-
1001. 匿名 2025/05/07(水) 00:35:33 [通報]
>>950返信
そんなことは分からなくない?
分からないけど心身の成長のために色々体験できたらいいんじゃないの?
就職のことだけ考えて必死に都心で子育てするのもねえ。+1
-1
-
1002. 匿名 2025/05/07(水) 00:41:24 [通報]
>>976返信
うわぁ大変だったね
野球部じゃないけどレギュラーになれなかった中学生が高校生の先輩呼んで暴力沙汰になったって、弱い上に精神まで腐ってる子もいるんだよね
親がダメなんだろうな
好きなことを見つけて頑張れるのは才能だね
+3
-0
-
1003. 匿名 2025/05/07(水) 00:43:12 [通報]
>>980返信
確かに自分でやりたいと言ったことにしても、弱音はかずにあのスケジュールこなしてた自分すごいな笑+0
-0
-
1004. 匿名 2025/05/07(水) 00:43:20 [通報]
>>933返信
そういえば私立小ママで、上の子はお受験幼稚園に入れるための早期教育がしたくて妊娠中に仕事を辞めました。このまま順調に大学まで上がってくれるといいな。下の子は公立小に行かせるんです。大学だけは私立でもいいかな?もうお受験幼稚園は上の子で堪能させてもらったし仕事も始めたしで、近くの普通の保育園に0歳から行かせてます。将来どんな差がつくのか、それとも何の差もないのか、とても興味あるので。
みたいなことを平気で話していたお母さんがいて
兄弟も同性同士だし(異性兄弟なら良いって訳でもないけどね)その差は無いでしょとツッコミたくなってしまった。+5
-0
-
1005. 匿名 2025/05/07(水) 00:43:24 [通報]
>>555返信
リスクヘッジ云々毎回言う人がいるけど、各家庭によって状況も異なるしなぁと思ってしまう。
専業でも実家が太かったりすると、万が一の時も特に困らず。投資やら家賃収入やら得るものがあって割と手広くやっていても、そういった事情は他人にはペラペラと喋らないものだし。
万が一の事があると困る人は、リスクヘッジを考えて働けば良いんじゃないの。+4
-0
-
1006. 匿名 2025/05/07(水) 00:46:59 [通報]
>>10返信
都心というか首都圏は金持ちも貧乏人もハンパないからね。地方出身からしたらあんなに貧乏で大丈夫なのかなと心配するほどだから。地価物価共に高いからギリギリの人たち結構いますよ+2
-0
-
1007. 匿名 2025/05/07(水) 00:47:25 [通報]
体験格差の前に返信
自分の性格や能力を人(親)のせいにしない子に育てるにはどうしたらいいんだろうって思う
私が〇〇なのは体験格差のせいなんだ…なんて思うんじゃなくて、これが私の人生なんだって切り拓いていける力が重要でしょう
それは体験の量に依らないんじゃないかなあ+3
-0
-
1008. 匿名 2025/05/07(水) 00:47:29 [通報]
>>988返信
子供は3 5 6歳です。
そうですよね子供によって違いますよね
フルタイムしか経験がなく
パートで時間がない??と疑問でした。
+1
-3
-
1009. 匿名 2025/05/07(水) 00:48:31 [通報]
>>712返信
商売も客がいなくちゃ成り立たないからねえ。
他のスクールもあの手この手で営業努力してるんだし、発表会衣装はレンタルにするとか手を出さしやすくすればいいのにね。
じゃないと本当に上の人が書いてるみたいに途絶える流派も出てくるよ。+0
-0
-
1010. 匿名 2025/05/07(水) 00:50:33 [通報]
>>1004返信
こっっっわ!
だけど、逆に上を実験台にして下の子は上手くいくケースとかもよくあるからね…+4
-0
-
1011. 匿名 2025/05/07(水) 00:50:55 [通報]
>>852返信
そうなんですね
慣れないとまだ大変ですよね+0
-4
-
1012. 匿名 2025/05/07(水) 00:54:54 [通報]
>>1001返信
わからないからこそ、選択肢の多いほうがいいでしょう。べつに東京でも走り回れる公園くらいあるよー。+1
-0
-
1013. 匿名 2025/05/07(水) 00:57:34 [通報]
>>938返信
育児に関しては子どもと接する時間が極端に短いだけでだいぶ不利だと思うよ。
そこをちゃんと理解してどうカバーしようか考えるような人は大丈夫だけど、開き直って専業に突っかかってるような人はイタい母親だなと思う+4
-1
-
1014. 匿名 2025/05/07(水) 00:58:13 [通報]
>>1012返信
別に地方でも仕事はあるよー
絶対に東京じゃなきゃってこだわる必要ないよねってことが言いたかった。
別に東京で子育てしてる人を否定してるわけではない。+1
-0
-
1015. 匿名 2025/05/07(水) 01:01:01 [通報]
>>925返信
質に関してはその家庭によるから全部がそうとはいえないけど、時間がたっぷりある分やってあげられることが多いのは確実に専業だろうね。
例えば未満児だったら毎日一緒におやつを食べて散歩したり公園に行って遊んだりとかそういうことはワーママにはできないからね。
育児ってお金をかければ手に入るものばかりじゃないから。+4
-1
-
1016. 匿名 2025/05/07(水) 01:02:29 [通報]
>>1013返信
仕事だって時間かけられないのは不利なんだよね。
もちろん長時間労働しすぎは効率落ちるとかはあるけど、どうしても仕事に没頭できる人と子育てしながらとでは後者は不利になりやすい。
子育てもある程度時間をかけれた方が有利ではあると思う。
だけど、子どもの未来も考えてお金を稼ぐことは素晴らしいと思うし、専業が過干渉になったりマイナスな面もあると思う。+3
-1
-
1017. 匿名 2025/05/07(水) 01:03:52 [通報]
>>946返信
毎日1日中没頭するような趣味の想像がつかないから。
結局答えないんだね。
やっぱ専業憎しの嘘ってことかな。+2
-0
-
1018. 匿名 2025/05/07(水) 01:05:15 [通報]
>>1016返信
子どもの性格によるよね。
母親がいなくても平気な子もいれば寂しがる子もいるわけだし。
子どもに合わせた生活ができれば1番いいんだけどね+0
-0
-
1019. 匿名 2025/05/07(水) 01:05:39 [通報]
>>1017返信
ヨコだけどここまで固執する人怖いし身内の話なんてしたくないだろうな。
なんでそんな気になるの?+1
-2
-
1020. 匿名 2025/05/07(水) 01:08:33 [通報]
>>1018返信
ないものねだりもあるよね。
共働きの家庭の友人は専業のお母さん羨ましいって言ってたり、逆もしかり。
共働き共家事共育児の時代と言ってもやっぱり子供にとって母親は特別なんだよな…
+4
-0
-
1021. 匿名 2025/05/07(水) 01:09:37 [通報]
>>1012返信
普通の子にそこまで選択肢って本当に必要なのかな?+0
-0
-
1022. 匿名 2025/05/07(水) 01:13:29 [通報]
横だけど都心じゃないとない選択肢ってなんだろうか?返信
別に首都圏でも郊外とかもあるけど。+0
-0
-
1023. 匿名 2025/05/07(水) 01:28:35 [通報]
>>1019返信
否定されたら理由も気になるのが普通じゃない?
そこを濁すなら説得力ないよ。
ネットですらいえないような稀な趣味ってことにしとくね+3
-1
-
1024. 匿名 2025/05/07(水) 02:08:20 [通報]
>>822返信
逆に都会はイオンがないのよ?どこ行っても混んでるし+0
-0
-
1025. 匿名 2025/05/07(水) 02:40:42 [通報]
>>1005返信
まあ、働いてた方が将来自分の子どもの「太い実家」になってあげやすいよね。+0
-0
-
1026. 匿名 2025/05/07(水) 06:00:32 [通報]
>>950返信
田舎って高卒で就職する子も多くて、地元に就職しても物価が安いから結婚して大きな家とペットに子供が四人とか普通なんだよね。
都会から引っ越して驚いたけど、時間の流れがゆっくりしていて子供を育てるには最高の環境だった。
進学も地方の有名大の推薦枠も多くて予備校通ってまで必死に勉強なんて一切していないので、こちらも恵まれていた。
近所に農家さんも多いから、米も以前と変わらない値段で手に入るし都会に住むのが正解とは限らないんだよね。
+1
-2
-
1027. 匿名 2025/05/07(水) 06:20:57 [通報]
>>816返信
某高学歴芸人さんが
何やかんやあるけど結局両親の仲が良いのが1番。って結論を出してたわw+1
-0
-
1028. 匿名 2025/05/07(水) 06:32:24 [通報]
>>722返信
横だけど20年前で子ども1人につき一千万って考えの人が多かった。今はもっとなのかな?だから少子化が止まらないんだろうね+1
-1
-
1029. 匿名 2025/05/07(水) 06:44:23 [通報]
その太い実家ってのがもう今の70代までだった気する返信
核家族化や社会の変化で今の50代より下はマイホームと子育てで資本がなくなっていて70代より上の人たちから分配される遺産も昔より有り難みが薄くて(田舎だと土地なども資産が目減りしてるし山や畑もやらないからいわゆる負動産になってる)そんな家が多いからその下の世代20〜30代の子育て中の人はもっと大変だろうと推測はできる。急に子どもの体調不良で預けたくても親もまだ現役で働いているし+2
-1
-
1030. 匿名 2025/05/07(水) 06:48:23 [通報]
>>1026返信
田舎に子ども4人が普通なんてなかなかないよ+3
-0
-
1031. 匿名 2025/05/07(水) 06:50:59 [通報]
>>762返信
アダルトチルドレンも一見「いい子」なんだよね+3
-0
-
1032. 匿名 2025/05/07(水) 06:53:50 [通報]
>>865返信
子供時代に不登校自殺する人は少なかったよ。今の子供自殺者数異常だから。昭和と令和の一番の違いはここ。メンタルが異常に不安定+2
-0
-
1033. 匿名 2025/05/07(水) 06:55:20 [通報]
>>902返信
寂しがり屋は…ちょっと話題外かも。兼業だったら余計不安感上乗せだったと思うが+4
-0
-
1034. 匿名 2025/05/07(水) 07:37:36 [通報]
>>1029返信
自分たち夫婦は親から援助受けつつ専業主婦でも子供私立に行かせて老後の資金もあるけど、孫ができたとして同じような援助はしてあげられない人たちは多いよね
子供は「親より稼ぐ仕事に就いたのに生活は実家より厳しい」状態になる+1
-0
-
1035. 匿名 2025/05/07(水) 07:43:47 [通報]
>>902返信
無視するほどのめり込む趣味って何?ギャンブルとか男系?+2
-0
-
1036. 匿名 2025/05/07(水) 07:45:46 [通報]
>>1023返信
ねちねちラリーするだけで答え全然出さないねコメ主…まあ、察しだけど+1
-1
-
1037. 匿名 2025/05/07(水) 08:05:21 [通報]
専業うち ゴールデンウィーク明けでくったくただから上がってるデイトレ利確だけ入力して今日は!寝ます!一日中返信+1
-0
-
1038. 匿名 2025/05/07(水) 08:07:29 [通報]
>>951返信
ママ友とはそういう話しない?
うちの周りは教育熱心な家庭多いから、常に習い事系の話は入ってくるな
実際めちゃくちゃ塾も習い事の教室も選択肢多いから大変だけど
まだ小さいならお友達と体験行ったりすると楽しめるよ+0
-2
-
1039. 匿名 2025/05/07(水) 08:23:47 [通報]
>>1032返信
専業兼業関係なくメンタル弱い子多いよね。外で遊ぶ子が減ったのも関係ありそう。+0
-0
-
1040. 匿名 2025/05/07(水) 08:23:47 [通報]
>>998返信
めっちゃ良い子じゃん!
友達がシンママでお金で苦労してるとかはないんだけど、担任からなぜか子供がヤングケアラー疑われて何度も福祉の役人と面談させられたと言ってて、私は付き合いでめっちゃ子供に時間割いてるママだと知ってるから、ヤングケアラーなんてとんでもないのに、シンママってだけで事実無根のあらぬ疑いに日常生活の中で足を引っ張られて友人が可哀相で、でも面と向かって同情みたいなのも失礼かと何にも言えなくてさ。
だからあなたの話に友達重ねてスカッとしちゃったよ。友人の子供も賢くてかわいいの。両親揃ってもDQN たくさんいるから、友人やあなたのお子さんにはこれからもメンタル安定していじめなんかしない、好きなことに打ち込んで元気で幸せなままでいてほしい。自分語りしてごめん。+0
-0
-
1041. 匿名 2025/05/07(水) 08:28:52 [通報]
>>1026返信
広い家に住むこと、子供を沢山持つことが夢なら地方の方がいいかもねー。
少しでも偏差値のいい大学行きたいとか、都会にしかない仕事に就きたいとかそういうのがなければ地方でもいい。+2
-0
-
1042. 匿名 2025/05/07(水) 08:48:35 [通報]
>>399返信
そうね、公園で鼻水だばだば、咳ゴホゴホのキッズと遭遇した時のオワタ感はやばいわ
+0
-0
-
1043. 匿名 2025/05/07(水) 08:50:51 [通報]
>>911返信
横
がるじゃないの?🤣+0
-0
-
1044. 匿名 2025/05/07(水) 08:53:10 [通報]
>>854返信
わー、専業主婦のママ最強〜
すごい、すごーい、尊敬だ〜👏+2
-1
-
1045. 匿名 2025/05/07(水) 08:56:37 [通報]
>>854返信
まあ「質」と言ってもみんな同じような触れ合い方してるから時間がある方が有利だろうね+3
-2
-
1046. 匿名 2025/05/07(水) 09:03:34 [通報]
>>1026返信
田舎のどこが何が物価が安いの?
店同士の競争が無いから定価に近いよ
置いてる商品も種類が限られてるし
地方の有名大ってなに?国立じゃないの?
東海大ならアチコチにあるし有名ではあるけど
農家だって商売だから高く買ってくれるところにまとめて売るのが効率いいに決まってるでしょ
大手ファミレスがあまり困ってる雰囲気が無いのはそういう契約してるからよ
誰が近所に越してきたからってよそ者に小口で安く売るかよ
大嘘つき+0
-0
-
1047. 匿名 2025/05/07(水) 09:09:30 [通報]
>>1046返信
店自体もないしね
トイレットペーパー切れても近くにコンビニさえないとことか1番近いホムセンで10km先とか
そりゃ割り増しだよ。あと下水通ってないから浄化槽だって高いし+0
-0
-
1048. 匿名 2025/05/07(水) 09:27:20 [通報]
私は子育て終了期に入ってるおばちゃんだけど返信
今は3歳未満児にお金かかりすぎだよね
私が子育てしてた頃は小学生から習い事とか始まるから6歳までにお金を貯めといた方がいいって世の先輩ママさんたちに言われてたな…+1
-1
-
1049. 匿名 2025/05/07(水) 09:29:11 [通報]
>>1013返信
理解してカバーしてるワーママならいいのね!
じゃ、私は大丈夫!
時間がたっぷりあると思って、公園連れて行っても横でスマホばっかりの専業と比較されてそれでも下って思われてたら流石に悲しいなと思ったけど、安心したよ!
あ、スマホとかママおしゃべりに夢中にならず、子ども一番の専業ママさんには勝てると思ってないし、尊敬してますので!
+0
-0
-
1050. 匿名 2025/05/07(水) 09:34:12 [通報]
>>801返信
働く必要のない人もいるのでは…
共働きはお金が必要だから働くんでしょって言われると
そうじゃない人もいるように+2
-0
-
1051. 匿名 2025/05/07(水) 09:41:11 [通報]
>>799返信
子供とゆっくりした時間を過ごしたいから。
周りに色々言われて悩むけど
やっぱり私はこれでいいって感じ。
家族が幸せだし。
官僚の描かれ方がちょっと…
実際は育休なんてまずとれない。
毎日遅くというか、夜中まで仕事で土日は死んでる。
だから奥さんは専業が多いよ。
で、派手な生活してる人は聞いたことない。+0
-0
-
1052. 匿名 2025/05/07(水) 10:14:30 [通報]
>>1046返信
生活が苦しいの?
野菜や海産物もママ友レベルの付き合いで沢山貰えるけど人との交流を一切排除してるのかな?
スマホ使えてるから謎なんだけど...田舎でもネットで買い物ぐらいできるよね?
何十年前の田舎を語ってるのか不思議で仕方が無い。
+2
-1
-
1053. 匿名 2025/05/07(水) 10:16:20 [通報]
>>1046返信
ちなみに地方の国立なら普通に推薦枠あるよ。+2
-0
-
1054. 匿名 2025/05/07(水) 10:19:37 [通報]
>>928返信
帰国子女ってめちゃくちゃ羨ましいんだけど、幼少期~9歳くらいまでだと帰国子女のメリットあまり生かすことはできなさそうだよね
高校受験で帰国子女枠使うなら帰国後3年以内に受験することを条件としているところが多いし、日本語でも幼児~9歳ってまだまだおぼつかない年齢だから英語だと尚更そうで、むしろ英語も日本語も中途半端になるリスクの方が高そう+2
-1
-
1055. 匿名 2025/05/07(水) 11:07:01 [通報]
学校の先生から指摘されるって話も読んだことあるな返信
「もっと色々体験させてください」とかそういう…
学校や親にお膳立てされた体験も勿論あっていいとは思うけど、お膳立て体験でタイムスケジュール組まれぎっちぎちの生活だと子供の性質によっては苦痛で歪むよね
親の嗜好や勘と合っていればいいんだろうけど
テンプレ個性教育の反省が全然できていない様な気がするわ
まさか大人の理想とする個性しか認めないテンプレ没個性教育も成功とでも思ってるのかな…+0
-0
-
1056. 匿名 2025/05/07(水) 11:13:33 [通報]
>>1046返信
田舎でも都会でも地域や他人に無関心な人は親切にされないかも
誰だって迷惑だと思われるの嫌じゃん?
挨拶や世間話等のコミュニケーションと親切はセットである事が多い
+3
-0
-
1057. 匿名 2025/05/07(水) 11:17:57 [通報]
>>811返信
旅行いったあとに写真を見せたりそのときの話をしたりする?そうすれば記憶が定着しやすいらしいけど、ただ連れていくだけではあまり意味ないかもね+1
-0
-
1058. 匿名 2025/05/07(水) 11:32:10 [通報]
夫と同業者の奥さんは専業主婦ばかり
インター通わせたり、
職業柄旦那さん側の親も実家も同業で実家太いから手厚いフォローでつくづく環境だと感じる
+2
-0
-
1059. 匿名 2025/05/07(水) 11:53:06 [通報]
>>1050返信
横
実は専業主婦が向いてないので働いてます…+0
-1
-
1060. 匿名 2025/05/07(水) 12:07:21 [通報]
>>1052返信
ネットで買ってたら都会と同じでしょ、安くないじゃん
そしてママ友は漁師と農家しか居ないの?
そんなとこで仕事見つかる?+1
-0
-
1061. 匿名 2025/05/07(水) 12:11:01 [通報]
>>1053返信
推薦枠はあるけど貧乏人最優先なのは知ってる
あと農家から農学部も最優先
伝統工業の後継者も最優先よね
そうしないと地方に国立がある意義が薄れるから
都会から移住してきた子が優先されることは無い+0
-1
-
1062. 匿名 2025/05/07(水) 12:32:13 [通報]
>>1017返信
横だけど、
パッチワーク、刺繍や編み物などの手芸系は没頭すると時間を忘れますよ。
うちの母もそのタイプでした。
お仕事にされる方もいるくらいなので、不思議じゃないですよね。
読書とかゲームとか、勉強などもあるだろうし、
想像がつかないほど稀なことでもないと思います。+2
-3
-
1063. 匿名 2025/05/07(水) 12:55:19 [通報]
>>398返信
3歳の時海外連れてったが中学生になった今全く覚えてないし
その海外旅行の準備でドンキ買い物行ったのたがそっちのが楽しかったらしく
帰国してから「ママ、ドンキ連れて行ってくれてありがとう!楽しかったねえ〜」って言われたよ
おい海外どこいったwww+2
-0
-
1064. 匿名 2025/05/07(水) 13:53:47 [通報]
>>1060返信
限界集落をイメージしてるのかな?夫の仕事はIT系だけど
都会に若者は出ていくから田舎の優良企業だけど常に求人をかけても応募がないって愚痴ってるよ。
なんかw田舎を相当貶めたいのね。
車持ってないの?電車すら通ってない地域にお住まいなのかしら?
+0
-1
-
1065. 匿名 2025/05/07(水) 14:32:59 [通報]
>>1060返信
魚をさばけると海釣り帰りのご近所さんからお裾分けを貰える。うちからは時期になると山で取れたタケノコと栗を下処理してからご近所さんに配ってる。+1
-0
-
1066. 匿名 2025/05/07(水) 15:46:44 [通報]
>>1045返信
ね。それを言っちゃうワーママがどれだけ質が高い育児をしているのか聞いてみたいわ+0
-0
-
1067. 匿名 2025/05/07(水) 17:31:14 [通報]
>>1059返信
いろんな人がいるよね。+3
-0
-
1068. 匿名 2025/05/07(水) 17:39:01 [通報]
>>1066返信
がるちゃん片手の専業ママよりはマシなんではないだろうか
+1
-1
-
1069. 匿名 2025/05/07(水) 17:49:23 [通報]
>>1045返信
えー!同じような触れ合いな訳ないじゃん!
幼稚園ママ見ててもわかるでしょ?
子どものこと横目で適当に見つつ、お喋りやスマホに夢中なママさんもいれば、
一緒に遊んだり、さっさと帰宅して家で子供との時間を楽しんでるママさんもいる。
専業ママ同士だって、一緒にされたくないと思う人は結構いるでしょ。+1
-0
-
1070. 匿名 2025/05/07(水) 20:02:47 [通報]
>>1061返信
うちの子は国立大に推薦で行ったけど、国立大推薦枠が貧乏人優先な訳ないでしょう。
適当なこと書かないほうが良いよ。+0
-0
-
1071. 匿名 2025/05/07(水) 20:23:14 [通報]
体験格差ってマスコミが広めたがってるけど返信
根拠ないと思う
30年位前から幼児教育過熱してるけど
日本はダメになってるんでしょ?
東大生の親が高収入と一緒でお金ないとダメっていう方向に煽ってるようにしか見えない+0
-0
-
1072. 匿名 2025/05/08(木) 05:00:10 [通報]
>>727返信
高知は東京並みに中学受験が盛んな大都会じゃん+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する