-
1. 匿名 2025/05/04(日) 21:56:59
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
牛丼に焼き肉、とんかつも 外食に広がる輸入米導入の動き 価格転嫁抑えて客足維持 - イザ!www.iza.ne.jp牛丼に焼き肉、とんかつも 外食に広がる輸入米導入の動き 価格転嫁抑えて客足維持 - イザ!
松屋フーズホールディングス(HD)は昨年5月から実験的に一部店舗で国産米と米国産米のブレンド米を使用、今年4月にはブレンド米から米国産米に切り替えて牛丼チェーン「松屋」やとんかつチェーン「松のや」など7業態の一部店舗(約1100店)でライスや丼物に使用している。
牛丼チェーンの「吉野家」はコメの安定調達などを目的に、2023年春から一部店舗で国産米を中心に輸入米をブレンドして使用している。
外食大手のコロワイドは2月から、傘下の3業態の一部店舗でライスなどに米カリフォルニア産米を使用。現在は、焼肉店「牛角」としゃぶしゃぶ専門店「しゃぶしゃぶ温野菜」の一部店舗で米国産米を使っている。
+2
-43
-
2. 匿名 2025/05/04(日) 21:58:24 [通報]
国産食材使ってたら狙われるらしいじゃん?返信+50
-4
-
3. 匿名 2025/05/04(日) 21:58:56 [通報]
そういうお店は行くの控えます。返信+138
-4
-
4. 匿名 2025/05/04(日) 21:58:57 [通報]
え、そんなにあちこち変わり始めてるの?返信
お米持ち込みたい+69
-4
-
5. 匿名 2025/05/04(日) 21:58:57 [通報]
他の食材も輸入頼りだろうからね返信
外食は諦める
家では国産食べます+43
-2
-
6. 匿名 2025/05/04(日) 21:59:08 [通報]
すき家は国産米続けてるね返信+139
-3
-
7. 匿名 2025/05/04(日) 21:59:14 [通報]
国産にして返信+57
-3
-
8. 匿名 2025/05/04(日) 22:00:55 [通報]
テイクアウトで肉だけ買ってる返信+5
-1
-
9. 匿名 2025/05/04(日) 22:00:59 [通報]
パサつかないの?返信+0
-1
-
10. 匿名 2025/05/04(日) 22:01:02 [通報]
安ければ海外米でも気にしないなあ返信+13
-18
-
11. 匿名 2025/05/04(日) 22:01:17 [通報]
他の食材は輸入のもの使われてること多いの承知してるけど、さすがに米は国産たべたいよ返信+88
-1
-
12. 匿名 2025/05/04(日) 22:02:10 [通報]
海外行った時普通にお米美味しかったし全然気にならない返信+8
-3
-
13. 匿名 2025/05/04(日) 22:02:20 [通報]
>>1返信
そもそも外食が高いわ+6
-1
-
14. 匿名 2025/05/04(日) 22:02:44 [通報]
チェーン店などの飲食店は優先して
備蓄米を使ってたハズなのにね。
結局、収益が上がらなかったから品質を
下げてコストカットするわけか…。
潔く値上げのが良かっただろうに。
+41
-2
-
15. 匿名 2025/05/04(日) 22:03:23 [通報]
はい、もう行かな〜い^_^返信+24
-7
-
16. 匿名 2025/05/04(日) 22:03:31 [通報]
定番の牛皿だけじゃなくて、限定メニューも上の具だけ売ってほしい返信+7
-1
-
17. 匿名 2025/05/04(日) 22:03:47 [通報]
米は国産がいいとか言ってる人もう外食できないじゃんw返信+63
-8
-
18. 匿名 2025/05/04(日) 22:06:28 [通報]
国産米にこだわって値上げするよりは安い外国米でいいよ返信
日本のお米がー農家がーって騒ぐなら、国産米をとっとと適正価格まで下げろや+5
-16
-
19. 匿名 2025/05/04(日) 22:07:11 [通報]
>>3返信
だよね
パスタみたいに麺系やパンの外食を選ぶわ
小麦が輸入でもいいけどコメは譲れない+25
-2
-
20. 匿名 2025/05/04(日) 22:07:24 [通報]
自民党のせいでしょ返信+35
-4
-
21. 匿名 2025/05/04(日) 22:07:27 [通報]
>>1返信
わざわざ高い金出して外国産の米なら、
自宅で国産米をレンチンするわ+23
-2
-
22. 匿名 2025/05/04(日) 22:07:50 [通報]
返信+11
-4
-
23. 匿名 2025/05/04(日) 22:09:02 [通報]
一回契約したらずっと輸入米になるとかのオチはないのかな返信+11
-2
-
24. 匿名 2025/05/04(日) 22:09:13 [通報]
とはいえすき家みたく国産米にこだわっても、玉ねぎ中国産で牛肉はアメリカ産にしてたら意味ないと思うな。返信+15
-6
-
25. 匿名 2025/05/04(日) 22:09:14 [通報]
なんか全然流通してないみたいじゃん、備蓄米。返信
お米の値段を下げたくない人たちがいるのかどうかは知らないけど、自分たちの首を絞めることになるかもね。
外国のお米が美味しいって広まればもう国産を買うメリットがなくなる、日本米の価格はこれから暴落するんじゃないかな。+39
-2
-
26. 匿名 2025/05/04(日) 22:09:57 [通報]
こういう事態になる意味が本当にわからない返信
一昨年と今年でどういう違いがあったの?
+18
-0
-
27. 匿名 2025/05/04(日) 22:10:32 [通報]
米国米は美味しくない返信
そんなの食べるならハンバーガーなりパンなり食べてた方がいい+7
-2
-
28. 匿名 2025/05/04(日) 22:11:07 [通報]
こういうお店将来無くなるって事ないよね?返信+3
-0
-
29. 匿名 2025/05/04(日) 22:12:02 [通報]
ポストハーベストが気になる返信+0
-0
-
30. 匿名 2025/05/04(日) 22:14:19 [通報]
ねずみそ汁じゃなければ仕方ない返信+0
-0
-
31. 匿名 2025/05/04(日) 22:14:25 [通報]
米が不味かったら嫌だから外食いかない返信
おかず良くても米が不味かったら全て台無し+17
-0
-
32. 匿名 2025/05/04(日) 22:14:55 [通報]
>>6返信
だから、好きや+28
-3
-
33. 匿名 2025/05/04(日) 22:15:39 [通報]
別に国産米が高騰したはるんやから、それをメニュー価格上げに転嫁してもうたら、外食産業は潰れてまうグループ企業も出て来るやろから、詮無い事やわ!返信+4
-3
-
34. 匿名 2025/05/04(日) 22:18:51 [通報]
>>22返信
気持ちワル
遺伝子組み換えやらクローンやら
好き勝手なことやって最後は人類滅亡しなきゃいいけど+7
-1
-
35. 匿名 2025/05/04(日) 22:20:23 [通報]
給料上がっても千円超えたら外食しないかなぁ 自炊するケチな私返信+9
-0
-
36. 匿名 2025/05/04(日) 22:22:30 [通報]
安いチェーン店なら輸入米で充分じゃん返信
肉もすでに輸入物使ってるんだから+7
-1
-
37. 匿名 2025/05/04(日) 22:22:51 [通報]
>>3返信
いいんじゃない?
そもそも棲み分け出来てたものがさらにわかりやすく分かれるし
これから来る人はそれでも来てくれるってターゲットの需要が絞りやすい+6
-3
-
38. 匿名 2025/05/04(日) 22:22:58 [通報]
>>3返信
私も!
なんで日本人が日本の米を食べられず外国のコメ食べなあかんねん!
それやったら行かへんわ
国産米にこだわる店を応援するわ+36
-3
-
39. 匿名 2025/05/04(日) 22:23:48 [通報]
>>12返信
香港の吉野家のお米は最悪だったよ
タイのレストランのガパオのお米は最高だった
+3
-0
-
40. 匿名 2025/05/04(日) 22:26:05 [通報]
>>3返信
吉野家は冷凍のレトルトがあるからそれでいいかなと思い始めた
うちにある国産米で食べる
+10
-0
-
41. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:03 [通報]
>>28返信
人手不足だから減るのは確実じゃない?
人口が集中してないエリアなら特に+4
-0
-
42. 匿名 2025/05/04(日) 22:27:16 [通報]
農家が転売ヤーに売っちゃったのが原因だね。軽トラで現金何百万も持ってきても売っちゃダメだったんだよ返信+10
-1
-
43. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:48 [通報]
>>17返信
選別する+8
-0
-
44. 匿名 2025/05/04(日) 22:30:09 [通報]
牛丼も豚丼も家で作ったほうが安くてうまい返信+0
-1
-
45. 匿名 2025/05/04(日) 22:31:31 [通報]
>>1返信
低価格を売りにしてる店は仕方ないと思う
それなりの値段する店だったら行かなくなるかな+1
-0
-
46. 匿名 2025/05/04(日) 22:33:39 [通報]
昔のコメ不足の時は普通にタイ米とか流通していたからなあ。返信
値段が安いんであれば特に気にしないわ。+0
-1
-
47. 匿名 2025/05/04(日) 22:35:03 [通報]
低級品を使わざるを得ない人・企業から外米に走らざるを得ないよね返信
うちはまだ国産米つづけるけど…
外米入れずにJAに痛い目を見てもらう方法があればいい+3
-1
-
48. 匿名 2025/05/04(日) 22:35:34 [通報]
韓国米ウェルカムw返信+0
-6
-
49. 匿名 2025/05/04(日) 22:36:56 [通報]
昨年の夏の米騒動の時点で返信
米の値段高騰しすぎて
外食産業は外国か米使うって言って
輸入はじめてたよ+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/04(日) 22:41:40 [通報]
>>17返信
何が面白いの?+13
-3
-
51. 匿名 2025/05/04(日) 22:49:49 [通報]
>>34返信
でも。悲しいかな
食感と味覚まで研究して脳は美味い感じる+0
-0
-
52. 匿名 2025/05/04(日) 22:49:55 [通報]
国産米じゃなくなったら外食しないって言ってる人は元々そんなに利用してないんじゃないの?返信
外食って家からわざわざ食べに出るより外出先で食事時間になったら食べる事の方が圧倒的に多いでしょ
米の種類より空腹を満たす手段+3
-1
-
53. 匿名 2025/05/04(日) 22:56:20 [通報]
こんな先行きの見えない不景気がずっっっっと続いて不安な世の中も相まってみんなが安さばっかり追求しちゃうから、こういう風に輸入食品を使って安さを維持するような企業は儲かり続けて、日本の生産者さんは更に苦しくなるという負のスパイラルに陥るような気がする。返信
そして結局は国産のものが値上がりして手に入りにくくなって消費者首の首を絞めるようなことになりそう。+0
-0
-
54. 匿名 2025/05/04(日) 23:28:39 [通報]
近所のお弁当屋さんの米に若干タイ米が混じり始めた。細長いやつ。たぶん1割くらいはタイ米入れとるのになにも告知しない返信+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/04(日) 23:40:58 [通報]
米高いから白米やめて栄養価高い玄米にしようとはならないんだね。ずっと玄米食べてるから不思議に思う。返信+0
-2
-
56. 匿名 2025/05/04(日) 23:48:40 [通報]
米まずけりゃ行かんわ返信+4
-0
-
57. 匿名 2025/05/04(日) 23:52:47 [通報]
>>17返信
店も利益出さないといけないし客もお代わり無料等のサービスを当たり前に求めるし、致し方ない部分もあると思う
自分では国産しか買わないけど外食は普通にするわ+5
-1
-
58. 匿名 2025/05/04(日) 23:53:36 [通報]
>>6返信
明日食べ行こう+7
-0
-
59. 匿名 2025/05/05(月) 00:07:27 [通報]
農協通さない米農家とか外食産業と契約して収めたりしてるところ多いみたいなこと聞いたことあるけど返信
そんな農家が買ってもらえなくなるのか?
+0
-1
-
60. 匿名 2025/05/05(月) 00:12:22 [通報]
>>1返信
私はここ数年以上白米を食べてない+0
-2
-
61. 匿名 2025/05/05(月) 00:16:05 [通報]
>>1返信
日本政府はこの国の食料自給率を下げて外国の思惑で簡単に兵糧責め出来るようにしたいんだろうね
わざとこうなるよう手引きしてると思う+6
-0
-
62. 匿名 2025/05/05(月) 00:34:15 [通報]
スーパーに出回ってるのはほんのわずかと聞くから、他は飲食店や病院学校その他の施設に行ってるのかと思ったら返信
飲食店にも無いんなら一体何処行ったの備蓄米+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/05(月) 00:40:54 [通報]
吉野家今まで国産だったんだ返信
不味いから違うと思ってたわ+1
-3
-
64. 匿名 2025/05/05(月) 00:46:16 [通報]
>>62返信
全体の1.9%しか流れてないとか見たけど残り98%はどこに消えたんだろうね?米不足も値上がりも解決する気無さそうだよね+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/05(月) 01:30:21 [通報]
繁華街のチェーン店より郊外の個人店の方が食材は良いもの出してる。大手は客が払ったお金のほとんどが家賃と人件費に消える。食材の減価率を下げるしかないからおのずと食材の質は下がる。返信
郊外の家族経営や少人数でやってる小さな個人店は家賃と人件費がかからない分お客に還元できる。お店選びはその辺よく考えた方がいい。+0
-2
-
66. 匿名 2025/05/05(月) 01:57:04 [通報]
ちゃんと明確化してるなら良いよ。逆に日本米にこだわり過ぎて人件費が削られワンオペに逆戻りする店なったらかわいそう返信+1
-2
-
67. 匿名 2025/05/05(月) 02:18:42 [通報]
>>1返信
最低
企業は少しは国の事考えろ+0
-1
-
68. 匿名 2025/05/05(月) 02:26:26 [通報]
イオンでもとうとう米国産米売り出してたわ…米国産米7割国産米3割で4キロ2800円くらい、逆の比率ならまだしも米国産7割て…しかも4キロだし返信
高くない?+1
-1
-
69. 匿名 2025/05/05(月) 02:45:38 [通報]
>>42返信
でも、高く買ってくれるなら売ってしまう気持ちも分かる
…+3
-1
-
70. 匿名 2025/05/05(月) 05:42:27 [通報]
>>17返信
米以外の選択肢にするよ+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/05(月) 07:15:34 [通報]
>>5返信
チェーン店は100%外国産だよ
外国産の冷凍野菜
栄養なんてほほ無い+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/05(月) 07:17:01 [通報]
>>62返信
廃棄処分してたりして+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/05(月) 07:24:27 [通報]
>>36返信
肉どころか野菜も全部外国産だよ
中国、ブラジル、メキシコ、スペイン、カナダ、ベトナム
+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/05(月) 08:41:16 [通報]
>>1返信
別に何ら問題はない+0
-0
-
75. 匿名 2025/05/05(月) 08:47:35 [通報]
アメリカでは日本の品種改良米を昔ながらの日本の手法で育ててる農家が増えてるそうだ返信
韓国はいらんけどアメリカからの輸入ならまあ許す+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/05(月) 10:09:21 [通報]
>>38返信
キシキンtv 検索
今夏の参院選の判断材料になります+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/05(月) 16:44:26 [通報]
>>6返信
だから松屋じゃなくてすき家に行ってる!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する