-
1. 匿名 2025/05/04(日) 10:52:24
大学を卒業し今年入職した自治体の配属先での初日、上司から歓送迎会があることを伝えられた。「はい」と返事をしたものの、その後、同僚に届いたチャットに目を見張った。祝儀袋に「寸志」と書いて7000円を持参するようにとあり、服装の指定もあった。歓送迎会は課やグループでも予定され4回になりそうだ。「奨学金の支払いもあり、この金額の強制は納得できません」。(略)返信
別の歓迎会の日時もすぐさま知らされた。こちらも参加費は5000円を超える。+26
-3
-
2. 匿名 2025/05/04(日) 10:52:52 [通報]
自費なら嫌だー返信+109
-0
-
3. 匿名 2025/05/04(日) 10:53:10 [通報]
歓送迎会なんて好きなひといるの?返信
幹事役なんて任されたら地獄を見るし+63
-0
-
4. 匿名 2025/05/04(日) 10:53:24 [通報]
歓迎会で参加費自腹とか服装指定とか、聞いたことない。返信+129
-4
-
5. 匿名 2025/05/04(日) 10:53:30 [通報]
自分の歓迎会なのにお金出させられるの?珍しいね返信+108
-2
-
6. 匿名 2025/05/04(日) 10:53:44 [通報]
こういうトピではZ世代の味方になるガル民返信+8
-2
-
7. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:30 [通報]
そんな所はぶっちゃけすぐ辞めた方がいい。返信
せめて3年は頑張れとか言うけど、時間の無駄でしかない働き先もある。+52
-1
-
8. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:39 [通報]
せめて1回ならしょうがないと思えるけど4回は無理。返信+48
-0
-
9. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:42 [通報]
>>3返信
先輩からしても、不参加でって言ったら「フーンわかった、新人の子を歓迎する気ないんだね」って上司から嫌味言われるし+29
-0
-
10. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:49 [通報]
>>1返信
今年入職した自治体の
公務員とか団体職員?+7
-0
-
11. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:51 [通報]
歓送迎される側は無料じゃないの?返信
なんてケチな+43
-0
-
12. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:58 [通報]
>>6返信
いやこれ自分に置き換えても嫌じゃん。
何で歓迎会で自腹なん?+36
-0
-
13. 匿名 2025/05/04(日) 10:55:03 [通報]
歓送迎会って会社経費じゃないの?返信
個人でやるなら別だけど+12
-1
-
14. 匿名 2025/05/04(日) 10:55:10 [通報]
自分の歓迎会で自腹はないし、服装指定ってドレスコードのあるお店なの?返信+9
-0
-
15. 匿名 2025/05/04(日) 10:55:29 [通報]
祝儀袋にいれるのはなぜなんだ返信+12
-0
-
16. 匿名 2025/05/04(日) 10:55:32 [通報]
歓迎会、自分だけ呼ばれてなくて当日に急に言われた。夜に用事があったから行かなかったけど今思えばラッキーだったな。返信+18
-0
-
17. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:25 [通報]
日本社会の慣習は全て壊した方がいいよ返信
くだらないことばかり+6
-2
-
18. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:32 [通報]
業務なら給料払え返信
そうじゃないなら行きませんでOK+7
-0
-
19. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:39 [通報]
新人時代はほぼ先輩のおごりだったけどなー!全然お金払ってなかった。その分自分が先輩になったら下の子にたくさんおごってたけど。返信
今はそういうのも嫌な人が多いんだろうなぁ+9
-0
-
20. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:47 [通報]
>>13返信
業務なら経費になるよね+5
-0
-
21. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:55 [通報]
歓送迎会3回、歓迎会1回、計4回。返信
で、全部自腹なの?
気持ち悪い職場だな。
それもう何か理由つけて飲みたい人が決めてんじゃないの?+12
-0
-
22. 匿名 2025/05/04(日) 10:56:58 [通報]
>>3返信
私普通に好き。楽しいし!
会社から補助が出るから無問題。大企業でよかった+6
-7
-
23. 匿名 2025/05/04(日) 10:57:16 [通報]
>>12返信
社会人1年目の主役はお金取られないよね、普通
お迎えする側が「お金取られる」って言ってるんだと思うけど、それだと社会人1年目とは…?
主役からお金徴収する会社があるのかね+13
-0
-
24. 匿名 2025/05/04(日) 10:57:23 [通報]
飲み会で傾斜つけない幹事はクソ返信
恥を知れと思う
平等の意味がわからない馬鹿は社会人失格+6
-0
-
25. 匿名 2025/05/04(日) 10:57:44 [通報]
市役所?返信
全体、課、互助会、あるね+4
-0
-
26. 匿名 2025/05/04(日) 10:58:01 [通報]
“祝儀袋に「寸志」と書いて7000円を持参するよう”返信
ここ本当に意味わからん笑+16
-0
-
27. 匿名 2025/05/04(日) 10:58:03 [通報]
そう考えたら、うちの会社は何一つ催しものがないので天国です。ありがたや、ありがたや…。返信
+0
-0
-
28. 匿名 2025/05/04(日) 10:58:08 [通報]
>>10返信
公務員は全部自腹だよね+11
-0
-
29. 匿名 2025/05/04(日) 10:58:24 [通報]
>>22返信
そりゃ自腹じゃないなら好きな層はそれなりにいるだろうよ+14
-0
-
30. 匿名 2025/05/04(日) 10:58:42 [通報]
>>22返信
大企業じゃなくても普通会社が出すよ。+9
-1
-
31. 匿名 2025/05/04(日) 10:59:06 [通報]
>>28返信
自腹だけど、社会人1年目を歓迎する会で、その主役からはお金取らないよ
だから意味がわからない記事だなって+9
-0
-
32. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:13 [通報]
前にブラック企業に勤めてたけど(でもその分野ではそれなりに大きい会社)、歓迎会も自分が辞める時の送迎会も会社持ちだったけどな。返信
ブラック企業ですらそうなのに…。+2
-1
-
33. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:43 [通報]
>>4返信
結婚式やお葬式じゃないんだし服装指定するくらいなら業務ということでしょ逆に金くれって感じよ
へそ出しとか肩の出る服装とか会社の集まりに相応しくない格好なら別にいいじゃんって思うんだよ+10
-0
-
34. 匿名 2025/05/04(日) 11:00:46 [通報]
>>1返信
おばちゃんのパートだけど正社員と給料の格差すごいのに飲み会だけは声が掛かる。歓迎する人のお金持も払わされるから行かない。もちろん自分の歓迎会も断った。オマケに社内異動なのに歓迎会だよ。毎年何人も変わる
正社員と親睦なんかしたくないから絶対に行かない+9
-0
-
35. 匿名 2025/05/04(日) 11:01:01 [通報]
うちの会社も歓送迎会は自費だよ。返信
5000円もする。
すぐに廃止してほしい。
飲み会を開催したところで何も親睦は深まらないからお金も時間も無駄。
+10
-0
-
36. 匿名 2025/05/04(日) 11:01:06 [通報]
>>31返信
ヨコ。
会社が出さず自腹だとしても、普通は歓迎する側(先輩達)が払うよね。+13
-0
-
37. 匿名 2025/05/04(日) 11:02:40 [通報]
>>3返信
嫌だよね
歓送迎会だけは礼儀として出席するけど本当は行きたくない+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/04(日) 11:02:48 [通報]
>>1返信
実家暮らしで大学の費用も親持ちならまだいいけど一人暮らし+奨学金返済ありの人とかは厳しい金額だよね
4月5月なんて引っ越し代で多額のお金が消えるんだし+3
-0
-
39. 匿名 2025/05/04(日) 11:02:52 [通報]
>>14返信
火のないところに火を付けて騒いで世論誘導するのがオールドメディアだもの+0
-0
-
40. 匿名 2025/05/04(日) 11:04:09 [通報]
>>31返信
友達が省庁に就職した時(官僚として)歓迎会は自腹ではなかったらしいが天狗だったらしく、懐事情を察した。友達より全く優秀ではない私は外資に就職したら超豪華パーティーにその後も会社持ちの飲み会が多く、ぶっちゃけ初年棒も全く異なり官僚にはなりたくないものだと思いました。その友達も結婚出産を期に辞めていたから退職金や天下りを目当てに踏ん張れる人は現代の日本人では少ないと思う。
だからこそ日本人以外の帰化された方々がバンバン要職に就いて、日本を好き勝手に蹂躙しているのだろうけど。+1
-6
-
41. 匿名 2025/05/04(日) 11:04:52 [通報]
これ毎日の記事だからお察し返信+0
-0
-
42. 匿名 2025/05/04(日) 11:05:02 [通報]
>>1返信
レアなケースをさも日本全体でやってる風に騒ぐなぁ+3
-0
-
43. 匿名 2025/05/04(日) 11:05:57 [通報]
>>34返信
前のパート先が時給900円で週4日4時間しか働いてないのに歓送迎会で7000円も徴収されたよ。人事異動が2回あるから9月と3月と4月で年に3回も。
バカバカしくなって家庭の都合でと言って辞めた。+3
-0
-
44. 匿名 2025/05/04(日) 11:10:38 [通報]
>>26返信
しかも高くない?
+6
-1
-
45. 匿名 2025/05/04(日) 11:11:02 [通報]
この前歓迎会あって、一応お財布持って行ったけど、部内の費用で支払ってくれていた!ほぼ強制でみんなの前で話さないといけないから嫌すぎた!返信+3
-0
-
46. 匿名 2025/05/04(日) 11:13:07 [通報]
>>22返信
嘘っぽい〜w
がるちゃんだから嘘でも全然問題ないけど、構文が下手なのが気になった+0
-1
-
47. 匿名 2025/05/04(日) 11:14:19 [通報]
>>35返信
この物価高でお酒付いてその値段なら良心的かと+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/04(日) 11:24:50 [通報]
まず歓迎会がくだらない、いつまでこんな馴れ合いしてんだか返信
参加不要だよ、上の世代に思い知らせてやれ+4
-0
-
49. 匿名 2025/05/04(日) 11:28:10 [通報]
歓迎会と忘年会は仕方ないかなと思って出てるけど花見とか暑気払いはやる意味が分からない返信
花見なんて場所取りあるし遠くまで行くんだから逆に給料出して欲しい+3
-0
-
50. 匿名 2025/05/04(日) 11:29:12 [通報]
歓迎会翌日に全部の席を回って「昨日はありがとうございました」のご挨拶をするのも結構煩わしいよね。返信
そんな文化しらない子は周りの「昨日はお疲れさまでした」に合わせて挨拶して「いや、自分の歓迎会だから『ありがとうございました』でしょ。自分から回らなきゃだめよ」なんて言われてたけど、だったら事前に教えてやれよと思ったわ。+6
-0
-
51. 匿名 2025/05/04(日) 11:29:18 [通報]
自分の歓迎会兼ねてるんでしょ?返信
7千円とかあり得んわ+2
-0
-
52. 匿名 2025/05/04(日) 11:29:35 [通報]
>>16返信
派遣社員をしていた時、送迎会の連絡メールに私だけ漏れていました。普通ならしれっと何事もなかったように不参加ですが、退職される方は仕事で本当にお世話になった方で欠席はしたくなかったので、幹事にメールが届いてない旨を伝えて『私は出禁でしょうか…』って嫌味を書きました。+1
-5
-
53. 匿名 2025/05/04(日) 11:33:28 [通報]
>>45返信
「仕事はできませんがお酒だけは強いんで!よろしくお願いします!!」
「わぁ〜w 飲め飲め」
みたいなあの流れ本当に苦手。
社会人1年目の子は真面目なことしか言えなくて気まずくなってるし、ほんの数秒とはいえ挨拶結構難しいよね。+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/04(日) 11:36:21 [通報]
>>52返信
他の飲み会は呼ばれてたの?
私の部署は派遣さんは参加しない決まりだったから声かけてなかったよ。大体の人が断るのと、断るのも気まずいだろうからという理由で。+0
-0
-
55. 匿名 2025/05/04(日) 11:38:50 [通報]
>>22返信
私も飲み会全般好き。
中小だけど会社持ちだよ〜+1
-0
-
56. 匿名 2025/05/04(日) 11:40:39 [通報]
>>7返信
私も3年は頑張れって言われた時代だわ
3日続いたら3週間続けられる、そしたら3ヶ月、3年やれる、って
結局1年で辞めて、歓迎会も送別会もやってもらったけど、こちらからはお金も何もしなかったような気がする
嫌で1年耐えたのにこっちがやる気にはならなかった+0
-0
-
57. 匿名 2025/05/04(日) 11:41:14 [通報]
寸志強要ってブラックすぎん返信+5
-0
-
58. 匿名 2025/05/04(日) 11:41:57 [通報]
>>52返信
行かなくてラッキーって感じだけどな
お世話になった人には個人で菓子折り渡せば気持ちは伝わるし+4
-0
-
59. 匿名 2025/05/04(日) 11:42:01 [通報]
>>42返信
これ
主賓から金取るってほぼ、まず聞かないよね
公務員で飲み会代が自腹だったとしても+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/04(日) 11:45:20 [通報]
>>54返信
私自身の歓迎会もありましたし、他の人の歓送迎会や忘年会、新年会、暑気払いの飲み会もお知らせのメールが来ていました。
自分も歓迎会をしてもらいましたので、他の人の歓送迎会には出席するようにしていました。なので、本当にお世話になった方の送別会には参加したかったです。+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/04(日) 11:47:06 [通報]
>>15返信
寸志だから
でも、ふつうは会社の忘年会で社長や役職者が、費用の援助の意味で数万円寸志で出したりするだけ
主賓に要求するのはありえない+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/04(日) 11:54:53 [通報]
>>1返信
辞めたら給料も無しだからな+0
-0
-
63. 匿名 2025/05/04(日) 12:11:31 [通報]
>>1返信
確か奨学金は9月からの支払いだったと思いましたが?
4月の初任給は満額支払のところではなかったので、手取りがすごく少なかったのを思い出します
新人の歓送迎会だったら先輩社員が席を儲けるので費用負担はなかったかな?新人の代金は職場の互助会からの支払いだったかと
+3
-0
-
64. 匿名 2025/05/04(日) 12:12:18 [通報]
>>6返信
○世代とか関係ないよ
自分世代ですらこんなのなかったしおかしいもん+4
-0
-
65. 匿名 2025/05/04(日) 12:13:04 [通報]
>>6返信
Z世代叩いてほしいの?
残念だったね+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/04(日) 12:18:15 [通報]
>>4返信
派遣だけど、歓迎会とかいうから行ったらお金とられた。1滴も飲めないのにソフトドリンクも頼んでくれずなんも飲んでないのに。それからまた花見🌸とか誘われたけど2度と行かない。+6
-0
-
67. 匿名 2025/05/04(日) 12:24:43 [通報]
>>11返信
歓迎する側が非正規ばっかりだったりする場合も…+0
-1
-
68. 匿名 2025/05/04(日) 12:59:29 [通報]
業務の一環て言うならアルコールは無しにして欲しいんだよな返信
飲みの場特有の謎ルールがあるから下戸の私はついていけない+4
-0
-
69. 匿名 2025/05/04(日) 13:16:30 [通報]
>>46返信
信じたくないことは嘘だと思いたい負け組さん哀れ笑+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/05(月) 05:35:38 [通報]
>>4返信
スーツを用意する必要はありません。ただし、パーカー、スエット、ジャージーは×
らしいよ?
これくらいの服装指定はあってもおかしくないと思うけど+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「歓迎会は業務? でも費用は自腹――」