ガールズちゃんねる

プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に。過剰摂取に注意して…食事で摂りたいタンパク質豊富な“腸活レシピ”

169コメント2025/05/11(日) 09:34

  • 1. 匿名 2025/05/04(日) 11:51:11 

    プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に。過剰摂取に注意して…食事で摂りたいタンパク質豊富な“腸活レシピ”|FNNプライムオンライン
    プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に。過剰摂取に注意して…食事で摂りたいタンパク質豊富な“腸活レシピ”|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    最近のタンパク質ブームでプロテインを多用する人が増えている。「体を引き締めたい」「筋トレで体を大きくしたい」、または忙しい日の栄養補給など用途はいろいろだが、過剰に摂り過ぎると筋肉量が増えるどころか、内臓に負担をかけてしまうかもしれないとの指摘が...


    食事だけでは必要なタンパク質を摂りきれない時に飲むものだが、「プロテインは太らない、筋肉がつく」といったイメージのせいか、プロテインを多用し、必要以上にタンパク質を摂ってしまっているケースがあるという。

    過剰に摂り過ぎたタンパク質は窒素に変換されて体外に排出される。

    この時に働くのが肝臓と腎臓だ。そのため、タンパク質を摂り過ぎると肝臓や腎臓に負担がかかってしまう恐れがある。

    また、いくら筋肉の材料だとはいっても、タンパク質は1g=4kcalある。必要量は摂るべきだが、過剰に摂ればカロリーオーバーになってしまうため気を付けたい。

    さらに、タンパク質に偏った栄養補給は腸内環境の乱れにもつながる心配がある。

    +80

    -5

  • 2. 匿名 2025/05/04(日) 11:51:48 

    旦那が毎日2回プロテイン飲んでてやめてほしいけど絶対やめない
    筋トレに取り憑かれてる人って救い用がない

    +317

    -11

  • 3. 匿名 2025/05/04(日) 11:52:35 

    プロテインに限らず、なんでもとりすぎは体に良くないのは常識だよね。
    バランスよく食べるのが1番。

    +220

    -4

  • 4. 匿名 2025/05/04(日) 11:52:42 

    必要以上にとると下痢する

    +12

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/04(日) 11:52:43 

    過度に糖質制限してタンパク質多く取ると体臭きつくなる

    +107

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/04(日) 11:53:04 

    プロテインを続けられる方法を教えてほしいわー
    美味しくないんだもん

    +58

    -4

  • 7. 匿名 2025/05/04(日) 11:53:07 

    筋トレ界隈って、あんまり健康にはよくなさそう。

    +146

    -6

  • 8. 匿名 2025/05/04(日) 11:53:30 

    朝にソイプロテインを飲んでる
    夕食でしかしっかりタンパク質とるタイミングがない

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/04(日) 11:53:43 

    ゆで卵とちくわ食べてる
    プロテインよりうまい

    +183

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/04(日) 11:53:44 

    一日一回でも習慣化したらよくないのかな

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/04(日) 11:54:29 

    >>10
    私は夏場は食欲が落ちるから毎朝飲んでるよ

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/04(日) 11:54:47 

    大豆とお肉じゃだめなの?

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/04(日) 11:55:10 

    でも歳をとったらプロテインでタンパク質をとったほうがいいよ
    肉をあまり食べなくなるし

    +17

    -25

  • 14. 匿名 2025/05/04(日) 11:55:34 

    過剰摂取なんて無理だわ。だから安心。

    +15

    -2

  • 15. 匿名 2025/05/04(日) 11:55:42 

    プロテインはたんぱく質を人工的に凝縮したものだから身体に余計な負担が掛かる。たんぱく質は日々の食事から摂るのが最適。

    +96

    -4

  • 16. 匿名 2025/05/04(日) 11:56:24 

    >>10
    まず自分が普段どの程度タンパク質摂取してるか把握するところからじゃないかな?
    成人だと大体体重×1gくらいが目安みたいだよ。
    で、普段の食事で摂り切れてないならプラスでプロテイン活用するってやり方がいいんじゃない?

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/04(日) 11:56:24 

    >>6
    プレーンヨーグルトにプレーン(無添加)のプロテイン混ぜる
    フルーツを混ぜる
    甘みを足す

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2025/05/04(日) 11:57:35 

    >>2
    トレーニングハイてあるからね

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:07 

    なんでもほどほどが良いよね

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:07 

    >>7
    マッチョは風邪ひきやすい

    +46

    -5

  • 21. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:08 

    運動せずにプロテインを飲むと太るって

    +12

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:48 

    でも1日体重kg✕1g摂らないと摂取不足なんでしょ??

    +16

    -3

  • 23. 匿名 2025/05/04(日) 11:59:16 

    >>2
    男性で1日2回もあまり良くないの?

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/04(日) 12:00:08 

    うちの母毎朝納豆卵かけご飯にちりめんじゃこ食べてて滅茶苦茶元気だよ。ただ、高血圧だからちょっと心配してるんだけど、雪国育ちだから濃い味が好きみたい
    何にでもちょっとだけ醤油垂らす

    +12

    -11

  • 25. 匿名 2025/05/04(日) 12:00:13 

    >>6
    SAVASのリッチショコラは美味しいよ〜

    +15

    -10

  • 26. 匿名 2025/05/04(日) 12:00:18 

    >>2
    うちは大学生の息子
    筋肉に取り憑かれてる気がする

    +48

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/04(日) 12:00:34 

    腎臓マジで大事
    損傷が不可逆、つまり良くなることはない

    +78

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/04(日) 12:00:37 

    >>5
    糖質は控えてる 豆腐とかけっこう食べるけどそこまで体臭キツくなってないよ
    マイナスだろうけど

    +8

    -12

  • 29. 匿名 2025/05/04(日) 12:00:45 

    サプリも摂りすぎ負担かかる言われてるからそうだろうね

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2025/05/04(日) 12:00:50 

    >>22
    筋トレしてる人なら体重の2倍

    +7

    -6

  • 31. 匿名 2025/05/04(日) 12:02:06 

    知らなかった。私最近この栄養ドリンク美味しいから毎日飲んでるわ。控えようかな
    プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に。過剰摂取に注意して…食事で摂りたいタンパク質豊富な“腸活レシピ”

    +0

    -9

  • 32. 匿名 2025/05/04(日) 12:02:18 

    たんぱく質だけ取れれば良いけど、結局飲みやすい甘いプロテイン選んだり牛乳と混ぜたりして糖質や脂質も過剰になりがちだよね。あすけんでPFC見て、たんぱく質足りない時は鱈やささみを少しだけ食事に足してる。

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/04(日) 12:03:03 

    プロテイン、添加物だらけだもん、表示見てるだけで飲む気無くす。

    +38

    -7

  • 34. 匿名 2025/05/04(日) 12:03:37 

    >>11
    食欲が落ちた分を補う形なら全然問題ない。筋肉付けようとしてプロテインを飲みすぎるのはまずいけど。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/04(日) 12:04:22 

    >>6
    チョコ味を冷たいコーヒーで割るとモカっぽくてなって好き
    デザート代わりにいいよ

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/04(日) 12:04:38 

    そもそもプロテインって飲む必要がないよ
    企業の戦略に騙されてるだけ

    +13

    -8

  • 37. 匿名 2025/05/04(日) 12:05:09 

    >>6
    オイコスのカカオ味うまい
    プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に。過剰摂取に注意して…食事で摂りたいタンパク質豊富な“腸活レシピ”

    +6

    -7

  • 38. 匿名 2025/05/04(日) 12:05:21 

    >>32
    ドラッグストアにあるプロテインってアセスファムとかがほとんどだよね
    入ってないの買ってる 旦那が

    +31

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/04(日) 12:05:22 

    先天性の病気で体重が増えず悩んでいてジュニアプロテインを1歳から飲ませています。
    栄養士と医師からは自己判断になると言われました。
    体重が減ってきたところ4ヶ月間飲ませ続けてやっと体重が増えてきました。
    やはり肝臓とかに負担がかかるんですね、定期的に採血をして見てるので量を調整しています。

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/04(日) 12:05:33 

    >>28
    豆腐なら大丈夫じゃない?
    プロテインでもソイよりホエイの方が体臭きつくなる

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/04(日) 12:05:50 

    >>7
    アスリートもそうだけど体脂肪少なかったり筋肉つきまくってる人は免疫力低下してるから風邪とかインフルエンザになりやすいよね

    +27

    -3

  • 42. 匿名 2025/05/04(日) 12:06:09 

    >>31
    私も毎日ドクターペッパー飲んでる...
    摂りすぎってやっぱ良くないのかな?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/04(日) 12:06:37 

    >>33
    たまに買うけど何も入ってない奴買うよ
    コーヒーや料理に少し入れる

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/04(日) 12:07:42 

    >>2
    せめて1回にするか量減らして欲しいね

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2025/05/04(日) 12:07:50 

    >>2
    うちも
    毎日プロテインとササミとサラダのみ
    何年も
    何回言ってもやめない

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/04(日) 12:08:11 

    >>41
    心配しなくてもそんなに簡単に、絞った身体を維持出来ないよ
    特にガル民なら…

    +5

    -7

  • 47. 匿名 2025/05/04(日) 12:08:25 

    1日2回ぐらいなら良いんでは?
    体重50キロの人で1日に必要なタンパク質って50グラムだしプロテイン2回飲んでも足りてないぐらい。
    腸内環境乱れるのは混ぜる水の温度が低すぎるかららしいよ。
    お湯と半分で割るとそうでもなくなったけどなぁ。

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2025/05/04(日) 12:09:12 

    >>22
    体重×0.8gで充分

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/04(日) 12:09:50 

    毎日プロテイン飲んでるけど肌と髪が綺麗になった。

    +17

    -3

  • 50. 匿名 2025/05/04(日) 12:10:23 

    >>6
    毎朝無調整豆乳200mLにSAVASのソイプロテインココア味2杯とミロ1杯混ぜて飲んでる

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/04(日) 12:10:44 

    >>39
    栄養が足りてない人には良いものだと思うよ

    流行ってるからって馬鹿みたいにプロテイン飲む人への警鐘でしょう

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/04(日) 12:11:05 

    >>42
    多分取りすぎは良くないと思ったよ

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/04(日) 12:11:27 

    >>16
    でもそのグラムって鶏肉何グラムとかじゃないから計算面倒だよね
    きほんてきには日本人はタンパク質不足だから肝臓が悪いとかじゃなければ1日1杯くらいなら問題ないはずだよ
    ソイプロテインの摂りすぎは気をつけてね

    +8

    -4

  • 54. 匿名 2025/05/04(日) 12:13:10 

    >>2
    うちも朝晩2回プロテイン&胸肉ばっかり食べてる

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/04(日) 12:13:39 

    私は昔少し飲んだけ(大1パック飲みきる位)

    甘味料入ってるしやめた。
    今は無糖ヨーグルトにハチミツかけて毎日食べてる

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/04(日) 12:14:26 

    気まぐれでいいからたまに1日食べた分をアプリ等で計算してみればいいのよ
    自分に足りないものが分かる

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/04(日) 12:16:05 

    >>2
    質量が大きくてハードな筋トレしてる人で過剰摂取じゃないなら問題ないんじゃない?

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/04(日) 12:17:59 

    オナラが臭くなる

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/04(日) 12:18:07 

    >>7>>1
    筋トレって健康になると勘違いしてる人多いけど、筋トレは血圧高くなるから動脈硬化になるよ
    なので筋トレのやりすぎは疾病リスクが逆に高くなる

    +19

    -9

  • 60. 匿名 2025/05/04(日) 12:19:19 

    食物繊維だって取りすぎは便秘になるし何でもそうでしょう

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/04(日) 12:19:48 

    >>1
    >過剰に摂り過ぎたタンパク質は窒素に変換されて体外に排出される。

    タンパク質は元々窒素を含んでいるからね。
    問題なのはこの窒素を排出される際におしっこになるからタンパク質のとり過ぎは腎臓に負担がかかるということ。

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2025/05/04(日) 12:21:37 

    >>20
    皮下脂肪が少ないかららしいね。会社にいたビルダーはいつも寒いって言ってた。見た目暑苦しいのに

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/04(日) 12:23:28 

    >>13
    魚とかかまぼこでOK

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/04(日) 12:23:56 

    出勤前に食欲なくて食べずに行くと途中でお腹すくからプロテイン飲んで行ってる
    腹持ち良くてちょうどいい

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/05/04(日) 12:24:01 

    >>13
    オイコスやパルテノ

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/04(日) 12:24:12 

    なりたい姿になるために摂っているんだから、臓器に負担かかろうと本人は満足なんだろうしほっとけばいい

    彼らは欲に忠実なのさ

    +3

    -10

  • 67. 匿名 2025/05/04(日) 12:26:12 

    魚肉ソーセージでいいじゃん

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/04(日) 12:29:39 

    >>9
    私はちくわに蒲鉾にカニかま、魚肉ソーセージ食べてるよ
    魚肉ソーセージは常温で保存期間も長いから便利

    +16

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/04(日) 12:29:41 

    >>23
    本来は一日一回でも良くないよ

    +5

    -17

  • 70. 匿名 2025/05/04(日) 12:33:01 

    >>68
    塩分摂取量高くならない??

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/04(日) 12:33:47 

    仕事でストレス凄いからお菓子食べてたけど何か良くない気がしてプロテインバーをボリボリ毎日食べてるがよくないんか

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/04(日) 12:35:22 

    タンパク質の取りすぎは腎臓に負担かかる。
    私は昔急性腎炎やってるから、プロテインは取らないようにしてる。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/04(日) 12:35:38 

    >>53
    私は食事管理してるからアプリで記録してるよ。
    PFCバランス見てくれるからわかりやすいし簡単。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/04(日) 12:35:43 

    >>69
    ジムじゃ、三杯飲めって言われたよ。そもそもどうしてもプロテインの味ととろみが苦手で続かなかったのとおならが激臭になったからやめてしまったしジムもやめたけど。
    おならがとにかくくさい!

    +14

    -4

  • 75. 匿名 2025/05/04(日) 12:35:52 

    知ってからプロテイン摂るのやめた
    サプリメントもやめた

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2025/05/04(日) 12:36:36 

    >>66
    透析になると健康保険の財政をかなり圧迫するけどな。
    遺伝なら仕方ないけど、敢えてプロテイン取って悪化させるのはどうかと思う。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/04(日) 12:37:16 

    >>68
    ちくわ蒲鉾カニカマなんて添加物すごいから注意して

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2025/05/04(日) 12:38:05 

    これ前に書いたことあるけどプロテイン飲んでる人たちからめっちゃマイナスつけられたな

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/04(日) 12:43:24 

    >>28
    過度じゃないのでは?

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/04(日) 12:43:52 

    これからの季節はほどほどに塩分はとった方がいいよ
    特に都市部の車使わず動く人

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/05/04(日) 12:47:50 

    筋トレ始めた他の頃プロテイン飲んだらオナラがすごい出るようになった

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/04(日) 12:48:30 

    >>13
    腎機能1ならいいけど2なら止めたほうがいい

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/05/04(日) 12:50:15 

    腎臓寿命が長生きの秘訣とタモリの健康番組で見たな
    サプリメントやプロテインに頼らず食物からバランスよくとるのが大事よな

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/04(日) 12:53:28 

    サプリもそうだけど過剰なものは皆肝臓の負担だよ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/04(日) 12:53:57 

    >>9
    私は鳥ムネと白身魚とゆで卵
    プロテインまずいし高いし

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/04(日) 12:53:58 

    >>2
    あれもアドレナリンで気持ちよくなってるからね。依存症みたいなもんだと。

    +13

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/04(日) 12:55:09 

    >>2
    昔付き合ってた人これだった
    筋肉とタンパク質と筋トレに取り憑かれてる人は周りが苦労するよね

    食事に行っても○○は糖質が〜g以上あるから脂肪になるし食えないだの、○○食うくらいならプロテイン飲むから何もいらないだの…

    食事を一緒に楽しめないし、何かと注文が多くてめちゃくちゃ疲れた

    +53

    -3

  • 88. 匿名 2025/05/04(日) 12:56:09 

    >>71
    プロテインバーはプロテインどうのより脂質が高すぎるから普通に太る

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/04(日) 13:00:09 

    >>23
    プロテインも飲むし毎日大量に肉を食べてる
    タンパク質摂りすぎな気しかしない

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/04(日) 13:02:26 

    >>1
    プロテインは超加工食品だから体に負担がかかりそう

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/04(日) 13:07:08 

    身体に良く無いと思う!
    一時期、ダイエット目的で完全無添加のプロテイン2種類買って飲んでたけど、飲んだ翌朝必ず体が浮腫んで辛かったし、朝からダルいしなんか疲れてる感じだった
    飲むと必ずそんな体調になったから怖くなってやめた

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/04(日) 13:08:12 

    >>2
    空きっ腹に飲むの止めたらちょっとましだよ。
    たんぱく質は吸収率!!って感じだけど、飲むの止めてくれないならせめてプロテイン飲む前に少量の飲食してから飲んでもらう。
    後は牛乳で飲むとかも良い。

    本当の筋肉マンなら↑上記のこと嫌がって拒否するだろうけど、ニワカ筋肉マンなら受け入れてくれるんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/04(日) 13:11:11 

    異常な筋トレしてる人って早死にのイメージある!
    適度な筋トレは健康に良いのかもしれないけど、異常に偏った食事とハードな筋トレは側から見てたら引くレベル。
    たまにモテたいから筋トレしてる人いるけど、あんなムキムキな人ってモテるのか疑問だわ

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/04(日) 13:12:09 

    >>77
    あと塩分も凄そうだよね

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/04(日) 13:14:52 

    >>70
    筋トレしてる人水飲む量も凄いから排出されてると思う

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/04(日) 13:14:56 

    >>1
    とっくに知ってます

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/04(日) 13:17:57 

    >>9
    ちくわって添加物まみれでやばいんでしょ?

    +22

    -3

  • 98. 匿名 2025/05/04(日) 13:22:10 

    >>97
    いろんなものを適量に摂って運動が一番いい。
    あと添加物は避けられないしそれを取り続けて寿命全うする人がほとんどだと思うよ。
    それが直接的な原因で死ぬことはないよ。

    +27

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/04(日) 13:24:34 

    >>31
    オロナミンCにしたらいいんじゃない?
    安い栄養ドリンクを飲むなら大差ない

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/04(日) 13:29:29 

    一例
    大手の120円くらい?の安いちくわ

    【原材料名】魚肉、でん粉、はっ酵調味料、食塩、砂糖、植物油脂、調味料(アミノ酸等)

    どっちでもいいというか完全固定せず適当に色々食べろ派です

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/04(日) 13:29:38 

    >>65
    オイコスもプロテインじゃない?

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/04(日) 13:30:57 

    もずく食べ過ぎて救急車で運ばれたおばさんとか世の中いるらしいですよ…
    普通に食事として食べればいいのに🥺

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/04(日) 13:36:36 

    >>17
    それ!
    プレーンヨーグルトに、無味のプロテイン、フルーツ。
    プロテインって不味いものって思ってたけど、この食べ方で初めて美味しいと思えた…

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/04(日) 13:40:00 

    日本人って圧倒的にたんぱく質の摂取量少ないらしいよ。
    プロテインを飲め!とは言わないけど食品で摂ったらいいのにそれが出来ないからプロテインが流行ってるんだよな…。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/04(日) 13:45:48 

    >>104
    一部のおじいちゃんおばあちゃん達だよね?
    それは確かに自分が娘なら少し料理に入れるかも
    でもそれはプロテインだけに限定する必要はない
    自分だったらスキムミルクや牛乳でもきなこでもちくわギョニソでも構わないから時々回して提供する

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2025/05/04(日) 13:50:24 

    気休めだけど添加物が気になるときは姫川薬石の上に数秒置いてる
    姫川薬石の自然放射線により有害物質を分解して無害化してくれるらしい

    +1

    -12

  • 107. 匿名 2025/05/04(日) 13:51:57 

    >>53
    ソイプロテインて良くないのですか?
    髪や肌の為ならソイの方が良いって聞いて朝と夜に半分に分けて飲んでる

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/04(日) 13:53:31 

    >>2
    筋トレしてるなら良くない?
    筋トレしてるなら基本1日3回くらい飲むよね

    +10

    -4

  • 109. 匿名 2025/05/04(日) 13:54:22 

    摂りすぎがダメって話でしょ。
    そんなのタンパク質に限った話じゃないし。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2025/05/04(日) 14:07:57 

    プロテイン飲んだら胃腸が重くなって調子悪くなった。合う合わないがあるからむやみやたらに流行らせるもんじゃないよね。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2025/05/04(日) 14:09:53 

    >>7
    ビルダーの突然死って昔からある

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2025/05/04(日) 14:11:59 

    >>107
    あくまで摂りすぎた場合の話だけど、イソフラボンが女性ホルモンのような働きをするから過剰摂取はホルモンバランスを崩す原因になりかねないって感じ。
    1日200ミリまでが推奨だったかな
    納豆や豆腐も積極的に摂ってるならそこも考慮しなきゃらしいよ

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/04(日) 14:12:51 

    >>1
    バカじゃん

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/04(日) 14:15:27 

    >>5
    おならも臭くなるよね。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/04(日) 14:19:38 

    >>5
    元カレがまさにそれで体臭もだけど口も臭かった
    家に泊まりに来た後とか部屋全体もバスタオルも臭いがついてて無理だった

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2025/05/04(日) 14:19:50 

    >>74
    そのジム危ないね。食事について知識ある人いないのかな?
    タンパク質の過剰摂取は肝臓と腎臓の負担になるのなんてかなり前からわかってた事なのに。
    1日3杯も飲んだら軽くオーバーしてるわ。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/04(日) 14:22:15 

    >>112
    返信ありがとうございます!
    女性ホルモンが過剰になってしまうんですね(>_<)
    納豆や豆腐を食べた日はソイプロテインは飲まないようにしようと思います。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/04(日) 14:24:56 

    友達が運動はせず、朝ごはんだけ置き換えプロテインをやっている。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/04(日) 14:25:25 

    >>1
    最近とにかく何かとタンパク質!タンパク質!とうるさい
    腎機能低下してると負荷がかかると知らない層が多い

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2025/05/04(日) 14:27:07 

    >>37
    バニラもうまい

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/05/04(日) 14:34:55 

    食欲湧かなくて週4日一日一本。
    これでもだめかな?
    なかなか食べたいと思えなくて

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/04(日) 15:53:32 

    >>63
    意外と食べ物から摂取するの難しいんだよね魚とかまぼこ位じゃ全然足りてない

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/04(日) 16:02:33 

    サロンエステ経営してる知人の店で扱ってるソイプロテインを2歳の娘の朝御飯の変わりに飲ませてる!って聞いて「え?」と思った
    朝御飯脱固形物してるっていうけど、それは健康なんだろうか??
    なんか一緒にビタミン系のドリンクも飲んでるから1日の栄養を補えるんだよ~
    店での扱いもあるから気になったらLINEしてねっていうけど、そのお子さんムッチムチなのよね
    肝臓とか大丈夫なのかしら

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2025/05/04(日) 16:08:55 

    >>112
    知人のエステサロンが推してるソイプロテイン
    豆乳で割って飲めとか言ってるよ
    粉が大豆ってわかっていってるのかなと毎回思う

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/04(日) 16:09:27 

    >>9
    豆乳はダメ?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/04(日) 16:33:03 

    棚橋弘至のみっともないカラダ…

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/04(日) 16:33:25 

    日本人はタンパク質足りてないっていうし、1日1杯のプロテインでなんとなく健康になれるかな〜って軽い気持ちで数カ月続けてた
    採血の検査結果ではっきりと数値で肝臓の悪化がわかった、人体への影響力すさまじいよ

    +8

    -3

  • 128. 匿名 2025/05/04(日) 16:45:51 

    >>2
    私も友達(女)から毎日2回プロテイン飲まなきゃだめだよ、って言われてプロテインプレゼントされて困ってる。でもプロテインで花粉症治ったとか言うし本当なのかしら…

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2025/05/04(日) 16:49:48 

    >>6
    ディアナチュラのレモンは飲みやすい。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/04(日) 16:52:42 

    ダイエットYouTuberのルーティン動画見てると毎日プロテインやらBCAAやサプリたくさん飲んでるけど大丈夫なのかなぁと思う時がある。その分運動してるからいいのか

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/04(日) 17:05:28 

    ソイプロテインは胸が大きくなるらしい

    +0

    -6

  • 132. 匿名 2025/05/04(日) 17:14:57 

    プロテインて体に悪いの?
    体にいいと思ってた

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/05/04(日) 17:20:27 

    >>28
    動物性と植物性の違いなのかな
    吸収率が違うみたいだけど

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/04(日) 17:32:15 

    >>1たまにしか筋トレしない人が摂っても大丈夫なプロテインの量はどれくらいかな?負担かからないくらいの量を知りたい

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/04(日) 17:47:54 

    >>77
    プロテインにも添加物入ってるやつあるよ

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2025/05/04(日) 17:57:26 

    >>111
    それステロイドを多用してる人。
    ナチュラルで85歳のボディービルダーいるよ。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/04(日) 17:59:10 

    >>7
    サウナ界隈と似てる

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/04(日) 17:59:42 

    >>127
    私も毎日プロテイン飲んでるよ。
    筋トレは週2で結構ハードにしてる。
    肝臓の数値引っかかった事ないです。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/04(日) 18:16:19 

    >>3
    身体機能低下してる高齢者も、サプリ摂ったところで負担になるだけなのに、健康不安煽る業者のいいカモだわ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/04(日) 18:18:57 

    >>116
    体重による。
    プロテインがスプーン1杯なら1日3回でも普通。
    全然過剰摂取じゃないから。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/04(日) 18:22:08 

    >>1
    オイコス毎日食べてるけど、それもプロテイン摂りすぎになるんかな⁇

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/04(日) 18:23:11 

    >>138
    多分プロテインだけ飲んでる人ってそもそも水飲んでない人多いよね。
    筋トレしてプロテインも飲んでる人って食生活も気を遣ってる人がほとんどだし。
    水をとにかく飲むのがどれだけ大事かわかってない。

    +7

    -3

  • 143. 匿名 2025/05/04(日) 19:02:49 

    >>7
    筋肉は大きくなると心臓の負荷が上がるから怖い、生涯の心拍数大体決まってるし

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2025/05/04(日) 19:11:18 

    >>6逆に私はプロテインが美味しすぎて我慢が辛い
    ガツンと濃い甘さと粉っぽい味が大好き
    筋トレ興味ないけどもっとたくさんプロテイン飲みたい

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2025/05/04(日) 19:25:19 

    >>6
    味の素のプロテインコーンスープ
    寒い日とかにいいなと思ったけど高いし塩分高め

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/04(日) 19:33:50 

    女性は腎臓が強くない人が多いよ
    立ち仕事だから、長時間立ちっぱなしで疲れたなと感じたときだけプロテイン摂取してる

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/04(日) 19:57:26 

    世間はゴールデンウィークだというのに、わたしは連勤
    毎日くたくたでごはん作る気もスーパーやコンビニに寄る元気もないから、買い置きの豆乳にソイプロテインシェイクして飲んで寝てます

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/05/04(日) 20:10:43 

    毎日ザバスを飲んでいるのだけどこれは取りすぎではないから大丈夫なのかな?スプーン4杯分って多い?
    タンパク質をご飯で補えないからプロテインで取ってる。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/04(日) 20:25:08 

    >>131
    まぁ大豆だからイソフラボン効果もあるんじゃない

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/04(日) 20:27:12 

    >>128
    そのお友だちが販売してる業者ならあなたが通報したら薬機法で罰せられるよ
    健康食品に「花粉症なおるよ」とか医療的効能?うたっちゃいけないんだって

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/05/04(日) 21:15:20 

    >>1
    会社の人が朝プロテイン飲んでて、昼はカップ焼きそばばっかり食べてる。よく体調不良なってるし意味ないよって思ってる。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/04(日) 21:28:31 

    >>1
    だいぶ前、アンビリバボーかなんかの番組でタンパク質取り過ぎで亡くなった海外の女性の話やってたから、やはりなんでも適量があると思う…

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/05/04(日) 21:37:01 

    >>143
    心臓に負担がかかるほど筋肉つけられるんですか?って話。
     ステロイドなんかを使用して大会出るレベルならそこは心配かもしれないけど、そのへんのおばちゃんが気にする必要なんて全くないよ。

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2025/05/04(日) 22:01:47 

    >>116
    体重x1gだから飲んでるプロテインの量と運動量にもよるね

    おならはまあ動物性のものだから臭くなるけどね

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/05/04(日) 22:22:03 

    へえ…美容サロンとかでも売ってんだ?
    危ないな
    ジムでも例えば体育大生や別大でも講義とってる人も多いからそういう人の話も聞いた方がいいと思うな
    美容は避けた方が無難

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/04(日) 22:49:32 

    基本的に日本人はプロテイン(タンパク質)不足の人ばかりなんだけどね

    ジム通いしてプロテインを毎日飲んでる人は別として

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/04(日) 22:51:21 

    >>1
    過剰摂取に注意ってニュースに過剰反応する人達多くて面白い

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2025/05/05(月) 00:09:13 

    >>157
    摂ってない人、足りてない人の方が多いのにねw

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2025/05/05(月) 00:09:35 

    >>142
    水不足で筋トレ不足で食生活に気を使ってない人が、流行りに乗って気軽に手を出すべきじゃないってことだね

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/05/05(月) 00:34:57 

    糸井嘉男が心配になってきた

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/05(月) 02:12:54 

    >>126
    新日の誰だっけな 腎臓がんになったよね。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/05(月) 04:09:30 

    >>7
    年取ってからやっても、間接や骨を傷めてるだけ。

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/05(月) 10:51:06 

    >>118
    友だちもそれしてる!
    ビタミンドリンクも一緒に飲んでるから栄養はばっちりなんだよ!
    腹持ちいいよって言うけど…

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/05(月) 11:32:00 

    >>2
    うちもです
    しかも成分のホエイのせいなのか常に下痢してる
    迷惑

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/05(月) 14:04:50 

    >>22
    それは多過ぎるよ
    肝臓が終わったら
    治らないって知ってますか?
    肝臓を大事にしてください

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/05(月) 14:11:14 

    >>107
    ヨコだけど
    豆乳とかソイプロテインとか
    咀嚼を伴わないでガパガパとイソフラボンを
    とるようなことしてたら
    乳腺おかしくなって
    乳がんになるってさ

    栄養は基本的に咀嚼してとるものだよ
    まあ信じてくれなくてもいいけどね
    みんな養分になり過ぎてるよ

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/05(月) 15:41:09 

    プロテインの成分表見もせずに飲んでない?
    人工甘味料とか、気持ち悪い添加物ごっそり
    入ってたりするの多いよ
    健康的なプロテインはかなり高価で
    飲み過ぎれる人は富裕層かスポンサー付きのマッチョだけだよ

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2025/05/08(木) 09:24:09 

    >>41
    これも聞くね

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/11(日) 09:34:25 

    >>141
    それはならない。18歳から60歳くらいの女性の1日のタンパク質摂取量が50gが推奨とされていて、
    日頃から仕事+毎日の筋トレや運動習慣があるなら50g~75gが適量だけど、そうでないなら50gかな
    オイコスが大体10g~15gだった記憶があるから
    それを毎日食べていても過剰摂取量にはならない
    (※食べている食事の内容にもよるが)
    卵が約9g、6枚切り食パンが約11g、鮭1切れが約15gだからそれらを計算して50gになるようにしたら大丈夫だよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。