ガールズちゃんねる

花嫁の手紙読みましたか?

115コメント2025/05/06(火) 02:19

  • 1. 匿名 2025/05/04(日) 20:46:30 

    6月に結婚式を控えていますが、親宛に手紙を読みたくありません。
    先日、闘病していた父が亡くなりました。
    父の病気に合わせて、なるべくなら花嫁姿を見てほしいと結婚式の日程も早めましたが間に合いませんでした。
    父からは俺に何かあっても式はやってくれと遺言があったため式はそのまま行います。
    結婚式では花嫁の手紙で親へ感謝の気持ちを伝える方が多いと思います。
    しかし、こんなタイミングでは父を思い出して号泣してしまいそうで手紙を読めそうにありません。
    それでも花嫁の手紙を読まないのは不自然でしょうか?

    実際に花嫁の手紙を読まなかった方、知り合いが読んでいなかったという方、周囲の反応等いかがでしたか?
    教えてください。
    返信

    +39

    -10

  • 2. 匿名 2025/05/04(日) 20:46:56  [通報]

    見てない(´・ω・)
    返信

    +4

    -4

  • 3. 匿名 2025/05/04(日) 20:47:11  [通報]

    でかい鼻くそがポロって出てきた時とかね笑
    返信

    +6

    -12

  • 4. 匿名 2025/05/04(日) 20:47:34  [通報]

    そんなことより御結婚おめでとうございます
    返信

    +103

    -7

  • 5. 匿名 2025/05/04(日) 20:47:38  [通報]

    号泣したって良いじゃない
    お父さん聞いてるよ!
    返信

    +35

    -19

  • 6. 匿名 2025/05/04(日) 20:47:38  [通報]

    お涙頂戴な感じが私がすごく苦手なので絶対やらなかった

    でもやりたければやれば良いんじゃないの?
    返信

    +165

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/04(日) 20:47:51  [通報]

    読まんでいい💢
    返信

    +13

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/04(日) 20:48:05  [通報]

    読みたくないなら読まないでいいよ
    返信

    +97

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/04(日) 20:48:24  [通報]

    >>5
    よくない
    返信

    +2

    -6

  • 10. 匿名 2025/05/04(日) 20:48:25  [通報]

    花嫁の手紙読みましたか?
    返信

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/04(日) 20:48:35  [通報]

    花嫁の手紙読みましたか?
    返信

    +0

    -6

  • 12. 匿名 2025/05/04(日) 20:48:38  [通報]

    >>1
    明るく笑顔の式にしたかったので読んでませんよー!
    花束だけ贈呈しました
    返信

    +75

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/04(日) 20:48:40  [通報]

    花嫁の手紙読みましたか?
    返信

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/04(日) 20:48:41  [通報]

    お母さんは居ないってこと?
    返信

    +0

    -8

  • 15. 匿名 2025/05/04(日) 20:48:56  [通報]

    自分の結婚式でしょ? 
    ここでやらない派の意見聞いたらやめるの?

    やりたきゃやれば良いじゃない
    返信

    +42

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/04(日) 20:48:59  [通報]

    そんなきちんとした理由があるなら読まなくていいと思うよ

    もしも周りに何か思われるのが嫌、ってことなら、その事情をさらっと司会の人に言ってもらったら?
    返信

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/04(日) 20:49:09  [通報]

    >>1
    遺言に書いてるぐらいだからお父さん見に来てるかもしれないじゃん。読んであげなさいよ。泣いてもいいじゃん
    返信

    +7

    -19

  • 18. 匿名 2025/05/04(日) 20:49:22  [通報]

    見せ物みたいだから絶対に読みたくないと言ったんだけど、夫が絶対に読めと譲らず、この件でどれだけいい争いになったかわからない。
    結局自分が譲って読んだけど、冷や汗ダラダラ書いて、緊張から鼻水も出てきて、ほんとうに見せ物そのものでした。
    返信

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/04(日) 20:49:55  [通報]

    花嫁の手紙やったけど
    小っ恥ずかしくて、DVD見返す時も
    そこだけは絶対に早送りしてて
    未だに見たことない笑笑
    返信

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/04(日) 20:50:03  [通報]

    人のやつは覚えてない
    返信

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/04(日) 20:50:13  [通報]

    読んでいないが、手紙は当日に渡した
    返信

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/04(日) 20:50:17  [通報]

    読んでない
    花束と記念日を渡した!
    今やらない人多いみたいですよ
    返信

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/04(日) 20:50:19  [通報]

    >>1
    読みませんでしたよ、さらりと終わらせました
    主さんの場合はまだ気持ちの整理がついていない状態ですし、読まずとも良いですよ
    司会の方に事の流れを簡単に話してもらい、感謝していること、想いが溢れてしまうこと
    代読してもらうのも良いかもしれませんね
    ご結婚おめでとうございます
    返信

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/04(日) 20:51:18  [通報]

    練習して毎回泣きまくって、本番で全く泣かなかった思い出
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/04(日) 20:51:25  [通報]

    手紙は読んでないし、親への花束もなしだったよ。
    式場のウェディングプランナーには詳しい理由を伝えなくてもただ不要と言えば大丈夫。いい感じにスケジュールを組んでくれます。
    返信

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/04(日) 20:51:44  [通報]

    読まなくてもいいよ
    手紙を式の前か後にお母様に渡してあげてね
    うちの弟はそうしてたよ
    結婚式当日の朝、式場に行く前に朝家に寄って直接手渡ししてた
    かしこまらずに普段通りの感じで『ありがとうな〜』って言いながらサッと渡してた
    それで良いと思うよ
    返信

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/04(日) 20:51:54  [通報]

    >>1
    会場の皆様に感動秘話のお裾分けとかしなくていいよ
    他人とは気持ちに温度差があって当たり前だし
    そういうのは親宛に手紙を書いて直接渡しましょうよ
    返信

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/04(日) 20:51:57  [通報]

    母にそれだけはやめてって言われた(笑)
    兄の結婚式で手紙読まれたのが気恥ずかしかったらしい
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/04(日) 20:51:59  [通報]

    結婚式の雰囲気はハッピーオーラ全開で好きだけどあの時間だけは昔からすごく冷めちゃう自分がいて、自分の時はやりませんでした

    なんか恥ずかしいし、楽しい雰囲気のまま終わりたかった
    自分が泣かなきゃいけない、親を泣かせるような事言わなきゃいけないのか?とか変なこと考えちゃって

    でも定番コースじゃないの?やりたきゃやったら良いよ
    新婦が号泣しても誰も変なこととは思わないし
    返信

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/04(日) 20:52:08  [通報]

    >>1
    それだけは絶対にやりたくないからと押し通しました
    返信

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/04(日) 20:52:14  [通報]

    手紙って両親へというより、他の招待客へのパフォーマンスだから泣き崩れる花嫁なんて気まずいだけだと思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/04(日) 20:52:34  [通報]

    >>1
    大変でしたね。お父様のご冥福をお祈りします。
    無理にやらずに、新郎が列席者に対して御礼の言葉述べて締めればいいと思います。お母さんへの手紙は後日渡す感じで。
    返信

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/04(日) 20:52:35  [通報]

    いつから花嫁の手紙読むのが当たり前みたいになったんだろう
    私の頃は定番ではなかったからいまだに(親へのメッセージは家で伝えてくればいいのでは…)と思ってるよ
    別に感動もしないし
    おめでたい席だから顔には出さないけどさ
    まあどちらでも好きにすればいいんじゃない
    披露宴なんて花嫁とその親の満足のためにやってるようなものでしょ
    返信

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/04(日) 20:52:46  [通報]

    >>1
    梅雨の時期だから大雨と台風が直撃して手紙読むどころじゃなくなるといいですね🤭って思ってる人もガルならいそう。私は心から心友のトピ主さんには幸せになってほしいです😃
    返信

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2025/05/04(日) 20:53:09  [通報]

    >>1
    手紙なしの人普通にいるよ
    私もそうだし
    別に何も思わない。なかったねーなんて気づきもせずに終わるもんだと思う
    返信

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/04(日) 20:53:18  [通報]

    読みませんでしたみんなの前じゃなくて直接伝えればいいことなので
    返信

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/04(日) 20:53:48  [通報]

    ブライダルの仕事してるけど、手紙読まずに記念品贈呈の時に一緒に渡すだけってパターンもあるしもちろん読まない渡さないってパターンもあるよ〜
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/04(日) 20:54:01  [通報]

    >>17
    お手紙お供えしたらいいと思う
    返信

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/04(日) 20:54:01  [通報]

    >>5
    号泣する姿をあえて他人に見せたくないって人もいると思うよ
    返信

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/04(日) 20:54:09  [通報]

    >>1
    友達読まなかった
    弟さんが闘病中だったので手紙を読める
    気持ちになれなかったという理由
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/04(日) 20:55:14  [通報]

    皆の前では恥ずかしかったので読まずに花束と一緒に手紙だけ渡しました。とくに周りからは何も言われなかったし、友人もやってない人がいましたね。私の場合親が健在だったのでトピ主さんとは状況が違うけど、無理せず自分のやりたいやり方でいいと思いますよ
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/04(日) 20:55:21  [通報]

    もともと母親とそんなに仲良くなくて
    でも
    結婚式の時くらいお礼を言おうかなと母親に聞いみたら
    やらないでと言われた
    式場のひとにサプライズも提案されたけど
    本当に絶対やめてと強く言われたからやらなかったよ
    照れとかもあるし泣いたりしたら嫌だわ、みたいな感じだったかな

    私も絶対読みたい訳ではなかったし人前で披露するもんでも無いかなって思ったから
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/04(日) 20:55:51  [通報]

    >>5
    泣くシーンではあると思うけど号泣は会場が変な空気なると思う。主さんの事情なら特に、おめでたい場なのに可哀想ってなってしまう。

    闘病中の花嫁が手紙読んで泣き崩れたの見たことあるけど、正直めちゃめちゃしんどくなった
    返信

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/04(日) 20:56:12  [通報]

    >>1
    友達は読まなかったよ!
    ご両親揃って参列してたけど色々複雑な家庭環境だったから…
    親族はもちろん、私含め仲いい子もその友達の家庭事情知ってたから、別に不思議でも何でもなかったし、誰も何も言わなかったよ
    っていうか式が終わってから「そう言えばなかったな(まぁ色々あったもんね…)」みたいな感じで、特に違和感もなかった
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/04(日) 20:57:01  [通報]

    身内で固めた式だったから読んだよ〜
    父亡くなってたけど父宛のメッセージはさらっと終えといた気がする
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/04(日) 20:57:22  [通報]

    大変な時に失礼します
    25年ほど前ですが、自分は号泣して話せないだろうと思いましたので司会の方に代読してもらいました。
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/04(日) 20:59:21  [通報]

    >>1
    サンドウィッチマンの花嫁の手紙が大好きです
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/04(日) 21:02:07  [通報]

    恥ずかしいかもしれないけど、誰もバカにしない
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/04(日) 21:02:25  [通報]

    >>5
    お化けは信じない。
    でももし自分が主の父親の立場なら、あの世に行く前に式を見るよ。
    娘の一生の晴れ姿。親としての卒業式でもあるからね。
    ありがとうの一言もらえたら嬉しいな
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/04(日) 21:04:14  [通報]

    読んだよ
    読みたくなかった
    でも、流れ的に読んだ
    泣きながら読んだけど、母親は聞いてなかったって。こんなこという親に読みたくなかったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/04(日) 21:06:44  [通報]

    妹は結婚式で読んだけど
    あとから母に心がこもってないだの
    早口だのグチグチ言われてた
    何かしら文句言わなきゃならないタイプです
    母の日であげてもうちはこれは食べないとか量が多いだの
    話それてごめん
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/04(日) 21:09:06  [通報]

    私は母親が大嫌いだったから手紙読まなかった。
    お父さん、ごめんなさい。






    私はこれでよかったと思ってる。
    返信

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/04(日) 21:09:56  [通報]

    私はしたくないからしなかった

    読まれるものだと思っていた母はいまだ根に持っている
    そういうとこがイヤだったのよ
    返信

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/04(日) 21:10:22  [通報]

    >>1
    主の結婚式なんだから主がやりたくなかったらやらなくてヨシ!
    他人の結婚式で何やったかなんて覚えてないし主の好きにしていいんだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/04(日) 21:10:41  [通報]

    うちは親は離婚してるから読まなかったよ
    なんで手紙無かったの?とか言ってくる人もいなかったし、それぞれ家の事情ってあるもんね
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/04(日) 21:10:46  [通報]

    やらなくても気にしないでいいよ
    参列者は「あ、無いんだ」ぐらいにしか思わないよ
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/04(日) 21:10:49  [通報]

    >>1
    手紙が無い式には参列したことはないけど、花嫁が読みたくないなら無理に読まなくても良いよ。
    手紙が無いなんて変な式ー!なんて誰も思わないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/04(日) 21:13:54  [通報]

    >>1
    今から間に合うか分からないけど動画とかで伝える方法もあるよ
    写真と一緒に思い出を流してコメントつけるやつ
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/04(日) 21:14:29  [通報]

    こんなタイミングでは父を思い出して号泣してしまいそうで手紙を読めそうにありません

    これを正直に言ったら?
    手紙は〜↑だから読めませんが、父には感謝の気持ちでいっぱいです、みたいに締めくくるとか。
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/04(日) 21:15:56  [通報]

    >>1
    私の母も私の結婚式の少し前に亡くなりました。私は読みました。母が近くで聞いているかもしれないから。
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/04(日) 21:16:19  [通報]

    >>1
    思い出して読めないなら司会の人に代読
    前置きも入れてもらう
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:16  [通報]

    >>1
    参列者の皆様へは夫婦で読んだけど、それ以外は読んでないよ
    参列者からすると時間の無駄かなと思ったのもある
    家で手紙渡した
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:33  [通報]

    読んでない
    御涙頂戴は苦手だから。
    感動するのは身内だけじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/04(日) 21:19:00  [通報]

    私は手紙読んでもないし渡してもない。(記念品?は渡したけど)
    コロナ禍で親族だけの小さい結婚式だったのもあるけど親からもそういうのはやらないでくれと言われたからしなかった。
    最後までプランナーさんは本当にやらなくていいか聞いてきたけど…
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/04(日) 21:19:18  [通報]

    >>1
    読んで自分の気持ちを伝えたらいいと思うし、泣いてもいいと思う
    私もつられて号泣してしまうほうだし

    でも旦那さんの意見もよくよく聞いたほうがいいとは思う
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/04(日) 21:21:43  [通報]

    私は強制でも無いし手紙は遠慮させて貰いました。
    貴方が未だ動揺してしまうのも凄く分かります、無しでも全然良いと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/04(日) 21:22:00  [通報]

    着慣れない着物着て、スポットライト浴びてスタッフが持ってるマイクで手紙読んだけど、涙ひとつ出なかった。
    両親は涙ぐんでくれてたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/04(日) 21:23:21  [通報]

    >>1
    父も聞いてるから読みな。
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/04(日) 21:23:36  [通報]

    >>1
    読まなかったです。
    感謝してないわけじゃないけど、祖父母は高齢だし、赤ちゃんも参列してたので、サクサク進行したかった。
    プランナーさんはオススメしてきたけど、読まないですーってサラッとお断りしました。
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/04(日) 21:25:31  [通報]

    わたしはプランナーに聞かれもしなかったよ
    やりたいって自分から言うものなんじゃないの?
    ブーケトスとかファーストバイトとか

    周りの反応も何もなかったよ
    やらなかったんだねーとも言われなかった
    友達の結婚式でも演出色々だったし、そんな中の一つだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/04(日) 21:26:07  [通報]

    >>1
    やってないし、やらなくていいよ。
    私は、毒親だからやりたくなかったんだけど、候補の式場の一つが絶対やったほうが良い!って言ってきたから候補から消した。
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/04(日) 21:26:08  [通報]

    やりたくなかったけど、ウェディングプランナーから必須項目とゴリ押しされた。
    いやいや書いたからテンプレみたいな文章になったり
    今振り返ってもやらなくてよかった。
    やりたくないならパスすることをお勧めします。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/04(日) 21:27:12  [通報]

    お父様ご愁傷様です。
    きっと天国で見守られてると思います。
    私は読みませんでしたし式場にも旦那にも何も言われませんでした。
    他の人には何も思いませんが人前で感謝を伝えたくなかったので式当日両親へ手紙を渡しました。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/04(日) 21:27:43  [通報]

    >>1
    花束は渡したけど手紙は読まなかったよ
    母からは手紙ないんだと言われたくらいで
    誰も気にしてなかった
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/04(日) 21:29:08  [通報]

    結婚おめでとう。お父様残念だったね。私だったら読むよ。式でも読んでよかった。こんなふうに気持ちを伝えられる機会は無いからね。お父様きっと会場にいらっしゃるよ。
    どうしても読めなくなったらご主人に代読してもらいなよ。良い式になるようにお祈りしてるよ。幸せにね。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/04(日) 21:29:40  [通報]

    好きなようにすればいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/04(日) 21:32:55  [通報]

    私も結婚式をやる前に父親を亡くしているのですごく気持ち分かります。
    結局私は結婚式を辞めてしまったよ。
    だけど私が参加した結婚式で親への手紙がなかった人もいたよ!全然違和感なかったし物足りないとかも感じなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/04(日) 21:33:36  [通報]

    迷いましたが父にだけに披露します!でいいよ。幸せな娘がありかとうって側で言ってくれるだけで愛情感じて喜んでくれるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/04(日) 21:36:03  [通報]

    >>10
    真麻の顔w
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/04(日) 21:37:51  [通報]

    >>6
    同じく!あぁ言うのって白けるし恥ずかしいよね。
    返信

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/04(日) 21:39:52  [通報]

    >>80
    参列者の中にもさぁ、ぶっちゃけ感動してくれる人と、白ける人と分かれちゃうような気がして、、

    結婚式自体は楽しんでくれててもあの時間は、、って思っちゃう人も絶対いるだろうなって考えちゃってやらなかったわ
    自分ももちろんやりたくなかったし
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/04(日) 21:40:22  [通報]

    やりたくない事をやるのが人生に1度の自分が主役の結婚式なの?
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/04(日) 21:40:44  [通報]

    >>6
    プラス1000!あのお涙頂戴演出嫌い。前日の夜に家でやっとけ、と思う。
    返信

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/04(日) 21:43:55  [通報]

    何度も披露宴に参加してるけど、私含め花嫁の手紙なんて誰も読んでない。
    そんなのは家で済ませてくるよ
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/04(日) 21:48:41  [通報]

    自分は式してないけど参加した中では司会者が読んでた人もいたよ
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/04(日) 21:53:04  [通報]

    司会の人に読んでもらった
    情感込めて、でもわざとらしくなく読んでくれたよ
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/04(日) 21:55:36  [通報]

    友達は読まなくてびっくりしたけど、実家も近いし家族みんな恥ずかしいからいいよ!って読まなかったらしい
    仲が良い家族なのは知ってたからいいけど、友達の声を聞きたかったから少し残念だった
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/04(日) 21:57:17  [通報]

    >>1
    読まなかったです!
    花束と感謝の贈り物はしました。
    後々出席してくれた友達に、読まなかったけど、変じゃなかったかか聞いたら、特に気にはならなかったと言っていました。
    意外と読まなくても大丈夫なものですよ。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/04(日) 22:02:15  [通報]

    子供の時の写真と共にスライドショーの手紙にした。
    自分で読み上げなくても良かったし、親は感動して涙しててまぁやって良かったなと思った。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/04(日) 22:02:42  [通報]

    読みたくなかったので読みませんでした。そのかわり花束をあげました。周囲がどうのこうのより自分がしたいかしたくないかで決めました。10年前より今はもっと自分で自由に決めれると思う。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/04(日) 22:15:39  [通報]

    手紙渡しただけで読んでない
    誓いのキスもしてない
    ファーストバイトもしてない
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/04(日) 22:45:47  [通報]

    私も読まなかった
    友達にはなんでー?って言われたけど逆に誰が喜ぶの?くらいに思ってたよ
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/04(日) 22:49:19  [通報]

    私は読まなかったよ
    わざわじ結婚式で読まなくても、お母さんだけに話せばいおんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/04(日) 22:59:09  [通報]

    父親が亡くなって10年経ってても、手紙は泣けたよ。
    いろいろ思い出したり手紙を書いたりする時点で既に泣けるし、読んでる時も泣いちゃった。
    ただ結婚式ってマイナスな言葉は使っちゃいけないから、文をまとめるのに結構時間がかかったな。

    自分が主役だからやりたいようにやればいいと思う!
    手紙を親に渡すだけの人もいたし、そこは本人の自由!
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/04(日) 23:01:41  [通報]

    読んでない。
    そもそもなぜ人前で読むのか理解に苦しむ。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/04(日) 23:20:27  [通報]

    主さんと同じ状況の友達の結婚式に行ったことがあります。友達はお父様が亡くなられて1週間も経っていませんでした。
    私たちは特別仲良しグループだったからか、お母様から直接連絡いただいて、それでも式は挙げるからきて欲しいと言われ参列しました。
    結婚式、披露宴は私個人は普通におめでとう!って気持ちで感動の涙が出たりで、結婚式に来たな、って感慨深くいました。
    友達は両親への手紙を読んでいました。友達のその時の気持ちは誰にもわかりませんが、お父様はまだ生きてる前提の内容でした。
    友達は普通に花嫁にいそうなくらいの涙を流していましたが、私は手紙の時だけはやはりお父様のことを思ってかなり胸が締め付けられました。別に引きはしませんでしたよ。ただかわいそうという気持ちにはなってしまったかもしれません。
    参列した友達とは、もしかしたらそう近くない関係の人には式後に亡くなったと話すつもりなのかもね?と話していました。

    長くなってしまいましたが、主さんは自分の気持ちに正直になればいいと思いますよ。読んで号泣しても参列者は事情知っていれば違和感覚えないと思います。同情はされると思いますが…
    読まなくてもお母様は主さんの気持ちは理解してくれるんじゃないですか?
    お母様だけに前日に手紙を渡すとかでもいいですし。あのイベントは周りにアピールするものではなくて自分の気持ちを親に伝えるものですから。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/05(月) 00:05:16  [通報]

    手紙は読みたくないから読まなかったよ。
    その代わり、両親へのプレゼントと、非公開の手紙(短めに、今までありがとうこれからもよろしく的な)を付けて渡した。
    主さんのパターンは……なかなか。読みたくないなら読まないで良いと思うけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/05(月) 00:28:49  [通報]

    >>1
    私は手紙は書いたけど皆んなの前では読まずに直接渡しました(記念品贈呈みたいなコーナーにした)
    人に聞かせる手紙ではなく素直な気持ちを書きたかったので
    特に感動するエピソードもないけど感謝のみ書いた
    兄弟が感動大好きな人なので何故手紙を読まなかったのか責められたけど、別にそこはどうでも良いので気にしていない
    ちなみに親兄弟そんなに仲良くないので、主さんとは少し状況が違うかもですが
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/05(月) 00:40:04  [通報]

    >>63
    お涙頂戴だよね。昭和。ウェディング業界がオプション代儲けるために考えた?
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/05(月) 01:07:13  [通報]

    >>1
    私も御涙頂戴みたいな花嫁の手紙は苦手で、したくないですってプランナーに言ったんだけど、「見せ場ですから…」みたいに押し切られて仕方なくシンプルに育ててもらったお礼のみ伝えて終わったよ!

    でも子供産んだ後、初めて参加した結婚式に出席させてもらった時、その新婦の子は母親を早くに亡くして、苦労して育ててくれた父親と天国にいる母親に泣きながら素直な気持ちを伝えてて、それを聞いて号泣してしまったよ。
    ああ子供を産んだ親は、子供からの手紙がこんなにも嬉しいものなんだなって初めて実感した。
    その時私ももっと心から素直な気持ちを、泣きながらでも伝えておけば良かったなと少し後悔した。

    正直式の最後に渡す生まれた時の体重のぬいぐるみとかいらねーだろ、と思ってた派なんだけど、それも子供産んでから初めて産まれた時の体重の数字の大切さがやっとわかったよ。一生忘れられない数字なんだと。

    主さんの結婚式だから、やりたくないなら全然やらなくてもいいと思う!でも親へ自分の気持ちを伝えられるのはこれが最後かもしれないから、私みたいに後悔しないようにしてほしいな。お節介だったらごめんね。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/05(月) 01:59:05  [通報]

    >>1
    読みませんでした。
    やりたい人は個人的に親に渡せばいい。わざわざ人前でやる必要はないという気持ちでした。
    やらなくて正解だったと思います。
    ついでにバージンロード、誓いのキス、友人による余興、ブーケトスもやりませんでした。
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/05(月) 01:59:53  [通報]

    他人のいる所で読んで他人に聞かせる意味も分からないから読まなかったよ
    本当に感謝の気持ちがあるなら自宅で読んで渡せばいい。
    読まなくたって別にそれで友人、招待客からなんで?なんて言われたこともない
    みんなそんなの気にしちゃいないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/05(月) 02:39:10  [通報]

    私はやらなかった。
    締めの挨拶で両親に感謝の言葉を伝えたぐらい。
    今まで参列した結婚式の花嫁の手紙は感動したけど、自分がいざやると思うと小っ恥ずかしくて。
    手紙を読むと泣いてしまうかもと映像で流してた友達はいました!
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/05(月) 07:24:41  [通報]

    >>101
    おー同じ同じ!なんなら司会もいない。
    ひたすら飲む食べる喋る+新婚夫婦の共演(旦那雅楽、私ピアノなので)+両親への記念品贈呈くらいしかやってないんだけど、それでもちゃんと楽しかったよ。忙しすぎる式よりたくさん話せていいねって言ってもらえた。
    返信

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/05(月) 08:05:48  [通報]

    私は最初から読まなかった
    式のテーマが「来賓にとってご飯と引き出物のクオリティとアクセスのよさが大事」「シンプルイズベスト」だったから
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/05(月) 08:41:15  [通報]

    >>1
    お父さまのご冥福をお祈りします
    そしてご結婚おめでとう
    私が結婚した約30年前ですがそういう親への手紙当時流行っていたけど読みませんでした
    花束贈呈だけだったかも・・
    私の同時期に結婚した友だちも手紙はなかった気がするよ
    主さんのような理由ならしなくていいじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/05(月) 08:55:10  [通報]

    私は実母と不仲で手紙を読むのも書くのも嫌だったからナシにしたよ。実母からは終わってから「え?母への手紙は?」って何度か聞かれたけど、他の人からは突っ込まれてない。あとから来てくれた人にさりげなく聞いたら気づいてなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/05(月) 10:12:31  [通報]

    >>1
    読みませんでした!
    私も大号泣するのが目に見えていたので、どうしてもそれを避けたくて。

    お手紙自体はしっかり書いて花束と一緒に手渡しできたので、感謝も伝えられたし良いかなと思っています。

    参列する側としても、その夫婦の選んだ形がベストだと思うので、どちらにせよ後悔の少ない選択をされてください!
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/05(月) 10:33:27  [通報]

    もう30年前だけど、手紙読まなかったよ〜
    人前で涙見せたく無かったし、そんな恥ずかしい事出来るかと思ったから。
    後悔無しよ
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/05(月) 11:37:51  [通報]

    >>6
    友だちが読んでたけど、「あとは実家を頼んだよ、弟!」くらいのサラリとした感じで良かった。
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/05(月) 14:42:14  [通報]

    >>1
    やらなかったー!
    かわりに母の好きな曲を練習してピアノで弾いたよ〜
    人前で話すのも苦手だし
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/05(月) 15:27:35  [通報]

    >>1
    やらなかったー!
    かわりに母の好きな曲を練習してピアノで弾いたよ〜
    人前で話すのも苦手だし
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/05(月) 19:44:23  [通報]

    >>6
    うちの姉もそう言ってやらなかった。後で両親に手紙は渡したらしいけど。
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/05(月) 20:20:27  [通報]

    >>1
    読んでないよ36歳で今さら感あったし、なんならすいませんご心配おかけしましたが無事嫁入りできましたわら。みたいなノリだったから 
    あとこの手紙で貰い泣く人々は、花嫁ではなく、自分の結婚式の時を想像して泣いている と聞いて読む気失せた
    よその親子関係なんて関係ないし 
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/06(火) 02:19:10  [通報]

    形式的に自分が泣きながら読んだらいいかな?とか思ったけど涙は一滴も出てこなかったわ笑
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード