-
1. 匿名 2025/05/04(日) 22:25:51
You Tubeで「川口浩探検隊」をたまたま見ました返信
いろんな意味で面白すぎて、ここまで突き抜ければ「ヤラセ」もアリというか、「突き抜けたヤラセ」が見たいなと思いました
ただ、最近は「ヤラセ」に厳しいですよね
やはりどんな「ヤラセ」も許されないでしょうか?
皆さんが見てみたい「ヤラセ」ってありますか?
+47
-3
-
2. 匿名 2025/05/04(日) 22:26:16 [通報]
面白ければヤラセでもいいと思う返信+95
-6
-
3. 匿名 2025/05/04(日) 22:26:26 [通報]
水ダウとか似たようなことやってる返信+16
-1
-
4. 匿名 2025/05/04(日) 22:26:47 [通報]
恋愛バラエティーは、やらせってわかってて楽しむもんだと思ってる。返信+29
-2
-
5. 匿名 2025/05/04(日) 22:26:50 [通報]
ヤラセと分かっていても心霊特集は面白かった返信+54
-3
-
6. 匿名 2025/05/04(日) 22:26:55 [通報]
※このバラエティはドキュメンタリーではありません返信
って注釈いれたらいいんじゃない?+55
-4
-
7. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:07 [通報]
モニタリングみたいな?返信+6
-2
-
8. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:10 [通報]
+38
-2
-
9. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:10 [通報]
めちゃイケとか学校へいこうとかガチンコとかやらせや台本ありきでも面白かった、今コンプラうるさい返信+54
-6
-
10. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:12 [通報]
うん。返信
だから世界の怖い夜とか復活して欲しい。+9
-1
-
11. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:40 [通報]
心霊番組での写っちゃった系のヤラセ返信+8
-2
-
12. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:42 [通報]
嘘は良くない返信+5
-5
-
13. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:46 [通報]
正直、バラエティなんてそんなもんだと思って見てるから楽しければいいや返信
情報バラエティの検証とかはアウトだけど+22
-3
-
14. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:48 [通報]
>>1返信
心霊番組はエンタメとしてヤラセしてほしい。
誰も信じてないから好きにして欲しい+2
-0
-
15. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:50 [通報]
この番組はヤラセですって書いておいてくれればヤラセでもいいよ返信+20
-1
-
16. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:04 [通報]
+3
-9
-
17. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:21 [通報]
水曜どうでしょうは自分たちでヤラセを公言してる。時には大泉洋の父にまで「何とかインチキ出来んのか」とヤラセを勧められる始末。返信+20
-3
-
18. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:54 [通報]
>>1返信
ヤラセって
情報番組のインタビューとかじゃなければ
台本ありでいいんじゃないかなって思ってるけど
Youは何しに
とか
家行っていいですか
とかみたいなものは
仕込みかリアルか知りたいなって時はあるw
+9
-1
-
19. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:21 [通報]
テレビや動画なんてヤラセだと思って楽しんでる返信
金かけてもヤラセでもいいし、休日に再放送5回くらいしていいから面白いものを作ってほしい+4
-2
-
20. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:31 [通報]
突き抜けるよりバレバレなら良いんじゃない?返信+5
-1
-
21. 匿名 2025/05/04(日) 22:29:47 [通報]
芸能の仕事してたけどバラエティは全部ヤラセだよ返信
台本通りに皆きっちり仕事してそれでお給料もらってます+16
-1
-
22. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:01 [通報]
>>10返信
本当に心霊番組減ったよね
毎週ペースで欲しい
代わりに歌番組が異常なほど増えた+6
-2
-
23. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:05 [通報]
水ダウみたいにむしろヤラセを全面に出してくれると笑える返信+8
-1
-
24. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:14 [通報]
>>2返信
それも含めてエンタメかなって思うけど、スタジオ内だけでやって欲しいわ
一般人風のを仕込むのはどうかと+3
-1
-
25. 匿名 2025/05/04(日) 22:31:21 [通報]
>>1返信
AVのナンパ素人モノだってちゃんとしたレーベルから発売されてるものは素人のわけないけどみんなそこは割り切って楽しんでるもんね+6
-2
-
26. 匿名 2025/05/04(日) 22:31:28 [通報]
傷つく人がいなければいいかな返信
夜ふかしのあれは取材受けた子も、純粋に番組を好いてくれてる中国の方も嫌な思いをした。+20
-1
-
27. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:11 [通報]
昔の番組だけど発掘あるある大事典それで終わったよね返信+1
-1
-
28. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:11 [通報]
>>1返信
別に良いけど、ちゃんと公表するべきだと思うけどね。
この物語はフィクションですみたいのと同じように。
視聴者を騙すことになるし、騙される方が悪い理論は使えないよ。+8
-3
-
29. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:38 [通報]
ヤラセと捏造はイコールではないっていうのを念頭に置いていきたいよね返信+3
-2
-
30. 匿名 2025/05/04(日) 22:32:51 [通報]
5時に夢中の黒船が「読んだ本紹介」とかするコーナー、コメンテーター(作家と編集者)が「絶対その紹介読んでねーだろ!」って突っ込んでた返信
ある日「もう辛いから言うけど、あれ一回も読んでないです…」とカミングアウトしたけどみんな気が付いてたわw+8
-1
-
31. 匿名 2025/05/04(日) 22:35:04 [通報]
>>17返信
ヤラセの過程、相談とかも全部放送してたよねw+4
-1
-
32. 匿名 2025/05/04(日) 22:35:05 [通報]
>>1返信
ほこ×たてのヤラセは絶対許されんと思う
あとイッテQで海外のお祭りを自作して抗議されてたよね?日本の恥さらしみたいなのもやめてほしい+26
-1
-
33. 匿名 2025/05/04(日) 22:37:10 [通報]
>>2返信
きっと何年か後には、また昔のテレビむいに戻りそう+0
-2
-
34. 匿名 2025/05/04(日) 22:37:33 [通報]
>>7返信
本当そうに見せようという努力すら感じないからなあ。
高齢者へ変装のとか酷過ぎるでしょ。撮影している人がいる時点で分かるし。+5
-1
-
35. 匿名 2025/05/04(日) 22:38:41 [通報]
ぶらり途中下車の旅好きだよ返信
めちゃくちゃ偶然装ってるけど+6
-1
-
36. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:03 [通報]
>>1返信
逆に今の方がヤラセにゆるいと思う。電波少年の猿岩石が飛行機乗ったとか今思えばどうでも良い。+5
-1
-
37. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:19 [通報]
ヤラセもだけど出演者がドッキリだと悟って大袈裟にリアクションするのもシラケる返信
CM獲得狙いであからさまに褒めちぎる商品紹介番組とかも何を見せられてるの?って思う+4
-1
-
38. 匿名 2025/05/04(日) 22:39:28 [通報]
あったことを再現したりデフォルメするのはヤラセとは思わない返信
ヤラセっていうのは全くのでっち上げの事じゃないの?
悪意ではないフィクションは当然あっていいと思ってる 最近は何でクソ真面目にしか考えられないのか+4
-1
-
39. 匿名 2025/05/04(日) 22:40:25 [通報]
>>1返信
ヤラセっていうかコントだよね
+2
-1
-
40. 匿名 2025/05/04(日) 22:40:55 [通報]
フィクションですって書いとくみんな返信+0
-0
-
41. 匿名 2025/05/04(日) 22:43:09 [通報]
>>1返信
川口浩探検隊って当時は皆、どういう感じで見てたんだろう
大人はやらせを楽しんでたのか、子供はワクワクしながら見てたのか+8
-1
-
42. 匿名 2025/05/04(日) 22:46:06 [通報]
>>9返信
なんか変だよね
ああいうテレビ番組のちょっとした演出にはうるさいのに、自分たちの性暴力や芸能事務所の真っ黒過ぎる闇にはダンマリを決め込むのってコンプライアンスとは…?ってものすごくモヤモヤした気持ちになる+5
-2
-
43. 匿名 2025/05/04(日) 22:48:33 [通報]
>>1返信
いつも思うけどドラマだって誰かが作った台本を役者が演技してるじゃない?それをヤラセって言わないでしょ?ならバラエティだけが何故ダメなのか+1
-2
-
44. 匿名 2025/05/04(日) 22:52:24 [通報]
>>32返信
イッテQは、あの後番組を終わらせればよかったが、終わらせずに続けているし、また同じ企画を再開しやがった。
番組自体完全に消滅すればいい。+3
-2
-
45. 匿名 2025/05/04(日) 23:00:49 [通報]
UFOとかネッシーとかカッパとかやって欲しい。返信
ゲストに元ムー編集長呼んで無茶苦茶な解説してほしい。+5
-1
-
46. 匿名 2025/05/04(日) 23:01:28 [通報]
>>18返信
家行っていいですか、知り合いがリアルで映ってたけど私は全く別のとある筋で出演を打診されたことがあるから両方だと思う+5
-1
-
47. 匿名 2025/05/04(日) 23:07:52 [通報]
バラエティはほぼヤラセだらけ返信
それをいちいちヤラセだ!って騒ぐのは野暮だと思う+3
-2
-
48. 匿名 2025/05/04(日) 23:08:25 [通報]
>>1返信+5
-1
-
49. 匿名 2025/05/04(日) 23:08:51 [通報]
モニタリングは無理返信
特にあのスポーツ選手がお爺ちゃんとかおばあちゃんになるやつ
見ててきつい+15
-1
-
50. 匿名 2025/05/04(日) 23:11:05 [通報]
>>18返信
Youは何しに、は知人がリアルに成田で声かけされてインタビューに写ってた。でも同行は即断ってた。本人曰く、同行はお約束的に聞かれてる感があったと言ってた。
インタビューはリアルで、密着は仕込みかな?と思って見てた。+1
-1
-
51. 匿名 2025/05/04(日) 23:12:19 [通報]
>>4返信
地上波はなくなったけどABEMAとかの恋愛リアリティショーはどんな感じ何だろう?ヤラセと言えばテラスハウスの花ちゃん思い出して気になる。+3
-1
-
52. 匿名 2025/05/04(日) 23:13:57 [通報]
>>43返信
ドラマは脚本家名までクレジットされて創作だと公言してるけど、ドキュメンタリーを装った創作はダメだと思う。+4
-1
-
53. 匿名 2025/05/04(日) 23:15:45 [通報]
>>51返信
ヤラセというより演出じゃない?
スタッフが「明日〇〇さんをデートに誘ってください」くらいのことは言うらしいけど会話とかは本人任せだって+2
-1
-
54. 匿名 2025/05/04(日) 23:17:36 [通報]
鉄腕ダッシュ、やらせっぽいな。しこみ?って思うのよくある。釣れたての魚ピチピチしてなかったり、島に都合よく流れ着いている使えそうなものがあったりとか。返信+4
-2
-
55. 匿名 2025/05/04(日) 23:19:40 [通報]
>>41返信
まさに子供の頃、見てました。
はじめは真面目にみてた。
成長につれて、あれあれ怪しいと
気付きはじめ、最終的に突っ込み
を入れながらみる楽しみに変わった。
密林で野人?がどう考えても、
カメラを意識して暴れまわり、
水の中でワニと戦うんだけど、
ワニより、野人のほうがワニを
揺さぶってる…てか、このワニ、
死んでない?ははは。みたいな。
たけしとか、お笑いの人も
わざとらしさをネタにしはじめ、
特番放送が楽しみでたまらなかった。
+2
-1
-
56. 匿名 2025/05/04(日) 23:21:26 [通報]
>>15返信
斬新だなw+0
-1
-
57. 匿名 2025/05/04(日) 23:23:34 [通報]
>>51返信
「リアル」ではなくて、あくまで「リアリティ」だもの。お察し。
+3
-1
-
58. 匿名 2025/05/04(日) 23:24:30 [通報]
本当にあった呪いのビデオが全部本当だと思っていた頃もあったなぁ返信+3
-1
-
59. 匿名 2025/05/04(日) 23:27:08 [通報]
>>51返信
昔、1人の女性がたくさんの男性から恋人を選ぶという番組に出演して、意気揚々と行ったけど、リアル彼氏が混じってた出来レースだったと憤慨してた。+0
-1
-
60. 匿名 2025/05/04(日) 23:29:12 [通報]
バランス難しいよね返信
モニタリングとかは茶番すぎて見るのキツイ+5
-1
-
61. 匿名 2025/05/04(日) 23:30:51 [通報]
>>1返信
もう覚えてないけど
なんかの芸人の番組の1企画で、出演者も視聴者も全員ヤラセと分かったうえで知らん顔して面白い事する。みたいなやつなかったっけ+1
-1
-
62. 匿名 2025/05/04(日) 23:36:04 [通報]
>>1返信
え…?
がるちゃんってテレビで何か起これば「全部台本だから」「台本なのに本気に騒いでるの可愛いね」とか言ってない?
江頭と永野芽郁の時も台本通りで泣くのもセットとか言ってたよ
台本したり顔おばさんのコメントにたくさん大量プラスついてるのに、ヤラセはありか?ってトピがたつんだね
テレビは一言一句台本で決まってるといつも言ってるおばさん達はどこに消えたのか+1
-1
-
63. 匿名 2025/05/04(日) 23:49:31 [通報]
>>58返信
もうビデオデッキのある家庭も少なくなりましてね…
呪いもIT化してネットでやってめます。+1
-1
-
64. 匿名 2025/05/04(日) 23:50:31 [通報]
>>8返信
これ振り切っててワロタww+6
-1
-
65. 匿名 2025/05/04(日) 23:56:07 [通報]
>>5返信
ガチなのは人前に出せないからね+0
-1
-
66. 匿名 2025/05/04(日) 23:58:59 [通報]
ほこたては、やらせでいいから面白かったよ。返信+0
-1
-
67. 匿名 2025/05/05(月) 00:13:05 [通報]
何でも楽しく見られればいいんじゃないの?返信
そんな裏を考えて見たら疲れてしまう。
表面だけ見て面白かった♪ で十分だわ。
川口浩は嘉門達夫の歌が面白かったわ。+1
-1
-
68. 匿名 2025/05/05(月) 00:49:28 [通報]
>>1返信
誰かが権利握りしめてるなかでは面白いものができないだけじゃない?
最近のテレビがオワコンなのって
厳しいからじゃなくて電波オークションにして開かれればまた競うことになって勝手に面白いもんが出てくるでしょ+0
-1
-
69. 匿名 2025/05/05(月) 02:53:41 [通報]
普通に作ってるってわかるようにしてるならいいけど真実っぽく見せてるならいくら面白くてもダメでしょ返信+2
-1
-
70. 匿名 2025/05/05(月) 04:16:41 [通報]
>>4返信
でもそれならドラマとかコントで良いじゃん、とも思う
お笑いバラエティとかでもコントならコント、ドキュメントならドキュメント
リアルでもフェイクでもある程度なら別に気にしないし、本当に演出と呼べる範囲のならいいんだけど、
肝心の部分がリアル風フェイクにするのは製作側の逃げ、八百長とか偽装になるのは不快に感じる+3
-1
-
71. 匿名 2025/05/05(月) 09:24:52 [通報]
>>7返信
モニタリングはヤラセを楽しむ番組だと思ってる
面白くないけど+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する