極端だけど、究極の働き方改革が実現した結果だろうね返信
会社にとっては社員が辞めて行くより社員を募集して雇う方が断然難しいからね
それなら現在働いている社員の不満を少しでも取り除いて長く在籍して貰った方が会社としては長い目で見れば有益だからね+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/07(水) 22:50:50 [通報]
>>101返信
なんかそれが正解な気がする…
パートの最低賃金なのに責任の強い仕事させられてメンタルズタボロ…😢+5
-0
-
189. 匿名 2025/05/07(水) 23:01:11 [通報]
面白い。以前、何処かの会社も自由時間出社にして会社建て直したね。子育てお母さん世代と後期高齢者世代を上手くブレンドしてたね。80代とかね。返信
ココの記事の会社も社会に問題点を投げかけるには良い内容だよね。鬱病やコミュ障、子育て、片親、介護しながら、高齢の世代の増加、身体の病気などね問題が増え続けている現代。働く人は機械ではないからね。人間だからね。
こういう記事たくさん出て欲しいなぁ。+4
-1
-
190. 匿名 2025/05/07(水) 23:06:06 [通報]
>>29返信
製造業だって納期や繁忙期あるよ。この会社が特殊なだけ。
1日あたりの製造個数が大きく変動するはずだけど出荷先に迷惑かからないのか。あまりに製造個数が少ないと倉庫スカスカでコストかさむ(場所代、空調代は固定費だから)。その日のパートの出勤率が分からないのに原材料の入荷どうしてんの。
色々謎なんだけど。+3
-1
-
191. 匿名 2025/05/07(水) 23:33:54 [通報]
>>162返信
無理よ。台風でも来るお客さんいるんだから。そういう人は店が閉まってたら文句言うのよ。+5
-0
-
192. 匿名 2025/05/08(木) 00:04:15 [通報]
>>41返信
そうですね。
確かに自分のタイミングで出られるわけだから
代わりにやってるって感じがないですもんね。
高齢の両親のお世話していた時
体調が変わりやすくて自分の体調なら
何とかできても高齢者だと命取りや
付き添いも必要で…
代わってもらうのも申し訳なくて
結構精神的に辛かったから
そう言う職場だったらありがたかったな+3
-0
-
193. 匿名 2025/05/08(木) 00:09:07 [通報]
雇い側も、従業員を信用しての制度なんだろうな。休みやすい会社にするにはある程度人数を確保しなければならないので、余裕のある会社じゃなきゃ無理だろうけど、こういう会社がもし増えたら小さい子供を持つ親からしたら有難いね返信+1
-0
-
194. 匿名 2025/05/08(木) 01:05:25 [通報]
これに似たような働き方をしてる場所に居たことある返信
ゴルフ場のキャディー
研修生と正社員はちゃんとシフトに従って出て来る
仕事知ってるベテランは、ゴルフ場に籍だけ置いて自分の好きな時だけ出て来る
客が居たら回ってその分お金貰う
故に、支配人とレッスンプロもしょっちゅうキャディーとして回ってた
今は夏なんか婆ちゃんたちほとんど出てこないんじゃないかな
なんでそんな婆ちゃんたちを置いてるのかというと、コースを知り尽くしてるから+0
-0
-
195. 匿名 2025/05/08(木) 01:05:45 [通報]
>>114返信
卸先への納品数も契約があるだろうに、取引先より社員優先なんだね
そういうところが柔軟なのが凄いね+5
-0
-
196. 匿名 2025/05/08(木) 01:17:37 [通報]
無断欠勤OKだと通勤途中事故って死んでも誰も気づいて貰えなさそう返信+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/08(木) 01:31:23 [通報]
非常に稀なケースだね。もちろんこういう会社が増えるのはウェルカムなんだろうけど、なかなか難しそうだね。業種、業態が違えばなかなかね。でもこの社長のアイデアと実行力は素晴らしいね。必要に迫られてとはいえ、社員想いの社長の下には、会社想いの社員が集まるのかな?返信+1
-0
-
198. 匿名 2025/05/08(木) 04:39:19 [通報]
>>33返信
なら他にこんなことしてる国挙げてみなよw
てか出ていけば、もしくは帰ればいいじゃん、そのお国にさww
代案出さずに貶してる馬鹿こそいらねぇよ+0
-3
-
199. 匿名 2025/05/08(木) 06:06:26 [通報]
>>1返信
私看護師だけど、医療職にもこれ導入して欲しい+3
-0
-
200. 匿名 2025/05/08(木) 06:35:29 [通報]
>>5返信
最初は時間内でちゃんと来るけど、1年後には誰も来ないという時間が増えると予想
+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/08(木) 06:38:04 [通報]
>>6返信
それをやるには必要のない人材を多めに雇っておく必要があるよ
本当は3人で余裕な仕事に10人や15人を雇っていたら「休みやすい」が可能
でも今は最低限の人数しか雇ってないから無理
+2
-1
-
202. 匿名 2025/05/08(木) 07:47:38 [通報]
>>73返信
たぶんだけど、残業禁止じゃない?
無駄に余計に金かかるもん+3
-0
-
203. 匿名 2025/05/08(木) 08:03:53 [通報]
>>99返信
通るよ
平時においてはそもそも安否確認の義務(法)は無い
震災等の災害時は別だし、一般的な会社は親切やおせっかいもあるけど単純に無断欠勤されると困るから確認するだけ+1
-0
-
204. 匿名 2025/05/08(木) 09:13:27 [通報]
>>5返信
回らなかったら、こんな事しないでしょ
+1
-0
-
205. 匿名 2025/05/08(木) 09:16:22 [通報]
>>13返信
パートが誰も来なかったのは、今まで1日だけって言ってた+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/08(木) 09:18:28 [通報]
>>14返信
真面目も何も、これがここのルールでみんなそれが合ってるから不満もないし誰も辞めないんだよ+2
-1
-
207. 匿名 2025/05/08(木) 12:10:25 [通報]
>>178返信
理解力ないの?
時給だよ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪のエビ加工会社。午前8時40分、始業の時刻だが、社員・パート合わせて22人のうち、この時働いていたのはわずか3人。一体これは?