ガールズちゃんねる

「観光地価格」に納得してますか?

102コメント2025/05/07(水) 11:40

  • 1. 匿名 2025/05/05(月) 16:56:40 

    まあ旅先だし仕方ないか…と支出しても、心のなかでは納得はしてません(笑)
    私は一人旅なら別にコンビニで済ませてよいのですが、
    同行する人がいる場合は、その場の雰囲気を壊したくないし、決定する事にダラダラ時間をかけたくないので高くてもここでいいやって感じで払います。

    皆さんが経験した観光地価格に関するあれこれを聞いてみたいです!
    返信

    +9

    -25

  • 2. 匿名 2025/05/05(月) 16:57:38  [通報]

    流石に観光地でコンビニは嫌かも...
    返信

    +75

    -10

  • 3. 匿名 2025/05/05(月) 16:57:38  [通報]

    まぁしょうがないよね
    現地にお金落とさないと、観光地の整備もままならなくなってしまう
    返信

    +62

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/05(月) 16:57:46  [通報]

    すぐそこに地元民御用達のスーパーとかドラッグストアがある
    返信

    +38

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/05(月) 16:57:53  [通報]

    高い
    「観光地価格」に納得してますか?
    返信

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2025/05/05(月) 16:57:54  [通報]

    ディズニーの自販機高いけど限定ラベルが可愛いからまあいっかって思える
    返信

    +20

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/05(月) 16:58:19  [通報]

    観光地住民だけど納得してるよ
    返信

    +4

    -2

  • 8. 匿名 2025/05/05(月) 16:58:27  [通報]

    観光地価格でやってる店で
    納得な味だったことはない
    返信

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/05(月) 16:58:29  [通報]

    ひぇ〜たっけ〜🤣🤣も旅の醍醐味として捉えてる
    返信

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/05(月) 16:58:35  [通報]

    観光地価格なのかそれ相応価格なのかもわからんし
    返信

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/05(月) 16:58:36  [通報]

    日本人が観光地価格とかコスパがどうこう言ってるからどんどんインバウンド頼りになるんだろうね
    返信

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2025/05/05(月) 16:58:45  [通報]

    納得はしてない
    ホテルも最近外国人増えたせいで高すぎ
    返信

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/05(月) 16:59:09  [通報]

    観光地でも地元民が行くお店の方が美味しいし安いよ
    中心地からは離れちゃうけど
    返信

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/05(月) 16:59:15  [通報]

    水が180円wwwwwwwwwwwwyw
    返信

    +2

    -9

  • 15. 匿名 2025/05/05(月) 16:59:23  [通報]

    安価でないことを承知で行くから、気にしないよ
    返信

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/05(月) 16:59:45  [通報]

    >>1
    納得してないなら買わなきゃいいだけでは???
    返信

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/05(月) 17:00:02  [通報]

    京都の飲食店の値段がエグかった。外のメニュー表記が英語の店は完全にインバウンド価格だろうね。
    返信

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/05(月) 17:00:11  [通報]

    >>3
    しょうが🫚あるよ…
    返信

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/05(月) 17:00:55  [通報]

    >>9
    あなたのような人と旅行したい
    文句ばっかの人と行ってもつまんないから
    返信

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/05(月) 17:00:59  [通報]

    >>17
    カツカレー1800円とかね
    英語の看板げんなりする
    返信

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/05(月) 17:01:16  [通報]

    >>8
    そういうお店には住民は行かないよね
    そしてそういう観光客価格の店は大体Iターン移住者(都会より)がやってる
    返信

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/05(月) 17:01:26  [通報]

    >>16
    出た、ガル定番単純頭コメント
    返信

    +5

    -4

  • 23. 匿名 2025/05/05(月) 17:01:38  [通報]

    特に外国人観光客が多い場所は、日本人は安くして欲しいよね
    返信

    +4

    -7

  • 24. 匿名 2025/05/05(月) 17:02:06  [通報]

    >>5
    125階までは登った
    最上階は値段高くて諦めた
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/05(月) 17:02:32  [通報]

    >>1
    同行者も同じ価値観(コンビニ飯OKで観光したい場所も8割方合う相手)の人にしたらいいのでは
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/05(月) 17:02:35  [通報]

    >>19
    不満を語り合うのも有り…
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/05(月) 17:03:46  [通報]

    北海道に住んでるけど“ニセコ価格”というものがあるらしい
    …というのも、外国人がうじゃうじゃ来る様になってから1度も足を運んだ事がないから話でしか聞いてないから“らしい”って書いた

    普通のカツ丼が3000円するとか!
    完全に外国の観光客向けの地域になってるから地元民が気軽にスキーに行ってちょっとご飯食べて帰ろう~とはならないよなって思った
    返信

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/05(月) 17:04:48  [通報]

    地元の子や出身の子に聞くと大体
    それが食べたいなら安くてもっと美味しい店がある
    観光客目当ての店の味はニセモノだよって教えてくれるからそこに行く
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/05(月) 17:05:15  [通報]

    >>22
    何が単純なのかわかんない

    納得するも何も資本主義社会なんだから売る側が提供して値段が気に入らなきゃ消費者は買わなきゃいいだけだし、その逆も然りなのに「納得しない」って意味不明すぎるでしょ
    返信

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/05(月) 17:06:25  [通報]

    旅行したらご当地のもの食べたいし、観光地価格でもそういうものだと思って行ってる
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/05(月) 17:07:00  [通報]

    >>26
    なんだ、なんでもポジティブな人じゃないのか
    返信

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2025/05/05(月) 17:07:08  [通報]

    コンビニってそんなに安くないよね
    少し勝ったらすぐに1000円超える

    それならご当地価格で楽しんだ方がいいわ
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/05(月) 17:08:05  [通報]

    >>27
    唯一あるコンビニのセイコーマートが、ハイシーズンは店の外まで行列するって聞いた
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/05(月) 17:08:31  [通報]

    >>2
    インバウンドは喜んでコンビニに行ってるのが不思議。
    返信

    +1

    -6

  • 35. 匿名 2025/05/05(月) 17:09:15  [通報]

    >>5
    >>24
    これどこなの?
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/05(月) 17:09:50  [通報]

    島に行くとまた高いよ。高級ホテルじゃないのに、宿泊費高い
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/05(月) 17:10:32  [通報]

    その土地で採れたものやそこでしか食べられないものを楽しみに行くから納得してる
    ただ、洋菓子店とかはこの材料でこの値段?って疑問に思うものもある。特別なもの使ってる気配もないし都内なら同じ値段で‥ってなるものは買わない
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/05(月) 17:10:36  [通報]

    自分も観光地でもチェーン店とかで平気
    食べてもどうせ出てくんだし食べ物にこだわり無いわ
    返信

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/05(月) 17:11:44  [通報]

    ライヴの遠征が多かったからコンビニ可ってのもわかる
    今は御当地ものも多いしそこそこ楽しめる
    観光地価格については下調べして財布と相談して大丈夫そうな所を回ってるよ
    個人的に有名な観光地で比較したら京都は高いなあと思う
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/05(月) 17:12:17  [通報]

    >>34
    海外行ってみたら理由わかるよ
    欧米の先進国でも、日本のほうがはるかに品ぞろえも品質も優秀でユニークだから 
    コンビニですら、魅力的に感じてもおかしくない
    返信

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/05(月) 17:12:30  [通報]

    >>1
    外国ならまだしも、日本国内じゃ納得なんかしたくないね。
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/05(月) 17:12:38  [通報]

    >>36
    それは運営リソースが高いのもあるね
    離島は全てが高くなるよ
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/05(月) 17:13:42  [通報]

    >>20
    英語とか中国語のメニュー表記見るだけで食べたくなくなる😭
    返信

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/05(月) 17:14:28  [通報]

    >>34
    コンパクトにあらゆる物を売ってるなんて日本的でしょ
    インバウンドでも爆買い系じゃない人たちはそういう文化の差異の体験を求めてるんだよ
    コンビニは最近は御当地のものや惣菜なんかも置いているから楽しいと思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/05(月) 17:14:40  [通報]

    観光地で売店をやっています。3年前の2倍の価格でも飛ぶ様に売れます。もう少し値上げしようかて話になってます。
    返信

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/05(月) 17:15:06  [通報]

    >>35
    ドバイのブルジュハリファ
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/05(月) 17:16:56  [通報]

    >>1
    食に興味ない人はそうなんだろうね。私は一人だろうと行ったからにはそこでしか食べれない美味し物をと予算の範囲内で思う存分楽しみたい

    観光地でもメインストリートではなくちょっと外れた場所に穴場があったりしてこの価格でいいんですか?って思うことが多い
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/05(月) 17:18:49  [通報]

    >>34
    私も海外行ったら、コンビニに行くよ。海外のコンビニ楽しい
    返信

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/05(月) 17:20:45  [通報]

    >>1
    観光地でコンビニは嫌

    旅先だと
    観光地価格だとわからないことも多いし楽しく払う

    でも地元で美味しいものを食べようとするときは
    観光地価格になってしまっているかどうか判断して食べます

    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/05(月) 17:21:03  [通報]

    >>21
    そうかな?昔ながらのお店も観光客価格になってたりする
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/05(月) 17:21:51  [通報]

    >>42
    小笠原諸島だと、冷凍か冷蔵されてたのか分からないけど冷え冷えの食パンなのに本土の1.5〜2倍の値段で売ってる
    返信

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/05(月) 17:22:26  [通報]

    >>36
    島とか山奥とかは、あらゆる物に輸送コストが上乗せされるから仕方ないと思う
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/05(月) 17:22:58  [通報]

    >>1
    外国人観光客が増えた今、しょうがないと思う。
    だって普通の価格だったら、激安って言われるんでしょう?日本はどこも清潔だし食べ物もおいしいし、激安って言われるの納得いかない。
    確かに日本人からしたら高いけど、でも、世界の給料が上がってるからしょうがないんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/05(月) 17:23:32  [通報]

    >>1
    私は海近の観光地に住んでいるので、外食は気をつけてますね。地元向けの定食屋と観光客向けの定食屋で、1.5倍くらい値段が違うので。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/05(月) 17:24:30  [通報]

    >>48
    がるちゃんだと「ハワイに行ったのに自炊とかバカみたい」とか「インバウンドなんてテイクアウトばっかじゃん!」って声大きいけど、でも、毎日レストランで食べるとか現実的じゃないよね。
    1泊2日の旅じゃないんだから。
    1週間滞在したら、コンビニだってスーパーだって行くよね。
    返信

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/05(月) 17:24:30  [通報]

    日本国内なら日本人用と海外旅行者用と金額設定別にして欲しい
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/05(月) 17:24:52  [通報]

    >>53
    キットカット安い!っていっぱい買っていく外国人がニュースで流れてた
    値上げしてもNYに比べたら全然安いんだとか
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/05(月) 17:26:25  [通報]

    京都の飲食店だと桜と紅葉の期間は特別料金になるけど、常連客は通常料金っていう店があるって聞いた
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/05(月) 17:26:36  [通報]

    >>23
    市内の人限定で安くってのはわかるけど、日本人全員ってのもちょっと。
    そしたら日本人と一緒に行けば安くなるとか、変なビジネスとかツアーが発生しそうだよ。
    観光地は観光地って割り切って払えばいいんじゃないのかな?こっちだってお邪魔させていただいてるんだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/05(月) 17:26:36  [通報]

    >>31
    +−のバランスが大事!
    前向きだけでは…
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/05(月) 17:28:16  [通報]

    雰囲気込みだから仕方ない
    本当に美味しいもの食べたいなら事前にリサーチ、予約しておく
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/05(月) 17:28:32  [通報]

    納得いかない
    なんば心斎橋の粉もんの高いこと
    天王寺のランチが梅田並みになってる
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/05(月) 17:29:25  [通報]

    >>34
    6泊、7泊の海外旅行とかしたことないかな?
    日本人が海外行っても毎日毎食ホテルのレストランって人はそういないよ。
    特に日本のコンビニなんて楽しすぎるから気持ちわかる。
    返信

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/05/05(月) 17:30:23  [通報]

    >>14
    ある神社だと250円ぐらいだったよ。でもしょうがなくない?あんな高くて険しい山の中に運ぶんだもん。
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/05(月) 17:30:29  [通報]

    >>60
    横ですが、私はあなたみたいな人がいいな。

    その+−の価値観が似てる人なら、楽しい話でも愚痴話でも楽しいですよね。
    観光地価格にビックリするのも楽しい思い出のひとつになるので。
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/05(月) 17:31:36  [通報]

    >>3
    世の中には整備された自然を、何も手入れされていない自然だと思っている人がいるよね。
    人間がふらっと観光に行けるなんて、お金かけて色々やらないと成り立たないんだけどね。
    返信

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/05(月) 17:31:48  [通報]

    >>27
    それで商売成り立ってるならもうそれでいいと思う。
    そういうところから店員さんなどの給料を上げてもらいたい。今の日本の給料安すぎるもん。
    さすがに地元民ぐらいは割引あってもよさそうだとは思うけど。
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/05(月) 17:35:44  [通報]

    観光客向けのお店って入りやすいからね。
    ちゃんと地元産の食材使ってるなら値段が多少高くても気にしないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/05(月) 17:38:03  [通報]

    >>2
    セイコーマートならオッケー
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/05(月) 17:39:29  [通報]

    >>1
    してる
    稼げる時に稼ごうと思わなくなったら日本終わるよ
    遊びに来た人の財布なんか気にすることないよ
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/05(月) 17:41:00  [通報]

    >>42
    町営の古びたホテルで3万前後してびっくりした…
    それでも魅力あるから行くけど
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/05(月) 17:43:51  [通報]

    礼二「たっか!やっすい雰囲気醸し出しやがって!」(海の家)
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/05(月) 18:00:01  [通報]

    歩き疲れて座りたいときときの観光地価格は席代込みだと思っている
    なので、並んでいる店よりすぐ入れる店で「うー…クオリティ低い…」て思っても「座れるんだから仕方ないか!」で納得している
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/05(月) 18:00:57  [通報]

    >>2
    海外のスーパーとかコンビニとかワクワクするけどな~
    値段とかみて、日本と比べて高いとかビッグサイズあるから勉強になるし
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/05(月) 18:04:37  [通報]

    富士急ハイランド行った時、中の自販機が250円〜300円くらいしたような…
    さすがにふざけんなって思った
    富士山の登山道でなら許すけど
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/05(月) 18:09:41  [通報]

    原価厨みたいなひと増えたな…
    確かに悪徳な店もあるかもしれないけど、みんな必死でやってると思う。
    観光地なんて大きい休みくらいしか碌に稼げないんだからさ。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/05(月) 18:22:10  [通報]

    >>1
    インバウンド価格は納得いかないけど観光地価格はしょうがないと思う。ひとり旅のときはお店が混んでたらマックで済ませることもある
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/05(月) 18:37:23  [通報]

    >>1
    避暑地とかスキー場とか
    夏と冬しか客が来ないような所は、その為に建物等作ったりするんだから
    高くなるのは当然だと思う
    1年中客の来るところは高くしてほしくないね
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/05(月) 18:48:21  [通報]

    >>14
    水くらい持っていけばいいじゃんって思う
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/05(月) 18:50:57  [通報]

    >>1
    富士山登山だと納得します
    それと旅行中ほぼコンビニ行かない 北海道のセコマは別 現地のスーパーかディスカウントストア 
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/05(月) 18:53:33  [通報]

    観光地名所に観光地価格がない国なんて存在しないと思うんだけど…
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/05(月) 19:01:30  [通報]

    観光名所の付近あるような飲食店は高いけど、ちょっと離れたら一般価格の店あるような?
    地元の人が行くようなところは必ずある
    そういうところ探すの面倒、移動が面倒なら我慢して観光地価格を払うしかないよね…
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/05(月) 19:34:25  [通報]

    金持ちはいいな
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/05(月) 19:42:27  [通報]

    >>17
    円高になったら日本人価格にして「私たちは日本人の味方でっせ」みたいな顔してくるよ笑
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/05(月) 20:11:03  [通報]

    >>2
    海外の観光地値段は酷いもんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/05(月) 20:13:49  [通報]

    お好み焼きが高いったら、いくら材料いいの使っていても高すぎ
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/05(月) 20:50:27  [通報]

    >>53
    日本人も台湾やベトナムで安い!って言ってるから、そういうもんだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/05(月) 20:55:34  [通報]

    >>21
    ひどいと中国人とか外国人がやってたりしない?
    そういう店って税金とかちゃんと払ってるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/05(月) 21:04:54  [通報]

    全国展開のコンビニは流石に嫌だな 
    せめてローカル展開のコンビニで地元グルメを買って食べるならそれはそれで有り
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/05(月) 22:36:47  [通報]

    >>50
    うちは結構な田舎だから昔ながら…がそういうことすると青年会が黙ってない
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/05(月) 22:37:30  [通報]

    >>88
    うちはめちゃくちゃ田舎の観光地なので、経営系外国人は興味ない土地っぽい
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/05(月) 22:40:43  [通報]

    >>1
    香港の海上レストランって、階数で地元と観光客を分けてた。価格が倍違うので、案内係を無視して地元民用のお席で食事しましたー。
    返信

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/05(月) 22:44:10  [通報]

    >>16
    一人ならそうするけれど、同行している人がいる場合はその人に配慮してって書いてあるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/05(月) 22:46:24  [通報]

    >>92
    それはルール違反じゃない?日本でもインバウンド価格と日本人価格分けろって意見出ているけれど、そうなったときに、同じものに倍の値段使うのばからしいからって、日本人のふりする外国人がいたらどう思う?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/05(月) 22:49:02  [通報]

    >>36
    そりゃ全てに運送費かかってるもの。離島だと地元民が行くところだって普通より割高だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/05(月) 23:00:55  [通報]

    >>93
    でもそれは観光地価格が問題なのではなくて、一緒に行ってる友達に合わせなきゃいけないことに納得しきれてないってだけじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/05(月) 23:20:36  [通報]

    >>24
    150階以上は3万超えるのねぇ
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/06(火) 00:29:52  [通報]

    もうゴリゴリの観光地は行ってないや。そういう所だから地元民の価格でご飯とか食べれる。
    けど、観光客向けのお店も体験買ってる感じもあるし楽しいよね。
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/06(火) 09:27:25  [通報]

    >>23
    逆なんだよね
    外人から見るとどうやら日本人に対しての価格より安くしてるみたい
    3割は違うからね
    この前遊びにきた外人から聞いた
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/06(火) 09:41:35  [通報]

    中国 一度食べたら忘れられない日本のご当地グルメの数々
    一度食べたら忘れられない、日本全国のご当地グルメの数々  - ライブドアニュース
    一度食べたら忘れられない、日本全国のご当地グルメの数々  - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    中国のポータルサイト・百度に15日、中国人の間では必ずしもメジャーではないものの、一度食べたら忘れられない日本各地のグルメについて紹介する記事が掲載された。記事は、日本を旅行して帰ってきた多くの人


    日本を旅行して帰ってきた多くの中国人が、
    最も深く残った印象として日本の地方グルメを挙げた

    北海道の豚丼、茨城県のあんこう鍋、福井県の越前ガニ、
    三重県のアワビ料理、広島の焼きカキ、徳島の鯛めし、
    宮崎のチキン南蛮などを紹介した。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/06(火) 14:20:07  [通報]

    タクシーの運ちゃんに聞くと色々穴場教えてくれるから、そっちに行く。
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/07(水) 11:40:49  [通報]

    >>101
    私も職業柄良く聞かれるけど、いつも行くのはチェーンファミレスやファストフードだわ
    あとは安いが取り柄のうどん屋とか
    安くて美味しい店なんてあんまり無いし、あっても混んでるし
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード