ガールズちゃんねる

通ってた高校の偏差値を晒そうか😀part2

236コメント2025/05/05(月) 22:14

  • 1. 匿名 2025/05/04(日) 11:05:59 

    こんにちは!42です!
    返信

    +89

    -38

  • 2. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:30  [通報]

    今日5月4日だから54ぐらいかな
    返信

    +1

    -12

  • 3. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:33  [通報]

    63です。
    返信

    +77

    -2

  • 4. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:36  [通報]

    990
    返信

    +0

    -11

  • 5. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:37  [通報]

    私も42でした
    返信

    +16

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:41  [通報]

    69
    返信

    +38

    -3

  • 7. 匿名 2025/05/04(日) 11:06:44  [通報]

    通ってた高校の偏差値を晒そうか😀part2
    返信

    +24

    -6

  • 8. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:11  [通報]

    50・・・
    返信

    +37

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:14  [通報]

    65
    低レベル
    返信

    +2

    -28

  • 10. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:23  [通報]

    母校の偏差値すら知らないレベル
    返信

    +52

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:26  [通報]

    通ってた高校の偏差値を晒そうか😀part2
    返信

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:39  [通報]

    48
    今は50になったらしい
    返信

    +13

    -2

  • 13. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:51  [通報]

    今調べたら40笑
    返信

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/04(日) 11:07:55  [通報]

    63
    返信

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:00  [通報]

    進学校のつもりで通ってたら、全国偏差値53でしたw
    田舎では頭良いとこ行ってるね〜って言われてたんだけどな。
    返信

    +100

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:07  [通報]

    70です!!
    返信

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:09  [通報]

    53万
    返信

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:15  [通報]

    当時69だった

    でも今は下がってた
    少子化だからかなぁー
    返信

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:36  [通報]

    65の高校で理系科目分からなすぎて泣いた
    返信

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:43  [通報]

    丁度83🤤
    返信

    +2

    -8

  • 21. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:51  [通報]

    確か35!
    返信

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/04(日) 11:08:58  [通報]

    60
    返信

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/04(日) 11:09:05  [通報]

    62です
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/04(日) 11:09:32  [通報]

    今調べたら36だった笑
    その中でもだいぶ下だったけどなー
    返信

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/04(日) 11:09:41  [通報]

    >>1
    100億でした!
    返信

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/04(日) 11:09:48  [通報]

    併願52の単願50だったような
    返信

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/04(日) 11:09:52  [通報]

    田舎っての公立中学からほほ全員同じように公立高校に行く。
    よって偏差値48
    返信

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:03  [通報]

    通ってた高校の偏差値を晒そうか😀part2
    返信

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:28  [通報]

    自分が通ってた当時は62だったのに今は46になってる
    恥ずかしくて出身校言えない
    返信

    +38

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:37  [通報]

    54だった気がする
    返信

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:43  [通報]

    55
    でも今は45になっちゃった
    返信

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:47  [通報]

    て言うか自分の頃の偏差値?現在の偏差値??
    返信

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/04(日) 11:11:38  [通報]

    私が通ってた時は62とか63とかあったんだけど、今は落ちぶれて54らしい
    逆に近くの50以下だった高校の人気が上がり今59とか爆上がりしてる…
    返信

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/04(日) 11:11:42  [通報]

    >>1
    よく晒せたわね!
    全く同じ42よ!
    返信

    +41

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/04(日) 11:11:46  [通報]

    私の頃は50だった
    今調べたら60だった!後輩たちすげー
    返信

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/04(日) 11:11:50  [通報]

    47-50。
    地元ではバカ校と言われる部類でした。
    返信

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/04(日) 11:11:59  [通報]

    58
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/04(日) 11:12:04  [通報]

    知りません。公立なので模試の順位で判断して受けたから
    返信

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/05/04(日) 11:12:07  [通報]

    >>15
    私のとこもそうだった。謎に人気あるし印象はいいけど全国的にみると進学校じゃない。
    返信

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/04(日) 11:12:24  [通報]

    55
    今は48の母校
    廃校予定
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/04(日) 11:12:44  [通報]

    53でした
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/04(日) 11:13:12  [通報]

    48だったけど、みんなめちゃくちゃ頭良かった
    返信

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2025/05/04(日) 11:13:30  [通報]

    都内女子校
    67
    返信

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/04(日) 11:13:39  [通報]

    >>9
    一緒だけど県内では3番目って出てきた。
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/04(日) 11:14:08  [通報]

    >>1
    廃校になってるからわからないけど多分40くらいだったと思う
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/04(日) 11:14:24  [通報]

    56。周りが優秀な人ばかりだったから親にも兄弟にも近所のおばさんにもバカにされてた
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/04(日) 11:15:06  [通報]

    自分が受験した頃は56ぐらい
    今はコースが色々あって58〜64って書いてある
    でも今は中学受験で入る子が殆どだろうな
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/04(日) 11:15:14  [通報]

    123です。
    返信

    +0

    -6

  • 49. 匿名 2025/05/04(日) 11:15:16  [通報]

    >>15
    田舎は過疎化で定員割れしてるせいで、偏差値が昔よりは全体的に下がってる感じはするけどなぁ。
    私の母校は田舎の県立で、今の偏差値は50くらいなんだけど、母いわく
    「ガル子が受験した頃は55くらいはあったよ」
    だそうで。
    返信

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/04(日) 11:15:22  [通報]

    >>1
    62
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/04(日) 11:15:24  [通報]

    54だった。
    今は60近くになってる。
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/04(日) 11:15:40  [通報]

    68です。
    返信

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/04(日) 11:15:47  [通報]

    >>1
    見てみたら昔よりだいぶ下がっててビックリした!
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:06  [通報]

    進学校 65

    しかし私は推し活に精を出してしまい大学受験失敗
    返信

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:20  [通報]

    片田舎の私立

    広島県福山市にある私立女子中高一貫校です。 偏差値は61程度。

    23年前だけどねw
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:42  [通報]

    47
    ど田舎の公立普通科、卒業生の進路はほとんど短大か就職
    バイトもNG
    担任にいじめられて中退した
    返信

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:44  [通報]

    65です。
    卒業したの20年くらい前だけど、今も当時も変わってない。
    母校の偏差値下がってたらなんか悔しいよね。
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:50  [通報]

    公立50
    普通にテスト前にテスト勉強するしめちゃくちゃ不真面目な人もいないし荒れてる人もいない平和な学校だった
    なぜかコミュ力高い人は多かった
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/04(日) 11:16:54  [通報]

    今40だけど当時38くらいだったかな
    ま、制服可愛かったし楽しかったよ
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/04(日) 11:17:30  [通報]

    地方の70と都会の70は全然違うって知った
    返信

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/04(日) 11:18:02  [通報]

    65だけどよっぽど壊滅的な成績でなければ系列の大学にそのまま上がれる高校だったから全然勉強頑張ってなくて、偏差値に見合う学力無かったと思う…
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/04(日) 11:19:19  [通報]

    >>1
    私は38です!笑

    今は41みたいです!
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/04(日) 11:19:29  [通報]

    田舎の進学校68
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/04(日) 11:20:32  [通報]

    72。
    無理して入ったから、落ちこぼれた。
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/04(日) 11:20:45  [通報]

    当時は55だった
    今調べたら52で、行きたいと思ってた高校も下がって同じ52になってた…
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/04(日) 11:20:50  [通報]

    偏差値62の高校から、同志社大です。

    周りもみんな有名大、高卒の友達ゼロ
    返信

    +4

    -6

  • 67. 匿名 2025/05/04(日) 11:20:53  [通報]

    今は45。思ってたよりよかった笑
    もう吸収合併されてるし、偏差値気にする学科でもないから当時は分からないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/04(日) 11:20:55  [通報]

    >>1
    私の母校、偏差値46だったけど
    今見てきたら偏差値54に上がってたwww
    また微妙な上がり方

    でも早慶関関同立指定校推薦枠あったし
    めっちゃオトクな高校でした

    私も指定校推薦もらいました
    返信

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2025/05/04(日) 11:22:11  [通報]

    50くらい。
    でもなんとかして難関大の院出れた
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/04(日) 11:22:27  [通報]

    通ってた当時は63だった
    今は55に下がってる
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/04(日) 11:22:28  [通報]

    >>29
    うちは逆に当時女子校で62だったのが、共学になって67になったから、出身校言うと頭いいんだね!って言われて嬉しいw
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/04(日) 11:23:16  [通報]

    当時68で今は70になってた
    あんなボロっちい校舎なのに後輩優秀だ
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/04(日) 11:23:21  [通報]

    いまは71ってなってる
    私が受験した時は75だった
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/04(日) 11:23:38  [通報]

    >>68
    塾で勤めてます。
    マジレスすると偏差値40代の高校には早慶の指定校推薦はきません。
    偏差値60超えてやっと早慶が1枠来るかどうかです。
    嘘松だとすぐわかる
    返信

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/04(日) 11:23:41  [通報]

    今は61、学科によっては69
    でも私が通っていた当時はこんなに高くなかった
    賢い子とよく入れたなという馬鹿とか入り交じってた
    私は馬鹿の方だった
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/04(日) 11:24:25  [通報]

    74です😉
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/04(日) 11:25:00  [通報]

    62。
    賢いと言い張りたいわけではないけど、スポーツでも全国優勝するような高校だったので他県の人からはスポーツ推薦学校だと思われていて嫌だった。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/04(日) 11:26:17  [通報]

    >>60
    偏差値って全国一律じゃないの?
    返信

    +0

    -7

  • 79. 匿名 2025/05/04(日) 11:26:36  [通報]

    43です
    今は共学になって偏差値67〜71になっています
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/04(日) 11:27:26  [通報]

    37のバカ高です
    ヤンキー多かった
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/04(日) 11:29:39  [通報]

    >>9
    偏差値の意味理解してる?
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/04(日) 11:30:00  [通報]

    58です。田舎の県立高校で、生徒たちの間では「秀才がバカになって出る高校」と自虐していました。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/04(日) 11:30:37  [通報]

    >>3
    私も。このくらいの高校って平和だよね。穏やかな三年間を過ごしたよ。
    返信

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/04(日) 11:31:23  [通報]

    どこで調べた偏差値?
    みんなの高校情報だと68
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/04(日) 11:31:36  [通報]

    入った時は44
    今は64

    女子校だったけど共学化して経営方針も学校名も制服も変わって校舎も建て替えられて、あの頃の面影は何もない。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/04(日) 11:31:51  [通報]

    >>1
    私も同じくらい!
    こんにちわじゃなくこんにちはって書けてるの賢い!
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/04(日) 11:32:18  [通報]

    >>83
    そうなの…?いや嫌味じゃなく自分の身体は一つだから他の学校通ったことないからわからない…
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/04(日) 11:33:06  [通報]

    偏差値ってなんですか?
    返信

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2025/05/04(日) 11:33:07  [通報]

    72
    でも公立で勉強の進度遅くて現役合格できなかった
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/04(日) 11:33:10  [通報]

    当時56くらいだったけど、今見たら61になってた
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/04(日) 11:33:47  [通報]

    52
    それなりに学力も高い人も多くいて穏やかで良い学校でした
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/04(日) 11:35:13  [通報]

    40だったw
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/04(日) 11:35:17  [通報]

    >>21
    大学でもそれ位のあるけど、どんな奴が行くんだろ?笑
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/04(日) 11:35:24  [通報]

    46
    母親世代の頃は眉を顰めるほどの底辺高校。
    ここ10年ほど偏差値は変わっていないが、学科が増えて私学人気トップクラスです。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/04(日) 11:35:47  [通報]

    新設校だったから55ぐらいかな
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/04(日) 11:36:08  [通報]

    38
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/04(日) 11:36:49  [通報]

    甲子園に行ってからというもの、生徒の人種が180度入れ替わったけど、それまではヤンキー高校として有名で、38だった、今は50、スポーツで芽が出るとこんなに変わるんだな
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/04(日) 11:37:51  [通報]

    >>87
    基本的には真面目で、勉強もほどほどで遊びも適度にってかんじ。学祭や行事をみんなで楽しんでていじめとか全くなかった。
    返信

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2025/05/04(日) 11:38:25  [通報]

    >>27
    田舎だからこそ公立の方が偏差値高いと思うけど。
    私は63だけど、県では60前半の私立(特進)がごく僅かに存在するのみでそれ以上は公立しかない。
    返信

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/05/04(日) 11:39:02  [通報]

    42、普通科最後の砦でした
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/04(日) 11:40:07  [通報]

    >>1
    高校から募集してない附属校だから分かりません!
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/04(日) 11:40:15  [通報]

    >>9
    同じ偏差値だけど言いたいことわかる
    この偏差値でドヤる人や凄いと言ってくる人が信じられない
    自称進学校のボリュームゾーンだと自覚してる
    返信

    +4

    -8

  • 103. 匿名 2025/05/04(日) 11:41:44  [通報]

    74
    同級生には東大教授もいるよ
    共学だからエリートのたまごたちと青春謳歌したし、今はエリートになった男友達とバカ笑いできる
    カラダの全ての部位の医師もいるし、弁護士会計士なども多いから心強い
    最高の思い出と経験と人脈を得られたよ
    返信

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/04(日) 11:42:06  [通報]

    >>18
    下がってたら凹むよね。
    逆に、何でここが?というところが人気で偏差値も上がっている私立がある。
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/04(日) 11:42:39  [通報]

    >>15
    55くらいのところを一般受験で入ったんだけど、推薦で入った子の学力が低め〜高めで格差がすごくてオール5の子もいればオール3くらいで入った子もいた。
    中途半端な自称進です。(ここらへんが後々一番苦労すると個人的に思う。)
    返信

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/04(日) 11:43:03  [通報]

    当時56とかだったけど今見たら48だった、下がったなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/04(日) 11:43:24  [通報]

    >>3
    自由に遊びつつ、勉強も少ししつつのいいバランスのレベル。ガチ進学校だと青春がないし、発狂する同級生もいる。これより下だと治安が悪くなる。
    返信

    +21

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/04(日) 11:43:39  [通報]

    70
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/04(日) 11:44:07  [通報]

    農業高校でたぶん42くらい
    先生に言われるがまま、面接のみの推薦で入った
    英語は中1レベルをやってたw
    テスト前日だけ一夜漬けしたらまぁまぁな点数とれたw
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/04(日) 11:44:09  [通報]

    >>74
    塾で勤めてたっていつから?
    日本全国の高校の指定校推薦ご存知なんですか?
    総合選抜方式が私の時代行われてて
    その高校は偏差値4 6でしたが
    他地域からも優秀な生徒が来るおかげで
    早稲田一枠、慶應一枠(これはあるときとない時)関関同立は何人か指定校推薦がありました

    知らないのに、嘘松と認定する塾講師恐ろしいですね
    私なら子供通わせたくないです
    返信

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2025/05/04(日) 11:53:38  [通報]

    入学した当時を調べたら39だった。おバカで偏差値をよく知らなかった私は合格目指して夜遅くまで必死に勉強してたわ…。
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/04(日) 11:56:11  [通報]

    当時から62くらいはあったけど人気らしく65になってた、母校の人気が上がるのは嬉しい

    へんぴなところにある学校だけどのんびりしつつ賢い子が多かった
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/04(日) 11:56:24  [通報]

    >>1
    この中にある

    【ハイレベルテスト(早稲アカの特訓クラスとか湘南ゼミの最上位コースが受ける模試)の最新版】

    <80%合格ライン(カッコ内は50%合格ライン>
    筑駒68(63)
    開成66(62)
    筑附65(60)
    学附58(54)
    早大本庄62(54)
    慶應志木56(52)
    早実57(51)
    慶應義塾55(52)
    早大学院55(52)

    日比谷54(50)
    翠嵐54(50)


    【能開センターの模試(合格確率80%値)2022年】

    72開成
    71
    70筑附
    69
    68慶應志木(3科)
    67慶應義塾(3科) 西大和奈良県外会場入試 東京学芸大附属
    66
    65早実男子(3科)
    64
    63
    62西大和併願 北野 愛光(3科・5科)
    61西大和専願 天王寺 広大福山
    60広島大附
    返信

    +3

    -4

  • 114. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:08  [通報]

    >>110
    いや本当のことだから。
    むしろ、偏差値40台で早慶の指定校あるならどこの高校か教えてほしいレベル。
    50台でも早慶は来ないと言われてるのに。
    返信

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/04(日) 11:58:53  [通報]

    中学受験で45の学校に進学
    エスカレーターで高校進学で60

    高校受験組のおかげでラッキーだった笑
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/04(日) 12:00:54  [通報]

    >>27
    うちの県では私立=滑り止めで受けてたよ
    公立に落ちた子や公立は受験すら出来ない子が私立に行く(受ける)って感じだった
    返信

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/04(日) 12:03:04  [通報]

    地方公立高校偏差値70
    半分以上が国立現役合格・・・・の底辺でした
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/04(日) 12:04:19  [通報]

    56です
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/04(日) 12:05:04  [通報]

    >>114
    ヨコだけど
    地方の私立の特進コースとかじゃない?
    偏差値高い公立高校を落ちた子達が行くところ
    高校自体は偏差値低いけど特進コースだけ偏差値60〜70くらいあったりする
    返信

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2025/05/04(日) 12:07:23  [通報]

    >>15
    私も当時の調べたら58だ笑
    その地域では一番頭いい扱いだったんだけど、田舎って怖いわねwww
    返信

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/04(日) 12:09:06  [通報]

    サイトによるけど65〜67
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/04(日) 12:10:04  [通報]

    >>116
    愛知ですか?
    私愛知県でそんなかんじでした
    返信

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2025/05/04(日) 12:11:32  [通報]

    67
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/04(日) 12:12:11  [通報]

    71
    後輩はハーバードへ行く人も、ちらほら。
    後輩、スゴイな。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/04(日) 12:12:16  [通報]

    69か71だった
    でも千葉だし渋幕いるからな
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/04(日) 12:15:00  [通報]

    >>15
    田舎は高校の数が少ないから東大レベルから聞いたこともない私立に行くレベルまで混在してるイメージ。
    だから偏差値はそんなに高くなくなる。
    返信

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/04(日) 12:18:43  [通報]

    私が通ってたころは55ぐらいかな
    今は底辺になってて・・・高校出身ですって言ったら微妙な顔された
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/04(日) 12:20:28  [通報]

    >>6
    シックスナインじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/04(日) 12:29:03  [通報]

    海外の高校だから偏差値とかない
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/04(日) 12:29:33  [通報]

    えー嘘って思うほど高かった!62!

    中学から入ったから知らなかったわ
    ちなみに中学は40
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/04(日) 12:30:24  [通報]

    58
    地元では優秀だと言われていました
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/04(日) 12:34:03  [通報]

    >>6
    一緒!
    30年たつけど今も同じだった
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/04(日) 12:39:10  [通報]

    >>99
    その地区に公立高校が1校しかない場合(離島とか)、その地区の中卒者全員が合格できるように偏差値は低めになってるんだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/05/04(日) 12:40:27  [通報]

    県で一番の進学校でした
    70くらい
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/04(日) 12:41:54  [通報]

    >>18
    今調べたら58だった。
    ◯◯(県名)5校と言われる中に入っていたのに何があったんや…
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/04(日) 12:44:53  [通報]

    一応調べた、50
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/04(日) 12:46:10  [通報]

    今は57らしい  私が通っていた頃は大したことなかったので、もっと低かっをはず 
    でも、当時はのんびりした校風で好きでした
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/04(日) 12:46:56  [通報]

    >>114

    114さんは50台でも早慶は来ないと言ってるけど、子供の高校は50台だけど早稲田の一部の学部の指定校推薦枠あるよ。※スポーツ推薦でもないよ。
    さすがに看板学部はないし、たまに来ない年もあるけど、まぁそういう高校もあるってことで。
    ただ、うちの高校は指定校推薦に関しては公表してない。生徒と保護者会に来た保護者に口頭で話すだけってのもあるから、外部の人が知る機会も限られているけどね。

    返信

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/04(日) 12:48:46  [通報]

    >>1
    進学は?高卒?
    うちの息子それくらいの高校に行きました
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/04(日) 12:50:07  [通報]

    76
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/04(日) 12:51:10  [通報]

    62とかだったと思うんだけど、今は70くらいあるみたい
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/04(日) 12:54:53  [通報]

    35〜40くらい?
    英語はアルファベットから。
    数学は小4くらいの分数からだったからびっくりした。


    中学では勉強が全く出来ない方だったけど、高校ではクラスで2番、学年では7番とかだったので授業料が免除とかそんな待遇だった気がする
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/04(日) 12:56:02  [通報]

    >>84
    そうそう、どこのかによって偏差値3ぐらいかわるね。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/04(日) 12:57:32  [通報]

    >>140
    慶應女子かお茶?
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/04(日) 12:58:57  [通報]

    高校73、大学75
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/04(日) 13:09:51  [通報]

    73

    公立だったので自由な校風だった
    校内にアヒルの銅像があった
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/04(日) 13:26:58  [通報]

    >>120
    でも田舎だと選択肢が少ないから、58でも65くらいの子もいるでしょ。
    だから当時も賢いと思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/04(日) 13:28:35  [通報]

    私の学生時代は女子58男子56だったけど最近はどちらも60以上あって驚いた ちな都内私立
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/04(日) 13:29:20  [通報]

    46
    偏差値っていう概念の無い学校だったからずっと知らずに生きてた
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/04(日) 13:34:20  [通報]

    >>1
    いま見たら 66 だったけど自分が現役の頃はもっと低かったと思う
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/04(日) 13:45:39  [通報]

    >>15
    田舎で学区とかあると60台後半とかの子もそれなりに普通に混ざってるとおもうよ、ほぼ大学進学でしょ?
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/04(日) 13:55:44  [通報]

    67です
    親から短大進学しか認められず、高校で勉強しませんでした
    ちゃんと勉強して4年制大学に行ってたら違った未来があったんだろうとたまに思います
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/04(日) 14:01:15  [通報]

    >>68
    早慶とマーチじゃなくて関関同立なんだね
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/04(日) 14:05:30  [通報]

    58くらいだったはずだけど今調べたら64になってる。びっくりした
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/04(日) 14:14:57  [通報]

    >>99
    それは田舎のレベルが違うんです
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/04(日) 14:17:26  [通報]

    通っていた頃は普通科のみしか無くて偏差値40位だったけど、今は校舎も綺麗になって色んなコースが入り混じって偏差値55〜45みたい。
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/04(日) 14:31:12  [通報]

    >>19
    一緒です

    65の高校入って、
    最初は努力で何とかなってたけど

    1年の夏休み前の文理選択で理系選んでしまって
    (先生に言われた、理系なら文転できるから理系にしとけ、を鵜呑みにした)
    地獄見ました

    卒業できなかったらどうしよう…レベルでした
    完璧に落ちこぼれました

    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/04(日) 14:32:27  [通報]

    >>114
    関西の県立高校です。
    貴方が知らないだけで
    決めつけは良くないし
    まだまだ塾講師としても勉強不足ですね
    返信

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2025/05/04(日) 14:53:26  [通報]

    40.5
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/04(日) 14:57:47  [通報]

    40くらいのちょい底辺高校卒で地元では馬鹿にされまくり でも幸せに生きている
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/04(日) 15:09:21  [通報]

    偏差値知らない
    馬鹿高校だったから多分下の方
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/04(日) 15:10:14  [通報]

    >>1
    74らしい。中学から入ると64だって。やっぱり高校は受験者数が多いから、偏差値上がるのね。
    返信

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/04(日) 15:11:49  [通報]

    >>153
    関西の高校なので
    MARCHの指定校推薦はなかったですね
    なぜか早慶がずーっと一枠だけありました
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/04(日) 15:15:21  [通報]

    >>1
    57
    併設型一貫校で自分は中入組→高校英語科(これは英語科の偏差値)
    普通科はもう少し低い
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/04(日) 15:21:12  [通報]

    >>135
    私のとこもトップ5入ってたのに今や県10位だったわ見てみたら
    当然偏差値も落ちてたね
    学校移転して通学面倒になったのがじわじわ響いてたんだろうなと推測
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/04(日) 15:24:45  [通報]

    >>19
    一緒だ。中学まではよかったけど、高校では落ちこぼれになった!
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/04(日) 15:32:29  [通報]

    >>29
    そんなに変わるもの?!
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/04(日) 15:36:16  [通報]

    アホで有名な高校で41っす!
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/04(日) 15:57:04  [通報]

    調べたら54だった
    商業高校
    自分が通っていた頃の偏差値は気にしたことがなかったから知らない
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/04(日) 16:01:01  [通報]

    >>146
    アヒル?
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/04(日) 16:53:49  [通報]

    >>1
    今見たら42だった。一番高くて特進で54。
    私が通っていた時はもう少しマシだった気がするけど、職場の後輩から「そこ馬鹿高ですよね!」と言われたから10歳若い子にはその認識らしい笑
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/04(日) 17:31:21  [通報]

    都内の私立で69です。
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/04(日) 17:36:44  [通報]

    58..これって良い方?
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/04(日) 17:37:08  [通報]

    >>172
    自己レスですが、私は親と折り合いが悪く、暗い家が本当に嫌で嫌でたまらなくてわざと遠い学校を受けました。希死念慮がものすごかったです。表面上は友達を作って合わせていましたが常に心そこに非ず状態で何もかもが嫌でした。命の電話にも電話しましたが、手芸でもしなさい って言われて、全ての大人が嫌いになりました。今では4ななくて良かったと思いますが、何かの拍子に自4してしまいそうな精神状態でした。自分語りすみませんでした。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/04(日) 17:46:13  [通報]

    63です。
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/04(日) 17:59:23  [通報]

    >>15
    あまりに田舎過ぎる場合は偏差値の数値が低く出る場合あるよ
    幅広い学力の人が受けるから
    返信

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/05/04(日) 18:02:24  [通報]

    >>60
    都立の偏差値40代前半を田舎の偏差値40代前半の人が受けても受からない可能性あるよね
    返信

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/04(日) 18:02:44  [通報]

    >>3
    これくらいあったら人生楽しかっただろうな
    私は47
    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/04(日) 18:07:53  [通報]

    >>115
    中学校の偏差値と高校の偏差値は別物や
    中学校偏差値で50台は勉強できないと入れないよ
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/04(日) 18:22:26  [通報]

    72
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/04(日) 18:27:22  [通報]

    当時63、倍率3倍だったのに
    今57、倍率1.2倍。
    悲しい。
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/04(日) 18:34:40  [通報]

    45
    だけど私以外みんな手に職って感じで堅実な子多かった
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/04(日) 18:42:40  [通報]

    63で進学率は98くらいだった
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/04(日) 19:13:35  [通報]

    >>130
    中学受験だったからじゃない?
    10とか15上がるから普通にあると思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/04(日) 19:37:23  [通報]

    合併されたので、今はない高校なんですが、合併直前の偏差値を調べたら57でした。
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/04(日) 19:49:24  [通報]

    調べたら73だった。
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/04(日) 19:50:16  [通報]

    63
    国立行く子もいれば専門に入る子もいるし、わずかだけど就職組もいた。
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/04(日) 20:16:54  [通報]

    >>22
    同じく60。

    地元で半世紀ほど偏差値60前後(年度によって57〜64)の公立高校だった。地元の学区ではトップの公立高校だったから偏差値70とかの人も混ざってた。卒業後の進学先が早慶MARCHの人もいればフリーターでウェイな人もいるような学校だった。
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/04(日) 20:19:58  [通報]

    >>3
    私も!みんなほどほどに勉強出来て、ある程度真面目ででもガリ勉じゃないから色々な行事も楽しかった
    返信

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/04(日) 20:29:25  [通報]

    >>176
    そうなんですね!偏差値58だとオール4程度と出てましたが、一応当時はオール4では受からないと言われていました。五教科は基本5、全体としてオール5マイナス3程度までと言われてましたので、結構一生懸命勉強してたので軽く衝撃です笑
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/04(日) 20:45:16  [通報]

    55
    今も地元に住んでいるけど私の時は公立の普通科で42が1番下だったのに今は40.38.36の普通科があって驚いた
    私の母校は今52
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/04(日) 20:51:30  [通報]

    >>170
    はい、アヒルです
    中庭にアヒルの銅像が設置されていましたw
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/04(日) 21:47:03  [通報]

    自分が受けた時68だったけど(当時は男女別採点で男子の方が人気高かった)、今見たら71になってる
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/04(日) 22:02:45  [通報]

    みんなの高校で調べたら71だった。中高一貫私立だけど私は高校から入学。私が受験したときの数字覚えてなくて調べてみたけど30年以上前なので出てこなかった…
    高2に高校全てのカリキュラム終わらせて高3はひたすら受験対策。数学で7割取れないと0時限目に再テストがあるので嫌でもみんな数学を叩き込まれる感じでした
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/04(日) 22:13:16  [通報]

    高校偏差値37です。短大卒。
    県内で一番下あたり
    今なら学習障害かも
    今は専業主婦
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/04(日) 22:15:44  [通報]

    >>1
    70です
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/04(日) 22:18:56  [通報]

    中学受験、大学受験と違って「ほぼ全員が受ける」のが高校なので高校偏差値はめちゃくちゃ正しい気がする。まさに55ぐらいが普通よね?

    中学受験で40はそこまでやばくないけど、、
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/04(日) 22:46:56  [通報]

    >>110
    横。これの意味がわからない

    総合選抜方式が私の時代行われてて
    その高校は偏差値4 6でしたが
    他地域からも優秀な生徒が来る

    今も総合型選抜あるし、なぜ偏差値46の県立に優秀な生徒がくるんだ。。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/04(日) 22:51:00  [通報]

    >>162
    そのコメントで74なのか。。

    よく考えてみなよ。
    中学受験層ってのは小学生の上位20パーなんだよ。要はおバカがあまりいない中の偏差値ね。
    高校受験層は玉石混交でしょうが。
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/04(日) 22:54:14  [通報]

    50!
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/04(日) 22:56:17  [通報]

    >>163
    スポーツ推薦ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/04(日) 23:05:53  [通報]

    >>198
    兵庫県のシステムがそうだったからとしか言えません
    その時期の受験事情ご存知な方ならわかります
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/04(日) 23:12:22  [通報]

    >>202
    検索してきました。兵庫県独自のシステムすぎて兵庫県以外の人だとなに?大学の総合型選抜のこと?って感じですよ。
    それ書いてほしかったっす。
    返信

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2025/05/04(日) 23:34:33  [通報]

    調べたら66〜68でした☺️
    本当に平和でめっちゃ楽しい3年間でした
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/04(日) 23:54:22  [通報]

    72

    中学の成績はオール5だったけど
    高校の勉強には全くついていくことができず
    偏差値50の大学に入った。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/05(月) 00:14:16  [通報]

    >>199
    おバカはどっち?偏差値ってのは参加者数が多いほど数値の幅が広くなるよね。中受はいくらレベルが高くても受験者全体のパイが少ない(特定の学校ではなく「中受」という競技の参加者が少ない)から、高校受験ほど偏差値が高く出ないんだね、てことが言いたかったんだけど。理解できる?
    返信

    +0

    -4

  • 207. 匿名 2025/05/05(月) 00:17:20  [通報]

    >>15
    私もw
    田舎の進学校、55くらい
    都会だと進学校扱いじゃないかもね
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/05(月) 00:17:32  [通報]

    >>176
    東京も離島の高校の偏差値は40台か30台で低いはず。
    別に島民の頭が悪いわけじゃなくてそこに住む子みんな行けるようにってことなんだよね
    すごい人は毎日船で通うとかもう高校で島を離れるとかするけど
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/05(月) 00:20:30  [通報]

    >>206

    参加者の数ではなくどこの層の人と比較しているか、が重要なんだけどね
    私以外全員東大生ってメンツでテストをして偏差値だしたら私の偏差値30台だと思うけど、全国の中3全員と比較したら50超えるだろうなみたい話だよ
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/05(月) 00:35:14  [通報]

    50後半くらいの自称進学校だったんだけど、今は偏差値40前半になってた…
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/05(月) 00:59:48  [通報]

    49
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/05(月) 01:10:01  [通報]

    73
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/05(月) 01:26:23  [通報]

    >>206
    返信する前にチャットgptにでも聞けばよかったねw
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/05(月) 01:43:31  [通報]

    底辺校な上にすでに廃校
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/05(月) 02:10:58  [通報]

    今調べたら75~77だってさ。私が在校してた時に付属中学が(人数がすごく少ない)偏差値低かったけど凄く上がるだろうから、高校は偏差値70を超すだろうって言われてた

    当時、誰も信じてなかったw
    私は高校入りだったけど中学からの子は授業に付いて行けなくて辞める子多かった。

    赤点追試の教室は中学の同窓会って言われてた
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/05(月) 02:26:16  [通報]

    72
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/05(月) 02:53:09  [通報]

    59
    と言っても、同級生には偏差値70超えの子もたくさん居た。
    偏差値通りでないのは、地方の公立あるある。
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/05(月) 02:53:37  [通報]

    >>138
    ヨコだけど50台は子供減ってからはありそうだけど40は流石になくない?
    ガルで団塊ジュニアの頃に40台の学校であったっていつも強固に言い張る人いるけどなんかの間違いだと思う。

    私がその年代で都内の私立で68くらいの高校だったけど、早稲田の枠数すごく少なかったし、そもそも全体の推薦の枠も少なかった筈なんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/05(月) 02:57:36  [通報]

    >>15
    56〜7のところに通ってたけどめちゃくちゃ自称進学校だった
    ブラック校則のオンパレード
    55前後ってそういう学校多そう
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/05(月) 03:47:51  [通報]

    >>60
    地方の偏差値70の学校は上位層と下位層の差が激しいね!
    上位層は都会より地方の70の学校の生徒の方が明らかに勉強できる
    返信

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2025/05/05(月) 03:49:33  [通報]

    >>66
    田舎の高校かな?? 県庁所在地にない田舎の地域の一番校なら有り得るね!
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/05(月) 03:53:11  [通報]

    私の時代は73
    都立高校入試で数学1問だけ間違えたけど、成績1位入学ではなかった
    (満点が10人以上いたと聞いた)
    今下がっていそうだけど日比谷です
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/05(月) 03:54:28  [通報]

    >>15
    地方だと県庁所在地かそれに準ずる人口いる都市じゃなければ、偏差値が高くでないから仕方ないよ。

    私、滋賀の県庁所在地の高校だから72 みん高で見たけど、そんな高くないだろと思う
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/05/05(月) 05:49:46  [通報]

    80年代の学生
    高校はギャンブルタウンにあった
    競輪場、場外馬券場🐴、治安悪い
    偏差値は[当時72 〜73]
    制服無し 校則無し 理数系に強い
    かなり個性的な生徒もいる高校




    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/05/05(月) 06:45:19  [通報]

    >>206

    高校と中学の偏差値が10も違うのは、受験生の母数が違うから(高校のレベルが高くなったわけではない)て話だよね?
    返信

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/05/05(月) 07:10:24  [通報]

    >>222
    いつか知らないけど今の方が高いでしょ前より
    同年代もうあの世行ってるレベルの年齢ならともかく。ここ暫くは大きく変動してないから高いだろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/05/05(月) 09:20:12  [通報]

    64
    合格した時は62(あって63)
    あがってて嬉しい
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/05/05(月) 09:35:53  [通報]

    42 こないだ本屋で見たら30になってた!
    30て、、。
    人に言えない
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/05/05(月) 09:39:25  [通報]

    通ってた高校合併で名前かわった
    偏差値57だった
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/05/05(月) 10:11:17  [通報]

    68
    私立女子高校
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/05(月) 10:29:01  [通報]

    偏差値が上がる学校の条件

    交通の便が良い
    生徒の人数が多いところ
    教育熱心で、校則もそこそこ普通レベルにはきちんとしてるところ
    左翼系とか宗教系ではないところ
    いわゆるお坊ちゃまとかお嬢様学校ではないところ


    このくらいかな。どうだろ?
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/05/05(月) 10:54:59  [通報]

    >>135
    過疎ってきてる市とかは当然偏差値下がってくるよ
    私の高校も定員半分にしてやっと現状維持だったわ
    隣の市のライバル校は逆にかなり上がってた
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/05/05(月) 11:02:18  [通報]

    >>203
    そんなことわざわざ書かないといけないんですか?
    へーそんなところあるんだでいいじゃないですか
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/05/05(月) 16:42:50  [通報]

    >>29
    それは悲しすぎる。
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/05(月) 20:23:47  [通報]

    55です。
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/05/05(月) 22:14:58  [通報]

    67です
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード