ガールズちゃんねる

娘が声優になりたいと言っている

2114コメント2025/05/16(金) 20:33

  • 1501. 匿名 2025/05/05(月) 01:49:41 

    >>1066
    キャラになりたいからでは?
    かと言って役者になりたいみたいな芝居欲もないから学校行けばなれると思いがち

    +7

    -0

  • 1502. 匿名 2025/05/05(月) 01:52:42 

    >>1

    今どきの声優ってアイドル並に可愛いのが当たり前な上に、歌も踊りもトークも上手くて当たり前の職業だよ?
    飛んでもなく競争率が高い職業だけど、娘さんは大丈夫そう???

    声優の専門学校に行けばデビュー出来るほどの生易しい世界じゃないよ。
    と言うか、声優学校ってそもそも意味があるのかな^^;笑

    +5

    -0

  • 1503. 匿名 2025/05/05(月) 01:52:50 

    >>1500
    誰が?

    +0

    -0

  • 1504. 匿名 2025/05/05(月) 01:53:30 

    やりたい事を応援してあげてください。私も美大に行き就活散々な目にあいました。でも、志しのある生き方はとても良い経験でした。今になって思うのは、保険として夜間の准看の専門学校に通うなど、約束できたら声優の学校を目指しても良いのではないでしょうか?学校で出会う友達は、本当に気が合う友達で私も40ですが一生の友人となりました。

    +2

    -3

  • 1505. 匿名 2025/05/05(月) 01:54:34 

    >>1494
    専業できるかは知らないけど結婚までは全然余裕よ
    顔や声が可愛かったりするしオタク女子だからチーオタ男から需要ある

    +1

    -0

  • 1506. 匿名 2025/05/05(月) 01:54:42 

    >>1495
    ミュージカルなら桐朋のが有利だから、そこは志望動機で変わるけど、要は芸大行かないならダメよって言い訳にはなるかな。受かりたくてマジでやる、何でもやる子が目指すならば。
    そうじゃないなら普通に大学行って、とりあえずITデザインとか学んで同人でやってたらいい。理不尽と人間としてヤバい人とも根性論で渡り合えないならエンタメは申し訳ないが向いてない。裏方ですら向いてない…としか言えない

    +8

    -1

  • 1507. 匿名 2025/05/05(月) 01:55:44 

    声優ってオタクの夢の代表だけどガチのオタクの声優ってそんなに
    多いんだろうか。大体ちょっとクセ強いけど社会性やコミュ力とか
    ある普通っぽい人が多いような気もする。
    オタっぽくない高学歴な人もいるし。
    ガチオタの声優志望は大体専門学校や養成所の養分になって
    声優になれなさそう。

    +8

    -0

  • 1508. 匿名 2025/05/05(月) 01:57:12 

    売れてる声優は特待生オーディション組が多い
    なので特待生オーディションに受かったならいいよとか?
    やっぱり特待生になる人は声質が声優向きな人だからね
    一般生徒は普通の声質の人も多いし

    +2

    -0

  • 1509. 匿名 2025/05/05(月) 01:57:13 

    >>1493
    反対されるはわかるしもっともなんだよ
    でもここのトピで一部の人が言ってるボロカス具合ではないでしょ?
    せいぜい真面目に止められるだけ
    オタクにできるわけないじゃんwww的な貶められ方はしない

    +0

    -0

  • 1510. 匿名 2025/05/05(月) 01:57:15 

    >>1504
    美大に行ったから何?何目指してたのか全く分からないんだけど何になりたかったの?あなたレベルに応援してあげてくださいって言われても応援できないでしょ

    +3

    -1

  • 1511. 匿名 2025/05/05(月) 02:00:29 

    >>1507
    エンタメは基本、小さな社会とコミュニティで誰かにエコ贔屓されて可愛がられて、それをうまーく使ってのし上がるだけの計算力とコミュ力がなかったら無理です……。

    +5

    -0

  • 1512. 匿名 2025/05/05(月) 02:00:58 

    大学に行くとしても(厳しいこと言うと)
    今高3でまだ進路を悩んでいるようでは日芸みたいな実技が求められる学校や高偏差値の大学に現役で受かるのはキツイです。そこを目指す人はもう準備の段階はクリアしています。もっと早く進路を話し合っておくべきです。
    となるのが大学受験。ただ浪人できるだけ道はある。

    +7

    -0

  • 1513. 匿名 2025/05/05(月) 02:02:14 

    >>1504
    医療系の資格も食いっぱぐれなくていいんだけど、
    合う合わないがハッキリしてるから
    元々それがやりたかったような子でも中退する子もいるし
    適性なさそうだったら無理にすすめても良くないよ

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2025/05/05(月) 02:03:19 

    >>1
    やらせてやんなよー
    あなたと娘は別物だかんね
    同一視しちゃダメ

    +2

    -2

  • 1515. 匿名 2025/05/05(月) 02:03:25 

    >>1
    声優専門学校は金ドブだから、本っっ当にオススメしない…
    大学行きながら自分のお金で習う位で十分だよ。

    +6

    -0

  • 1516. 匿名 2025/05/05(月) 02:03:25 

    >>1505
    まず娘がオタ男と結婚したいかどうかじゃない?アニオタならイケメンキャラみたいな男しか興味なくて結婚せずに子供部屋おばさんになると思う

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2025/05/05(月) 02:04:41 

    やりたい事を応援してあげてください。私も美大に行き就活散々な目にあいました。でも、志しのある生き方はとても良い経験でした。今になって思うのは、保険として夜間の准看の専門学校に通うなど、約束できたら声優の学校を目指しても良いのではないでしょうか?学校で出会う友達は、本当に気が合う友達で私も40ですが一生の友人となりました。

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2025/05/05(月) 02:06:14 

    >>1
    声優で食べていく人はほんの一握りですよね...
    そう考えると声優はリスキーかなと思います
    私としては海賊になるのが一番いいかなと思いますね
    海賊は自由である上に仲間との絆も深められるので娘さんにとっては天職になりえるかと

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2025/05/05(月) 02:06:43 

    >>1
    娘の人生は娘のものだけど
    進路に関しては学費に関しては金を出すのは親なんだから、ある程度口出ししてもいいと思うよ
    声優の学校に行きたいなら自分で学費出させればいい
    ちなみに音大より就職難だと思うよw

    +5

    -0

  • 1520. 匿名 2025/05/05(月) 02:06:49 

    >>21
    甘いよね考えがw
    自分の子がこどおばになるかもしれないのに

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2025/05/05(月) 02:09:29 

    >>1
    声優としてやっていけそうな人って配信とかすでにやってそうなんだけど、何もしてないの?
    顔出しナシの配信とかやらせて反応見てみれば?

    自分で仕事取らないといけない職種なら、すぐ挑戦出来るフットワークの軽さも大事だよね
    今の時代に配信してない、フォロワー少ないって厳しいんじゃないかな

    というか、野沢雅子レベルがまだ現役でやってるのにどこに席があるんだろうと思ってしまうw
    もう二世とかじゃないと無理な世界なんじゃない?

    +6

    -0

  • 1522. 匿名 2025/05/05(月) 02:10:14 

    >>1323
    池袋にいるヲタクの人たちの認識古くないか?
    最近のヲタク、特にアイドルコンテンツ推してる子は可愛い子多い。
    自分の推しのファンとして恥じないように身なりを気にかけてるらしく、会社にいる重度のヲタクの後輩も美容院やネイルサロンに普通の人よりもかなり頻繁に行ってるよ。

    +7

    -1

  • 1523. 匿名 2025/05/05(月) 02:11:00 

    大学行かずに
    「声優になりたい」を応援するなら
    「有名コスプレイヤーになりたい」でも応援するのかな。

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2025/05/05(月) 02:11:06 

    >>1505
    チーオタってなんだよw

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2025/05/05(月) 02:11:41 

    筑波卒だけどサークルの先輩声優になった
    一応今でもググッたら名前出てくるけど正直泣かず飛ばずってかんじ
    気象予報士受かってたのにもったいねー

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2025/05/05(月) 02:14:55 

    このレベルがいるんだよwよほど声が良くないと売れるのは難しい
    娘が声優になりたいと言っている

    +11

    -3

  • 1527. 匿名 2025/05/05(月) 02:15:16 

    >>1466
    誰でもなれる職業じゃ無いというか、誰もなりたくないわ
    海外でも日本のAVの変な声を真似する人がいるし、ガチで日本の恥だよ

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2025/05/05(月) 02:15:18 

    >>751
    もうそのキャリアになると仕事はある程度選んでるだろうから、そんなバリバリ働かずに自分のペースで働いてるでしょう。

    +4

    -0

  • 1529. 匿名 2025/05/05(月) 02:16:22 

    20年前とか30年前なら主人公の少年役に新人または若手の女性声優が抜擢されるケースが多々あったけど、今は少年役も男性に演じさせる傾向にある
    ナルトとかテニプリとかハガレンとか、今なら男性声優が主人公を演じてたと思う
    (男性声優に付いてる女性ファンをイベントに呼びたいからかな?)

    となると今現在コネやツテのない新人の女性声優が世に出るチャンスはアイドルものとかエロゲとかになる
    アイドルものやれるくらい顔やダンスに秀でたものがある?
    エロゲで濡れ場演じる度胸ある?

    アイドルものソシャゲのライブ円盤とかDLsiteで同人音声のサンプルとか視聴してみると女性声優の難しさがわかるかもしれない

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2025/05/05(月) 02:16:51 

    AV女優とかどうやろ?
    将来性あると思うで

    +0

    -4

  • 1531. 匿名 2025/05/05(月) 02:17:14 

    >>1368
    ムサシはもうアニポケ出てないよ

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2025/05/05(月) 02:19:06 

    >>1509
    オタクに出来るわけないじゃんwって反対の仕方ではないんじゃない?
    具体的に物凄く食べていくのが難しい、今は顔が良くないとなれない、枕がある、声優専門学校に入っても声優業界の資格がとれるわけじゃない、大学行かないで資格がとれない専門学校に行くのは無謀…こういう反対の仕方だよね?これにオタクwwwって馬鹿にしてる要素あるかな

    +4

    -0

  • 1533. 匿名 2025/05/05(月) 02:20:42 


    紅白出たあとにAV出演歴がバレたえみつん
    ラブライブの主人公演じてたけど
    AV出演歴バレてネットで拡散されてもピンピンしてたから、あのメンタルの強さあったらどこでも成功するわなと思った

    +6

    -0

  • 1534. 匿名 2025/05/05(月) 02:21:04 

    現役声優です。私の回りの若い声優はほぼ大卒です。今は大卒の方が確実に優位です。娘さんには大学進学後、事務所オーディションか養成所のオーディションを受けさせてあげて下さい。確実に現役大学生の方が事務所に気に入られます。専門学校に通った場合、2年間は勉強しなくてはならず、インターンなどありますがうまく行けば、大学進学後に養成所か事務所オーディションを受けた方がデビューが早まる可能性もあります。

    そして、養成所は週一が多いので大学に通いながらでも通えます。

    声優として大きく成功しなかった場合でも、大卒のこは普段会社員をし、月1、2程度声優としての活動をしています。

    是非、その事を娘さんに伝えて下さい。専門学校は意識的に低い生徒も多いので、人間関係の煩わしさもあります。生徒同士の馴れ合いで失敗する可能性もあります。

    社会性を身に付けるためにも大学進学を強く進めます。

    +15

    -0

  • 1535. 匿名 2025/05/05(月) 02:22:50 

    娘が声優になりたいと言っている

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2025/05/05(月) 02:23:00 

    >>821
    ニャオハも

    +1

    -0

  • 1537. 匿名 2025/05/05(月) 02:26:30 

    >>1505
    声優目指しただけなら声や顔が可愛いとは限らないんじゃ

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2025/05/05(月) 02:35:06 

    >>1
    私の大学時代の知り合いで、声優になった人がいます。
    大学時代にはパッと目を引く、驚くほどのイケメン(いわゆる華のあるタイプ)でしたが、就職後2,3年で固い職業を辞めて俳優になったものの全く売れず、そこから声優になったようです。
    声優として名のある役をいくつか演じたようですが、声優一本では暮らせず、アラフォーになったいまでは他のバイトとの二足の草鞋になっています。
    ここでは大学に行ってから、または演技の勉強をしてから声優を目指すことを勧める声も多いですし、容姿が良いことを条件に挙げる声も多いですが、声優で食べていくとはそれ以上に厳しい条件を求められる世界だと思います。
    人並外れて容姿が良くても、大学を出ていても、演技を学んでいても、声優として名のある役をいくつか演じても「食えるほどにはならない」。
    いちど娘さんにこのことを話してみてはいかがでしょうか。

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2025/05/05(月) 02:35:47 

    >>1
    子役歴や演技のお稽古経験はないのですね?
    そうなると、演技の基礎からになるので
    『日本大学芸術学部演劇学科』を進めて、保険で公務員の資格を取らせるとか
    とにかく『演技学科』がある大学を進める
    理由は声優専門学校だと間に合わないと思う
    絵本読み聞かせのボランティアで、人前で演技・声を堂々とだす経験を積んで下さい
    英検を取得して英語出来るアピールに使うのも良い
    『落語サークル』がある大学を進めるとか、とにかく、演技を学ぶ時間を確保しないと
    そうなると「誰でも通える声優専門学校」に通う時間が惜しい
    そして吹き替え声優の仕事をアニメだけに絞ってはいけないと思う、洋画・アニメ両方に強い事務所を狙って下さい!そして保険に公務員・教員の資格は安定すると聞きます
    医療関係の国家資格が取得出来る専門学校も良いですが、演技の勉強もした事ない一般人だと・・・
    その歳で声優を目指すには時間が惜しいです
    アイドル声優なら話は別だけど・・その場合はグラビアする覚悟と現役女子大アイドルアピールする為にも保険的に『大学に通う必要があります』
    ぶっちゃけどのみち『現役女子大生ブランド』は必要でしょね『芸能人枠声優』を目指すにしろ
    『一般人枠声優』を目指すにしろ
    時間が人一倍惜しい


    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2025/05/05(月) 02:38:30 

    >>4
    ブスとかデブとか容姿けなすの
    親の前に人として駄目じゃん

    +10

    -1

  • 1541. 匿名 2025/05/05(月) 02:40:01 

    >>1304
    あ〜それは確かに旦那さんの世代って女性は高卒良くて女子短大で事務員に就職、遅くとも24くらいで寿退社が当たり前だったもんねえ…
    旦那さんはまずその認識から変えないとね

    +12

    -0

  • 1542. 匿名 2025/05/05(月) 02:41:07 

    >>62
    声優って年数でギャラ決まるんでしょ?
    同じギャラ払うなら無名より知名度ある奴使いたいんじゃないの
    大半はオーディションだろうけど形だけだろうし

    +7

    -0

  • 1543. 匿名 2025/05/05(月) 02:45:10 

    >>418
    若い奴は多分少ないよね
    エロゲ出るやつって一般アニメやゲームにあまり出ないエロゲ専属みたいなやつか年取って普通のアニメ仕事減ってきた奴が出てるイメージの方が強い
    まぁ種崎みたいにエロゲから成り上がった奴もいるけど

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2025/05/05(月) 02:45:57 

    なんてタイムリーな!
    3ヶ月前から娘が声優のマネージャーになりたいと言い出しました。
    いま高3です。
    そういった専門学校に行きたいと
    マネージャーも狭き門ですよね?

    +9

    -0

  • 1545. 匿名 2025/05/05(月) 02:46:04 

    >>17
    経済的にも行かせる余裕あるならそれが賢明よねー

    緒方恵美さんも言ってるけど、「声優になりたい」と言って養成所に来る子は声優にはなれないと。

    昔は俳優になりたい人が声優やってたしそういう人が今の大御所だらけの方々だし、演技力が必要なんだよね声を演じるにもさ。

    +20

    -0

  • 1546. 匿名 2025/05/05(月) 02:47:47 

    最近の声優はビジュアル必須だよ

    美人なら売り出されるしブサイクだと搾取されて終わる

    声の個性とかいらない
    ある程度の演技ができればいい

    だから女優崩れの女が多い

    娘さんが美人ならイイんじゃない?

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2025/05/05(月) 02:47:52 

    >>1502
    声優学校って、ひととおりは学べて実技でアフレコとかもさせてもらえて、在学中は声優体験できるんだろうけど、卒業後ちゃんと仕事があって食べていけるかというと果てしなくむずかしいだろうね…

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2025/05/05(月) 02:48:17 

    >>521
    井口なんてそうだね
    顔も身体も間違いなくイジってるし

    +3

    -0

  • 1549. 匿名 2025/05/05(月) 02:48:34 

    日常系アニメ全盛期のときにらき☆すた出てた白石稔さんが「声優の給料よりC〇C〇壱でカツ揚げてる方が給料高いんだよ!」って言ってたの思い出す

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2025/05/05(月) 02:49:43 

    >>612
    芸人は卒業すれば事務所は一応所属出てるから声優とは違うでしょ

    +3

    -1

  • 1551. 匿名 2025/05/05(月) 02:50:13 

    声優やるくらいならVTuberの方がまだ可能性あるよ

    VTuberならブサイクでもコネ無くても実力次第で売れるから

    +12

    -3

  • 1552. 匿名 2025/05/05(月) 02:51:39 

    >>1544
    はじめて聞いた!ww
    声優のマネージャーめざす学校?なんてあるのか
    声優ってよっぽど若者が心惹かれるジャンルなんだねえ

    +13

    -0

  • 1553. 匿名 2025/05/05(月) 02:52:47 

    >>694
    顔は関係ないんじゃないの
    最近彼氏バレした奴やちょっと前に膣圧までバラされた奴とそのアリバイ工作に加担してた奴顔良くないやん
    しかも膣圧とアリバイ加担はラブライブ出てるアイドル声優なんだし

    +1

    -9

  • 1554. 匿名 2025/05/05(月) 02:54:17 

    >>1
    んんん?
    >娘と旦那とは普段は仲良く過ごしていますが、進路の件になると途端に険悪

    娘さんの進路を反対しているのは主である母親で、旦那は好きなことをやらせればいいという娘さんの味方なのに、どういうこと?
    と違和感あるけど、それ横に置いて、母親として反対は至極真っ当と思います。
    「夢を持て」←この言葉嫌い。無責任。夢を持つのは自由だけど、夢が適った先まで見通すべき。
    本能に従順ならば結婚し子を授かるのが至高
    理性に従順に至ると夢つまり自分の好きなことするのが至高
    「夢を持て」という中途半端な表現は無責任であり、少子化に至らしめた一端だと思う。
    「夢を適えた」一部の成功者を崇め奉らせる社会をリセットしないと、若い世代はそれらの養分になってしまうだけとか、夢を生きる目的に設定したが故にそれを見失ったら潰れる子多数。
    「専後学校の学費や専門学校通学期間の生活費、自分で払いなさい。親が頑張って子供の為に貯めた金は、専門学校で溶かすためじゃないから。仮にあなた自身が頑張ってバイトで払えたとしても、その後専門学校卒業して狭き門の声優になれなかったら就職先ほぼ無いけれど、その時はどうする?親に依存?仮に声優で採用されても、生活維持困難な可能性は?そこまで想定し、金無いからと風俗界隈で金稼ぐことはしない!と確実に約束含め、親に依存しない覚悟の上?」
    まで詰めた上で娘さんが目指すなら、どうせ駄目だろうと思いつつ見守って良いのでは

    +3

    -3

  • 1555. 匿名 2025/05/05(月) 02:58:39 

    こないだ声優の大賞を獲った人が、高校生時代にNHK「のど自慢」で地元のチャンピオンに成ってたのは有名なんだけど、その回のゲストが水樹奈々で、収録後「声優に成るにはどうしたらいいか?」と相談してたというのは最近知った
    で、マネージャーから「養成所に入れ」とアドバイスされたらしい
    全然コネが無いところからこうやってコネをつくっていく積極性がある子でないと無理だわ
    そもそもある程度見た目とか歌唱力があるから話を聞いてくれたというのもあるだろうし

    +18

    -0

  • 1556. 匿名 2025/05/05(月) 03:01:09 

    >>13
    いいんでない…

    +2

    -2

  • 1557. 匿名 2025/05/05(月) 03:01:53 

    >>1468
    口出しされたくないなら、書くべきではないよ

    +7

    -1

  • 1558. 匿名 2025/05/05(月) 03:02:02 

    >>180
    こういうこという親って、娘を養ってくれる縁談のコネが別にあるわけでもなく、
    娘に丸投げで適齢期になって「結婚はまだか?いい人いないの?」とかいうんだよな

    +9

    -0

  • 1559. 匿名 2025/05/05(月) 03:06:53 

    >>1522
    渋谷新宿界隈に比べて格段に池袋の女子、明らかにあ、オタクだ。って分かる子多い
    ファッションも垢抜けないし、髪もボサボサか謎のダサいシュシュでまとめてるよね。
    カバンも靴も、すべてダサい…

    +11

    -1

  • 1560. 匿名 2025/05/05(月) 03:06:56 

    >>1552
    オタクなんですよー。
    とりあえずたくさんの声優さんに出会える現場にいたいらしいです。

    +9

    -0

  • 1561. 匿名 2025/05/05(月) 03:08:48 

    >>1441
    子育てって、自立させるとこまでが子育てじゃないの。
    「好きにしな」って理解ある親みたいだけど、放置と隣あわせだからね。
    高卒20代地方民じゃ世間や社会のことも知らないし、
    30代フリーターになる前に、親がもっと子供の将来について真剣に一緒に考えるべきだったと思うけど。

    +13

    -0

  • 1562. 匿名 2025/05/05(月) 03:14:16 

    >>513
    なりたい人が多すぎるから、そういう覚悟もないと売れないと思う。

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2025/05/05(月) 03:15:01 

    >>1560
    興味持ったので調べてみました
    代アニみたいな学校に声優マネジメント科というコースもあるんだね
    そういうことか〜

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2025/05/05(月) 03:15:49 

    >>484
    男性声優なら声質や演技力あれば養成所からワンチャンいけるかもしれないけど、娘さんだし、ここ数年の若手女性声優は顔が可愛い人が多いしアイドル売りが多いから声優に顔は関係ないとは言えなくなってる時代だと思う。
    あと今ブレイクしてる声優って中堅からまあ大御所で15~25年前に声優好きの間では既に人気の知名度ある人たちだから運良くハネる数十年後まで頑張れるかも分からんよね。

    +13

    -0

  • 1565. 匿名 2025/05/05(月) 03:16:36 

    >>694
    それだけじゃ無理。
    今は、バラエティ力なんかもないと生き残れない。テレビに出たりラジオ、イベント出演も多いんだよ。生き残るためにYouTubeやったりね。
    そもそも似たような声質の人で溢れてるから、声聞いた瞬間に【この人だ!】ってわかるレベルの特徴ある声質じゃないと生き残れない。
    俳優でも声質で生き残ってる人多いように思う。

    +16

    -0

  • 1566. 匿名 2025/05/05(月) 03:17:46 

    >>741
    ほんとそれ。
    イケメン顔だけとかほんとうにいらん。
    演技力あって地声がイケボ、または特徴的な声質の声優を求めてる。顔どうでもいい。

    +13

    -0

  • 1567. 匿名 2025/05/05(月) 03:19:39 

    >>1554
    寝る前に一言。
    本当に進学校の生徒なら、自分の人生キャリア(頭脳の価値)は、理解出来ているもの。
    あえて、成功率が極端に低い分野に飛び込みたい、と思うのは、おバカさんです。
    進学校は学術系大学に進学する為に特化した高校ですので、芸大や美大、専門学校に進学したい生徒がいたら、教師は全力で止めて来ますよ。
    特に進学校の高校3年生だとしたら、普通、1年生の時から、進学先の大学を絞り込んで行きますよ。
    理系か文系か、早々にクラス分けされますし。
    声優は明らかに芸能分野の仕事です。自分の容姿や演芸の能力、魅力
    が学校内で秀でていて、自分が芸能分野で絶対に成功する、出来る!という確信があるのですか?
    進学校生徒は、馬鹿ではないので、自分の持つ能力を見誤りませんよ。
    本当の進学校の生徒なら、まず大学の芸能分野に進学するはずです。
    声優で成功する為に、大学で学んでおいた方が良い!と、通常なら判断するはず。
    本当に進学校の生徒ですか?

    +8

    -1

  • 1568. 匿名 2025/05/05(月) 03:22:09 

    >>1560
    憧ればかりで現実見た瞬間にサーーーッて引きそうだよね。いったら悪いけどプロ声優でも顔も性格も良くて、みたいなひと少ないし人間の嫌な部分見る仕事だからね。

    +9

    -2

  • 1569. 匿名 2025/05/05(月) 03:22:44 

    >>35
    結婚出来ても専業主婦やれるほどの相手じゃなかったらどうするんだw

    +22

    -1

  • 1570. 匿名 2025/05/05(月) 03:27:17 

    >>1544
    それこそ大学に行った方が絶対にいい。
    大学の学園祭で実行委員になって声優を呼んでみたり、大学でイベント運営・イベントのスケジュール管理等、マネージャー職に近いようなことを沢山やる。
    就活のときにアピール出来るような経験を積んだ方がいい。

    声優が好きだから声優マネージャーになる為に専門学校行く時点で面接ではマイナスだよ。仕事じゃなくミーハー目線の人は怖いから落とされる。

    +18

    -0

  • 1571. 匿名 2025/05/05(月) 03:28:14 

    高校の頃の同級生、声優になるって上京したけどエーブイ女優になってた笑 闇だわ

    +5

    -0

  • 1572. 匿名 2025/05/05(月) 03:29:55 

    >>969
    今というか昔から見た目は良く無いと難しいよね
    そもそも俳優目指すような人がやってたし

    でも今のちびまる子ちゃんの声優さんとか普通の感じだけど声に特徴あって可愛くて好きだな
    花かっぱのかいじゅうの子とか、ボルトのサラダちゃんとか

    +4

    -0

  • 1573. 匿名 2025/05/05(月) 03:30:07 

    >>1
    やらせてみたらいいと思うよ、簡単なれない世界だよ。
    専門学校や声優養成所だったら1年なのかな?
    そこでオーディションで落ちたらそこで終わり。
    仮に所属できたとしても実力なかったら首切られるからね。
    娘さんの1度きりしかない人生だから仮に自分で諦めても
    まだ若いし、やり直しはきくわ。

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2025/05/05(月) 03:31:31 

    >>484
    容姿も問われるのですねって何も知らなさすぎるよ
    ほんとにガル民かい?

    +9

    -1

  • 1575. 匿名 2025/05/05(月) 03:32:57 

    >>1574
    演劇系の大学も知らないとかねもう世間知らずすぎる

    +11

    -2

  • 1576. 匿名 2025/05/05(月) 03:36:01 

    >>1551
    Vtuberはキャラ固定されるからタレントさん枠だし、自分でプロデュースしないとだし、ふんわり声優になりたいなあってタイプは目指せないかも

    +3

    -0

  • 1577. 匿名 2025/05/05(月) 03:36:34 

    両方やればいいじゃん
    大学に行きながら夜間の養成所にも通えばいい
    本当に好きならできるはずだよ
    事務所に受からなかったらそのまま大学卒業して就職

    +8

    -0

  • 1578. 匿名 2025/05/05(月) 03:40:04 

    >>1560
    なんというか婚活かな…

    +5

    -0

  • 1579. 匿名 2025/05/05(月) 03:40:55 

    >>1324
    じゃあもう難しいよ
    鬼滅の花江さんは確か家庭の事情で声優学校とか行けなくてボイスサンプルを事務所に送ったりしてオーディション受けたりすごい努力したってテレビで話してるの見たけど。

    あと若手のオーディション風景もテレビで見たけど、みんなすんごい上手いのに、なかなか合格者が出なくて、こんな上手いのに厳しい世界だったよ。
    その時は森川さんが審査員に居たけど。

    +20

    -0

  • 1580. 匿名 2025/05/05(月) 03:41:21 

    >>1577
    社会人になって大学行くより絶対いいね

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2025/05/05(月) 03:45:55 

    >>524
    私もその人だと思った笑

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2025/05/05(月) 03:48:37 

    >>33
    専門だって演劇やるでしょ?
    声優専門出て、劇団員になってる人なんてゴロゴロいるんだし
    うちの従姉妹もそれで30歳で地元帰って来たし、旦那側の親戚にもいる
    30で帰って来て気が抜けるのか、そのまま未婚無職をやってる

    +6

    -0

  • 1583. 匿名 2025/05/05(月) 03:50:12 

    どうなんだろ?夢は破れてもやった方が後悔しないよ
    私は警察官になって警察犬のハンドラーになりたくて、色々調べたり、剣道はやってたから本当に夢だったのに親に猛反対されて今はしがない事務員フルタイム勤務主婦だよ
    今だに警察官に…って思うことがあるよ

    +9

    -1

  • 1584. 匿名 2025/05/05(月) 03:59:25 

    >>1
    綺麗で枕で仕事が取れても来るのはエ◯アニメやエ◯ゲばっかりらしいけど
    そういうのが大丈夫ならやれば良いんじゃない?
    そういうのに慣れちゃうと夜職や◯Vのハードルも低くなるらしいけどね

    +2

    -3

  • 1585. 匿名 2025/05/05(月) 04:03:00 

    上手くいかなければ専業主婦になれば良いって逃げ道を作ろうとしてる夫が一番気になる。いまどき専業を養えるレベルの男性なら釣り合いの取れるハイスペ女性が身の回りで普通にいるだろうし

    親のコネで見合いをセッティングできるなら別だけど、娘よりまず夫との話し合いをした方が良いんじゃ?

    +9

    -0

  • 1586. 匿名 2025/05/05(月) 04:04:34 

    >>1583
    できない理由は百も千も見つかるけど、目指す人の理由はただ「やりたい」のたった1つだけだからね
    年齢がセーフならやれば良いじゃないの?って思う
    もう大人だし、できないと足を引っ張るのは自分の気持ちだけだし

    +6

    -0

  • 1587. 匿名 2025/05/05(月) 04:05:10 

    いまはVtuberもあるし専門学校行くのも悪くないんじゃないかな?基礎も学べるし

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2025/05/05(月) 04:09:50 

    >>1585
    声優の夢を諦めるのって、早くても30歳くらいだろうから、そこからの婚活は厳しいだろうね
    声優の学校行っちゃう無職のアラサーを、専業で養いたい男なんてどこにもいないと思う

    +3

    -1

  • 1589. 匿名 2025/05/05(月) 04:11:09 

    >>1583
    警察官は試験に合格したら就職出来るし食べていける。
    だけど声優専門学校は全く別だもん。
    卒業してフルタイムの事務職につけて結婚できて暮らしていけるのは、声優専門学校卒なら最上位クラスの生活なのよ。

    警察官になりたいのと声優になる為に声優専門学校に行くのは同等にしちゃいけない。

    +8

    -0

  • 1590. 匿名 2025/05/05(月) 04:11:52 

    >>1510
    よこ
    目指すものになれなくても、目指して頑張ったことに価値があるから応援してあげてって言いたいのでは
    大切な友達もできた様だし

    +2

    -1

  • 1591. 匿名 2025/05/05(月) 04:14:37 

    >>1168
    ドラゴンボールの声の人たちとかすごいよね
    アマプラで全部観れるけど私が幼稚園の頃からみんな同じ声
    亡くなられてる方もいるけど、ダイマと超を子どもが見てるけど、この前悟空が子供の頃の昔の見たけど、みんなほぼ同じなことに驚く

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2025/05/05(月) 04:16:38 

    アニメだけではなくナレーション、吹き替え、ゲームとか色々あるね
    全部やってる人も多いけど

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2025/05/05(月) 04:18:45 

    >>1587
    個人勢のVで生活できるほど稼げる人はいないみたいだよ?
    どちらかと言うと趣味や副業みたい
    事務所入ると有名所は実力がないと入れないし、小さい事務所は機材しか渡されずに月に何時間以上の配信とか、登録者数とかまで現役Vの人が言ってた
    しかも取り分は折半とか、それだけでは暮らせないのに時間縛りがあるから副業する時間がないとからしい

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2025/05/05(月) 04:20:03 

    >>438
    だよね…
    新作アニメも有名声優ばかり
    もう席がそもそもない
    洋ドラとか見てると知らない声優さん多いけどメインキャストはやっぱり有名な上手い人ばかりだしね

    +18

    -0

  • 1595. 匿名 2025/05/05(月) 04:25:14 

    声優の学校に行きたがる人のトピ時々立つけど、専門学校行く前、小中高でなんらかのアクション起こしてない人は厳しい様な気がするよ
    夏休みにナレーションの学校行くとか、演技のワークショップ体験してみるとか
    今ならSNSでも活動できそうだし
    オタ活推し活してる場合じゃないというか
    女性は特に若さ求められる業界だし
    今はベテラン中高年声優さんも若い頃に売れてる人がほとんどの様な

    +6

    -0

  • 1596. 匿名 2025/05/05(月) 04:30:08 

    やりたいことやらせてあげてほしい。
    私は親が厳しかったから出来なくて、本当に後悔してる。

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2025/05/05(月) 04:30:28 

    >>580
    マイナス凄いし、一般の感覚からはズレてるように思うけど、若い時に自分で考えて動いて欲しい物を手に入れてるんだから全然良いと思う。自分の子がこうだったら凄い楽だわ

    +9

    -0

  • 1598. 匿名 2025/05/05(月) 04:39:45 

    声優の専門学校で講師してます。

    声優として成功する確率はほんのひと握りです、現実。
    毎年50人ほど声優専攻で入学してきて、5年に1人それなりの事務所に入所して、声の仕事ができるか、ぐらいです。
    卒業後は研究生としてどこかしらの事務所やスクール、劇集団に入り、学校側としては全員進路が決まりましたということにしてますが、それは入学費用や月謝を払いながらレッスンを受け続けるものです。
    卒業後仕事として成り立つ人は本当にいないレベルで少ないですし、その道を辞めて就職する人が多いです。

    それでも子供が夢を追いかけることを応援したい、別に夢が叶わなくても何かに一生懸命取り組む経験をさせてあげたいという保護者の方じゃないと専門学校なんて通わせてません。

    +10

    -0

  • 1599. 匿名 2025/05/05(月) 04:40:42 

    >>1504
    「良い経験」にしかならないのがね
    声優学校に行って、そのまま声優目指しながら劇団員やって、お金ないから学校時代の友人男女数人と狭い部屋をシェアして暮らして、誰の子かわからない未婚の母になって、田舎で親の脛齧りながらスーパーのパートしてる40代とか普通にいるからね
    知り合いに1人くらいはそういう人いるってくらいにたくさんいる
    社会人になっても固い職業を知らずに楽しく暮らしちゃってるから、普通の会社では働けないし正社員にもなれない
    綺麗事ならそれでも良いんだろうけど、普通に見たら失敗してるよねって思う

    +4

    -0

  • 1600. 匿名 2025/05/05(月) 04:41:50 

    以前息子が声優になりたいたと言って高校通いながら声優養成所に通っていました
    息子から聞いた話要約すると声優専門学校出ても声優になるには養成所に入り直してレッスンする事になる筈です
    息子の場合は週2で養成所(夕方高校終わりの時間)にC契約として通い2年間以内にB契約に上がれないと自動退所でした
    B契約に上がるとレッスン継続で有望な人はここで声優事務所から声がかかるそうです
    息子曰く日本中に養成所に通う人は数万人居てB契約勝ち取れる人は一桁%だそうです(10年以上前なので今は違うかも)レッスン生は中学生から社会人まで多種多様だそうです
    大学行きながら声優養成所に通うよう話してみてはどうですか?よく調べて沢山話し合って決めた方が良いと思いますよ
    ちなみに息子は回りの才能有る子との差を自覚して2年でBに上がれず強制退所するタイミングで声優の夢は諦めました

    +9

    -0

  • 1601. 匿名 2025/05/05(月) 04:46:09 

    >>1
    大御所声優、大塚明夫さんの本『声優魂』を娘さんに読ませてみてはどうですか




    娘が声優になりたいと言っている

    +6

    -0

  • 1602. 匿名 2025/05/05(月) 04:47:25 

    声優みたいな狭き門を目指すならダメだった時にどうリカバリーするかはちゃんと考えた方が良さそう

    正直、女の子は専業主婦になれば良いから好きなことをやれば良いとか言うのは二世代くらい古い発想だと思うし。昔ならともかく、今は音大出のお嬢さんでも良い家の息子さんからは敬遠されがちとか言うし、親世代とはもう婚活に対する感覚が違うよね

    +16

    -0

  • 1603. 匿名 2025/05/05(月) 04:50:02 

    ベテラン声優の諏訪部順一さんでさえ、未だにオーディション受けて落ちるんだから
    厳しい世界やで

    「これまで沢山のオーディションを受けてきましたが、受かったものより落ちたものの方が圧倒的に多いです」
    人気声優「オーディションに落ちた。メッチャ悔しい!」と感情を爆発 「実力者でも…落ちることあるんだ」「厳しい世界」と話題(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    人気声優「オーディションに落ちた。メッチャ悔しい!」と感情を爆発 「実力者でも…落ちることあるんだ」「厳しい世界」と話題(まいどなニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    声優の諏訪部順一さんが26日までにXを更新し、仕事のオーディションで落ちたことを告白した。その悔しさをバネに自身を奮い立たせる諏訪部さんの言葉が、ネット上で話題になっている。 諏訪部さんは「負ける

    +12

    -0

  • 1604. 匿名 2025/05/05(月) 04:51:06 

    >>1583
    警察は公務員で安定職でもあるのに反対されちゃったんだね
    それは引っかかると思う

    +9

    -0

  • 1605. 匿名 2025/05/05(月) 04:51:40 

    >>580
    18くらいで、人生で1回も男子と恋愛っぽい良い感じな雰囲気にならないで生きてたとしたら、やっぱりちょっとヤバいのかな?って気づいた方が良いよね
    綺麗じゃなければ20代前半で結婚を目指した方が良いと思う

    +3

    -3

  • 1606. 匿名 2025/05/05(月) 04:54:54 

    >>1
    良いけど金は1円も出さんよと言うかな
    それでも行くって言うなら結局行くから
    金は出さないで生暖かく見守る

    +1

    -0

  • 1607. 匿名 2025/05/05(月) 04:55:39 

    >>1
    一握りじゃなくて一摘み

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2025/05/05(月) 04:55:56 

    >>1598
    その通りだと思います。
    勉強したくない 働きたくない 今まで引きこもっていた。アニメは好き
    そんな子がとても多い。

    進学も就職もしたがらないけど、声優専門学校には興味がある。外に出て何かしようとしてるなら…引きこもっているくらいならと学費を出す親御さんもいます。

    +11

    -0

  • 1609. 匿名 2025/05/05(月) 04:57:04 

    ザ・ノンフィクションで声優目指してる女性の話あったな

    +4

    -0

  • 1610. 匿名 2025/05/05(月) 04:57:14 

    >>1585
    上手くいかなかった場合の保険・リカバリー案が非現実的すぎるよね
    例えば看護師の資格を取りながら声優活動をするとかなら、売りにも生活保障にもなるけど

    +4

    -1

  • 1611. 匿名 2025/05/05(月) 05:02:54 

    >>719
    この屁理屈のこねかた男っぽいな
    気に入らないことはなんでも親ガチャ失敗って決めつける類の

    +4

    -2

  • 1612. 匿名 2025/05/05(月) 05:04:16 

    >>1バイトてナレーターとか募集してるからバイトしてみたら、、、と言うほど期間も無いのか

    声優やってる有名人の娘さんいるけどそれでもなかなか難しそうだよ
    外国語話せるからそちらの方で活躍されてるし

    友達(二回り下)も頑張ってB級映画吹替とかやっていたけど結局諦めた

    運もあると思うけど大学のそういう学部がある所選ぶとかサークルでやる方が堅実かな

    +1

    -0

  • 1613. 匿名 2025/05/05(月) 05:04:18 

    >>68
    なぜプラスがついているの?
    女優の方がって意味がわからないんだけど

    +7

    -0

  • 1614. 匿名 2025/05/05(月) 05:04:44 

    >>1
    日本の声優は枕営業当たり前

    +10

    -1

  • 1615. 匿名 2025/05/05(月) 05:06:13 

    杉田智和さんは高校在学中に日ナレのスクールに通いながら芸能事務所所属して声優デビューしてる。
    それでも予備校通って明治大学行きながら声優業してたみたいね。

    大学絶対行った方がいい

    +9

    -0

  • 1616. 匿名 2025/05/05(月) 05:12:57 

    声優さんは裏名義でR18の仕事もしてるイメージあるけど、トピ主さんの夫はそうことも知ってて賛成してるのかな

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2025/05/05(月) 05:18:56 

    ダメなら結婚して専業主婦ってもう令和はかなり厳しいんじゃない
    それとも容姿にかなり自信あるのかな
    林原めぐみさんだってデビュー当時でも看護師と二足の草鞋だった

    +13

    -1

  • 1618. 匿名 2025/05/05(月) 05:23:38 

    >>263
    最近ラジオで話してた
    人気と実力が伴っていないのは自他共に認めてたっぽい

    +14

    -0

  • 1619. 匿名 2025/05/05(月) 05:24:40 

    声優はエッチな誘いが多いから覚悟した方が良いよ
    うまく最初からいい役もらってヒットすれば良いけど、一握りだし、良い役をもらうには、何か努力しないといけない世界
    努力とは、お金とか身体

    +6

    -0

  • 1620. 匿名 2025/05/05(月) 05:32:48 

    >>1
    鍛冶屋で働いたほうが良いんじゃない?

    +0

    -1

  • 1621. 匿名 2025/05/05(月) 05:33:49 

    >>323
    >>人間関係を地道に築き上げる能力

    成果を見越した根回しってこと?
    そんなサラリーマンみたいなこと意識して出来る女子高校生いるんか?
    高校生、しかも女子なんて自分1人がいくら上手く立ち回っても周りの不確定要素が強過ぎて人間関係思い通りになんて出来ないよ…
    無意識な損得勘定なら誰でもあるだろうけど

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2025/05/05(月) 05:44:06 

    >>1
    養成所出身の現役です。
    8年目でやっと声優だけで食べられる様になりました。
    それまではバイト三昧でした。

    高いお金を出して専門に行って
    最後に事務所所属のオーディションを受けても
    次はその事務所が運営する養成所に入れられる
    なんて事もあります。

    なりたい声優の方向性があるのなら、
    最初からそこの養成所の扉を叩いたほうが
    お金と時間を無駄にしなくていい様な気がします。
    養成所であれば、自分で費用を稼ぎながら
    大学との両立も可能です。

    目指す時は、厳しい世界だと分かっているつもりでも
    なかなか現実として描けていないです。
    今から5年10年前に
    アニメのクレジットにあるモブの声優達を
    色々検索してみて、
    その後どうなってるかを調べた方が
    現実味が増すかもしれません。

    +26

    -0

  • 1623. 匿名 2025/05/05(月) 05:47:15 

    >>765
    その書き方からするとあなたは日大「芸術学部」は名門な事知らないんだ…
    知らないのが逆にすごいわ。知らないでいられる事の方が難しいレベルだよ…

    +4

    -6

  • 1624. 匿名 2025/05/05(月) 05:50:37 

    >>12
    いうて、主が学費出す訳じゃないようだからなぁ…
    旦那と娘で交渉成立してるようだし、主が旦那の財布の紐握ってたとしても
    旦那が「学費だしてあげるから頑張ってみなさい」といったらそうするしかないでしょ

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2025/05/05(月) 05:51:27 

    >>1
    絶対やめた方がいいよ!恨まれてでも止める。
    ○営業もあるし、変なオタがついたら危ないよ。声優は下半身だらしない人多いから、うまく利用する位したたかじゃないとただ搾取されて終わるよ。

    +6

    -1

  • 1626. 匿名 2025/05/05(月) 05:52:13 

    >>1623

    >日大「芸術学部」
    美術芸術の仕事で食ってるなら、そこが名門とは言えないのは知ってると思うよ

    +6

    -0

  • 1627. 匿名 2025/05/05(月) 05:54:36 

    まあ、数年後にはAIにとってかわられる仕事だよね
    人間の肉声なんて必要がなくなる
    だから特別容姿に恵まれてるとか武器がないと仕事ないよ

    +4

    -1

  • 1628. 匿名 2025/05/05(月) 05:56:36 

    芸能界よりコネが強く働く世界に見えるから辞めた方がいいんじゃないかなあ
    まともじゃないよ

    +2

    -1

  • 1629. 匿名 2025/05/05(月) 05:59:56 

    >>1614
    仕事取るために音響監督の喜び組みたいなことするんでしょ…

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2025/05/05(月) 06:03:38 

    主そっくりに育っただけじゃん
    娘は「ママみたいに音楽(声優)業目指して苦労しても、結婚すれば暮らせるから大丈夫大丈夫」くらいに考えてるっしょ
    主がどう言ったって響かないよ
    母親の成功例を見ちゃってるからね

    +7

    -1

  • 1631. 匿名 2025/05/05(月) 06:05:21 

    今時の声優って声質や才能よりチー牛受けするルックスと歌って踊れてある程度脱げるかでしょ
    娘さんはどれもクリアしてるん?

    +3

    -1

  • 1632. 匿名 2025/05/05(月) 06:06:36 

    >>29
    今の時代専業できるほどの稼ぎのある男は少ないし、その男が学歴もなく夫に寄生する気満々の女を選んでくれるかは分からない

    +3

    -0

  • 1633. 匿名 2025/05/05(月) 06:08:46 

    >>1626
    私の友人も出身だけど、普通の事務員してる
    そっちの道で食べてけるのなんてほんとーに、ごくわずか

    音楽、美術とかもそうだよね。芸大出てようがヤマハのピアノの先生が関の山だったりする

    +4

    -0

  • 1634. 匿名 2025/05/05(月) 06:09:21 

    >>1616
    子供にいい顔したいだけでそこまで深く考えてないと思うw

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2025/05/05(月) 06:12:35 

    旦那は「女は大して学歴なくても専業主婦になればいい」みたいな古い考えなんだね
    女は結婚すりゃいいんだからイージーモードでいいよな、みたいなこという男いるけど、似たようなタイプ

    +6

    -1

  • 1636. 匿名 2025/05/05(月) 06:12:54 

    >>1
    普通は「諦めたらそこで試合終了ですよ」だけど芸能界、声優界は「受かったら人生終了ですよ」だよ

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2025/05/05(月) 06:15:48 

    全ての父親が娘の将来を真剣に考えてくれるわけじゃないからね〜
    私の父も娘が高校中退からの非正規なのに何をアドバイスするわけでもなかったし
    自分さえ良けりゃ娘がどうなろうがどうでも良いって父親はいるよ

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2025/05/05(月) 06:17:30 

    >>1
    専門学校行ってもそもそも声優にあんまり需要ないからなあ。
    あと専門学校っぽいけど学校じゃないから学歴にならない機関もあるからしっかり調べた方がいいよ。山dって人のYouTube動画おすすめします。娘さんは見たほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2025/05/05(月) 06:23:14 

    本人が本当にやりたいなら大学いきながらでも養成所通えるのでは?それが一番いいと思う。たとえ声優になれなくても一度きりの人生やりたい事やった方がやらなくて後から後悔するより絶対いい。

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2025/05/05(月) 06:35:39 

    急に昔声優になりたいと養成所通ってる子数人いたなあと思い出して
    その後にガルに来たらこんなトピ立っててタイムリー
    アニオタで絵が描ける人は同人
    絵が苦手な人は声優志望に分かれてたなあ

    声優志望の子達がどうなったかというと
    誰1人端役すらやれる事なく終わってる
    もしどうしてもやりたいなら本業の傍ら養成所に通うしかないよね
    大体は現実を見て諦める事になるとは思うけど

    +2

    -0

  • 1641. 匿名 2025/05/05(月) 06:42:24 

    >>1583
    私にも娘2人いるけど、警察官は…ちょっと言っちゃうかも
    もちろんちゃんとした仕事だし、似た仕事を私がしてるから私自身憧れてた時期もあるけど、危ないところもあるから
    大事な可愛い娘にはなってほしくないかなと思っちゃう
    私も、今の職に就く時、親族から結構心配だと言われた、というか母が親族に相談して回ってたからさ(父はなぜかokだったw)

    +3

    -2

  • 1642. 匿名 2025/05/05(月) 06:44:53 

    友達が2人声優になったけど、顔は普通だった子は事務所入ってもモブキャラしかなれず終わる。もう1人は結構美人だったからアイドル声優は無理って断ってたら、30歳過ぎてからその事務所のウェブライターやマネージャーみたいなことやってる。25歳、30歳の区切りで一気に仕事減るって言ってた。
    その2人は大学通いながら目指してた。でも東京で目指す方が良いかもね。

    +5

    -0

  • 1643. 匿名 2025/05/05(月) 06:46:01 

    >>774
    声優、ミュージシャン、舞台役者なんかはむしろそっちの方が多いと思うけどw
    大丈夫まともな親なら間違いなく反対するから自分で稼いで両立するんだよ

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2025/05/05(月) 06:46:06 

    >>1554
    >娘と旦那とは普段は仲良く過ごしていますが、進路の件になると途端に険悪

    父娘チームVS母 という意味だと思う

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2025/05/05(月) 06:48:00 

    お父さんが「無理だったら専業主婦にでもなりゃいいじゃん」言ってて
    お母さんも、実際それで幸せに暮らせてるんだから
    娘だって「ママと同じように生きてなにが悪いの」って考えるでしょ

    そういう「甘さ」って、育ちなんだよね

    +7

    -1

  • 1646. 匿名 2025/05/05(月) 06:49:10 

    知り合いの娘さんが上京して声優目指してたけど売れずでずっとメイド喫茶勤務してたな。

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2025/05/05(月) 06:50:14 

    医療の仕事してますが、二足の草鞋で声優目指してる子がいました
    顔がめちゃくちゃかわいい子でした、融通効く職場でその後声優一本になれてました
    保険かけておくの大事だなーと
    とりあえず顔がかわいいのは第一条件だなと思います

    +5

    -1

  • 1648. 匿名 2025/05/05(月) 06:51:50 

    >>1
    苦労してほしくないは親の都合なので、やらせた方がいい
    主が過去に苦労した事実は伝えて、あとの判断は娘に任せる
    なるべく誘導しないように

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2025/05/05(月) 06:52:28 

    >>1
    声優学校のドキュメンタリー見せてみたら??

    有名声優がフツーに指導者として現れるけど
    かなり理不尽だったり残酷なこと言ってる。

    おまけに学校にいる面々だって
    カリスマ性無しの人なんか見向きもされてなかったし、みんなの前でアテレコしてて公開処刑くらってるその中でも年齢高いおっさんいたりしたよ。

    森川智之さんがアニメの餅つきシーンで「全力でやってください」とか言って、
    本人は上がっちゃって全力風にアテレコしたけど
    「それであなたの全力なんですか?」って冷たく言われてたよ。本人は「ハァ…ハァッ…全力……」って汗だく。
    次のペア(若い)は ちょっと楽しげにサラッとやって
    「合格ですねキャラの特徴捉えてます」なんて言われてた。


    他にも指導者が生徒に「自分の思う感じでやってみて下さい」ってアテレコやらせてて
    (こっちは 美味しいものを食べて幸せ〜なマイペースキャラ)
    生徒が自分の思うように「はむっ…幸せぇ〜」って
    やったら
    「これって 鍋ですよ? このキャラはこうだと思うので、こんな風にやるべきだと思うんですが…もう1度そこら辺考えてやってみましょう」とか言われる。結局指導声優の個人的感想押し付けられてた。


    見ててマジで「学校では素質のないヤツは金儲けのカモ、素質のある人の比較対象の肥やし」なんだなーって思う。

    趣味とか個性、愛嬌が無いとキツイアイドル業だよ
    あと今どき「失敗したら専業主婦」って貰ってくれる人居ないし、いたとしても「家政婦」に成り下がるだけかと。良くて「アジア人好きな外国人」に貰われるか。

    相当努力か運しかない。

    +7

    -0

  • 1650. 匿名 2025/05/05(月) 06:52:36 

    >>435
    実際そうなんだろうけど鼻につく言い方‥

    +2

    -14

  • 1651. 匿名 2025/05/05(月) 06:52:53 

    娘さんの声質ってどんななんだろう。
    歳を重ねても売れている声優って声に特徴があって、声優じゃないと生きづらいだろうなと思うような声してる。
    男性の例だと、演劇をしていて声が低すぎて周りから浮いてしまい、お客様アンケートで低すぎて悪い意味で気になったと書かれ続けた安元さんとか。

    変わった声じゃなくても10代のうちにオーディション受かってデビューしたり。声優として活躍し続ける人は今の時代10代で何かしら結果出してると思う。

    +10

    -0

  • 1652. 匿名 2025/05/05(月) 06:53:58 

    >>1
    食べて行けなかった場合を考えて進学はしても構わないけど、その時はどうするのかを話し合えば?
    頭ごなしに進学反対しても聞く耳持たないと思うし、今の声優は声だけで無くビジュアルも必要だし、昔からオヤジ転がしや業界の偉いさんに媚び売り出来ないとならないかなり汚い世界だと娘さんは知ってるのかな?
    専門行かせるお金が余裕で出せるご家庭なら良いけど、やりがい搾取みたいな学校出てもその後声優で食べていけない場合、何をして自分が生きていくのかはちゃんと考えさせた方が宜しいかと

    +4

    -0

  • 1653. 匿名 2025/05/05(月) 06:55:26 

    >>1561よこ
    結局ただのフリーターを育て上げたってだけだもんね
    正直偉そうに言えるような親じゃないと思う
    フリーター(年収平均以上!)とかなら、全然いいけど、そうじゃないと思うしね
    本人は満足したんでなく、無理だったと諦めたんだろうし、トピ主も誰もそんな結果望んでないと思う

    +6

    -0

  • 1654. 匿名 2025/05/05(月) 06:58:07 

    >>1631
    アイドル売りするにしても歌唱力いるよ
    可愛いだけでも売れない

    +3

    -0

  • 1655. 匿名 2025/05/05(月) 06:59:20 

    >>1
    ひろゆきの切り抜きで同じ様な悩み相談あったから探してみて。

    声優は、潰しが効かなくバイト時代が長くなるからこそ
    本当になりたいなら大学に行って資格を取ってコスパの良いバイトをしながらオーディションに通える環境を作る。資格がなければ時間を切り売りするバイトしかできないから行きたいオーディションにも行けなくなるし、声優になれなかった時に大卒ならギリギリ正社員狙える敵な。やんわりと専門学校はやめとけみたいな現実的な内容でしたから探してみてください

    +16

    -0

  • 1656. 匿名 2025/05/05(月) 06:59:26 

    >>1604
    女の子で警察官はなんとなく反対する気持ちわかる
    今はまだ少しはマシになってるとは思うけど、やっぱり男社会で大変そうだし、危険も伴いそうだし
    公務員といっても警察官や消防士、自衛隊は少し別枠だと思ってる

    +5

    -0

  • 1657. 匿名 2025/05/05(月) 07:03:13 

    >>1621
    モデルやタレントの中には、新幹線の距離で雑誌編集部にしょっちゅう遊びに行って端役をゲットしてそこから、というのが居ないでもない
    最低限のレベルにも達して居なかったら相手にされないだろうけど
    今ならTikTokで目立てばいいんだから地方在住でもだいぶ簡単に成って来た
    自称モデル事務所や自称カメラマンに騙されさえしなければ

    +7

    -0

  • 1658. 匿名 2025/05/05(月) 07:03:18 

    同級生がまさにそれで県外のアニメの専門学校に行かせて貰ったあと地元に帰って親のコネで事務員に就職したらしい。

    +4

    -0

  • 1659. 匿名 2025/05/05(月) 07:04:13 

    >>17
    諦めるにも本人の納得いく理由がいるしなぁ。
    自分が子供なら、自分のやりたいことや好きなことをみつけたら親に伝えたくなる。良いじゃんって一回は言ってもらいたいよね。

    よくあるじゃん。ずっとやりたかったことがやっぱり諦められなくて30代で仕事辞めるとか。
    納得していないと自分の中でずっと残るんだよ。

    +11

    -0

  • 1660. 匿名 2025/05/05(月) 07:05:08 

    >>1
    声優になる方法を何パターンが考えて見たら?
    それで学費を払う親御さんが納得する方法でチャレンジしてみるとか。

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2025/05/05(月) 07:05:44 

    >>1
    歌手もそうだけど、結局大学出てる人の方が長く売れてるよ。

    +4

    -0

  • 1662. 匿名 2025/05/05(月) 07:05:50 

    >>793
    普通科は高校だ
    大学で普通科とはあまり聞かない
    大学は学部学科専攻で分かれてると思うけど
    普通科なんて専門性なさそうな学科は何学部になるの?

    そして、ガルちゃんの話は真に受けない方がい
    そういう人もいるってだけ

    私も大学で専門でもとれる資格とって、資格で働いてるけど、
    学歴のおかけで、舐められずに済んだ場面をたくさん経験してる
    行けるのなら行ったほうがいい

    +5

    -0

  • 1663. 匿名 2025/05/05(月) 07:07:02 

    >>1
    有名声優さんでも他に手に職を持ってる人は多くいるから、例えば看護師とかみたいに声優がダメになってもいいようになんらかの資格をまず取らせたら?(ちなみに声優の林原さんは看護資格持ってます)
    本気で声優やりたいなら、むしろそれくらいのことを乗り越えるくらいじゃないとと思う。
    大塚明夫「声優養成所を過信する若者の危うさ」 現場は「ありきたりな役者」など求めていない | テレビ | 東洋経済オンライン
    大塚明夫「声優養成所を過信する若者の危うさ」 現場は「ありきたりな役者」など求めていない | テレビ | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「声優になりたくばまずは声優専門学校へ」。どうもこの考え方が声優志望者の間では常識になりつつあるようです。学校のプロモーションがうまくいっている証拠だと思いますが、これはただの思い込みです。現在ベテ…


    +5

    -1

  • 1664. 匿名 2025/05/05(月) 07:07:42 

    >>1
    私は生粋の声優オタです。
    最近は大卒の声優さんも増えてきました。
    私の推しは音楽の専門学校行って、そこから養成所に入ってます。しかし、1つ大事なのはみんな見た目がいいです。
    それか顔はいま一つでも声がレベルが違うなど、才能がわかりやすい方の二極化かあるいは両方って感じです。
    神谷浩史さんが仰ってた「声優はワンクールごとに無職になります。」という重い一言が記憶に残ってます。毎度オーディションによって勝ち続ける必要があるそうです。
    私も子供がいるので、私なら大学で芸術分野に進ませて、頑張れるなら養成所行けば?って言うかもしれません。
    頑張ってください。

    +9

    -0

  • 1665. 匿名 2025/05/05(月) 07:07:45 

    部活でスポーツ人口が多い割にスポーツ選手を本気で目指す子はあまりいないから、芸能人やバンドマンなどエンタメ系も体育会みたいなガチの課外活動にして大会や地元の祭りの出し物に参加させる方がかえってよかったりして。

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2025/05/05(月) 07:08:04 

    心配する気持ちはよくわかるけど、ご主人がいいっていってるなら応援してあげればいいんじゃない? 
    私も声優になりたいまではいかないけど、やっぱ憧れみたいなものはあった時期があるし…でも自分で現実を受け止めたり大人になっていくにつれて甘い世界じゃないし、生活のことも考えなきゃいけないし…とかわかってくると思うけど、親がそれを先にいって夢を諦めさせるより、自分で失敗したり酷い目にあって自分でやめようて思うなら後悔もないだろうし、あの時母親がとめてくれた意味を理解すると思う。

    あとこれは娘さんにはいいにくいけど、もし娘さんが可愛い子なら枕営業もちかけられるから、そういう覚悟?みたいなのもあるのかと思うけどそんなこと言えないよね…
    声優人気がありすぎて本来の声優の仕事貰うために枕したり、アイドルみたいな格好して歌って踊ったりライブツアーしたりグラビアしたりする覚悟があるのか? そこまでわかっててチャレンジしたいならやらせてあげたらいいと思う。
    あとは期限付きでやらせてみるとか?こういう声優さん多いし、それでも声優になりたい!て思うなら絶対やり遂げると思うよ。


    やらずに後悔よりやって失敗や挫折することも人生には大切なことだよ。

    +2

    -3

  • 1667. 匿名 2025/05/05(月) 07:09:37 

    自立だなんだ格好いいこと書いてる人が多いけど
    がるユーザー世代の多くが「結婚してどうにかなった女性」なんじゃないの?
    そういう母親が止めても無理だって
    説得力ないよ
    家の主である父親は娘の味方なんだしさ
    父親から、厳しい世界厳しい時代だから、就職は出来るようにした上で目指せって言ってもらえば?

    +10

    -1

  • 1668. 匿名 2025/05/05(月) 07:13:04 

    >>21
    頭が昭和のままだね
    娘の家庭を一生支援できるほど裕福なおうちならそのスタンスでもいいけど

    +6

    -2

  • 1669. 匿名 2025/05/05(月) 07:15:28 

    >>1666
    声優目指すにも声優の専門学校通うのは絶対に止めた方がいい。
    目指すなら大学通いながら養成所週一で行けばいいよ。

    +6

    -0

  • 1670. 匿名 2025/05/05(月) 07:16:20 

    >>438
    むかつく顔だなw

    +0

    -6

  • 1671. 匿名 2025/05/05(月) 07:17:32 

    進学校に行ってるのに声優になりたいって言い出すんだね
    残念ながらあまり頭良くなかったんだね…
    アホな子供産むときっついな

    +4

    -3

  • 1672. 匿名 2025/05/05(月) 07:19:44 

    >>1671
    主だって、音大→就職大変→主婦ルートだから
    母親の生き様と同じようになってるだけ
    アホというか甘いんだよ

    +7

    -1

  • 1673. 匿名 2025/05/05(月) 07:20:40 

    YouTubeに現役の大御所声優さんたちが話してる動画たくさん上がってるからみた方が良いですね。
    普通に無理だよ。
    学校なんて行ったとこで学校には何の責任もないから卒業したらはいさようならだもん。
    お金の無駄。
    中には悪質な学校もあるから気をつけて!

    +5

    -0

  • 1674. 匿名 2025/05/05(月) 07:21:01 

    >>21
    今の時代それはしんどいって〜!と思ったけど、主本人がそれに近い経歴だからこその発言なのかも?

    +3

    -0

  • 1675. 匿名 2025/05/05(月) 07:22:50 

    考えられるリスクを娘さんに全部伝えて、それでもやりたいという事なら自己責任で夢を追わすかな。やった後悔よりやらなかった後悔ってずっと引きずるし主は一生恨まれるよ。

    +3

    -0

  • 1676. 匿名 2025/05/05(月) 07:24:08 

    >>1
    ミナミAアシュタールRadio331「学校教育の弊害?」
    ミナミAアシュタールRadio331「学校教育の弊害?」www.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.683 「みんなそれぞれ正しいのです」 vol.684 「学校教育の弊害?」 最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』 https://ameblo.jp...


    どちらも正しいと思います。
    味方してくれる親がいることも身を案じて心配してくれる親がいることも本当に幸せなことで、お嬢様もいつか両方宝物であることがわかると思います。今でもわかるかもしれません。
    成人になる、自立する、とはまさにそれですね。
    自分の人生を決めるのは自分。
    大人たちは今最高の両方の意見を提示しました。
    そのうえで、選ぶのはこれからを生きるお嬢さん自身です。成功しようが失敗しようが。
    そして、失敗?などというものも実はなくてただの回り道や気づきや経験というだけです。

    親が言ったからではなくて、自分で決めることです。
    うまく行かなかったらチャレンジできた自分を誇りに思えるでしょう。
    なにか自分への気づきも得られるでしょう。
    うまくいったら頑張って成功をつかめた自分と生きられるでしょう。
    親が言ったしやっぱり現実は甘くないからとやめたとしても、
    やりたかったなあ・・と後悔はするかもしれませんが堅実に生活を守れたのはやっぱりこれでよかったし自分と親の選択はこれでよかったと思えるでしょう。

    主様も大人として生きていらっしゃるわけですからお分かりかとは存じますが、大人など後悔だらけだと思います。半分もしくは一部は後悔して、それでも自分はこちらでよかったと肯定しながら生きているようなものです。
    その時、迷い苦しみ時に挫折しても自分で決めて歩いてきたという事実だけが自分の持ち物だと思っています。

    余談ですが親離れと子離れの練習や期間に入られたということだと思います。お嬢さんもまた試練の時です。自分をとるのか親をとるのか。自分の人生を自分で創っていけるか親や周囲の望む方を選ぶのか。まあ、何を選んでも正解ですから心配は要らないです。

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2025/05/05(月) 07:24:59 

    >>1970
    声優になるって芸能人と同じように見ず知らずの人こういう事言われ続ける。
    年齢 容姿 だけじゃなく気に食わなかっただけでこんな事言われ続ける。

    +3

    -0

  • 1678. 匿名 2025/05/05(月) 07:27:21 

    >>1

    何か将来に繋がる資格か経験を得てから声優の学校チャレンジとかは?

    特に女性声優は若ければ若い方が…っていうけれど20歳前半くらいなら才能があればまだまだ門を叩けると思う。

    私も若い時声優に憧れて、結局はチャレンジせずに
    色々回り道して30直近で看護師資格取って働いてアラフォーになった時に、
    「あ、今高校生くらいに戻れるなら、速攻看護師資格取って2年くらいバリバリ働いて声優学校チャレンジしてみたかったな」ってたまに思うよ。

    +4

    -0

  • 1679. 匿名 2025/05/05(月) 07:29:15 

    他の人のコメ見てないので既出かもしれないけど
    「夢なし先生の進路指導」

    ちょうど第一話が声優志望の女子高生の話

    漫画だから表現は大げさだけど、ありそうな話だな、と思う

    こんな風に、嫌われたりクレームつけられるリスク背負って進路指導してくれる先生は貴重


    夢なし先生の進路指導 - 笠原真樹 |                                                         ビッコミ(ビッグコミックス)
    夢なし先生の進路指導 - 笠原真樹 | ビッコミ(ビッグコミックス) bigcomics.jp

    夢なし先生の進路指導 by ビッコミ。夢のどん底から生徒を救い出す、革新の教師物語! 元キャリアコンサルタントの高校教師・高梨(たかなし)は、生徒から「夢なし先生」と呼ばれている。 彼は進路指導時、生徒の「夢」に対し現実的なデータや世の中の実情を突きつ...

    +3

    -1

  • 1680. 匿名 2025/05/05(月) 07:35:23 

    20代前半までの失敗なんて正直誤差
    バイタリティ高い人なら転けてもすぐ巻き返せる、バイタリティ低い人は何やっても負ける

    +5

    -0

  • 1681. 匿名 2025/05/05(月) 07:36:00 

    「夢なし先生の進路指導」
    声優のエピソードは無料で読めるので参考までに

    https://bigcomics.jp/series/a9c40aa96eed5/pagingList?s=2&page=0&limit=50

    娘が声優になりたいと言っている

    +7

    -3

  • 1682. 匿名 2025/05/05(月) 07:40:44 

    >>4
    次は顔の自信なくして整形、整形言い出すかもよ

    +4

    -1

  • 1683. 匿名 2025/05/05(月) 07:40:54 

    >>707
    私も同じことを思った。
    トピ主の夫、もしこれが息子だったら、猛反対しそう。

    +5

    -1

  • 1684. 匿名 2025/05/05(月) 07:41:26 

    >>1
    高校の友達が声優の専門学校行きましたが、その後声優として活動してる様子なし、声優になったという話も聞きません。
    弟は漫画の専門学校行きましたが今フリーターです。
    こういう人達って、専門学校行けばなれると思ってるのかな。
    本当に才能ある人は専門学校行かなくてもなれると思ってます。

    +7

    -0

  • 1685. 匿名 2025/05/05(月) 07:44:13 

    いい大学いって、そこで声優学校のダブルスクールみたいなものでいいじゃん
    そのほうが選択肢が広がるし保険になる
    ただしFランだけは絶対ダメ

    声優で成功できる人なんてほんの一握りなんだから、やってみて現実を知らされるでしょう

    +5

    -0

  • 1686. 匿名 2025/05/05(月) 07:45:43 

    そもそも声優の専門学校いかなくても、有名大学から声優になってる人もいるからね
    声優目指してるなら知ってるはずなんだけど、勉強から逃げたいのかな

    +5

    -1

  • 1687. 匿名 2025/05/05(月) 07:46:57 

    本当に才能ある人は高校生でデビューしている

    +5

    -1

  • 1688. 匿名 2025/05/05(月) 07:50:44 

    後々声優になった時でも大卒の方が絶対アピールポイントにもなるって説得の方向で、大卒の売れっ子ピックアップ、専門じゃなく大学で声優とか演技の単位あるところを目指させる
    あくまで声優の道は反対はしないが大学は出てほしいというスタンスで

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2025/05/05(月) 07:52:42 

    >>1
    そりゃ反対する気持ちもすごく分かるよ。
    狭い門だろうし。
    けど、娘さんの人生だもん、好き勝手させてあげれば良いと思う。
    声優は難しくても、それに関する職業には就けるかもしれないよ。

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2025/05/05(月) 07:52:48 

    >>1502
    専門学校で発声練習をみっちりやること自体は今後の人生で役に立つと思うから勉強しておいて損はないと思うわ

    母親が音大出ってことは母親の実家は裕福だよね
    声優になれなくても見合いくらいセッティングできそうじゃん

    声優じゃなくても地方都市の演奏会の司会とか地味な仕事はけっこうあるし
    主婦パートより稼ぎはいいかもしれないよ

    +1

    -1

  • 1691. 匿名 2025/05/05(月) 07:55:01 

    >>1651
    安元さんの声好きだけどな
    特徴ある声って覚えやすいし好きな人は好きだと思う
    私はキンキンした高い声の方が聞き辛いよ
    まあ人それぞれですね

    +3

    -0

  • 1692. 匿名 2025/05/05(月) 07:55:46 

    >>1544
    DLsiteが中途で声優マネージャー募集してるから試しに調べてみて
    必須条件読むと社会人経験ある人(法人営業・マネジメント等)って書かれてるから専門学校行く意味ないかと

    +4

    -0

  • 1693. 匿名 2025/05/05(月) 07:56:31 

    >>1
    いろんな声優の経歴を調べてみたら?

    例えば
    高野麻里佳 代々木アニメーション学院高等部大宮校卒
    和氣あず未 東京アニメ・声優専門学校に第3期生として入学


    なんとなくだけど高卒の人も多いんじゃないかな?

    本当に本気なら事務所に入るとかオーデ受けるとか、個人活動(YouTube、ニコ生)するとかしたらいいと思う
    もちろん専門の学校に行くのもいいと思うけど、学校に行けば必ずなれるって保証は無いってことだけは言える

    +3

    -0

  • 1694. 匿名 2025/05/05(月) 08:02:04 

    >>1090
    だってさ、共働きが当たり前の時代に働かなくてもいいなんてこれからは無理じゃない?しかも結婚すらしないかもしれない。だったら夢の声優を目指す方が良さそう。なれるかどうかは別としてね。

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2025/05/05(月) 08:03:10 

    枕はあるだろうしそもそも食べていけるほどの給料がなさそう。
    給料安いからと給料の値上げをしろと言った有名声優でさえ干される世界。

    +5

    -0

  • 1696. 匿名 2025/05/05(月) 08:05:33 

    先輩が超有名な声優さんだけど、
    元子役(顔かわいい)からの声優でした。
    大学でははひっそりと生活してました。あんまり目立ちたくなかったようで。。大変そうだなあと思ってましたよ。
    声優って、声の仕事だけじゃなくて、普段から食べ物飲み物気を使わなきゃいけないし、イベントに出たり時には遠征なんてこともあると思う。
    もし、声優目指すなら遅くとも普通の大学卒業の年齢22歳くらいまでに(できれば20歳)芽が出なかったら諦めさせるとかどうですか?
    専業主婦とか旦那様はおっしゃっているようですが、いくら顔が可愛かったとしても、今どき専業主婦なれる人なんて少ないです。顔が普通以下なら(失礼だけど)もっと無理。
    声優業も最初は仕事少ないと思うし、特訓の傍らバイトさせるとか。
    そもそも今声優になるために何か努力してるのかな?
    そういう、目に見える部分以外でも大変な思いするよってことは伝えた方が良いと思います。
    夢自体は素敵ですけどね!
    御家族のギスギスが埋まる話し合いができますように。

    +3

    -0

  • 1697. 匿名 2025/05/05(月) 08:05:37 

    >>1441
    フリーターでどうやって家賃や学費払っていたか気になる。そんな稼げるものじゃないし大体借金ダルマになって実家帰って親が尻拭いのパターンだと思う。

    月謝以外にも何万とか事あるごとにかかるっ手聞いたし。

    +2

    -0

  • 1698. 匿名 2025/05/05(月) 08:05:39 

    >>1
    もしかして旦那さん結構な年齢?
    会社の65歳のおじさんが似たような話で、
    家族と揉めてたので
    就職を腰掛けみたいに言ってて
    奥さんに怒られたそう

    +3

    -1

  • 1699. 匿名 2025/05/05(月) 08:05:50 

    >>9
    本当そう思う、娘は娘の人生

    +1

    -10

  • 1700. 匿名 2025/05/05(月) 08:05:53 

    >>1
    大学通いながら劇団とか養成所とかに通うじゃ駄目なのかな?
    今時は声がちょっと良いくらいじゃ声優は厳しそう
    あと声優目指すのは何才までって期限は決めた方が良さそうだよね

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2025/05/05(月) 08:07:20 

    >>1
    声優関係のゲスな記事集めて、
    それ読ませたら
    コネもなにもない一般人が声優なったら、
    違うもの食わされるよ、

    +7

    -1

  • 1702. 匿名 2025/05/05(月) 08:07:37 

    >>1687
    高校生でデビューできるのは才能よりも、都内在住とか声優業と学業かけもちのリスクが低い家庭の子なんだと思う
    将来プロに成っても月数万円の報酬かもしれないのに、学業おろそかにはさせられない
    顔出しの芸能人なら若い内が稼ぎ時だから事務所が金出してでも都内に住まわせる

    突然の需要が出たときすぐ駆けつけられる要員は優遇される

    +7

    -0

  • 1703. 匿名 2025/05/05(月) 08:09:14 

    >>1
    逆に言うと、離婚も縁を切る覚悟もないなら、
    相手が引き下がらないなら自分が譲るほかないってことなのに
    そういう理解はあるのだろうか。

    +3

    -4

  • 1704. 匿名 2025/05/05(月) 08:12:05 

    大学に行って普通に就職したとしても、必ず私生活で何かしらの問題を抱える時がくるはずだから
    その時に「私は声優になりたかったのに親が反対して夢を潰された」と根に持たれて、親子関係が破綻しかねないよ
    声優業界が厳しいところなんて本人が一番良く知ってるだろうし、
    挑戦して、もしだめでも他の道もあるからその時は相談してねくらいで応援してあげたほうが良いと思うけど

    +2

    -6

  • 1705. 匿名 2025/05/05(月) 08:12:11 

    >>989
    声優の緒方恵美さんが声優になりたい人はなれないと厳しい切り口で語る動画がYouTubeにあるから見せてみたらいいかも。
    YouTubeや検索エンジンで検索するとヒットすると思う。

    +17

    -0

  • 1706. 匿名 2025/05/05(月) 08:12:47 

    >>1691
    私も安元さん大好きですよ〜。
    例に出したのが安元さんが声優を目指す前の演劇をやり始めた頃の話です。
    とても低い声だから舞台で悪目立ちしてしまっていたそうですよ。
    こんなに悪目立ちするなら武器になると声優を目指したそうです。

    あんなに素敵な声だから声優としては武器になるけど、声優以外だと大変で生きづらいことがあるという話でした。

    +6

    -0

  • 1707. 匿名 2025/05/05(月) 08:12:54 

    >>1203
    横だけど
    大手ゲーム会社3社転職してるけど、アート職で美大やアート系の専門学校卒以外なんてほぼ居なかったよ。
    面接官もしてるから履歴書も見るけど

    +6

    -2

  • 1708. 匿名 2025/05/05(月) 08:16:23 

    専門学校出て、3年で芽が出なかったら
    強制的にお見合い結婚させるからね。って言えば?

    +3

    -1

  • 1709. 匿名 2025/05/05(月) 08:17:53 

    >>1

    ■旦那は「好きなことをやらせればいい。声優がダメでも結婚して専業主婦になるという選択肢もある」と娘の意思を尊重する方向です。

    ↑これ(専業主婦になる選択肢もある)、うちの母親と同じセリフだけど、バカだよね。

    私は専業主婦がダメとは一切思ってないし、夫婦で決めたなら妻が専業主婦でも問題ないと思ってる。

    ただ、娘さんに専業主婦の選択肢があるかどうか【決める権限】があるのって、娘の父親じゃないからね。

    ここを勘違いしたらダメだわ。

    うちの母親も『女の子は専業主婦になるから学歴はいらない』だの言ってくるタイプだったけど、それって将来の旦那さんが決めることであって、娘の親が『専業になる道もあるよ!』って決めることじゃないよね。

    娘の親と娘本人が『専業主婦でいい!』って言ったって、将来の旦那さんがそれを受け入れなければそのプランは無くなるのに、なぜ相手がその条件を受け入れる前提で将来設計をするのか。

    うちの母親も

    『女の子は旦那さんに養ってもらえばいい』

    『旦那さんに送迎してもらえばいいから、運転免許もいらない』

    とか言ってくる母親だったけど、将来の旦那さんが受け入れなければ成立しないものをアテにして人生設計するなんて、本当にバカだと思うよ。

    いまどき、専業主婦希望の妻なら要らんわってなる男性の方が圧倒的に多いだろうに、なぜ専業主婦の道を計算に入れるのか。

    結婚後に旦那さんと話し合って専業主婦になるのは全然アリだけど、まだ出会ってもいない未来の旦那さんが絶対に専業主婦にならせてくれる前提で考えるのは、本当に危険だと思う

    +22

    -2

  • 1710. 匿名 2025/05/05(月) 08:17:53 

    >>1
    お母さん、心配なんですね。でもね、娘さんの気持ちを尊重してあげてください。挑戦することって大事です。やってみなくてはわからないのです。
    人は経験を重ねて成長します。

    +6

    -7

  • 1711. 匿名 2025/05/05(月) 08:18:15 

    >>1700
    最初はその約束でも、その年齢期限になると約束無視で言うこと聞かないもんだよ。

    +4

    -0

  • 1712. 匿名 2025/05/05(月) 08:19:08 

    >>1203
    私(45歳)も、10年以上似た仕事してたけど
    私は、グラフィックの専門出だよ。
    芸大出の人は一人もいなかったな‥

    +5

    -1

  • 1713. 匿名 2025/05/05(月) 08:19:09 

    >>1245
    そもそもサブカルって学校でやるもんじゃないよね

    +7

    -0

  • 1714. 匿名 2025/05/05(月) 08:19:32 

    >>325
    結局、実力だのなんだの言ってコネが1番大事だからねー。コネってか繋がり。
    だからこそ枕とか横行しやすいし、枕しないですむのは二世とかなのかもね

    +11

    -0

  • 1715. 匿名 2025/05/05(月) 08:20:54 

    >>1
    高3で「専門学校に進みたいそうです」て遅すぎない?
    今まで進路について話し合ってこなかったのかな?

    +9

    -0

  • 1716. 匿名 2025/05/05(月) 08:22:53 

    >>125
    うちのいとこも某コンビニの本社で経理の仕事してたのに声優になりたいと退職して親のお金で専門行ったよ。
    その後は派遣を転々。

    +14

    -0

  • 1717. 匿名 2025/05/05(月) 08:25:34 

    ルウルウネコ
    サンサンクン
    死ね

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2025/05/05(月) 08:26:05 

    >>1693
    調べたらめちゃくちゃアイドル声優の方達だね。
    これだけビジュアルがいいならそりゃ売れると思う。5年~10年後、第一線にいるかは分からないけど。

    +4

    -0

  • 1719. 匿名 2025/05/05(月) 08:26:18 

    >>1655
    オーディションも一般公募はほぼなくて、
    オファーがないとオーディションも受けられない
    だから、枕が蔓延る

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2025/05/05(月) 08:27:31 

    大山のぶ代さんみたいな、声出しただけでみんなに注目されるような、1回聴いたら忘れられないくらいの強烈な個性の声を持ってるんなら、可能性はあるかもね。そういう声優、若手ではほとんどいないし。
    芸能人と一緒だから、本人にどれだけ人と違う個性があるかだと思う。専門学校に行く前に、YouTubeにアテレコした音声や、フリートークの音声を上げて、反応見たら現実が分かるのでは。

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2025/05/05(月) 08:28:08 

    >>46
    身近なお仕事に興味を持つお年頃だよね

    ドラスト店員に伝えると喜ぶよw
    大きくなったら面接においで
    それまでいっぱい遊んでお勉強するといいよって

    +6

    -0

  • 1722. 匿名 2025/05/05(月) 08:29:36 

    >>1709
    仕事辞めたら婚約破棄されるご時世で、
    まともに仕事してない人の結婚は難しい
    それこそひとまわり以上年上とするくらいでないと

    +3

    -0

  • 1723. 匿名 2025/05/05(月) 08:29:55 

    >>1651
    アイドルになりたいって言ってるのとほぼ同義だから声質とかどうでもいいのでは
    ブスが目指すアイドルが声優
    外見に自信のないオタクがアニメキャラに乗っかってチヤホヤされたいだけ
    これ以上でも以下でもない

    +2

    -0

  • 1724. 匿名 2025/05/05(月) 08:30:10 

    >>1

    うちもK-POPアイドルになりたいだのニコプチのモデルになりたいだの言ってます 子供の夢は応援してあげたいけどすごく現実的なことを言ってその夢を否定してしまいました
    「どうせなれるわけないんだから気が済むまでやらせてみたら?」と夫に言われましたが
    まずオーディションに顔、全身写真住所などの履歴書を送ることも怖い
    芸能界に憧れてる子供ってカモにされそうだし

    +8

    -0

  • 1725. 匿名 2025/05/05(月) 08:30:57 

    職場のパートさんの娘さんが高校卒業してから声優養成学校通ってさらにその後別の学校行って…28ぐらいになってるけどデビューとか聞かないから難しいんだろうね

    +6

    -0

  • 1726. 匿名 2025/05/05(月) 08:32:40 

    >>46
    私も園の発表会で
    スーパー勤務って答えてた

    理由 レジのお金がお給料なんでしょ?

    +7

    -1

  • 1727. 匿名 2025/05/05(月) 08:33:50 

    専門学校に行くことが声優になるプロセスと思ってるのが甘いと思う。

    +3

    -0

  • 1728. 匿名 2025/05/05(月) 08:35:07 

    高校の時、まわりが全員大学受験する中でひとりだけ声優の専門学校へ行きたいと言った子がいたよ
    進学クラスに在籍してたので担任とかなり揉めてた
    結局、センター試験も受けて大学受験もすること、ていう条件付きで許可されてた
    晴れて声優の専門学校へ進学したのはいいが、卒業後は結局声優の仕事なんてほぼゼロでバイトしながら食い繋ぎ、結婚して専業主婦になってた
    声優の仕事は一度CS放送でナレーションしただけって言ってた
    その子は顔は普通、声も普通、歌も下手ではないけど特別上手くもないレベルだった

    +4

    -0

  • 1729. 匿名 2025/05/05(月) 08:40:25 

    >>462
    今はビジュアルも必要だよ。

    +7

    -1

  • 1730. 匿名 2025/05/05(月) 08:41:09 

    >>25
    今の子って小学校低学年でもわりと現実的な職業を夢にしない?

    うちの子も年長の頃はポテト食べたいからポテト屋さんになりたいって言ってたのに、1年生なったらポテト食べる仕事は仕事じゃないから、18歳なったら美容師さんの専門学校行って美容師になりたいと言うようになった。

    +10

    -0

  • 1731. 匿名 2025/05/05(月) 08:44:33 

    >>1705
    流石、緒方さんと思うよ
    声優の学校は講師に声優の人も多い、
    経営がプロダクションのケースも多いから、
    なかなかネガティブなこと言えないもんね

    +11

    -0

  • 1732. 匿名 2025/05/05(月) 08:44:35 

    あの林原めぐみでも売れる前は声優やりながらバイトしてたんだぞ!
    と言ってやる。

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2025/05/05(月) 08:44:40 

    >>681
    最後の人は親がゲームかアニメ関係の偉い人だったはず

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2025/05/05(月) 08:47:34 

    >>1
    学力どの程度なのよ?
    地元の国公立には受かるレベルなのか、中堅私立レベルなのか、底辺私立レベルなのかによって違うよね。

    底辺私立レベルなら専門でもいいんでない?と思う。
    もし国公立にも届く学力なら、現役のカード捨てるのはもったいないから卒業したら専門に行ってもいいと約束して大学行くように言えばいい。大学生の4年で現実知るだろうし。

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2025/05/05(月) 08:47:56 

    >>1723
    なんとか坂のオーディションでそこそこ行くなら、
    まだ望みはあるかもね

    +1

    -1

  • 1736. 匿名 2025/05/05(月) 08:49:07 

    声優って昔は特徴的な声の人が多かったけど、今みんな似たような声の人ばっかりよね。

    +7

    -0

  • 1737. 匿名 2025/05/05(月) 08:49:10 

    友達が声優になりたいと夢を持って東京の声優の専門学校へ行ったけどやめて帰ってきたよ。
    現実は厳しいって。
    私が聞くだけでもかなりいろんな声出せたりしてた子だけどやっぱ難しいよね現実は。

    でも子どもの夢は壊したくないから行ってもいいと思う。現実見たら気づくと思う。

    +5

    -0

  • 1738. 匿名 2025/05/05(月) 08:51:59 

    >>1232
    芸能よりの仕事の闇は最近かなり明らかになってきてるもんね。いくらでもやりたい人がいる職業は恐い。

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2025/05/05(月) 08:52:02 

    >>17
    まあそれがいいかもね
    日ナレとか代アニとか
    社会人や大学生向けの夜間コースあるもんね
    そういうとこ行ったら喋り方と度胸が身について就活でもアピールできるのが増えるかもしれんし

    +7

    -0

  • 1740. 匿名 2025/05/05(月) 08:52:20 

    >>1687
    たしかにこれは言えてるかも。
    ここ10年以上、ミスキャンパスとかで大学から芸能活動始めた人、軒並み成功してない。山賀琴子さんとか井口綾子さんとか。今どきは芸能界は若くから始めないとって感じかもしれん。坂道系はまだ18歳以上でデビューして売れる人何人かいるけど。

    +1

    -0

  • 1741. 匿名 2025/05/05(月) 08:52:37 

    >>50
    私もそうすべきだと思う

    本来はね

    でも今の女の子は困窮に立たされた時、最悪性風俗に落ちる可能性あるよね

    うちの子はそういう方面基本やらない慎重派だけど、生活苦で金のためならやるしかないってなってもおかしくないかなとか

    そう考えると、無理に突き放すのもリスクあるよ、女の子は

    +4

    -0

  • 1742. 匿名 2025/05/05(月) 08:52:54 

    K-POP行きたいとかVirtualになりたってよりまだマシじゃん

    +1

    -1

  • 1743. 匿名 2025/05/05(月) 08:53:42 

    >>1

    声優や俳優になるのも、普通の社会人を経験してからなる人もいるんだし、高卒でいきなりその学校に行って未来を狭める必要はないよね

    例えば俳優の役所広司さんは市役所で働いていたからそれにちなんだ芸名にしてるし、窪田正孝さんだって売れる前は自動車整備士をやってたんじゃなかった?

    本当に声優になりたいなら、大学生か社会人をやりながら自力でバイトして夜間の声優スクールに行くとかもできるはずだし、その部分は親がお金を払うことじゃないと思う

    声優になれず、うまいこと専業主婦になれたとしても、離婚したり旦那さんが早くに死んだら…とか思うと、最低限の学歴と数年の社会経験はあったほうがいい

    私の勤務先に、高卒や大卒すぐに専業主婦になって就労経験がゼロの40代主婦とかが「夫に離婚されて仕事を探している」「夫と死別した」だので応募してくることがあるけど、40や50で職歴ゼロの人なんて採用したいと思えないし

    やっぱり、自力で生きられるようにしないと詰むよね…っていうのは思う、うちの会社に応募してきた職歴ゼロの中年主婦の履歴書を見ていると

    +2

    -1

  • 1744. 匿名 2025/05/05(月) 08:54:02 

    才能とかルックス以前に、芸能界って枕営業ありきだし
    昭和の時代から在日ばっかりだった
    日本人ならやめときな

    +4

    -1

  • 1745. 匿名 2025/05/05(月) 08:54:39 

    こういう言い方は悪いけど、アニメが好きだからアニメ関係の仕事に〜みたいなのは逃げだよね。受験という現実から逃げたいだけ。現実と向き合えてない、キラキラの将来を空想してるようにしか。

    嫌われても厳しいこと言わないとダメ。専門行くなら学費は出すけど、卒業後は自立すること。親は金出さないから!と宣言して。

    +4

    -0

  • 1746. 匿名 2025/05/05(月) 08:55:37 

    >>1743
    よこ
    まーでも若ければ若い方がいいっていうのはある。芸事は特に。

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2025/05/05(月) 08:55:47 

    男性の友達達が代アニに行ったけど、声優にはなれず普通就職してるわ。ひとりは仕事終わってから劇団とかやってるけど。趣味程度だよね。東京に遊びに行っただけだったね。

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2025/05/05(月) 08:57:14 

    本当に声優になりたいんじゃなくて、現実のなにかが辛いとかでは?学校とか。

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2025/05/05(月) 09:00:27 

    よこ。中学校の同級生がガイナックスのアニメーターにはなった。今は地元の子会社?っていうか庵野がいるところにいるわ。高校の時にガイナックス制作のアニメにハマってどうしたら働けるか手紙書いたらしい。地元のローカル番組にインタビューされてた。元々真面目で人徳がある子だったけど、運と才能かなと思った。本人の行動も素晴らしいけど。

    +4

    -1

  • 1750. 匿名 2025/05/05(月) 09:02:09 

    >>1711
    ありますね~。
    25歳までが28歳、30歳になりここまで続けたんだからひとはな咲かせるまでは!て言う声優もどき俳優もどきミュージシャンもどきいっぱいいる。

    大学いって「普通」の人生を送ってるやつらを「ギャフン(死語)」て言わせてやる!て。

    かけてきた時間とお金を無駄にしたくてない、そして何物でもなかった自分を認めたくない。
    フリーターでも「声優」という肩書きが精神安定剤。

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2025/05/05(月) 09:02:17 

    >>1709
    父親の考えが現代にアップデートしてないだけだと思う。

    +4

    -1

  • 1752. 匿名 2025/05/05(月) 09:02:53 

    >>1
    友達が大学卒業後専門学校行ってたよ
    その子はブスだけど女の子なのに、声がめっちゃ低くて歌上手だったから応援してた。
    結果途中で辞めてた。
    顔も可愛くて才能ある子が山ほどいて、その中でも生き残れるのは先生に媚びれるコミュ力お化けだけだってさ。
    でもそこで通わなかったらいつまでも声優って夢を見て未練残したまま生きていきそうだったから後悔はないって。
    今は声優だけじゃなくVtuberとかもいるし、通わせるだけ通わせてみたら?

    +5

    -5

  • 1753. 匿名 2025/05/05(月) 09:04:38 

    >>1
    あなたと娘さんは違う人間だからね
    同じ苦労をするとは限らないし苦労と感じないかもしれない
    親として自分は苦しんだよってアドバイスしたら後は子供の判断に任せよう
    若いウチの苦労は買ってでもしろ、だよ

    +2

    -2

  • 1754. 匿名 2025/05/05(月) 09:04:38 

    >>1709
    共感しかない
    昭和時代ならまだしも、今の10代でいずれ高収入になる男子が声優志望だった無職女性養いたいなんて思うわけがない
    実家が裕福な正社員女性なんて山のようにいるしね

    子供が99.9%叶わない夢を目指しだして、ダメだった時の保険が専業主婦と考える父親なんて何も当てにならないな
    主さんが娘に大学や資格職を勧めるように誘導しないとニートまっしぐら

    +8

    -2

  • 1755. 匿名 2025/05/05(月) 09:07:15 

    >>1423
    声優とかアニメのこと全然分かってないけど、世界でトップクラスの業界ですよね?
    それなのに収入が少なすぎて生活出来ないって不思議
    普通の企業だったらありえない

    +1

    -1

  • 1756. 匿名 2025/05/05(月) 09:07:27 

    >>1709
    分かりみが深い
    最近の男性って専業主婦希望の女性を養いたくないって人が増えてるんだって
    だから相手見つからなかったら詰むよね

    +4

    -1

  • 1757. 匿名 2025/05/05(月) 09:08:35 

    大学2年か3年のとき、就活せずアナウンサーになりたい!ってアナウンス塾(テレビ朝日アスク)に行った男友達いたけど、結局どうなったのかよく分からないけど、同窓会で久々会ったら、その後大学院行って就活して某企業入ったよーって言ってた。かなり頭いいし個性もある男子だったから、それでもダメなんだなと思った。

    +2

    -0

  • 1758. 匿名 2025/05/05(月) 09:09:10 

    >>1400
    一昔前の方法かな
    潰しが効くために大卒の肩書とるのに大学行かせるのはいいけど、養成所に行ったとこで女子大生だと講師で来るオジサン声優に甘い言葉囁かれて食われそう
    好きを仕事にしても芸能関係は幻滅することもいっぱいあるからね
    旦那の専業主婦発言も時代錯誤すぎ

    +5

    -0

  • 1759. 匿名 2025/05/05(月) 09:09:12 


    普通の大学に進学することを
    オススメします
    声優の学校は
    後でも受けられるでしょう?
    その学費を本人に負担させる事ですね
    それと、諦める事も必要ということも
    教えなきゃ
    娘が声優になりたいと言っている

    +3

    -0

  • 1760. 匿名 2025/05/05(月) 09:09:14 

    >>1423
    それにイベント出演とか、アニメ派生のゲームとか、歌のCD出して稼ぐらしいね
    ぶっちゃけアニメだけだと食えないとか

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2025/05/05(月) 09:11:17 

    >>1
    ここの人のアドバイスに従っても意味ない。娘さんがどうしたいのかによる。潰しきかなくて苦労するのも本人承知の上なら仕方ない。主の意見に従わせてずっと後悔して生きるのが幸せとは思わない。

    +3

    -2

  • 1762. 匿名 2025/05/05(月) 09:11:38 

    >>993
    デビュー前だよ

    +4

    -0

  • 1763. 匿名 2025/05/05(月) 09:12:25 

    わたし大学のとき芸能界目指してて、片っ端から応募書類出してたけど、母親に「あなたは学校や地域にいたらかわいいけど、モデルになるとかそういう次元ではない。顔写真や実家の個人情報をもうこれ以上垂れ流すべきでは無い。」って泣きながらタオル投げられた。今ではタオル投げてもらって感謝してる。

    +10

    -0

  • 1764. 匿名 2025/05/05(月) 09:12:38 

    二世の声優もそんなに売れてないよ。一時期ちょっと話題になるだけで。子安さんが言ってたらしいけど子安の息子だから仕事もらえるかもと思ったけど駄目だったって。そんなに甘くないんだなと思う

    +7

    -0

  • 1765. 匿名 2025/05/05(月) 09:12:45 

    小倉唯ちゃんをみてみるべき
    15歳からダンスで稼いでるし
    女子大でて歌ってライブして、プリキュア
    してる。厳しい芸の道だゆ

    +2

    -0

  • 1766. 匿名 2025/05/05(月) 09:13:37 

    まあ潰し効かないとか言っても、大学だっていつからでも行けるし通信制もあるし、弁護士とか司法書士とか学歴関係ない仕事もあるしね。

    +1

    -1

  • 1767. 匿名 2025/05/05(月) 09:13:44 

    声優になるには声優専門学校じゃないでしょ。
    大御所声優達が進めない声優専門学校に何で行くの?

    大学卒業してから声優専門学校も駄目。
    声優専門学校に行っても養成所に入り直すんだから声優専門学校なんて行かない方がいい。
    養成所は週1で通えるんだから大学行きながら同時にしなよ。

    +6

    -1

  • 1768. 匿名 2025/05/05(月) 09:14:00 

    >>1764
    そう考えると落合福嗣くんってすごいよね。

    +2

    -0

  • 1769. 匿名 2025/05/05(月) 09:14:16 

    >>1423
    ナレーションの方が儲かるらしい
    あとは海外ドラマや映画吹き替え
    でもこの俳優はこの声優みたいになって大御所で埋まってるし定年もないしで上が詰まってるから若手にチャンスあまりないね
    個性的な声だとあまり仕事来ないのか無難な声ばっかだしね

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2025/05/05(月) 09:14:30 

    大阪芸大
    日芸
    あたりが演劇とか強いと評判、私の時はそうだった

    あとよく聞くのは
    日大
    多摩美
    国立音大
    少し違うけど早稲田の演劇サークル
    ここら辺は評判ある

    そこら辺入れるならそこらへん入れてあげれば?
    一応大卒に執着してるんでしょ?
    声優なりたい娘さんと大学は出てほしい親の折衷案ならこのあたりが現実的だよ

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2025/05/05(月) 09:14:50 

    アニメが好きならなれる確率が低い声優よりもアニメグッズを作っている会社に就職した方が幸せになれるよ割とリアルに

    +4

    -0

  • 1772. 匿名 2025/05/05(月) 09:15:27 

    >>1
    専業希望の男は、0.7%だよ。

    これを旦那に教えてあげて、その後に再度意見聞いたら?

    +3

    -1

  • 1773. 匿名 2025/05/05(月) 09:15:37 

    >>1709
    まじそれ
    まず旦那さんの考えが古すぎるなーと思った
    娘さんこの考えを真に受けないか心配だなぁ

    +4

    -1

  • 1774. 匿名 2025/05/05(月) 09:15:41 

    声優志望者って腐るほどいるし、子役上がりもいれば高校のNHKコンクールで入賞してたり劇団経験者もいて既に実践重ねてきた人だらけなのに養成所で腕を磨けば〜なんて悠長なこと言ってるうちは絶対無理
    そして技術があるのは当たり前な世界でどんな人がプロになるかって結局顔なんだよ
    顔が良くて歌上手くてイベントすれば収益の見込みがある人
    そしてそんな人でも上に気に入ってもらって継続的に仕事をもらうには枕することになる

    ちなみに周りに唯一声優になってここ10年前くらいちゃんと仕事もらえてる人いるけど、声はもちろん良いけどそれ以上に超超超イケメンだよ、、、、

    +8

    -0

  • 1775. 匿名 2025/05/05(月) 09:15:45 

    >>1
    私は漫画家になりたくて専門学校に入ったけど、親は何も言わない代わりに一切の費用も出さないって条件だったよ
    さすがに入学金や一時金は親に借りたけど後に返済したしアパート代や生活費諸々はバイトしながら稼いで通ったな
    まずはそれくらい娘さんが本気か試してみては
    ちなみに私は専門学校に意味ないな、と1年で辞めて漫画家のアシスタントで勉強し直した笑
    お陰様で漫画家25年
    こんなパターンもあるということで

    +5

    -1

  • 1776. 匿名 2025/05/05(月) 09:15:52 

    >>435
    緒方さんも最初から声優になろうって目指してた訳ではなく親の猛反対にもめげず色んな道歩いて最後に辿り着いたんだよね。声優の道に導かれた人。

    +16

    -0

  • 1777. 匿名 2025/05/05(月) 09:16:07 

    >>1
    自分も娘さんと同じ様な境遇だったから思うんだけど、自分の子供の夢も応援できない親って何のために子供作ったんだろうと思う。子供欲しいで産んだは良いけど子供の願いには反対で、子供の幸せを願ってるって矛盾してない?結局、自分に都合の良いお人形さんが欲しかっただけなんじゃないかって自分の親には思ったけど。

    +2

    -7

  • 1778. 匿名 2025/05/05(月) 09:17:41 

    >>1768
    凄いけど、あの人の親、声優じゃないじゃん。
    それにその人の変わりもいくらでもいるから一概に安定なわけじゃない

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2025/05/05(月) 09:18:14 

    >>1777
    よこ
    たぶん成功する確率の問題かと。
    あと、芸能界は汚い世界だから。

    +5

    -0

  • 1780. 匿名 2025/05/05(月) 09:18:23 

    >>1755
    企業じゃないもの。

    事務所所属でも自営だからインボイスもある。
    年収1000万以下でも10%消費税払わなくちゃいけない。地獄😢

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2025/05/05(月) 09:18:28 

    声優・洲崎綾さんの話をしてあげると良いよ

    まだ彼女が高校生だった時にこれから声優を目指すのにどんな進路を進めば良いのか

    声優・林原めぐみさんのラジオの生電話で質問してる
    その答えが物凄く真っ当だった

    +4

    -0

  • 1782. 匿名 2025/05/05(月) 09:19:01 

    >>1777
    応援した結果、人生悪くしかならなかったとしても、
    あなたは応援するの?

    +3

    -1

  • 1783. 匿名 2025/05/05(月) 09:19:47 

    >>1201
    逆で夢応援しないと気力失ってやる気なくてニートになりやすいの。
    なりたい職業があるのに他の職につくって辛いだけ

    +0

    -4

  • 1784. 匿名 2025/05/05(月) 09:19:59 

    >>747
    楽しい習い事って感じだね。
    幼稚園児なら喜んで金出す親も多いだろうけどさ…
    「何もできなくても輝けるステージを学校側がきちんとお客様(生徒)にご用意しています」ってかんじだから

    こういうの見ちゃうと、幼児の頃に習い事でチアとかダンス、フラやバレエとか、何かしらやらせとくのも良いのかなと思った。
    ガチなやつじゃなくても発表会や町のイベントでステージにあがるし。
    そういう習い事をしなくなる中高生以降も、経験者なら気軽にダンス部に入ったり友達と活動できるし、そんな大金と将来をベットしてまでアイドルごっこしなくてすんだかもな…

    +4

    -1

  • 1785. 匿名 2025/05/05(月) 09:20:12 

    Vtuberの方がまだチャンスありそう
    けど、あっちももう飽和状態なりかけてるし大手は無理だね
    主の娘さんってどんな声なんだろ?街歩いててもアニメボイス(ハム声?)な声の子はそこそこ居るし、逆に無個性だよ
    底辺配信者に行き着いて事件になる前に現実見せないと
    芸能界なんてもう金持ちの子供や芸能人の二世で埋め尽くされてて庶民が入る隙間なんてないよ

    +3

    -0

  • 1786. 匿名 2025/05/05(月) 09:21:07 

    声優専門学校行かせれば?

    今って志願者のレベルも高いから、
    マイクの前に立ってろくに発声もできません、台本の読み方もわかりません、キャラ作りだってできません、歌もダンスもやったことないでーす
    ってレベルだと声優事務所の養成所にすら入れないよ
    そういう人が専門行くのよ

    ただ夜間とか休日の声優コースでいい気がする
    大学は必ず留年せず卒業すること、って条件をつけてみたら?

    +5

    -0

  • 1787. 匿名 2025/05/05(月) 09:21:16 

    >>1783
    やりたい仕事できてる人なんて殆どいないから関係ないよ。  

    そいつらは、夢破れてもニートになる。

    +6

    -0

  • 1788. 匿名 2025/05/05(月) 09:22:09 

    >>1779
    確率?それこそ子供産む前から子供が幸せになる確率高いって親の都合の良い様に解釈して子供作ってるってわけだけどその根拠は何?って話でしょ。

    +0

    -4

  • 1789. 匿名 2025/05/05(月) 09:22:51 

    うちの娘も声優になりたくて中学生の時スクールに行きました。週1回で当時1番安い所。高校で演劇部に入ったけど、演劇部のほうが上手だと言ってた。スクールは高校でやめました。スクールも入団テストがあると思うので一度受けてもいいのでは。今入団するのも倍率が高いと思います。娘はもう2児の親です。オーディションを受けるだけで現実を見る事もあります

    +5

    -0

  • 1790. 匿名 2025/05/05(月) 09:23:04 

    >>1
    声優はやめた方がいい。
    学生時代の同級生が高校の時に声優になったけど、40代半ばになった今、仕事も歯もボロボロだから。

    有名ではないけど、「◯◯や△△の声やってた」っていえば、声優に興味無いガル民でも「あー!その声の人ね!嫌い!」って言われてる人。

    その子は声優の養成所で知り合った親より年上のお偉いさんの愛人になり、処女はそのおじさんに捧げてた。

    白くてキレイな歯だったのに、少し出っ歯気味だから治したほうがいいと、おじさんに勧められ差し歯に。
    安い差し歯を入れたから、早々に歯茎が真っ黒になって、今ではたぶん入れ歯。

    仕事はそこそこ恵まれてたけど、出しゃばりな性格が災いして炎上して、今ではぼぼ仕事ゼロだよ。

    +3

    -1

  • 1791. 匿名 2025/05/05(月) 09:23:09 

    >>15
    なんかなぁネットで色んな話読んで変な思考になってないか?子供の思い通りにさせないのは毒親!母親は娘に嫉妬してる!なんて
    このスレ主の話聞いて普通そんなこと思わないけど。
    娘の未来を思うからこその心配だよ。他人はいいよ。いくらでも夢を追えって言って結局夢叶わず娘が路頭に迷っても面倒見る義務なんてないんだから

    +7

    -1

  • 1792. 匿名 2025/05/05(月) 09:23:45 

    >>1788
    いや、幸せになる確率ではなく名前が売れる確率の話をしてるんだけど。

    +1

    -0

  • 1793. 匿名 2025/05/05(月) 09:23:58 

    >>1782
    そもそも悪くなる確率がある世界とわかってて子供作ったんでしょ?って話だけど?

    +1

    -3

  • 1794. 匿名 2025/05/05(月) 09:24:20 

    >>1463
    AO入試は高校時代の実績も加算されそうですね
    一般入試で実績ナシで合格した人知ってるけど、体格が良くて溌剌とした感じだったなあ、ぱっとまわりを明るくするタイプで英語が得意
    芸術系って、入試からオーディションが始まってるような感じなんでしょうね

    +5

    -0

  • 1795. 匿名 2025/05/05(月) 09:24:25 

    >>1782
    よこ
    悪いかどうかは本人が決めること、失敗する前に挑戦できるかどうかってのはまた違うしね
    ただ母親の反対ごときで諦められるならその程度とも思う
    高校出たら自分の人生の責任は自分で負うべき
    母親も絶縁覚悟で反対する信念があるなら反対すればいいよ

    +1

    -1

  • 1796. 匿名 2025/05/05(月) 09:24:41 

    >>1
    声優なんて、って思ったけど昨日聞いたらうちの姪も同じ様な感じみたい
    周りがいくら反対しても絶対に聞かないみたい
    両親は超高学歴で地道に働いてるんだけど、全然違う感じになってしまった
    この世代は超売り手市場だから、社会人になって失敗したなと思ったら軌道修正がきくよ
    とにかく人手不足だから大丈夫

    +1

    -1

  • 1797. 匿名 2025/05/05(月) 09:24:52 

    >>1777
    あまりにも非現実的な夢でも「一緒に頑張ろ!」て応援するの?
    アンディ・ラウのストーカーみたいだね
    自分の臓器売る覚悟で応援したれ
    アンディ・ラウの「最強ストーカー」が再登場、父親自殺からの7年を語る―中国
    アンディ・ラウの「最強ストーカー」が再登場、父親自殺からの7年を語る―中国www.recordchina.co.jp

    中国、韓国など東アジアの話題を配信するニュースメディア。時事、スポーツ、エンタメ情報を毎日更新しています。

    +1

    -2

  • 1798. 匿名 2025/05/05(月) 09:25:08 

    >>1793
    だから何?
    それが何の関係あるの? 

    +1

    -1

  • 1799. 匿名 2025/05/05(月) 09:25:26 

    >>1777
    裏方というか映像制作業の夫は、娘が赤ちゃんのころから「芸能界だけはやめて…」ってサブリミナルみたいに囁いてたw
    色んな意味で才能と運がある人が残る世界
    かわいい娘に苦労はさせたくないんだろうね

    +1

    -1

  • 1800. 匿名 2025/05/05(月) 09:25:37 

    宅健士をとらせ
    不動産売買の仕事の傍らならいいんじゃないの

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2025/05/05(月) 09:25:53 

    目指した道は違うけど、進学校で毎回トップ3に入ってる知り合いの子が1人だけ専門学校行って就職したけど1年目で挫折して今は接客業してる。
    その家の凄いところは、シンママだけどお母さんが好きな事しろって何も反対せずに見守りに徹してたところ。私にも子供いるけどなかなか真似出来ないよな〜

    +5

    -1

  • 1802. 匿名 2025/05/05(月) 09:25:55 

    >>1792
    言葉遊び?

    +0

    -1

  • 1803. 匿名 2025/05/05(月) 09:26:38 

    AIにアニメ作ってもらって1人3役で声吹き込んでSNSにアップ
    みんなの反応うかがいながら改善してバズるのを待つ
    バズったらメディアからの取材受けて本を出版
    スカウトが来て晴れて声優に

    +1

    -2

  • 1804. 匿名 2025/05/05(月) 09:27:10 

    >>1
    お嬢さん、本当に声優になる気あるの?
    20年前の話だけど、気の迷いで働きながら養成所通ってたけど、
    高校や大学、若しくは社員として普通に働きながらか、
    大学出て派遣やバイトで働きながら、って人ばかりだったよ。

    私の時代ですら会社員やりながらバンド活動、
    とかが普通になりつつあったんだけど、
    生活はどうするつもりなのかな?

    +5

    -0

  • 1805. 匿名 2025/05/05(月) 09:27:27 

    >>1798
    親の勝手な都合で生み出したのなら子供も自分の勝手に生きる権利があると思うけど?

    +0

    -3

  • 1806. 匿名 2025/05/05(月) 09:27:38 

    リスクヘッジとして大学を卒業してからにする
    その間に現実的な事がわかってやめるか声優への熱量何さらに上がるか分かれると思う

    +7

    -0

  • 1807. 匿名 2025/05/05(月) 09:27:40 

    >>1783
    漫画 声優 アニメ系の専門学校そういう学生沢山いる。今まで学校通えなかったから子供が少しでも外出してニートになるよりかは…と応援する。

    でもそれでも夢を追った卒業後何もしないニートになるよ。夢を追ったけどなれなくて他人を羨んで妬むニートになる。

    +9

    -0

  • 1808. 匿名 2025/05/05(月) 09:28:03 

    >>1777
    こればっかりは進みたい道によって応援できるし反対するなって親になってみて感じる。

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2025/05/05(月) 09:28:12 

    >>167
    音楽と声優になんの関係が?将来みゆーじかる目指す声優?

    +1

    -0

  • 1810. 匿名 2025/05/05(月) 09:28:25 

    専業主婦を選択肢に入れるのは危険
    仕事してるのは大前提でいた方がいい
    結婚後どうするかは夫婦で決めればいいが結婚するときに無職というのは

    +11

    -0

  • 1811. 匿名 2025/05/05(月) 09:28:34 

    >>599
    声優って日本だと持て囃されてるけど海外だとイマイチだしね
    トイストーリーの声優が変更になった件もあるし

    +3

    -0

  • 1812. 匿名 2025/05/05(月) 09:28:43 

    >>1805
    勝手に生きるなら、学費も生活費も自分で用意するべきだよ。

    +2

    -0

  • 1813. 匿名 2025/05/05(月) 09:28:58 

    >>1783
    大学出たら声優になれないってわけじゃないでしょ

    +6

    -0

  • 1814. 匿名 2025/05/05(月) 09:30:23 

    >>1805
    よこ
    言っとくけど高校も義務教育ではないからね?
    高校は出さしてもらってるわけで😂

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2025/05/05(月) 09:30:35 

    >>1801
    そんなに成績よかったんなら、挫折してもまた勉強して大学にはいったらいいのに!

    +6

    -0

  • 1816. 匿名 2025/05/05(月) 09:31:01 

    >>1803
    AIにアニメ作ってもらってアフレコしてネットにのせた時点でオタクは嫌悪するし、クリエイターアニメーター達の憎しみの対象でしかない生成AI動画を使う子なんて声優にスカウトするわけがない。

    +5

    -0

  • 1817. 匿名 2025/05/05(月) 09:31:06 

    >>1808
    体を売るAVや風俗でもない限り反対する気持ちがわからない。

    +3

    -7

  • 1818. 匿名 2025/05/05(月) 09:31:12 

    >>1699
    それはそうだよ。娘は娘の人生だからこそ娘自身で夢を追えばいいじゃない。たぶん主は自分で稼ぎながら声優にチャレンジする分には反対なんてしないと思うよ。

    +7

    -1

  • 1819. 匿名 2025/05/05(月) 09:31:12 

    >>599
    確かに、ジブリの昔の映画って全部声優の棒読みボイスだよね。

    +3

    -0

  • 1820. 匿名 2025/05/05(月) 09:31:24 

    >>1805
    おいおい何があったんだよ

    +2

    -1

  • 1821. 匿名 2025/05/05(月) 09:31:37 

    とりあえずYouTubeで自分でニュースのナレーションした動画配信させてたら?
    再生回数とチャンネル登録数で現実分かるっしょ
    その前に客観的に自分の声聞けば悟るよ

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2025/05/05(月) 09:31:53 

    >>1809
    横だけど人気のある声優さんって全員歌が上手いよね
    普通の30分アニメってキャラソングみたいなのがあって声優さんいつも歌ってるイメージはある
    Vtuberの人も歌を歌って人気出てるよね

    +4

    -1

  • 1823. 匿名 2025/05/05(月) 09:31:57 

    >>1817
    よこ
    芸能界もそれに似たようなもんだって、ニュース見てないのか?ジャニーズとか中居とかフジテレビとか松本とか。

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2025/05/05(月) 09:32:23 

    >>1817
    声優業界にも枕的な噂とかあるじゃん

    +7

    -1

  • 1825. 匿名 2025/05/05(月) 09:32:44 

    >>1805
    勝手に働きながら声優専門学校行かれたら、文句は言えないと思う

    +5

    -0

  • 1826. 匿名 2025/05/05(月) 09:32:47 

    >>1812
    そんな考えなら最初から子供なんて作らない方がいい。子供から恨まれるだけ。

    +1

    -2

  • 1827. 匿名 2025/05/05(月) 09:33:25 

    >>1823
    声優業界やVtuber業界もそういうニュース多いよね

    +3

    -0

  • 1828. 匿名 2025/05/05(月) 09:33:29 

    >>1819
    ジブリは声優独特のアニメ演技を避けてああなってる

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2025/05/05(月) 09:33:55 

    親としては勝手にフリーターしながら声優専門学校とか、大学通ってバイトしながら声優養成所スクールもやめてほしいところだけどね笑

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2025/05/05(月) 09:34:08 

    >>1826
    学費と生活費を自分で用意するのがなんで恨みなの?夢は?

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2025/05/05(月) 09:34:54 

    今は声優声優って視野が狭くなってるから大学行けば色んな人に出会って言わなくなるのでは?
    四年後、「アンタそういえば声優なりたいって言ってたよね?」とか言ったら真っ赤になってジタバタしそう

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2025/05/05(月) 09:34:57 

    >>1824
    枕の話なんてし始めたら、どんな企業だって可能性あるよ。

    +0

    -6

  • 1833. 匿名 2025/05/05(月) 09:35:09 

    >>17
    大学生は三年で通い始める子が多かったな。
    親に許されて。。みたいな事を言ってる、薬学部通ってる子もいた。
    その子はしっかりしていてお嬢様育ちぽかったな。

    あと、音大生もいたよ。
    高校からピアノ科通う為に地方から出て来てる子。

    一度入ったら、嫌でも現実見るよ。
    最初から目をかけられる子は知らないうちに、
    オーデの話が来ていたりね。
    真剣にやっている子は自らどんどんオーデに応募するが、
    養成所通して話が来ない時点で段々察する。

    +9

    -1

  • 1834. 匿名 2025/05/05(月) 09:36:02 

    最近の声優ってほぼアイドルみたいなもんだよね
    アイドルになれるくらいのルックスがあるのなら挑戦してみてもいいんじゃない

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2025/05/05(月) 09:36:39 

    >>1809
    声優の仕事をご存知でない?

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2025/05/05(月) 09:36:40 

    わたし大学のときテレビ朝日アスク入ったけど、20人クラスで半年コース、週ごとに人が減っていたw

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2025/05/05(月) 09:36:43 

    >>1826
    自分で責任取れない。
    生活費や学費すら用意できない。
    でも、親の金で自分勝手、夢を追う。
    そんな甘えた考えなら、夢追うのやめた方いい。

    そもそも親とは言え人の金で、人生生きる気なの?
    最初から考えが破綻してるよ。

    +5

    -1

  • 1838. 匿名 2025/05/05(月) 09:36:54 

    >>1815
    接客業が性に合ってたのかもよ
    人間万事塞翁が馬よ

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2025/05/05(月) 09:38:26 

    >>1836
    自己レス
    でもこれ1年生のとき通ってたから、3年とかで通い始めてたらフリーターになってたかもしれん。その意味で人生の早い段階で始めるといいかも。

    +1

    -0

  • 1840. 匿名 2025/05/05(月) 09:38:44 

    内田真礼も売れない時代は個撮やってたし今でも画像出てくるしね
    声優なんてファンもヤベーのしか居ないし不倫じゃなく普通に恋愛しただけで気持ち悪い発狂する奴らで芸能人以上にプライベートもないよ

    +5

    -0

  • 1841. 匿名 2025/05/05(月) 09:40:17 

    >>1812
    それはそう
    スレ主の娘さんはどうしても専門学校に行きたいなら自分で稼いで自分で行けばいい
    1年くらい死ぬほどバイトすりゃ入学金と敷金礼金くらい稼げるでしょ
    それさえせずに親に出して貰おうなんざガキンチョの甘えだよ

    +2

    -1

  • 1842. 匿名 2025/05/05(月) 09:40:19 

    >>1840
    ほぼ全員、個撮とかガールズバーとかライブ配信とか風俗で働いてただろうなと思う。普通のバイト出来ないだろうし。(急なオーディションで休めない、短い時間で高時給じゃないと暮らせない)

    +3

    -1

  • 1843. 匿名 2025/05/05(月) 09:40:46 

    >>1837
    そもそも結婚して子供作ってる時点で甘えてるのは親側では?甘えてないのであれば何故1人で生きていく選択肢をしなかった?

    +2

    -8

  • 1844. 匿名 2025/05/05(月) 09:40:49 

    >>1815
    接客が好きらしいから大学は考えなかったみたいだよ。先生からかなり説得されたみたいだけど折れなかったって。最初の就職も忙しすぎて睡眠も取れなくて体壊したらしい。

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2025/05/05(月) 09:41:58 

    専門学校の場合、技術と人脈を得る為にはメリットあるけど、
    希望職種に就くまでお世話してくれる場所じゃないからね。

    これが芸術芸能分野では無い、
    国家資格ありきの職の専門学校なら分かるんだけどね。

    +4

    -0

  • 1846. 匿名 2025/05/05(月) 09:42:15 

    >>1843
    そう思うなら、子供側は1人で生きるのもアリだと思うよ

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2025/05/05(月) 09:42:36 

    >>1843
    よこ
    いま40代50代の女性はまだまだ結婚「しなきゃいけない」世代だろうよ。まだまだ1人の人の方が好き勝手いきてるみたいな風潮残ってたかと。

    +5

    -0

  • 1848. 匿名 2025/05/05(月) 09:43:04 

    専門学校に行かなきゃなんて時点で遅いんじゃないっけ?
    子役から声優なってる人やアイドルの卵なんかがなるから、そもそも声優の専門学校出てなってる人がいないって話しだよね

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2025/05/05(月) 09:44:21 

    声優の給料は食べていけないくらい安いのが普通だよ
    それが現実
    稼げるのは一握り中の一握りでアイドルみたいな活動して人気がある人だけ

    +5

    -0

  • 1850. 匿名 2025/05/05(月) 09:44:44 

    >>1848
    置鮎は10代じゃないと遅いとか言ってたんだっけ?
    それすら炎上してたけど

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2025/05/05(月) 09:45:07 

    >>1843
    子供を作る行為のどこが甘えなの?
    子育て放棄したわけじゃなく、成人まで育ててるのに。

    +5

    -2

  • 1852. 匿名 2025/05/05(月) 09:45:16 

    >>1279
    若い声優はほとんどアイドル売りなのでほとんど出てこないはない

    +6

    -2

  • 1853. 匿名 2025/05/05(月) 09:45:27 

    三浦春馬さんとか、売れても幸せになれるか分からんし。芸能界。

    +6

    -0

  • 1854. 匿名 2025/05/05(月) 09:45:52 

    >>1847
    生活費は旦那任せで子供には甘えるなって主張する人間ってどれだけ自分に甘いんだろうね。

    +3

    -1

  • 1855. 匿名 2025/05/05(月) 09:46:43 

    最近は見た目も良くて歌って踊れて楽器も出来なきゃなれないって言われてるし、良くも悪くも運や人脈、コミュ力も必要になってくる業界だからなぁ…
    本気で目指すならここに書かれてる様に、大学の演劇科とかダブルスクールで両立、自分の稼いだお金で養成所入るとかした方がいいと思う

    +7

    -0

  • 1856. 匿名 2025/05/05(月) 09:47:25 

    >>1851
    それなー
    子供側は迷惑かける可能性あるから縁切ってから好きに生きたらいい
    結局詰んで「ダメだったテヘ」でコブ付き借金付きで実家帰ってくんなよ、と

    +2

    -0

  • 1857. 匿名 2025/05/05(月) 09:47:34 

    >>1854
    男は惚れた女のためならお金出すよ
    自分に惚れてくれる男を見つけたらよい

    +4

    -0

  • 1858. 匿名 2025/05/05(月) 09:47:39 

    >>1151
    昔の声優さんの悪口はやめて

    +3

    -1

  • 1859. 匿名 2025/05/05(月) 09:47:59 

    >>1836
    アナウンサー志望者が通うところ?
    雰囲気凄そう。
    しかも大して喋れなくても、
    キャラや経歴で採用が多い印象。

    AIに仕事奪われつつあるし、
    採用も減っていくのかな。

    +2

    -0

  • 1860. 匿名 2025/05/05(月) 09:48:06 

    >>1854
    民法上夫が妻を扶養するのは義務です。
    でも18超えた子供を養うのは義務じゃありません。
    全ての人が好きな人と結婚するわけではないので養われて嬉しいと思ってる女性ばかりでもありません。今高校生を育ててる親は。今の感覚で結婚観を考えない方がいいよ。

    +4

    -1

  • 1861. 匿名 2025/05/05(月) 09:48:50 

    >>1781
    これだね。主さんの娘さんの状況と全く同じ。
    「大学卒業後にスクールに通うのは遅くないですか?」という質問に「大学通いながら養成所行くとのはどう?私も看護学校に通いながら養成所に行ってたよ」等すごく良い回答をしているね。
    これは主さんの娘さんだけじゃなく声優志望の子みんな聞いて欲しい。

    声優専門学校の話は全く出ないし、やはり養成所だよね。

    声優の洲崎綾、中学時代に林原めぐみにラジオで電話相談した音声 - ニコニコ動画
    声優の洲崎綾、中学時代に林原めぐみにラジオで電話相談した音声 - ニコニコ動画sp.nicovideo.jp

    声優の洲崎綾、中学時代に林原めぐみにラジオで電話相談した音声 [ラジオ] NHKラジオ第一「土曜わくわくラジオ」子供夢質問箱(2003年9月放送)より

    +5

    -0

  • 1862. 匿名 2025/05/05(月) 09:49:07 

    >>1540
    ネタにマジレスしなくても

    +0

    -1

  • 1863. 匿名 2025/05/05(月) 09:49:29 

    >>1857
    男の話なんてしてないよw 子供という親に逆らえない弱者にイキってる馬◯への皮肉だからw

    +0

    -1

  • 1864. 匿名 2025/05/05(月) 09:50:18 

    イベントだけ観て皆んな和気藹々やってて楽しそう!て思ってんのかな
    森川智之の演技指導見たけどセッションの教官みたいでめっちゃ怖かったよ

    +7

    -0

  • 1865. 匿名 2025/05/05(月) 09:50:32 

    >>1863
    一人暮らししても親が追いかけてきて支配してくるの?

    +1

    -0

  • 1866. 匿名 2025/05/05(月) 09:51:34 

    >>1848
    せめて養成所かなー。
    中学くらいから入れるはず。

    基本的に芸能人と同じ。
    ただ話すだけじゃ食えない。

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2025/05/05(月) 09:51:37 

    >>1859
    そうそう、夜間の塾みたいな。
    ほぼ全員アナウンサーにはなれないし、逆にテレ朝のアナウンサーになった人はその学校の卒業生じゃなかったりする笑

    +3

    -0

  • 1868. 匿名 2025/05/05(月) 09:52:22 

    >>1863
    一般からのオーディションとか受けてみたら?あとちょろっと検索したらKADOKAWAのアカデミーは週1コースもあるみたいだけどお金ないならそういう手もあるのでは?

    +1

    -0

  • 1869. 匿名 2025/05/05(月) 09:52:31 

    >>1423
    野沢雅子って第一人者でしょ?
    野球だったらイチローみたいな人?
    日本が誇る文化っていうならイチローの10分の1くらいもらってもいい気がしてしまう

    +5

    -0

  • 1870. 匿名 2025/05/05(月) 09:52:50 

    >>1852
    ごめん、広告消そうとしたらマイナス押しちゃった

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2025/05/05(月) 09:52:52 

    >>1865
    は?何の話?

    +0

    -1

  • 1872. 匿名 2025/05/05(月) 09:55:07 

    >>1849
    それもいつ他の若手にイス奪われるか戦々恐々だしね
    TVに顔出しで出てSNSで「トークつまらん」だの「声優は顔出すな」だのぶっ叩かれるしね
    反転アンチにはやることなすこと粘着されるし平凡な人生がいいよ、ホント
    普通に働いて週末に好きなアニメ観る生活でええやん

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2025/05/05(月) 09:55:39 

    >>1871
    親が邪魔してくるんでしょ?
    親はオーディションまでは止めきれないでしょ?一人暮らしじゃなくても、オーディションは受けられるのでは?

    +1

    -0

  • 1874. 匿名 2025/05/05(月) 09:55:46 

    >>1526
    この人声優なの?
    わざと垢ぬけない感じを演出してるの?

    +4

    -0

  • 1875. 匿名 2025/05/05(月) 09:55:58 

    >>1851
    性行為って自分を厳しくする行為なんか?w

    +1

    -2

  • 1876. 匿名 2025/05/05(月) 09:56:24 

    30~40年近くやってる声優さんでも、デビューして最初の10年くらいは声優の仕事が少なくてバイトしてて、現在でも「またオーディション落ちた…」と言っていたりするからね

    ひとつのアニメのひとりのキャラを、何人かの声優さん達でオーディションするわけだから大変だよね

    もちろん制作側から特定の声優さんにオファーすることもあるかもしれないけど、そんなの一握りだし

    +8

    -0

  • 1877. 匿名 2025/05/05(月) 09:56:24 

    フジテレビ問題で枕とか業界の裏側はすごい見えたよね
    会社員のアナウンサーでさえそういう感じなんでしょ

    +4

    -0

  • 1878. 匿名 2025/05/05(月) 09:56:34 

    >>1151
    どれくらいからが昔か分からないけど、日高のり子 佐久間レイ 三石琴乃 平野文 小山茉美めちゃくちゃ綺麗だよね。
    池田昌子 小原乃梨子 若い頃検索したらやっぱり綺麗だよ。

    +7

    -1

  • 1879. 匿名 2025/05/05(月) 09:56:41 

    男子だったらプロ野球選手とかも目指させると終わる。強豪高校や強豪大学出て自分に何も残ってなくて、でも楽してきらびやかな生活送りたい気持ちだけは残ってマルチとか強盗とかやりがち。

    +3

    -0

  • 1880. 匿名 2025/05/05(月) 09:57:34 

    >>1873
    だから何の話?w 声優志望だと思われてんのかな?w

    +1

    -1

  • 1881. 匿名 2025/05/05(月) 09:58:27 

    >>1875
    めんどくさい、疲れる、と思ってる人は半数ぐらいいる気がする
    中学→高校→大学や就職→結婚出産を踏襲しなければという気持ちで頑張って生きてる人が7割ぐらいいるだけの話では

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2025/05/05(月) 09:58:34 

    ダメだ話通じねー人ひとり紛れ込んだからここも終わりだ

    +2

    -0

  • 1883. 匿名 2025/05/05(月) 09:58:55 

    >>1880
    親が子供の夢を応援しないことに怒ってるからそうなのかなと思った

    +1

    -1

  • 1884. 匿名 2025/05/05(月) 09:59:11 

    >>11
    それはあるよね。
    反対されて諦めて歳をとってから「あの時反対してくれて良かった」と思えるタイプと「あの時反対されて潰されたから何もかも上手くいかない」ってなるタイプがいるよね。

    +6

    -0

  • 1885. 匿名 2025/05/05(月) 10:00:07 

    >>1881
    なら少子化なんて存在しないはずでは?

    +0

    -1

  • 1886. 匿名 2025/05/05(月) 10:00:14 

    >>1866
    そうなんだよね
    声仕事や歌仕事をする芸能人が声優
    昔は売れない役者さんが多かったし今も顔は良くて当たり

    売れっ子は子役経験者で業界慣れしてるからそこらのアニメ好きでは太刀打ち出来ない

    +3

    -0

  • 1887. 匿名 2025/05/05(月) 10:00:46 

    結局ジブリやディズニーピクサーは見た目も良い芸能人起用するしな
    で、なんだかんだその芸能人も器用に声優こなすし
    心折れないメンタル必要よ

    +5

    -0

  • 1888. 匿名 2025/05/05(月) 10:01:07 

    >>1885
    昔は子供4人5人とか普通だったからね、少子化じゃない時代は

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2025/05/05(月) 10:01:19 

    >>1507
    そうだよ搾取されて
    養分になるだけだよ

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2025/05/05(月) 10:01:36 

    今って特徴的な声とアイドル活動できるかコネないと無理な感じ
    カープの元監督の娘も声優だけど父親がカープ三連覇したのもあるからコネがかなりある

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2025/05/05(月) 10:02:55 

    元アイドルとか元人気子役だった人たちのほうが
    名前が最初から知られて有利だし、昔から活動していて
    生き残っていた人たちが多いと思う。
    最初から無名で活動している人たちは名前やコネを
    作るのが難しいし、大きい仕事が来るのも難しいと思う。

    +3

    -0

  • 1892. 匿名 2025/05/05(月) 10:02:59 

    >>1884
    止めてくれて良かったと思うには自分の才能の無さを痛感しないと駄目だからなぁ
    それに気付くのってどのタイミングかは人それぞれ

    +2

    -0

  • 1893. 匿名 2025/05/05(月) 10:03:08 

    >>1883
    君は矛盾に対して突っ込まれると怒ってるって解釈する人間なの?w

    +0

    -2

  • 1894. 匿名 2025/05/05(月) 10:03:10 

    なんでこんなに伸びるんだろ

    +0

    -0

  • 1895. 匿名 2025/05/05(月) 10:03:22 

    >>1890
    作家の池澤夏樹さんのお嬢さんの声優さんもいたよね
    初めて知った時ビックリしたわ

    +3

    -1

  • 1896. 匿名 2025/05/05(月) 10:03:40 

    専門学校行くなら自分で奨学金貰って行きなさいって言うのはどうだろう。
    専門学校の学費は高いし、バイトしながらでも行きたいって言うなら尊重する。
    それで渋るならそこまで。

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2025/05/05(月) 10:03:58 

    >>1
    声優なれない、以上

    +3

    -0

  • 1898. 匿名 2025/05/05(月) 10:04:24 

    >>1507
    松岡禎丞はオタクの部類かな
    実力+本人のキャラと友達や先輩に恵まれたからラッキーなんかな

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2025/05/05(月) 10:04:36 

    >>1894
    皆それぞれに持ってる古傷だからじゃないのw

    +0

    -1

  • 1900. 匿名 2025/05/05(月) 10:04:45 

    勝手に産んで生き方すらすきにさせない程のエゴを押し付けてんのわかってないな。子供のためにも4んだほうがいいぞ。

    +0

    -4

  • 1901. 匿名 2025/05/05(月) 10:05:11 

    >>1894
    ガルってアニメや声優好き多いイメージ(私です

    +1

    -4

  • 1902. 匿名 2025/05/05(月) 10:05:34 

    >>11
    勝手に恨まれても知らんがな。
    あんたの人生でしょ。
    自由には責任が伴うんだよ。自分で責任取れるなら好きにしな。
    費用は自分で出しな。がいいんじゃない?

    引く手数多の才能のある子なら
    声優になれるでしょ。枕だってあるかもしれないけど
    その覚悟があるなら自分で決めてやればいい。

    +8

    -0

  • 1903. 匿名 2025/05/05(月) 10:06:10 

    >>1777
    つらい思いをされたのですね
    幸せになってください

    +5

    -0

  • 1904. 匿名 2025/05/05(月) 10:06:11 

    >>1899
    ほんと、古傷が痛む

    +0

    -1

  • 1905. 匿名 2025/05/05(月) 10:06:18 

    >>9
    枕ありきの声優なんてやらせるもんじゃない

    +7

    -0

  • 1906. 匿名 2025/05/05(月) 10:06:22 

    >>1890
    柿原徹也も実家すごいお金持ち

    +3

    -0

  • 1907. 匿名 2025/05/05(月) 10:06:59 

    うまくいって声優になれて、若い時にソシャゲやらの大量採用系で目立つ仕事もらえたとしても、それなりに歳いってきた後にまだ仕事もらえて活躍できる人なんてほんのほんの一握りな気がする

    +6

    -0

  • 1908. 匿名 2025/05/05(月) 10:07:05 

    2000年前後にコルセンでバイトしてた時、声優目指してる人と、小さな劇団に所属して演劇活動やってる人がめっちゃ多かった。
    消費者金融のコルセンだから時給が高くてさ。
    声優目指してる人は男女共にいて本当に狭き門なんだろうなって思った。

    はるか昔は演劇で売れない人が声優も兼任するパターンが多かったみたいだね。
    声優だけを目指すのではなく、演技経験を積んで声優も目指せばどうでしょう。
    吹き替えでうわー上手!って思う人は大抵演劇畑出身ってイメージだわ。

    あと、大学卒業はした方が良いと思うんだよね。
    せっかく大学行ける環境なのにもったいないと思っちゃうよ。
    もし声優になれなくても学歴があると無いとじゃ全然違う。
    私自身高卒で収入の面で苦労したからこそ思う。

    AVに出てることがばれた声優さんいたじゃん。
    結局、よっぽどコネか才能が無ければ、体張らないと仕事がもらえない業界なんだと思う。
    芸能界とそう変わらないでしょ。


    +6

    -0

  • 1909. 匿名 2025/05/05(月) 10:07:21 

    >>1526
    整形も多いよ

    +5

    -0

  • 1910. 匿名 2025/05/05(月) 10:07:42 

    >>1900
    私も昔親にそう思ってた
    離れて暮らして楽しいこと見つけるしかない
    親元にいて幸せになるのは無理なんだよ

    +0

    -2

  • 1911. 匿名 2025/05/05(月) 10:08:32 

    >>1908
    YOASOBIのAyaseさんも、コールセンターで働きながら夢を目指していたと言ってたよ

    +0

    -1

  • 1912. 匿名 2025/05/05(月) 10:08:44 

    トピの結構スゲー伸び。やっぱり声優ってみんな興味関心のある
    憧れの職業だってのがわかるな。夢ではなく現実をしれば
    実態は厳しいんだろうけど。みんなやりたい上に枠が少ないから
    競争率がめちゃくちゃ高い。それで努力だけではどうにも
    ならないこともある。有名な声優さんが声優は選ばれた人だけが
    なれると言っていたけどまさにそう。

    +1

    -4

  • 1913. 匿名 2025/05/05(月) 10:09:11 

    女子アナブーム→もう遅い
    48・46系→もう遅い
    KーPOP系→もう遅い
    テレビの女優→テレビがオワコン
    声優→もう遅い

    いま飽和してなくてファーストペンギンになれる場所ってどこなんだろ

    +6

    -0

  • 1914. 匿名 2025/05/05(月) 10:09:22 

    >>1907
    年取ったら講師になるとか?

    +0

    -4

  • 1915. 匿名 2025/05/05(月) 10:09:35 

    >>1777
    いい年してるんなら親の反対ふりきって自力でやろうってならなかったん?
    親だって打ち出の小槌じゃないんだから子供の夢って言ったってホイホイ金出せないよ
    現に大学進学すらさせられなくて奨学金使ってる若者多いじゃん
    悲劇のヒロインで現実世界に不満があるのをイフ語ることで親のせいにしてる?

    +2

    -0

  • 1916. 匿名 2025/05/05(月) 10:09:41 

    >>1509
    >オタクにできるわけないじゃんwww的な貶められ方はしない
    それは別の話では?
    オタクっぽくない子が声優になりたいと言ってもそうは言われない
    もしそう言われたならその子がオタクっぽいだけだよ
    オタクを馬鹿にしていいとは思ってないけどね

    +0

    -0

  • 1917. 匿名 2025/05/05(月) 10:10:02 

    声優が一番枕多いみたいよ
    娘が声優になりたいと言っている

    +10

    -0

  • 1918. 匿名 2025/05/05(月) 10:10:42 

    >>1913
    KADOKAWAとかドワンゴの社長だった川上量生さんはブルーオーシャンには手を出すなと言ってたよ

    +1

    -0

  • 1919. 匿名 2025/05/05(月) 10:11:03 

    >>1874
    よこ
    もちろん。
    AVのパッケージみたいな服を着るのがお決まりなんだよ。稼いだ金で女友達と六本木や歌舞伎町や表参道に遊びに繰り出すときは、ビックリするぐらい別人みたいな格好してると思うよ。

    +2

    -0

  • 1920. 匿名 2025/05/05(月) 10:11:15 

    >>1913
    動画サイトも飽和状態だしねえ
    でも誰でもチャンスがあるのはそこかな

    +2

    -0

  • 1921. 匿名 2025/05/05(月) 10:11:41 

    >>1907
    声優の会社作る人が多いね
    それこそ専門学校設立に一枚噛んで養分増やす
    プロの声優作る気なんてさらさらないよ

    +7

    -0

  • 1922. 匿名 2025/05/05(月) 10:12:07 

    >>1905
    そんなもんで仕事貰えるほど甘くないだろ。

    +1

    -1

  • 1923. 匿名 2025/05/05(月) 10:12:24 

    >>1912
    興味関心あるから伸びてるんじゃねーよ

    +5

    -0

  • 1924. 匿名 2025/05/05(月) 10:12:37 

    >>1907
    一握りじゃなくてひとつまみだと思う

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2025/05/05(月) 10:12:44 

    >>1921
    よこ
    それってもうネズミ講やん🤣
    ウシジマくんの「俺と同じことをやれ」と一緒

    +4

    -0

  • 1926. 匿名 2025/05/05(月) 10:13:03 

    >>1922
    実態知らなさすぎ

    +4

    -0

  • 1927. 匿名 2025/05/05(月) 10:13:47 

    娘さんがどのタイプか分からないけど、声優希望なのに学校でも人前で出たことなくて、特になんのオーディションも出てなくて、いわゆる隠キャの女子が高校卒業後専門学校入っても絶対声優向いてないよな、って思うんだけど不思議と多いよね
    私の知ってる地元出身の男性声優は、そっち系の専門行ったけど陽キャでバンドやってて彼女頻繁に変わってた
    上京してフラフラしてたけどいつのまにか売れっ子声優になってたよ陽キャは強い

    +3

    -1

  • 1928. 匿名 2025/05/05(月) 10:13:49 

    >>1526
    アイドル上がりも多いよね
    でもその中で成功してるのはほんの一握り
    才能だけでなくコネや運がないと上がり目ない

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2025/05/05(月) 10:14:51 

    >>1900
    反出生主義ってこの世の真理だよね。

    +0

    -1

  • 1930. 匿名 2025/05/05(月) 10:15:46 

    またこのトピやってんのか

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2025/05/05(月) 10:16:00 

    >>1925
    そうだよ
    ピアノだってバレエだってそうだよ
    やってる側だって自分に才能ないって薄々気づいて趣味の範囲にシフトしてく
    いつまでも夢見てるガチの人ってどっかおかしいよ
    世の中理不尽なことだらけで念じてればいつか叶うわけないんだわ
    自分が主役の世界なわけない

    +4

    -0

  • 1932. 匿名 2025/05/05(月) 10:16:06 

    >>1927
    夢みてるだけだよね

    +1

    -0

  • 1933. 匿名 2025/05/05(月) 10:16:20 

    今って声優の実力とか関係なく事前にアイドルしてそこそこ売れてたとかコネあり当たり前からの勝負が基本だから声優学校から目指すのもなんかオワコンって感じ

    +3

    -0

  • 1934. 匿名 2025/05/05(月) 10:16:31 

    >>1928
    アイドル上がりって要は普通のアイドルでパッとせず声優やるしかない人でしょ

    +0

    -0

  • 1935. 匿名 2025/05/05(月) 10:17:07 

    >>1925
    さらよこ
    小学校お受験教室もそうだよ笑
    子供をいい学校に入れたあとは、自分が開業して受験にかかった費用を回収するwwww

    +3

    -0

  • 1936. 匿名 2025/05/05(月) 10:17:20 

    >>1909
    そこまでしなきゃなんない声優業を応援したいかってなるとならんのよなぁ

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2025/05/05(月) 10:17:37 

    意外と子役多いよね
    宮野真守とか花澤香菜とか子役だもんね
    木村昴とか

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2025/05/05(月) 10:18:46 

    >>1927
    実はそれ教師とかも多いんだよなー
    リーダーシップやアカデミックを教えるのが教師なのに、それとは正反対の学生ほどなぜか教師を目指しがちなんよなあ。by大学職員

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2025/05/05(月) 10:19:06 

    >>401
    これが一番良さそう。
    声優の勉強もできるし、もしダメでも教職の道に進める。

    +6

    -0

  • 1940. 匿名 2025/05/05(月) 10:20:02 

    洗足って声優コースあるんだ

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2025/05/05(月) 10:20:28 

    薬屋の悠木碧や大塚剛央も子役

    +4

    -0

  • 1942. 匿名 2025/05/05(月) 10:20:34 

    >>1907
    紅白出てドームコンサートもやったラブライブのμ's声優達の今を見るとわかりやすいと思う。
    当時ちゃんと演技力があってラブライブ以外の作品もも演じてる人達は声優を続けている。
    なんでこの演技力で声優なの?という人は今は声優やれてない。

    +9

    -0

  • 1943. 匿名 2025/05/05(月) 10:20:51 

    2ちゃんに「声優学校行ってみた」スレ多いよね

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2025/05/05(月) 10:22:16 

    声優業界は近々、かなりショッキングな出来事か起こりブームも下火になりますからよく考えてください

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2025/05/05(月) 10:23:07 

    >>1937
    意外と?当たり前に知られてること
    ていうか子役だらけ

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2025/05/05(月) 10:23:23 

    とりあえず外郎売だけ覚えて家でスマホで撮ればいいのでは

    +0

    -0

  • 1947. 匿名 2025/05/05(月) 10:23:43 

    >>1941
    ヲタしかしらないような無名の名前書かれても

    +2

    -1

  • 1948. 匿名 2025/05/05(月) 10:24:26 

    >>1944
    ブームっていうか、自分が中学生だった30年前から人気声優っていたし、
    声優はなりたい職業(特にオタの)の上位だったよ。自分は興味なかったけど。

    アニメの需要・人気が続く限り、ずっと憧れの職業であり続けると思う。

    +2

    -1

  • 1949. 匿名 2025/05/05(月) 10:24:40 

    >>1
    声優志望で高卒からアルバイトして22歳でやっと声優のスクールにはいったものです。
    養成所にいくのもスクールにいくのも多額なため自分でためるし頼らないからという理由で進学せず生活の道に進みました。
    ただ声優って昔のように役者じゃなくて今やもうマルチタレントですから、若くて可愛くてさらに個性や何か特別なものを持ってる人じゃない限り(上手い下手は養成所で訓練するからなんとでも)子役や舞台役者や現役タレントやら誰もが狙っている仕事ですのでかなり厳しいです。

    運良く作品ださせてもらってもそれ切り(若手の頃はギャラ安いから)なんてざらで、今活躍されてる声優はレベチです。今は整形してる若者も多く可愛いだけでは無理だし、可愛くて下積みしてて尚且つ演技上手い子で若い子がやっと仕事ありつけるかレベチですので、、


    でもわたしは挑戦してよかったと思ってます!
    就職して普通に結婚してたらずーーっと大好きなアニメを見る度、やりたかった、、人生一度きりなのに、、ってずっと後悔するんですよ。
    声優の道挑戦してダメで、そこから就職はできなくともバイトやってて結婚していまは普通に幸せです!
    就職してたらもっとステータスのいい旦那さんに出会えてたかもしれないですけど、そんな他力本願なことより、自分の夢をなにか犠牲にしても挑戦したことのほうがわたしの人生価値あるものになりました。

    反対かもしれないけど、娘さんの人生はあなたの人生じゃないから、止める権利なんてないですよ!!
    わたしも娘息子いるけどいつかそういった世界へ進みたいと言われたらとめないで背中を見守ってやる親になります。

    +1

    -4

  • 1950. 匿名 2025/05/05(月) 10:24:57 

    声優になりたいほとんどの人らって、
    表向きの華やかでアイドルみたいでチヤホヤされてるところを見てだよね

    +6

    -0

  • 1951. 匿名 2025/05/05(月) 10:24:57 

    収入だけで言ったらコンビニのバイトを目指すみたいなことか

    +6

    -0

  • 1952. 匿名 2025/05/05(月) 10:26:10 

    >>1948
    ブームという状態ではないのかもしれないけど
    何でもあり!みたいな浮かれきった、人気に溺れた状態は終わるよということ

    +4

    -0

  • 1953. 匿名 2025/05/05(月) 10:26:33 

    >>1911
    Ayaseさんは音楽の才能があったから良かったけど、
    若い声優はある程度学んだ人なら才能の差はほとんど無さそう。

    +2

    -0

  • 1954. 匿名 2025/05/05(月) 10:28:21 

    職場、声優だけで食べていけない人たちが沢山働いてる。好きなら仕方ないか。

    +2

    -1

  • 1955. 匿名 2025/05/05(月) 10:28:35 

    売れてる人はみんな陰でそうとうの努力をしてるみたいだし 
    甘くない

    +6

    -0

  • 1956. 匿名 2025/05/05(月) 10:28:35 

    >>1544
    いや、マネージャー自体はどこも足りてないので枯渇してます。ただマネージャーって営業であり、雑用であり、商品である役者も守らなきゃならない、守るために躾もしなきゃいけない、でも役者で抜きん出る人は我も強いので「その人の親」くらいの愛情がないと無理。
    その割にお給料は非常に安いので、軽い憧れでなって現実知って辞めていく人が半分以上です…。
    やっとなことで売り込んだのに「あーそんな仕事したくない」ってなられるのも日常、それを宥めすかしてやらせるのも日常的にあります。
    その上で事務所は役者守るためにも、変な人間は絶対付けられないので迂闊に雇えない。リスクヘッジで公開求人は異様に少ない。横のつながりでこの人なら安全、この人なら育成したらいい裏方になれるだろう、と引き抜きで声かけられてなるような世界なのでコネありきです。エンタメ業界はとにかく横のつながりでほぼ出来上がる。それを見越してコネを作れないと勧められないです。デスクも同じ。

    +9

    -0

  • 1957. 匿名 2025/05/05(月) 10:29:09 

    >>1923

    伸びる相談トピはツッコミどころ満載な設定だからだよね
    アイドルだろうがyoutuberだろうが容姿普通な高3が目指して、夢破れたら専業主婦になればいいなんて痛い設定、そりゃ突っ込まれる

    +7

    -0

  • 1958. 匿名 2025/05/05(月) 10:29:34 

    声優ってけっこう短命多い
    若くして亡くなってる人も多い

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2025/05/05(月) 10:31:29 

    >>1934
    そうだとしても普通の子よりはずっと可愛いしスキルもある
    そんな子でも厳しいって話

    +7

    -0

  • 1960. 匿名 2025/05/05(月) 10:33:50 

    TARAKOさんが亡くなって2代目のちびまる子ちゃんの声優が、元々ちびまる子ちゃん好きだったということだから、ちびまる子ちゃんに出演できるどころか主役とか
    願ってもない幸運だろうな
    アニメは観てないんだけど、フジテレビつけてると
    CMでよく声が流れてくるけどまぁTARAKOさんとは違うんだけど特徴は捉えてうまくやってるよね

    +6

    -0

  • 1961. 匿名 2025/05/05(月) 10:34:06 

    >>1544
    芸能事務所のマネージャー募集はたまに見るよ。
    大学を出ていったんどこかで社会経験を積んで、それでもやりたかったら転職したらいいと思う。
    現場に付き添っていくから臨機応変に対応しあきゃいけないことが多そうだし、
    新卒で働き始める場所じゃないかも。

    +4

    -0

  • 1962. 匿名 2025/05/05(月) 10:36:18 

    >>1924
    つまみもなさそう
    砂浜でダイヤのカケラ探すようなもん

    +9

    -0

  • 1963. 匿名 2025/05/05(月) 10:41:24 

    >>1544
    狭き門ではないけど、なんでマネージャーなんだろう?なんとなく、マネージャーなら「なれそうだから」な気がするんだけど、現役マネージャーに「声優に会いたいから」が理由な人はほぼいないと思う。声優に限らず、芸能界全般そういう人は採用の時点で懸念されるし、理想と現実のギャップで病みがち。マネージャーはマゾのMとか言われるくらいですから…

    伴走できる体力がある人、とにかく穏やかでイエスマンでありながらも自分の意見を言える人、薄給でも耐えられる人とかじゃないと厳しい。夢を諦める必要はないと思うけど、大学には行っといたほうがいいよ。

    +8

    -1

  • 1964. 匿名 2025/05/05(月) 10:42:56 

    >>1947

    声優の名前なんてほとんどがオタにしか知られてないと思うけど笑
    やたらとテレビに出さされてた鬼滅声優でさえ知られてない人いると思うわ

    +5

    -0

  • 1965. 匿名 2025/05/05(月) 10:44:27 

    Aiにとられる仕事だよ

    +7

    -0

  • 1966. 匿名 2025/05/05(月) 10:46:23 

    >>1963
    別に声優に会いたいとは言ってなくね?
    裏方で支える方がいいとか業界の仕組みに学んで起業したいとかかもよ

    +1

    -3

  • 1967. 匿名 2025/05/05(月) 10:49:14 

    >>1966

    「とりあえずたくさんの声優さんに出会える現場にいたいらしいです」と書いてあったので。

    +5

    -0

  • 1968. 匿名 2025/05/05(月) 10:49:37 

    >>1950
    それな
    ホストやキャバ嬢目指すのと同じでちょっと頭が足りない子だよ
    雑談たぬきや好き嫌い.com見てどんだけサンドバッグになってるか知った方がいい
    まー同じメンツで回してるんだろうけど

    +9

    -0

  • 1969. 匿名 2025/05/05(月) 10:51:51 

    スラムダンクの映画の主要5人の声優は大抜擢だったんだろうなと思う
    その中に社会人経験を経て夢を諦めきれずに声優になったと言ってた方がいた

    +0

    -0

  • 1970. 匿名 2025/05/05(月) 10:53:30 

    上が詰まってどかないから将来性ないよ
    映画だって大物声優起用して集客するくらいだから実力あったって無名の声優じゃ無理無理
    アニメも結局は原作の漫画家とかプロデューサーの意見が優先されるしね

    +7

    -0

  • 1971. 匿名 2025/05/05(月) 10:57:59 

    今芸能業界の闇が話題になってるけど、いずれ声優業界の闇も明け透けになってくと思う

    +13

    -0

  • 1972. 匿名 2025/05/05(月) 11:00:06 

    >>556
    資格取った方が良いのはもちろんなんだけど特待生になれるほどの実力は現時点で必要だよね
    資格を取るにも学費がかかるし特待生になれなければそこでさらにお金がかかる
    実際林原さんは特待生だったけどそうでなくても養成所に行けるくらいには実家が裕福だったような
    看護師と両立しながら働いてたのは本人が頼らなかっただけで頼ろうと思えば頼れたんだよ

    +3

    -0

  • 1973. 匿名 2025/05/05(月) 11:00:27 

    >>1971
    もう櫻井とか古谷で大分出ちゃってる
    木村昴、最近すごい出てるけど文春砲大丈夫かな

    +2

    -0

  • 1974. 匿名 2025/05/05(月) 11:00:34 

    >>1965
    これかなり現実的な話だよね
    ただでさえ倍率がものすごいのに、AIなんか介入してきたら、非常に厳しいものになるのはわかりきってるよね

    +8

    -0

  • 1975. 匿名 2025/05/05(月) 11:03:34 

    幸福の科学に入信すればとりあえずあそこのアニメには出れそう
    お布施次第で役も決まるんじゃ?

    +1

    -3

  • 1976. 匿名 2025/05/05(月) 11:04:40 

    >>1965
    AI声優になったらイベントもバーチャルになるのかな

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2025/05/05(月) 11:05:33 

    >>1973
    木村昴はドラえもんやってるから昔からかなり気をつけていると自分で言っていたから、もし出てきたら芸能界って嘘で塗り固められるんだなと思うしかなくなる
    ってかフジテレビ問題ですでにそう思っていたらところだが

    +6

    -0

  • 1978. 匿名 2025/05/05(月) 11:08:38 

    このトピで相談するのがあと10日ほど早ければマクロスの新歌姫オーディション勧めてたのに
    募集は4月いっぱいで締め切られていた

    +1

    -2

  • 1979. 匿名 2025/05/05(月) 11:09:34 

    >>1963
    いや、アイドルファンがマネージャーになったり
    テレビ局スタッフになるのはわりと多いみたいよ
    テレビ局スタッフにジャニファン多いって聞いた

    +0

    -1

  • 1980. 匿名 2025/05/05(月) 11:10:28 

    >>1969
    大抜擢ってメンバーじゃなくない?別に無名いない

    +0

    -1

  • 1981. 匿名 2025/05/05(月) 11:10:55 

    もう既に声優ってVTuberに食われててオワコンらしいけどね

    +3

    -1

  • 1982. 匿名 2025/05/05(月) 11:13:00 

    >>438
    地声が蔵馬なの羨まし過ぎる!!!

    +4

    -0

  • 1983. 匿名 2025/05/05(月) 11:13:26 

    >>1980
    花道とゴリ以外は大抜擢じゃないの?

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2025/05/05(月) 11:16:10 

    >>1983
    昴にはそりゃ敵わんけど神尾とか十分有名判定では?

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2025/05/05(月) 11:16:37 

    >>1964
    さすがに主役の花江夏樹は有名じゃない?
    前に回転寿司屋で、花江の声が流れてきたら近くの席の家族連れの父親が子供に「〇〇の声だよ」って花江の鬼滅の役名言ってたよ
    役名ど忘れした
    でもまぁ、父親も声優の名前までは解ってないのかもしれないが、声はすごい有名ってことだ
    CMでもよく色んな所でナレーションやってて声は聴いたことある、聴き覚えはあるけど声優の名前までは知らないっていう人多いと思うけど、本来声優って声で有名になって認識されたら大バンザイじゃない?

    +4

    -0

  • 1986. 匿名 2025/05/05(月) 11:19:57 

    >>1985
    ちゃんと読んだ?
    鬼滅声優の内に知られてない人いるって書いたんだけど
    全員知られてませんなんて書いてないよ
    花江はそりゃ有名だろ

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2025/05/05(月) 11:24:12 

    >>1979
    そりゃ熱心なファンはちょーっと手伝ってくれる?って聞けば馬車馬のようにノーギャラで働いてくれるから、便利だよw その中でまともで頭良くてメンタル強くて媚びるのが巧い子だけが引き抜かれる。
    他はそのままケアなしですよ

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2025/05/05(月) 11:26:09 

    >>1984
    そうなんだ?地方民だが全国区の民放で最近アニメをよく見るようになったが見かけないぞ。アニメ界では有名なのか?

    最近よく見かけるのはアヤちゃん、幼少期のリョータ、河田、あと見かけたのは沢北、ハルコさん、水戸洋平、リョータの妹、あれって脇を有名声優で固めてるのかなって勝手に思ってた

    +1

    -0

  • 1989. 匿名 2025/05/05(月) 11:32:36 

    >>1988
    ヒプマイで有名になったけど、コレコレに晒された方が大きいかもw
    でもそのYouTubeライブのときも「誰?」てコメばっかだったけど

    +1

    -0

  • 1990. 匿名 2025/05/05(月) 11:33:39 

    >>1978
    出来レースな気がする

    +5

    -0

  • 1991. 匿名 2025/05/05(月) 11:38:29 

    >>1989
    ってかwiki見てきたけど神尾さんも社会人経験したあとに声優になったんだな

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2025/05/05(月) 11:38:39 

    >>1988
    ヒプマイとあんすたとかいう女オタ知名度めちゃ高作品でてる
    あと普通にそれなりのアニメに出てる

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2025/05/05(月) 11:40:49 

    >>1992
    仲村宗悟は?主役はったのにあまり見かけないなと思ってる
    アーティスト活動に力入れてるの?

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2025/05/05(月) 11:51:10 

    >>1927
    陽キャってナチュラルにコネ作る才能あるもんね
    陰キャも部屋で成功者に呪詛つぶやいてるヒマあるなら外出た方がいい

    +7

    -0

  • 1995. 匿名 2025/05/05(月) 12:08:13 

    >>1
    高学歴声優目指してみたら?大学行きつつ養成所行ってもしデビュー出来たら色々なイベントにも呼ばれそうだし、もし夢が叶わなくても発声練習して話し方がキレイならどんな仕事でも役にたつ。

    今って10代でデビューする人も居たりするから少しでも早く!って焦って専門学校に行きたがってるのかもしれないね。

    +3

    -0

  • 1996. 匿名 2025/05/05(月) 12:24:28 

    >>1669
    コメントありがとうございました!
    たしかに声優学校は私もやめた方がいいと思います! 専門学校行きたいって話だったのですね💧そこを見落としてました、すみませんでした

    某ベテラン声優さん本人がおっしゃってたんですが、学校いったからといってみんながプロとして生活できるようになるわけではない、声優になるだけなら誰でもなれる。その後生活できるようになるにはナレーション任されたり歌出したり役者としてテレビに出るすくらいの売れっ子になるしかない。と言われてました。娘さんはそういう話を耳にしてるかはわかりませんが、親が反対するより声優さん本人のアドバイスの方が説得力あるかもしれませんね…

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2025/05/05(月) 12:44:14 

    正直例え実力があっても売れるとは限らない世界だし
    運と実力が無いと
    それに大御所でさえ安月給だよね

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2025/05/05(月) 12:48:52 

    >>740
    親から見ても才能あるようには見えないとの事

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2025/05/05(月) 12:56:04 

    >>1878
    だけどその人らは別に顔出しありきで売り出された訳じゃないしね。

    アイドル声優といえば横山ちさ、椎名へきるあたり?爆発的に人気出たのは林原めぐみだけど、林原さんはテレビ番組は徹子の部屋以外でないと公言してたしね。

    アイドル声優と言っても、今は本当に元アイドルが声優やる時代だからねー。

    ビジュアル面が重視されるよねー。

    +5

    -1

  • 2000. 匿名 2025/05/05(月) 12:58:50 

    >>1878
    日高のりこはもともと女優活動してたし、女優志望だからビジュアルよくても…

    というか、昔はそれが大半じゃないの?声優はバイトみたいな感覚でやってた人の方が多いのでは?

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード