ガールズちゃんねる

専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?

1760コメント2025/05/05(月) 12:32

  • 501. 匿名 2025/05/03(土) 22:26:12  [通報]

    >>7
    車や家や子供の学力で区別できるね
    返信

    +3

    -3

  • 502. 匿名 2025/05/03(土) 22:26:23  [通報]

    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +6

    -4

  • 503. 匿名 2025/05/03(土) 22:28:08  [通報]

    >>496
    国際基準で専業主婦はニートだよ
    あと日本では専業主婦も引きこもりにカウントされるようになった
    返信

    +9

    -22

  • 504. 匿名 2025/05/03(土) 22:29:02  [通報]

    >>437
    実際触れていいの?
    返信

    +14

    -0

  • 505. 匿名 2025/05/03(土) 22:29:23  [通報]

    >>502
    永遠の無職うらやましー
    返信

    +7

    -2

  • 506. 匿名 2025/05/03(土) 22:30:25  [通報]

    >>467
    東京にもいるよ
    返信

    +6

    -4

  • 507. 匿名 2025/05/03(土) 22:31:42  [通報]

    >>58
    周りでも旦那さんが地方公務員(多分年収500〜600)専業いるよ。
    四国でド田舎だし、生活はできると思う。
    共働きしてても、年収1000万ある家庭の方が少なそう
    返信

    +36

    -1

  • 508. 匿名 2025/05/03(土) 22:32:19  [通報]

    >>402
    まぁ商社や金融とかよりは少ないけど、大手メーカーならまぁまぁ貰ってるのでは
    返信

    +5

    -4

  • 509. 匿名 2025/05/03(土) 22:33:35  [通報]

    >>483
    ならまぁ贅沢しなければ子無しで400万なら過ごせるんじゃない?
    返信

    +3

    -3

  • 510. 匿名 2025/05/03(土) 22:34:13  [通報]

    >>1
    また無駄なトピ立ててるよ、日本がこのまま不景気続きなら一部を除く専業主婦世帯も共働きに追い込まれるのは分かりきってるのに
    返信

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2025/05/03(土) 22:34:48  [通報]

    >>506
    え?20代とか?でも今の20代は共稼ぎか。5.600万じゃ厳しくない?まぁ東京といっても広いからな
    返信

    +6

    -5

  • 512. 匿名 2025/05/03(土) 22:34:49  [通報]

    >>503
    ニートだったらなんなの??
    旦那さんいるなら世帯で考えるの普通では?
    返信

    +20

    -5

  • 513. 匿名 2025/05/03(土) 22:35:14  [通報]

    >>502
    え!王将デリバリーか冷凍でいいよね?
    手作りとか私の半日つぶれる(イメージ)
    そもそも晩御飯って食べなくてもよくない?
    体に悪いし太るし…(専業主婦)
    返信

    +5

    -10

  • 514. 匿名 2025/05/03(土) 22:35:45  [通報]

    >>64
    私も働いてたほうがいろいろと気を遣ってお金使ってたわ
    返信

    +38

    -2

  • 515. 匿名 2025/05/03(土) 22:36:18  [通報]

    >>513
    要領悪いんだね…
    返信

    +6

    -2

  • 516. 匿名 2025/05/03(土) 22:37:14  [通報]

    >>511
    東京にもボロアパートとか団地とかあるから。みんなが綺麗な戸建てや新築マンションに住めるわけじゃない。高所得者も多いけど貧困層もいるよ。
    返信

    +16

    -1

  • 517. 匿名 2025/05/03(土) 22:37:38  [通報]

    人の家のことなんてどうでもいいよね。
    返信

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2025/05/03(土) 22:38:01  [通報]

    >>174
    そういう人って、旦那さんはマトモに働けてるの?
    奥さんのみ社不?
    返信

    +11

    -0

  • 519. 匿名 2025/05/03(土) 22:38:01  [通報]

    10年ぐらい専業主婦だけど正直に言うと周りに妬まれて面倒くさいのでリモートしてるって嘘ついてる笑
    返信

    +6

    -5

  • 520. 匿名 2025/05/03(土) 22:38:11  [通報]

    >>503
    なぜ国際基準にするの?

    基本的人権の尊重の意味は理解している?
    返信

    +16

    -4

  • 521. 匿名 2025/05/03(土) 22:38:16  [通報]

    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +5

    -7

  • 522. 匿名 2025/05/03(土) 22:38:34  [通報]

    >>167
    うんうん
    お互い尊敬できないのかね

    わたしは専業主婦だけど働くママを尊敬して
    いるしいつも力になりたいと思っている
    仕事の都合がつかないママ友の子を預かったり
    ボランティアのシッターもしてる

    専業主婦の友達も時間の融通がきくから
    頻繁に相談にのってもらったり有難い存在
    返信

    +2

    -9

  • 523. 匿名 2025/05/03(土) 22:39:22  [通報]

    >>499
    介護どうする?
    返信

    +3

    -2

  • 524. 匿名 2025/05/03(土) 22:39:38  [通報]

    >>502
    旦那の本音「働けよ」

    令和の男ってこうだよね
    返信

    +3

    -4

  • 525. 匿名 2025/05/03(土) 22:40:44  [通報]

    >>174
    独身だったら、作業所通いの人も多そう

    作業所本当に女性いないよ
    返信

    +2

    -11

  • 526. 匿名 2025/05/03(土) 22:41:03  [通報]

    >>516
    そんなに貧困なら専業主婦してないで働けば?とは思うけど、団地とかに入るには所得の制限ありそう。広尾にも駅近くに都営アパートあるしね
    返信

    +8

    -1

  • 527. 匿名 2025/05/03(土) 22:41:04  [通報]

    >>422
    周りも習い事してないから影響されないから習い事やりたいなんて言わないし
    そもそも通うことを面倒くさがる
    返信

    +5

    -3

  • 528. 匿名 2025/05/03(土) 22:41:42  [通報]

    >>514
    そうそう、だから専業世代の方が貯金多いんだよね
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +11

    -8

  • 529. 匿名 2025/05/03(土) 22:41:42  [通報]

    >>1
    職場のパート主婦40代の人達はみんな子どもが小学生までは専業主婦だった方々だよ。
    なんで専業主婦批判あるの?
    時短で接客業なのに保育園開いてないとかでゴールデンウィーク普通に休む社員達とかいらないんだけど。
    しょっちゅう子の病気で休むし、当てにならないよ?
    子ども小さい時は専業主婦でいて欲しいわ!
    返信

    +19

    -3

  • 530. 匿名 2025/05/03(土) 22:41:52  [通報]

    >>519
    それでいいと思う。
    時短パートしても、高いもの身につけてると根掘り葉掘り聞いてきたり旅行先やら旦那の職業とか聞いてくるもん。
    なんでそんなに他人が気になるんだろうって不思議
    返信

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2025/05/03(土) 22:42:11  [通報]

    >>96
    やっぱり貧乏専業多いのか
    返信

    +13

    -2

  • 532. 匿名 2025/05/03(土) 22:42:17  [通報]

    >>133
    まぁそもそも専業でもかなりの学歴や職歴ある人だよね
    昔の専業とは違うと思うわ
    返信

    +19

    -1

  • 533. 匿名 2025/05/03(土) 22:42:18  [通報]

    >>423
    社会に復帰できそうもない人たちだもん専業主婦やっててくれた方がマシじゃない?うちの周りにもいるよ。長年専業だった人。まーじで使えない。歳取れば取るほどに
    返信

    +44

    -7

  • 534. 匿名 2025/05/03(土) 22:42:51  [通報]

    >>2
    男尊女卑の国が専業主婦率高いんよな
    返信

    +17

    -0

  • 535. 匿名 2025/05/03(土) 22:44:31  [通報]

    >>461
    分かる。申し訳ないけれど、保育士さんを信用できない。
    返信

    +6

    -7

  • 536. 匿名 2025/05/03(土) 22:44:45  [通報]

    昭和の結婚:男が稼いでくることが最大の誠意

    令和の結婚:女が稼いでくることが最大の誠意

    出かけても、専業主婦なんていない
    いるのは産休育休主婦のみ

    昭和の頃は男が1人では生きていけない女を養うのが正義だったから、うちの祖父は
    「俺が百まで食わせてやるよ」
    って言ってた

    一方、z世代弟は「専業主婦は怠け者。姉ちゃん(私)も正社員で働け」ってよ

    今でも、1人では生きていけない層の女性いるけど、そういう層は生活保護かソープなのかな?
    返信

    +0

    -2

  • 537. 匿名 2025/05/03(土) 22:44:58  [通報]

    なんで専業主婦をホワイト企業に就職できなかったからだと思うんだろう。
    ホワイト大企業で自分の夢を叶えた職業だったけど子育てに集中したいから復職しなかったよ。
    PTAもママ友ランチもボランティアも公園付き添いも全部楽しい。
    セレブではないけど習い事や旅行は金額見ずにオッケー出せる位の収入家庭。周りの専業主婦も半分はこんな感じ。子供が手がかからなくなってきたらバイトしたいという人はいた。
    返信

    +6

    -3

  • 538. 匿名 2025/05/03(土) 22:47:11  [通報]

    >>531
    こないだの裕福な専業主婦トピも貧乏主婦が妄想で書いてそうなコメントあったw
    裕福なわりに、服には興味ないからGU。ハイブラ持ってないとか。別にいいけど、お高い食事とかする時とかどうしてるのか謎。海外旅行興味ないとかさ
    返信

    +7

    -9

  • 539. 匿名 2025/05/03(土) 22:48:16  [通報]

    共働き主婦の私、ゲゲゲの女房観て、羨ましくて泣いたわ

    どうして電気もちゃんとあるのに、うちの夫は働け働けうるさいのだろうか
    返信

    +3

    -2

  • 540. 匿名 2025/05/03(土) 22:48:32  [通報]

    昭和のドラマとか観てると、専業主婦できてて羨ましい!
    返信

    +3

    -3

  • 541. 匿名 2025/05/03(土) 22:48:39  [通報]

    >>513
    子どもいたら夕飯なしとか出来ないわ
    返信

    +4

    -2

  • 542. 匿名 2025/05/03(土) 22:49:21  [通報]

    >>534
    日本は望んで男尊女卑の専業主婦になりたがる不思議な国
    返信

    +2

    -4

  • 543. 匿名 2025/05/03(土) 22:50:50  [通報]

    z世代弟はまわりキャリアウーマンばかりだから、専業主婦、パート主婦は見下してるよ

    女の私に言わせたら、共働きって結婚する意味ないだろって思うね

    専門学校のクラスメートは専業主婦派と共働き派に二極化していたな
    共働き派は自らの思想をこっちに押し付けないでほしい
    返信

    +8

    -2

  • 544. 匿名 2025/05/03(土) 22:51:05  [通報]

    >>539
    あの時代の家事は便利家電も外注なくて大変だったから
    返信

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2025/05/03(土) 22:51:44  [通報]

    >>538
    専業でお金ないから我慢が染み付いてるんだよね
    あえてUNIQLO選ばないよねw
    返信

    +11

    -6

  • 546. 匿名 2025/05/03(土) 22:52:33  [通報]

    令和の男「嫁にするなら手取り月収30万ぐらいないとな」

    その言葉そのまま返すよ

    手取り月収30万ない男の方が多いくせに
    返信

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2025/05/03(土) 22:53:17  [通報]

    >>502
    数々の競争に打ち勝ち、獅子座男性をゲットした女性の末路か?
    返信

    +0

    -4

  • 548. 匿名 2025/05/03(土) 22:54:31  [通報]

    >>5
    子なしなら働く一択だな。
    返信

    +8

    -32

  • 549. 匿名 2025/05/03(土) 22:55:01  [通報]

    車に金使ってない男の嫁は専業主婦率高いよね
    高級車乗ってる男の嫁は働いてる
    返信

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/05/03(土) 22:57:13  [通報]

    結婚、子育てしながら女性がフルタイムで働くようになったのなんて、ここ70年くらいの話だよ

    子育てしながら男と同等に働くなんて、人間のポテンシャルに反してると思う
    それが出来る女性は素晴らしいけど、体力的・精神的にできない女性がいて当然だと思うよ

    そもそも人類の歴史上あり得ないことが起きてるわけだから
    返信

    +4

    -1

  • 551. 匿名 2025/05/03(土) 22:57:58  [通報]

    国はすべての女性にフルタイムで働いてほしいみたいだよね
    返信

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2025/05/03(土) 23:01:20  [通報]

    >>524
    令和の男っていうよりも
    令和の女性は、大切にしてもらえる人と、すごく雑というか酷い扱いされる人とに別れたなって感じがする・・・
    それでいて、苗字は男に変えて当たり前、共働きでも子供の弁当は母親がつくってくれるものと思ってる男は多いんじゃないの
    姑さんも、色んな要件を息子ではなく息子の配偶者に伝えたり、息子が気が利かないのは仕方なくても奥さんが普通はそういうことはするものって思うことが沢山あると思うよ
    返信

    +5

    -2

  • 553. 匿名 2025/05/03(土) 23:01:42  [通報]

    昭和は女の仕事はホステスとソープしかなかったらしいな
    返信

    +0

    -5

  • 554. 匿名 2025/05/03(土) 23:01:43  [通報]

    人生長いのにみんな本当に死ぬまで働くの?
    専業の期間ぐらいこれから一生のうちあると思うんだけど。
    返信

    +14

    -1

  • 555. 匿名 2025/05/03(土) 23:03:00  [通報]

    >>552
    大切にしてもらえる人:専業主婦させてもらえる人

    雑に扱われる人:共働き→離婚

    返信

    +8

    -3

  • 556. 匿名 2025/05/03(土) 23:03:55  [通報]

    >>554
    弟の嫁はインターバルなしで働いてるよ
    私は70まで働くのは無理だな
    どこかにニート期間設けないと
    返信

    +0

    -2

  • 557. 匿名 2025/05/03(土) 23:04:17  [通報]

    >>540
    共働きだと、家族がいるドラマもつくりにくいと思う
    まず家族が全員揃う時間はレアだし、その時間は順番にすぐ風呂なり食事なり片付けなりして超いそがしく、くつろいでセリフになるような会話する時間がないぞ
    返信

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2025/05/03(土) 23:05:01  [通報]

    まわりに専業主婦 聞いた事ないなぁ
    金があるなら専業主婦になりたいけどね
    返信

    +0

    -2

  • 559. 匿名 2025/05/03(土) 23:05:28  [通報]

    >>556
    仕事をしてない期間イコールそれはニート、って認識で普段も人にそういうこと話しちゃうの?
    返信

    +2

    -2

  • 560. 匿名 2025/05/03(土) 23:05:38  [通報]

    >>62
    離婚や死別したら働くの?
    返信

    +6

    -7

  • 561. 匿名 2025/05/03(土) 23:06:31  [通報]

    ゴジラマイナス一観たけど、今の時代なら、主人公が

    「典子頼む!働いてくれ!」

    なんだよね
    男が女を養うという感覚が令和にはまるでない
    返信

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2025/05/03(土) 23:08:49  [通報]

    >>555
    別に専業でもいいんだけど、奥さんが自身が仕事していたいなら共働きにして、奥さんの稼ぎはいざという時にとっておいて、夫のお給料だけで普段はやりくり出来るように備えておこう、みたいな感じが一番幸せそう
    子供がいても働かないとダメ、怠け者、みたいな男としか結婚出来ない人は気の毒だと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2025/05/03(土) 23:09:49  [通報]

    >>561
    じゃあ子供も産まなくていいし、稼げる女は別に男いらないよね・・・
    返信

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2025/05/03(土) 23:10:51  [通報]

    >>7
    どれにも当てはまらないけど専業主婦だよ。
    旦那の給料だけでやっていけるのと、まだ子どもが小さいから無理して働かなくてもいいかなって。
    出産前まで働いてたから自分の貯金もかなりあるし。
    貯金あったから家のローンの半分も私が出した。

    でも、子どもが小学校高学年になったら働くつもり。
    私みたいな人も結構いると思うな。
    返信

    +25

    -0

  • 565. 匿名 2025/05/03(土) 23:11:23  [通報]

    子供の年代にもよる。未就学児や小学校低学年だと専業多い。
    返信

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2025/05/03(土) 23:13:10  [通報]

    >>546
    今の男性は、自分と同じくらいの稼ぎの女性を好むってガルではいうけど
    それだと女性からみたから、格下婚だよね
    自分と同じ稼ぎしかない男の親に、なんで自分が気を遣わなきゃいけないのか全く意味不明だよな
    返信

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2025/05/03(土) 23:13:56  [通報]

    >>509
    まあそもそも年収だけではわからないんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2025/05/03(土) 23:15:17  [通報]

    >>529
    この前がるで飲食業の人が子供理由で月7回休んで陰口言われたと言ってたけどシフト勤務の所だとそれはやっぱり周りも大変だと思う
    返信

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2025/05/03(土) 23:16:17  [通報]

    >>560

    うちの母親死別したけどずっと専業主婦ですよ
    お金のかかる大学も出してもらって留学費用も用意されてたし結婚費用も出してもらって、今も援助があります
    返信

    +9

    -4

  • 570. 匿名 2025/05/03(土) 23:16:20  [通報]

    >>565
    子供がいると夏休みとか長期休みは、親がいた方が子供にはいいと思うよ・・・
    おでかけしたり、自由研究とか一緒にみてやったり
    返信

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2025/05/03(土) 23:16:39  [通報]

    >>437
    子供いませんって言うと、ゴメンって謝れた事あります

    謝られても

    子供好きじゃないから作らなかっただけなのに
    悪いことか?って思ってます。
    返信

    +45

    -4

  • 572. 匿名 2025/05/03(土) 23:18:15  [通報]

    >>568
    専業は働かないって文句言う人も、自分の職場に月7回休む人がきて尻ぬぐいを自分がするのは絶対にもっと文句言うと思うよ
    返信

    +14

    -0

  • 573. 匿名 2025/05/03(土) 23:19:24  [通報]

    >>1
    3分の1だよ。こないだ池上彰さんの番組でとりあげられていた。今どきの専業主婦、昔とは違うからね。スマホひとつであれこれやってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2025/05/03(土) 23:20:35  [通報]

    >>122
    それ、GPTが同じ事言ってた。不適応の増加の一因となるって
    返信

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2025/05/03(土) 23:21:28  [通報]

    >>552
    共働きなのに名字変えさせられて家事育児ほとんどやれとか嫌すぎるよね
    返信

    +8

    -1

  • 576. 匿名 2025/05/03(土) 23:21:52  [通報]

    >>559
    よこ
    いやでもここでは専業に入れられてるんじゃない?
    今までずっと働いたことがないなんて人いないだろうし。
    返信

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2025/05/03(土) 23:21:57  [通報]

    >>116
    アラフォー以上はもう働き卒でもいい人増えるんだよ。若いのは働け。
    返信

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2025/05/03(土) 23:22:33  [通報]

    >>154
    そう思わないとやってられないんだね
    返信

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2025/05/03(土) 23:23:51  [通報]

    >>242
    恵まれた地方よ
    パートですら求人少なくて見つからないもの
    返信

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2025/05/03(土) 23:23:58  [通報]

    >>489
    ゆとりというよりもろにリーマン世代
    返信

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2025/05/03(土) 23:24:05  [通報]

    >>111
    私も。
    貯金もあるし楽しさしかない
    返信

    +11

    -2

  • 582. 匿名 2025/05/03(土) 23:24:35  [通報]

    >>469
    あんま参考ならん特殊すぎて、、
    返信

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2025/05/03(土) 23:25:46  [通報]

    >>122
    親以外の沢山の他者と関わる方がいいみたいよ
    うちは田舎だからおじいちゃんおばあちゃん姉妹従姉妹ご近所の仲良しさんやそこ子供たち交流させられているけど
    返信

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/05/03(土) 23:32:10  [通報]

    >>514
    パートで5万稼ぐなら、4万くらい無駄な出費が増えると思う
    自分が小綺麗にしないといけないのもあるけど、自分の為だけでなく家族が喜びそうなものも、じゃあ何かちょっと買ってあげたいっていう出費も無駄に増える
    パートでも疲れているから、激安スーパーをはしごする元気はないし
    それこそ、安い時に安い店で米を買えた!とかも出来なくなって、あっという間に高値のものをつかまされているよ
    返信

    +16

    -0

  • 585. 匿名 2025/05/03(土) 23:32:22  [通報]

    >>246
    そもそも意外とやってないねテレワーク
    週1程度しかテレワークできなくても緑なわけだもんね
    返信

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2025/05/03(土) 23:34:16  [通報]

    >>28
    子なしだけど専業主夫です。
    こっちの方が俺には向いてる。

    だと非難轟々やでw
    返信

    +6

    -9

  • 587. 匿名 2025/05/03(土) 23:38:09  [通報]

    >>79
    子供の自立も早いよ
    北欧のどこかの国が、初めて一人暮らしをする年齢が平均17歳と聞いた
    返信

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2025/05/03(土) 23:38:38  [通報]

    そもそも専業主婦なりたいかな?
    宝くじ当たってもお金はとっといて仕事続けるわーって人が多いのと一緒じゃない?
    返信

    +1

    -3

  • 589. 匿名 2025/05/03(土) 23:39:36  [通報]

    >>367
    煽りとかじゃなくてマジでどういう生活してるのか気になる。親と同居でお金かからないとか?
    返信

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2025/05/03(土) 23:41:29  [通報]

    >>7
    2人目が双子で仕事やめた
    裕福な方ではあるかと思うけど、裕福でなくてもやめたと思う
    むり
    返信

    +13

    -1

  • 591. 匿名 2025/05/03(土) 23:42:08  [通報]

    >>384
    そりゃー日本の平均年収低いもん。マジで旦那に感謝するよ。
    返信

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2025/05/03(土) 23:42:11  [通報]

    >>513
    手作り餃子作るの楽しいけどな
    カロリー気になるなら香草入れて水餃子にしたらどう?
    返信

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/05/03(土) 23:42:46  [通報]

    >>385
    横だけど院卒だけど専業だよ
    学友(女)たちの半分くらいは専業、
    学友(男)で専業養ってるのも多い
    返信

    +5

    -1

  • 594. 匿名 2025/05/03(土) 23:43:41  [通報]

    >>592

    うちだとひき肉を鶏むねのひき肉にして、あとはシソとか生姜とかたっぷり入れてる!
    ヘルシーでうまい!
    返信

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2025/05/03(土) 23:44:11  [通報]

    >>58
    使うポイントがないんだよ。せいぜいゲーム課金推し活。。
    返信

    +2

    -4

  • 596. 匿名 2025/05/03(土) 23:45:14  [通報]

    >>69
    子供一人?
    今そんな大変なPTAないし、学校も不登校じゃないなら楽に思う

    大変って言う人いるけど、子供病弱、複数いる、不登校以外で大変な人っているかな?
    返信

    +0

    -2

  • 597. 匿名 2025/05/03(土) 23:45:35  [通報]

    >>256
    円滑にいかなくなるであろう場面では言わない
    言っても問題ない場面で言う
    返信

    +16

    -0

  • 598. 匿名 2025/05/03(土) 23:46:01  [通報]

    >>586
    そんな訳あるか、、専業主婦だけど他人批判しないよ。余裕しかない
    返信

    +5

    -3

  • 599. 匿名 2025/05/03(土) 23:46:20  [通報]

    >>595
    横だけど、うちも旅行行った時のお土産とか細々とした欲しいものでしか使わないかも…この間好きなゲームのサントラ買った
    返信

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2025/05/03(土) 23:48:21  [通報]

    >>599
    サントラいいじゃん、家事捗る。うちゼルダの伝説のサントラ流してるいつも
    返信

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2025/05/03(土) 23:49:36  [通報]

    >>600
    ゼルダもいいよね!うちは最近ずっとモンハンライズの百竜夜行流して、脳内でめちゃくちゃ好みの顔にしたイケメンハンター戦わせて楽しみながら家事してるw
    返信

    +0

    -4

  • 602. 匿名 2025/05/03(土) 23:50:51  [通報]

    >>17
    まだ40代半ばだよ。
    私も含め周りの友達も結婚してから専業しかいない。

    子供もみんな二十歳越えてるから、この歳で自由に遊んでる。
    返信

    +13

    -26

  • 603. 匿名 2025/05/03(土) 23:51:13  [通報]

    >>91
    子なしで田舎来て、いざ仕事探したら選択肢ほぼ無い。かといって娯楽もなく..
    全く自分に向いてない仕事をやってる。
    返信

    +12

    -0

  • 604. 匿名 2025/05/03(土) 23:51:20  [通報]

    >>601
    いけめんわらたお楽しみの達人じゃん!
    返信

    +0

    -1

  • 605. 匿名 2025/05/03(土) 23:53:15  [通報]

    >>604
    あとは自分好みに作成した美人ハンターも脳内に登場させたり、旦那が作ってたイケメンハンターも登場させたりしてもはや酒池肉林と化してるw
    返信

    +0

    -3

  • 606. 匿名 2025/05/03(土) 23:53:51  [通報]

    >>516
    子供番組の家庭ロケだと都内?だいたいぼろっぼろの家だよね、、地方の方がいい暮らししてる気がする。
    返信

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2025/05/03(土) 23:56:28  [通報]

    >>584
    そうなのよ。
    パート代自分のものになる人なら特に使っちゃうよね。
    返信

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2025/05/03(土) 23:58:04  [通報]

    >>242
    逆にそんなに働き先あるんですか?
    返信

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2025/05/03(土) 23:58:15  [通報]

    >>605
    モンハンそういう楽しみ方もあるんだ サイドストーリーが展開されてるのじわる!!w
    返信

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2025/05/03(土) 23:58:36  [通報]

    >>571
    きかれたら正直に好きじゃないって言ってる?他の言い訳してる?
    返信

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2025/05/03(土) 23:59:08  [通報]

    >>606
    そんな人はとっくに働いてるか、働けない理由があるんじゃないの
    返信

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2025/05/03(土) 23:59:37  [通報]

    >>609
    もうね、最近だとキャラクリが細かく出来るから小説1冊分くらいのストーリーの妄想出来るようになったよ…w
    エロ妄想はしないけど、めっちゃ色んなの想像しちゃうw
    返信

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2025/05/04(日) 00:00:04  [通報]

    >>571
    ごめんって言われたら、えーなんで謝るんですかー?って言うだけだよ。
    返信

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2025/05/04(日) 00:00:21  [通報]

    >>58
    自分には使ってないけど子供が産まれてからは底の空いたバケツのごとく金消えてくわ
    返信

    +16

    -0

  • 615. 匿名 2025/05/04(日) 00:01:44  [通報]

    >>610
    よこ
    突っ込まれたら「考えたことなかった」とか「子育て想像したことなかった」って正直に言うよ
    返信

    +2

    -2

  • 616. 匿名 2025/05/04(日) 00:02:58  [通報]

    >>614
    子供のことは親が支援してくれる家とかあるよね
    びっくりしたけど、親が孫保険とか払ってた
    返信

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2025/05/04(日) 00:06:45  [通報]

    >>91
    私も地方の専業主婦。旦那も義両親も「いつも家にお母さんがいるって幸せじゃーん♪」みたいな軽い感じの人達だし収入も安定してるからうちは何も問題ないんだけど、
    子どもが高校大学生になったら家族以外がチクチク言ってきて一体なんなの?と思ってた。
    「まぁ〜昼間一体何してるの?優雅ね〜」とか、「そろそろ家族に尽くす以外にも自分の居場所見つけた方がいいよ!」とか。余計なお世話なんだよなー
    返信

    +33

    -0

  • 618. 匿名 2025/05/04(日) 00:07:25  [通報]

    >>616
    保険も学費も家の購入資金も援助されるねー
    いい加減多少所得高いだけでイジメてくるのやめてほしいわ
    返信

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2025/05/04(日) 00:08:12  [通報]

    >>541
    こなしなんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2025/05/04(日) 00:08:50  [通報]

    >>5
    今は小あり専業だけど
    私も都心で子なし専業時代結構長かったよー
    どっちにしてもずっと専業
    子なし時代に一年くらいバイトしたことはあるけどね
    返信

    +7

    -2

  • 621. 匿名 2025/05/04(日) 00:09:17  [通報]

    >>619

    こなしでも夕飯は普通に作るよ…
    返信

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2025/05/04(日) 00:10:53  [通報]

    >>91
    自分の他人の境界線があいまいな人が多いらしいね日本人て
    だから「みんな一緒、みんな同じ」じゃないと不安になるんだってさ
    アタオカよね…
    返信

    +13

    -0

  • 623. 匿名 2025/05/04(日) 00:10:54  [通報]

    >>29
    まだ日本より男尊女卑だからじゃない?夫を支えろみたいな
    返信

    +9

    -2

  • 624. 匿名 2025/05/04(日) 00:11:17  [通報]

    >>1
    小学生と幼稚園の子供がいます。下の子妊娠してから5年ほど専業主婦。田舎に移住したりもあり、どさくさに紛れてまだ働いてないw別に裕福ではないのでいい加減働こうと思ってるんだけど、家族に負担がかからないようなシフトで近所で短時間パートしたいのだけど、田舎すぎるからなかなかない。
    正直専業主婦は周りでほぼいない。赤ちゃんがいて育休中とか以外だと皆何かしら働いてて、完全な専業主婦は多分私だけかも。子供も働いているお母さんが当たり前だから何で働いてないの?って聞かれるw今探してるところよーって言い続けてる。ブランクが長くなるに連れて恐怖心が募るね。頑張らないとな
    返信

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2025/05/04(日) 00:13:08  [通報]

    >>621
    こなし専業って家でだらだら過ごしてるだけだし腹空かないよ
    返信

    +1

    -1

  • 626. 匿名 2025/05/04(日) 00:14:59  [通報]

    >>625
    私自身こなし専業なんだけど、朝に旦那に食事作って送り出したらとっとと家事して、とりあえず趣味を楽しんだら夕飯作るよ?
    自分は食べなくても確かに平気だけど、旦那はガッツリ働いて帰ってくるから美味しいの食べさせたいもん。
    返信

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2025/05/04(日) 00:15:26  [通報]

    >>551
    人手不足だし納税してもらわないと財源が足りないからね
    返信

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2025/05/04(日) 00:16:37  [通報]

    >>627
    あれ?最高税収なんじゃないっけ?
    返信

    +2

    -1

  • 629. 匿名 2025/05/04(日) 00:18:07  [通報]

    >>271
    精神的にも経済的にも余裕のある人
    時給高いパート
    子供も偏差値高い
    これだけ書いて保育士と看護師??
    教師と医師ではなく?
    返信

    +15

    -4

  • 630. 匿名 2025/05/04(日) 00:19:25  [通報]

    >>7
    私その3つ全部だわ
    まあそこまで病気がちではないから下の子小学生になったらパートくらいはしたいってかしないと不安
    返信

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2025/05/04(日) 00:20:05  [通報]

    >>628
    納税してない3号には関係ないよね
    返信

    +2

    -5

  • 632. 匿名 2025/05/04(日) 00:21:11  [通報]

    >>5
    子供産めないんでしょ
    残念だね
    返信

    +8

    -44

  • 633. 匿名 2025/05/04(日) 00:21:15  [通報]

    >>437
    私も
    子供嫌いだからいらないとは言いづらくて、うやむやに濁してる
    返信

    +16

    -2

  • 634. 匿名 2025/05/04(日) 00:21:19  [通報]

    >>631
    いつもお疲れ様ね〜
    返信

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2025/05/04(日) 00:21:50  [通報]

    >>87
    半径1m以内って家の中から出れてないじゃん
    言いたいだけの嫌な人だねぇ
    余っ程働くの辛くて専業叩き丸出し
    返信

    +6

    -6

  • 636. 匿名 2025/05/04(日) 00:26:15  [通報]

    >>126
    よこ
    全く後ろめたくもなんともなく専業主婦で楽しく過ごしてますが、時々あなたみたいな働くのが辛くて、専業主婦に妬みで絡んでくる人が居てイラッとするだけ
    可哀想な人だと思ってますけどね
    返信

    +7

    -4

  • 637. 匿名 2025/05/04(日) 00:26:49  [通報]

    >>58
    地方都市で専業主婦してるけど、さすがにその年収だったらなってないわ
    返信

    +2

    -11

  • 638. 匿名 2025/05/04(日) 00:29:24  [通報]

    >>190
    よこ
    専業主婦の時、ストレスゼロで何でも流せていたのに今は働かなくてはいけなくなったのね
    だから、現専業主婦に上からもの言ってるのねと見たw
    返信

    +7

    -5

  • 639. 匿名 2025/05/04(日) 00:29:54  [通報]

    >>7
    ほぼ2年ごとに全国を転勤していると正社員で雇用してくれるところはみつからない

    返信

    +8

    -1

  • 640. 匿名 2025/05/04(日) 00:30:57  [通報]

    >>639
    横だけどほんそれ!!私も前回の赴任地は2年未満で飛ばされて、もう働く気なくなった…
    返信

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2025/05/04(日) 00:33:09  [通報]

    >>569
    つまり、父がすごいんだな。
    返信

    +11

    -2

  • 642. 匿名 2025/05/04(日) 00:34:51  [通報]

    >>7
    病気=発達障害、自称うつ
    返信

    +1

    -1

  • 643. 匿名 2025/05/04(日) 00:35:44  [通報]

    昔と違って色々小遣い稼ぎくらいはできる世の中だから無収入の専業主婦の割合も減ってきてると思うけどどうなんだろ。
    返信

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2025/05/04(日) 00:36:15  [通報]

    >>639
    在宅ワークとかフリーランスとかあるじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/05/04(日) 00:36:20  [通報]

    >>49
    よこ、わたしは上の子が小学校入学と同時にフルタイム復帰した立場だから当事者ではないけど、ガルちゃんで専業主婦→「まともな学歴、職歴なし?」「大卒で専業主婦とか無意味」というコメントに対して真面目に答える専業主婦の方々の謙虚すぎるコメントが悲しいと思ったことが何度かある

    例えばあなたのようなコメントに対して「確かに大卒で親に教育費をかけてもらったのに持病があって働けないから刺さります」「お金をかけて学歴をつけてもらったのに親には申し訳ない」とか 

    むしろ大卒等ちゃんと学歴があるからこそまともな男性と出会って結婚して優良な遺伝子を持つ子供を産んで専業主婦として立派にやれているわけで、専業主婦の方々の学歴が無意味とかそういう考え方のほうが無意味でバカバカしいよね
    いつものガルちゃん風に言うなら、低学歴女性が出会って結婚できる男性なんてそれこそ底辺だし社会のお荷物の生産を連鎖させるだけだよね

    返信

    +40

    -9

  • 646. 匿名 2025/05/04(日) 00:38:05  [通報]

    >>644

    それって誰でも出来るわけじゃなくない?
    返信

    +11

    -0

  • 647. 匿名 2025/05/04(日) 00:39:45  [通報]

    >>4
    珍しいね。
    今の子育て世代は10人中1人くらいだよ。
    返信

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2025/05/04(日) 00:40:47  [通報]

    >>152
    アメリカは転職が比較的自由だからね
    一旦職を離れても、仕事を見つけることは可能
    年齢制限ないし、どうかしたら性別も聞かれない(連邦の法律で決められてる)
    中流以上は子育て時期は専業でボランティアとかという女性も多い
    返信

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2025/05/04(日) 00:41:28  [通報]

    障がいのある子どもがいる家庭は8割専業主婦だよ。残りの2割は実家が近くて預かり体制が万全なご家庭。厳しいよ。大きくなっても送迎や急な早退も多いし通院フォロー等ずっと続く。
    返信

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2025/05/04(日) 00:48:12  [通報]

    >>83
    自分もコメ主はオバ様かと思って読んだ
    お教室、バリキャリ…
    返信

    +2

    -2

  • 651. 匿名 2025/05/04(日) 00:50:34  [通報]

    >>493
    ウチも一部しか出ないです。
    場所によって、車通勤しかダメだったり、車通勤不可だったり。駐車場代も負担して欲しい。
    返信

    +4

    -2

  • 652. 匿名 2025/05/04(日) 00:51:11  [通報]

    >>523
    それね
    うちは隣県の近距離別居だから介護するために同居という道がありえる(夫の仕事もギリギリなんとか)
    子どもいないし賃貸だから引越し可能なんだよね
    そこはまぁ覚悟するしかないと思ってる
    義両親は蓄えはあるからできるだけいろんなサポートは使ってもらうつもりだけど

    とりあえずしがらみなく暮らせる今を謳歌します
    返信

    +10

    -1

  • 653. 匿名 2025/05/04(日) 00:51:14  [通報]

    >>4
    私もそうだったな
    公務員の転勤族で公務員住宅には専業の奥さんばっかりだった
    ただその中で1人だけ、奥さんが公務員で旦那さんが大学の研究生ってのがいたわ
    返信

    +8

    -4

  • 654. 匿名 2025/05/04(日) 00:55:07  [通報]

    >>528
    世帯年収しか見ずに専業世帯は貧乏が多いってワーママがいつも馬鹿にしてるけど貯金額はわからないもんだね。
    そういえば、毎日昼も夜も外食かウーバーでそれとは別にカフェのコーヒー代で夫婦で毎日2000円使ってるみたいなワーママがいたっけ。
    毎日食費のみで1万円くらい消えてるってことだもんね…
    返信

    +12

    -5

  • 655. 匿名 2025/05/04(日) 01:00:07  [通報]

    >>528
    専業主婦って子供産んでも一人だからそれもあるんじゃない?
    返信

    +2

    -12

  • 656. 匿名 2025/05/04(日) 01:01:38  [通報]

    >>79
    モラハラやdvでも共同親権なのきついね
    家事しない、できない男も少なからずいるよね
    どうしてんだろ
    返信

    +13

    -4

  • 657. 匿名 2025/05/04(日) 01:03:07  [通報]

    >>49
    私東工大院卒の30歳だけど、大学の友達で結婚して仕事辞めた人自分を含めマジでいない。

    あくまで自分個人の考えだけど、金銭的な問題というより、せっかく勉強してきたのに勿体ないという気持ちが優って辞められない。
    返信

    +39

    -10

  • 658. 匿名 2025/05/04(日) 01:09:55  [通報]

    >>54
    家にいるように見えて、大体、名ばかりとはいえ実家の会社か旦那の会社の役員か事務してるよ。あとは習い事のお教室開いたり、株やら不動産やら所有してるから専業主婦っていない。
    お金持ちほど相続税やら大変だから生前から譲渡しようと必死だもん。収入のないただの専業主婦って庶民だけだよ。庶民ですらスキル持ちなら女性だろうが在宅だろうがバンバン稼ぐ時代だし、家事手伝いのお嬢さんがヨシとされた昭和の頃とは全然違う。
    価値観アプデした方がいいよ。
    返信

    +34

    -7

  • 659. 匿名 2025/05/04(日) 01:18:56  [通報]

    >>4
    うちは両隣も専業主婦
    前にずらっと縦売りが建ったけど、そこの奥様達は
    働いてる
    友達は半々だわ
    返信

    +6

    -4

  • 660. 匿名 2025/05/04(日) 01:20:41  [通報]

    >>194
    男女平等を本気で目指すなら
    家事も男女平等にしないとね

    いつになったら女の名字を選ぶ男が5割になるんだろう?

    返信

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2025/05/04(日) 01:24:01  [通報]

    働いてたけど病気になったし夫が異動で朝早くなったから保育園に送れなくなって夫婦関係ギスギスし出したから辞めた
    漠然としんどい辞めたいと思ってて夫に「辞めようかな」って言ったらいいよって言われたから辞めた
    辞めて2年だけど子供に働いてもいい?って聞いたら家にいてって言われたからもう少しいるつもり
    小1と年中だから下の子が高学年になるまでは家にいてって夫にお願いされた
    私が専業になった方が仕事しやすいみたい
    返信

    +5

    -2

  • 662. 匿名 2025/05/04(日) 01:26:45  [通報]

    >>49
    みんな長文で必死に返してくるね…
    返信

    +18

    -5

  • 663. 匿名 2025/05/04(日) 01:35:10  [通報]

    >>343
    違う違う、スウェーデンの20歳から64歳までの女性の81%が働いていて、そのうちの6割がフルタイムで働いてる
    パートは3割程度だよ
    ただ日本と違うのはパートでも時給や社会保険がフルタイムと変わらない事
    返信

    +12

    -1

  • 664. 匿名 2025/05/04(日) 01:35:18  [通報]

    >>657
    それは世代的な理由だと思うよ。30才だとほとんど共働きしてる。そもそも就職しやすかったでしょ。あなたの勤めてる企業、氷河期の時どれほどの倍率だったか知ってる?
    育児してると上の子の時と下の子の時と比べるだけで世の中変わったと実感するよ。上の子の時は、ベビーカー押すのも抱っこ紐してるのも母親ばかりだったが、今は父親の育休取得も当たり前になってきてる。保育園も待機児童なんてかなり減ってるし、そりゃ働けるだろう。
    返信

    +31

    -7

  • 665. 匿名 2025/05/04(日) 01:39:30  [通報]

    >>654
    仮に1万円だとしても、月30万でしょ?
    一流ホワイトで妻の年収が800万や1000万の人もいるから楽勝だよ
    返信

    +4

    -6

  • 666. 匿名 2025/05/04(日) 01:41:26  [通報]

    >>325
    そうね、ガッツリというより週1,2回だけみたいな女医多いね
    子供が小さいうちは
    返信

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2025/05/04(日) 01:42:01  [通報]

    >>664
    女性が正社員で長く働ける世の中になった事を喜ばなくちゃ
    今の60代50代は方法がなくて泣く泣く退社したんだから
    返信

    +12

    -3

  • 668. 匿名 2025/05/04(日) 01:59:26  [通報]

    >>159
    やっぱり羨ましいんだ
    返信

    +2

    -5

  • 669. 匿名 2025/05/04(日) 02:07:05  [通報]

    >>657
    今専業だけど30のときは余裕で働いてたよ
    返信

    +17

    -2

  • 670. 匿名 2025/05/04(日) 02:15:54  [通報]

    >>28
    知的と発達持ちで社会で苦労してきたから専業主婦のほうが自分に合ってる。
    返信

    +5

    -2

  • 671. 匿名 2025/05/04(日) 02:30:44  [通報]

    専業主婦だけど、息子11歳1人っ子。
    クラスでは、知ってる人では専業主婦は私含めて6人しかいない。
    もしかしたらあと1人2人いるかもしれないけど💧

    専業主婦家庭は若干、話合いやすい😅
    私の子供のクラスみてると、子沢山か、1人っ子か、どう見ても裕福な家庭かの共通点あります。
    4人子供いて、下の子まだ幼稚園入ったばかりのママとか、まだまだ働くのは遠い先になりそうって言ってた。
    セレブの専業主婦ママは、働く予定なさそうな雰囲気出てる方たちです…。

    返信

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2025/05/04(日) 02:37:54  [通報]

    >>17
    アラサーだよー
    返信

    +5

    -1

  • 673. 匿名 2025/05/04(日) 02:38:21  [通報]

    >>548
    横だけど、どうして?
    裕福でお金が十分あって、生き甲斐のある趣味ややりたい事があるなら別に働かなくても良くない?
    返信

    +13

    -0

  • 674. 匿名 2025/05/04(日) 02:38:21  [通報]

    >>13
    ついていかなければ?
    返信

    +3

    -11

  • 675. 匿名 2025/05/04(日) 02:39:04  [通報]

    >>2
    フィリピンって女性は働き者で有名じゃないの?親や親戚を養ったり、送金するし。
    子供いても自分の親に預けて海外に出稼ぎに行く人多いんじゃなかった?
    中東やシンガポール、香港のメイドは既婚フィリピン人女性が多いイメージだけど、今は専業主婦増えてるの?
    返信

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2025/05/04(日) 02:40:53  [通報]

    ガルで専業って言うと叩かれがちだよね
    返信

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2025/05/04(日) 02:43:36  [通報]

    >>673
    本人が満足してて夫もそれで良いと思ってるんなら
    他人がとやかく言うことじゃないよね
    返信

    +8

    -1

  • 678. 匿名 2025/05/04(日) 02:48:31  [通報]

    >>676
    ねー専業トピに張り付いて気持ち悪いわぁ
    返信

    +4

    -1

  • 679. 匿名 2025/05/04(日) 03:00:46  [通報]

    >>608
    そりゃ超過疎地でもないなら何かしら仕事あるでしょ。
    あれは嫌これは嫌ならそりゃ仕事無いよね。
    返信

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2025/05/04(日) 03:03:17  [通報]

    >>407
    私も。相手はジジイだけど
    返信

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2025/05/04(日) 03:20:48  [通報]

    >>27
    私がまさにそうでした。
    返信

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2025/05/04(日) 03:24:35  [通報]

    >>555
    じゃー今は大切にするに値する女が減った結果か。
    返信

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2025/05/04(日) 03:47:02  [通報]

    >>17
    www
    そしたら統計の範囲外じゃんw
    返信

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2025/05/04(日) 04:03:00  [通報]

    人は人
    気にするのやめてほしい
    返信

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2025/05/04(日) 04:11:09  [通報]

    >>288
    本当にそれ。週2日のパートなんて仕事のうちに入らない、とかね。仕事じゃないなら、なんで会社は私に給料払ってるんだ、っていうの
    返信

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2025/05/04(日) 04:12:49  [通報]

    >>503
    働くの辛いんか?
    専業主婦を選択できるからそうしてる人にわざわざ『ニートと一緒!』って言う意味って何?
    返信

    +11

    -2

  • 687. 匿名 2025/05/04(日) 04:28:37  [通報]

    >>2
    日本って料理作るの面倒だからもっと専業主婦率高くてもいいと思う。
    給料上げろやー
    返信

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2025/05/04(日) 04:29:57  [通報]

    >>667
    いいえ
    寿退社がゴールで誇らしかったです
    返信

    +4

    -4

  • 689. 匿名 2025/05/04(日) 04:37:18  [通報]

    専業主婦やってた友達もある程度子どもが大きくなったらパートに出てたよ。
    子どもが小学2〜3年生になった頃が多かった。
    返信

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2025/05/04(日) 04:41:39  [通報]

    >>62
    子どもが幼稚園の頃はそうだったよ。パート・アルバイトも専業に含まれないとするなら、子どもが小学生中学生に上がったら専業は減るよ。
    返信

    +20

    -0

  • 691. 匿名 2025/05/04(日) 04:42:11  [通報]

    >>560
    当たり前だろアホか
    返信

    +0

    -7

  • 692. 匿名 2025/05/04(日) 04:45:07  [通報]

    >>686
    そのニートが毎日全部の家事して子どもの面倒みてんのにね。ガッツリ正社員の共働きは家事も分担だよね?一人で全部やってるから専業にニート言って憂さ晴らしかな?それとも独身か。
    返信

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2025/05/04(日) 04:47:17  [通報]

    >>6
    政府が悪いってことではなくて?笑
    返信

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2025/05/04(日) 04:47:33  [通報]

    >>1
    この統計の「共働き」は
    扶養内パートも共働きに入っているから
    正社員(フルタイム)共働きも多少増えてはいるものの
    ほぼ横ばいで増えたのは妻:パートの共働きなんだよね
    私的には扶養内パート妻は”半専業主婦”って感じ
    無職妻は”完全専業主婦”

    返信

    +4

    -2

  • 695. 匿名 2025/05/04(日) 04:49:20  [通報]

    >>54
    世代によるかもね。
    返信

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2025/05/04(日) 04:51:39  [通報]

    >>423
    時間に余裕あるから書き込み出来るんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2025/05/04(日) 04:53:54  [通報]

    >>218
    1日が寝て終わる。
    返信

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2025/05/04(日) 04:56:54  [通報]

    >>423
    つまりそういうこと
    って言い方する人ガルでしか見ないわw
    ガルでは良く見るんだけど同じ人?
    周りにそんな話し方する人いる?
    あっめっちゃ嫌われてるボスママがそんな喋り方するわw
    返信

    +4

    -4

  • 699. 匿名 2025/05/04(日) 04:57:40  [通報]

    意地でも働きたくないよね。働くの好きなんて人いるの?
    返信

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2025/05/04(日) 05:00:14  [通報]

    >>91
    ちょっと、嫌味っぽい言い方だなって受け止めてしまうかも。私は
    返信

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2025/05/04(日) 05:06:59  [通報]

    >>528
    そりゃ世帯年収同じなら専業の方が貯蓄額多くなるよね
    ただ共働きと同額を一馬力で稼ぐ人、全体の何%いる?って話だけども
    年収500万同志が結婚して世帯年収1000万ならそんなに珍しくないけど、年収1000万の人って国民の5%程度しかいないから
    返信

    +2

    -3

  • 702. 匿名 2025/05/04(日) 05:16:03  [通報]

    >>27
    うちの子が通ってた幼稚園は預かり保育が充実してたから、下の子が幼稚園入ったら働き始める人が多かったわ
    私もそう
    返信

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2025/05/04(日) 05:16:27  [通報]

    >>701
    ≫年収1000万の人って国民の5%程度しかいないから

    これホント?がるちゃんには、ゴロゴロいるよね笑
    返信

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2025/05/04(日) 05:16:44  [通報]

    >>703
    失礼しました、横です
    返信

    +0

    -1

  • 705. 匿名 2025/05/04(日) 05:20:38  [通報]

    >>101
    子供が未だ中学生とか?
    それなら働いてない人もいたわ
    小学生の時は殆ど働いてなかった
    横浜市内では地価が高く私立にいく子も多いけど「あの奥さん、働いてるらしいわよ」とか言われるような高級住宅街ではないから明らかにお金あっても仕事してる人は多いよ
    働きたくなければ働かなきゃいいし働きたければ働けばいいと思う
    返信

    +7

    -2

  • 706. 匿名 2025/05/04(日) 05:21:16  [通報]

    >>373
    うんだから、元コメのグラフは26%って買いてあるじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2025/05/04(日) 05:27:55  [通報]

    >>665
    うーん、年収一千万て手取りにすると700万くらいだよね?
    そのうち半分以上が食費で消えていって楽勝かなあ?
    夫がその倍以上稼ぐなら余裕だろうけど
    うちは夫一馬力で2000稼ぐけど食費その半分くらいだからね
    夫のシャツのアイロンがけも全部自分でやるし、外に出かけていくための服飾費も働いてる人よりは多分少な目だろうし
    やっぱり貯蓄を増やすという意味では、世帯年収が同じなら家の中と外の分業は効率いいよ
    返信

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2025/05/04(日) 05:30:27  [通報]

    >>2
    これ見たら、いわゆる旧東側とか社会主義的な国は共働き多いんだね。
    ある程度法整備や環境整備(保育園とか育児休暇)または、結婚後も女性も働くべきみたいな土壌がないと、女性は働き続けられないってことの現れな気がするね。

    でも、妻や母も働くべきかどうかは、文化の違いもあるよね。イスラムの国とかだと「結婚してまで社会の奴隷になるなんて、女性がかわいそう」みたいな考え方らしい。
    返信

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2025/05/04(日) 05:33:07  [通報]

    >>22
    少数派だよね。
    正社員で働いてて、何か理由あって一時的に専業主婦→またタイミングきたら働き始める。ってパターンが大多数だと思う。
    パートとかになるだろうけど。
    返信

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2025/05/04(日) 05:36:20  [通報]

    >>589
    地方なら普通にやれるよ
    言う通り同居も多いし
    ただ第一子が小さいうちだけじゃない?
    専業主婦ボリュームゾーンの400万台も子供がある程度大きくなって、共働きボリュームゾーンの500万台に移行するだけだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2025/05/04(日) 05:40:52  [通報]

    >>703
    5%って100人いれば5人いるんだよ
    ガルの人口がどんだけいると思ってるんだ?
    返信

    +3

    -4

  • 712. 匿名 2025/05/04(日) 05:41:19  [通報]

    >>701
    横、「令和5年分 民間給与実態統計調査」(2024年)によると、2023年時点で給与所得を得ている6,068万人のうち、年収1,000万円を超えている人の割合は5.5%です。およそ18人に1人の割合で、年収1,000万円を超えている
    18人に1人ってすごいね
    返信

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2025/05/04(日) 05:42:10  [通報]

    小梨専業主婦も無職引きこもりおぢも大差ない。扶養控除3号年金と税金貪らない分引きこもりがマシまである。
    将来の税負担を憂える若手より
    返信

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2025/05/04(日) 05:48:31  [通報]

    >>710
    共働きでも中央値その程度だよね
    500-600万でどうやって生活してるんだろう
    子供いても世帯で1000万届いてないんでしょ?
    400も600も1000万も目糞鼻くそっていうw
    返信

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2025/05/04(日) 05:52:54  [通報]

    >>714
    あなたは都会住まい?
    地方と都会じゃ支出も違うから、収入だけ比べても意味ないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2025/05/04(日) 05:53:04  [通報]

    >>713
    可哀想に
    将来が不安なほど薄給なんだねー
    うちの夫の会社に転職するといいよ?
    30手前で1000万超えるからさ
    あなたみたいなつまんないこと気にしてる若い人誰もいないからw
    返信

    +0

    -2

  • 717. 匿名 2025/05/04(日) 05:54:21  [通報]

    統計でてるのにガルでは専業主婦がやたら多い
    返信

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2025/05/04(日) 05:56:39  [通報]

    >>715
    都会でも田舎でも同じじゃない?
    600の兼業が400の専業を嗤う、みたいなことを目糞を鼻くそが嗤うっていうのよ
    どっちも大差ないのにね
    返信

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2025/05/04(日) 06:03:51  [通報]

    >>174
    妬みが酷いと妄想まで酷くなるのか。
    返信

    +32

    -2

  • 720. 匿名 2025/05/04(日) 06:06:23  [通報]

    >>717
    子供が小さい人と60歳以上が多いのかも?
    返信

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2025/05/04(日) 06:06:42  [通報]

    >>717
    ガル民て女の負け組ばっかだよ?
    専業主婦という名のニートかただの未婚ニートばかり
    そもそも正社員でバリバリやってたらガルなんてやってる暇ないし
    返信

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2025/05/04(日) 06:14:24  [通報]

    まぁ、そもそも「専業主婦やってます!」なんてネットで勝ち誇ってるオバも、自分が高スペで稼げる資格持ちなら(薬剤師とか)家で一日中ゴロゴロしてないだろうからねw
    本当は働いて稼ぎたいのに、低スペやら境界で外に働きに出れないオバの割合は笑えないぐらい高いと思われる
    返信

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2025/05/04(日) 06:21:58  [通報]

    >>241
    残りの24日はなにしてますか?
    返信

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2025/05/04(日) 06:24:05  [通報]

    60歳以上だと本当に社会不適合とか境界みたいな女性でも若い頃に相手してくれる男性がいて
    そのまま結婚して専業主婦で子供を生めてたみたいだから、その女性から生まれて来る子供にとっては、とんでもない時代だったかと…
    今じゃ多分、低スペ女性とか低収入女性と敬遠されて婚活で過剰に余ってる人達…
    返信

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2025/05/04(日) 06:25:46  [通報]

    子供が小さい時とかある程度まではみんな事情が?
    あるから専業でいいかなと思うけどある程度落ち着いたら資格があるとか生きがいで働いているとかいいなて思っている、専業もいいけどこれから老後とかいろいろ考えるとあんまあれだよね
    返信

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2025/05/04(日) 06:27:40  [通報]

    >>474
    うちも転勤ビンボーで家賃も自腹だったから美容院すら行けない時あった。でも10年我慢したら、海外駐在になって一気に待遇よくなって困らなくなった。
    返信

    +10

    -0

  • 727. 匿名 2025/05/04(日) 06:28:28  [通報]

    今なら結婚もできない
    大正時代以前なら、生き抜くこともできない
    そんな低スペ高齢おばさんの巣窟だと思うガルちゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2025/05/04(日) 06:32:01  [通報]

    なんで働か(け)ないの?
    これがもう答えでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2025/05/04(日) 06:33:38  [通報]

    賤業主婦だったら100%だよ
    返信

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2025/05/04(日) 06:36:47  [通報]

    私の周りだと結婚してからずっと専業主婦してるのは友人1人、近所のママ友1人、あとは義母だけかなぁ。
    共働きが多い北陸です。
    高校生だった息子の貯金に手出すくらいお金がないのに、絶対に働かなかった義母だけは本当に意味が分からない。
    返信

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2025/05/04(日) 06:39:07  [通報]

    >>718
    ガルでは1000万円の専業が世帯年収1500万円の兼業を笑ってるよね。400万円も600万円も大して変わらないのは同意。
    返信

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/05/04(日) 06:40:48  [通報]

    >>591
    専業主婦の旦那さんと兼業主婦の旦那さんの年収は大して変わらないってことだよね
    返信

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2025/05/04(日) 06:41:21  [通報]

    >>552
    それw
    ただ、令和に入って男性やその男性の家族から大切にしてもらえるのが働き者でしっかり稼いで来れる女性で
    世間から雑に扱われたり、酷い扱いをされるのが働けない稼げない女性っていうのは
    生物のどの世界を見ても当たり前じゃないの?
    できの悪い個体は、哺乳類だと即効で母親に噛み殺されてるし
    返信

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2025/05/04(日) 06:44:20  [通報]

    >>218

    サブスクで映画やら昔のドラマやら海外のドラマ見てたら時間足りないくらいだよ なんなら寝不足まである
    返信

    +10

    -0

  • 735. 匿名 2025/05/04(日) 06:45:06  [通報]

    >>156
    にしても100%って言うのは人脈無さすぎだね
    女の社長とかキャリア築いてる人も知り合いにいなければ手に職系の知り合いもいないんでしょ
    返信

    +16

    -1

  • 736. 匿名 2025/05/04(日) 06:45:55  [通報]

    >>502
    社会不適合者の話?
    返信

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2025/05/04(日) 06:46:46  [通報]

    全然裕福でもない庶民だらけの地方だけど子ども小さいうちは専業の人たくさんいる
    小学生くらいになるとパートとかしてるかな
    返信

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2025/05/04(日) 06:47:55  [通報]

    >>373
    それ何年前の話?
    22年の調査で母親が「無職」(専業主婦を含む)の割合は28・8%みたいだけど
    もう7割はパート含む共働きだよ?
    返信

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2025/05/04(日) 06:49:04  [通報]

    >>731
    600万と400万は全然違うよ
    年間200万貯金出来るのと0とでは違うじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2025/05/04(日) 06:51:28  [通報]

    >>125
    合わないよね
    私はどっちつかずのパート主婦だけど、ワーママとは活動時間が合わなくて会う機会がない
    専業主婦の方が活動時間は被るけど、経済状況が違うから話がいまいち合わない
    結局女って、生活スタイル、経済状況が似たような人以外とは付き合わなくなるもん
    返信

    +20

    -0

  • 742. 匿名 2025/05/04(日) 06:51:36  [通報]

    >>718
    大差あるだろw
    200万を大差ないとかすげーな
    大差ないなら200万ぐらい稼げばいいのに
    返信

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2025/05/04(日) 06:51:37  [通報]

    >>1
    専業主婦世帯はもう全体で見ても1割以下なので、30代以下だと5%とかそれぐらいじゃない?
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所
    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所 新着記事をお届け! top 専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2)  | ニッセイ基礎研究所過去のレポートはこ...

    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2025/05/04(日) 06:52:27  [通報]

    >>41

    ガルにはいるよ
    返信

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2025/05/04(日) 06:53:11  [通報]

    >>629
    思ったw
    士業とかでもないんだw
    返信

    +4

    -2

  • 746. 匿名 2025/05/04(日) 06:53:51  [通報]

    >>593
    院卒で専業主婦かー
    学費もったいねー
    女って教育に投資しても簡単に捨てるから考えものなんだよなぁ
    そりゃ昔の人は女に学歴いらねーって言ってたわけだわ
    返信

    +4

    -1

  • 747. 匿名 2025/05/04(日) 06:56:45  [通報]

    ちょっと調べたけど、江戸時代とかはニートやってる奥さんとかいなかったらしいし
    そういうのは、末代までの恥
    結婚前後を問わず働かない女性は野垂れ死ぬしかなかったみたいだから、今のこの女性観みたいなのが日本じゃわりとノーマルで、多分これまでの数十年が変な時代だったと思う
    平安時代にも一時期、日本の戦後から平成中期までの女性は何もしない。みたいな時代はあったみたいだけど、やはり期間は短い。
    返信

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2025/05/04(日) 06:58:28  [通報]

    >>6
    育休取りやすくなったからじゃ?
    返信

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2025/05/04(日) 06:59:55  [通報]

    夫の稼ぎでマウント合戦してる人たちより女性で500万以上稼げる人の方が優秀だよ
    返信

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2025/05/04(日) 07:03:36  [通報]

    >>528
    これは多分年代が上の方が入ってるからじゃ?
    返信

    +1

    -3

  • 752. 匿名 2025/05/04(日) 07:05:59  [通報]

    >>718
    え、年収1.5倍は全然違うでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2025/05/04(日) 07:07:16  [通報]

    子供が奨学金(借金)背負ってるのに、それでも働かない母親って…
    それもう旦那がお手上げでも親戚とか周りの人達から非難されて、何なら隣近所からも白々しい目で見られるレベルだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2025/05/04(日) 07:08:56  [通報]

    >>512
    うん。まー自分達で年金払うなら、自由にしてもらっていいけどね。3号なら言う人はいるわな。夫婦で決めることなんだから、年金も夫婦で払えばいいのにね。
    返信

    +5

    -3

  • 755. 匿名 2025/05/04(日) 07:13:04  [通報]

    専業主婦お得な理由
    1.社会保険の負担ゼロ(一番大きいメリット)
    2.扶養で旦那の税金減(働くほど世帯年収減少)
    3.家族円満(離婚率の低さ)
    4. 保育料・外食費・クリーニング代・交通費などを大幅に減らせる(働くと残るお金減る)
    5.家族に健康的な手作りの食事の提供
    6. 子育て・教育の質を高めやすい(専業主婦の家の子と友達にさせましょう)
    返信

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2025/05/04(日) 07:13:06  [通報]

    バブルとかあの辺で結婚出産した母親ってダメな人は本当にダメだから
    うちにも、クズ人間と呼ばれる伯母がいる。病気で長期入院してもその人の弟が一回面会に行っただけで後は誰一人その人のお見舞いには行かなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2025/05/04(日) 07:13:26  [通報]

    >>754
    片働きの方が共働きより税金高い(世帯で同じ年収として)から旦那払ってるも同然だと思ってる。3号廃止するなら片働きの税金を共働きと同じように減らすか共働きを増やしてもらわないと。
    でもきっと政治家は3号廃止したら共働きが税金安いの不公平ってなって次は共働きを片働きまで増税すると思うよ。
    返信

    +11

    -1

  • 758. 匿名 2025/05/04(日) 07:14:09  [通報]

    >>755
    扶養は年収1200超えるとない。
    返信

    +9

    -0

  • 759. 匿名 2025/05/04(日) 07:18:15  [通報]

    「育休中はお世話になりました。昨日まで復帰しようと考えていたのですが、保育所が見つからないので専業主婦になることにしました。退職手続きお願いします」←仮面専業主婦
    返信

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2025/05/04(日) 07:20:13  [通報]

    >>629
    保育士はそうでもないけど看護師は時給高いでしょ
    誰でも出来る仕事じゃない
    教師だって今や大した時給もらえないよ
    返信

    +4

    -4

  • 761. 匿名 2025/05/04(日) 07:22:01  [通報]

    UNIQLOとか初年度の大卒女性で500万とか貰ってるでしょ。
    今は女性の大卒が当たり前で、20代で500万稼ぐ女の子なんて都内じゃ普通にゴロゴロいますよ
    そんな中で専業主婦とか年200万も稼げない女性が今の世の中で、どの位置にいるのか考えた方がいいよね
    返信

    +2

    -3

  • 762. 匿名 2025/05/04(日) 07:22:29  [通報]

    >>174
    なんで社会に出しちゃいけないって決めるのさ。
    私はいくら定型でも人の悪口言ったり、陰口で嘲笑ったり、足引っ張ったりする人の方が仕事はしたくないな。
    返信

    +26

    -2

  • 763. 匿名 2025/05/04(日) 07:24:16  [通報]

    >>41
    母親が癌闘病中とか病気のパターンもあるから。。。
    そんな中でパートしろとか言えんでしょ。
    かと言って子供も進学したいだろうし
    返信

    +11

    -2

  • 764. 匿名 2025/05/04(日) 07:24:17  [通報]

    >>2
    これ、扶養内のパート主婦も専業主婦に入ってるんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2025/05/04(日) 07:26:06  [通報]

    去年からゼネコンで働いてる姪も600万近く貰ってたわ
    22才で少し稼ぎすぎな気もするけど…
    返信

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2025/05/04(日) 07:27:35  [通報]

    自分は50代だけど、確か50代は10人中3人くらいが専業主婦の割合で意外と多いなぁって思った。因みに私も今は専業主婦。
    返信

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2025/05/04(日) 07:28:10  [通報]

    >>41
    子供に奨学金背負わせてる共働き夫婦もいるよね。
    大学入学前に学費分を貯金しても、自宅通学出来ない大学を選択したら厳しいんじゃないかな
    返信

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2025/05/04(日) 07:29:10  [通報]

    >>765
    姪の年収を知っている叔母も珍しいね
    うちは娘達の年収も聞いていないよ
    返信

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2025/05/04(日) 07:35:06  [通報]

    >>766
    子供の大学が終わって、ゆっくりしようって人も多いんじゃない?そろそろ親の介護も始まるし
    返信

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2025/05/04(日) 07:35:59  [通報]

    >>41
    これ、子ども側が愚痴ると子ども側を責めるんだよね
    「親が大学行かせてくれなかった」「奨学金で行かされた」とか
    それ言うと「自分で努力して行け、親のせいにするな。私はは奨学金で行きましたよ?」等々言われる
    結局掲示板なんて劣るような人間を探し出して叩きたいだけ
    奨学金の何がダメなの?ダメだと叫ぶのならあなたが払ってあげればいいじゃない
    返信

    +7

    -2

  • 771. 匿名 2025/05/04(日) 07:37:07  [通報]

    >>768
    姉妹同士の会話でね
    親同士って意味
    返信

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2025/05/04(日) 07:39:26  [通報]

    てか、東京だと22歳の小娘が年500万600万稼ぐ時代なんだね…
    返信

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2025/05/04(日) 07:42:35  [通報]

    >>468
    社長夫人は忙しく動き回ってると思うよ。接待とか挨拶回りとか御礼状の手配や贈答品選びとかモロモロ
    返信

    +0

    -1

  • 774. 匿名 2025/05/04(日) 07:42:35  [通報]

    今の日本の経済モデルでパートが全員専業主婦になったら日本企業は滅びるよ
    安い金でフルタイムで正社員並みに働く労働力だから
    それに専業主婦といっても難病の家族や老人介護をしてる人も多いと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/05/04(日) 07:42:47  [通報]

    ド田舎だけど、女医さんなんかは30手前の勤務医でも1000万ぐらい稼ぐよ。
    都内で美容整形やってる子達なんて、あれ相当稼いでる
    返信

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2025/05/04(日) 07:43:34  [通報]

    >>345
    お金あっても発達の子はしんどいね。
    普通年収で健常者の子がいいわ。
    返信

    +6

    -3

  • 777. 匿名 2025/05/04(日) 07:45:43  [通報]

    >>702
    最近は大体どこの幼稚園も預かり充実してるよね。
    うちの園も大体半分くらいの子が預かり保育利用してる感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2025/05/04(日) 07:46:09  [通報]

    >>771
    うちも姉妹だけどね。子供に年収聞かないし、姉妹で夫や子供の年収の話しないから驚いた

    返信

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2025/05/04(日) 07:46:22  [通報]

    >>1
    私は年の半分は専業主婦
    お小遣い欲しくなるとパートに出る程度だよ
    生活にこまらないしね
    返信

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2025/05/04(日) 07:47:10  [通報]

    >>774
    アンタは何もしてない社不か境界のニートじゃん
    返信

    +0

    -1

  • 781. 匿名 2025/05/04(日) 07:47:39  [通報]

    >>772
    稼げる職場に入社できるような学歴と本人の努力じゃないかな?
    返信

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2025/05/04(日) 07:47:44  [通報]

    >>1
    貧乏人大国の中国は全員共働き文化だよ。
    そんな土人にはなりたくないわねー。
    返信

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2025/05/04(日) 07:48:58  [通報]

    >>4
    ガルは高齢化進んでるとはいえ、
    70代がいるとは、
    すごいな
    返信

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2025/05/04(日) 07:52:29  [通報]

    >>778
    なんやかんや保証人とかで互いの年収を知る仲だったから
    ちなみに自分の娘は家事手伝いニート
    親子でアスペルガー
    返信

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/05/04(日) 07:52:52  [通報]

    >>676
    ガルは専業でもワーママでも子なしでも1人っ子でも兄弟いても子ども沢山いても満遍なくぶっ叩かれてるからw
    返信

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2025/05/04(日) 07:52:55  [通報]

    >>641
    父もですがどちらかと言えば母方の祖父ですね
    返信

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2025/05/04(日) 07:54:38  [通報]

    >>751
    年収1200万とか稼ぐのって大抵は現役世代では
    返信

    +0

    -1

  • 788. 匿名 2025/05/04(日) 07:56:15  [通報]

    >>7
    金持ちではないかど、保活に落ちて継続断念
    だよ
    アラフィフかそれ以上くらいなら、兼業の育児環境が整備されてなくてとかは結構いるかと

    私は子供成長してなんとか復帰したけど、
    10年以上ブランクあいてもう年もとって採用もなかなかされず復帰できないって人もいる
    返信

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2025/05/04(日) 07:59:15  [通報]

    >>301
    うちの社長の奥さんも無職だけど、
    うちの関係会社の筆頭株主だし、
    その他株も持ってるだろうしね
    配当金だけで私の収入よりと多いと思うよ
    無職がダメではなく無収入がダメだと思うよ
    日本の専業主婦の多くは無収入が問題
    返信

    +1

    -2

  • 790. 匿名 2025/05/04(日) 07:59:26  [通報]

    当たり前だけど、幼稚園いくと専業ばかりだね
    預かりにいる子もほとんどいなかったな
    返信

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2025/05/04(日) 07:59:51  [通報]

    >>503
    ニートの中に家事担ってる人は含まれないよ。
    ググっておいで。
    日本が独自に専業主婦を入れてるんだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2025/05/04(日) 08:02:36  [通報]

    >>62
    アラフィフ都内在住だけど、子供が小学校高学年になる頃には専業主婦の方が少数派だったな。
    今は親の介護で仕事辞めるママが増えてきてるけど。
    返信

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2025/05/04(日) 08:06:03  [通報]

    >>49
    例えばがる民の好きな高学歴代表の医者を見てると、女医さんみんな結婚しても子供産んでも仕事復帰してるよ
    事務とか助手さんなんかは結婚出産で退職しがち
    返信

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2025/05/04(日) 08:10:26  [通報]

    >>5
    変な言い方になるけど
    自分のアイデンティティはどこで確立してますか?
    返信

    +8

    -2

  • 795. 匿名 2025/05/04(日) 08:12:01  [通報]

    >>789
    もう放置でいいでしょ
    時代と共に淘汰されて生きていくことさえ困難になってるし
    専業主婦で誤魔化せてた低収入女も今は結婚さえできなくなってる。
    他人が何も言わなくても自然と消える人達だよ
    返信

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2025/05/04(日) 08:17:45  [通報]

    働けよ
    返信

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2025/05/04(日) 08:19:38  [通報]

    専業主婦もいいけど
    きちんと自分の働いたお金で納税しましょうねー
    返信

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2025/05/04(日) 08:19:44  [通報]

    >>766
    私も40代で子供の学費貯め終えたから退職考えてる。仕事と子供にほぼ全部の時間使って、自分の時間なんてほとんどなかった。でもいざ本当に辞めるとなるとすごく怖い。専業主婦になったことがないから
    返信

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2025/05/04(日) 08:23:15  [通報]

    >>1
    仕事は色々やったけど全然続かなくて、
    結婚して専業になってから自分の自由にできるようになってほんと天職です!(仕事じゃないけど)
    専業させてくれる夫に感謝です。
    返信

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2025/05/04(日) 08:25:51  [通報]

    子なし専業主婦の人はある意味で凄いと思う
    これでカルチャースクールとかスポクラまで合わさるともうほとんど老後の爺婆
    返信

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2025/05/04(日) 08:26:23  [通報]

    >>1
    日本の専業主婦は国民の三大義務を守らないただの犯罪者
    日本人はみんな働いてるのに日本国民を名乗る資格はない
    働けニート
    返信

    +3

    -8

  • 802. 匿名 2025/05/04(日) 08:27:58  [通報]

    >>795
    社会保障費含めて放置ならいいんだけど、
    それは第三者が負担してるわけだし、
    そこを解決してから放置だと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2025/05/04(日) 08:30:07  [通報]

    >>798

    正社員で働いてるなら絶対辞めない方がいいと思いますよ?
    40代50代でまた外で働きたくなっても、掃除やら介護の仕事しか採用されてないし
    それ以外の職種で採用された場合も全然畑違いの最低賃金時給パートで採用される話しか聞かない(ガルでもリアルでも)
    返信

    +10

    -3

  • 804. 匿名 2025/05/04(日) 08:36:05  [通報]

    うーんとさ、大谷の奥さんとか
    芦屋マダムとか、どーでもいいから
    少し自分の立場と向き合って働いたら?
    きちんと自分の食い扶持ぐらい稼いで納税しろ
    返信

    +2

    -1

  • 805. 匿名 2025/05/04(日) 08:38:53  [通報]

    これ3年前だけど23区だと75%近くが共働き
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2025/05/04(日) 08:39:44  [通報]

    働けよ本当に。
    返信

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2025/05/04(日) 08:39:56  [通報]

    私の周りほとんどが扶養内パートしてるんだけど、この統計でそれは主婦扱いなのかな?
    それとも共働き?
    返信

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2025/05/04(日) 08:40:38  [通報]

    >>657
    うちの義母も50代だけど、同じこと言ってたよ
    普通に産休育休使いながら働いて夫達の子育てしたみたい
    もちろん私も同感
    でも私の実母(絶縁済み)は専業主婦至上主義者だからなのか、両家で集まると「孫が3歳くらいまではコメ主も専業主婦するべきだと思うの!お義母さんからも言ってやって!夫くんだって働いてるんだから!ねえ?」とか必ず言うのでげんなりしてた
    皆スルーして返事もしてなかった
    義父もバリバリ働いてたけど働いてた義母にとってもかなり辛い言葉だったと思う
    毎回私から義母に謝罪してた
    義母からは「いいのよ💦考え方ってそれぞれじゃない!」と言ってもらってたけど申し訳なかったよ
    たしかに考え方は人それぞれだけど、うちでは経済的にやっていけるから夫婦の片方は専業主婦(主夫)になるという選択肢はないかなー😅
    返信

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2025/05/04(日) 08:42:58  [通報]

    >>667
    そのあたりが専業主婦のガル民よね
    返信

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2025/05/04(日) 08:43:37  [通報]

    >>118
    30代はそのケース
    けど40代以降になると(子が成長して)時短もなくなり、自身の体力も衰えてきてしんどいから辞めちゃうホワイト企業女性けっこう多いよ
    それまでにしっかり貯蓄してるってことだよね
    返信

    +11

    -0

  • 811. 匿名 2025/05/04(日) 08:43:50  [通報]

    >>798
    ご家族とご相談で決断していただけたらと思いますが、私は辞めない方いいと思います
    働く時間セーブするくらいはどうでしょうか
    いきなり専業主婦になると社会とつながり薄くなって落ち込んだり、最悪早めに認知症始まるかも
    返信

    +1

    -3

  • 812. 匿名 2025/05/04(日) 08:44:03  [通報]

    >>1
    なんで少数派だと不安になるのよ。
    生き方なんて十人十色じゃん。

    専業って言ったって子育てに忙しい人も、給料発生してないだけで自営業手伝ってる人も、ボランティア活動に精力的に取り組んでる人もいるんじゃないの?

    毎日ダラダラしてたって、そういう生き方を好んでしてるんだから、堂々としてればいい。
    返信

    +8

    -3

  • 813. 匿名 2025/05/04(日) 08:45:05  [通報]

    >>810
    そうなんだー
    私は育休の1年ですら専業主婦辛かったから細々働いてるだろうな笑
    返信

    +0

    -3

  • 814. 匿名 2025/05/04(日) 08:46:22  [通報]

    >>810
    これからは違うと思う
    ここ10年で凄い変わったから
    追加で時短も使えるようになるとか
    もう子供が18歳まで時短使える大企業もあるし
    返信

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2025/05/04(日) 08:46:31  [通報]

    >>657
    結婚で退職する女性はまずいないよね
    問題は妊娠、出産、子育て
    健康上何も問題無し、産後も順調、子育てをがっつりサポートしてくれる実母義母が近くに住んでいる
    これがクリア出来たら正社員のまま暮らしていけるかも
    返信

    +12

    -0

  • 816. 匿名 2025/05/04(日) 08:48:06  [通報]

    >>811
    働く時間セーブって、正社員だと難しくない?育児関連の時短期間が終わったらあとはフルタイムで働くか退職するかの2択しかない
    身分が非正規になってもいいから同じ会社で週2勤務とかできたらいいのにって歳とってきて思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2025/05/04(日) 08:48:21  [通報]

    >>815
    出産退職もいないよ
    手当もらえるから
    返信

    +0

    -3

  • 818. 匿名 2025/05/04(日) 08:50:20  [通報]

    >>814
    18歳までは羨ましいね
    私は身体がしんどくなり40過ぎて退職したことに後悔はないけど、娘世代がそうやってゆるく働けますように
    返信

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2025/05/04(日) 08:50:25  [通報]

    >>810
    ハイ嘘松
    40歳以上は氷河期でホワイト企業女性求人1人に対して約1000人が応募してた時代。
    その世代でホワイト企業正規雇用の女性がアナタの周りにゴロゴロいないし
    まして結婚を機に辞める女性が結構多いよ。なんてことも有り得ない
    返信

    +3

    -4

  • 820. 匿名 2025/05/04(日) 08:50:31  [通報]

    >>304
    下の子中学生になるの待ってたらブランク長いね…パートでも体力いるやつとか、人気無いのしか受からなさそう
    返信

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2025/05/04(日) 08:51:50  [通報]

    >>812
    ないなー
    返信

    +0

    -1

  • 822. 匿名 2025/05/04(日) 08:52:28  [通報]

    パートも介護とかも何にもしてない主婦の人は暇ではないのかな?私は今日みたいな長期休みあっても、退屈で退屈で途方にくれるのに。
    返信

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2025/05/04(日) 08:52:37  [通報]

    >>665
    正社員ワーママ平均年収の現実はこれだよ
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2025/05/04(日) 08:53:30  [通報]

    >>7
    共働きしてたけど、両家遠方、夫激務だったから続けられなかった
    返信

    +9

    -0

  • 825. 匿名 2025/05/04(日) 08:53:41  [通報]

    >>767
    田舎はそもそも自宅から通学できる距離に大学がない
    給料安いし車必須
    共働きで貯金してるけどなかなかキツイ
    返信

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2025/05/04(日) 08:54:08  [通報]

    >>823
    何年のどこのどういうデータなのよ 
    返信

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2025/05/04(日) 08:54:19  [通報]

    >>816
    非正規になるのも選択肢に入れて書いたつもりでした
    返信

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/05/04(日) 08:56:36  [通報]

    >>819
    まじで?私いま41だけど氷河期世代ではないよ
    返信

    +3

    -1

  • 829. 匿名 2025/05/04(日) 08:57:50  [通報]

    平成29年でこれだから今だともっと共働き多いよね
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2025/05/04(日) 08:59:00  [通報]

    >>810
    今年39だけど、まさにこれを見越して正社員続けてる…
    あと3年で時短切れるから、それまで貯金貯金貯金投資の日々!
    3年後、フルタイムで働く体力なさそうだから、それまでに学費と老後資金もある程度貯めるよ〜
    返信

    +4

    -1

  • 831. 匿名 2025/05/04(日) 08:59:54  [通報]

    一生専業主婦って人はあんまりいなかったような
    大体子育てや介護がひと段落とか、年金の足しにーとか、女性はある年齢から就業率が上がっていく
    日本の妻は家庭の状況によって、フレキシブルに(家庭内労働ふくめ)常にまじめに働いてる人が多いなと
    返信

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2025/05/04(日) 09:00:19  [通報]

    30前後の専業と50前後の氷河期専業だと時代背景が違い過ぎて話が噛み合わないよね。
    ひとくくりにして話題にできない。


    がるには50前後の専業(扶養内含)がわんさといそうだね。
    返信

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2025/05/04(日) 09:00:37  [通報]

    >>1
    思ったより少ないねー
    54歳と20代なんて親と子ほども違うから、対象が広すぎるよ 
    返信

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2025/05/04(日) 09:01:16  [通報]

    >>828
    それも嘘でしょ
    あなた年金受給世代の人と話してる感じするわ
    返信

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2025/05/04(日) 09:01:28  [通報]

    世代間で割合出さないと何の意味もないと思うけどね
    今世の中で無職の男の割合ってどれくらいですか?くらい意味ない
    返信

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2025/05/04(日) 09:03:58  [通報]

    >>832
    これから働く可能性ある30歳前後の専業主婦
    (今は子供が小さい)はまた違うよね
    返信

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2025/05/04(日) 09:04:52  [通報]

    >>13
    転勤がなければキャリア続けたのにって人いるよね
    転勤したらパートぐらいしかなかったりする
    返信

    +15

    -0

  • 838. 匿名 2025/05/04(日) 09:05:14  [通報]

    >>753
    奨学金背負わせなきゃいいんでしょー?うちは今子なしだけど、奨学金背負わせないで良いくらいお金貯めてあるからセーフ
    返信

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2025/05/04(日) 09:05:37  [通報]

    >>667
    いやいや、全部か泣く泣く退社ではなかったって
    むしろ、結婚退職は花道だったよ
    その後、専業がこれまた王道
    または、そのまま働いて出産までいて退社
    返信

    +3

    -2

  • 840. 匿名 2025/05/04(日) 09:05:43  [通報]

    >>674
    たかだか仕事のために旦那と離れるのアホくさいし
    返信

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2025/05/04(日) 09:06:43  [通報]

    >>837
    私も転勤がないなら正社員で働いて家事代行に家事はお任せしたいんだけどね。旦那に惚れた弱みっていうか、旦那と離れて暮らすとか想像したくないな。
    返信

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2025/05/04(日) 09:06:53  [通報]

    >>823
    日本人の年収中央値を考えたら、立派なのでは…
    時短とってる人もいるだろうし
    返信

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2025/05/04(日) 09:07:11  [通報]

    >>810
    わかりすぎる
    40過ぎてからの人事異動はもう新しいことを覚えられない。土日も勉強してるのに頭が追いつかない
    新卒より仕事できなくてもう辞めたい、楽になりたいって切実に思った
    返信

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2025/05/04(日) 09:07:21  [通報]

    >>184
    私も境界知能のアスペ。子供居るから大変だけど、これで働き出るとなるとストレスヤバくなりそう。
    返信

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2025/05/04(日) 09:07:25  [通報]

    単純な数で比較すると、共働き世帯は専業主婦世帯の約2.56倍以上

    →共働きにも扶養内とか、超ど短期とかも含めてでしょ? 月数万しか稼いでいませんとか

    きっちりフルタイムがどれだけいるかだよ話は
    返信

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2025/05/04(日) 09:07:44  [通報]

    >>841
    単身赴任おすすめ
    楽でいいよ
    返信

    +0

    -6

  • 847. 匿名 2025/05/04(日) 09:08:27  [通報]

    >>832
    と同時に氷河期は結婚できずに50歳まで非正規やり続けてるのが深刻。
    この人達と結婚してもいいって言う正社員はバツイチバツニの還暦爺とかだし同世代は年収200万台の非正規男とかそんなのばっか。
    勿論、相手の女も今はもうそれぐらいの市場価値しかないのは認めてるけど
    返信

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2025/05/04(日) 09:08:38  [通報]

    >>846
    なんで離れないといけないの??わたしは毎日旦那のストーカーしたいの。
    返信

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2025/05/04(日) 09:09:55  [通報]

    >>845
    最近は若い人中心にフルタイム非正規も多いよ
    労働時間、週に20時間超えると社保加入だからね
    返信

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2025/05/04(日) 09:11:05  [通報]

    >>812
    なって普通でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2025/05/04(日) 09:11:32  [通報]

    >>7
    全て兼ね備えてる人もいるよね。
    50代だと女性はMARCHより上の学歴でも総合職の門戸が狭すぎて一般職が普通だったし、25歳で退職せかされたりするし、再就職しようにも学歴に到底見合わないものにないがち。(早慶出て派遣とか)

    病気がちの人は、専業でゆったり出来て良かったよねと思う。40代〜50前半の氷河期とかで満足な仕事に就けなかった人も、専業に慣れて良かったって人はいそう。
    でも周り見てると都内一等地住み専業でも緩く働く人も意外と多くて、「お金があるから働かない」って時代でもないんだなと思う。
    返信

    +8

    -2

  • 852. 匿名 2025/05/04(日) 09:13:34  [通報]

    >>638
    子供が小学校高学年になったからね、さすがに朝から夕方まで暇だから
    返信

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2025/05/04(日) 09:13:55  [通報]

    >>851
    地方でもアパート何棟も所有してる50代の奥様
    パートしてるよ
    返信

    +0

    -1

  • 854. 匿名 2025/05/04(日) 09:14:31  [通報]

    40代女性の正規雇用率は30.9%
    全体の半数以上がパート・アルバイト・派遣社員・契約社員として働いています。 この調査から分かるように、40代の女性が正社員になれる割合は、高くないのが現状です。
    そして40代女性の未婚率は、国勢調査によると、40歳~44歳で19.4%、45歳~49歳で17.6%
    ふまえて考えると、既婚者の40代女性では
    約1割しか正規で働けてない計算になる。

    女性の間でも世代間格差がすごいから、すでに40すぎてたら三号の扶養残そうと政府もしてる。
    返信

    +0

    -1

  • 855. 匿名 2025/05/04(日) 09:15:36  [通報]

    >>535
    ワーママの人たち専業主婦はリスクがーってよく言ってくるけど、保育園って園側に悪気があろうがなかろうがあんだけ事故事件がたくさんニュースになっててそれすら氷山の一角だろうに、園に長時間預ける事がリスクにならないと思ってるのすごいよね。感染症もすぐもらってくるし。
    子供第一に考えて子供に寄り添ってくれるいい保育士さんも居るんだろうけど、そういう保育士さんはリフレッシュ使わないで欲しいってスタンスで昨今ネットじゃ叩かれがちだし…。自宅で見る方がよっぽどリスク低いわ。
    返信

    +7

    -7

  • 856. 匿名 2025/05/04(日) 09:15:36  [通報]

    >>854
    で、何年の統計だよ
    返信

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2025/05/04(日) 09:15:48  [通報]

    >>816
    コロナの頃には正社員の週3〜4日勤務体制を作る話があり期待していましたが、コロナ収束とともに跡形もなく消えた。40代以降の週5日は本当にきつい
    返信

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2025/05/04(日) 09:15:48  [通報]

    今は境界だったりアスペだったりすると結婚できなくなってるけど、ひと昔前までは軽度ぐらいなら結婚して出産までセットできてたんだよね
    その女の息子や娘が今のこどおじこどおばニート
    周り見てても社会不適合みたいなのって、父親より母親からの遺伝が多いと思う
    返信

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2025/05/04(日) 09:15:57  [通報]

    >>4
    すごい!!田舎の新興住宅地に住んでる私の周りは兼業主婦(パートが圧倒的に多く正社員は少なめ)が多いよ
    子供が小学生未満だと専業の家庭が少なくないけど、
    子供が小3以上になると兼業の家庭が圧倒的に多い

    子供がある程度大きくなっても働いてない人は、お金持ちか、障がいや介護が必要な身内がいて忙しいか本人が持病持ちや仕事が続かないって事情があるパターン

    たぶん専業が多い地域はお金持ちか子供が乳幼児が多い世帯がなんだろうね
    返信

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2025/05/04(日) 09:16:22  [通報]

    >>855
    家庭の事故はもっと多いのよ
    返信

    +5

    -3

  • 861. 匿名 2025/05/04(日) 09:16:33  [通報]

    今の時代は専業主婦って美人しかなれないよね
    返信

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2025/05/04(日) 09:18:12  [通報]

    >>861
    私、面長で三白眼のブスだけど専業だよー。転勤族だからだけど。
    返信

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2025/05/04(日) 09:19:41  [通報]

    >>860
    小児の事故事例読まないの?対策してるよ。
    対策できないような親からすれば保育園の方が安心なのかもしれないけど。
    不慮の事故って当然0にはできないし、胸を張ってうちでは絶対事故を起こさない環境です!って言い切るのは危ないことだけど、可能性を限りなく潰していくことは普通にできるよね?
    返信

    +4

    -7

  • 864. 匿名 2025/05/04(日) 09:19:57  [通報]

    >>830
    数年前の自分と同じ!先を見越して動くの大事だよね
    今から一馬力になったときのお金の使い方もシミュレーションできるし
    陰ながら応援してる
    返信

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2025/05/04(日) 09:20:00  [通報]

    >>602
    子供20歳超えてるのに40代半ばということは
    周囲みんな大卒じゃないのね
    返信

    +6

    -4

  • 866. 匿名 2025/05/04(日) 09:20:45  [通報]

    >>861
    そんなことはない
    見た目はあんまり関係ない
    返信

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2025/05/04(日) 09:21:08  [通報]

    >>859
    うちもおんなじ感じ
    新興住宅地に家持ってる層が30代より上の庶民だからそうだろうね
    これが都心寄りとか賃貸が多い地域だと若い正社員共働きが多くなるし、高級住宅街だと専業主婦が多くなる
    地域に寄るよね
    返信

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2025/05/04(日) 09:21:15  [通報]

    >>861
    いや逆たって
    とくに50代とか60代のガル民層の専業主婦
    返信

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2025/05/04(日) 09:22:29  [通報]

    >>867
    昔からの高級住宅街なんて歳よりしかおらん
    駅から遠いとこ多いし坂も多い
    返信

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2025/05/04(日) 09:22:41  [通報]

    >>861
    今の時代は収入が先
    返信

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2025/05/04(日) 09:23:23  [通報]

    >>863
    だったら、小学校入学まで家庭でみなよ
    返信

    +4

    -2

  • 872. 匿名 2025/05/04(日) 09:25:08  [通報]

    >>461
    わかるー!成長したら違いなんてないっていうけど、母親としての好みの問題だよね
    私も貴重な乳幼児期を思いっきり堪能したかったから3歳まで自宅&その後は幼稚園で少しずつ集団生活派
    まあみんながみんな『保育園で早期に集団生活がいい派』じゃ幼稚園潰れちゃうし保育園パンクするから、人それぞれでね…
    返信

    +4

    -3

  • 873. 匿名 2025/05/04(日) 09:26:15  [通報]

    別によその世帯が専業主婦だろうが共働きだろうが関係なくない?
    なんでこんな専業主婦ばかり詮索されたり騒がれたり…気持ち悪い。
    どうしても他人を楽してる!同じように急かしい毎日にさせたい!って卑しい性根な人が多いの…?
    返信

    +6

    -1

  • 874. 匿名 2025/05/04(日) 09:28:22  [通報]

    >>873
    日本人特有のアレじゃない?私も今専業してるけど、よその生活気にしても自分の生活良くなるわけじゃないしどうでもいいやんって思うよ。
    返信

    +2

    -1

  • 875. 匿名 2025/05/04(日) 09:28:29  [通報]

    >>873
    専業主婦が少数派になりつつあるからじゃない?
    高卒と同じで
    返信

    +0

    -3

  • 876. 匿名 2025/05/04(日) 09:30:11  [通報]

    そりゃ1年目から女性でも500万600万普通に稼げる時代になれば、男の子も収入と勤め先で女の子を真っ先に判断するでしょ。
    わたしらの時代は女は薄給でお茶くみとコピー係だけだったから男も女の収入なんか気にしなかったし外見で判断される時代だった
    女の容姿に価値がある時代だったんだよ。
    今は女のスキルに価値がある時代、給料もそこに反映される
    返信

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2025/05/04(日) 09:31:01  [通報]

    専業主婦ってそんなに少ないんだ!?幼稚園でも預かり保育利用するのはクラスに数人だし、家の近くのカフェは常に20.30代のママ友だろうなって人達でいっぱいだから半々ぐらいなのかなって思ってた。
    私自身はフリーランスで子供が寝たら仕事したりしてるから、そういう人も多いんだろうな。
    返信

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2025/05/04(日) 09:31:17  [通報]

    >>871
    子供いる?あまりにも勉強してなさすぎじゃない?

    3歳くらいからは子供たちにとって同じくらいの子達の中に入って集団生活することも必要なんだよ。
    トイレも着替えも自立して、食事前の手洗いも食後の歯磨きも習慣化されて基本的に自分のことは全て家庭内で自分でできるようになってる。
    その上で親元を離れて色んなお友達と遊んだり、協力して何かをするって経験をしてもらってるよ。
    正直9-14時でも長くて子供は子供なりに頑張ってるなあと思ってるわ。
    返信

    +5

    -5

  • 879. 匿名 2025/05/04(日) 09:31:58  [通報]

    >>857
    雇用する側としては
    フルでがつがつ働いてくれる人のみ残ってもらって、しんどい人はどうぞ辞めてください若い人を新規雇用しますから
    ってことなんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 880. 匿名 2025/05/04(日) 09:32:44  [通報]

    >>789
    >> 日本の専業主婦の多くは無収入
    本当に?
    無収入の専業主婦って知らないな
    30代の専業してる親戚はもちろん、70代の親戚さえ株持ってて配当金あるし、専業してる友達は学生時代さえ株主優待使ってたわ
    返信

    +2

    -3

  • 881. 匿名 2025/05/04(日) 09:33:10  [通報]

    >>873
    逆の立場からは詮索も何もしないのに謎だよね
    返信

    +3

    -1

  • 882. 匿名 2025/05/04(日) 09:36:21  [通報]

    >>878
    3歳以上でも保育園や幼稚園の事故あるから
    言う事、コロコロ変わるね
    返信

    +6

    -1

  • 883. 匿名 2025/05/04(日) 09:37:23  [通報]

    >>156
    高級住宅街に専業は少ないよ
    夫婦で医師とか弁護士とかが多い
    返信

    +12

    -0

  • 884. 匿名 2025/05/04(日) 09:37:47  [通報]

    >>742
    >>725
    え?「年収」の差が200あっても手取りの差はもっと小さいんだからたいした差がないじゃん

    >大差ないなら200万ぐらい稼げばいいのに
    夫一馬力でその10倍以上稼ぐからさー
    私が額面200ぐらい稼いでも仕方ないのよね
    どうせ全額お小遣いになるだけだけど、年間200万以上自由になるお金貰ってるから
    私にとっては時間の方がずっと大事
    返信

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2025/05/04(日) 09:39:42  [通報]

    専業主婦で家庭が回ってるのなら楽してもいいじゃん。親にお金たかったり、ワーママを叩いたりしてないなら自由だよ。この前低学年の子どもがカギも携帯ももたずに学校行って案の定家に入れなくなった。友達の家の専業主婦がいるお家で預かってもらってありがたかったよ。違う専業ママ1年生の時は朝近所の子を一緒に送ってくれたり。何も役に立ってないっていう意見もあるけど、そんなことないよ。
    返信

    +6

    -1

  • 886. 匿名 2025/05/04(日) 09:39:59  [通報]

    >>795
    そうかなあー
    専業志望の女性はいなくなってないし、妻に専業して欲しい男性もいなくなってない、いるところにはいるんだけど
    あなたが属してるのは兼業でしかやっていけない層なんだろうけど
    返信

    +5

    -1

  • 887. 匿名 2025/05/04(日) 09:40:10  [通報]

    >>672
    専業主婦ってアラサーの子供が小さい人か、60代以上が多そう。
    返信

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2025/05/04(日) 09:41:32  [通報]

    >>887

    転勤族だとアラサー子なしでも専業だったりする人いると思う。私もそうだし。
    パートの面接行くと「転勤族はちょっと…」とか「お子さんの予定は…」って聞かれてもうほんとうんざり。
    返信

    +8

    -0

  • 889. 匿名 2025/05/04(日) 09:42:14  [通報]

    >>885
    学童行ってないの?その低学年の子
    返信

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2025/05/04(日) 09:42:17  [通報]

    >>867
    田舎や地方都市の庶民は圧倒的にパートが多いよね

    高級住宅街は専業、都会や家賃や土地が高い地域は正社員って言うのもよくわかる
    返信

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2025/05/04(日) 09:43:25  [通報]

    >>888
    そんな事、今どき言うのは田舎なの?
    ガル民得意な昔話?
    返信

    +0

    -3

  • 892. 匿名 2025/05/04(日) 09:43:30  [通報]

    >>882
    言うこと変わってるかな?3歳を過ぎた子供にとって集団生活は成長発達のために必要だから園生活はさせるよ。今後子供が困るから。

    特に死亡事故が起きてるのって保育所かこども園ばかりで、幼稚園では聞かないけどね…。後虐待も。
    返信

    +3

    -5

  • 893. 匿名 2025/05/04(日) 09:43:54  [通報]

    >>62
    そら専業主婦とワーママとは中々関わる事ないでしょ。保育園には入れないだろうし
    都内ならバリバリ働くママの割合も高いはずだけどね。あなたのご主人の会社にも沢山いるはずだよ。狭い世界で生きてるね。
    返信

    +6

    -5

  • 894. 匿名 2025/05/04(日) 09:44:47  [通報]

    >>891
    田舎だよ〜。あとはちょくちょく旦那の仕事の事聞かれたりする。
    返信

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2025/05/04(日) 09:44:57  [通報]

    >>892
    園バスの事故あったけどね
    知らないのね
    返信

    +2

    -1

  • 896. 匿名 2025/05/04(日) 09:46:34  [通報]

    元専業の小学生がいるパート主婦だけど専業時代は楽で幸せだったよ(子供が乳幼児の時はパートより忙しいかも)
    パートはやっぱり雨の日も暑い日も寒い日も、生理や風邪とか多少体調悪くても出勤しないといけないから大変。仕事の悩みと子育ての悩みが重なったりするし、
    パートから帰ってきてからの家事でバタバタするし。
    でもお給料をもらえるのは嬉しいし、パートの仕事がやりがいある
    返信

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2025/05/04(日) 09:46:44  [通報]

    >>894
    飲食ならすぐ採用されるんじゃない?
    人手不足だから
    返信

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2025/05/04(日) 09:47:46  [通報]

    >>897
    えーやだ。学生時代にやったけど二度とやりたくなーい。
    返信

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2025/05/04(日) 09:48:09  [通報]

    >>816
    これもあって資格職みたいな働き方出来る方が良いんだよね
    他の仕事もそうなると良いよね
    子供産むなら専業になれないのはリスクだから子供産む人も減るし、子供産まなくたってパートでそれまでの仕事で割良く稼ぐ事もできるしね
    返信

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2025/05/04(日) 09:49:46  [通報]

    >>851
    私新宿の会社で働いているけど
    暇つぶしで週2.3働きに来てる50代の主婦とか
    割といるよ
    中には社長夫人とか全然お金に困ってない人も来たりする
    返信

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2025/05/04(日) 09:49:55  [通報]

    >>898
    田舎で事務職限定すると
    そりゃ無いわ
    返信

    +1

    -1

  • 902. 匿名 2025/05/04(日) 09:50:27  [通報]

    >>895
    あそこはこども園だよ…。
    返信

    +3

    -4

  • 903. 匿名 2025/05/04(日) 09:51:30  [通報]

    >>738
    今の話だよ
    9割って受験に受かって国立小通ってる子の9割ね
    返信

    +4

    -1

  • 904. 匿名 2025/05/04(日) 09:51:43  [通報]

    >>901
    なんで事務職希望って思ってるの??私基本的に介護職とかフォークリフトとかそっち系だよ。
    あと、今はパートする気なーい
    返信

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2025/05/04(日) 09:53:22  [通報]

    >>860
    保育園に朝から晩まで預けてる子供「だけ」でデータとった統計ですか?
    それなら納得できるけど、そうでないなら意味ないですね
    返信

    +2

    -1

  • 906. 匿名 2025/05/04(日) 09:54:21  [通報]

    >>904
    介護職が転勤族というだけで不採用にする?
    誰でも採用されるのに
    フォークリフトも同じく
    返信

    +0

    -2

  • 907. 匿名 2025/05/04(日) 09:55:47  [通報]

    >>871
    うちは家庭で見てたよ?
    「子供時代は母親と過ごす時間を何より大事にするべき」という考え方の元に運営されてる団体で、週一回集団生活や音楽の授業を受けながら自宅で子供たちといろんなカリキュラムをこなして過ごしてた
    子供達はすんなり小学校から毎日の集団生活に馴染みました
    うちは現役で東大行ったけど、他にも優秀なお子さん多かったですよ
    専業じゃないととてもできない生活をさせてもらって夫には感謝してます

    返信

    +1

    -2

  • 908. 匿名 2025/05/04(日) 09:56:01  [通報]

    いま就業率高いらしい 女性の就業率が高くなっているかららしいよ 人手不足だかかな?
    返信

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2025/05/04(日) 09:56:23  [通報]

    >>906
    前回が介護職だったんだけど「お子さんは…」って聞かれて、いないって答えたら採用されたけどそのかわりママさんパートの穴埋めめっちゃやらされたし賃金低すぎて嫌になっちゃった。今の家からだと職場遠すぎるし。
    あと、私がパートしようがしまいがあなたに関係なーい
    返信

    +3

    -1

  • 910. 匿名 2025/05/04(日) 09:57:28  [通報]

    >>125
    結婚、出産前からの友達もみんな専業って環境の人ならそりゃワーママって人種とは話し合わないだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2025/05/04(日) 09:57:30  [通報]

    >>903
    そうだよね 
    うちも都内の国立小だけど、うちの子の時代はほぼ100パー専業だった
    今は10パーも兼業のお母さんいるんだってことに驚き
    返信

    +4

    -2

  • 912. 匿名 2025/05/04(日) 09:58:57  [通報]

    >>909
    何となくスペック分かったわ笑
    シンママでもすぐ社員になれる介護職ね
    返信

    +0

    -2

  • 913. 匿名 2025/05/04(日) 09:59:10  [通報]

    >>49
    国立院卒
    元研究職
    長年何回も夫の海外勤務に帯同してるから周りほとんど専業主婦
    返信

    +4

    -1

  • 914. 匿名 2025/05/04(日) 09:59:24  [通報]

    >>911
    昔話きたわー
    返信

    +2

    -1

  • 915. 匿名 2025/05/04(日) 09:59:48  [通報]

    >>913
    狭っ
    返信

    +0

    -1

  • 916. 匿名 2025/05/04(日) 10:00:36  [通報]

    >>914
    そんな昔の話でもないかな
    今も都内国立小は専業のお母さん多い
    返信

    +6

    -2

  • 917. 匿名 2025/05/04(日) 10:01:57  [通報]

    >>912
    元々の職業はただの接客のブスで、そこからフォークリフト免許取ったり副業で介護のバイト始めたら介護職楽しくなって転勤族の旦那と結婚してからも介護職やろうって思ったんだけどね…あんまりにもブラックでもう二度とやりたくなくなっちゃった。
    次は近くに工場あるところが良いな。
    返信

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2025/05/04(日) 10:03:03  [通報]

    >>917
    緩い工場おすすめ
    いつでも休めるよ
    返信

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2025/05/04(日) 10:03:59  [通報]

    >>915
    何が狭いの?
    今帯同してる国200人以上は専業の知り合いいるけど
    返信

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2025/05/04(日) 10:04:33  [通報]

    >>918
    そうしようかな。なんか転勤族なってから身体めっちゃ弱くなったし。
    返信

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2025/05/04(日) 10:06:01  [通報]

    >>657
    私身内に東工大卒がいるけど、女性の修士修了者で専業してる人2人知ってる
    どっちもご主人の海外勤務に子供連れで帯同してる人だけど
    返信

    +1

    -2

  • 922. 匿名 2025/05/04(日) 10:10:04  [通報]

    >>911
    小学校ではなく中学だけど、知ってる限りではフルタイムで働いてる人は2割くらい。パートタイマーの人は結構いる。でもみんな学校行事や保護者会なんかは100%参加してるって感じ。
    返信

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2025/05/04(日) 10:10:14  [通報]

    働けよ
    返信

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2025/05/04(日) 10:10:57  [通報]

    >>629
    掲載的に余裕があるのはどちらも旦那さんが高給取りだったからだよ
    奥さんも偏差値高いだろうなっていうのは見てれば分かる
    あなたが何様なのか知らないけど、保育士や看護師を大したことないみたいな言い方やめなよ
    彼女たちはやりたい仕事に就いたんだから
    返信

    +4

    -5

  • 925. 匿名 2025/05/04(日) 10:12:04  [通報]

    >>924
    横だけど看護師さんってめっちゃすごくない??震災の時感染症になって苦しんでた時に助けてもらったけど、マジでみんな女神様にしか見えなかった。
    返信

    +5

    -1

  • 926. 匿名 2025/05/04(日) 10:12:16  [通報]

    >>1
    子供2歳半、3歳クラスからでいいかなと思ってたけどオファー貰ったので今年から保育園入れて働き出した、それまで連日支援センターや児童館、公園行ったりしてたけど比較的子供のいる世帯が多い地域だと思うけど平日昼間はどこも人少なかったなぁ

    休日になると公園とかすごく混むから正社員かどうかはともかく共働き世帯多いのは本当だと思う、支援センターでも保育園探しや育休延長するかみたいな話題多かったし、0歳から1歳、1歳から2歳の変わり目で仕事復帰する人多くて六ヶ月〜1歳台は盛況だけど2歳児で遊びに来るこ少なかったなぁ、3歳4歳となると本当一人二人しかいなくて滅茶苦茶目立ってた

    世の中、若者不足で重度の人手不足で元々がパートだったりしても是非復帰してくれと復帰待ちされてる人多いみたいだね、だから「いつ復帰する〜?」って話も当たり前に飛び交ってたよ、私は事情あってお休みではなく復帰する気もなくて退職してたから今の仕事の話貰うまでは「あー、仕事は(そもそも妊娠前から)辞めちゃってるんだよねー」って返事してたけど皆想定の外側の答え返ってきたって反応でかなり驚かれた、んで私も結局前の職場の関係からお声掛けいただいたしね、本当にイマドキ皆共働きなんだなぁ感あったよ
    返信

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2025/05/04(日) 10:13:13  [通報]

    >>472
    知り合いの話で留めておきます。
    こんな僻み屋さんで溢れているガルちゃんで、自分の話を偉そうにするほど私も馬鹿じゃないので。
    返信

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2025/05/04(日) 10:13:50  [通報]

    愛知住みで子持ち専業主婦
    子供2人目を計画中
    贅沢は出来ないけど外食は毎週行くしそれなりに生活できてるし周りも似た様な家族ばかりかな
    返信

    +3

    -1

  • 929. 匿名 2025/05/04(日) 10:14:05  [通報]

    >>436
    お婆ちゃん、今は新卒看護師は大卒がデフォでね、私立の看護大は学費が総額800万から1000万かかるので実家が細いと無理なんですよおー
    頭がアップデートできたらお薬飲んで寝ましょうねー
    返信

    +6

    -6

  • 930. 匿名 2025/05/04(日) 10:15:13  [通報]

    >>479
    私もそうだけど一切言わないです。
    勝手にお金に困ってると思われています。
    返信

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2025/05/04(日) 10:16:27  [通報]

    >>491
    しーっ
    >「専業主婦はまともな学歴職歴無し」
    って思わないとやってられないんだよカツカツ兼業なんてw
    そう思わせておいてあげようよw
    返信

    +11

    -2

  • 932. 匿名 2025/05/04(日) 10:16:39  [通報]

    >>766
    50代は専業主婦率25%くらいですねー
    20〜30代は35%くらいです
    ただこれは母数が既婚者だからで、最近は独身世帯も多いですけどね

    返信

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2025/05/04(日) 10:16:45  [通報]

    >>436
    近所のクリニックの先生のお嬢さん、都内の大学の看護に行ってるよ。
    受かった時嬉しそうに報告してた。
    返信

    +0

    -1

  • 934. 匿名 2025/05/04(日) 10:17:42  [通報]

    >>932
    横だけど20代30代のほうが専業多いんだね
    返信

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2025/05/04(日) 10:20:06  [通報]

    >>321
    大リーグの嫁って、日本的に表に出てこないで家事育児炊事してみたいな陰で支える的なのじゃなくて
    独身時代のキャリア、人脈、知名度いかして
    さらに大リーガーの旦那のPRを表でしていく
    って感じじゃない?
    家事は外注に任せて当然だろうし
    返信

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2025/05/04(日) 10:20:39  [通報]

    >>679
    でも生活苦しくて働かなきゃいけないなら意地でも探して働いてるよ
    返信

    +0

    -1

  • 937. 匿名 2025/05/04(日) 10:21:25  [通報]

    >>925
    看護師さんて本当にすごいよね
    他の方も言ってたけど誰でも出来る仕事じゃないもんね

    間違えが許されない職場の中で色んな人の対応して、女神と言っても過言じゃないよね
    返信

    +4

    -2

  • 938. 匿名 2025/05/04(日) 10:21:40  [通報]

    >>932
    これはいつのなの? 何年前?
    返信

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2025/05/04(日) 10:21:53  [通報]

    >>936
    横だけどほんそれ。生活苦しかったら意地でも働く。そうじゃないからのんびりしてる。
    返信

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2025/05/04(日) 10:21:54  [通報]

    >>301
    超富裕層なら男女共にもはや無職みたいなものでは
    不労所得だけで勝手にどんどん増えていくみたいな感じだろうし
    ボランティアとか好きなことで活動はあるかもだけど
    労働はしてないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2025/05/04(日) 10:22:29  [通報]

    >>321
    あの方たちはある意味兼業主婦より忙しいわ
    返信

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2025/05/04(日) 10:23:21  [通報]

    >>937
    ほんとそれ。一字一句同意。
    震災の時に気を紛らわすのに大人に混じってヘドロの掻き出しとか炊き出しとかやってたら倒れちゃったんだけど、その時にめっちゃくちゃ優しく介抱してもらって本気で涙出たし今でも看護師さんに頭上がらないよ。
    返信

    +4

    -2

  • 943. 匿名 2025/05/04(日) 10:23:42  [通報]

    >>928
    愛知だとその生活、年収600万でも可能
    返信

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/05/04(日) 10:24:44  [通報]

    >>943

    東北なんか家賃がもっと安いから旦那の年収が600万もあれば立派な家買える
    返信

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2025/05/04(日) 10:26:59  [通報]

    >>2
    日本人は50代は専業主婦率高いから
    同じ国ごとの20代既婚者のグラフ見てみたいな
    返信

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2025/05/04(日) 10:27:41  [通報]

    >>871
    横だけど
    もう子供産むすべての女が専業主婦になったら、立ち行かないくらいの人手不足よ。
    地方なんてもうどこも求人出してる。
    返信

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2025/05/04(日) 10:28:05  [通報]

    >>133
    仲良いママ友も旦那さんは会社役員だし綺麗でオシャレで学校の役員もやってて専業主婦だと思っていたら自分で起業して会社まで作ってる人だった。午前中1、2時間しか仕事しないから時間はあるんだって。
    返信

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2025/05/04(日) 10:28:42  [通報]

    >>436
    >>929
    ワーママって保育士と看護師叩きすごいよね
    子供いたらお世話になってるだろうにね
    仕事辞めても復帰出来るからと専業してる人が多いから妬んでるんだろうね
    自分は一度やめたら雇ってもらえない、つまり資格職と違ってしがみつかなきゃ価値ないって本心ではわかってるんだろうね
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +4

    -4

  • 949. 匿名 2025/05/04(日) 10:29:22  [通報]

    >>321
    アメリカ大リーグの妻みたいな人は、専業兼業のレベル超えて忙しいよ。
    あと、自由なようでいていろいろと制限もある。
    もう別次元の人たちよ。
    返信

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2025/05/04(日) 10:30:05  [通報]

    >>948
    何こいつwww元介護職だけどそう思うならお前の親自分で見ろよってなるよw
    返信

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2025/05/04(日) 10:30:24  [通報]

    >>929
    30代だけど笑 看護師なんて親金持ちなら絶対ならないよ
    返信

    +3

    -6

  • 952. 匿名 2025/05/04(日) 10:30:35  [通報]

    >>629
    横だけどまさに専業してる友達で元教師も元医師もいるよ
    国立だからかも
    返信

    +3

    -3

  • 953. 匿名 2025/05/04(日) 10:31:06  [通報]

    >>931
    確かに。それだ。
    何でガルちゃんは専業主婦は能無しって決めつけてるのか意味が分からなかったけど、そういう心理なんだね。

    カツカツじゃない兼業主婦なら、専業主婦をバカにしないよね。自分が満たされてれば他人なんかどうでもいい。
    返信

    +8

    -5

  • 954. 匿名 2025/05/04(日) 10:31:09  [通報]

    >>4
    イージーモードアピール
    返信

    +0

    -2

  • 955. 匿名 2025/05/04(日) 10:31:45  [通報]

    >>942
    でも、ガルの専業って看護師の悪口ずっと言ってたよね
    性格がきついとか、あんな仕事させたくないとか
    延々悪口言って馬鹿にしてたよ
    というか、専業主婦って独身もワーママも全体的に見下してるよね
    返信

    +3

    -8

  • 956. 匿名 2025/05/04(日) 10:32:26  [通報]

    >>413
    ものすごく分かる。
    うちも育休3年取る人がたくさんいてその間ちゃんと代替要因が補充されるホワイトなんだけど、育休明けて復帰したら元々ホワイトなのがさらに福利厚生アップしてて驚いた。
    優良企業勤めだと育休長めに取ってから時短勤務とかも全然できるし、このご時世にリスクある専業主婦になるのは嫌だって人が多いよね。
    返信

    +14

    -6

  • 957. 匿名 2025/05/04(日) 10:32:54  [通報]

    >>955
    それ私じゃないし、自分にも独身時代あったのに独身見下す必要もなくない?あと、ワーママバカにするほど性格終わっとらんわ。
    返信

    +5

    -4

  • 958. 匿名 2025/05/04(日) 10:34:12  [通報]

    >>953
    >自分が満たされてれば他人なんかどうでもいい。

    これ良く言われるけど、私は違うと思うんだよな
    満たされててもおかしいことはおかしい、違うことは違うっていうのが大人では。
    3号はまさにそれだよね。

    専業主婦って何かと僻まれてると思ってるけど
    高学歴で手に職がなければ、羨ましいと思われるのは少数派だと思う
    専業で妬まれるのはスーパー富裕層であって
    ちょっと節約して維持するくらいの家庭はもう憧れの対象じゃない。
    返信

    +5

    -4

  • 959. 匿名 2025/05/04(日) 10:35:27  [通報]

    >>948
    同じ人がここまで言ってた
    ホワイト企業勤務らしいけどどこの企業だろう
    人間性疑うわー
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +4

    -2

  • 960. 匿名 2025/05/04(日) 10:35:44  [通報]

    >>950
    保育士、看護師あたりの叩きは本当に酷いね
    娘にやらせたくない底辺の仕事ってハッキリ言う専業主婦、ここで山ほど見た
    あと保育園より幼稚園が格上のマウント
    返信

    +2

    -6

  • 961. 匿名 2025/05/04(日) 10:36:51  [通報]

    >>956
    まず男が専業主婦はリスクだって考えになってきてる。
    それもしょうがないと思う。
    だってこの時代だからね。
    返信

    +4

    -4

  • 962. 匿名 2025/05/04(日) 10:36:53  [通報]

    >>960
    あたしゃ介護職だったけど、介護職叩きも結構酷いよ。
    こっちはどんな利用者さんでも快適に過ごしてほしいから親族のいるいないで待遇を変えるなんてことしないのに。
    返信

    +2

    -2

  • 963. 匿名 2025/05/04(日) 10:37:05  [通報]

    >>413
    ホワイト企業で辞め若手が増加し続けて人事が困ってるってニュースにもなってたし専門家もコメントしてたよ
    ガルのホワイト企業って空論だよねー
    返信

    +7

    -5

  • 964. 匿名 2025/05/04(日) 10:37:07  [通報]

    >>942
    あなたも偉いよ
    被災した時って自分の事しか出来ない、考えられないって人も少なくないだろう中で、大人の中に入って自分の出来る事をするなんて。
    親御さんがきちんとしてる人なんだね、きっと。

    何もしないで、何も考えないでボーッと生きてきた人は、その大変さが分からないから看護師を下に見てるんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2025/05/04(日) 10:37:31  [通報]

    >>958
    お金持ちなんて0.2%しかいないから大半の専業主婦が貧乏で、社会や子供のお荷物になってるのは普通に事実だよね
    返信

    +3

    -7

  • 966. 匿名 2025/05/04(日) 10:38:41  [通報]

    >>951
    横だけど
    親がどうあれ自立できる仕事だし、なりたいならそれでいいのでは?
    あなた、病院に行って看護師の世話にならないの?
    医療職に対してここまで言う理由がわかんないな
    専業主婦って本当に働く女を馬鹿にしてるよね
    返信

    +8

    -4

  • 967. 匿名 2025/05/04(日) 10:38:50  [通報]

    >>955
    >>960
    ん?
    ここでもエックスでも、看護師保育士叩いてるのワーママだよ
    資格職のトピにホワイト企業の方が上だからってマウントしに行く人山ほど見た
    >>959みたいなのがガルにも山ほどある
    返信

    +5

    -6

  • 968. 匿名 2025/05/04(日) 10:39:00  [通報]

    専業主婦がいないと、水木しげる、やなせたかしみたいなスーパー漫画家は生まれないと思う
    返信

    +2

    -2

  • 969. 匿名 2025/05/04(日) 10:39:17  [通報]

    >>963
    それってホワイトすぎて辞めるってやつでしょ
    割合的にはめちゃくちゃ少数派だろうし、ワーママと独身では重視する箇所が違うもん
    返信

    +4

    -4

  • 970. 匿名 2025/05/04(日) 10:39:47  [通報]

    >>964
    いや、親がしっかりしてるっていうか、毒家庭育ちだから家族と一緒にいたくなかったんだよね…w
    だから炊き出し作業やヘドロの掻き出しや物資の運搬のが気楽だし楽しかったんだ。
    返信

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2025/05/04(日) 10:40:01  [通報]

    もう専業主婦の家の子供は病院で診るなって思うくらいに酷いな
    あと年寄りも専業主婦の家庭はデイとか利用せず自分でやりなよ
    ふざけてるでしょ
    返信

    +0

    -3

  • 972. 匿名 2025/05/04(日) 10:40:14  [通報]

    >>944
    やっぱり住宅が安いのは大きいよね
    正社員で若かったら誰でも戸建て買える
    高卒で中小企業勤務の20代の男性
    40年ローン頭金無しで嫁は専業主婦だよ
    返信

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2025/05/04(日) 10:40:51  [通報]

    >>966
    横だけどそうやって決めつけるのやめてほしい…私、看護師さんにもその他の仕事してる人にも尊敬の念しかないよ…
    返信

    +2

    -3

  • 974. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:35  [通報]

    >>966
    いや、今の論点は実家の太さでしょ?
    看護師や保育士になる子は実家太くないよ。大抵。
    開業医が落ちこぼれの娘をなんとか医者と結婚させるために看護学部入れるとかはあるかもだけど
    返信

    +1

    -3

  • 975. 匿名 2025/05/04(日) 10:41:56  [通報]

    >>956
    子持ちになるなら一時的にでも辞めたり復帰したりで専業主婦になれないのは子供にとってリスクだと思うわー
    だから>>959みたいに妬んで資格職ディスってるんだろうし
    返信

    +2

    -5

  • 976. 匿名 2025/05/04(日) 10:42:21  [通報]

    >>972
    その代わり賃金低過ぎるからチベスナになるけどね…マジ東北抜け出して良かった
    返信

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2025/05/04(日) 10:43:01  [通報]

    >>975
    ホワイト企業ならどう考えても専業主婦になるより仕事続けた方がリスクヘッジになるでしょ笑
    そこはどう考えても揺るがない事実だわ
    返信

    +8

    -3

  • 978. 匿名 2025/05/04(日) 10:44:12  [通報]

    >>974
    地方だと実家が太くても看護師や保育士は普通にあるのよ
    実家が太い細い関係なしに、医療選ぶ人が多いのが地方
    なぜなら需要が大きいからそう叩きこまれるんよ
    太い家の子は都会から帰ってくる率高いからなおさらだね
    返信

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2025/05/04(日) 10:44:15  [通報]

    >>5
    都心に住む子なし寡婦です
    猫飼ってます
    返信

    +2

    -3

  • 980. 匿名 2025/05/04(日) 10:44:36  [通報]

    >>977
    うん、資格職と違って辞めて専業主婦になれないから子供にリスク負わせるしかないんだよね
    それを本人もうっすらわかってるのに認めたくなくて足掻いてるんだろうね
    それで看護師をここまで叩く
    返信

    +3

    -6

  • 981. 匿名 2025/05/04(日) 10:45:36  [通報]

    >>977
    この時代、億単位の収入があるスーパーエリートでもない限り
    ともに正社員か公務員が勝ちだよ
    男ももう非正規の女と専業主婦希望は避ける
    それだけ日本の経済がまずいって話
    返信

    +2

    -5

  • 982. 匿名 2025/05/04(日) 10:45:52  [通報]

    >>970
    えっ、毒家庭育ち?意外
    そうだったんだ⋯
    それでもそこでお手伝いに走るっていうのはやっぱり感心するよ私は。
    きちんとした人になるかっていうのは、環境関係なく本人次第なんだね。
    返信

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2025/05/04(日) 10:47:05  [通報]

    >>978
    よこ
    地方の実家太いって
    親が公務員、売れない土地持ち売れても格安、ローンありのアパート経営
    都会の実家太いとはレベルが違うよね
    返信

    +1

    -3

  • 984. 匿名 2025/05/04(日) 10:47:41  [通報]

    看護師叩いてるの専業主婦だよ
    ここの過去トピ見てみ
    大挙して馬鹿にして、まともな女がつく職業じゃないって言ってるから
    保育園や介護士も育ちが悪い、頭が悪い、底辺の仕事って何度も見たよ
    返信

    +3

    -6

  • 985. 匿名 2025/05/04(日) 10:47:58  [通報]

    >>980
    妹が看護師だけどホワイト企業のデスクワーカーになれば良かったって言ってる
    命削ってるって言ってたよ
    本当看護師の給料あげて欲しいわ
    返信

    +5

    -2

  • 986. 匿名 2025/05/04(日) 10:48:34  [通報]

    >>965

    あなた結婚してないでしょ、分かるよ
    返信

    +5

    -2

  • 987. 匿名 2025/05/04(日) 10:49:48  [通報]

    ガルは40代以上の氷河期世代が多いと思うのね
    この年齢が言う専業主婦と
    今20代くらいが言う専業主婦ってぜんぜん違うと思う

    40代以上は夫正社員&妻パートでやっていけるだろうけど
    若い人はもうそれじゃ怖いんだろうね
    パートナーの人生の責任とれないから、共働きが増えてる
    もうしょうがないよ
    返信

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2025/05/04(日) 10:50:05  [通報]

    >>955
    看護師叩きしてるのワーママのイメージだわ
    返信

    +1

    -3

  • 989. 匿名 2025/05/04(日) 10:51:00  [通報]

    >>985
    看護師と保育士、介護士あたりは給料を上げて人を集めないといけない
    特に介護士は死活問題だと思うわ
    うちの近隣の施設は常に職員募集してる
    返信

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2025/05/04(日) 10:51:11  [通報]

    >>981
    昭和は
    非モテ男性でも正社員であれば専業主婦希望の女性と結婚して
    うまくまわってたけど
    今は男性も、よほど年収が高くない限りは専業主婦を養えない時代
    返信

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2025/05/04(日) 10:52:08  [通報]

    >>984
    保育士のこと叩いてるのワーママでしょ?
    この間のXの炎上でもそこまで言うんだ〜って引いたよ。保育士は一般企業に勤めてないから常識も知らないだのなんだの…すごかったよ
    返信

    +3

    -4

  • 992. 匿名 2025/05/04(日) 10:52:12  [通報]

    >>961
    専業主婦がリスクならそもそも子供持つことがリスクなのでリスクの捉え方が中途半端じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2025/05/04(日) 10:52:34  [通報]

    >>990
    そう
    女性の生き方として、専業と兼業どっちがいいかなんて話にならないのよ
    もうこの時代だから2人で働くしかない
    無理なのよ今までのやり方では
    私は今20代なら結婚しなかったかもってくらい世界が変わったもの
    返信

    +1

    -3

  • 994. 匿名 2025/05/04(日) 10:52:57  [通報]

    >>951
    うちの娘は私大トップ偏差値の看護学部だけど、学費900万実習費用入れたら1000万超
    同級生に親お医者さんのお嬢さんが何人もいましたよ?
    うちも日本を代表する会社の部長級で年収は3000万近く、娘の親友は日本人なら誰でも名前を知ってる会社の社長のお嬢さんでした
    北海道から都内のワンルームマンションに下宿させてる友達のご実家も大そうな地主さんでしたし、お金ないご家庭のお嬢さんの方が少なかったようですがねー
    返信

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2025/05/04(日) 10:53:01  [通報]

    >>992
    だからみんな産まなくなってるのよ
    返信

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:05  [通報]

    >>989
    訪問介護の事業所がどんどん潰れていて市に一つもないとかもあるみたいだね
    でも労働者が少ない上に高齢者が多くて労働者が社会保険料の負担もかなりしてるからこれ以上負担できないのも事実
    日本海側は難しいけど太平洋側は高齢者を1箇所に集約して効率的に介護しないと無理なのかもね
    返信

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:14  [通報]

    >>982
    近所のおんちゃん達も頑張ってたし、あの環境で何もしないでいたら私もおかしくなるって思ってさ。
    大変な事も辛いことも沢山あったけど、色んな人と出会えて良い経験だったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:15  [通報]

    >>988
    専業主婦の50代より上のガル民
    看護婦時代の人

    聖路加の看護学部は実家裕福な人、多そうなのに
    返信

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:21  [通報]

    >>955
    ガルで看護師叩いてるのは老害70代以上と年収の違いに嫉妬してる貧乏兼業でしょ
    返信

    +2

    -1

  • 1000. 匿名 2025/05/04(日) 10:54:33  [通報]

    >>17
    50代60代トピめっちゃ伸びるもんねw
    返信

    +19

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード