-
1. 匿名 2025/05/05(月) 23:54:52
メロディもそうですが、歌詞も現実を受け止める返信
歌詞が多くなって漠然と元気付けるみたいな
歌詞はあまりないような気がします。
現実的な方が、響くんでしょうか?
ずっと同じアーティストを好きなんですが
最近は結構直球な歌詞でグサッときます。
音楽で現実逃避したかったので
そういう時は洋楽を聞いてしまったりします。
+77
-57
-
2. 匿名 2025/05/05(月) 23:55:18 [通報]
うっせぇわ返信+16
-35
-
3. 匿名 2025/05/05(月) 23:55:40 [通報]
DJ OZMAみたいなの流行らないかな返信+247
-20
-
4. 匿名 2025/05/05(月) 23:55:55 [通報]
+142
-18
-
5. 匿名 2025/05/05(月) 23:56:03 [通報]
自己肯定感上げる曲増えたくね?返信
わたかわとかかわダメとか+80
-26
-
6. 匿名 2025/05/05(月) 23:56:11 [通報]
そうでも無いと思う返信
具体的にどれと言われるとわかんないけど+64
-11
-
7. 匿名 2025/05/05(月) 23:56:17 [通報]
LOVEマシーンみたいな曲が流行ってほしい返信+74
-43
-
8. 匿名 2025/05/05(月) 23:56:36 [通報]
え、全然そんなことないと思うんですけど返信
まじでそれってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータとかってあるんですか+27
-43
-
9. 匿名 2025/05/05(月) 23:56:39 [通報]
なんて言ってるか分からない曲ばかり。歌詞見て初めて理解する。返信+332
-9
-
10. 匿名 2025/05/05(月) 23:56:44 [通報]
>>1返信
前向きな曲は少ないと思う+82
-4
-
11. 匿名 2025/05/05(月) 23:56:53 [通報]
>>1返信
アイドル系の歌は、キラキラキャピキャピ明るい歌かなりあるよね?
トピ主が暗い歌を聞きに行ってるだけでは。+162
-15
-
12. 匿名 2025/05/05(月) 23:56:54 [通報]
平成の歌ばっか聴いてしまう。返信+27
-8
-
13. 匿名 2025/05/05(月) 23:56:59 [通報]
流行りとかあるんかな?返信
アニメのオープニングソングはストーリーと真逆で明るい曲調だったりするし、なんかよーわからん+0
-2
-
14. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:06 [通報]
バカみたいにノリノリの曲欲しい返信+97
-4
-
15. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:24 [通報]
昭和より断然明るいぜ返信+15
-13
-
16. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:32 [通報]
前にも最近暗い曲多くないみたいなトピ立ってなかったっけ?返信
そこでも言われてたけど別にそんな風に思わないけど+65
-7
-
17. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:33 [通報]
>>8返信
つまんないし、はよ寝ろよ+17
-5
-
18. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:50 [通報]
>>2返信
アニメの主題歌みたいな曲だよね+4
-6
-
19. 匿名 2025/05/05(月) 23:57:50 [通報]
オリンピックのテーマ曲って毎回アガる曲が多かったのにパリオリンピックのテーマ曲はどの局もパッとしなかったよね。返信
耳に残ってる曲一つもない。+48
-6
-
20. 匿名 2025/05/05(月) 23:58:04 [通報]
>>1返信+0
-1
-
21. 匿名 2025/05/05(月) 23:58:14 [通報]
+50
-6
-
22. 匿名 2025/05/05(月) 23:58:23 [通報]
カワラボは?返信
可愛いだけじゃダメですかとか+9
-9
-
23. 匿名 2025/05/05(月) 23:58:24 [通報]
>>4返信
日本の未来は世界が羨む
↓
未来はそんな悪くないよ(akb48)+74
-3
-
24. 匿名 2025/05/05(月) 23:58:26 [通報]
アーティストも年齢重ねて若い頃のヤンチャな歌から成熟した大人の歌になっていくんだと思う返信
若いアーティストに目を向ければ元気な歌も多いよ+34
-1
-
25. 匿名 2025/05/05(月) 23:58:29 [通報]
>>1返信
Mrs.GREEN.APPLEのケセラセラは応援ソングで明るいと思うけど+81
-9
-
26. 匿名 2025/05/05(月) 23:58:39 [通報]
サンボマスターに頑張ってもらいたい返信+41
-5
-
27. 匿名 2025/05/05(月) 23:58:47 [通報]
>>8返信
しょーもな+14
-6
-
28. 匿名 2025/05/05(月) 23:59:22 [通報]
簡単な曲じゃなくて、本を朗読しているような難しい歌詞の曲が多い気がする返信
+86
-5
-
29. 匿名 2025/05/05(月) 23:59:37 [通報]
かつて、この時期は青い空や海を連想するような明るい楽しい曲が発売されてたよね返信+8
-6
-
30. 匿名 2025/05/05(月) 23:59:59 [通報]
そうかな?女の子アイドルの曲なんて「あたし可愛い」「自己肯定感あげあげ」ばっかりだと思う返信+84
-3
-
31. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:19 [通報]
一時期ファンしか知らないアイドルソングばっかりの時代あったからそれが終わってホッとしてるよ返信
最近は米津玄師以降まともな曲が増えてきたけど歌詞も盛り上がりどころもよく分かんない曲がゴリ押しされてる印象。ランキングには入ってないけどああいうのは淘汰されてほしい+65
-9
-
32. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:24 [通報]
>>1返信
新曲聴かなくても、もうこの世には一生掛けても聴ききれないほどの名曲がすでにあるよね
好みのバンドや歌手を見つけましょう+24
-1
-
33. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:24 [通報]
現実そんな甘くないじゃん綺麗事言っててもしょうがないじゃんみたいな悟りたがりが多いのは確かにそうかも返信
明るい曲いっぱいあるけどね+38
-1
-
34. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:34 [通報]
>>1返信
こんな世の中で「いぇーい!今を全力で楽しもうぜ!」みたいに歌われても元気になる?
それよりは「生きるのはしんどいね、でも生きてくしかないもんね」ぐらいの方が励まされるわ+13
-20
-
35. 匿名 2025/05/06(火) 00:00:38 [通報]
>>1返信
音楽も一巡すると予想
なので10年後は明るい曲とガングロが流行る+15
-3
-
36. 匿名 2025/05/06(火) 00:01:44 [通報]
女の子の歌は自己肯定感高めで、私可愛い!何しようが私の勝手じゃん!的な歌詞多くない?返信+84
-1
-
37. 匿名 2025/05/06(火) 00:01:51 [通報]
>>1返信
平成は良い歌手、良い歌が多かったね…
また盛り上がってほしい+6
-15
-
38. 匿名 2025/05/06(火) 00:02:20 [通報]
>>8返信
さすがにひろゆきは古いわ+19
-1
-
39. 匿名 2025/05/06(火) 00:02:25 [通報]
>>5返信
両極端な感じがする、自分最高、と自分終わってる系
後者だときょういくばんぐみのテーマ、オーバーライド、テトリスあたり+79
-2
-
40. 匿名 2025/05/06(火) 00:02:44 [通報]
やっぱり日本の音楽歴史は平成前期~中期が最強なんだよ返信
それかもう先代がネタを使い果たして今のアーティストは名曲を作れなくなった?
AI技術を頼るしかなさそうだね+12
-8
-
41. 匿名 2025/05/06(火) 00:03:09 [通報]
自己肯定感あげてこ!的な詩多い。返信
時代もあいまって強くて何でも一人で出来るし
少しでも自分を大切にしてくれなかったら
お別れするわ的なやつ。
言い方変えたらただの自己中やんと思うw
+38
-1
-
42. 匿名 2025/05/06(火) 00:03:20 [通報]
>>4返信
最近の日本は暗いから明るくいこうぜ!
という意図が伝わってきて、聴いた人もそうそう明るくいこうよ、頑張ろうよとまだ思える時代だったよね
いまはもう明るくいこうとする元気すら奪われた暗黒の時代、終わりすぎて日本終わった、なんて言葉も使われなくなったよね+97
-2
-
43. 匿名 2025/05/06(火) 00:03:29 [通報]
>>5返信
自己肯定感低い人ばっかだからああいうの受けるんだろうね+30
-3
-
44. 匿名 2025/05/06(火) 00:03:39 [通報]
>>4返信
日本経済がドン底中のドン底だった時の曲だねえ
そんな日本への応援歌的な+52
-3
-
45. 匿名 2025/05/06(火) 00:03:56 [通報]
ひたむきで元気な応援ソングを出すアーティストはやらかしがちっていう流れがあるからw返信
ストレートな感じは避けてそう+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/06(火) 00:05:01 [通報]
>>3返信
ダセーよ
流行んなくて良い+30
-23
-
47. 匿名 2025/05/06(火) 00:05:08 [通報]
>>3返信
あーぱつあぱつ+30
-11
-
48. 匿名 2025/05/06(火) 00:05:51 [通報]
>>5イイじゃん(M!LK)とか、メロディから結構ぶっ飛んでるよね(笑)返信
+18
-4
-
49. 匿名 2025/05/06(火) 00:05:59 [通報]
00年前後は明るい曲が多かった気がする返信+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/06(火) 00:06:16 [通報]
>>29返信
情緒的な音楽の事かな?
そう言えば情緒に訴える歌詞って。最近あまり聴かないかもね+2
-1
-
51. 匿名 2025/05/06(火) 00:06:36 [通報]
最近の若手女性ボーカル、声が汚い人が多い返信
なんか澄んでない曇った歌声
あと、正統派ポップスみたいな曲歌う人いないね
+30
-5
-
52. 匿名 2025/05/06(火) 00:06:49 [通報]
アニソンか日本のアイドルならあるよ返信
踊るポンポコリンみたいないい意味でこどもっぽくて楽しいのはなさそうだから欲しいかも+15
-1
-
53. 匿名 2025/05/06(火) 00:07:01 [通報]
SNSがあるから早いうちから世界の広さを知ることができる分、俺最強ーみたいに思う時間は短くなったかもね返信
上を見ればいくらでもいる+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/06(火) 00:08:14 [通報]
>>14返信
そうそれ!
笑えるような曲が欲しい
俺んとこ来ないか!みたいなやつ
ねずみ先輩でも良いよ+10
-10
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 00:08:50 [通報]
マツケンサンバ流行ったのは返信
いつだっけ?+1
-1
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 00:08:51 [通報]
ああ言う何も考えずとりあえず明るく生きとけみたいな曲って必死に耐えて生きてる大人には響かないし仕方ない気もする返信+10
-3
-
57. 匿名 2025/05/06(火) 00:09:33 [通報]
魔法の絨毯が流行ったときに、今はこういうのが共感されるのかとショックを受けた。返信+12
-0
-
58. 匿名 2025/05/06(火) 00:10:19 [通報]
>>1返信
言うて平成も浜崎あゆみとかビジュアル系とか結構暗くない?+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/06(火) 00:10:23 [通報]
>>11返信
なんでか、入ってこない…
ポケモンの歌とかは好きだよ+3
-10
-
60. 匿名 2025/05/06(火) 00:10:58 [通報]
>>1返信
可愛くてごーめーんー!
主の考え方次第じゃなーい?+13
-1
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 00:12:17 [通報]
可愛いだけじゃなんとかとか女だしてるのは明るくてもなんか違う返信+9
-0
-
62. 匿名 2025/05/06(火) 00:12:25 [通報]
こっちのけんとは明るいよ返信+2
-8
-
63. 匿名 2025/05/06(火) 00:12:58 [通報]
>>9返信
これは本当に同意
CMソングとして流れてても、なんて歌ってるのかわからない
そういう人はあまり売れない感じもする
苦手なのは、アイナ・ジ・エンド
声が苦手だし、歌詞もよく聞き取れない
しゃがれ声
2000年初頭くらいに出てきたアーティスト、例えば今もCMで聴くレミオロメンとかはハッキリ聴き取れる+68
-8
-
64. 匿名 2025/05/06(火) 00:13:05 [通報]
>>55返信
あれが流行ったのはもう20年くらい前になるよ。オレンジレンジや大塚愛がよく流れて歌われてた時代+6
-0
-
65. 匿名 2025/05/06(火) 00:13:07 [通報]
>>11返信
可愛いだけじゃダメですかとか、あれ系のグループの歌ぶっ飛んでて結構好き。
+45
-12
-
66. 匿名 2025/05/06(火) 00:13:20 [通報]
>>21返信
昔の曲って歌詞も曲調もわかりやすいよね?+16
-0
-
67. 匿名 2025/05/06(火) 00:14:12 [通報]
ブリンババンババンバンバンとかあったじゃん返信
探せばあるある+17
-2
-
68. 匿名 2025/05/06(火) 00:14:26 [通報]
>>56返信
必死に生きてるから歌くらいは明るくして気持ち軽くして気分上げたいんや+7
-1
-
69. 匿名 2025/05/06(火) 00:14:42 [通報]
+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/06(火) 00:15:26 [通報]
サブスク解禁されたKinKi Kids聴いてるけど、女性目線が多くて、大人の女心〜って感じ返信+1
-2
-
71. 匿名 2025/05/06(火) 00:16:11 [通報]
>>42返信
私らが年取ったからじゃない?うちの20手前の子供達は最近の曲聴いてやる気出してるよ。
曲が暗くなったんじゃなくて、聴いてるこっちが年取っただけだよ。+38
-1
-
72. 匿名 2025/05/06(火) 00:17:18 [通報]
そう?返信
好んで選んで聞くアーティストがたまたま憂鬱なんじゃないの?
直近だと万博のテーマソングのコブクロの曲も結構好きだな
こんにちはー!ニーゼロニーゴー!が頭から離れないw偶々聞いただけなのにww
私の推しは最近は明るいし斬新、超ポジティブ
10〜20年前の方が暗かった
ちょうどリーマン・ショック前後から低迷期が暫く被ったせいもあるかも+1
-1
-
73. 匿名 2025/05/06(火) 00:17:30 [通報]
一瞬明るいかな?と思っても歌詞が説教くさかったり重かったりして重い返信+8
-1
-
74. 匿名 2025/05/06(火) 00:18:59 [通報]
>>70返信
愛のかたまりすごいリピートしたわ+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/06(火) 00:19:05 [通報]
>>2返信
新時代だ+10
-2
-
76. 匿名 2025/05/06(火) 00:19:36 [通報]
>>1返信
えっ?逆じゃない?演歌みたいな辛気臭い曲が無くなった。+10
-1
-
77. 匿名 2025/05/06(火) 00:19:42 [通報]
>>7返信
同じグループがリーマンショック時に歌ってたのが
「しょうがない 夢追い人」+7
-1
-
78. 匿名 2025/05/06(火) 00:20:08 [通報]
>>42返信
明るくするのがダメみたいな感じになってるよね
日本人が日本を好きでいるって大事なことなのに+32
-1
-
79. 匿名 2025/05/06(火) 00:20:18 [通報]
きみにと言ってるのしか聞き取れない返信+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/06(火) 00:20:56 [通報]
J―POPがんばれ!返信
日本のアイドルがんばれ!って応援してる+8
-2
-
81. 匿名 2025/05/06(火) 00:22:52 [通報]
>>47返信
うちの幼稚園児が「おーぶつおぶつ」って歌ってる😂+1
-13
-
82. 匿名 2025/05/06(火) 00:23:44 [通報]
>>1返信
映画も小説も音楽も現実的過ぎると楽しくないよね+1
-2
-
83. 匿名 2025/05/06(火) 00:24:22 [通報]
>>21返信
レンズ部分透けてたんだね?
曲好きだけどCD持ってないから今知った+7
-1
-
84. 匿名 2025/05/06(火) 00:24:43 [通報]
>>8返信
あなたこそ、そんな事ないのデータ出せよ
おもんないんじゃ+2
-2
-
85. 匿名 2025/05/06(火) 00:25:26 [通報]
>>54返信
「今日ビジュいいじゃん」流行ってるけどそれはダメなん?+5
-3
-
86. 匿名 2025/05/06(火) 00:25:39 [通報]
>>3返信
もう一度流行って欲しいよね!
矢島美容室とか歌詞も曲も最高よね+19
-16
-
87. 匿名 2025/05/06(火) 00:25:49 [通報]
>>1返信+0
-1
-
88. 匿名 2025/05/06(火) 00:26:36 [通報]
>>1返信
洋楽も暗い
タイトルだけでも暗い
Anxiety
End of the world
Die with a smile
Bad dreams
しつこいメロディによる洗脳系だと
APT
Abracadabra
民主党によるトランプ政権サゲキャンかなと思ってる+2
-4
-
89. 匿名 2025/05/06(火) 00:26:37 [通報]
TikTokでバズってるのは明るく能天気なのが多いし、去年企画ものであったKAMIGATA BOYZはトンチキが詰まってて面白かったよ返信+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/06(火) 00:26:40 [通報]
>>21返信
シングルCDはこのサイズだったの懐かしいね+6
-0
-
91. 匿名 2025/05/06(火) 00:27:12 [通報]
>>1返信
時代を反映するから音楽はいいと思う
懐かしいと振り返ることができる
芸術は大体そう+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/06(火) 00:27:30 [通報]
個人的に2000年代は熱血系、暗め系両方あった気がする。2013年頃には爽やかな感じの曲が急増したイメージ。返信+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/06(火) 00:27:38 [通報]
アラフォーだけど自分の青春時代に流行った曲より今の流行の歌の方が好きよ 珍しいかもだが返信
流行った曲だけで言うとだけど+5
-2
-
94. 匿名 2025/05/06(火) 00:28:18 [通報]
>>7返信
フォーチュンクッキーが匹敵するかな
でも最近のだとなんだろ+4
-7
-
95. 匿名 2025/05/06(火) 00:28:46 [通報]
>>46返信
あれは下品だよね
今だと苦情出るわ+5
-1
-
96. 匿名 2025/05/06(火) 00:29:31 [通報]
>>87返信
直太郎の生きてるのが辛いならで
結構ショックはあったのに+5
-0
-
97. 匿名 2025/05/06(火) 00:30:10 [通報]
>>1返信
おばさん、今はかわいいだけじゃダメですか?とか流行ってる時代に明るい曲がないとかどういうことだよ
若くて可愛い子がかわいいだけじゃダメですか?とか言ってぶりっ子だのピーピー言える時代は終わりだよ!
今は可愛くないおばさん向けのくらーい曲とか流行らんから+2
-9
-
98. 匿名 2025/05/06(火) 00:31:09 [通報]
リーマンショック以降数年は確かに今より暗かった記憶ある。若い層までアイドル以外失恋引きずってたり別れの楽曲がよく流れていてもっと明るい曲聴こうぜと思ってたのがそれくらいの時代返信+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/06(火) 00:31:29 [通報]
元気でる返信+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/06(火) 00:31:34 [通報]
>>1返信
歌詞は、隙あらば愛だの恋だの言ってるか、何言ってるかわからんのばっかりで
あとはノリと勢いとダンスだけでやってます的な曲の方が多いイメージだわ+11
-2
-
101. 匿名 2025/05/06(火) 00:32:14 [通報]
+4
-2
-
102. 匿名 2025/05/06(火) 00:35:08 [通報]
>>97返信
かわいいだけじゃダメですか?って流行ってるのかな+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/06(火) 00:35:10 [通報]
イージーリスニングに飽きてきた。tiktok向けの簡単なダンスと同じフレーズの繰り返し返信
+4
-1
-
104. 匿名 2025/05/06(火) 00:35:37 [通報]
>>1返信
主のずっと好きなアーティストがとりあえず知りたい。そこ知ってからいろいろ語りたい。+2
-1
-
105. 匿名 2025/05/06(火) 00:36:19 [通報]
+12
-0
-
106. 匿名 2025/05/06(火) 00:36:24 [通報]
>>14返信
分かる
アゲアゲ☆エブリナイトとかアホ全開で歌って欲しくなる+22
-2
-
107. 匿名 2025/05/06(火) 00:36:41 [通報]
>>5返信
あれは明るい曲ではなくメンヘラのための曲だと思ってた+54
-0
-
108. 匿名 2025/05/06(火) 00:37:10 [通報]
>>9返信
早口のうえに滑舌悪い歌が多い+43
-1
-
109. 匿名 2025/05/06(火) 00:37:39 [通報]
>>94返信
AKB初期ってひたすら明るいポップな曲と詩だったな
今は「僕は僕だ」みたいなのだね+11
-0
-
110. 匿名 2025/05/06(火) 00:38:44 [通報]
テンポが速い転調転調早口詰め込み満載でキーが高い曲が多いイメージ返信
聞いていて疲れる+9
-1
-
111. 匿名 2025/05/06(火) 00:38:46 [通報]
オーイシマサヨシ好きなんだけど元℃-uteの鈴木愛理と歌っている「主人公になろう!」とか色々と元気づけてくれる曲多くて毎日聴いてる返信
Unsupported browseropen.spotify.comListen to 主人公になろう! on Spotify. Song · Masayoshi Oishi, 鈴木愛理 · 2025
+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/06(火) 00:39:15 [通報]
明るい曲を求めた結果、アラフォーになって人生初のアイドル推しになってしまったわ返信+5
-0
-
113. 匿名 2025/05/06(火) 00:39:52 [通報]
いい傾向だね返信+1
-1
-
114. 匿名 2025/05/06(火) 00:41:27 [通報]
>>16返信
年を取って視野が狭まり人生が暗くなってるだけなんじゃって思いますよね+8
-2
-
115. 匿名 2025/05/06(火) 00:41:48 [通報]
>>15返信
お金ないぜ令和+2
-1
-
116. 匿名 2025/05/06(火) 00:42:33 [通報]
>>63返信
わかる
シャウトするような発声とか、ざらざらした声質で耳に障る声のアーティストが多くなってるなと思う
インパクト重視なんだろうけど聴いてて心地いい声のアーティストが少なくなってる気がする+24
-4
-
117. 匿名 2025/05/06(火) 00:42:55 [通報]
20年前近くに、テンポ早くてぶち壊せみたいな雰囲気のパンクな曲流行ったけど、また再来してる感じ。その前も同じくで。20年前にやさぐれた曲流行ってたし返信+0
-2
-
118. 匿名 2025/05/06(火) 00:43:19 [通報]
>>5 ほんまに歳とったなと思うけど、うっすら違うなくらいにしかわからん返信+5
-0
-
119. 匿名 2025/05/06(火) 00:44:29 [通報]
>>4返信
1999年はモー娘の明るさに元気づけられたよね。+71
-7
-
120. 匿名 2025/05/06(火) 00:44:36 [通報]
明るい曲とか、ただ盛り上がるだけの曲とか好きなんだけど「歌詞がださい」と言われがち返信
歌詞なんてメロディーなしで、歌詞だけ見るとださいの多いと思うんだけど+6
-0
-
121. 匿名 2025/05/06(火) 00:45:07 [通報]
>>112返信
気持ちわかる
私もアラフォーで、アイドルファンではないけど、最上級にかわいいの♪って歌とかは可愛いなあ〜としみじみ思う
ちょっと暗めだったりヘンテコなダンスしてたり大人っぽいアイドルよりも素直に可愛くて好き+0
-2
-
122. 匿名 2025/05/06(火) 00:45:39 [通報]
>>9返信
歌詞みたいなバンド?が増えた気がする+14
-1
-
123. 匿名 2025/05/06(火) 00:45:46 [通報]
可愛いのーみたいなバズリ狙いのアホな曲は多いけど個性的な明るいアイドル曲がヒットしないね。返信+5
-0
-
124. 匿名 2025/05/06(火) 00:47:04 [通報]
adoが流行るんだからそりゃ明るい歌流行んないでしょ。返信+6
-0
-
125. 匿名 2025/05/06(火) 00:48:18 [通報]
>>63返信
レミオロメンは元から知ってる曲だから聞きやすい感じるだけでは?音楽に大して興味もないし。30年前から言われてたよ。中年世代からは今の曲は早口で聞き取れないと。+16
-2
-
126. 匿名 2025/05/06(火) 00:49:27 [通報]
最近のCMって古い曲使われてることがやたら多くない?返信
最近の曲がよくないのか、それともわざわざ新規で作らせるお金がないのか+10
-0
-
127. 匿名 2025/05/06(火) 00:50:48 [通報]
>>67返信
50代以上が多いから探せないのよ
ついていけないのは年とった証拠
今の歌聴かずに昔の歌に浸っていればいいと思う+7
-1
-
128. 匿名 2025/05/06(火) 01:07:46 [通報]
>>14返信
DA PUMPのusaみたいな曲を聞きたい。今アメリカは微妙か?+32
-2
-
129. 匿名 2025/05/06(火) 01:16:19 [通報]
どちらかと言えば明るい曲が多いと思ってたわ返信
やっぱ人によってアンテナが違うんじゃない?+2
-0
-
130. 匿名 2025/05/06(火) 01:18:46 [通報]
ここ何年も買いたいダウンロードしたいと思う曲が全然ない。返信+3
-0
-
131. 匿名 2025/05/06(火) 01:19:44 [通報]
歌詞の方向性は知らないけど、何年後も愛されるとか歌い継がれる曲みたいなものは減ったというか、消費されるペラい曲は増えたね。返信+4
-1
-
132. 匿名 2025/05/06(火) 01:23:23 [通報]
HALのspirit upっていう曲が聴きたくなった。返信
爽やかな春っぽい昔の歌。
カネボウの化粧品のCMで流れてた稲森いずみも綺麗だった。+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/06(火) 01:28:15 [通報]
>>127返信
50代が20も違う年齢のクリーピーにハマっているのも何か変だし。ほのかに好き程度なら良いけど20代10代の頃に他のバンドにハマったような熱量ないのは自然な事だと思う。かと言って20代に好きだったバンドも年取ると自然と飽きちゃうんだよね。+1
-2
-
134. 匿名 2025/05/06(火) 01:32:09 [通報]
マイアヒーマイアフー返信+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/06(火) 01:32:35 [通報]
>>1返信
V系全盛期でV系ばっかり聞いて生きてたからむしろ最近の人は明るい曲が好きだなと思っている+2
-2
-
136. 匿名 2025/05/06(火) 01:35:17 [通報]
>>101返信
小室哲哉が来たって動画がオススメに出て来た。パークマンサー現役で活動してるのね。+5
-0
-
137. 匿名 2025/05/06(火) 01:35:47 [通報]
>>16返信
よこ
分かる。
別に暗い曲ばかりじゃないよね?
こっちのけんと とか Creepy Nutsとかノリノリな曲割とあるよね?
あと、可愛くてごめんとか流行ってたじゃんね。
+20
-0
-
138. 匿名 2025/05/06(火) 01:54:34 [通報]
>>1返信
平成からかな暗いのは
秋元康作詞+0
-7
-
139. 匿名 2025/05/06(火) 01:59:13 [通報]
>>1返信+0
-8
-
140. 匿名 2025/05/06(火) 02:02:15 [通報]
>>47返信
あれって「イチャイチャしたいからアパート行こ」みたいな歌詞なの?+1
-1
-
141. 匿名 2025/05/06(火) 02:07:23 [通報]
>>4返信
聞いてて恥ずかしかったよ。
曲は元気があっていいのにさ。+6
-17
-
142. 匿名 2025/05/06(火) 02:13:27 [通報]
>>10返信
たしかに、「愛は勝つ」「負けないで」「バンザイ」みたいなドストレートに背中を押してくれる曲はあまりないかもね+15
-0
-
143. 匿名 2025/05/06(火) 02:16:55 [通報]
>>135返信
V系に限らず、90年代も結構退廃的な曲が多かったよね
世界の終わりを歌ったような曲
ノストラダムスの影響もあるのかな+6
-1
-
144. 匿名 2025/05/06(火) 02:22:26 [通報]
>>11返信
明るいけど、自分可愛いとか、恋愛キラキラで自己ワールド内で完結とかある種内向的な明るさが多いと思う。
平成の明るいは応援歌とか人類愛的な明るいが多かったからベクトルがちょっと違うのかも?+36
-2
-
145. 匿名 2025/05/06(火) 02:29:30 [通報]
>>138返信
これを秋元康が書いてるのか、、
P活とか援交助長するかの様な歌詞を10代〜の女の子に歌わせて、おじさん世代のオタ製造しようとして傀儡師にでもなったつもりなのかね+14
-0
-
146. 匿名 2025/05/06(火) 02:29:56 [通報]
>>23返信
いやもうこの頃には既にバブル弾けてたから、空元気みたいな感じはあったよ+23
-0
-
147. 匿名 2025/05/06(火) 02:40:48 [通報]
>>1返信
現実感ない中2病言われるけどRADやセカオワの世界好き。あのまま突き進んで欲しい。+1
-0
-
148. 匿名 2025/05/06(火) 02:57:29 [通報]
K-popとかまであんまり明るくないよね返信+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/06(火) 03:02:04 [通報]
>>4返信
ダンス☆マン+3
-0
-
150. 匿名 2025/05/06(火) 03:38:08 [通報]
>>1返信
歌の歌詞やテーマ音楽性など洋々な要素が景気の状況を反映している場合もあるよね
トピズレ何ですが、スカートの丈長さが景気のバロメーターになっているらしい丈が短いほど景気が良いらしい+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/06(火) 03:39:19 [通報]
>>3返信
マツケンサンバ的なのも流行ってほしい+52
-2
-
152. 匿名 2025/05/06(火) 03:46:08 [通報]
>>21返信
横ですが 歌詞で「生まれて死ぬまであっちゅーま」って言われて、少し焦る😓けどだったらもうちょい踏ん張ってみようとも思ったりもする+9
-0
-
153. 匿名 2025/05/06(火) 03:50:06 [通報]
>>1返信+0
-8
-
154. 匿名 2025/05/06(火) 04:54:11 [通報]
今流行ってるのってミセスとかカワラボ系だから明るい曲の方が多いのかと思ってた返信
あとルビーちゃーん何が好きー?ってやつとか+4
-0
-
155. 匿名 2025/05/06(火) 05:00:32 [通報]
>>1返信
わかる
わざとだと思う
特に洋楽はK-popが入ってから落ち目なのかほんとひどい。
今なんかビルボード上位でも、血が出たり、身体切ったり、グロMVばっかだし…。
庶民を戦争モードにさせたいのかも知れないけど、安直すぎて引く+8
-1
-
156. 匿名 2025/05/06(火) 05:15:17 [通報]
バブルはじけてから2000年くらいまでは返信
暗い世の中だけど立ち向かっていこうぜって
力強い歌詞の曲が多かった気がする(アニソンとか特に)
「ゼロから始めよう」やら「行こう、苦しみの海へと」やら
「蒼い蒼い時代が溶けだした」やら
今はそんな気力もないくらい病んでる感じの曲多めな印象
グレイのサバイバルの歌詞で
「ちょっとくらいのスパイスも長い目で見りゃ極上のスパイスを味わえる」
ってあったけど、もうちょっとくらいのスパイスじゃない
長期戦の不況だもんね+2
-0
-
157. 匿名 2025/05/06(火) 05:16:29 [通報]
>>156返信
間違えた
「ちょっとくらいの絶望も」だった+0
-0
-
158. 匿名 2025/05/06(火) 05:20:25 [通報]
昔は恋愛系の曲が多かった返信
最近は自分自身に対する想いの曲が増えた気がする+2
-0
-
159. 匿名 2025/05/06(火) 05:21:05 [通報]
おひとり様天国返信
多くの女性に共感を与えた+0
-2
-
160. 匿名 2025/05/06(火) 06:06:17 [通報]
>>107返信
わかる
元気出してこう!気合い入れてこう!いくぜ!!みたいな勢いあるやつないかも
つんくならではだったんかな
+14
-1
-
161. 匿名 2025/05/06(火) 06:10:11 [通報]
>>14返信
ココロオドル
ロコローション
アゲアゲエブリナイト
この辺は楽しい!+16
-1
-
162. 匿名 2025/05/06(火) 06:25:37 [通報]
>>44返信
どんなに不景気だって恋はインフレーション♪+10
-0
-
163. 匿名 2025/05/06(火) 06:30:40 [通報]
恋愛に関する歌しかなくて、なんかバリエーションがない返信
あとは何言ってるのか分からないちょまちょまソヨーしか聞こえない韓国の曲+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/06(火) 06:32:39 [通報]
>>10返信
>>142
「ココロオドルほうで」は直球で元気出るよ!おすすめ
これ聞いて以来、どっちか迷った時は「ワクワクする方はどっちだろう」基準で考えるようになったし子供にもそう言うようになったKokoro Odoruhoudeyoutu.beProvided to YouTube by Universal Music Group Kokoro Odoruhoude · meiyo Kokoro Odoruhoude ℗ 2023 UNIVERSAL MUSIC LLC Released on: 2023-01-01 Producer: Toru Midorikawa Associated Performer, Vocals: meiyo Recording Arranger, Associated Performer...
+3
-0
-
165. 匿名 2025/05/06(火) 06:36:29 [通報]
明るい曲大嫌い 物価が上がって給料が追いつかずゴールデンウィークでも出かけないと答えた人が80% 少子高齢化やこれからくるのが確実な南海トラフや首都直下 この国に未来はない 明るい曲で現実逃避できるほど馬鹿じゃない返信+2
-5
-
166. 匿名 2025/05/06(火) 06:43:21 [通報]
>>1返信
メンヘラな曲が多い気がする
+5
-0
-
167. 匿名 2025/05/06(火) 06:44:21 [通報]
>>4返信
ごまきがなっちからセンター取るとは+4
-1
-
168. 匿名 2025/05/06(火) 06:46:16 [通報]
年取ったんだよ返信
青春時代聴いてた曲が一番良かったと思いがち
主が聴いてた曲も昔の人からしたら「最近の曲は元気出ればいいみたいなのばっかり、情緒がない」とか言われてたかもよ+4
-1
-
169. 匿名 2025/05/06(火) 06:48:56 [通報]
>>9返信
ここにいるーよー
とか+2
-0
-
170. 匿名 2025/05/06(火) 06:59:23 [通報]
小説も若い子向けのものは基本的にネガティブ多いし返信
ドラマもそう
ほのぼの系より
そっちのほうが売れるらしいよ
不倫ゴシップ記事が売れるのと似たようなものです+3
-0
-
171. 匿名 2025/05/06(火) 07:04:38 [通報]
今や日本の未来なんて誰も羨んでないからね返信
日本の未来は!イェイ✖️4
世界が羨む!ウォウ✖️4
あの頃も不景気とか言われてたけど今に比べれば全然日本は金があった+3
-0
-
172. 匿名 2025/05/06(火) 07:12:02 [通報]
>>16返信
めちゃくちゃ同意
ガル民ってやたら90年代〜2000年代を崇めてるからどうにかして今の音楽を下げたいんだと思う
ここ数年でも明るい歌が普通に流行ってるのにそれを受け入れられてないだけ
可愛くてごめん、Bling-Bang-Bang-Born、はいよろこんであたりとか流行ってたよね
自分らが老化して過去にしがみついて「昔の方がよかった!!」って言ってる限り何を聴いても無理でしょ
文句ばっか言ってそう+13
-9
-
173. 匿名 2025/05/06(火) 07:38:52 [通報]
歌上手いの当たり前の歌手なのにできて当たり前のことを賞賛されてるように感じる返信
ミセス嫌いじゃないけどたまに、は?って思う歌い方の時ある
あと日本ならではの感じが無くなった
芸能界が一般の流行りを追いかけるようになってしまってるよね
あゆが時代を作ったようにそんなアーティストがまた見たいなぁ
無理だろうけど+2
-1
-
174. 匿名 2025/05/06(火) 07:39:49 [通報]
>>172返信
あれは歌じゃない...+2
-8
-
175. 匿名 2025/05/06(火) 07:43:04 [通報]
結婚できない男返信
鬼嫁日記
アットホームダット
とかなんだか日常ほんわか計のドラマ無くなりましたよね
好きだったなー
昼ドラもなんでか無くしちゃいましたよね+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/06(火) 07:44:03 [通報]
>>8返信
まだこんなこと言ってるやついるのかww+2
-0
-
177. 匿名 2025/05/06(火) 07:45:20 [通報]
バラードの方が最近なくない?返信+6
-0
-
178. 匿名 2025/05/06(火) 07:49:34 [通報]
>>11返信
昔から明るい曲はアイドルが担当してるよね
国民みんなが聞くような国民的アイドルがいないんだと思う+2
-1
-
179. 匿名 2025/05/06(火) 07:54:00 [通報]
>>63返信
さらにわざとしゃがれかしてる感があって苦手
+4
-0
-
180. 匿名 2025/05/06(火) 08:10:16 [通報]
>>6返信
ボーカロイドの曲とかくだらねえなって思う。こんなのが好きならAIが作ってAIが歌って人間がいらなくなる。+5
-5
-
181. 匿名 2025/05/06(火) 08:15:10 [通報]
LOVEマシーン流行った頃って経済どん底だったよね返信
戦後に東京ブギウギがヒットした事を考えると明るい歌って世相を反映してて、望まれてヒットするのかも
暗い歌が歌える、聴けるのは社会が落ち着いてる証拠なのかも(今も明るい社会とは言い難いけど)
+3
-0
-
182. 匿名 2025/05/06(火) 08:19:08 [通報]
>>7返信
日本の未来はwowowowow⤵︎ ︎+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/06(火) 08:20:06 [通報]
K-POPアイドルみたいな量産型がダンスしながらひたすら同じフレーズを繰り返すような曲しかない返信+3
-1
-
184. 匿名 2025/05/06(火) 08:34:51 [通報]
でも今流行ってるのチョコミント〜よりあなた〜だよ。返信+4
-0
-
185. 匿名 2025/05/06(火) 08:35:47 [通報]
>>174返信
いや誰が聴いても歌でしょ
そうやって否定ばかりする時点で老化してるって気付いた方がいい
アップデートできなくて否定ばかりしてくる老人って本当に厄介+9
-2
-
186. 匿名 2025/05/06(火) 08:46:40 [通報]
>>184返信
アンパンマンは粒あんって伝えなきゃ♪エッホエッホも追加で+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/06(火) 08:48:17 [通報]
ライラック明るいよ返信
王道キラキラソングだよ+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/06(火) 08:50:40 [通報]
>>47返信
それ、どーゆー意味なの?+1
-0
-
189. 匿名 2025/05/06(火) 08:50:55 [通報]
最近たまたま聴いて明るいくていいなと思ったのはDef Techとawesome city clubの新曲返信+0
-1
-
190. 匿名 2025/05/06(火) 08:52:00 [通報]
ブリンバンバンもはいよろこんでもノリよくて好きだけど、歌詞で言ってることは真面目で重いからバカ明るい曲とは思えない返信+4
-0
-
191. 匿名 2025/05/06(火) 08:57:45 [通報]
負けないでとかそんな直球の元気だしてみたいな曲が受け入れられなくなった感はある返信
しんどいからよりそって優しくしてほしいみたいな+2
-0
-
192. 匿名 2025/05/06(火) 08:59:04 [通報]
>>175返信
鬼嫁日記は多分嫁にイライラしそう今の感覚だと+0
-0
-
193. 匿名 2025/05/06(火) 08:59:21 [通報]
>>167返信
なっちはクラスの可愛い子
ゴッチンはやっぱりスター性があったよ。+6
-2
-
194. 匿名 2025/05/06(火) 09:01:06 [通報]
>>172返信
受け入れられないならせめて今の音楽貶さないでほしいよね
音楽のみならず役者もそう
SNSや役者に対する振る舞いは令和にアップデートしろよって役者にいう癖に好きな顔立ちは平成のほうが好きだから令和は好かんもっと平成みたいな俳優や女優が出てきて欲しいとかわがまますぎ+9
-3
-
195. 匿名 2025/05/06(火) 09:01:47 [通報]
同じ「努力 未来 a beautiful star」や「幸せになりたい」という歌詞が含まれていてもモーニング娘。と米津玄師だと雰囲気が全然違う。返信+0
-0
-
196. 匿名 2025/05/06(火) 09:17:02 [通報]
>>34返信
同類愛憐れむがいいのか。よけい疲れるわ。+2
-0
-
197. 匿名 2025/05/06(火) 09:19:07 [通報]
マツケンサンバみたいな曲がいい返信+3
-1
-
198. 匿名 2025/05/06(火) 09:21:17 [通報]
>>151返信
マツケンサンバはイントロが流れてくるだけで立ち上がって踊る準備をしたくなる
踊るといっても踊れないのだが+10
-1
-
199. 名無しの権兵衛 2025/05/06(火) 09:26:35 [通報]
返信+1
-1
-
200. 匿名 2025/05/06(火) 09:44:40 [通報]
明るい曲も流行ってるよ返信
【MV】CANDY TUNE「倍倍FIGHT!」youtu.be3/8(土)公開 #CANDYTUNE New Music Video 『倍倍FIGHT!』 配信サイト:https://kawaiilab.lnk.to/BAIBAIFIGHT 作詞: 玉屋2060% 作曲: 玉屋2060% 振付: SACO MAKITA KAWAII LAB. プロデューサー:木村ミサ キャスト : カリル リー・C ケヴィン・W 諸井貴一 石田ハ...
+1
-0
-
201. 匿名 2025/05/06(火) 09:51:42 [通報]
今ってチルな感じの曲多いよね返信
ロックバンドとかもな人気ないみたいだし
好みの曲に出会えなくて困ってる…+5
-3
-
202. 匿名 2025/05/06(火) 10:05:53 [通報]
>>4返信
なんか祭りの後の儚さを感じる+6
-1
-
203. 匿名 2025/05/06(火) 10:07:14 [通報]
>>1返信
かわいいだけじゃダメですか🥺+4
-0
-
204. 匿名 2025/05/06(火) 10:09:59 [通報]
>>9返信
朝ドラあんぱん毎日観てるけどRADWIMPSの主題歌が本当に聞き取れない。どこからサビなのかもよくわからない。アラサーの私でも意味不明だから高齢視聴者がこの難解主題歌はなじめないと思う。+19
-1
-
205. 匿名 2025/05/06(火) 10:21:10 [通報]
>>7返信
LOVEマシーンは今の時代に出てたら何このダサい曲で滑って終わってそう+11
-2
-
206. 匿名 2025/05/06(火) 10:24:48 [通報]
>>1返信
今の方が明るくて心に残らない曲多いじゃん
+0
-0
-
207. 匿名 2025/05/06(火) 10:29:03 [通報]
今の時代、はっぱ隊みたいなポジティブソングが必要よね🌿返信+3
-1
-
208. 匿名 2025/05/06(火) 10:31:17 [通報]
>>154返信
ミセスの歌詞、若い人には響くらしいけど
おばちゃん向けではないらしい+2
-0
-
209. 匿名 2025/05/06(火) 10:35:43 [通報]
>>156返信
病んでるけど違う言葉に例えて描いてる歌詞が好きだったなぁ。絶望感を直視しないで済むと言うか、聞く人によっては違う見方も出来るし。+1
-0
-
210. 匿名 2025/05/06(火) 10:37:06 [通報]
>>5返信
その言葉遣い若い人なのかな+7
-1
-
211. 匿名 2025/05/06(火) 10:42:02 [通報]
>>172返信
ブリンバンバンバンボンは面白いけど結局何を伝えたい歌なの?+4
-2
-
212. 匿名 2025/05/06(火) 10:55:14 [通報]
>>1返信
明るい曲はあるんじゃない?
時代的にSNSでtiktockとかで踊る前提で作られた曲多いし
明るい歌詞とかでも、可愛い系って感じの曲を
アイドルが競い合ってるし
歌詞がささるうんぬんとか理屈で深く考えすぎ
歌詞で元気づける、感動させるのが明るい曲一択
歌詞の内容わからないついていけなければ明るくない曲なの?
変だよね?
ただの若い人の曲についていけないネガティブオーラで基準がおかしいよ
+1
-0
-
213. 匿名 2025/05/06(火) 11:12:18 [通報]
>>1返信
竹田の子守唄や防人の歌より暗いの?+0
-0
-
214. 匿名 2025/05/06(火) 11:14:45 [通報]
>>211返信
「マッシュル面白いよ!」だと思う+0
-0
-
215. 匿名 2025/05/06(火) 11:28:20 [通報]
私は最強ーとか歌ってるよ返信
ブリンバンバンも俺すごい的な歌詞じゃない?+2
-0
-
216. 匿名 2025/05/06(火) 11:37:25 [通報]
>>3返信
DJOZMAのライブ行ってみたいと思ってたけどライブの動画見てたらおじさんも結構いて、ナーナーナナナの所でみんな肩組んでたけどどさくさに紛れておっぱい触ってくるやついそうって思ったw+5
-0
-
217. 匿名 2025/05/06(火) 11:43:42 [通報]
かわいいだけじゃだめですか?とか倍倍ファイトとか愛♡スクリ~ム!とかむしろ明るい曲ばかり流行るなと思ってた返信
年取った中年の危機のおばさんは人生のステージが違うから暗い曲しか視界にはいらなくなるのかも+3
-1
-
218. 匿名 2025/05/06(火) 12:21:58 [通報]
>>211返信
俺は俺のままでいい!パワー!って感じかな(個人の感想です)+0
-0
-
219. 匿名 2025/05/06(火) 12:29:47 [通報]
>>7返信
今流行らされてるような可愛い連呼の萌え萌えな一見楽しい曲よりは、モー娘とか太陽とシスコムーンみたいなギラギラした曲のほうがいいかな。
最近の日本アイドルグループの曲だと愛のバッテリーの日本語版はかつてのギラギラ系アイドルソングを彷彿として、萌え系よりはまだ日本が明るくなっていいと思う。+8
-2
-
220. 匿名 2025/05/06(火) 12:37:37 [通報]
>>208返信
いろんなテイストのバンドに溢れた時代の曲を一通り聴き尽くした世代には、物足りないとか浅いとか軽いとか思っちゃうのかな?
私はちゃんと聴いたことないけど、なんとなくつまらなそうで、結局90年代のバンドを中心に聴いてしまう。
そんなにファンというわけでもなかったけど、コブラツイスターズとかプロペラとかは元気になれる曲が多かったイメージ。
今そんなバンドあんまり見かけないな。+1
-1
-
221. 匿名 2025/05/06(火) 13:38:01 [通報]
>>141返信
当時は正直言って、何でこんな曲が売れるんだろうって思っていたアラフィフだけど、今は一周回ってアリだなと思える。+3
-2
-
222. 匿名 2025/05/06(火) 13:42:33 [通報]
>>4返信
この頃は団塊ジュニア周辺の人口多い世代が20代で社会人だからね。文化やサービスに対する消費もまだまだ勢いがあったし元気があった。今は国全体が年取って元気なくなってきてるからね。+4
-0
-
223. 匿名 2025/05/06(火) 13:48:05 [通報]
主がネガティブ返信+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/06(火) 14:19:10 [通報]
そんな有名じゃないし2次元コンテンツだけど人のカリスマの曲は明るくて元気出ると思う。MVやばいけど返信
+0
-0
-
225. 匿名 2025/05/06(火) 14:33:29 [通報]
>>178返信
もう皆ちがう媒体を見ているのと、SNSでの批判的意見が一人歩きする状態だから国民的アイドルは難しいと思う。
賛否両論話せることってもっと健全な世の中になると思ったけど、多くの人は否=冷静で正しい、賛=お花畑、印象操作って捉えがちで殺伐となりやすくなった。+0
-0
-
226. 匿名 2025/05/06(火) 14:45:30 [通報]
YTの動画だったかで今何聴いてますか?ってやつでイヤホン付けて町歩いてる人にインタビューするのあるんだけど、10代後半から20代前半の人が殆どで、なのに全員バラバラで誰一人アーティストが重なって無かったわ、それほど今は音楽の聴き方が多様なんだと思った、中には録音した大学の講義聴いてますって人もいたがw返信
>>1ネットは自分の傾向を何気に紹介してくるから、自分の傾向がそう思わせてる可能性もあるzo
+1
-0
-
227. 匿名 2025/05/06(火) 15:34:45 [通報]
>>125返信
いや、私別にレミオロメンファンでもなかったし
あの南風って曲はリリース当時も、たしか何かのタイアップ曲でどこかで聴いたなぁって記憶はあったけど、よく知ってる曲ではなかった
レミオロメンはメロディーに歌詞のせかたがとても上手いアーティストだと思う
+2
-0
-
228. 匿名 2025/05/06(火) 15:36:21 [通報]
>>95返信
本当にそう+0
-0
-
229. 匿名 2025/05/06(火) 16:04:46 [通報]
>>14返信
気分上々とかね!+9
-0
-
230. 匿名 2025/05/06(火) 16:21:22 [通報]
>>87返信
この曲は、じぶんがじぶんらしくいられないなら死ぬのと同じ、みたいな解釈だったはず。タイトルがアレなだけで。+4
-0
-
231. 匿名 2025/05/06(火) 17:14:16 [通報]
曲は時代を反映するから仕方ない。今みたいに経済どん底で返信
AIが席巻しそうな格差社会ではわけのわからん曲が流行りそう。
+1
-0
-
232. 匿名 2025/05/06(火) 17:47:01 [通報]
>>210返信
日本語として脳が読解しない()+0
-0
-
233. 匿名 2025/05/06(火) 17:48:32 [通報]
>>185返信
更年期でしょうか...?
周りがいいというものに単純な人が流されてるだけ
そして過剰評価しているんです
否定ばかり?勝手に勘違いするのやめてください
アップデートと言うか、良い物は良いんです
わかります?+1
-2
-
234. 匿名 2025/05/06(火) 18:27:08 [通報]
今の若い子は考え方がクールだからなぁ、、返信
時代じゃない?+0
-0
-
235. 匿名 2025/05/06(火) 18:56:04 [通報]
>>4返信
この頃も氷河期だし不景気だし暗い話題ばかりだったけど、今のような絶望感はまだなかったかな。
今や絶望しかないでしょ。+3
-0
-
236. 匿名 2025/05/06(火) 19:22:09 [通報]
>>207返信
ナンちゃんスタイルいいわ+1
-0
-
237. 匿名 2025/05/06(火) 20:23:20 [通報]
>>14返信
Aぇ!groupの「ばんざいデスコ」は内容が無いアゲアゲ曲だよ+2
-1
-
238. 匿名 2025/05/06(火) 20:32:31 [通報]
最近の歌は歌詞が多いよね。世の中に言いたいことが多いからって専門家が言ってたなー返信
ポイズン~+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/06(火) 20:34:05 [通報]
最近の歌、昭和枯れすすきよりは明るいよ。返信+1
-0
-
240. 匿名 2025/05/06(火) 20:38:55 [通報]
>>4返信
みんな個性あって可愛いかったよね🩷+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/06(火) 21:14:52 [通報]
>>65返信
可愛いだけじゃ駄目ですかのピコピコした曲調すごく好きで可愛いし原色衣装のそこそこ大人数もナナランドみたいであのグループの今後の楽曲を期待したけど、それ以降はカワラボって感じの凡作が出て興ざめした。
フルッパーの方の可愛いの曲は刺さらなかったのでこの曲はフルッパーみたいって思った。+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/06(火) 22:37:49 [通報]
Mrs.Green Appleの青と夏、背景的には全然自分に当てはまらないけど、元気が出るから真冬でも聞いてる返信
こういう明るい曲が好き+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/06(火) 23:37:26 [通報]
信吾ママのおはロック返信
クルクルミラクル
みたいな明るい、元気出る歌が少ない気がする+1
-0
-
244. 匿名 2025/05/06(火) 23:42:59 [通報]
>>1返信
最近って私が一番可愛いとか可愛くてごめんみたいな歌流行ってない?
そんなんばっか見る気がする+0
-0
-
245. 匿名 2025/05/07(水) 05:57:53 [通報]
>>1返信
私も同じトピ立てたら変なのに攻撃された
こんなのが聴いてるんだなと思った+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/07(水) 12:30:54 [通報]
>>4返信
父親が「この曲、明るくて良いなぁ」と言っていたのを覚えてる。
当時私は学生で、父親の発言にピンと来てなかったけど…最近はなんとなくわかる。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する