-
1. 匿名 2025/05/04(日) 15:52:22
初心者さんもベテランも!返信
皆さんで着物のあれこれ1ヶ月語りましょう
初心者さんは気軽に質問してみてください!
ベテランさんはアドバイスを頂けると嬉しいです。
攻撃的なコメント・着物警察についての話題はご遠慮ください。
そのようなコメントには反応せず、スルーでお願いします。+16
-1
-
2. 匿名 2025/05/04(日) 15:52:48 [通報]
帯留め2個ーーー!!!!返信+9
-0
-
3. 匿名 2025/05/04(日) 15:53:37 [通報]
この左の長襦袢と右の長着の組み合わせってダメ?返信+9
-15
-
4. 匿名 2025/05/04(日) 15:56:14 [通報]
若いときの着物ももちろんかわいいのだが返信
年齢重ねることに体型が着物に似合ってくる。+7
-1
-
5. 匿名 2025/05/04(日) 15:56:26 [通報]
小巻返信+6
-7
-
6. 匿名 2025/05/04(日) 15:56:42 [通報]
着物を着た岸惠子さん返信+26
-8
-
7. 匿名 2025/05/04(日) 15:57:01 [通報]
一人で着れる人ってすごくない?返信
わたし気付けのとき二人がかりでしてもらった+13
-0
-
8. 匿名 2025/05/04(日) 15:57:18 [通報]
>>3返信
こういう風に載ってるなら良いんでないの?
ここの人が良いか悪いか決めるのも違うんでないかな+20
-0
-
9. 匿名 2025/05/04(日) 15:57:59 [通報]
+22
-2
-
10. 匿名 2025/05/04(日) 15:58:28 [通報]
着物は小顔すぎると似合わないって本当?返信
そーゆーレベルの小顔は一般人にはほぼ居ないのかもだけど…。+1
-10
-
11. 匿名 2025/05/04(日) 15:58:40 [通報]
今、実家の断捨離してて返信
帯が大量に出てきて売りたいのですが、買取おすすめ場所ありますか?+3
-1
-
12. 匿名 2025/05/04(日) 15:59:18 [通報]
>>6返信
モンドリアンの着物?+14
-1
-
13. 匿名 2025/05/04(日) 16:02:55 [通報]
このトピにお邪魔するのは初めてです。返信
日常生活で着物を着てみたいなとずっと思っています。
浴衣は夏祭りで着ますが、着物はなかなかハードル高くて…
皆さん着物でどこか行かれますか?
着付けに必要なものは大体揃っていて、先日亡くなった祖母が「ばあちゃんの着物全部あげるから早く取りに来な〜」とよく言っていたので、今度形見分けのときにもらう予定です。
着付けや茶道、華道など複数の和の習い事ができる教室を見つけたので、着付けを覚えてまた茶道やりたいななど色々考えています。+20
-1
-
14. 匿名 2025/05/04(日) 16:05:19 [通報]
小巻返信+4
-4
-
15. 匿名 2025/05/04(日) 16:05:58 [通報]
>>3返信
可愛い~
着ちゃえ着ちゃえ
他人の意見何てどうでもいいじゃん+15
-4
-
16. 匿名 2025/05/04(日) 16:07:55 [通報]
>>2返信
かっけぇー!+1
-0
-
17. 匿名 2025/05/04(日) 16:07:56 [通報]
>>11返信
個人で店をしていて、一着づつ見てくれるところがいいと思う
一回、店を見た方がいい
質店で着物を見てくれるとこも少ないけどある+7
-0
-
18. 匿名 2025/05/04(日) 16:09:29 [通報]
着物着るとなると時間と体力に余裕がないと私には厳しいので、季節に1回くらいしか。返信
たくさん帯買っちゃったから着たいのにー+8
-0
-
19. 匿名 2025/05/04(日) 16:14:09 [通報]
>>13返信
城下町のある観光地などは結構見るけどね
伝統に沿った着付けもレースとかでモダンに着ているのも素敵で見るのが好き+15
-0
-
20. 匿名 2025/05/04(日) 16:14:50 [通報]
タコ柄の帯買いました。お茶やってる友達からは、タコはちょっと…と言われましたが、普段使いなので締めるのが楽しみです。返信+20
-0
-
21. 匿名 2025/05/04(日) 16:16:35 [通報]
>>3返信
可愛いと思うよ。
ガルちゃんでわいわい考えるのも楽しいけど、急いでるときはchatGPTに画像を送って聞くといいよ!
色合わせだけじゃなく季節とか気温に合わせて教えてくれるよ。+18
-0
-
22. 匿名 2025/05/04(日) 16:20:00 [通報]
>>3返信
猫繋がりでいいんじゃない?可愛いよ+15
-1
-
23. 匿名 2025/05/04(日) 16:23:50 [通報]
去年新調したしじら織りがやっと着れるよ~返信
ガンガン着るぞ!+12
-0
-
24. 匿名 2025/05/04(日) 16:25:02 [通報]
実家の箪笥から竺仙の反物でてきたから仕立てようと思ってたとこ。かなり古いっぽいけど。返信
皆さん仕立てはどこで頼んでます?+5
-0
-
25. 匿名 2025/05/04(日) 16:31:48 [通報]
>>11返信
残念だけど、売っても二束三文だよ。
買ったとき100万とかの着物も、数百円とか。
まあ、古着の着物なんか一部の人しか買わないもんな…
カジュアル着物ならまだしも、訪問着の中古なんかふつう買わないもんね。
+19
-0
-
26. 匿名 2025/05/04(日) 16:48:52 [通報]
>>9返信
面白い帯だね。
ミャクミャクの帯留めあるんだろうか?ちょっとだけ欲しい。+9
-1
-
27. 匿名 2025/05/04(日) 16:50:22 [通報]
茶道を習っている方、着物を着ていってますか?返信
+3
-0
-
28. 匿名 2025/05/04(日) 16:50:38 [通報]
>>11返信
正絹で有名作家が書いた着物でも70円とか査定されるよね。+4
-0
-
29. 匿名 2025/05/04(日) 16:51:30 [通報]
浴衣に、白い襟合わせたら今の時期変かな?返信
ワンピースみたいで楽ちんだと思って。半幅帯に帯締め合わせる。襟は塩瀬になっちゃうけど。+6
-0
-
30. 匿名 2025/05/04(日) 16:52:28 [通報]
>>24返信
昔ながらの呉服屋さんです。以前から、仕立て直しも頼んでます。+3
-0
-
31. 匿名 2025/05/04(日) 16:55:06 [通報]
>>13返信
友人との飲み会に、着物で行ったらお店の人にすごーくほめられた。じゃんじゃん着ればいいんじゃない。
帯は切って作り帯にしたので楽ちんです。
+17
-0
-
32. 匿名 2025/05/04(日) 16:58:00 [通報]
>>29返信
浴衣の柄が、金魚とかトンボとか夏すぎなければいいと思う。襟と帯締めが夏用だと先取りしすぎだから、小物類は5月のもので良いと感じる。
単衣の綿の着物として扱う。
(好きに着ていいのは大前提として、あくまで私が着るならそうするという一案です)+8
-0
-
33. 匿名 2025/05/04(日) 17:27:02 [通報]
>>10返信
着物雑誌のモデルさんたち、女優さんたち、超小顔だろうけど着物似合ってるよ+5
-0
-
34. 匿名 2025/05/04(日) 17:31:23 [通報]
>>28返信
作家物が70円?!
アホらしくて自分で着るか、リフォームして使うわ+9
-0
-
35. 匿名 2025/05/04(日) 17:35:32 [通報]
>>3返信
どんな帯かわからないけど
帯揚げか帯〆や帯飾りに長襦袢の猫の色を差し色に使うとよいかも+4
-0
-
36. 匿名 2025/05/04(日) 17:47:57 [通報]
>>24返信
私は浴衣の反物をネットで安く買って地元にいる和裁士の方に直接頼んでる
安い和裁士さんがいるので…
HPとか持ってる人がいれば直接連絡とって持ち込めるよ
もし地元在住でネット上の連絡窓口持ってる人が見つからなそうなら、呉服屋さんに持ち込めば呉服屋が使ってる仕立て屋さんで仕立ててもらえるはず
+6
-0
-
37. 匿名 2025/05/04(日) 17:50:05 [通報]
>>32返信
アドバイスありがとうございます。
浴衣の柄は夏過ぎない草花柄なので、頑張って着ます。楽しみです。+5
-0
-
38. 匿名 2025/05/04(日) 17:50:27 [通報]
>>25返信
木綿、綿麻、麻も業者だと安く買われます?
片貝、伊勢、小千谷辺り
メルカリに出すのが面倒で+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/04(日) 18:11:52 [通報]
>>38返信
横
安いです
麻は高い方(それでもバカらしい値段)だけれど、木綿は買取不能なところが多いです
木綿はメルカリに出した方が好きな人が居ます+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/04(日) 18:31:59 [通報]
>>38返信
私が欲しいくらいだわ
+4
-0
-
41. 匿名 2025/05/04(日) 18:42:22 [通報]
白木の下駄を買おうと思ってたけど、結構足跡が付くと聞いて躊躇してます。返信
足汗ヤバい族です、拭いて乾かしてとか手入れしたら大丈夫?それとも焼きめついてるやつ?諦めて濃い色味が正解?
+4
-1
-
42. 匿名 2025/05/04(日) 18:46:22 [通報]
>>24返信
浴衣なら自分で縫ってる。+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/04(日) 18:47:59 [通報]
>>11返信
メルカリで採寸とかせずまとめ売りにしたほうが買取より高く売れそう+6
-0
-
44. 匿名 2025/05/04(日) 19:05:05 [通報]
私も早くがるちゃん着物部に入りたいよ。返信
今はゆりあさんのYouTube見て満足してまーす。+6
-0
-
45. 匿名 2025/05/04(日) 19:08:45 [通報]
>>10返信
首が太く見えて個人的には違和感がある
でもそれだからといってその人に直接なにか言うわけではないし
好きなように着たらいいと思うよ
どうせ私の着こなしも誰かにとってはナンセンスなんだし
気にしてても無駄と思う+6
-0
-
46. 匿名 2025/05/04(日) 19:09:26 [通報]
>>38返信
私も、近所だったら業者より絶対に高く買う+5
-0
-
47. 匿名 2025/05/04(日) 19:15:57 [通報]
>>39返信
馬鹿らしいというけど
リアルで9割9分洋服着てて、少数派の着物の受容も大きいサイズや礼服関係に偏ってる中で
どれほどひとが他人の古着を新品近くの値段で買うのかという疑問があるよ
他の中古品店でも同じように言えると思うけど
売る方だって商売でやってんだから
売れる値段から逆算して買い取りするのは当たり前の話だと感じる+8
-0
-
48. 匿名 2025/05/04(日) 19:19:43 [通報]
>>34返信
>>28 は言い過ぎなので真に受けないように
作家者ではない絞りの着物だけど、出したら三千円くらいだったから
馬鹿らしいと感じる人は周りにあげるか、自分で仕立て直してシャツなりワンピースにするなりしたほうがいいと思う
私はメルカリなどへの出品出荷作業コストとか考えたら任せたほうが楽だったので、そのまま買取ってもらった
+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/04(日) 19:34:32 [通報]
>>31返信
お店の人、浴衣も喜ぶよね。店の雰囲気が華やかになるからかな。+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/04(日) 19:55:38 [通報]
>>3返信
半襟可愛い🐾+4
-0
-
51. 匿名 2025/05/04(日) 20:25:45 [通報]
>>21返信
横だけど、すごいね。
今度悩んだ時は聞いてみる。+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/04(日) 20:34:36 [通報]
>>13返信
明日は着物でランチ行って買物してくるよ。
ちょっとおしゃれしてワンピースでも着ていこうかなって場所が多いかな。
和物好きな人は着物好きな人も多いから良さそうですね。+10
-0
-
53. 匿名 2025/05/04(日) 20:37:52 [通報]
>>27返信
若い頃だけどたまに着ていってたよ、先生はすごく褒めてくれたよ。+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/04(日) 20:49:17 [通報]
>>38返信
メルカリとか、ここで募ったら絶対に業者だすより高く売れそう(笑)
みんな伊勢、片貝、小千谷大好きだもん
そのあたりは人気だから、下手したら豪華な訪問着より値がつくよ+10
-0
-
55. 匿名 2025/05/04(日) 21:12:33 [通報]
>>3返信
猫好きなんだなーと微笑ましくなる
私なら半襟に猫さん入れるなら着物自体は無地かシンプルなものを選ぶかな
帯留に黒猫さんもってきてバッグも黒猫模様にする
こういうの考えるのも楽しいね+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/04(日) 21:17:34 [通報]
>>13返信
演劇鑑賞とかで着て行ってる。
和装にありがちな前のめり問題には帯枕をスポンジにするとか、羽織が着られる時期だったら半幅帯をぺたんこな結び方をしてダミーのスポンジ帯枕をしていきます。
あと着物を着られるようになったら、ハレの日は大体和装で参列するようになりました。
街歩きも背筋が伸びて気持ちがいいですよ。+8
-0
-
57. 匿名 2025/05/04(日) 21:28:50 [通報]
>>3返信
だめじゃないよ〜って意味でマイナスだよね?+4
-1
-
58. 匿名 2025/05/04(日) 22:28:52 [通報]
>>3返信
可愛いと思う
猫柄って割と多いから猫好きな人はいいな〜と思う、犬好きの私+4
-0
-
59. 匿名 2025/05/04(日) 23:13:53 [通報]
私はまだ着付けができないので、洋服にカジュアルな柄の羽織を合わせて楽しんでます。返信+6
-0
-
60. 匿名 2025/05/04(日) 23:58:32 [通報]
夏物を3着仕立てたので着るのが楽しみです。返信
今まで汗っかきなので敬遠していましたが、今では洗える絹の加工もあるんですね。+7
-0
-
61. 匿名 2025/05/05(月) 00:01:36 [通報]
>>21返信
横、そんなことできるなんて知らなかった。今度私も試してみるわ。+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/05(月) 00:37:19 [通報]
まだ着付けが怪しいのですが、着物を着て散策するイベントに参加することになりました!返信
帯は半幅、着物は昭和レトロな賑やかなものにしようと思っています。
そこで気づきました。
草履を持っていない…!
完全に趣味の世界なので格とかよりも、履きやすさ、賑やかな柄にも合う楽しい感じ?のおすすめの草履を教えていただけませんでしょうか?
都内です。
調べたところカレンブロッソとhakuが気になりました。
しかしカレンブロッソは22.5センチから(私は22センチ)、hakuは通販しかやっていない?と思い何を買ったらいいか迷っています。
都内なのでカレンブロッソはお店にうかがえます。+9
-0
-
63. 匿名 2025/05/05(月) 00:43:25 [通報]
>>62返信
都内でしたら合同履物さんなどで台や鼻緒を選ぶのはどうでしょう?
カレンブロッソは天気の悪い日でも気にせず履けるので良いですよね。
着物イベント楽しんできてくださいね。+7
-0
-
64. 匿名 2025/05/05(月) 01:04:23 [通報]
>>62返信
品川 東海道の丸屋履物店はいかがですか
色々ゆっくり選べますよ
眺めている人をよく見ます+7
-0
-
65. 匿名 2025/05/05(月) 07:23:43 [通報]
>>62返信
初草履で歩くイベントか〜
足に合わないとこわいよね
私はひよって厚底のスニーカーとかサンダル系履いちゃいそう
カレンブロッソは鼻緒が狭めだから甲が高め、冬足袋も合わせるとかなら22.5〜でも合いそうよ
+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/05(月) 08:57:04 [通報]
カレンブロッソかわいいよねぇ返信
私は自分の足にあわなくて痛くなっちゃうから、合う人羨ましい+6
-0
-
67. 匿名 2025/05/05(月) 09:10:33 [通報]
>>62返信
私はカレンブロッソを推します!
街歩きの散策でなんだかんだと約10km歩いても、足が痛くならなかったし歩きやすい!
選ぶ台や鼻緒にもよるけど、私が持ってるのは本当にどんな色柄の着物にも合わせやすい。
急な雨にも安心だし、本当に買って良かったよ。
+6
-0
-
68. 匿名 2025/05/05(月) 11:17:41 [通報]
>>67返信
横です。
よろしければ、台や鼻緒の色を教えて頂けませんか?
カジュアル〜ややきれいめ(例えばアフタヌーンティーや観劇とかおめかしして出かける時。結婚式ほどらかしこまらない時)の着物に合う草履を探しています。
万能さを求めると、結局白の台に白の鼻緒、結婚式用の草履に似た雰囲気のものになってしまうなぁと、2年ほど悩んで決めねています。。+3
-0
-
69. 匿名 2025/05/05(月) 11:19:14 [通報]
アシックスの草履ってどこに売ってるの〜!返信
店舗で試し履きしてから買いたい+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/05(月) 14:33:26 [通報]
>>59返信
へ〜そういう着方もできるんだね
なるほど+3
-0
-
71. 匿名 2025/05/05(月) 16:27:39 [通報]
着付けをYouTubeで知識を得た、超初心者から質問すみません。返信
半襟って、微妙に高く感じるので手作りもアリでしょうか?
その場合、長さ分の生地を買うとお値段張るので、生地を繋げて作っても大丈夫でしょうか?
どこで生地を繋げると目立たないのか…
ちなみに手縫いになります。
+5
-0
-
72. 匿名 2025/05/05(月) 16:58:09 [通報]
>>71返信
私は普通に売ってる長さの96センチの布地やレース生地を半衿にしてるよ〜+3
-0
-
73. 匿名 2025/05/05(月) 17:45:33 [通報]
>>71返信
適当な布だったり、アンティークの着物のハギレとか使ってます。
短いのは首の後ろ、半分の所で縫ってます。
生地があったら帯揚げも同じ生地にしても可愛いですよ。+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/05(月) 18:08:03 [通報]
先日、仕事(着物無関係の商売の接客)で、ひょんな事か返信
ら団塊世代のお客さんと着物談義で盛り上がった
手持ちの白鷹お召しを雪に晒して綺麗にしてもらったとか、帯揚げ帯締め帯留めのコーディネート考えるのが楽しいとか、色々お話を聞いた
実家は都心のかなり裕福な資産家だけど、ずっとお仕事されてた方で、自身の稼ぎで色々着物を買ったって+7
-0
-
75. 匿名 2025/05/05(月) 18:51:32 [通報]
あしながおじさんという靴ブランドの、草履風サンダルも歩くのに良さそうですね。返信+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/05(月) 19:14:39 [通報]
>>75返信
素敵ですよね〜!
毎年悩んで買わぬまま‥
着物のテイストが合う方にはオススメしたい‥!+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/05(月) 21:14:16 [通報]
>>62です。返信
みなさま素敵なアドバイスをありがとうございます。
やはりカレンブロッソが人気のようですね。
あとあしながおじさんもネットで見てみたらとってもかわいくてぜひ挑戦してみたいと思いました!
あとアシックスのもとても気になりますが、本当に売っているところが謎ですね笑
+6
-0
-
78. 匿名 2025/05/05(月) 21:41:51 [通報]
私的に万能な草履は薄いグレー♥️返信
濃い色と薄い色の着物のどっちも使える+7
-0
-
79. 匿名 2025/05/05(月) 22:35:33 [通報]
先日の園遊会で信子さまが淡いピンク色に藤の花が描かれた訪問着をお召しになられてて、華子さまは霞色に同じく藤の花の訪問着でお二人共とても素敵だった。返信
憧れのお二人です。+4
-0
-
80. 匿名 2025/05/05(月) 22:52:04 [通報]
>>69返信
伊勢丹で取り扱ってるよ
私はうちの近くに温泉街があってそこの旅館やホテルの女将や従業員や芸者さん御用達の履物屋さんで購入した+5
-0
-
81. 匿名 2025/05/05(月) 23:02:30 [通報]
>>75返信
>>76
厚底下駄サンダル持ってます。
鼻緒が太めなのとソールがアーチ型で足裏に沿うのでしっかりフィットして歩きやすいよ。
和風ではなくアジアンテイストなスタイルやワイドパンツに合わせて履いてるよ。+4
-0
-
82. 匿名 2025/05/06(火) 06:57:04 [通報]
>>80返信
ありがとうございます!
さすが伊勢丹ですね笑
見に行ってみます!+4
-0
-
83. 匿名 2025/05/06(火) 07:25:24 [通報]
>>71返信
友人は、手拭いを縦に切って半衿にしてました。クリスマスにサンタの柄とか、お正月に松竹梅の柄とか、オシャレでしたよ。+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/06(火) 07:31:35 [通報]
>>29です。返信
浴衣に半襟合わせて、お出かけしました。この時期にちょうどいい、快適です。
ばったり友人に会って、着物の話で盛り上がりました。ほめてもらってうれしかったです。
でも、草履が履きにくくて、今日は背中と腰が筋肉痛。本当は、NIKEのエアーマックス履きたい(泣)
+4
-1
-
85. 匿名 2025/05/06(火) 07:31:37 [通報]
>>80返信
ありがとうございます!
さすが伊勢丹ですね笑
見に行ってみます!+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する