ガールズちゃんねる

子供が自分とおなじ職業につきたいと言ったら

159コメント2025/05/08(木) 00:26

  • 1. 匿名 2025/05/06(火) 21:28:50 

    主は看護師です。
    まわりの同僚は反対する人が多いです。でも看護師の娘の看護師率が高いです。
    返信

    +96

    -5

  • 2. 匿名 2025/05/06(火) 21:29:15  [通報]

    子どもぃません😢
    返信

    +10

    -15

  • 3. 匿名 2025/05/06(火) 21:29:40  [通報]

    港区女子?
    返信

    +1

    -7

  • 4. 匿名 2025/05/06(火) 21:29:55  [通報]

    >>1
    みんな止めるらしいね
    でも、メリットがよく見えてるからかなるらしい
    私の友達も親御さんは「ええ…?」ってすごく嫌な顔したらしい笑
    でもなってる
    返信

    +49

    -2

  • 5. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:00  [通報]

    止める。男性保育士は世間の風当たり強過ぎる。
    返信

    +13

    -7

  • 6. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:04  [通報]

    反対する
    転勤がある仕事なんて続けられない
    返信

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:08  [通報]

    パートになりたいって言われても…
    返信

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:10  [通報]

    >>1
    親が教師だと、子供も無理矢理教師にさせようとしない!?
    返信

    +1

    -16

  • 9. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:19  [通報]

    >>8
    そうなん!?
    返信

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:29  [通報]

    私は葬儀屋勤務なので絶対に止める
    返信

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:37  [通報]

    WEBデザイナーだけどもう需要ないから止める
    10年この業界いて420万ぽっちしか稼げないしな、ははは…
    返信

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:42  [通報]

    私は自宅警備員ですので
    返信

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:43  [通報]

    >>1
    自分に似るんだよね
    うちもまさか芸術系に目覚めると思わなくて😱
    返信

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:51  [通報]

    良い所・悪い所・なるには何が必要か等をちゃんと話した上で最終的には本人の意思に任せるしか無いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:52  [通報]

    専業主夫?
    返信

    +1

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/06(火) 21:30:53  [通報]

    動物看護士
    給料安すぎるし危険だからやめときなさいって言うと思う。
    返信

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:07  [通報]

    >>5
    女の子でも止めるよ。
    私自身が保育士経験してるから尚更。
    返信

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:12  [通報]

    自分を超えられる恐怖の感情が一部ある
    返信

    +2

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:14  [通報]

    朕は日本国天皇です
    是非とも
    返信

    +1

    -6

  • 20. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:15  [通報]

    風俗
    返信

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:20  [通報]

    >>13
    単にあなたの芸術性が遺伝しただけなのでは??
    目覚めるというよりなるべくしてなったのがもよん
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:21  [通報]

    >>1
    私は薬剤師
    今後はどうなんだろうと思って、あまり勧めない
    薬学部行きたいなら応援するし、反対はしないけど
    返信

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:23  [通報]

    腰かけOL?
    返信

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:26  [通報]

    >>1
    看護師かと思ったら看護師だった
    返信

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:31  [通報]

    薬剤師
    私は4年間だったけど、6年間か〜とは思っちゃうな。
    返信

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:39  [通報]

    >>21
    がもよん→かもよorz
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:58  [通報]

    ITエンジニアだけど、どんどん技術が変わっていくし、常に勉強だよってことは教えるかな。
    なりたいなら目指してもいいんじゃないかなとは思う。

    ただ、今の時点では同じ職業を目指す可能性はなさそうw
    返信

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/06(火) 21:31:59  [通報]

    看護師だったら病棟だけじゃ無く町医者でも役に立つからいいんじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/06(火) 21:32:14  [通報]

    >>24
    私は医者かなと思った
    周りは割とそう、全員でなくても1人は医者になってる
    返信

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/06(火) 21:32:20  [通報]

    コンビニオーナーだけど大反対だわ
    返信

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/06(火) 21:32:55  [通報]

    男が父と同じ職業に就くのはあるある
    女が母と同じ職業に就くのはほぼないよ
    返信

    +1

    -13

  • 32. 匿名 2025/05/06(火) 21:32:57  [通報]

    >>1
    素晴らしいじゃない
    私は看護師じゃないけど、娘が看護師になりたいって言ってくれたら誇らしいわ
    返信

    +13

    -10

  • 33. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:21  [通報]

    お母さんの姿を間近で見ている子供に「自分もそうなりたい」と思ってもらえるなんて子育て成功している証拠だ誇れ
    返信

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:22  [通報]

    子供が自分とおなじ職業につきたいと言ったら
    返信

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:22  [通報]

    反対
    私の時代でギリな業界
    もう先細りだから子供が成人する頃には食べていけないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:30  [通報]

    >>1
    私も看護師だけど、やっぱり娘は看護師になりたいって言ってる。
    看護師になってくれとは思わないけど、一生1人でも食いっぱぐれない資格や手に職をつけて欲しいと思う。
    返信

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:46  [通報]

    >>8
    無理矢理かは知らないけど教師の子供は教師になる子多い
    返信

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:47  [通報]

    子供が自分とおなじ職業につきたいと言ったら
    返信

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/06(火) 21:33:54  [通報]

    介護士。何がなんでも止めるとまでは言わないけど、本音は絶対なって欲しくない。

    でも子供の意思は尊重したいから、もっといろんな職業を選べるように、いろんな経験させたり、教育にお金かけてる。
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/06(火) 21:34:28  [通報]

    応援するけど我が子の能力ではちょっと無理かもしれない
    でもなってくれたらすごく嬉しい
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/06(火) 21:34:36  [通報]

    返信

    +5

    -6

  • 42. 匿名 2025/05/06(火) 21:34:53  [通報]

    >>37
    親から言われてるのかな
    「教師になりたいんだよね!?ね!?」
    返信

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:13  [通報]

    看護師ではないけど看護師は止めるな。
    労働の対価としての給料が安すぎる

    今の自分の仕事は建築士だけど、建築士は反対しないけど中小の設計事務所は反対
    返信

    +5

    -8

  • 44. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:14  [通報]

    サラブレッドのプータローで草
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:22  [通報]

    私は銀行員。
    私自身、母や叔母が銀行員だったからなんとなく同じになったけど、娘にはあまりすすめないかな。
    将来が読めないので。
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:27  [通報]

    医者の息子は医者、公務員の息子は公務員、会社員の息子は会社員が多い
    返信

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:39  [通報]

    介護職の子供は看護師多い
    子供が介護やりたいと言って、待遇のいい看護師やった方がいいって勧められたのかな
    返信

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:43  [通報]

    >>5
    世間の風当たりじゃなくてあまりにも犯罪者多すぎるからでは?
    確か5%くらいなのに女性保育士よりはるかに逮捕されてるし、殺人とか性犯罪とか重くて取り返しつかない事件が多い
    返信

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/06(火) 21:35:55  [通報]

    地方のアパート大家
    これからの時代は厳しそう
    築年が古くて外国人の入居が増えてきた
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/06(火) 21:36:43  [通報]

    >>36
    じゃあ学歴つけてあげなきゃ
    返信

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:21  [通報]

    >>10
    地域によるけど素晴らしいお見送りしてくれて尊敬するけどなぁ
    返信

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:28  [通報]

    >>34
    近年名前全然見ないわ
    まだ議員やれてるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:45  [通報]

    鳶が鷹を産むことはない
    蛙の子は蛙
    返信

    +3

    -5

  • 54. 匿名 2025/05/06(火) 21:37:51  [通報]

    元幼稚園教諭・元保育士です。今は資格を活かして別の仕事してます。
    なるのはいいけど絶対に死ぬ気で公務員目指しな!!って言うと思う。民間の園はブラックしかなかった。でも今どんどん民営化してるし、やっぱ止めそうだな。コミュ力と体力があってメンタル鬼強くて、将来的には園長になれそうな器なら別だけど。
    返信

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:10  [通報]

    まあ性格や能力が似るから適職である確率は高いわけで自分もやってる以上頭ごなしに否定はできないなあ
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:15  [通報]

    >>38
    ガルジイ70代だから古い画像ばっか貼る
    消えて
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:29  [通報]

    >>50
    返信

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:34  [通報]

    >>46
    結果そうなるよね、思春期には全く別の職業に就きたいと話してたのに謎だわ。我が子の同じ職場に2世(3世もいそう)多いよ。
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:41  [通報]

    会計士だけど、数十年後はAIが普及して儲からない職業になってる可能性があるから薦めないかな。

    かと言って、これになるといいよ!って職業も思い付かないけど。笑
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/06(火) 21:38:57  [通報]

    >>1
    看護師とかは想像つきやすいじゃん?
    なんというか他の職業を知る機会も少ないし頑張れば慣れそうな食いっぱぐれない看護師でいいか、、、みたいな
    ちなみに私も母看護師で自分も看護師になった
    父親の朝から晩まで働き詰めは無理って思ったし、高時給パート看護師で!って感じ笑
    返信

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2025/05/06(火) 21:39:29  [通報]

    >>32
    横だけど、夜勤で体壊したり、環境が過酷だから心配で止めるのかなと思う。ハードだよねかなり。
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/06(火) 21:39:51  [通報]

    >>21
    そう、そんな感じ
    止めても仕方ないから応援するけどね
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/06(火) 21:39:57  [通報]

    嬉しいけど、あんまり将来性はない業界だから止めるかなあ
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/06(火) 21:40:15  [通報]

    >>16
    動物看護師って危険なんだ
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/06(火) 21:40:36  [通報]

    歯科衛生士
    将来結婚してパートになるならめっちゃいいと思うけど
    そうじゃないならやめとけって思うな
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/06(火) 21:43:52  [通報]

    >>64
    噛まれたり引っ掻かれたりするでしょ、、
    病院行ったこと無いのか。
    返信

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2025/05/06(火) 21:44:35  [通報]

    >>10
    需要はあるよね
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/06(火) 21:44:55  [通報]

    進路考えるのが面倒だから、ママと同じ高校同じ大学同じ仕事でいいかな的な事を言い出した時にはバカヤローとなった。もっと志高く持って欲しい。
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/06(火) 21:45:28  [通報]

    >>8
    無理やりはないでしょ 偏見
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/06(火) 21:45:45  [通報]

    ライター
    AIに真っ先に取られる職だから
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/06(火) 21:46:15  [通報]

    >>8
    私は元高校教員だけど娘には教員はやめとけと言って聞かせて育てた
    超絶ブラックな労働環境に加えて、新任の頃は男子生徒から身近な成人女性ということで性的な目で見られて、通りすがりに胸やお尻を触られるなどセクハラ被害にあって散々だった
    返信

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/06(火) 21:46:44  [通報]

    >>22
    薬剤師ってめちゃくちゃ学費かかるんじゃないの?
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/06(火) 21:48:50  [通報]

    周りは、
    歯科助手の子供は歯科衛生士になって
    歯科衛生士の子供は看護師になってる
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/06(火) 21:50:13  [通報]

    >>1
    同じく看護師です
    公立高2年の娘が看護師目指してて、2年生から看護コースに入りました
    一緒に医療ドラマ見てて、私が病気や手術の説明を娘にしてるのを聞きながらカッコいいと思ったからだそう
    甘いもんじゃないし、キツいし、割に合わない事もいっぱいあるよと言っても、でもなりたいと言うので応援してます
    返信

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/06(火) 21:50:13  [通報]

    >>50
    うちの娘も看護師志望で、将来看護師以外の職業を選択することがあるかもしれないので、その際は学歴が役に立つから必ず大学に行くように勧めた
    今は旧帝大の看護学専攻の学生です
    返信

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/06(火) 21:50:23  [通報]

    >>5
    力仕事できていざという時に頼りになるし、優しい人も多いからこそああいうの嫌だわ…
    返信

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/06(火) 21:54:03  [通報]

    もう退職したけどCAしてて私のラストフライトに子どもが乗ってからなりたいと言ってくれてる
    子どもがいたら宿泊もあるから寂しい思いをさせるし不規則だし世界情勢の影響(最近だとコロナや戦争)を受けやすいから複雑な気持ち
    転職も大変だから手に職つけて欲しいなと思う
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/06(火) 21:54:37  [通報]

    >>28
    町医者は絶対にやめとけ
    退職代行モームリが、圧倒的に依頼が多いのは町医者勤務の看護師だと言ってた
    話が通じない医者のワンマン経営で退職代行を挟まないとまともに退職できないケースが多いらしい
    返信

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/06(火) 21:55:16  [通報]

    >>66
    動物飼ってないとそりゃ行かんだろw
    返信

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/06(火) 21:55:33  [通報]

    >>1
    看護師さんならいいと思う
    うちは介護福祉士とケアマネ
    子どもには絶対やめなさいと言ってる
    返信

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/06(火) 21:59:11  [通報]

    >>1
    私、お母さんが看護師さんだったよ!
    もちろん尊敬してるけど、母は母、私は私という考えです。
    私は起業して医療と関係ない業種の経営者をしてるよ。
    子供が起業したがったら、応援するけど資金援助を求めてきたら、私をうならせる事業計画書の提出を条件にするよ。
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/06(火) 21:59:17  [通報]

    金融だけど、事務より営業できないと昇進できない。
    黙々と事務するのが好きだけど、会社として求められること、評価されることが違う。
    イメージする仕事内容ではないから、おすすめはできないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/06(火) 22:01:30  [通報]

    >>80
    なりたがるかなぁ!?
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/06(火) 22:01:36  [通報]

    >>72
    かかるけど、自分も出してもらったし、行きたいなら頑張るよ
    というか大丈夫なように準備はしてるつもり
    返信

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/06(火) 22:02:56  [通報]

    >>70
    ちゃんとしたライターさん残って欲しいよ
    アホが書いたの?猿が書いたの!?って記事が多いもん
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/06(火) 22:03:44  [通報]

    看護師の母親から「絶対に看護師にはなるな!」と言われて育った。体力が人の5倍くらいある母でもキツい仕事なんだ…と子供心に思ったよ。
    あと「医者とは絶対に結婚するな!!」も言われてた。医者に何の恨みがあったんだろう?ちなみに私の父は医者ではないです。
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/06(火) 22:04:42  [通報]

    コンサル
    絶対にやめたほうが良いって言うわ
    うまくいかない時の罵詈雑言はキツイ
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/06(火) 22:06:24  [通報]

    >>1
    母が看護師、私も医療職。
    親は絶対看護師にはならないでって言ってた。いろんな意味でキツくて汚い世界だからって。
    子供は今のところ医療職は全く興味ないけど、進路をいよいよ考えるときにどうするのかなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/06(火) 22:07:08  [通報]

    >>46
    これって男親のこと?なぜ息子限定、、
    なんかおばちゃん世代を感じる
    返信

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/06(火) 22:11:42  [通報]

    夫婦で美容師経営です
    子供3人中に2人が将来の夢「美容師さん」なんだけど、お互い顔合わせてガーンってなった
    薄給、激務、退職金なし、腱鞘炎や腰や首ヘルニアになったら終わり
    私達は腱鞘炎も腰を痛めたことも一度もなくて丈夫
    なんなら手も荒れない体質
    雇われのときから手取り45~50万、ボーナス120万くらいもらっててこれは美容師としては奇跡的
    同期で美容師やってる人は1割もいないし
    子供にはやらせたくない
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/06(火) 22:14:44  [通報]

    >>1
    薬剤師だけど、子供が女の子で同じ職業になりたいと言うならそのままおすすめする。
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/06(火) 22:14:53  [通報]

    >>11
    AIエンジニアだけど私も止める。もう需要無い…
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/06(火) 22:15:14  [通報]

    >>37
    だが教師の子供で旧帝、早慶に行けるのは稀、国立教員養成でも出来がいい方。大半が成成獨国武、ニッコマ止まり
    返信

    +2

    -7

  • 94. 匿名 2025/05/06(火) 22:15:25  [通報]

    >>1
    うちの娘も大学で看護師と保健師の資格を取ったよ
    今は看護師として働いてるけど時々やめたいって言ってる
    もう資格もあるし、3年ほど病棟にもいるから嫌なら辞めて行きたいとか言ったら?と私はそう思ってる
    親が決めることではないもんね
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/06(火) 22:17:06  [通報]

    大学院1年の娘の周りはそれなりに結果が出てる感じだけど、親と似た職業は多い感じ。医者の子は医者、官僚の子は官僚。官僚以外でも公務員の子は公務員だしサラリーマンの子はサラリーマンだし、結局似た感じに行くよねって思う
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/06(火) 22:17:39  [通報]

    >>51
    うちも父親送り出してくれたセレモニーの方が本当によくしてくれて素晴らしい仕事だなと尊敬したな
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/06(火) 22:20:58  [通報]

    >>10
    うちの子は霊感はないと思うけどかなり敏感で結構分かるので絶対に行ってはいけないと思ってる。
    返信

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 22:25:45  [通報]

    >>90
    奇跡的かもしれないけど、その生活してるお子さんは同じレベルで仕事したいからやっぱり選ぶかも
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/06(火) 22:26:05  [通報]

    >>5
    うちの子、高校生。
    進路希望調査に、教育福祉系って書いてた。
    私、保育教諭。

    やめとけ!
    男性はやっぱり肩身が狭い
    うちのコマルチタスクなし!
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/06(火) 22:29:42  [通報]

    親と全然違う職業ってイメージが付きにくいのかな
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/06(火) 22:33:17  [通報]

    しまむらのパートのおばちゃんやってます
    息子だし絶対止めるよ…
    短期バイトならまだわかるけど
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/06(火) 22:35:14  [通報]

    >>98
    子供達が大学行ったら考えが変わるかも
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/06(火) 22:36:18  [通報]

    >>1
    親が看護師でなくても目指す子が多いから、大変な反面メリットも大きいんだろうなと思うけどね
    返信

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/06(火) 22:37:43  [通報]

    >>1
    私の夫看護師だけど、同じく娘には絶対させないと言ってる
    これだけ大変で割に合わない仕事するなら薬剤師になった方がいいって
    でも看護師の娘の看護師率高いよねー
    返信

    +12

    -4

  • 105. 匿名 2025/05/06(火) 22:44:36  [通報]

    >>66
    そうだよね
    うちの子(猫)が通っていた病院も、獣医師も看護師も手が傷だらけだった。
    大変なのに動物たちを診てくださり感謝しかありません。
    わたしも臨機応変に動けるタイプなら、動物看護師になりたかった。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/06(火) 22:44:52  [通報]

    >>78
    「らしい」ねw
    返信

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2025/05/06(火) 22:45:43  [通報]

    >>104
    看護師に比べて薬剤師は学力的・学費的にかなりハードルが高くなる
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/06(火) 22:45:50  [通報]

    >>1
    私は母親が看護師だけど全力で反対された。綺麗な仕事じゃないからって。
    昔は貧しい家庭の子が生きていくために手に職を付けるために看護師を選んだからと言われ、別の職に就いた。
    私の時代は氷河期だから手に職で看護師人気だったし、氷河期世代は子にも看護師勧めるけど今の子たちには人気なくなってるね。
    うちの子らは私とは全く別の職種を選んだ
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/06(火) 22:48:44  [通報]

    >>104
    わかる。
    私も看護師だけど給料低いし子供には勧められない。
    進学するなら、もっと勉強して薬剤師になったら?て言うと思う。
    看護師(親)の子供、薬剤師になる率高いよね?
    介護士の子供は、看護師になる率高いし。
    返信

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2025/05/06(火) 22:49:08  [通報]

    看護師は夜勤したらそこそこの年収だけど日勤だけなら企業勤めのほうが高収入かな

    責任と医療裁判のリスク抱えて働くのに割に合わないよね

    私も看護師だけど子供には絶対に勧めない
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/06(火) 22:49:55  [通報]

    正直楽しようとしてるように思う
    1人でその業界に入っていく人に比べたら事前にあらかた知る事が出来て親に直接疑問を聞けたり教えてもらえたりへたするとコネだって使ってるようなもんだし
    返信

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2025/05/06(火) 22:51:18  [通報]

    医療関係者の子って大抵看護師系だよね
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:31  [通報]

    >>106
    当事者じゃないから「らしい」と言うしかないじゃん
    草を生やす理由は何?
    返信

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2025/05/06(火) 22:52:56  [通報]

    今は新卒の初任給かなり上がってるからね

    医療職は上がらないから割に合わなくなってる
    辛い実習や国試受けてやっとなっても一般企業の方が給料良かったりする
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/06(火) 22:54:24  [通報]

    >>1
    私まさに親が看護師で私も看護師

    本当は医療系と関係ない仕事をやりたくて、その方面の大学目指そうとしたら親から『その学部に行って安定した仕事に就職できるの?資格を取った方がいい』と猛反対され看護師をゴリ押しされた

    というか半ば半分強制されて私も看護師になった

    確かに転職するには便利な資格だけど、それ以上に仕事内容が心身ともにキツすぎる

    私にも現在子供いるけど、私なら絶ッ対看護師は子供に進めないし、寧ろないたいと言ったら止めると思う
    返信

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/06(火) 22:59:21  [通報]

    >>1
    私も看護師です。絶対おすすめしない。ちなみに夫も臨床工学技士で同じ仕事には就いて欲しくないらしい。医療系以外の仕事就いてほしい。
    返信

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/06(火) 23:02:29  [通報]

    >>1
    うちの息子が私の会社に入りたいと言います。
    IT企業です。
    IT企業なんていくらでもあるのだからうちじゃなくてもと思うのですが、私の働き方(ほぼテレワーク)が楽そうだからだそうです。
    そんな理由ならやめろと反対してます。
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/06(火) 23:02:53  [通報]

    >>104
    残念ながら大変かどうかじゃないんだよな
    大学出なくても取れる資格で、しかもいつも募集があるということを考えると、看護師は割にあってるんだよ

    受験準備して6年制の大学に行って資格を取る薬剤師の方が割りに合ってない仕事だと思う
    返信

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/06(火) 23:07:19  [通報]

    歯科衛生士だけど他の国家資格の方がいいんじゃない?って軽く止めるかな。
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/06(火) 23:07:23  [通報]

    >>114
    昼間の看護師パート時給と夜のスーパーのレジバイト時給があまり変わらない時代になってきた‥
    返信

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/06(火) 23:07:46  [通報]

    >>118
    私立の薬学部って6年だし学費高いよね
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/06(火) 23:08:34  [通報]

    >>11
    失礼ながら収入は頭打ち感はあるけど需要は続きそう
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/06(火) 23:09:07  [通報]

    >>8
    私非正規教師だけど、絶対におすすめしない
    ただ、保険で免許は取っとけ!と言ってある
    とくに理科持ってりゃいざというとき食いっぱぐれない
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/06(火) 23:09:44  [通報]

    某大手なんですが入りたいと言ってる
    ま、安定してるからね
    頑張って採用されな!と言ってる
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/06(火) 23:10:08  [通報]

    >>71
    でも主婦がパート非常勤講師やるならかなり勝ち組よ?
    中学校なんかほんと、授業も楽だし
    返信

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2025/05/06(火) 23:14:17  [通報]

    人手不足だから企業が初任給上げてきてるから医療職なり手減りそうだね
    医療職は保険料からの報酬だから圧迫財政の中で賃金上がることはまずないだろうし
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/06(火) 23:14:30  [通報]

    >>1
    看護師と保育士の女はモテる
    返信

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2025/05/06(火) 23:16:53  [通報]

    >>125
    時給はいいけど、授業準備とか採点とか時間外の雑務入れたら割に合わないかも
    数年に一度教科書変わるし
    長年やってるならいいかもね
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/06(火) 23:17:43  [通報]

    >>124
    企業に安定なんてないけどね
    10年後すら存在してるか分からないよ
    AIの時代だもん
    吸収合併や企業再編されてもおかしくない
    返信

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/06(火) 23:25:41  [通報]

    >>1
    母が看護師で私もなりたかったけど反対されて結局薬剤師になったよ
    子供が薬剤師になりたいと言ったら反対するかな
    私の時代はまだ4年で良かったけど6年行ってこの仕事?と思ってしまう
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/06(火) 23:26:17  [通報]

    >>127
    ブルーカラーの男にモテてる
    返信

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/06(火) 23:37:30  [通報]

    >>93
    わかってないなぁ
    出来のいい子は東大京大に行くから「教師にならない」だけだよ
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/06(火) 23:38:24  [通報]

    >>34
    クルド石原
    返信

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/06(火) 23:39:14  [通報]

    >>128
    デジタル教科書だからほとんど授業準備してないよ
    採点はまぁ、家でやるけどさ...
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/06(火) 23:44:09  [通報]

    >>72
    500万かける数年あれば回収できるし定年もあるようなないような感じ
    返信

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/06(火) 23:58:37  [通報]

    >>132
    職業がどうこうではなく親が国立の教員養成出てても子供の進学先が私大、それもニッコマってこと
    返信

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2025/05/07(水) 00:09:17  [通報]

    >>118
    学費が比較的安い国立大薬学部は激ムズだし、私立だと高い学費を払って国試合格率が4割に満たない大学もある
    看護師は勧めないから薬剤師になれって安易に言うもんじゃないよ
    大半の看護師は大学受験を経験してないからピンとこないのかもしれないけど
    返信

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/07(水) 00:12:08  [通報]

    >>134
    持ち帰り残業がある時点で割に合ってないんだわ
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/07(水) 00:22:42  [通報]

    >>1
    絶対やめてほしいw
    医療系なら医者の方が間違いなくいい。
    返信

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/07(水) 01:43:17  [通報]

    >>113
    よこ
    伝聞なのに絶対なんて入れるからじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/07(水) 03:22:50  [通報]

    >>1
    薬剤師になれって思う
    返信

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/07(水) 05:35:28  [通報]

    自分の能力受け継いでる可能性あるから唯一、自分を越える可能性ある人だからなってもOK むしろ越えてくれ
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/07(水) 06:18:02  [通報]

    >>137
    軽いいノリで行くと留年する
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/07(水) 06:18:35  [通報]

    >>141
    そうかな
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/07(水) 06:20:07  [通報]

    >>125
    部活顧問なければ長期休みは民間よりいい気がするけど
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/07(水) 06:21:23  [通報]

    >>93
    極端に別れるよね
    進学校もいるよ
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/07(水) 06:22:39  [通報]

    >>104
    2.3年で就職できるからなあ6年長いよ
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/07(水) 06:23:40  [通報]

    >>127
    誰にでももてればいいってもんでもない
    返信

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/07(水) 06:24:22  [通報]

    >>116
    就職先で分かれそう
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/07(水) 08:12:05  [通報]

    >>101
    本社勤務は?
    マネージャーとか
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/07(水) 08:25:57  [通報]

    >>118
    そういうハードルのことではないよ
    実際の現場レベルだと肉体的、精神的負担の割に給料が割に合わないと感じる看護師がそれだけ多いということ
    病棟夜勤しないと稼げない、それでも年収500も行かないことだって多い
    つまり夜勤しなければ責任の割にもっと低い
    子供出来てパートになるとしたら、うちの地域だとせいぜい時給1200〜500円
    薬剤師なら学費はかかっても、パートでも時給2000円、ほとんど日祝休み、夜勤もほぼなし
    生涯働くとしたらこの差は大きい
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/07(水) 08:56:14  [通報]

    専業主婦なので全力で止めますね。
    絶っっっっ対にパートでもいいから働いた方がいい。
    自分のために。
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/07(水) 09:34:49  [通報]

    断固反対する
    無職だから
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/07(水) 12:49:45  [通報]

    >>4
    お金?
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/07(水) 13:27:26  [通報]

    >>150
    それもちょっと嫌かな🤣
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/07(水) 15:24:01  [通報]

    会社経営
    創業からなので継いでできるのか?と思う反面
    無くすのはもったいなから継いで欲しい
    けど自分でやれやとも思う。

    知り合いの経営者も会社が大きくなったので継いで欲しいと思っていたら息子が自分で事業を始めて上場したので会社買ってもらおうかなって言ってる。すごいなぁ理想だわ。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/07(水) 15:26:53  [通報]

    >>127
    もてるよね。
    知り合いの看護師の旦那さん医者弁護士経営者が多い。
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/07(水) 21:06:14  [通報]

    塾講師
    絶対反対する
    授業の準備や時間外の生徒からの質問、保護者からのクレーム対応
    勤務時間外の仕事多くて見合わない
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/08(木) 00:26:06  [通報]

    >>119
    歯科衛生士さんてずっと下向いてて過酷で長くやれる人少ないってホントですか?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード