-
1. 匿名 2025/05/03(土) 20:27:59
今月4歳になる息子をベビーカーに乗せて出掛けようとすると、夫から「まだベビーカー?歩かせた方が良くない?」と言われました返信
途中で寝てしまうと厄介なのでベビーカー移動に慣れていたのですが、確かに体も大きくなってきたので周りからも変な目で見られるかなと気にし始めました
みなさんは何歳までベビーカーに乗せていましたか?+13
-107
-
2. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:27 [通報]
夫くん。抱っこよろしくね。返信+196
-14
-
3. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:30 [通報]
年齢制限はない返信+108
-37
-
4. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:32 [通報]
>>1返信
都会と田舎では全然違う
田舎だともう1歳から歩いてたりする。移動は車だから+86
-15
-
5. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:56 [通報]
4歳ならまだありだと思う返信
お出かけの途中で眠くなるし+33
-89
-
6. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:05 [通報]
ベビーカーに適性年齢書いてない?返信
+141
-2
-
7. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:19 [通報]
5歳くらいまでいいんじゃない?返信
楽じゃん+16
-59
-
8. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:19 [通報]
>>2返信
ガル夫くん+0
-10
-
9. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:31 [通報]
結構大きいのにベビーカー乗ってる子いるよね。返信
都内だと中国人観光客とかそんな感じ。+247
-9
-
10. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:42 [通報]
>>6返信
書いてない+3
-23
-
11. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:49 [通報]
うちの子は自閉で大変だったんで5歳まで返信+31
-10
-
12. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:01 [通報]
4歳は歩かせるかな。返信+203
-9
-
13. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:02 [通報]
ベビーカーに設定されてる基準で良くない?返信
沢山歩いて疲れた時楽だし、荷物乗せられるし、ベビーカーで行きやすいとこなら全然良いじゃんね+56
-5
-
14. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:11 [通報]
4歳は流石に乗せてなかったわ返信+141
-12
-
15. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:34 [通報]
別になんでも良いよ、子供が安全なら。返信
下の子抱っこで手も繋がないで上の子歩かせてる母親はどうかしてる+65
-7
-
16. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:36 [通報]
旦那に抱っこさせるよ返信+8
-4
-
17. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:48 [通報]
>>6返信
書かれてるのは体重だと思う+79
-0
-
18. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:55 [通報]
同じく今月で4歳になる子がいるけど、電車で遠出する時や遅くなりそうな日はベビーカー持っていきます返信
+125
-21
-
19. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:01 [通報]
2歳まで返信
3歳になったら歩ける+36
-22
-
20. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:13 [通報]
事情があると思うから変な目では見ないけど、かえって邪魔じゃない?返信
5歳まで疲れて寝たら抱っこしてたわ。+43
-3
-
21. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:13 [通報]
体重がめっちゃ軽かったから制限にひっかかってなかったので、5歳近くまでたまに乗ってた。返信+11
-21
-
22. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:26 [通報]
歩いてて途中で寝てしまう事ある?返信+22
-1
-
23. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:28 [通報]
>>1返信
3歳になるぐらいまでは主力で使ってたけど4歳前後までなるとベビーカー乗せててもなんかデカッ!てならない?
でもうちは体力ある方で出先で寝ちゃうとかほぼ無いから必要無かっただけかも。+69
-3
-
24. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:31 [通報]
>>9返信
で携帯かゲーム機いじってふんぞり返ってる。くそ可愛くない。+146
-10
-
25. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:42 [通報]
耐荷重守ってればよいのでは返信+8
-2
-
26. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:45 [通報]
何歳とかじゃない!!!!!!!返信
限界まで!!!!!!!!!!!!!!+29
-15
-
27. 匿名 2025/05/03(土) 20:32:06 [通報]
何歳からダメとかはないと思う返信
大きい子乗せてるのは何か事情があるんだろうなと思うし+40
-1
-
28. 匿名 2025/05/03(土) 20:32:31 [通報]
>>1返信
貧弱な子にしたいなら何歳でも良いんじゃない?+11
-6
-
29. 匿名 2025/05/03(土) 20:32:35 [通報]
>>19返信
ガル子定番コメントである「〜による」+2
-8
-
30. 匿名 2025/05/03(土) 20:32:37 [通報]
>>6返信
体重と月齢かいてあるね+14
-0
-
31. 匿名 2025/05/03(土) 20:32:50 [通報]
結構大いのにベビーカー乗りながらゲームしてる子とかいる。返信
ベビーカーに収まってなくて窮屈そうな感じ。
+39
-3
-
32. 匿名 2025/05/03(土) 20:32:50 [通報]
>>23返信
うち、体重が3歳児の平均だったから載せても違和感なかった
体重増えてきて体力ついてきたら乗らなくなったよ+2
-7
-
33. 匿名 2025/05/03(土) 20:32:52 [通報]
お好きなだけどうぞ返信
家庭や子供によって違うことなので+37
-2
-
34. 匿名 2025/05/03(土) 20:33:10 [通報]
>>23返信
こんなでっかくなって自力で歩ける子供のためによくベビーカーなんか持って出かけるよなと思う+29
-11
-
35. 匿名 2025/05/03(土) 20:33:17 [通報]
4歳はもう幼稚園行っていたし、ベビーカーは3歳になるかならないかまでだった返信
うちの子大きめだったし+21
-1
-
36. 匿名 2025/05/03(土) 20:33:36 [通報]
>>31返信
2人重なって乗ってるの見かける
小学生2人
4歳なんて気にならん+13
-0
-
37. 匿名 2025/05/03(土) 20:33:46 [通報]
>>1返信
正直4歳くらいの子がベビーカー乗ってたらドン引きする
明らかに身体的特性がありそうな子なら別だけど+44
-49
-
38. 匿名 2025/05/03(土) 20:33:48 [通報]
4歳ではさすがに驚くわ返信+28
-23
-
39. 匿名 2025/05/03(土) 20:34:10 [通報]
>>4返信
うちも田舎だったから移動は車で、邪魔だからベビーカーはほぼ使わなかった+25
-0
-
40. 匿名 2025/05/03(土) 20:34:16 [通報]
>>24返信
もしかしたら障害あるかもだけど、そんな風にも見えないんだよね。
まぁ親も子も良いなら別に良いけどね。+22
-0
-
41. 匿名 2025/05/03(土) 20:34:21 [通報]
>>1返信
何歳でもいいやん!+19
-2
-
42. 匿名 2025/05/03(土) 20:34:24 [通報]
4歳までだよね返信
動物園で借りるベビーカーも4歳以上は借りられない+20
-1
-
43. 匿名 2025/05/03(土) 20:34:25 [通報]
1日広い公園とか外歩きのお出かけなら良いと思うけど、狭い飲食店とか屋内のお店にそれで乗り込んでくると子供が大きいほど顰蹙買うと思う返信+5
-0
-
44. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:05 [通報]
うちは4歳だけどたまに乗せてる返信
多動ですぐにあちこち行ってしまうけどベビーカー乗ってる時は基本大人しくしててくれるから+36
-9
-
45. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:14 [通報]
年中の子ベビーカーで幼稚園通っていたの見た返信+4
-2
-
46. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:16 [通報]
>>1返信
バギーに乗せてた。
車持ってないから、出かけ先の帰りに寝られたらもう肩バッキバキになるから…。
4歳はしょっちゅう乗せてて、5歳くらいになったら遠出する時だけって感じだったかな。+25
-13
-
47. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:22 [通報]
4歳だと結構ギチギチじゃない?足も地面につきそう返信+10
-0
-
48. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:32 [通報]
>>1返信
でっかい子も小さい子もいるそれぞれでいい+8
-0
-
49. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:34 [通報]
3歳くらいまでは乗っていたかな。でもベビーカーは重いから2歳からはバギーにした返信+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:35 [通報]
>>39返信
あと田舎なんてベビーカー押せる道がなくない?
車近すぎて危ないわー+8
-3
-
51. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:37 [通報]
6月で2歳になる息子は歩くし走り回るけど、まだベビーカーに乗りたがるよ。だんだんベビーカー押すのも辛くなってきた🫷返信+0
-13
-
52. 匿名 2025/05/03(土) 20:36:00 [通報]
>>27返信
障害で長時間歩けないとか、他動でじっとしてられないからベビーカー座らせてゲーム機あたえときゃ親が楽だからみたいな感じかな。+22
-2
-
53. 匿名 2025/05/03(土) 20:36:02 [通報]
ベビーカによって長く乗れるのとそうでないのがあって私の家にあるのは5歳までだな返信
って話じゃなさそうだね
今5歳だけど抱っこしてくれる人がいるならいいけどそうでなければ適宜カート的なものは使うよ+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/03(土) 20:36:02 [通報]
>>4返信
車降りたらどうするの?
ずっと抱っこ?+5
-1
-
55. 匿名 2025/05/03(土) 20:36:07 [通報]
>>1返信
うちは3歳7ヶ月だけど、沢山歩くようなお出かけにはベビーカー持って行く。
子供が乗らない時はマザーバッグ乗せたり荷物置きにしてるけど、歩きだがらなかったり、駅や電車とかは乗せちゃう。
って言ってもあんまり電車には乗らないんだけどね+11
-10
-
56. 匿名 2025/05/03(土) 20:36:21 [通報]
30kgまで乗せられるものもあるし、別にいいんじゃない返信
4歳なら歩かせてる人が多いから何か事情があると思われても仕方ないけど+26
-0
-
57. 匿名 2025/05/03(土) 20:36:42 [通報]
>>2返信
夫も一緒なの?家族3人で出かけるならそもそも車じゃないんかいな+3
-12
-
58. 匿名 2025/05/03(土) 20:37:04 [通報]
>>6返信
22kgまで+5
-0
-
59. 匿名 2025/05/03(土) 20:37:21 [通報]
>>9返信
4歳ぐらいでもベビーカー乗ってるの海外の観光客しか見たことないよねー+11
-17
-
60. 匿名 2025/05/03(土) 20:37:41 [通報]
>>57返信
車から下りてショッピングモールとかウロウロしてる時の話じゃない?+3
-3
-
61. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:09 [通報]
>>37返信
3歳も4歳もたいして変わらないよ
見た目
大きい子は何歳でもでかい+11
-12
-
62. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:11 [通報]
テーマパーク行ったらお昼寝場所+荷物置きとしてレンタルする返信+1
-6
-
63. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:22 [通報]
下の子は割と早めに使わなくなったけど、上の子は赤ちゃん返りひどくて4歳でも乗ってたな…。返信+5
-0
-
64. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:33 [通報]
>>59返信
年齢書いてないからわからん+4
-4
-
65. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:50 [通報]
>>12返信
寝ちゃったりしたらどうするの?長距離歩く日とか+8
-17
-
66. 匿名 2025/05/03(土) 20:39:00 [通報]
>>54返信
私の場合、スーパーならカートに乗せるし、公園とかならヒップシート使って抱っこしてたよ。+9
-0
-
67. 匿名 2025/05/03(土) 20:39:14 [通報]
ベビーカーといえばだけど、この前まだ腰が据わってない月齢の子がリベルに乗ってた返信
大人だったら即腰痛める姿勢でさすがに可哀想だった+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/03(土) 20:39:17 [通報]
まあまあ大きい子が乗ってると何か病気なのかなとは思う返信+13
-1
-
69. 匿名 2025/05/03(土) 20:39:18 [通報]
>>1返信
3歳で時々乗ってるって子も周りにいるけど、うちは3歳ではもう完全に卒業してたな
2歳の時に時々乗ったくらい
沢山歩く出先でも基本移動を車にしたり、施設内のバスとか使ったりしてベビーカー使う事は無かったかな
ベビーカー使わないと持ち歩くの邪魔だしね+14
-0
-
70. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:09 [通報]
>>46返信
5歳って逆に乗るの嫌がらないかな?
あかちゃんみたいでいやだーって。+9
-1
-
71. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:17 [通報]
私田舎に住んでいてたまに都内に出るんだけどけっこう大きい子がベビーカー乗っててびっくりする返信+7
-1
-
72. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:46 [通報]
>>64返信
体の大きさ+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:46 [通報]
>>4返信
都会だと4歳でも乗せるの普通なの?+9
-8
-
74. 匿名 2025/05/03(土) 20:41:17 [通報]
3歳くらいから乗ってなかったよ。私がペーパードライバーで平日は移動手段が徒歩とかバスだったから歩くのに慣れてた。返信+6
-1
-
75. 匿名 2025/05/03(土) 20:41:31 [通報]
>>1返信
うちは上が3歳、下が2歳くらいまでだったかな。
それくらいからベビーカーよりショッピングセンターとかにあるキャラくるカートのほうが多くなった。
ちなみにうちのベビーカーは15kgくらいまで対応してるものだったから、4〜5歳まで使えるんじゃないかなと思ってるよ。
でも3歳くらいでホロに頭が当たったり、抱っこでも乗せ下ろしが大変になってきたからサイズ感的には3歳が限界かも。
個人的には身長や体重とかがベビーカーの適応内なら何歳でもいいと思ってるよ。
子供を乗せるだけじゃなくて荷物を乗せるのにも便利だし、もう歩けるようになっても長時間出かけるならお昼寝スペースにもなるし。+9
-1
-
76. 匿名 2025/05/03(土) 20:41:40 [通報]
>>27返信
8歳のえぬくんもガンガン乗ってるし問題ないと思う+4
-27
-
77. 匿名 2025/05/03(土) 20:41:54 [通報]
4歳なら歩こうねって言う返信+14
-1
-
78. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:01 [通報]
大きいってどれくらい?返信
うちの一番上、6歳になるまで15kgしかなかった
20kg超えてると大きくは見えると思う+1
-2
-
79. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:27 [通報]
>>63返信
やっと自力で歩けるようになったくらいの子が歩いてお兄ちゃん(100ぱー男児)がベビーカーにふんぞり返ってゲームしてる光景、休日のショッピングモール行くとしょっちゅう見る。うゎきっついなって思いながら見てる。+20
-3
-
80. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:30 [通報]
>>73返信
田舎はこうだよって話。都会を知ってるなら、私に攻撃せずにあなたがコメントしたら良くない?+5
-11
-
81. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:58 [通報]
>>19返信
抱っこーって言われたら親がすぐ抱っこしちゃうなら、歩かない子に育ちそう。+8
-4
-
82. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:06 [通報]
4歳だけど徒歩10分の最寄り駅までも歩かせるの大変で乗せたくなる返信
たくさん歩いてくれる子いいな+13
-8
-
83. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:17 [通報]
>>65返信
横だけど逆算して回るルートとか時間とか決めて遊ばない?
それに4歳だと昼寝は卒業してる子がほとんどだと思うから、宿なり家なり帰るまで持つと思う
車とかに乗ってウトウト寝ちゃうとかはあるけど、それは別に構わないし+15
-17
-
84. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:26 [通報]
>>22返信
抱っこするから寝てしまうだけで歩いてるうちは寝ないよね笑+5
-6
-
85. 匿名 2025/05/03(土) 20:44:06 [通報]
>>34返信
歩こうねって言えばいいのにね。+13
-6
-
86. 匿名 2025/05/03(土) 20:44:09 [通報]
もう4歳ならできるだけ歩かせた方いいと思うよ返信
運動神経、脳神経の発達は幼児期が大事で、自分の足で歩かせておくことは脳の発達にも体の神経発達にも重要(足裏の刺激大事)+21
-0
-
87. 匿名 2025/05/03(土) 20:45:04 [通報]
>>76返信
横だけどこの子は特別な事情があるんじゃん
+50
-1
-
88. 匿名 2025/05/03(土) 20:45:54 [通報]
ベビーカーの規定内なら自由にしたら良いと思うよ。返信
+1
-0
-
89. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:01 [通報]
電車で遠出するからベビーカー現役だよ返信
+3
-2
-
90. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:14 [通報]
>>40返信
うちの子障害あるけど、初見じゃ全くわからないよ
4歳ヘルプマークつけてベビーカー乗せたりする+12
-0
-
91. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:28 [通報]
>>54返信
手を繋いで歩けばよくない?+7
-3
-
92. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:36 [通報]
>>87返信
いや、だから問題ないってこと+2
-11
-
93. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:13 [通報]
>>60返信
モールなら借りられるから尚更持って行かないよね+6
-1
-
94. 匿名 2025/05/03(土) 20:48:00 [通報]
>>65返信
4歳だそんなに寝ないと思う。昼寝しない年齢でもあるし。+28
-3
-
95. 匿名 2025/05/03(土) 20:48:48 [通報]
4歳って年少さんじゃん返信
ベビーカーはさすがに無い。
途中で寝るほどの行程にしなきゃよくない?+14
-1
-
96. 匿名 2025/05/03(土) 20:49:03 [通報]
>>1返信
ディズニー行くときは必ずベビーカー持ち歩いて行ってた。お土産持ち帰れるし、昼の3時頃に子どもが寝てしまうこともあるから
ベビーカーて体重別でA型とかB型とか昔はあったけど今はないのかな?+11
-3
-
97. 匿名 2025/05/03(土) 20:49:07 [通報]
>>82返信
幼稚園どうしてるの?+4
-1
-
98. 匿名 2025/05/03(土) 20:49:55 [通報]
>>76返信
えぬくんちゃんねる好きだけど
事情があるんだなと察するよ
事情がないなら乗せないほうがいいと思う+26
-1
-
99. 匿名 2025/05/03(土) 20:50:06 [通報]
>>9返信
大阪も中国人観光客多いから、ベビーカーでふんぞりがえってわめいてる大きな中国人子どもよく見る+22
-0
-
100. 匿名 2025/05/03(土) 20:51:09 [通報]
>>81返信
3歳なら歩きなさいって言うよ+7
-4
-
101. 匿名 2025/05/03(土) 20:51:20 [通報]
>>65返信
そんな行程組まない。
寝るほど疲れさせたなら帰るよ。
車で行くし。+26
-5
-
102. 匿名 2025/05/03(土) 20:51:22 [通報]
>>1返信
普段はもう1歳半から使ってないけど、1日遊ぶなら4歳の今でもベビーカー持ってくよ
疲れて寝ちゃった時用に。+18
-1
-
103. 匿名 2025/05/03(土) 20:51:37 [通報]
親子遠足で5歳の子をベビーカーに乗せている親がいてギョッとした。返信
障害とかはない普通の子。
下の子を連れていたわけでもない。+9
-1
-
104. 匿名 2025/05/03(土) 20:51:53 [通報]
>>82返信
うちもなかなか歩かなかったよ
5歳になったら歩くようになった
+6
-0
-
105. 匿名 2025/05/03(土) 20:52:34 [通報]
>>37返信
ドン引きというより単純に障害者と思うかな+11
-8
-
106. 匿名 2025/05/03(土) 20:52:53 [通報]
>>100返信
普通はそうだよ。うちも道で抱っこして歩いたことない。+7
-7
-
107. 匿名 2025/05/03(土) 20:54:13 [通報]
4歳くらいで乗ってたらなにか障害のある子かも?と思うけど体重年齢制限超えてなかったら別にね返信+6
-1
-
108. 匿名 2025/05/03(土) 20:54:34 [通報]
>>1返信
好きにしなされ
少なくともうちは4歳にベビーカーは寧ろ不便だし邪魔だから乗せない+6
-2
-
109. 匿名 2025/05/03(土) 20:55:07 [通報]
実際乗せるならいいんじゃない?返信
子供と手繋がずに野放しにして親はベビーカーに買い物した荷物乗せて混んでる電車にボーッと突っ立ってたりすると邪魔だなって思うけど。+3
-0
-
110. 匿名 2025/05/03(土) 20:56:16 [通報]
>>1返信
うちは4歳では乗せてなかったけど、ケガや障害で歩くの大変な子もいるだろうからそこまで気にならないかも
乗せるなら体重制限気にしてあげてほしい+8
-0
-
111. 匿名 2025/05/03(土) 20:56:22 [通報]
年齢や体重が対応してるベビーカーならその範囲内で乗せてても良いと思うよ!返信
うちのベビーカーは6歳頃まで使えるけど3歳くらいから乗るの拒否して歩きたがったからそこまでだった。繋いでる手を捻って一人でふらふら歩き回ろうとして危ないから正直ベビーカーに乗ってくれてる方が楽だったけどね…まぁこれもどこの子も親も経験するものなんだろうと耐えた+4
-0
-
112. 匿名 2025/05/03(土) 20:57:15 [通報]
>>1返信
普通のお出かけならベビーカーなし。ディズニーとか朝から晩までいる所だと5歳ぐらいまで持っていったよ!+10
-0
-
113. 匿名 2025/05/03(土) 20:57:49 [通報]
>>1返信
知り合いにアミューズメントパークは3歳4歳位まで必要って聞いたよ
主の通り寝た時起きてたら荷物入れ、電車は畳めばいいし+9
-2
-
114. 匿名 2025/05/03(土) 20:59:42 [通報]
うちももうすぐ4歳だけど、本人がベビーカー好きすぎてお出かけの時は必ず乗ってるわ返信
さすがに保育園のベビーカーは言い聞かせて止めさせたけど(置くスペースにも限りあるし)、べつにベビーカーの積載量越えないんならいいんじゃない?
うちは18kgまでOKなのに買い替えたわ+14
-4
-
115. 匿名 2025/05/03(土) 20:59:54 [通報]
>>110返信
22kgのに16kgで乗せてたけど、ここでは批判されてるんだなと思った+2
-6
-
116. 匿名 2025/05/03(土) 21:00:20 [通報]
うちは歩けるようになったら卒業返信
2歳差で子供2人いるけど、歩かない時は2人抱っこして歩いてた(幼稚園まで自宅保育)
下の子が1歳半、上が3歳のときにベビーカー捨てた
もちろん手は繋いでいるので
我が家は歩育をしてるからベビーカーは使わないけど
大きい子でベビーカー乗ってても別に気にならないよ
それぞれ親のキャパもあると思うので+5
-4
-
117. 匿名 2025/05/03(土) 21:00:35 [通報]
>>1返信
4歳で乗せるのはあんま見たことないけど...
+5
-13
-
118. 匿名 2025/05/03(土) 21:03:55 [通報]
>>65返信
4歳の子が歩ける程度もしくは車で予定組めば
問題ない気がするよ
ベビーカーは幅も取るし気を遣うし
4歳の子には使わなかったかな。+12
-6
-
119. 匿名 2025/05/03(土) 21:08:17 [通報]
>>1返信
4歳のときディズニー行くときにベビーカー持って行ったよ。
それ以来乗ってない。
でも子供の状態によるから人がどう思うかより親がいつまで使うか決めればいいよ。+12
-2
-
120. 匿名 2025/05/03(土) 21:12:43 [通報]
>>50返信
狭いし、近所の歩道ほとんどガタガタでまぁまぁの角度で斜めに傾いてるから子供が可哀想でベビーカーで散歩なんてほとんどできなかった
家の前の道路が信号機少なくて国道へのショートカットできるから大型車両が凄い勢いで大量に通るから危ないわ砂埃や排気ガス凄いわで酷い。+3
-2
-
121. 匿名 2025/05/03(土) 21:13:56 [通報]
>>9返信
大きいって見た目だとそう見えても実は年齢は低かったりするのよ
そうなると寝てしまうと母親では手に負えないのでベビーカーにお世話にならざるを得ない
子ども産む前は何であんな大きい子が…って思ってたけど実際大きい子を育てっることになってみるとよくわかったわ
体が大きくても中身は年齢相応だから世間の目も冷たくて大変なのよ+88
-12
-
122. 匿名 2025/05/03(土) 21:14:25 [通報]
>>58返信
小学生でもいけるやん+10
-0
-
123. 匿名 2025/05/03(土) 21:14:48 [通報]
>>65返信
親なら子どもにムリのない範囲で行動する。
最悪寝ちゃってもおんぶとか抱っことかいくらでも対応できるわ。+7
-3
-
124. 匿名 2025/05/03(土) 21:15:39 [通報]
>>84返信
疲れて眠くなってぐずりだすと抱っこするしかなくなる+7
-2
-
125. 匿名 2025/05/03(土) 21:16:05 [通報]
今4歳半だけど1歳でベビーカー卒業したのに赤ちゃん返りしてベビーカーに乗りたがったりして困ってる返信
+3
-0
-
126. 匿名 2025/05/03(土) 21:16:11 [通報]
手足が明らかにベビーカーで収まってない子が乗ってるとさすがに驚く返信
体に合わせたバギーを買うとか?+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/03(土) 21:16:34 [通報]
何歳とかよりも大きさかな返信
足がつきそうな位のサイズ感の子がベビーカーやバギーにギチギチに乗ってたら正直あっ察しってなる
あんまり見ないようにしよう的な+3
-1
-
128. 匿名 2025/05/03(土) 21:19:25 [通報]
なにするかによる。日常のおでかけは2歳くらいまで乗ってた。ディズニーとか早朝から夜までみたいな特別な時は5歳でも持っていってたよ。返信
+6
-0
-
129. 匿名 2025/05/03(土) 21:20:06 [通報]
>>121返信
横だけど大きくても2歳とかは分かると思う
いくら身体がデカくても同じ身長や体重でも2歳と4歳は全然違う+16
-20
-
130. 匿名 2025/05/03(土) 21:21:28 [通報]
時と場合によると思う返信
病院とか(あっちこっち触ったり動き回って欲しくない時)
ディズニーとか疲れる所に出かける時は4、5歳でもベビーカー乗せたりする+5
-0
-
131. 匿名 2025/05/03(土) 21:21:48 [通報]
>>1返信
乗ってくれるなら何歳でもいいんじゃない?
今は5~6歳でも乗れるベビーカー売ってるし
うちの子は(3歳)ベビーカー拒否があったから歩かせるか抱っこで頑張ってるけど、乗ってくれるなら是非ベビーカー乗って欲しいぐらい
+16
-1
-
132. 匿名 2025/05/03(土) 21:22:09 [通報]
>>125返信
捨てる!
下の子がいるなら下の子が乗るからね〜って言う
親も押せる三輪車とかに移行したらどうかな?
ちょっとしたお出かけとか、ちょっと甘えたいとかくらいならそういうので対応可能だと思うよ+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/03(土) 21:22:31 [通報]
6歳ですがまだ乗ってます笑返信
逆に4歳まであまり乗せたことがなくてずっと抱っこだったんですが、4歳過ぎたくらいから抱っこがきつくなってきたので+7
-7
-
134. 匿名 2025/05/03(土) 21:24:05 [通報]
>>4返信
今旦那の実家に帰省してるけどマジでベビーカー使わない。都会にいると電車移動や出先での歩数も含めると1万歩以上歩くけど田舎は公園行くにも車だもん。
本当に田舎の人と都会の人だと歩く距離が全然違うから子供も小さいうちから手を繋いで歩くとか抱っことかでやり過ごせると思う。
都会は人も多くてみんな歩くの早いから子供がチンタラ歩いてたら多分嫌な顔されるし危ないからしょうがないよね。+19
-0
-
135. 匿名 2025/05/03(土) 21:25:59 [通報]
うちの小1、まだあわよくば乗ろうとするよ。返信
下に2才がいるからベビーカー持って行くけど、下の子が歩くって降りると「私乗るー♡」ってすぐ乗り込んでくる。
+3
-4
-
136. 匿名 2025/05/03(土) 21:27:16 [通報]
歳で制限しなくて良いのでは。体重じゃないの。途中で壊れて捨ててく外国人みたいなことできないだろうし何より子どもが危険だから。そもそも何が普通かって話だけど、普通の子は4歳にもなれば社会性から乗りたがらなくなると思う(おむつは周りに知られたら恥ずかしいというようにベビーカーも恥ずかしい、って気持ちが芽生えてる)。無理に乗らそうとしても乗らないでしょ。そこを乗るならまだ卒業の歳じゃないんだろうから、体重的に安全なら乗らせておけば。返信
+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/03(土) 21:29:10 [通報]
>>63返信
我が家もまもなく4歳の上の子が赤ちゃん返り中。徒歩10分の保育園の送迎の時、下の子0歳の抱っこ紐でなかなか歩いてくれないことあって仕方なくベビーカー乗せることがある。保育園新しく変わって環境の変化もあるのか、甘えが強くなったんだよね。毎回ではないし、パパいれば普通に歩くし今は仕方ないのかと思ってる😭+10
-0
-
138. 匿名 2025/05/03(土) 21:31:02 [通報]
>>124返信
自分の子供のキャパ把握して行動しないとね+3
-4
-
139. 匿名 2025/05/03(土) 21:37:20 [通報]
>>79返信
なんでかそういう子めちゃくちゃわんぱくそうな子ばっかりな気がするのなんで?笑
キャラくるカート?に大幅に制限超えてそうなのに乗ってる子も+11
-0
-
140. 匿名 2025/05/03(土) 21:39:07 [通報]
>>1返信
2歳まで
歩かせる事をしないと
筋力が落ちて歩けなくなるよ
それに明らかに五歳くらいの子どもを
ベビーカーに乗せて歩く母親って
自分の都合で子供をペット代わりにしている
漢字がヒシヒシと伝わらない〜+3
-14
-
141. 匿名 2025/05/03(土) 21:39:47 [通報]
確実にえっ…と思われてはいるけど、他人にどう思われるかよりも自分の楽さを取りたいんだから好きにしたらいいと思う返信
誰にも迷惑かけてないし何も悪い事でもない
+4
-3
-
142. 匿名 2025/05/03(土) 21:42:01 [通報]
>>1返信
大きい子が乗ってると、正直障害とかがあるのかなと思っちゃう+7
-1
-
143. 匿名 2025/05/03(土) 21:43:31 [通報]
>>12返信
こう言うこという人は車なんだよね
バス電車とか駅中だけで10分掛かってその後徒歩20分とか想像もつかない人+22
-9
-
144. 匿名 2025/05/03(土) 21:49:15 [通報]
大学病院や遊園地行くときは乗せてる。娘はもうすぐ4歳だけどかなり小柄だから見た目の違和感が少ない気がする。息子は体格いいから3歳で既に窮屈そうだしギシギシいってて「もう乗らない」って卒業した返信+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/03(土) 21:51:02 [通報]
>>1返信
主みたいな親いるね。なんなら今やってる西松屋のCMもそうだね。4歳なんて歩けるんだから歩かせなよ。。将来、足腰弱くなるよ‥。3歳くらいまででしょ。+3
-9
-
146. 匿名 2025/05/03(土) 21:51:56 [通報]
>>46返信
うちもベビーカーからめちゃくちゃシンプルで棒みたいに畳めるバギーにした。
電車とかは畳んで棒。
+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/03(土) 21:51:59 [通報]
年齢は勿論、何kgまでって書いてあるよね返信
たまに中東系のでかい子が乗ってるのみると危ないなとは思うけれど
+2
-0
-
148. 匿名 2025/05/03(土) 21:52:30 [通報]
>>139返信
多動または親の言うことを聞かないタイプが多いから。私の弟は年長くらいまで「キャラカートに乗りたい」と言い出したら説得も聞かずに癇癪起こす、たびたび迷子になるから親が折れて乗せてた+7
-0
-
149. 匿名 2025/05/03(土) 21:54:48 [通報]
>>83返信
皆さん夜までとか長距離とかで予定組まないんですね
遊びに行く時って夕方ベビーカーで軽くお昼寝させてやるまで遊べるようにとか、2時間電車乗ってどっか行くとか結構無茶な計画立てがちだから6歳前くらいまでベビーカー乗せてました
6歳になったらさすがにベビーカーはなぁ、と思って子供用車椅子の購入も頭をよぎったくらい+11
-6
-
150. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:58 [通報]
>>65返信
車所持してないから4歳まだ使ってる
あんまり寝はしないけど遊び疲れて歩きたくない!て時に抱っこやおんぶは重すぎてできないから乗せてる+11
-0
-
151. 匿名 2025/05/03(土) 22:04:55 [通報]
>>149返信
うん、組みません
基本車だし寝ちゃうと大変なのわかってるからね+4
-4
-
152. 匿名 2025/05/03(土) 22:05:10 [通報]
身体が不自由だったり発達障害で迷子になりがちとかいろんな事情があって乗せてる人も多いし大丈夫だよ、今どきみんな察してくれる返信+7
-0
-
153. 匿名 2025/05/03(土) 22:09:47 [通報]
>>76返信
我が子も知的+自閉症で長時間歩けないから、小学生なってもベビーカー乗せることあるだろうなぁ。+25
-0
-
154. 匿名 2025/05/03(土) 22:09:58 [通報]
>>2返信
抱っこするならその子供の足が食べ物に当たらないようにして欲しいわ。今日、セルフのうどん屋で抱っこされた子供の靴が思いっきりトレイに乗っかっても母親知らん顔。
注意したら、怒られた!と友達ママに聞こえるようにブチ切れ。
こんな親に子育て無理だろ+9
-10
-
155. 匿名 2025/05/03(土) 22:15:23 [通報]
幼稚園入園したら乗らなくなった。返信+4
-0
-
156. 匿名 2025/05/03(土) 22:18:15 [通報]
日常生活では3歳になったらもう乗せてなかったけど、テーマパークに1日遊びに出かけたりした時だけ4歳になっても乗せてた返信
そうしないと帰る頃には疲れて20キロ近い子供をずーっと抱っこしないとダメになるから+5
-0
-
157. 匿名 2025/05/03(土) 22:21:44 [通報]
>>122返信
海外だと割と大きくても乗せてるイメージ+10
-0
-
158. 匿名 2025/05/03(土) 22:21:54 [通報]
>>65返信
4歳ってお昼寝する?+10
-0
-
159. 匿名 2025/05/03(土) 22:22:42 [通報]
>>9返信
日本人でも幼稚園ぐらいの子が乗ってるのをたまに見るけど、アレはなんなんですかねぇ+13
-4
-
160. 匿名 2025/05/03(土) 22:23:35 [通報]
4歳児は自分で歩くし寝ないしベビーカー持って行く方がめんどくさかった。まあ子供によるよね返信+4
-0
-
161. 匿名 2025/05/03(土) 22:29:03 [通報]
>>158返信
ベビーカー乗せて歩いてるといつの間にか寝てたりします+3
-2
-
162. 匿名 2025/05/03(土) 22:29:16 [通報]
>>151返信
横
基本車ならベビーカーいらないですよね+8
-0
-
163. 匿名 2025/05/03(土) 22:30:35 [通報]
>>158返信
平日はしないけどお出かけするときは寝ちゃったりします+5
-1
-
164. 匿名 2025/05/03(土) 22:32:06 [通報]
甥っ子が四歳でもう大きいんだけど、生まれつき心臓が弱いから歩くとすぐ疲れてしまうので移動時はベビーカー返信
きっと周りからはデカイのに甘やかしてるなーと思われてるんだと思う
+7
-0
-
165. 匿名 2025/05/03(土) 22:40:58 [通報]
>>73返信
4歳は分からんけど、都内は子持ちでも車無しが多いから
そうなるとベビーカーは必須+16
-4
-
166. 匿名 2025/05/03(土) 22:42:21 [通報]
>>165返信
必須でもないよ。歩ける子は自分で歩ける。+8
-6
-
167. 匿名 2025/05/03(土) 22:45:16 [通報]
>>1返信
歩くの早かったから1歳半くらいで卒業してた
そのあとは雨の日だけ2〜3回ベビーカー使ったかも
4歳って幼稚園年少よね
デカくない?よくそれでベビーカー乗せてて恥ずかしくないね
なんか障害がある子かな?って見てしまうかもしれないけど、まさかそれが健常の子だったら違和感あるかも+6
-9
-
168. 匿名 2025/05/03(土) 22:49:42 [通報]
>>165返信
必須ではないよ
都内ほどベビーカーなんて邪魔じゃん
ベビーカーで公共交通機関を移動するの面倒くさい・エレベーター待ちもダルいで、さっさと卒業しちゃったよ
+10
-9
-
169. 匿名 2025/05/03(土) 22:56:05 [通報]
>>168返信
抱っこひものが電車とかエレベーターの位置とか気を使わないし外出は楽だけど腰が痛いんだよね〜。+6
-1
-
170. 匿名 2025/05/03(土) 22:59:49 [通報]
>>37返信
ドン引きまではしないかな。+8
-1
-
171. 匿名 2025/05/03(土) 23:06:54 [通報]
>>1返信
楽さを取ると子供の体力がなくて後々大変な思いするよ。
子供に頑張らせないのも優しい虐待ってやつ。+4
-1
-
172. 匿名 2025/05/03(土) 23:09:56 [通報]
>>1返信
せっかく旦那がやばいと言ってくれたのにネットで仲間探して自分の育児を正当化しようとする感覚がもうおかしい。
親も子どもも周りを見て恥ずかしいと思わない感覚がやばい。
日本人も変わってきたね。+2
-2
-
173. 匿名 2025/05/03(土) 23:26:14 [通報]
>>1返信
そもそも入らなくない?重すぎて押すのも無理だと思う+1
-0
-
174. 匿名 2025/05/03(土) 23:30:22 [通報]
>>119返信
うちもディズニーは持ってく。荷物乗せれるし、親が二人共腰ヘルニアだから長時間抱っこ無理だし、寝られたら厳しい。+9
-0
-
175. 匿名 2025/05/03(土) 23:54:13 [通報]
混んでいる電車でベビーカー畳まないよは迷惑ですかね?返信+1
-0
-
176. 匿名 2025/05/03(土) 23:56:31 [通報]
ディズニーとかイベントとかはともかく返信
その辺に行く日常的なお出かけ程度なら4歳ベビーカーはやめた方がいいと思う
歩かせないと小学校入学までに筋力体力つかないよ
体力ない子は勉強も集中しにくい+8
-0
-
177. 匿名 2025/05/03(土) 23:58:18 [通報]
恥ずかしながら、幼稚園年中夏休みくらいまでお出かけは毎回ベビーカー持ってってたw荷物とかぶら下げられるし便利なんだよね。返信
年中まで乗ってたからって足腰弱いとかもないし何も支障ないよ。
今日も朝の9時から夜の20時までお出かけして、ランチ、カフェ、夕ご飯以外はずーっと歩きっぱなしだったけど、文句言わないし全然疲れた様子もなしで楽しそうだった。+5
-1
-
178. 匿名 2025/05/04(日) 00:38:09 [通報]
>>86返信
今ちょっと調べたら、足裏から脳に刺激がいき神経細胞の増加につながるとか見た
歩かせるって大事なんだなあ+3
-0
-
179. 匿名 2025/05/04(日) 00:41:49 [通報]
こういうベビーカーに無理やり入って抜けなくなった中国人が大騒ぎして大変だった。親は中国語で怒鳴り散らすし子供は泣き叫ぶし…。一回や二回じゃないからムカつく。あまりにも中国人が大きな子を無理やりベビーカーに乗せるから、街なかで普通に使われてるお洒落なベビーカーに変えたら今度は盗まれる…。最近は貸し出しの際に個人情報登録を義務にしたら平和になった。返信+3
-1
-
180. 匿名 2025/05/04(日) 00:42:48 [通報]
知的障害ありの自閉症で身体も小さかったから5歳くらいまで使ってた。返信
疲れるとしゃがみ込んで石のように動かなくなるから。
旦那と3人だと手を繋いで真ん中でご機嫌で歩いてくれるので週末に長い散歩して体力つけて就学前になんとかベビーカー卒業した。+2
-0
-
181. 匿名 2025/05/04(日) 00:50:20 [通報]
娘が4歳だけどこの間テーマパーク行った時久々にベビーカー持って行ったら乗ってたよ。返信
+0
-1
-
182. 匿名 2025/05/04(日) 01:08:50 [通報]
>>127返信
体重とかね+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/04(日) 01:13:27 [通報]
>>3返信
年齢というよりは体重制限なら分かりますが。+12
-0
-
184. 匿名 2025/05/04(日) 01:14:52 [通報]
小1の子の登校に付いて行ってるから4歳の弟も一緒に連れて行くけど足を怪我した時はベビーカーに乗せて行った返信
ずっと抱っこも出来ないしそろそろ処分しようと思ってたけどもう少し置いておく事にした+3
-0
-
185. 匿名 2025/05/04(日) 01:48:59 [通報]
3〜4歳だと帰りの電車では一瞬で寝てしまうから返信
それを寝かさないようにして機嫌悪くなって車内で騒がれたり泣き出されるのも困るし
寝てしまったところを降りるからと無理に起こして泣き叫ばれるのも辛い。
都内の電車移動なんて遠くても20〜30分の乗車時間、ぐっすり子供が満足する眠れる時間もないから
日中は荷物置きになってほぼベビーカー乗らなくても帰りに寝てしまうことを考えるとベビーカーを持ち歩く事になる。
私も子供が3歳頃には、こんなに大きいから卒業させたいな、近場だから寝る前に帰ってこられるかな?って悩んでベビーカー持って行かずに出掛けて、まんまと帰り道寝られて、抱っこするにも大きい(抱っこ紐の対象年齢からも外れている)3歳児を必死で抱っこして帰宅した事が何回かあったな。
都会の子は大きいのに乗っててびっくり‼️田舎の子は一歳から歩くって自慢げに書いてる人いるけど
じゃぁ田舎の子は一歳過ぎたら昼寝不要になって帰りのマイカーの中でも絶対に寝ないの?そんなわけないよね?
歩けるか歩けないか、じゃなくて、遊んだ帰り道に昼寝が必要かどうか、なんだけどなぁ。
+11
-1
-
186. 匿名 2025/05/04(日) 02:24:41 [通報]
都内で遊びに行くのも電車移動メインだったけど、あんまり乗りたがらなかったってのもあって2歳半くらいまでだったよ。返信
もともと妊娠中に、子供用の車椅子がベビーカーに似てるって知ってから配慮したかったってのもあるかな
普通に楽したい親って勘違いされるの可哀想というか申し訳ないというか+2
-1
-
187. 匿名 2025/05/04(日) 02:35:31 [通報]
>>164返信
4歳なら子供用車椅子にしたり、せめてヘルプマークつけといた方がいい気がする
体格がわからないからなんとも言えないけど、結局はベビーカーって赤ちゃん用だから体格に合ってないと心臓への負担にもなりそう+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/04(日) 02:42:24 [通報]
>>12返信
基本は2歳くらいまでで、3歳は時々必要な時くらい
まあでも4歳はまだ年少だから必要な時もあるかも
5歳はもうない、疲れたらベンチがある所とか選んでいけば大丈夫+6
-0
-
189. 匿名 2025/05/04(日) 02:48:35 [通報]
>>183返信
体重制限もない+0
-8
-
190. 匿名 2025/05/04(日) 03:32:55 [通報]
娘は保育園に行く四歳で、自分から恥ずかしがってやめたよ。返信+1
-0
-
191. 匿名 2025/05/04(日) 05:52:19 [通報]
>>23返信
うち今3歳なんだけど
行く場所や移動手段によって、使ったり使わなかったりしている
上の子がいるから、荷物乗せる必要ある時はつかったり
長時間かかりそうな日はベビーカー持って行く+6
-0
-
192. 匿名 2025/05/04(日) 05:55:32 [通報]
>>185返信
本当その通り
帰りが問題なのよね、お出かけ中楽しく歩いてくれるし沢山遊びたいから必要なくても帰りが‥
3歳で今日は大丈夫かなって日に寝ちゃって抱っこ、上の子もいるしもう無理ってなった記憶あるな+8
-1
-
193. 匿名 2025/05/04(日) 06:34:11 [通報]
制限体重超えてなければ&本人が乗っていられるなら年齢制限はないと思う。返信
うちは田舎の車生活で、6カ月から乗せ始めたけど、1歳ぐらいで乗りたがらなくなったので、半年しか使用できませんでした。+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/04(日) 06:38:42 [通報]
>>90返信
うちの子も軽度知的+ASDだけど初見じゃ分からない
初見だと逆に賢そうな子だねって褒められたりする
けどASDによる不安からいつもと違う道は歩けない
うちの場合はベビーカーも拒否だから、私は20キロの子を抱っこしながらお出かけしてる
ベビーカー乗ってくれる子にとってベビーカーは安全基地なんだと思う+6
-0
-
195. 匿名 2025/05/04(日) 06:44:12 [通報]
>>101返信
だからじゃない?
車持たない人たちと過ごし方は違うよ+2
-1
-
196. 匿名 2025/05/04(日) 06:56:23 [通報]
なんか車持ってるし乗せない歩かせるって人いるけど返信
車乗せてるよね ベビーカー乗せてるのとベクトル一緒だけども+3
-0
-
197. 匿名 2025/05/04(日) 07:36:30 [通報]
3歳かな返信
デカかったり4歳過ぎても乗せてると甘やかすタイプの親か特性ある子なんだろうな〜って思ってる
子供の園で年中過ぎまでベビーカー使ってるのは発達障害気味の子2人だけだった
+5
-1
-
198. 匿名 2025/05/04(日) 07:59:29 [通報]
>>23返信
それに乗せれる体重ギリギリになってきたら、なんかベビーカーがギシギシ言い出した
本能的に、もう乗せたらダメだなってわかる+1
-0
-
199. 匿名 2025/05/04(日) 08:44:07 [通報]
>>24返信
幼稚園通う年齢なのに外出しながらゲームするためにベビーカー買い直してた友人いたわ
+4
-0
-
200. 匿名 2025/05/04(日) 09:11:00 [通報]
>>79返信
この子かなり重度みたいだけど親が赤ちゃん扱いしすぎだし服も大人の好みみたいな感じで親のエゴ感じて苦手だわ
柳原可奈子の脳性まひの娘は3歳くらいから子供用車椅子使ってるからこの子も歩かないなら子供用車椅子使うべき
+1
-0
-
201. 匿名 2025/05/04(日) 09:12:37 [通報]
>>76 この子かなり重度みたいだけど親が赤ちゃん扱いしすぎだし服も大人の好みみたいな感じで親のエゴ感じて苦手だわ返信
柳原可奈子の脳性まひの娘は3歳くらいから子供用車椅子使ってるからこの子も歩かないなら子供用車椅子使うべき+5
-13
-
202. 匿名 2025/05/04(日) 10:04:18 [通報]
>>158返信
保育園のリズムで大体するよ〜!+4
-0
-
203. 匿名 2025/05/04(日) 11:03:26 [通報]
>>1返信
子供によるから何とも言えないけど…ワンオペだったり長距離だったり荷物が多いときは、四歳でもまだ使って良いと思うよ+7
-0
-
204. 匿名 2025/05/04(日) 11:48:53 [通報]
結局のところさ、年少でもベビーカー使うのって子供に障害なければ親の都合でしかないよね返信
子供持つの面倒だから、重いから、歩くの遅いから、荷物もあってしんどいとか
子供=子供って見るんじゃなくて、子供を1人の人間として尊重したら?って思う
この子は体力がこのくらいだからこのペースで旅行を進めるとか、そういうプランの立て方って大人同士でもあるじゃん。それもなく自分のペース中心で考えるから親のベビーカー離れができないわけでしょ
年少くらいになると、家族や子育て世代以外には小さいけどちゃんと人間として見られてる
だからこそ赤ちゃんじゃないのにって言われるんでしょ
家族が真っ先に人として向き合うべきしゃないのって思うけどね+9
-7
-
205. 匿名 2025/05/04(日) 11:54:07 [通報]
>>1返信
都内で自家用車なし16kg5歳児あり、近くにいい耳鼻科なくて二駅にある隣まで行くのにベビーカー乗せたよ具合悪いのに歩かせられないし、抱っこして歩けないよって言われて疲れるの自分だし
親も行き慣れない場所は無駄に歩くこともあるから体重が許す限りはベビーカー使うよ 人混みで迷子にもしたくない+7
-0
-
206. 匿名 2025/05/04(日) 12:38:42 [通報]
>>205返信
乗ることに恥ずかしさを感じない5歳児もすごいね+5
-4
-
207. 匿名 2025/05/04(日) 12:41:51 [通報]
うちの子まだ6ヶ月だけど脊髄の病気で歩けないと言われている返信
ヘルプマークつける予定だけども、
歩かせなきゃとかいわれるんだろうなぁ
見た目は頭にシャント入ってるけど、髪の毛でわかりにくいから...
ベビーカーと車椅子、どっちがいいのかな
障害者手帳とか何歳から取れるんだろう
不安が尽きない+0
-3
-
208. 匿名 2025/05/04(日) 12:51:27 [通報]
>>79返信
63だけど、下の子は無理に歩かせてたわけではなく抱っこ紐してたよ。+0
-0
-
209. 匿名 2025/05/04(日) 13:28:06 [通報]
>>137返信
63です。
わかるよーわかるわかる!
うちも弟が生まれたのと慣れない幼稚園生活のストレスもあって赤ちゃん返り酷くて。ベビーカーだけじゃなくて、完了したはずのトイトレがまた1からスタートになったり夜泣き(夜驚症かも)も酷くなった。
突っぱねると余計に悪化するからどうしようもないんだよね…。
でも今上の子は小2だけど、弟に優しいしっかりしたお兄ちゃんになってるよ。今でもたまに甘えてくる事はあるけど、それで上手いこと気持ちを安定させながら穏やかに過ごしてる感じ。年中の後半あたりから落ち着いてきたかな?
だから137さんのお子さんもきっとそのうち落ち着くと思うけど、今は大変だよね。お疲れ様です。+4
-0
-
210. 匿名 2025/05/04(日) 13:45:03 [通報]
>>129返信
よこ
同じマンションに7歳くらいかな?でもランドセル背負ってないからちょっと大きい年長さんかな?と思われる子がいて「来年入学ですか?」ってその子のお母さんに聞いたら年少さんになったばかりだって言われて驚いた。
喋り方とか幼いなとは思ってたけど、多分中身は年相応で身体がすごく大きいんだよね。全然わからなかったよ。そういう子だと1〜2歳くらいでも「もう大きいのに…」みたいな目で見られることもありそうだなと思った。
+13
-2
-
211. 匿名 2025/05/04(日) 14:16:00 [通報]
>>59返信
うちの近所普通にいっぱいいるけどw
大きいけど自分で歩いてくれないくらいの歳の子抱っこするのしんどいでしょ+4
-0
-
212. 匿名 2025/05/04(日) 14:16:55 [通報]
>>129返信
4歳がベビーカー乗ってたら何か問題でも?+4
-6
-
213. 匿名 2025/05/04(日) 14:18:04 [通報]
>>19返信
眠くてフラフラになっても抱っこは無理です+0
-0
-
214. 匿名 2025/05/04(日) 14:18:39 [通報]
>>22返信
あるよ+2
-1
-
215. 匿名 2025/05/04(日) 14:20:01 [通報]
>>34返信
人には色々事情あるでしょ
性格が悪いのか想像力がないのか
勝手に思っといてください+9
-1
-
216. 匿名 2025/05/04(日) 14:44:05 [通報]
4歳でベビーカー卒業させるか問題は肯定派否定派どちらも価値観合わなさすぎて、わりと良いリトマス試験紙な気がしてきた返信
距離置くべきか迷う人とか今後出てきたら、ベビーカーいつまで乗ってたー?とかそれとなく聞こうかな+0
-3
-
217. 匿名 2025/05/04(日) 14:53:43 [通報]
>>207返信
専門家じゃないから、一歳以下ってなるとどっちが良いか全くわかんないね
自力で調べたり先生に聞いても不安な場合は、患者会入ったほうがいい気がする
先輩たちのリアルな経験を聞いてくと心強そう
障害者手帳についても一旦は先生と相談して進めてみたら
不安になる時間が長引くより、行動して聞いてみて、想像で不安になるのではなく、的確な指針を示してもらった方が次のこと考えられる気がする+1
-0
-
218. 匿名 2025/05/04(日) 15:00:17 [通報]
>>14返信
うちも乗せてなかったけど、ほんとは乗せたかった!
1、2歳はまだまだすぐ寝るし、3、4歳はうろちょろうろちょろして迷惑かかるのでうろちょろしなくなるまで乗せていたい。
なんなら6歳になった今もうろちょろする時あるし…
あまり行かないけど、空港に幼児用カートが欲しい。
スーパーにあるような立つカート。
キャリーケースと幼児と手を繋ぐのが大変で。+3
-0
-
219. 匿名 2025/05/04(日) 15:42:09 [通報]
>>216返信
え、覚えてないけどなんで?😅
って言われた?+0
-0
-
220. 匿名 2025/05/04(日) 16:21:13 [通報]
>>9返信
これだけでわかる子育てエアプ感+2
-1
-
221. 匿名 2025/05/04(日) 16:29:50 [通報]
結局その子にあったやり方で良いと思うんだけどなー返信
うちはまだ第一子が1歳だけど両対面と背面式のAB2台買ってるし止めさせるつもりも無理に乗せるつもりも無いから好きなようにさせてる+1
-1
-
222. 匿名 2025/05/04(日) 16:33:04 [通報]
>>205返信
アリと思う
ただでさえ魔の4歳、からの5歳だからお母さん楽ならいいよ
だってモールにはキャラの乗り物あるからベビーカーの代わりじゃん。
+3
-3
-
223. 匿名 2025/05/04(日) 16:35:28 [通報]
>>1返信
三歳ちょうどで幼稚園の入園試験にベビーカーで行ったけど、普通は乗せないなってわかりつつだよ
普通は2歳半くらいまで?親が妊娠してるとかは除いて+0
-2
-
224. 匿名 2025/05/04(日) 16:38:01 [通報]
>>129返信
普通サイズならね
うちは一歳代ですでに年中さんサイズの子がお友達だったけど、色々苦労してたよ 純ジャパなのに+5
-1
-
225. 匿名 2025/05/04(日) 16:41:50 [通報]
>>143返信
それぐらいは4歳以降なら全然歩くなあ
下の子連れてても歩けるわ+3
-4
-
226. 匿名 2025/05/04(日) 16:42:36 [通報]
>>224返信
周りに大きい子いたから分かるけど、1歳代で4~5歳のサイズでも1歳と4歳の違いは分かるよ+1
-3
-
227. 匿名 2025/05/04(日) 17:01:23 [通報]
>>121返信
うちもこれ。
身長高くて常に一歳ぐらい上に見られる。
3歳でまだ疲れると帰りは寝ちゃうし都内だから電車移動で遠出したらベビーカーが無いと無理、抱っこしてずっとは歩けない。まともに帰れなくなる。
22kgまで乗れるベビーカーにかなり助けられてるよ。+10
-2
-
228. 匿名 2025/05/04(日) 17:03:25 [通報]
>>150返信
うちも。
こういうのは車持ってるか持ってないかの時点で話噛み合わないよね。+6
-1
-
229. 匿名 2025/05/04(日) 17:06:02 [通報]
>>198返信
ここで出てくるベビーカーって22kgまでいけるベビーカーの事だよ。サイベックスリベル、都内だと今みんなこれ。+2
-2
-
230. 匿名 2025/05/04(日) 17:23:11 [通報]
>>229返信
わかる!
メリオとリベル両方持ってる人見ると胸焼けしそうになるのよね。
私それが嫌で1stベビーカーも2ndベビーカーもNunaにした笑+1
-3
-
231. 匿名 2025/05/04(日) 17:36:26 [通報]
>>201返信
この子の親は障害児嫌いだから自分の子もパッと見は障害有るように見せたくないみたいだよ、だから頑なにベビーカー。車椅子にはなかなかしないと思う。+6
-1
-
232. 匿名 2025/05/04(日) 17:52:40 [通報]
>>149返信
無茶しちゃうのは良くない+1
-0
-
233. 匿名 2025/05/04(日) 17:58:09 [通報]
>>228返信
前も似たトピで車持ってないからってら事情話したら、じゃあ車買えば?って返信が来て本当噛み合わんなと思ったw+4
-0
-
234. 匿名 2025/05/04(日) 18:00:48 [通報]
>>230返信
nuna何が良いのか分からんわ+2
-1
-
235. 匿名 2025/05/04(日) 19:00:58 [通報]
>>9返信
明らかに小学生だよねって子が乗ってるの稀に見る
歩かせた方がいいよ
うちは2歳からもう乗りたがらなくなった
今3歳でたまに抱っこ抱っこ騒ぐけど歩かせてる+2
-1
-
236. 匿名 2025/05/04(日) 19:18:41 [通報]
歳より身長とか体重かな。返信
身体小さいとやっぱり体力も違うと思います。
うちの子、4歳で90センチ前半だったから全然乗ってた。
疲れて歩かなくなったら、ベビーカーの下の子は抱っこ紐に。
+1
-0
-
237. 匿名 2025/05/04(日) 19:38:19 [通報]
>>73返信
子供による。歩く子は使わないし。でも都内は車ない家庭も多いから、休日のお出かけも電車で
帰宅の際疲れて寝ちゃう子だったらベビーカーあった方がいいかも。
ちなみに休日の電車内は満員でぎゅうぎゅうになる路線は少ないのでベビーカー論争は除外で。+1
-0
-
238. 匿名 2025/05/04(日) 19:41:02 [通報]
>>149返信
うちも車ないからわかるよ。
4歳だけどベビーカー持ってく
お出かけは電車で、家に帰るまで座れない寝られないって結構キツいと思う。
モール歩いた後車に乗れるわけじゃないし。
コメントしてる人、車利用が多いみたいだけど、前提が違うよね。+2
-2
-
239. 匿名 2025/05/04(日) 20:06:48 [通報]
>>215返信
横。単に大変なのによくやるなぁって感心じゃないの?
自分的には歩けるならベビーカー運ぶ方が大変だからやらないって言いたいんじゃない?+0
-0
-
240. 匿名 2025/05/04(日) 20:06:53 [通報]
うちの子もうすぐ4歳だけど、小1の上の子の登校付き添いに連れてく時はベビーカーに乗せるよ。片道30分以上あるし、往復歩いてたら幼稚園にも遅刻しちゃうから。返信+1
-2
-
241. 匿名 2025/05/04(日) 20:11:41 [通報]
>>222返信
あのキャラのカートは対象年齢3歳までだよ+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/04(日) 20:15:26 [通報]
>>81返信
さすがに3歳からはガンガン歩かせた方がいいと思うけどね+2
-0
-
243. 匿名 2025/05/04(日) 20:23:33 [通報]
>>234返信
サイベックス使いが現れた!+0
-1
-
244. 匿名 2025/05/04(日) 20:25:08 [通報]
>>234返信
とりあえずダメなところを挙げてみて。+0
-0
-
245. 匿名 2025/05/05(月) 00:18:33 [通報]
シングル、ワンオペ。返信
時間に追われてるから基本自転車だけど、電車や遠出のお出かけは4、2歳で二人乗りベビーカー重宝してる。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する