ガールズちゃんねる

専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?

1761コメント2025/05/05(月) 12:38

  • 1. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:11 

    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?|ファイナンシャルフィールド|その他暮らし
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?|ファイナンシャルフィールド|その他暮らしfinancial-field.com

    近年、共働き世帯が主流になってきたと言われるなかで、「専業主婦って、今どき珍しいの?」 と疑問を持つ人も増えています。周りの友人やママ友の多くが仕事を続けていると、「自分の選択は少数派なのかな……」と不安になることもあるかもしれません。


    総務省の「労働力調査(詳細集計)」をもとに独立行政法人労働政策研究・研修機構の分析によれば、2024年の専業主婦世帯数は508万世帯でした。これは、夫が働いており、妻が就労していない世帯を指します。

    一方、共働き世帯は1300万世帯です。単純な数で比較すると、共働き世帯は専業主婦世帯の約2.56倍以上にのぼります。この結果から、「専業主婦の方が少ない」と感じるのは、統計的にも事実です。ただし、これはあくまでこれは全体比であり、家庭によって働き方の選択肢はさまざまだといえます。

    大切なのは、世間の「多数派・少数派」というイメージに流されるのではなく、自分たちの生活にとって何がベストなのかを見極めることです。
    返信

    +201

    -11

  • 2. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:50  [通報]

    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +82

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/03(土) 19:44:50  [通報]

    またこれ系のトピ。
    返信

    +340

    -9

  • 4. 匿名 2025/05/03(土) 19:45:04  [通報]

    私の周りでは私含め100%専業主婦です。
    返信

    +689

    -318

  • 5. 匿名 2025/05/03(土) 19:45:09  [通報]

    都内子なし専業主婦です
    返信

    +536

    -73

  • 6. 匿名 2025/05/03(土) 19:45:13  [通報]

    それだけ景気が悪いってことなんだよなぁ
    返信

    +265

    -38

  • 7. 匿名 2025/05/03(土) 19:45:22  [通報]

    いま子持ちで専業主婦出来る人は、
    金持ち
    ろくな仕事に就けなかった
    病気がち
    返信

    +688

    -74

  • 8. 匿名 2025/05/03(土) 19:45:34  [通報]

    よそのお宅のことだし、それだけで気になるとかないよ
    返信

    +275

    -12

  • 9. 匿名 2025/05/03(土) 19:46:01  [通報]

    さすがに飽きたな
    返信

    +165

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/03(土) 19:46:28  [通報]

    周りは子供が中高生だと別にお金困ってない人でもパートしてる人結構いるわ
    暇だからって
    返信

    +355

    -19

  • 11. 匿名 2025/05/03(土) 19:46:37  [通報]

    働きたくて働いてる人も、働きたくないから専業主婦やってる人も、それができる環境にあることを誇りに思えばいい。
    返信

    +586

    -10

  • 12. 匿名 2025/05/03(土) 19:46:42  [通報]

    人それぞれでいいやん
    返信

    +279

    -5

  • 13. 匿名 2025/05/03(土) 19:46:56  [通報]

    うちだと旦那の転勤についていくのに専業やったりパートやったりだけど、転勤のスパン早くて辞めたり始めたりが面倒くさくなってきたよ…
    返信

    +290

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/03(土) 19:46:58  [通報]

    周りの専業主婦は旦那が高収入
    返信

    +249

    -20

  • 15. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:06  [通報]

    >>7
    あと転勤族かな
    返信

    +397

    -8

  • 16. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:18  [通報]

    >>8
    トピには来るのに?笑
    素直に認めなよ。興味津々と。
    返信

    +11

    -16

  • 17. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:26  [通報]

    >>4
    だって、60代でしょ?
    返信

    +348

    -38

  • 18. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:37  [通報]

    >>1
    共働きが増えれば増える程
    発達障害が増える
    返信

    +39

    -42

  • 19. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:43  [通報]

    不安なんてさらさらねぇよ❕
    働きたくないし働かなくて生活できるんだから最高だわ😚
    返信

    +89

    -26

  • 20. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:45  [通報]

    とりあえず3号なくせ
    返信

    +35

    -80

  • 21. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:46  [通報]

    まあこんなもんじゃね?って結果だわ
    返信

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/03(土) 19:47:58  [通報]

    子どもの有無はまた別として、一生ずっと専業主婦っていう人ってあんまりいないよね。
    引っ越しだとか結婚、出産、病気、預け先がないとかで一時的に家庭に入ってるっていう人も多いんじゃないかな。
    だから特に子どもが小さいほど多いと思ってる。
    それで成長に伴って保育園だとか学童だとか預け先の確保ができるから働きに出るパターンが一番多いんじゃないかなと思ってるよ。
    あくまで私の実体験とか周りを見た実感ではあるけど。
    返信

    +175

    -13

  • 23. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:02  [通報]

    都道府県やその中の地域によって違うよ
    うちのところは育休なんか取らせてもらえない企業まだまだあるよ
    周りで育休とって共働きしているの市役所勤務の人くらい
    返信

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:06  [通報]

    >>4
    統計出てるのに何が言いたいんだろう笑
    返信

    +153

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:07  [通報]

    >>1
    大切なのは、世間の「多数派・少数派」というイメージに流されるのではなく、自分たちの生活にとって何がベストなのかを見極めることです。

    こんな記事書いておいて何言ってんだか
    返信

    +111

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:13  [通報]

    >>7
    全部違うけど専業主婦です。求職中です。
    返信

    +146

    -11

  • 27. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:20  [通報]

    幼稚園に通わせてるから専業主婦が9割くらいなんだけど小学校に上がるタイミングでみんなばんばん働き出すらしい。
    返信

    +119

    -8

  • 28. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:20  [通報]

    子なしだけど専業主婦です。
    こっちの方が私には向いてる。
    返信

    +158

    -22

  • 29. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:30  [通報]

    >>2
    韓国のほうが多いの意外
    返信

    +96

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:32  [通報]

    >>2
    海外は参考にならないので、日本国内の世代別でお願いします。
    返信

    +16

    -10

  • 31. 匿名 2025/05/03(土) 19:48:33  [通報]

    スウェーデンは夫婦どちらもパートとか多いみたいだし
    雇用形態も関係してると思う
    返信

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:03  [通報]

    >>4
    子供小さい?
    返信

    +45

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:10  [通報]

    >>26
    一時的な専業主婦は入らないでしょ笑
    休職中じゃん。
    返信

    +69

    -8

  • 34. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:33  [通報]

    >>7
    私が働き出したら子どものメンタルに問題がでてしまい専業主婦してる。
    こんなパターンもあるで〜
    返信

    +417

    -18

  • 35. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:35  [通報]

    >>28
    旦那、心広いね
    返信

    +27

    -34

  • 36. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:42  [通報]

    29歳の私の友人たちの中だと2組だけ。
    子供の園だと8割専業って入園前に先生から聞いたけど体感3,4割くらい。短時間パートや専従者も多いよ。
    下の子いない人で20〜30代で完全専業は少数だねー。
    返信

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:51  [通報]

    >>7
    いうて専業主婦ってお金がかからないから別に金持ちじゃなくてもなれるよ
    返信

    +274

    -15

  • 38. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:59  [通報]

    >>34
    (子供がメンタルの)病気がち
    返信

    +65

    -11

  • 39. 匿名 2025/05/03(土) 19:50:29  [通報]

    >>4
    類友
    ゴミにはゴミしか集まらない
    返信

    +27

    -47

  • 40. 匿名 2025/05/03(土) 19:50:32  [通報]

    >>37
    その場合は、ろくな仕事に就けなかった
    でしょ。
    返信

    +14

    -41

  • 41. 匿名 2025/05/03(土) 19:50:45  [通報]

    子供に奨学金背負わせてる専業主婦ってもちろんいないよね?
    返信

    +21

    -8

  • 42. 匿名 2025/05/03(土) 19:50:49  [通報]

    選べるのはいいことだね
    アメリカも20%もいるんだねえ
    返信

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/03(土) 19:50:55  [通報]

    夫と二人暮らし、夫は子なしでも専業主婦肯定派。私も専業主婦になりたいけれど、子なしで働いてないと親含む両家の親戚に何か言われるかな…と思って決断できず。結局5時間ずつ週5パートしてます。

    専業主婦になれる環境も大事だけど、その決断をできる度胸もなきゃ成り立たないので羨ましいです。
    返信

    +14

    -12

  • 44. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:03  [通報]

    >>15
    転勤族だけどほぼ周り専業主婦かパート
    正社員ってほとんど聞かない
    あるとしたらその地域が地元の人かな
    返信

    +150

    -2

  • 45. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:07  [通報]

    >>7
    田舎だと家に車2台ないと働けない
    つまり貧乏
    返信

    +12

    -17

  • 46. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:15  [通報]

    >>11
    身内の介護とかで専業主婦してる人もいる
    周りからはその家庭の抱えてる事情分からなかったりするよね
    お子さん障がいがあって病院や療育への送迎のために専業主婦されてる方に、優雅で羨ましいわねぇって嫌味っぽい言葉掛けてた近所の人いたよ
    返信

    +195

    -4

  • 47. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:22  [通報]

    >>28
    私も転勤族だけど子なし専業だよ。
    気持ち的に楽だけど、転勤の引っ越し作業本当にめんどくさい。
    返信

    +64

    -6

  • 48. 匿名 2025/05/03(土) 19:52:13  [通報]

    そういや周りにいないな
    返信

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/03(土) 19:52:22  [通報]

    >>4
    まともな学歴、職歴なし?
    返信

    +55

    -50

  • 50. 匿名 2025/05/03(土) 19:52:23  [通報]

    >>41
    うちは子無しだから奨学金背負わす可能性ゼロやで。まぁ、貯蓄もあるから一人くらいなら奨学金なしで大学行かせられるけど。
    返信

    +6

    -11

  • 51. 匿名 2025/05/03(土) 19:52:30  [通報]

    子供が通う元幼稚園の認定こども園の保育時間が9時~14時だけど、年長クラス1クラス32人のうち14時にお迎えに来る親とバスで帰宅する子供は合計10人くらいしかいないよ、3クラスあるけど他のクラスも同じくらい
    半分以上が預かり保育を使ってる
    年少の頃は14時に帰る子供もっと多かったけど年長になって一気に減ったからやっぱりみんな子供が年長くらいになったらパートにでるんだろうね、ずっと家にいても暇だしな
    返信

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2025/05/03(土) 19:52:55  [通報]

    日本は核家族だし、そうなると結婚して子供いたら
    働けないでしょ

    どうやって子供育てるの
    子供作らないなら可能っていうけど転勤もあるし
    返信

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2025/05/03(土) 19:53:04  [通報]

    貞操観念が低くて誰にでも簡単に股開くと世界中から馬鹿にされてる大半の日本人女は、セックスするしか脳が無いからね
    アメリカ人からはイエローキャブって呼ばれてる
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +5

    -24

  • 54. 匿名 2025/05/03(土) 19:53:47  [通報]

    >>4
    間違いなく高級住宅街は専業主婦の割合が高い
    (マンションを除く)
    返信

    +195

    -29

  • 55. 匿名 2025/05/03(土) 19:54:06  [通報]

    >>20
    そうそう。なくさないから軋轢が生まれてる。
    いつまでも古い制度を見直さないのは悪。
    返信

    +14

    -17

  • 56. 匿名 2025/05/03(土) 19:54:39  [通報]

    50代だと親の介護でやむを得ず離職とかもいるね
    特に事情がない専業主婦に絞ったら10%もいなさそう
    返信

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/03(土) 19:55:01  [通報]

    昔の違って専業主婦もずっと専業ではないのでは?
    返信

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/03(土) 19:55:20  [通報]

    >>37
    地方だと年収500〜600万で専業主婦多いって
    ガルのコメントで知った
    お金使わないらしい
    返信

    +106

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/03(土) 19:56:44  [通報]

    >>2
    男の専業主婦希望率は0.7%ってトピが最近あったね。
    返信

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2025/05/03(土) 19:56:49  [通報]

    >>54
    若い人、そんなに住んでないやん
    高級住宅地の戸建に
    返信

    +76

    -9

  • 61. 匿名 2025/05/03(土) 19:57:07  [通報]

    >>4
    高齢者か赤ちゃん子育て中の人でしょう
    まあ 実際 60歳以上の高齢者で旦那の扶養範囲内でパートをやってる人って結局 貧しい人なんだよね
    返信

    +44

    -15

  • 62. 匿名 2025/05/03(土) 19:57:31  [通報]

    >>17
    アラフォー都内在住です。
    ママ友みな専業主婦です。
    返信

    +83

    -65

  • 63. 匿名 2025/05/03(土) 19:57:31  [通報]

    >>60
    4は若者じゃないんじゃない?
    60代とか
    返信

    +23

    -7

  • 64. 匿名 2025/05/03(土) 19:57:32  [通報]

    >>58

    私も専業だけどそんなお金使わないな…

    ブランド物も興味ないし、メイク大嫌いだし、ファッションにも興味ない
    返信

    +102

    -8

  • 65. 匿名 2025/05/03(土) 19:57:42  [通報]

    >>54
    男も女もプライド高いからさ、外でマウントとるのよ笑
    返信

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/03(土) 19:57:46  [通報]

    >>54
    そういう人は家業の役員になっていたり専業と言いながら収入はあるのでは?
    返信

    +83

    -3

  • 67. 匿名 2025/05/03(土) 19:57:53  [通報]

    >>51
    今は幼稚園でも働くママが多い
    返信

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/03(土) 19:57:58  [通報]

    >>62
    専業は専業とコミュニティ作りがちだから自然とそうなるんだろうね
    返信

    +174

    -4

  • 69. 匿名 2025/05/03(土) 19:58:02  [通報]

    子供産んだ後、
    パニック障害になってしまったので専業主婦です。
    参観日、発表会、入学、卒業式、懇談、役員が
    辛すぎる。
    当分働けないな、って思ってる。
    周りの専業主婦は6人に1人くらい。
    返信

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/03(土) 19:58:34  [通報]

    >>10
    横「小学校3年生以下の子供を持つ母親」と「本人60歳以上」を除いた割合を出してもらいたいよね
    正社員でなくてもパートはしてると思うわ
    返信

    +119

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/03(土) 19:58:35  [通報]

    >>63
    納得
    返信

    +9

    -5

  • 72. 匿名 2025/05/03(土) 19:58:44  [通報]

    お金持ちの奥様は大抵名ばかり役員や専従者で肩書きや収入はあるけれど実質専業主婦よね 
    あとは自宅で優雅にお教室的なことしてる 
    小なしだとたまにバリキャリもいる

    中流家庭は専業派(転勤族の奥様に多い)と、そこそこ良い会社にお勤めのゆるキャリワーママ派に分かれる 

    庶民〜貧困層は、奥さんがパートや派遣で必死に働いてるイメージ 
    返信

    +8

    -11

  • 73. 匿名 2025/05/03(土) 19:59:29  [通報]

    >>11
    その2パターンの人はやっぱり余裕ある感じ。
    お互いの境遇に文句言って争ってるのは、働きたくないけど働くしかない人と、働いてないことにコンプレックス感じてる人だね。
    返信

    +59

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/03(土) 19:59:31  [通報]

    >>49
    MARCH卒、結婚まではメーカー勤務でした。
    返信

    +25

    -32

  • 75. 匿名 2025/05/03(土) 19:59:55  [通報]

    幼稚園行ってたし小学校でもPTAやってたから低学年や未就学児がいる家庭だと自分の周りの専業主婦率まあまあ高い。未就学児がいなくなるとパートくらいはする人が多いかな。
    返信

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/03(土) 20:00:07  [通報]

    >>61
    今結婚年齢も遅いし高齢になってから出産する人も多いから アラフォーで赤ちゃん 子育て中 って人いっぱいいると思うよ

    だから 赤ちゃんの子育て中の専業主婦 イコール 若いとは限らないのよ
    返信

    +33

    -4

  • 77. 匿名 2025/05/03(土) 20:00:35  [通報]

    >>61
    アラフォー子供は小学4年です。
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/05/03(土) 20:00:49  [通報]

    >>40
    確かに都会の企業じゃないけどうちの地方だとそれがまだまだ当たり前だから
    仕事続けたかったけど悔しいみたいな気持ちもないのよ
    パート探してもすぐ見つかるような地域でもないし
    返信

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/03(土) 20:00:58  [通報]

    >>2
    スウェーデンはほぼ妻も働いてるね
    どっちがか不倫したり、価値観の違いで離婚したければ慰謝料は払わず、2人で子供が18歳になるまで共同親権で育てていく。
    配偶者は養う必要がないから、いつでも離婚されて放り出されてもいいように仕事だけは続けるのが当たり前な国民性だって。
    返信

    +69

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/03(土) 20:01:24  [通報]

    >>54
    東京23区内です。
    返信

    +4

    -8

  • 81. 匿名 2025/05/03(土) 20:01:39  [通報]

    東京に比べて名古屋は全体的に専業主婦率が高いと思います。
    地元に住み続ける人も多く住まいにお金がかからず、大企業も多いので、
    生活費が安くすみ、給与所得は高めです。
    返信

    +25

    -2

  • 82. 匿名 2025/05/03(土) 20:01:43  [通報]

    人手不足の元凶だね
    日本の穀潰し
    返信

    +3

    -13

  • 83. 匿名 2025/05/03(土) 20:02:25  [通報]

    >>72
    全部古い
    それおばちゃんだよ
    おばちゃんのコメントか
    返信

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:26  [通報]

    >>32
    子供1人、小学4年です。
    返信

    +2

    -16

  • 85. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:27  [通報]

    >>81
    家が安く手に入るからね
    年収800万あたりが多そう
    都内なら生活出来ないレベル
    返信

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:30  [通報]

    >>82
    そう思うなら転勤族お断りにしないでくれます?
    パートに応募したら「いつ転勤になるか分からない人はちょっと…」って渋られて本気でショックだったんですけど。
    返信

    +26

    -2

  • 87. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:42  [通報]

    >>62
    周りって半径1m以内のママ友かよ…
    狭い世界で生きてるんだな
    返信

    +60

    -37

  • 88. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:47  [通報]

    >>20
    3号はそのままでも良いけど寡婦加算は無くした方が良いと思う
    返信

    +8

    -10

  • 89. 匿名 2025/05/03(土) 20:03:54  [通報]

    >>82
    介護してるから許してよ
    返信

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2025/05/03(土) 20:04:22  [通報]

    専業主婦で室内犬を数匹散歩してるマダムを見かけると人生の勝ち組だと羨ましくなるよ
    美容室代や犬の服も私よりも良いものだとわかるし多分エサも手作りとかだよね
    自分より命が短いからと凄い大切にしてて羨ましい
    返信

    +5

    -7

  • 91. 匿名 2025/05/03(土) 20:04:24  [通報]

    >>58
    地方の田舎で専業してるけど嫌味だがわからないけどママ友に専業主婦してる人って周りで聞いたことない。あなたぐらいしか居ないよっ言われたことある。
    返信

    +55

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/03(土) 20:04:39  [通報]

    >>81
    トヨタか関連企業で働いてトヨタホームに住むんだっけ
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/03(土) 20:04:41  [通報]

    >>64
    お金あれば使うんじゃない?
    専業だから仕方なくの面もあると思うよ
    返信

    +18

    -14

  • 94. 匿名 2025/05/03(土) 20:05:06  [通報]

    >>62
    ガルのアラフォーは40代半ば以上

    返信

    +64

    -10

  • 95. 匿名 2025/05/03(土) 20:05:48  [通報]

    専業主婦です
    健康の為にテニス始めました

    因みに、近所さん80%は専業主婦です
    返信

    +10

    -7

  • 96. 匿名 2025/05/03(土) 20:05:50  [通報]

    >>93
    いや…共働きしてた時も使わなかったよ。服なんかどうでもいいし、化粧品のあの感触も匂いも大嫌いなんだよね。
    返信

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/03(土) 20:06:31  [通報]

    >>72
    パートや派遣が必死に働いてるところが想像できん笑
    よくいくスーパーのパートさんや飲食のパートさん雑談ばっかしてる
    返信

    +12

    -5

  • 98. 匿名 2025/05/03(土) 20:06:45  [通報]

    >>87
    子供の同級生のママ友と、大学時代の同窓生ゼミ仲間の話なので、狭いと言えば狭いかもです。
    返信

    +17

    -13

  • 99. 匿名 2025/05/03(土) 20:07:22  [通報]

    >>7
    専業でいる余裕ないけど子供が不登校で働けない
    そろそろ金が尽きる
    返信

    +152

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/03(土) 20:07:32  [通報]

    >>54
    共働きのパワーカップルは駅近でセキュリティバッチリの高級マンションに住むからね。
    返信

    +50

    -7

  • 101. 匿名 2025/05/03(土) 20:07:49  [通報]

    >>94
    そうなんですか? そうとは知らず、、、
    正確には41歳です。
    返信

    +9

    -8

  • 102. 匿名 2025/05/03(土) 20:08:19  [通報]

    >>99

    平成生まれの私は親にぶん殴られて引き摺られるようにして連れて行かれたけど、令和の今じゃそれは虐待になるもんね…
    返信

    +54

    -2

  • 103. 匿名 2025/05/03(土) 20:08:21  [通報]


    この調査は標本調査として実施しており、国勢調査の約100万調査区から約2,900調査区を選定し、その調査区内から選定された約4万世帯(基礎調査票の対象世帯、特定調査票についてはうち約1万世帯が対象)及びその世帯員が調査対象となるが、就業状態は世帯員のうち15歳以上の者(約10万人)について調査している


    専業主婦の割合なんて正しくはない。国は働かせようとしている。正しい統計出すならマイナンバーとかで主婦の収入調査してみないとわからない
    返信

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/03(土) 20:08:29  [通報]

    >>98
    ゼミ仲間で1人も働いてる人が居ないなんてよっぽど…
    返信

    +29

    -17

  • 105. 匿名 2025/05/03(土) 20:08:44  [通報]

    >>98
    よこ
    狭すぎて笑った
    返信

    +14

    -7

  • 106. 匿名 2025/05/03(土) 20:09:30  [通報]

    専業主婦家庭で、子供を旅行に連れて行かないとか奨学金だと可哀想だよね
    返信

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/03(土) 20:09:43  [通報]

    >>64
    同じ
    物欲ないし着心地良さ重視
    メイクする機会がそもそもあまりない
    返信

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/03(土) 20:10:07  [通報]

    今は在宅で仕事出来るから
    近所の人から、専業主婦と思われてても働いてたりするのよ
    返信

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/03(土) 20:10:12  [通報]

    >>103
    標本調査が正しくないと言い張る根拠は?
    正しい統計()とは
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/03(土) 20:10:26  [通報]

    >>1
    23区内だけど、周りは専業主婦多いよ。
    今から求職しても、保育園が入れないから。
    転勤族も多いし。
    働いているのは産休、育休を取って復帰できる正社員ママくらい。
    返信

    +19

    -4

  • 111. 匿名 2025/05/03(土) 20:10:44  [通報]

    >>7
    単に子供と一緒にいたくて専業主婦だよ〜
    それまでずっと働いてきたし楽しいよ
    返信

    +141

    -4

  • 112. 匿名 2025/05/03(土) 20:10:47  [通報]

    >>7
    でも統計的にも裕福な専業主婦なんて一握りだよね
    ホワイト企業に就職てきた優秀な人はワーママになるって聞いたことはある
    返信

    +58

    -13

  • 113. 匿名 2025/05/03(土) 20:11:10  [通報]

    >>104
    よっぽど、なんですか?
    働く必要がないから働いていないだけですが、そんなに責められる事なんですね。
    返信

    +21

    -27

  • 114. 匿名 2025/05/03(土) 20:11:29  [通報]

    >>41
    子供(実家住みじゃない)に家のリフォーム代出させた人なら知っています。
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/03(土) 20:11:45  [通報]

    >>98
    狭すぎて参考にならないよ…
    そりゃ類友でしょうね
    返信

    +20

    -5

  • 116. 匿名 2025/05/03(土) 20:12:05  [通報]

    >>1
    年代別の専業主婦率が一番必要なDATAです。
    答えはこれ
    若い世代のほど共働きせざる得ない
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/03(土) 20:12:05  [通報]

    >>4
    幼稚園ママだと半分くらいは専業主婦。
    正社員でもパートでも延長保育を利用している人はお迎えの時間とかの関係で延長保育利用している人同士で仲良くなるし、専業主婦で幼稚園の後に公園で遊ばせている人は公園グループで仲良くなっている。
    後者なら周りは専業主婦ばかりになる。
    返信

    +126

    -1

  • 118. 匿名 2025/05/03(土) 20:12:14  [通報]

    >>6
    高学歴の友達みんな、いいところに就職して子ども産んでも続けてるよ。旦那さんもエリートばかりだから経済的に余裕がないはずもないけど、自分が働いていたいんじゃない?
    その代わりテレワークができたりしっかり休暇も取れるみたいだから、海外旅行行ったり充実して楽しんでるみたいよ。
    パートの人は知り合い誰もいないや。正社員、もしくは旦那さんの海外転勤について行って一時的な専業主婦、ばかり。
    返信

    +40

    -28

  • 119. 匿名 2025/05/03(土) 20:12:17  [通報]

    >>54
    六麓荘?松濤?
    返信

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/03(土) 20:12:46  [通報]

    実家や夫の会社の役員でほぼ専業主婦みたいな人もいるけどそういうのは世間的には会社役員だから専業主婦にカウントされないよね
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/03(土) 20:13:24  [通報]

    >>16
    ごめん、割合は気になった
    返信

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/03(土) 20:13:39  [通報]

    >>18
    そんなことはないけど、親が忙しいと充分なケアや療育が受けられないから社会に少しでも適応するための能力を身に付ける機会は減るとは思います。
    返信

    +34

    -1

  • 123. 匿名 2025/05/03(土) 20:13:47  [通報]

    >>111
    ろくな仕事に就けなかったかお金があるんじゃない?
    返信

    +4

    -18

  • 124. 匿名 2025/05/03(土) 20:13:49  [通報]

    >>95
    相当の田舎だよね。
    東京なら、隣の家の人すらわからないし。
    返信

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/05/03(土) 20:13:59  [通報]

    >>4
    ワーママと話し合わないから専業主婦で固まる感じ?
    返信

    +62

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/03(土) 20:14:52  [通報]

    >>113
    そんな発狂するなら働けばいーのに
    誰も働けなんて言ってないし、無職を責めてなくね
    やっぱ無職で居ることに多少なりとはなにか後ろめたさみたいなのあるんだね
    返信

    +12

    -28

  • 127. 匿名 2025/05/03(土) 20:14:59  [通報]

    >>41
    働くなら死んだほうがマシで、奨学金にさせてる人なら知ってる
    返信

    +0

    -8

  • 128. 匿名 2025/05/03(土) 20:15:02  [通報]

    >>107
    もうロングスカートかジャージでいいやって思ってる。
    コーディネートとかめんどくさい
    返信

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/03(土) 20:15:40  [通報]

    >>108
    投資やYouTuberやインフルエンサーみたいなので稼いでる人もいるしね
    収入が労働収入だけじゃない人も結構いる
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/03(土) 20:15:42  [通報]

    >>78
    じゃあ金持ち?
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/03(土) 20:16:01  [通報]

    >>11
    がるでは「専業主婦になれない貧乏人」とバカにされる共働きだけど、確かに誰かに対して不満がある訳ではないんだよなあ
    専業主婦も誰かに対して不満があって生活してる訳じゃないんだろうしね
    返信

    +8

    -7

  • 132. 匿名 2025/05/03(土) 20:16:02  [通報]

    >>7
    金持ちってどれくらい?
    返信

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/03(土) 20:16:05  [通報]

    >>54
    そうでは無いんだよねー。実際に幹部になってたりするので高級住宅街のおうちの方って。いっけん専業って思うかもだけどそれ昭和の時代。今はフリーランサーも多いしね。
    個人事業主もいるし、とにかく良い暮らししてる人ほど結婚後も自立してたりする
    返信

    +57

    -8

  • 134. 匿名 2025/05/03(土) 20:16:06  [通報]

    >>4
    人生、つまらなさそう
    返信

    +12

    -29

  • 135. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:02  [通報]

    周囲7〜8人の話が多そう
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:12  [通報]

    >>41
    富裕層自体2%しかいないから学費出して老後も一切迷惑かけない親も2%しかいないんじゃないの
    返信

    +18

    -1

  • 137. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:22  [通報]

    >>113
    よっぽどゼミに女性が少なかったんだね、って意味かと思ったw
    返信

    +10

    -8

  • 138. 匿名 2025/05/03(土) 20:17:53  [通報]

    >>132
    旦那さんの年収1000万あれば。
    うちは旦那の年収700万で共働きしてます。もちろん田舎。
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/03(土) 20:18:06  [通報]

    >>134
    よこだけど、確かにそうだね。偏った狭い世界の価値観だけで生きていそうなイメージ。
    返信

    +10

    -16

  • 140. 匿名 2025/05/03(土) 20:18:16  [通報]

    女性のプライドが高くなったから自分で働いて少しでもって人が多くなったりいつでも何が起きてもいいように働いてたり全て男性がお金出すってなると子どもにもパパからよ、パパが~ってばかりで嫌だから自分で何かしてる方は多い
    返信

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2025/05/03(土) 20:18:27  [通報]

    >>136
    もっと少ないでしょ
    独り身の富裕層もたくさん含まれるだろうし
    返信

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/03(土) 20:18:38  [通報]

    >>118
    文系卒も理系卒も本当にテレワーク増えてる。
    羨ましい。
    返信

    +15

    -6

  • 143. 匿名 2025/05/03(土) 20:19:42  [通報]

    >>129
    パートでも在宅あるからね
    大手飲料メーカーの受注とかほぼ在宅
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/03(土) 20:19:42  [通報]

    >>133
    有名私立に通わせてる皆さんはだいたいお母様方
    コンサルティング関係で専業って今の時代あまりいない
    返信

    +11

    -8

  • 145. 匿名 2025/05/03(土) 20:20:30  [通報]

    >>142
    減っているよ

    フルリモートから週2に減った
    通勤しているよ
    都心回帰
    返信

    +19

    -2

  • 146. 匿名 2025/05/03(土) 20:20:52  [通報]

    >>111
    それもお金ある前提でしょ?てことでは?
    貧乏だけどあなたといたいの!てわけでは無いでしょうよ
    返信

    +14

    -3

  • 147. 匿名 2025/05/03(土) 20:20:56  [通報]

    >>112
    私そうだけど、保育園入れなかったから辞めて一時的に専業だよ
    幼稚園行かせてるけど裕福な人は専業じゃないね
    自営業が多いから
    本人は週に数時間働いてる感じ
    返信

    +4

    -5

  • 148. 匿名 2025/05/03(土) 20:21:03  [通報]

    週3日の扶養内パートは専業主婦と変わらないでしょうか
    返信

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2025/05/03(土) 20:21:06  [通報]

    >>124
    旦那は都内勤務の埼玉県民です
    新興住宅地ですけど、何となく分かりますよ
    雨なのに洗濯物干しっぱなしの家・遅くまで干しっぱなしの家…お勤めなんだろうなと…

    返信

    +3

    -9

  • 150. 匿名 2025/05/03(土) 20:21:26  [通報]

    >>11
    そうだよね。
    私は仕事と育児、きついけど辞めるのが怖くて絶対辞められない。仕事辞めたら社会についていけなくなりそうだし、仕事関係の人間関係が人生のネットワークのメインだからなくなるの恐ろしいし、自分で稼いだお金がなくなるのも恐ろしく感じてしまう。
    サクッと専業主婦になれる人って仕事がなくても充実して精神的にも安定してるんだろうなって羨ましい。
    返信

    +14

    -5

  • 151. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:02  [通報]

    >>58
    最近働き出して、仕方なくnissenで無地の服大量に買い揃えた。
    働いてなければ何年も来てる適当な服で今年もやり過ごしたと思うw
    返信

    +69

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:17  [通報]

    >>2
    スイスって意外と高いのね。あとアメリカも。
    返信

    +32

    -2

  • 153. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:21  [通報]

    子供が3歳未満の母親の専業主婦率に絞ればかなり高いんじゃないか?
    返信

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:25  [通報]

    >>1
    専業主婦508万世帯のうち9割は老人だろうね
    返信

    +5

    -18

  • 155. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:39  [通報]

    >>118
    周りの高学歴女性は出産で退職してしばらくしたら起業してる人が何人かいる
    バイタリティが凄い
    返信

    +17

    -2

  • 156. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:45  [通報]

    >>84
    小四で周り専業主婦って珍しいね
    高級住宅街?
    返信

    +39

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:48  [通報]

    >>95
    専業の方って家族に会いに行くとかお見舞いとか含めそれも旦那様が出してくれるんだよね。いいな。でも大学や高校卒業して、せっかくその学歴とか資格とかあったら、もったいないね。
    返信

    +6

    -7

  • 158. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:49  [通報]

    >>118
    そりゃそうだよ
    働かないと支払えないから
    返信

    +12

    -4

  • 159. 匿名 2025/05/03(土) 20:22:50  [通報]

    >>5
    一言言わせてくれ!
    う、ら、や、ま、し、い
    うらやましい
    返信

    +176

    -20

  • 160. 匿名 2025/05/03(土) 20:23:10  [通報]

    >>128
    見せる人もいなければそんな格好をみっともないと非難する人も周りにいないわ
    仕事をしていて周りに見られるからこそそういう見た目にお金使わないとならないんだと推測
    返信

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/03(土) 20:23:10  [通報]

    >>149
    嫌だ〜こんな近所の人
    他人の家の洗濯物チェックしてるんだ
    返信

    +9

    -10

  • 162. 匿名 2025/05/03(土) 20:23:20  [通報]

    >>149
    埼玉の新興住宅地って、やっぱり田舎じゃん。
    今、開発されてるなんて、よっぽどの奥地だよ。
    返信

    +2

    -5

  • 163. 匿名 2025/05/03(土) 20:23:30  [通報]

    >>145
    私もー。でも会社から求められてるわけじゃなく、フルリモートで仕事することに飽き飽きして辛くなってきたってのが理由。周りもそう。かと言ってフル出社にも戻れず、週2くらいがベストだよねーってみんななってる。
    返信

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/03(土) 20:23:39  [通報]

    >>157
    もったいないかは本人が思うことで周りがあれこれ言うことでもないけどね
    余計なお世話だろうな
    返信

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/03(土) 20:23:49  [通報]

    >>20
    保険料一円も払わずに基礎年金6万と遺族年金10万貰えるのはセコいよね
    返信

    +17

    -13

  • 166. 匿名 2025/05/03(土) 20:24:05  [通報]

    金持ちではないけど、私が家にいたら何かと小回りが利くというか、家族にとって便利だから専業主婦
    私も家にいること苦じゃないし
    自分のまわりでは専業の割合は3~4割くらいかなあ
    在宅の人も多いよ
    返信

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/03(土) 20:24:12  [通報]

    >>11
    問題なのは
    ・働きたくないのに仕事してストレス貯めてる共働き
    ・本来働くべき家計なのに働きたくないからと仕事しない専業主婦

    の2大ガルちゃん荒らし名人よね
    この二つの層がいつも喧嘩してるじゃん
    返信

    +55

    -5

  • 168. 匿名 2025/05/03(土) 20:24:37  [通報]

    >>159
    自演乙です
    返信

    +7

    -20

  • 169. 匿名 2025/05/03(土) 20:24:43  [通報]

    >>157
    旦那の許可いる人も多いよ
    ランチ代とかも1500円以内とか
    返信

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/03(土) 20:24:55  [通報]

    >>37
    貧乏暮らしの何が楽しいの?
    返信

    +14

    -19

  • 171. 匿名 2025/05/03(土) 20:25:01  [通報]

    >>79
    うらやま
    日本もスウェーデンみたいになれるといいな
    返信

    +9

    -23

  • 172. 匿名 2025/05/03(土) 20:25:03  [通報]

    だいたい今は会社で妊娠出産子育て~ってなっても自由に戻れるとこ増えたと思う。条件も8~10年前とは違うし、フルで働きたくない人や10時出勤でもいいし16時に退社でもいいし何より在宅週に3日、とかなんかめっちゃ選択肢増えてた。そういう会社ですよってのを売りにしないと離職しちゃうんだろうけど
    返信

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/03(土) 20:25:33  [通報]

    >>6
    子供と家にいるより仕事してた方がマシって言って働いてる人いるみたいよ
    返信

    +41

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/03(土) 20:25:52  [通報]

    >>7
    境界知能や社不の専業主婦多いよ
    社会に出しちゃいけない人たち
    返信

    +61

    -40

  • 175. 匿名 2025/05/03(土) 20:25:57  [通報]

    >>150
    仕事子育て以外の居場所は複数ある
    でも単に保育園落ちたからだわ
    そのあと3人産んで4人目乳児だから、落ち着いたらフルタイム勤務に戻りたい
    返信

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/03(土) 20:26:05  [通報]

    >>149
    え?ごめん私ガルで散々こき下ろされてる東北民だけど、あなたのその習慣気持ち悪いからやめたほうがいいと思うよ?
    返信

    +5

    -4

  • 177. 匿名 2025/05/03(土) 20:26:14  [通報]

    >>154
    旦那が働いてる家庭だから
    返信

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2025/05/03(土) 20:26:14  [通報]

    割合は少ないかもしれないけど、人数にしたら相当多いんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2025/05/03(土) 20:26:22  [通報]

    >>128
    女としても人間としても終わってるやんw
    お金使えば綺麗に楽しく暮らせるのに
    返信

    +14

    -13

  • 180. 匿名 2025/05/03(土) 20:27:05  [通報]

    >>149
    乾燥機プレゼントするか浴室乾燥できるようにリフォーム代出して差し上げて
    返信

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2025/05/03(土) 20:27:10  [通報]

    >>157
    今どき1回も働いたことのない人っていないだろうから、自分の貯金くらいあるでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/03(土) 20:27:24  [通報]

    >>173
    パートさんのほとんどがそう
    未満児保育料無償化されてるのもあるかも
    うちの自治体
    返信

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/03(土) 20:27:28  [通報]

    >>98
    実家や旦那の会社の役員やってたり不動産継いでたり不労所得ある人もいるんじゃない?全くの専業主婦って珍しい気もする
    というか、あなたの言う事は否定しないけど周り100%専業主婦ってのは珍しいよ
    返信

    +21

    -3

  • 184. 匿名 2025/05/03(土) 20:27:46  [通報]

    >>28
    境界知能でアスぺの私には天職だよ子なし専業主婦
    返信

    +26

    -5

  • 185. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:13  [通報]

    >>160
    40歳も90歳も同じwww
    返信

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:14  [通報]

    >>152
    アメリカもヒスパニックの家庭はほぼ専業主婦ってイメージ。祖国のそういう文化があるから。
    返信

    +14

    -2

  • 187. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:15  [通報]

    >>181
    よこ
    そんなんで使ってたらすぐ無くなるわ
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:26  [通報]

    >>73
    無関係の低収入独身も煽ってるよ。
    返信

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:01  [通報]

    >>186
    スイスはなんでだろ
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:06  [通報]

    >>113
    そんなに怒るなんてやっぱり後ろめたいんだろうね
    私も専業の時あったけど、何言われても流せてたわwストレスゼロだったし。
    返信

    +19

    -20

  • 191. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:19  [通報]

    >>1
    周りはパートくらいはしてるよね
    完全専業主婦は私くらいだわ
    働く必要ない、働くのが嫌いだからパートもしたことない

    返信

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:31  [通報]

    >>152
    スイスは保育料がアホみたいに高くて、小学校だと昼ごはんは家で食べるとか意味分かんない制度だったりするから仕事厳しながらか育てが厳しいことが多い
    返信

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:32  [通報]

    >>179
    綺麗にすることが正しいと思っているなら相当面倒な環境に住んでいるんだなとあなたに同情するわ
    見た目にお金と時間かけないってすごく楽で幸せなことなのに
    返信

    +17

    -10

  • 194. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:41  [通報]

    >>2
    やはり男女平等が進んでる北欧は働く女性が多いから専業主婦が少ないね!

    日本もこれに習って専業主婦を無くそう!そのためには3号の廃止と無職の女性を迫害だ!
    返信

    +6

    -31

  • 195. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:54  [通報]

    >>187
    本当に!
    3000万あったけど、もうすぐなくなるw
    たった5年の専業で
    子供産み終えたから1歳児クラス入園目指して動き始めます
    返信

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2025/05/03(土) 20:29:55  [通報]

    >>160
    そもそも見た目にそこまでお金使わなきゃいけない理由が分からん。うちの旦那もいつもTシャツとパーカーだし
    返信

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2025/05/03(土) 20:30:07  [通報]

    小梨専業主婦です
    家に男二人もいて大変だねって言われるけど働きたくないです。
    返信

    +5

    -4

  • 198. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:14  [通報]

    >>157
    大学進学した意味ないし勿体無いから働かなきゃと旦那に伝えたら「大学進学=サラリーマンとして働くことだけじゃない」と専業主婦肯定してくれたよ
    返信

    +18

    -3

  • 199. 匿名 2025/05/03(土) 20:31:45  [通報]

    >>187
    まぁ貯金額は人によりますけどね
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/03(土) 20:32:22  [通報]

    >>194
    北欧や欧州の共働きって実はパートレベルの労働を公務員として雇ってますってのもかなり多いから日本の扶養内パートと同じでフルタイム正社員とは違うよ
    返信

    +20

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/03(土) 20:33:36  [通報]

    >>199
    実家が遠いと1000万なんてすぐ無くなるよ
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/03(土) 20:34:16  [通報]

    ミニマリストまではいかないけど今って身軽になってる人は多くて
    家に昔ながらのいろんな物、お金ある人なららおさら・・・って感じがもう古くて
    今生きてる人たちは親がお金あっても自分たちが稼いでても
    質素な人が増えてる感じ。専業だと勿体ない動く身体があるのにって
    人生楽しむためのお金は女性も最低限稼ぎそう
    返信

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/03(土) 20:35:23  [通報]

    >>134
    え、そんなふうに言われてしまうのですね、、
    夫と子供の休みに合わせて家族で海外旅行をしたいので、私はあえて専業でいます。
    夫婦で趣味を楽しんでいますし、人生謳歌しているつもりです!
    返信

    +26

    -8

  • 204. 匿名 2025/05/03(土) 20:36:18  [通報]

    >>201
    都内で実家近いのにすっからかんになりそう
    ちなみに家賃やローンなし
    みんな億くらいあるのかな?
    返信

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/05/03(土) 20:37:30  [通報]

    >>166
    すごいなー
    社会に必要とされてるか不安になっちゃうから出来ないけど
    素敵な暮らしだね、旦那様が急に亡くなったり子ども授かって生活考えた時に
    きゅうに又働けるか心配だけどいいな
    返信

    +2

    -6

  • 206. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:13  [通報]

    共働きの内、七割が3号だから
    返信

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:14  [通報]

    >>161
    10年住んでれば、何となく分かる程度ですけどね
    返信

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:40  [通報]

    >>201
    無くならんかったけどみんなそんなに浪費してるの?
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/03(土) 20:38:57  [通報]

    >>202
    何度も議論されてるけど、そもそも専業主婦の労働そのものが金額換算したら中々のものではあるよ
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +7

    -16

  • 210. 匿名 2025/05/03(土) 20:39:12  [通報]

    >>148
    正直扶養内パートを共働き世帯としてカウントするのは違う気がする
    扶養内ってだいぶ働く時間少ないよね
    準共働きとかの区分作ればいいのにと思う
    返信

    +12

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/03(土) 20:39:16  [通報]

    >>162
    東京の人から見れば何処も田舎に見えるよね(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:14  [通報]

    >>210
    実際、扶養内の働き方で介護、サービス業は支えられてるから共働きからしたら感謝も大きいけどね
    返信

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:19  [通報]

    習い事先の生徒さんにブラジルの方がいるんだけど
    ブラジルだと、寝たきりの病気の方は勿論別だけど
    結婚後働いてないと、なんで??なんで働かないの?って
    心配されるんだって。何か病気だからなのかなって意味で
    貧困、富裕層の格差が日本とは比にならないけど
    一般的な家庭や富裕層だとそうなんだって
    国によるね
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:20  [通報]

    >>37
    でも平均以上の年収はないと専業はできないから貧乏ではないかと
    都内アラサーなら600万くらいはないと
    返信

    +40

    -7

  • 215. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:27  [通報]

    >>209
    で、その金誰が払ってくれるの?
    返信

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/03(土) 20:40:38  [通報]

    >>207
    何歳なの?
    埼玉で洗濯物チェックしてる人
    返信

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2025/05/03(土) 20:41:41  [通報]

    >>17
    めっちゃ受けたw
    そう思うよね
    返信

    +126

    -21

  • 218. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:07  [通報]

    >>5
    暇そう
    返信

    +46

    -48

  • 219. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:11  [通報]

    >>176
    習慣じゃないよ
    10年住んでると何となく目に入る程度ね

    因みに、5年前まで騒音被害地区でした(笑)
    返信

    +2

    -3

  • 220. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:17  [通報]

    >>209
    24時間勤務と言えるのは介護とか幼児の育児してる場合だけでは?
    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:19  [通報]

    >>209
    労働時間24時間ってどういうこと?寝ないの?
    返信

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:30  [通報]

    >>209
    寝てる時間はなんで時給でるの?
    返信

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:36  [通報]

    >>101
    氷河期世代じゃないのに専業ばっかりってお察し
    返信

    +20

    -14

  • 224. 匿名 2025/05/03(土) 20:42:44  [通報]

    >>216
    ちょっと、貴方怖いわ…
    返信

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:05  [通報]

    >>209
    確かに金額にすると、そうなるの分かる。昔やってたねこういうの。
    でもこれ社会の時給とか考えて出した結果だよね
    ホテルマンのシーツ取り換えやシェフの料理、クリーニング屋の洗濯や庭師の・・・
    だからちょっとお金はあまり・・・高すぎなのかなとも思う
    だって家事って9-17時までに通勤し何時間でやるとか無いし
    ホテルの部屋の掃除は高級ホテルでも時間求められてめっちゃ早くやるし
    換算できないと思うわ
    返信

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:06  [通報]

    ほーん まぁ確かに、そこまでして働く?みたいな人もいる
    返信

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:12  [通報]

    >>145
    ハイブリッドが増えてるだけで減ってはないし、回帰も横ばい
    この手の調査毎年やってるのに適当な事言う人ガルに多いよなぁ
    返信

    +3

    -7

  • 228. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:37  [通報]

    >>218
    よこだけど、めちゃくちゃ暇です。
    習い事も興味ないから続かない。
    返信

    +37

    -2

  • 229. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:50  [通報]

    >>20
    世帯年収に応じて課税と受益が決まってるから3号も2号もは世帯で負担してるだけだよーん
    返信

    +11

    -12

  • 230. 匿名 2025/05/03(土) 20:43:58  [通報]

    >>208
    自分の趣味が多いのと子供達の習い事代が高い
    返信

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/05/03(土) 20:44:02  [通報]

    >>224
    いや高齢の方かと思って(笑)だから
    返信

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2025/05/03(土) 20:44:42  [通報]

    >>223
    41は氷河期だよね
    横だけど
    返信

    +6

    -11

  • 233. 匿名 2025/05/03(土) 20:44:50  [通報]

    >>222
    横から失礼

    専業って言うか女性って言うか子どもいなくても主婦って24時間って感じよ。実家から義理の実家から、子ども関係やなんやら。近所の事も旦那様がノータッチなら自治体含め24時間ある感じ。急に何かあっても自分が対応だし
    返信

    +4

    -8

  • 234. 匿名 2025/05/03(土) 20:45:08  [通報]

    >>209
    家政婦の仕事を自分の家でやってるだけじゃない?
    海外で言うならメイドにやらせる仕事
    専業主婦の「仕事」ってさぁ
    返信

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/05/03(土) 20:45:09  [通報]

    校外、戸建て、車2台、子供2人で専業主婦でーす
    自分のお小遣いもあるし、子供も習い事してるし、特に節約することもなく普通に生活して貯蓄も出来てるよ

    でもお金はあったほうがいいから少しでもパートしようか考え中
    返信

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2025/05/03(土) 20:45:24  [通報]

    >>222
    横 子どもいたらだけどなんかあって対応するのってだいたい母親だからじゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/05/03(土) 20:45:50  [通報]

    >>40
    働きたくないんだよね
    働くという事に興味がない
    返信

    +15

    -2

  • 238. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:05  [通報]

    >>230
    それ旦那に出してもらえばいいだけな気もする
    返信

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:09  [通報]

    高齢者が多そう
    返信

    +3

    -3

  • 240. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:18  [通報]

    >>235
    校外って…
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/05/03(土) 20:46:30  [通報]

    >>228
    興味のある習い事3つくらいしてるよ
    月に2回ずつでも計6回はお稽古の日
    返信

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:01  [通報]

    >>91

    なんか田舎って働くの当たり前だよね
    田舎の叔母さんになんで?!働かないのかぁ?
    ってびっくりされた
    返信

    +32

    -2

  • 243. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:10  [通報]

    >>239
    何となくそう思うね
    専業主婦はお教室やってるとか
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:19  [通報]

    >>238
    なんか申し訳なくて…
    子供が話すようになってきた頃を目安にまた働くよ
    返信

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:28  [通報]

    >>203
    専業にならなきゃ休み合わせられない程度の仕事しかできないなら専業主婦の方がいいだろうね
    返信

    +10

    -20

  • 246. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:35  [通報]

    >>227
    グラフが答え
    5%減っているよ
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:36  [通報]

    >>233
    普通にスルーしてるw
    夜中に電話とかは出るとしたら実家くらいだよ
    万一のことがあるから
    義実家は旦那に電話がかかるし
    返信

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:38  [通報]

    >>233
    いやー私は8時間は寝てるから24時間働いてるとはよう言わんわ
    寝てるだけだし
    返信

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:40  [通報]

    専業主婦やってる振りしてる人がいる気もするけど、そういう気持ちもわかっちゃう。。
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/05/03(土) 20:47:56  [通報]

    >>237
    働く能力がない
    返信

    +11

    -11

  • 251. 匿名 2025/05/03(土) 20:48:12  [通報]

    508万世帯のうちの年齢割合ってだいたいオバ世代じゃない?
    子どもが小さい以外で専業って見たことない
    返信

    +7

    -2

  • 252. 匿名 2025/05/03(土) 20:48:26  [通報]

    >>248
    休みが無いってことよ
    休まらないっていうかね
    こんなん休んだうち入らんって言うかさ
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/03(土) 20:48:30  [通報]

    >>233
    たぶんあなたがマメでいろんな人に自分からいっぱい関わってるんだよ
    私主婦歴10年だけど、親戚には10年会ってなくてメールも電話もしないし、学校とか役所の業務連絡以外はほぼだれとも関わってないよ
    メールの返信も年賀状も返さないから友達も1人もいない
    返信

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2025/05/03(土) 20:48:31  [通報]

    >>244
    そうなんだね
    普通なら旦那側が家族カード渡して生活費含めて当たり前に負担するもんだと思うけど奥さんにそんなふうに感じさせちゃうって残念だね
    返信

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2025/05/03(土) 20:48:36  [通報]

    >>239
    学歴もなく仕事もできない女は男にぶら下がって生きるのよ
    返信

    +11

    -6

  • 256. 匿名 2025/05/03(土) 20:48:45  [通報]

    >>10
    それ言えちゃうの凄い
    他の生活大変勢に妬まれて仕事円滑にいかなくならないのかな
    返信

    +11

    -13

  • 257. 匿名 2025/05/03(土) 20:48:56  [通報]

    >>126
    凄い言葉遣い
    男性かな
    返信

    +19

    -4

  • 258. 匿名 2025/05/03(土) 20:49:15  [通報]

    >>2
    ここに載ってないけどイタリアあたりも専業主婦30〜40%いるって言うし、結構欧米でも専業主婦多いよね
    返信

    +45

    -1

  • 259. 匿名 2025/05/03(土) 20:49:32  [通報]

    >>248
    今の世代は良くても、まだガル出来てネット出来て人に言えて
    でもさ、もっと数10年後に親の介護、義理の親の・・・とか自分にもガタがきて
    とかなるとマジで24時間かかるかもね
    返信

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/03(土) 20:49:55  [通報]

    >>218
    横だけど、趣味がインドアなんで、時間が足りないくらいです。
    返信

    +28

    -1

  • 261. 匿名 2025/05/03(土) 20:50:11  [通報]

    >>183
    横だけど国の統計とか見ても不労所得あっても専業主婦換算されてるよ
    返信

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/03(土) 20:50:13  [通報]

    >>188
    独身でも結婚できないって人が妬むのよね
    返信

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2025/05/03(土) 20:50:46  [通報]

    >>259
    よこ
    施設や病院に入れたけどそれさえ終われば特にやることないよ むしろ24時間とか体力的に無理だし健康考えたらそんな生活する方がちょっとどうかと思う
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/05/03(土) 20:51:32  [通報]

    >>1
    ガル民は専業主婦ばっかりだよね。
    返信

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2025/05/03(土) 20:51:36  [通報]

    >>54
    設定が古いね。都内はマンションの方が高いよ。
    返信

    +11

    -8

  • 266. 匿名 2025/05/03(土) 20:51:42  [通報]

    >>251
    その子供が小さい世代だから共働き多い世代よりは専業多い世代の方が年齢層下だよ
    夫のみ働いてる割合が高いのは20〜30代だからね
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/03(土) 20:51:43  [通報]

    >>203
    旦那と子供に合わせるならカレンダー通りの仕事したらいいだけなんじゃ
    返信

    +11

    -10

  • 268. 匿名 2025/05/03(土) 20:52:10  [通報]

    不妊治療でやむをえず専業主婦になった。
    働くことにやりがいを感じてたから仕事失ったことへの喪失感や負い目がすごい。
    でも通院で急に休むこと考えたらやはり今は専業主婦でいようと思うけど。
    働いてる人が羨ましい。本当に。
    返信

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/03(土) 20:52:10  [通報]

    >>217

    思わない
    60代って近所でパートしてる人多いでしょ
    普通に子育て世代なんだと思うよ
    返信

    +29

    -6

  • 270. 匿名 2025/05/03(土) 20:52:22  [通報]

    中小企業の夫婦には絶対居ると思う。
    育休どころか産休もやばいような小さい会社に
    就職した場合、
    あとは転勤族の夫の場合、
    ふつうにパートおよび専業のひと多いと思う。
    でも、マスコミも、フェミが支配してるネットも
    専業はごく少数で、みんなフルタイムで
    働いてる夫婦ってことになってるってだけじゃない?

    男だって非正規やパートいるのに、
    あんで女だけみんな兼業フルタイムなんだよ。

    あと自営業は働く女性じゃないってのが
    マスコミの見解。
    テレビで働く女性に聞いた~ってのに、
    農家の女性は出てこない。
    くそフェミ様の御考えってやつよ?
    返信

    +5

    -2

  • 271. 匿名 2025/05/03(土) 20:52:28  [通報]

    >>49
    正直、それは違う。
    ガルでは専業主婦に対して能力無いって決めつけている人多いけど、元資格職の人多かったよ。
    子どもを産むまではそういった仕事してたから、精神的にも経済的にも余裕のある人ばっかりだった。
    子どもがある程度大きくなったら、時給の高いパートで復帰してた。
    で、子どもたちも偏差値が高くて、私の知り合いの資格持ちの人たちの子は上智と明大に一発合格だったよ。
    ちなみに保育士と看護師。
    返信

    +43

    -46

  • 272. 匿名 2025/05/03(土) 20:53:08  [通報]

    >>231
    10年は正社員で働いてたから若くは無いけどね

    騒音被害で我慢出来なかった2件が引っ越したから、元の住人さんは専業主婦だったと思う

    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/03(土) 20:53:10  [通報]

    >>209
    9割家事育児してる兼業はもっと高い年収になるのかな?
    返信

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/03(土) 20:53:19  [通報]

    >>269

    私の周りでは100%年金暮らしです
    返信

    +3

    -9

  • 275. 匿名 2025/05/03(土) 20:53:50  [通報]

    私都内から昨年新潟に嫁いだんだけど今30歳で専業子ども無し
    新潟の見渡す限り山なんだけど、でも街はあってバスで40分かけて駅へ
    電車乗って乗り換え込みで更に2時間半かけた所に一応開けたとこはある
    でも働きたくても働けないんだよね、募集無いし遠いし
    って悩み言う場所じゃなかったですねごめんなさい

    ちなみに皆さん専業も多いきがするけど
    例えば畑仕事の方もいますがそれは手伝いって言ってる気がする
    返信

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/03(土) 20:54:39  [通報]

    >>273
    旦那がその分収入高くなった笑
    その分、旦那のお金で全て生活して一部は私の名義で積立してるけどね
    あーあー、自分の収入は増えないー
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/03(土) 20:55:00  [通報]

    >>264
    違う気がする、どのトピ言っても専業じゃない感じ
    返信

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2025/05/03(土) 20:55:09  [通報]

    >>10
    いる。
    自分のパート代は丸っと貯金してるんだーって。
    私の稼ぎは全部食費と習い事代に消えるから、羨ましい。
    返信

    +66

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/03(土) 20:55:20  [通報]

    >>5
    ひとつお聞きしたいのですが、
    マンションですか?
    一戸建てですか?
    返信

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2025/05/03(土) 20:55:24  [通報]

    >>209
    これレストラン並みのご飯を毎日3食作って、洗濯物は全部クリーニング店並みに全部パリッとさせて、家はハウスクリーニング頼んだみたいに毎日ピカピカにして、家族が帰ってきたら店員さんみたいに皆のサポートして.夜も寝ないで家のことしてるのかな?
    それならこの給料でも安いくらいだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/03(土) 20:55:35  [通報]

    >>79
    殺伐としてるんだね
    離婚されて放り出されるって想像もつかない
    返信

    +49

    -5

  • 282. 匿名 2025/05/03(土) 20:56:18  [通報]

    >>271
    何歳の人の話よ
    ガル民の話は昔話が多いからね
    返信

    +31

    -7

  • 283. 匿名 2025/05/03(土) 20:56:48  [通報]

    >>280
    介護や看病も看護師介護士とかね
    でもそのもっと高いって意味も分かるけど
    違うのは専業は自分のペースでできるってこと
    必ず作るわけではない、必ず毎日洗うわけでもない
    必ず看護師の資格あるわけでもない正確でもない
    なので高くも無い
    返信

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/03(土) 20:57:45  [通報]

    >>5
    私も!
    ペットいるし退屈じゃないかも。
    返信

    +88

    -9

  • 285. 匿名 2025/05/03(土) 20:57:48  [通報]

    >>274
    そうなんだ
    周りに60代とかいないからわかんないけど
    スーパーとか小売店とか清掃とかでよく見掛けるような気がして
    返信

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/03(土) 20:58:00  [通報]

    >>7
    子ども3人専業主婦。
    私の周りは裕福な専業主婦が多い。
    あとは転勤族。
    返信

    +57

    -5

  • 287. 匿名 2025/05/03(土) 20:59:10  [通報]

    >>102
    無理矢理腕引っ張って家から追い出そうとしたら先生に怒られたわ
    返信

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/03(土) 20:59:28  [通報]

    パートは共働きに含むのかどうかよね
    ガルの定義ではパートは働いてるうちに入らないらしいから
    返信

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/03(土) 21:00:24  [通報]

    >>250
    いやー、独身時代は好きな仕事に就けてたんだよね
    結婚したら子供可愛くて夫に手の込んだご飯作りたいし親ともしょっちゅう会ってたいしで専業主婦やろうと決めた
    仕事は存分にやりたい事できたから満足
    今精神的にも本当に幸せだと思ってる
    返信

    +7

    -6

  • 290. 匿名 2025/05/03(土) 21:00:48  [通報]

    >>286
    子供3人いて専業主婦の人は
    元エステ店勤務で旦那さん土建屋の2代目
    返信

    +0

    -6

  • 291. 匿名 2025/05/03(土) 21:00:59  [通報]

    >>285
    ごめんなさい、他人なら60オーバーの人見かけます。自分の身近な人にいないですね。
    返信

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/03(土) 21:01:43  [通報]

    >>157
    むしろ資格があるからこそ辞められるって人が多いよ
    せっかく資格あるんだからって
    返信

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/03(土) 21:02:56  [通報]

    >>288
    ガルの感情論は無視すべき
    普通に大抵共働きに含まれてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/03(土) 21:03:20  [通報]

    >>290
    うちは夫が会社経営4代目。普通の会社員だったけど結婚して新幹線含む3時間のところに嫁いで来た。周り3人専業主婦結構いる。
    返信

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2025/05/03(土) 21:04:04  [通報]

    >>157
    10年働いていたので自分の貯金も有ります


    返信

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/03(土) 21:06:35  [通報]

    >>1
    子供生まなくなった分専業が減ってるんじゃない?
    子供出来て仕事と両立無理だわ!ってなって辞める人が多いような
    それが無かったら辞めないでしょう不景気だもの
    返信

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2025/05/03(土) 21:07:39  [通報]

    >>157
    兼業でも旦那様が出してくれるケースも多そうだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/03(土) 21:07:49  [通報]

    >>282
    年齢関係ある?
    むしろ年齢いってる人のほうが専業主婦多かったよ?
    返信

    +6

    -7

  • 299. 匿名 2025/05/03(土) 21:08:46  [通報]

    パートで共働きってほど戦力になってない家庭多そう フルタイム正社員はその中で何割くらいなんだろうね?
    返信

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2025/05/03(土) 21:09:17  [通報]

    >>1
    て言うか人それぞれだよね
    働きたければ働けば良いし
    そうじゃなければ専業してたら良い
    他所がどうこう言う事じゃない
    その人の人生だから
    返信

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2025/05/03(土) 21:09:40  [通報]

    >>2
    全世界平均だと専業主婦は1割くらいしかいないだろうけど、その世界でさえ超富裕層は半分以上専業主婦だからね
    日本の富裕層はもっと専業世帯の割合高いよ
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +16

    -11

  • 302. 匿名 2025/05/03(土) 21:10:36  [通報]

    >>4
    受験組はほぼ専業だね
    返信

    +40

    -12

  • 303. 匿名 2025/05/03(土) 21:10:54  [通報]

    >>299
    短時間パートが多い所もあれば
    長時間パートが多い所もあるよね
    返信

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2025/05/03(土) 21:11:17  [通報]

    >>27
    下の子が小学校入るとパート始める人増えるね
    でも祖父母が近くにいない人とかは専業もたくさんいる
    学童なかなか入れないしパートで民間学童入れると働く意味無くなるし小学校のうちは働かないって人も多い
    返信

    +36

    -2

  • 305. 匿名 2025/05/03(土) 21:11:29  [通報]

    >>58
    首都圏でもそれくらいで専業してる家庭あると思うよ
    返信

    +32

    -2

  • 306. 匿名 2025/05/03(土) 21:12:06  [通報]

    >>302
    面接で答える時にそれ言いにくいからだいたい都合よくできる
    コンサルティング業~って人が多い
    返信

    +2

    -6

  • 307. 匿名 2025/05/03(土) 21:12:14  [通報]

    >>157
    家族のお金だと思ってるので普通に使ってます。
    確かに学歴はもったいないなとは思いますが、今の学歴がなければ夫とは出会えなかったと思うし、子どもの勉強も見てあげられなかったかもと思ってます。経験が豊富なのはどんな生活でも生活を豊かにしてくれると思ってます。
    返信

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/03(土) 21:12:36  [通報]

    >>302
    今は母親も働いて自立してる姿を見せましょうっていう風潮よお受験の現場では
    返信

    +16

    -12

  • 309. 匿名 2025/05/03(土) 21:12:53  [通報]

    >>254
    趣味にかなり使ってるのでさすがに自分で出すべきかなと
    皆さんが想像するよりお金使ってると思います
    習い事も反対されたものについてのみ自分で出してますね
    残念かもしれませんね
    返信

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2025/05/03(土) 21:12:59  [通報]

    >>7
    医療系の資格あるけど、転勤族で子供が発達障害で手がかかるのでやむを得ず専業主婦。
    返信

    +34

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/03(土) 21:13:39  [通報]

    >>112
    子供が幼稚園まで一時的に専業主婦してたけど、小学校に入るタイミングでテレワークフレックスOKの正社員になったよ。コロナ禍だったから運良くテレワーク可の仕事を見つけられた。
    返信

    +4

    -3

  • 312. 匿名 2025/05/03(土) 21:14:14  [通報]

    >>308
    私がフルで働いても寄付金だけで年収分が飛ぶわ
    返信

    +8

    -2

  • 313. 匿名 2025/05/03(土) 21:15:10  [通報]

    ほぼ専業の扶養範囲内週2,3日半日パートが私の周りは多いです
    自立していないので職業欄は専業にしている人が多い
    返信

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2025/05/03(土) 21:15:42  [通報]

    >>308
    でも結構大変だよね。仕事しながら受験のサポート。
    返信

    +7

    -3

  • 315. 匿名 2025/05/03(土) 21:15:46  [通報]

    >>7
    不妊治療で離職したよー
    返信

    +32

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/03(土) 21:15:55  [通報]

    一度も働いたことない
    返信

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2025/05/03(土) 21:16:34  [通報]

    >>302
    そう?小学校母をざっと眺めると女医がメッチャ多い
    次は名義貸しかもしれないが、実家か夫の会社の役員

    返信

    +9

    -3

  • 318. 匿名 2025/05/03(土) 21:16:42  [通報]

    >>2
    イスラエル以外は中東の数字ないのが闇すぎる
    返信

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/03(土) 21:16:59  [通報]

    >>7
    夫の手取り月100万あるから専業主婦しながら習い事2つやって、趣味も複数やってる。

    ボランティアもやってる。
    返信

    +54

    -2

  • 320. 匿名 2025/05/03(土) 21:18:29  [通報]

    小学生と2歳の子がいる専業主婦だけど、専業主婦めちゃくちゃ少ない。支援センター行っても周りはほぼ育休の人で、最初は同じ学年の子が20人くらいいたけど復職で徐々にいなくなって今は2人(うちともう1人も専業主婦)。みんな働いててすごいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/03(土) 21:18:37  [通報]

    >>301
    アメリカは女性の自立が進んでるみたいに言うけど
    大リーグなんて専業主婦の内助の功を称えましようって丸出しじゃん
    返信

    +23

    -1

  • 322. 匿名 2025/05/03(土) 21:18:41  [通報]

    >>308
    そうでもない
    進学実績高い全国的に有名なとこの附属小学校は授業スピード凄まじいから親のフォロー出来る家庭ばかり選んでるし、だから説明会とかすら何回も平日に行く機会あるし
    返信

    +8

    -2

  • 323. 匿名 2025/05/03(土) 21:18:45  [通報]

    >>283
    そうそう
    介護も育児も時給時給っていうなら朝早くからバランスの取れた食事出して散歩に連れてったりレクリエーションしたりリハビリしてあげたりしてるのか?ってね
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/03(土) 21:19:15  [通報]

    >>316
    そういう人って若くで結婚してるってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/03(土) 21:19:40  [通報]

    >>317
    まあ女医さんは働いてなくても女医さんだからね
    国立小なんかも元女医さん結構いるね
    返信

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/03(土) 21:19:45  [通報]

    >>301
    この層を引き合いに出して虚しくない?
    返信

    +5

    -4

  • 327. 匿名 2025/05/03(土) 21:19:56  [通報]

    そこまで他人のお家の事情に興味ないわ
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/03(土) 21:20:22  [通報]

    雙葉→上智大→上智大学院→学生結婚で一度も働かず専業主婦なら知ってる
    中学生高校生の時は鉄録会にも行ってみたいだし、話したりメールをもらうだけですぐに賢い人だってわかるからもったいないと思う。
    がるではエリートの旦那さんを捕まえるために自分も高学歴である意味があるとか言うけど、やっぱりちょっともったいないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/03(土) 21:20:26  [通報]

    >>2
    スリナムとかフィリピンとか貧困国ほど専業主婦って多いんだね
    返信

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2025/05/03(土) 21:20:27  [通報]

    >>157
    学歴(学んだこと)と仕事ってのがイコールって考えがどうにも分からない。ひとつの分野に興味あって好きで好きでたまらなくて、深く勉強したかったから大学行っただけ。
    返信

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2025/05/03(土) 21:20:44  [通報]

    >>302
    一昔前はそうだったかもね
    返信

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/03(土) 21:20:46  [通報]

    >>248
    旦那の横で寝てるからそれも仕事w
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/03(土) 21:20:57  [通報]

    >>313
    職業欄に自立してるかしていないかなんて無関係だよ
    それなら女性経営者とか個人事業主も実は親の支援ありきの人が山ほどいる…
    返信

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/03(土) 21:21:13  [通報]

    私は一生専業主婦のままがいい。時間通りに出勤して働くことが出来ない。家でできる仕事も限られてしまうし資格も何もない。
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/03(土) 21:21:25  [通報]

    >>330
    勉強には興味があるけど、仕事することには興味ないってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/03(土) 21:21:41  [通報]

    >>326
    専業トピに必ず貼るやつがいるw
    返信

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/05/03(土) 21:21:59  [通報]

    短時間パートだとガルでバカにされがちだけど、子どもがいてフルタイムで働いてる人そんなにたくさんいるのか謎
    返信

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/03(土) 21:22:07  [通報]

    >>326
    え、なんで?
    うちは超はつかない富裕層だけど虚しいと思ったことない
    返信

    +5

    -4

  • 339. 匿名 2025/05/03(土) 21:22:48  [通報]

    >>326
    働いてる方が偉いみたいに言いがちだからじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2025/05/03(土) 21:22:53  [通報]

    >>335
    横だけど博士課程進む子はそれ言う子ばかりだったなー
    ちなみにそれなりの国公立大
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/03(土) 21:23:01  [通報]

    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/03(土) 21:23:14  [通報]

    >>335
    ヨコ
    大学で勉強した事イコール仕事ではないよ
    返信

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2025/05/03(土) 21:24:34  [通報]

    >>79
    スウェーデンも多くはパートタイマーだよ
    返信

    +10

    -5

  • 344. 匿名 2025/05/03(土) 21:24:59  [通報]

    思ってたよりアメリカが多くて驚いてる
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/03(土) 21:25:14  [通報]

    >>7
    我が家は金持ち&子供が発達障害だから。
    返信

    +18

    -3

  • 346. 匿名 2025/05/03(土) 21:25:14  [通報]

    >>282
    あなたにとって知りたくない話だったみたいね
    補足すると、どっちも女の子の話だけど顔もかわいい子だったよ
    学力の偏差値だけでなく顔面の偏差値もヒエラルキーも高かった
    返信

    +6

    -10

  • 347. 匿名 2025/05/03(土) 21:25:16  [通報]

    >>342
    そんなことぐらいはわかってるけど。
    返信

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2025/05/03(土) 21:25:23  [通報]

    専業主婦になれるならなりたい人だらけでしょ
    女優さんとか自分が目立ちたい人はともかく
    返信

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2025/05/03(土) 21:25:34  [通報]

    >>171
    日本の女は働かない、とにかく働かないの国民性だよ
    無理
    返信

    +7

    -6

  • 350. 匿名 2025/05/03(土) 21:25:39  [通報]

    >>308
    学校や地域によるのでは?
    附属だったら面接やアンケートで保護者のサポートが必要だけど大丈夫?って内容を問われるよ。
    小学受験なら幼児教室も幼稚園退園後くらいから始まる枠が多いし、土曜があっても空きがなかったり。
    一部私立小学校は学校内で放課後習い事や塾があったりして学校に丸投げできて共働きには助かるけど、結局人気なとこはそこに入るための対策が必要。
    祖父母の協力や夫婦どちらかが緩く自営とかじゃないと受験するのも難しいと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2025/05/03(土) 21:26:04  [通報]

    年代によって違うよな
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/03(土) 21:26:49  [通報]

    >>338
    だってほとんどの専業主婦は庶民だよ。大谷選手の奥さんも専業です!とか言ってるガル民面白いんだけど。
    返信

    +4

    -4

  • 353. 匿名 2025/05/03(土) 21:26:51  [通報]

    >>309
    それはじゃあ普通ではなくあなたが浪費家なだけで普通の例ではないので不適切ですね
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/03(土) 21:26:52  [通報]

    私は30年専業主婦だけどレアだと思ってるよ。
    周りは遅くてもお子さんたちが小学校高学年以降パートとかしてるわ。
    返信

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/03(土) 21:27:02  [通報]

    扶養内パートだけど、こういう人は共働きになる?
    返信

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2025/05/03(土) 21:27:08  [通報]

    >>285
    60代で年金もらう人少ないんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/03(土) 21:27:24  [通報]

    >>209
    それバカにされてるの
    気づいて
    返信

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2025/05/03(土) 21:27:34  [通報]

    >>7
    子どもが小中学生あたりで、働く予定の主婦もいるよー
    返信

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2025/05/03(土) 21:27:40  [通報]

    >>299
    雇用形態はわからないけど、共働きのみで見ると35〜44歳の分布はこれくらいみたいだね
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/03(土) 21:28:11  [通報]

    >>339
    だからって自分の生活とはかけ離れた富裕層を引き合いに出して見栄っ張りにも程があるでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/03(土) 21:28:12  [通報]

    専業主婦は肩身が狭いなんて
    働かせて税金取りたい政府の陰謀だよ
    返信

    +5

    -2

  • 362. 匿名 2025/05/03(土) 21:28:23  [通報]

    >>215
    自称年収1300万だから
    返信

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/03(土) 21:28:41  [通報]

    ガル爺ホイホイトピ
    返信

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2025/05/03(土) 21:28:56  [通報]

    >>335
    好きな分野を仕事にするにはアカデミックの世界に残るかキュレーターになるかくらいだったから、全然違う分野で新卒になったよ。

    心身共に虚弱なので、お金を得ることに関しては夫の稼ぎと、実家からの援助あるし負担かけてまで働かなくても別にいいかなと思ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/03(土) 21:29:24  [通報]

    >>342
    大学で専攻した分野に就職する人は稀と言う位少ないけど、それはわかった上で、それでも何かしらの仕事をしたいと思わないの?
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/03(土) 21:29:37  [通報]

    >>4
    私の周りは半々かな。ほぼパートで正社員はいない。
    私も子供高学年になったからパート考えてる
    返信

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2025/05/03(土) 21:30:04  [通報]

    >>301
    専業主婦世帯の年収ボリュームゾーン400万だよ
    返信

    +4

    -3

  • 368. 匿名 2025/05/03(土) 21:30:07  [通報]

    >>6
    むしろこんなに専業主婦がいることに驚き
    8割くらいは共働きかと思ってた
    返信

    +9

    -6

  • 369. 匿名 2025/05/03(土) 21:30:35  [通報]

    >>209
    24時間って。専業主婦だけど1日5〜7時間くらいしか働いてないよ。子どもたちが赤ちゃんの時はもっとだったけど。
    返信

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/03(土) 21:30:49  [通報]

    >>360
    金持ちの専業は偉くて庶民だと偉くないってこと?
    返信

    +2

    -3

  • 371. 匿名 2025/05/03(土) 21:30:50  [通報]

    >>346
    上智や明大を出て、保育士や看護師になるの?あ、上智って看護学部あったか
    返信

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2025/05/03(土) 21:31:07  [通報]

    ホワイト企業正社員で兼業主婦してる人には素直に憧れる面もあるけど、そんな人ほんと一握りしかいない
    返信

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2025/05/03(土) 21:31:43  [通報]

    >>352
    うちは国立小だけど9割専業だし、専業でなくては難しい頻度で親の出番がある
    国立と言っても裕福な家庭ばかりだよ
    全国的に同じところが多いと聞くし、それだけでも結構な数になるから例外とは言えないくらいの世帯数あると思う
    返信

    +9

    -3

  • 374. 匿名 2025/05/03(土) 21:32:42  [通報]

    商社とか専業じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/03(土) 21:32:46  [通報]

    >>367
    年金世帯
    返信

    +3

    -7

  • 376. 匿名 2025/05/03(土) 21:33:24  [通報]

    >>20
    3号って生活保護みたいなもんだからなくならないよ
    返信

    +14

    -6

  • 377. 匿名 2025/05/03(土) 21:33:40  [通報]

    >>364
    文系で大学院まで行く人ってそういう人が多いね。
    私の独身の友達50過ぎたけど、東大の大学院まで出て、結局ワーキングプアしてる。いまだに実家から仕送りがあるみたい。
    返信

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/03(土) 21:34:36  [通報]

    >>371
    ねびっくりだよね。
    上智か明治出て保育士ってかなり珍しい気が。
    返信

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/03(土) 21:34:39  [通報]

    専業主婦の復権来るといいな
    三号廃止なんてとんでもない
    返信

    +6

    -5

  • 380. 匿名 2025/05/03(土) 21:35:24  [通報]

    >>118
    現実はそうなってるよね。ガル民は認めたくないみたいだけどね。
    返信

    +10

    -4

  • 381. 匿名 2025/05/03(土) 21:35:45  [通報]

    >>378
    私の後輩に1人いるわ。
    上智卒で保育士。
    一般企業に勤めてたけど、退職してその後保育士の資格取ったんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/03(土) 21:35:51  [通報]

    夫と同業者の友達の奥さんはほぼみんな専業主婦
    (育休とか一時的な専業主婦ではなく)

    職業によるよね、共働きがむしろほとんどいなくて珍しい。
    返信

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2025/05/03(土) 21:36:10  [通報]

    25歳から今までずっと専業してる。(今30歳)
    周りの友達は働いてる子ばっかりだな〜
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/03(土) 21:36:10  [通報]

    >>367
    子育て世帯に限った統計でもはっきりと出てるよね。専業主婦世帯の方が低年収だって。
    返信

    +5

    -2

  • 385. 匿名 2025/05/03(土) 21:36:25  [通報]

    >>4
    大卒院卒比率が極端に低い母集団?
    返信

    +4

    -7

  • 386. 匿名 2025/05/03(土) 21:36:37  [通報]

    >>365
    横だけど、逆にその大学の専攻を専門とする仕事が日本にない分野のもので、仕事辞めてそっちを普及させる活動してる専業主婦の友達とかもいる
    実家の資金力ある子だしそれと旦那さんの協力あってのことだろうけどね
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/03(土) 21:36:38  [通報]

    >>379
    でも3号続けたら後の世代に負担いって大変だよ
    3号は廃止でいい
    返信

    +6

    -2

  • 388. 匿名 2025/05/03(土) 21:36:54  [通報]

    >>379
    この少子化の時代に来るわけないでしょう。現実みて
    返信

    +3

    -3

  • 389. 匿名 2025/05/03(土) 21:37:42  [通報]

    >>382
    土方とか工場ですか?
    返信

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2025/05/03(土) 21:38:01  [通報]

    >>382

    自営業や経営者だと奥さん専業主婦が多いよね

    ブランド好き、旅行好き、おしゃれ好き、教育熱心な華やかな専業主婦が多い
    返信

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2025/05/03(土) 21:38:31  [通報]

    >>373
    統計見てごらん
    返信

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2025/05/03(土) 21:38:40  [通報]

    >>389

    医療系の経営者です。
    返信

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/03(土) 21:38:43  [通報]

    >>341
    専業主婦、貧乏多いね
    返信

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/05/03(土) 21:39:49  [通報]

    >>369
    ね、こんなに家電が発展してんのに24時間働くわけないよね。
    宝塚音楽学校みたいに毎日1時間かけて床と床のつなぎの溝を一つ一つ磨いていくような掃除でもしてんのかね
    返信

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/03(土) 21:40:13  [通報]

    >>370
    そんな話は全くしてないけど。拗らせてるね
    返信

    +3

    -3

  • 396. 匿名 2025/05/03(土) 21:41:05  [通報]

    >>389
    大手メーカー総合職なんかも奥さん専業多いよ
    全国転勤あるからね。
    人によっては海外も行くしね。
    返信

    +6

    -4

  • 397. 匿名 2025/05/03(土) 21:41:29  [通報]

    >>371
    >>377
    分かりにくかったか
    上智と明大はお子さんが合格したの
    お母さんはどちらも大学名まで聞いてない
    学歴をドヤで言うタイプの人たちじゃなかったし、私は地元の短大だったから、積極的に学歴の話はしなかったので。
    私も地元の母校を馬鹿にしてる訳ではない
    むしろお嬢様学校で、学校名をいうと〈おー〉と言われるとこだった
    返信

    +2

    -4

  • 398. 匿名 2025/05/03(土) 21:41:35  [通報]

    >>79
    離婚を想定しながら結婚するって
    なんか新婚なのに冷え冷えとしてんのね…
    返信

    +32

    -4

  • 399. 匿名 2025/05/03(土) 21:42:43  [通報]

    >>384
    30代の子育て世代のやつだね
    専業主婦世帯の貧困層明らかに多かったね
    返信

    +6

    -3

  • 400. 匿名 2025/05/03(土) 21:43:01  [通報]

    >>392
    同じ職種で繋がれるのいいですね!我が家も会社やってますがなかなから同業の奥様とは年齢が離れていたり、地理的に遠かったりでお会いできることが少ないので羨ましいです。
    返信

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2025/05/03(土) 21:43:39  [通報]

    こういう話とセットになるのって納税でしょ。
    そうなってくると専業だけに絞るの違和感だよね。扶養内パートは入れなくていいの?って。
    返信

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/05/03(土) 21:44:03  [通報]

    >>396
    メーカーってお給料少ないのに大変だね
    返信

    +4

    -4

  • 403. 匿名 2025/05/03(土) 21:44:21  [通報]

    >>367
    あくまで私の周りではだけど、専業主婦世帯って900万~くらいからだよ。
    夫の会社の同期とか、友達の旦那の職業からの推察だけど。400万とかむりむり。
    返信

    +6

    -3

  • 404. 匿名 2025/05/03(土) 21:44:51  [通報]

    >>396
    工場作業員の妻も専業主婦多いよ
    俺より稼ぐ女が嫌いなだけだろうけど
    返信

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/03(土) 21:45:41  [通報]

    >>118
    女医だと一時的に辞める人は多いけどね
    辞めたら後がないなら意地でも続けるよね
    返信

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/03(土) 21:45:41  [通報]

    >>400

    横のつながりが強いので定期的に集まって奥さん同士でも仲良くなって女子会するほどです🤣🤣
    物理的に遠いとなかなか難しいですね、、、、
    返信

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2025/05/03(土) 21:46:12  [通報]

    >>7
    自分は発達グレーかつ怠け者かつ旦那がそれなりの収入がある
    返信

    +11

    -5

  • 408. 匿名 2025/05/03(土) 21:46:17  [通報]

    >>15
    転勤について行くとそもそも人間関係とかその他諸々リセットされるからそこを1から構築するのも大変だし、子供がいたりすると結構大変だしね
    そんなでタイミングを逃して最早働ける気がしなくて専業やってる
    返信

    +97

    -1

  • 409. 匿名 2025/05/03(土) 21:47:22  [通報]

    >>407
    よこだけど私もメンタル疾患あって夫がそれなりに稼いでくれてるから専業
    返信

    +8

    -2

  • 410. 匿名 2025/05/03(土) 21:47:24  [通報]

    ここでいう専業主婦は、扶養内パートも含まない〝完全専業主婦〟ってことよね
    返信

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/03(土) 21:47:48  [通報]

    >>402
    そうだね…
    平均年収よりは結構もらってるし
    福利厚生は充実しているけど
    妻が正社員辞める分を補えるほどではない。
    そしてマイホーム購入のタイミング、なんなら人生設計が難しい。
    転勤は本当良くないよ。
    返信

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2025/05/03(土) 21:48:08  [通報]

    >>2
    トピ立って39秒…データ貼るの早いね
    これ2016年のデータみたいだけど、今はどうなっているんだろう
    返信

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/03(土) 21:49:19  [通報]

    >>7
    リアルで言うととやかく言われそうだからネットでしか言えないが、ぶっちゃけ職場がかなりのホワイト企業かつ旦那も同じような会社勤務なので子供が産まれても福利厚生ばっちりで辞めるタイミングが一切無かった。
    このご時世専業主婦よりも正社員共働きの方がリスクヘッジになるよなぁと漠然とした思いから続けている。
    ホワイト企業勤務の人なら分かる人多いと思う。
    事情があって初めて辞める感じ。
    返信

    +56

    -12

  • 414. 匿名 2025/05/03(土) 21:49:27  [通報]

    >>354
    妊娠するまではバイトしていたりしたから専業歴25年だな
    もう老眼で目も見えにくいし、膝もいためてるから迷惑かける気しかしない
    返信

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/03(土) 21:49:33  [通報]

    >>403
    東京だから私の周りは夫900万円くらいならみんな正社員共働きしてる。1500万円超えると専業してる友達もいる。
    返信

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2025/05/03(土) 21:49:37  [通報]

    >>406
    幼児教育や夫の青年会議所や商工会議所関係から会社経営の妻と友達になることはありますがなかなか同業者とは出会えません。お互い分かり合えそうですよね!
    返信

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2025/05/03(土) 21:49:53  [通報]

    対岸の家事で専業主婦は絶滅危惧種って言ってたねー
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/03(土) 21:50:25  [通報]

    >>367
    それって子供小さいか、65過ぎてる夫婦じゃないの?
    返信

    +3

    -2

  • 419. 匿名 2025/05/03(土) 21:50:43  [通報]

    >>245
    僻みやばw
    返信

    +13

    -2

  • 420. 匿名 2025/05/03(土) 21:50:49  [通報]

    >>415
    なんで周りの年収把握してるのか謎だ
    返信

    +1

    -3

  • 421. 匿名 2025/05/03(土) 21:50:54  [通報]

    >>394
    家電持ってないのかも
    川に洗濯に行って釜戸で炊飯して五右衛門風呂に入ってるのかも
    返信

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/03(土) 21:51:00  [通報]

    >>37
    子供がやりたいって言った習い事たくさん挑戦してもらったり、そこで使う道具買ったりしてたら結構お金飛んでかない?
    返信

    +9

    -3

  • 423. 匿名 2025/05/03(土) 21:51:08  [通報]

    >>17
    実際これだけ共働き世帯の方が多いのにガルちゃんって専業主婦の巣窟って言われてるよね
    そしてガルちゃんの年齢層もかなり高め
    つまりはそういうことだよね
    返信

    +128

    -10

  • 424. 匿名 2025/05/03(土) 21:51:37  [通報]

    >>267
    夫もカレンダー通りの休みじゃないから難しいんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/03(土) 21:51:51  [通報]

    >>355
    わからん。
    一円でも労働対価貰ってるなら、共働き!と言えるんかね。

    私は派遣で平日7時間働いてるけど、たかだか夫の年収の1/4だし(笑)自分は共働きの認識は無いや。
    家事と子どもの事は、全部してます。
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/03(土) 21:51:53  [通報]

    >>189
    スイスそれでも減少傾向で、今はどちらかというと子供の年齢に関係なく働いてる方が多いと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/03(土) 21:52:07  [通報]

    >>5
    ニートのカテゴリに入る人ですよね
    返信

    +21

    -39

  • 428. 匿名 2025/05/03(土) 21:52:08  [通報]

    >>17
    ヨコ
    37です
    返信

    +11

    -7

  • 429. 匿名 2025/05/03(土) 21:52:08  [通報]

    >>415
    東京はそうかも。うち地方で子供いないのと、海外転勤あるからさ。
    返信

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2025/05/03(土) 21:52:27  [通報]

    >>190
    周りは専業主婦しかいなので、専業主婦であることに後ろめたさはありませんでしたが、ここでは専業主婦は良く思われないという事が良く分かりました。ありがとうございます!
    返信

    +14

    -7

  • 431. 匿名 2025/05/03(土) 21:53:08  [通報]

    >>379
    復権するかはわからないけど、廃止は無理だろうって思う。少子化もそうだけど介護で否応なく辞めて専業ないしは扶養内って人増えそうだし。
    返信

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/05/03(土) 21:53:18  [通報]

    >>1
    専業主婦トピ飽きた〜
    返信

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/03(土) 21:53:35  [通報]

    >>420
    友達同士で話してる。みんな生活レベル同じだからかも。
    返信

    +0

    -4

  • 434. 匿名 2025/05/03(土) 21:53:40  [通報]

    >>126
    働かなくても不労所得やらでぼーっとしてても入ってくる人もいるんだよ
    返信

    +8

    -3

  • 435. 匿名 2025/05/03(土) 21:53:56  [通報]

    >>64
    欲しいものがあったとしても、時給1000円として何時間分か〜と思うと物欲が無くなる。
    そこまでして欲しくないなって。
    返信

    +18

    -2

  • 436. 匿名 2025/05/03(土) 21:54:57  [通報]

    >>271
    保育士と看護師って実家大抵細いよねでも
    返信

    +13

    -5

  • 437. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:15  [通報]

    >>5
    小梨専業主婦です
    子供いなくて可哀想って言われてる、らしい
    触れちゃいけない人扱いになってます
    返信

    +82

    -2

  • 438. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:29  [通報]

    >>433
    でも正社員じゃなくてもさすがに夫400万で一生専業は無理だな。
    返信

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:34  [通報]

    >>420
    夫の会社年功序列強めな会社だし、友達の旦那の職業もよく年収で挙げられるとこだから分かるよなんとなく。
    返信

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:47  [通報]

    >>62
    だってお互いがお互いに対して生きてる時間軸が違いすぎて相手にならないもんね。専業主婦は暇で昼間に LINE とかしても正社員で働いてる相手から返事が来るのは夜遅くなってからとか下手したら翌日の夕方とかだもんね。
    返信

    +60

    -2

  • 441. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:04  [通報]

    >>367
    400万でどうやって専業するの?
    子なしとかかな
    返信

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:18  [通報]

    >>431
    それも旦那が払えで終了する話
    返信

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:41  [通報]

    >>416
    習い事から繋がるのいいですね!


    みんな同じ大学からのつながりなので同級生で同業者ばかりですw
    返信

    +2

    -2

  • 444. 匿名 2025/05/03(土) 21:56:54  [通報]

    >>427
    ヨコ
    そうです自覚してます!夫ができれば家にいてほしいorまあどっちでもってかんじだから何言われても気にしない。
    返信

    +23

    -1

  • 445. 匿名 2025/05/03(土) 21:57:19  [通報]

    >>232
    高卒ならね
    返信

    +6

    -2

  • 446. 匿名 2025/05/03(土) 21:57:59  [通報]

    >>18
    発達障害って生まれつきのもので遺伝の要素が強いから社会に馴染めなくて専業主婦の立場に逃げた人の子供の方が割合高そうじゃない?
    返信

    +13

    -8

  • 447. 匿名 2025/05/03(土) 21:58:38  [通報]

    >>441
    ボロ屋に住んで節約しまくってるのかな
    返信

    +0

    -4

  • 448. 匿名 2025/05/03(土) 21:59:09  [通報]

    >>442
    この件、今専業世帯はさほど困らないよ。
    困るのは扶養パート世帯だと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2025/05/03(土) 21:59:27  [通報]

    >>378
    分かりにくかったか
    上智と明大はお子さんが合格したの
    お母さんはどちらも大学名まで聞いてない
    学歴をドヤで言うタイプの人たちじゃなかったし、私は地元の短大だったから、積極的に学歴の話はしなかったので。
    私も地元の母校を馬鹿にしてる訳ではない
    むしろお嬢様学校で、学校名をいうと〈おー〉と言われるとこだった
    返信

    +0

    -6

  • 450. 匿名 2025/05/03(土) 21:59:56  [通報]

    女は金食い虫だから結婚はしません
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:35  [通報]

    >>447
    子供小さい家か田舎だと普通にあり得そう。
    土地もあったり親からの援助もある家じゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2025/05/03(土) 22:00:40  [通報]

    >>441
    子供いなくても400万はむりだよ
    返信

    +3

    -3

  • 453. 匿名 2025/05/03(土) 22:01:21  [通報]

    >>18
    愛着障害の間違いでは?
    返信

    +16

    -1

  • 454. 匿名 2025/05/03(土) 22:01:24  [通報]

    >>3
    飽きたよねw
    世の中も一周回ってそれぞれ、独身でも既婚でも子ありでもなしでも好きに生きろってなってる気がする
    返信

    +28

    -1

  • 455. 匿名 2025/05/03(土) 22:01:35  [通報]

    >>377
    ごめんなさい、>>397です
    アンカー間違えました
    返信

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2025/05/03(土) 22:01:40  [通報]

    >>424
    カレンダー通りの休みか…
    そういうのもあったのかもしれないなって思った
    うちは転勤で異動してきて工場勤務だからシフトとか平日休みだったり、そこから更に異動して管理職になったから基本土日休みだったけど呼び出しがあったりして夜間に急に出たりすることもあったりしてからの単身赴任で、子供らの年齢も離れているし、言い訳考えちゃう感じになるけど、いろいろ思い返すとなかなか難しかったのかもとか思ってしまう
    親にも働かなくていいわねとか言われるけどね
    でも、働いていたら父の介護にも手を貸せなかったよ?と言ったけどね
    返信

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2025/05/03(土) 22:02:55  [通報]

    >>2
    専業主婦率が下がっても政治家に文句言いそう
    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2025/05/03(土) 22:03:10  [通報]

    >>35
    その家庭の金銭的に余裕があるか無いかじゃない?
    返信

    +4

    -3

  • 459. 匿名 2025/05/03(土) 22:03:21  [通報]

    >>423
    だって仕方ないじゃん。暇なんだもん
    返信

    +12

    -10

  • 460. 匿名 2025/05/03(土) 22:03:34  [通報]

    >>37
    そうとも言えないよ。
    子ども複数、中学受験させてる家庭ゴロゴロいる
    返信

    +14

    -4

  • 461. 匿名 2025/05/03(土) 22:04:11  [通報]

    絶滅危惧種って言われたとしても子供を保育園に預けたくないしなあ…。
    親戚とか学生時代の友人とか、たまーに会う人たちの子供ってやっぱり今時みんな働いてるから保育園に行かせてる子たちばかりなんだけど、金切り声すごくて鼻水まみれでほんとびっくりする。
    よく会う友達はみんな幼稚園まで自宅で見てたりするからキーキー言う子とかほぼ見かけないし、鼻水たらたらの子なんてもっと少ないから会う度感覚の違いにビビる。
    返信

    +12

    -10

  • 462. 匿名 2025/05/03(土) 22:04:30  [通報]

    >>450
    夫は多分、私と結婚して今後助かる部分多いと思う。私夫の退職金の倍以上の相続ある。
    今も旅行は全部実家が出してくれてる(もちろん親も同行してるけど)
    実はこういう家庭結構あるんじゃないかと想像。
    返信

    +5

    -4

  • 463. 匿名 2025/05/03(土) 22:05:57  [通報]

    >>5
    一緒!都内こなし専業ですが、趣味やイベントにフッ軽でいけるし暇しないよね!
    返信

    +53

    -4

  • 464. 匿名 2025/05/03(土) 22:06:00  [通報]

    >>37
    そうなの?ガルでつい最近、裕福な専業主婦トピあったけど、2000万〜て感じで2000万は少ない!みたいなノリだったw
    返信

    +11

    -4

  • 465. 匿名 2025/05/03(土) 22:06:35  [通報]

    >>11
    がるちゃんでこれ書くとめちゃくちゃマイナスされたことあるw
    今はこんなプラスが付くとは。
    層がマシになったのかな?
    返信

    +5

    -2

  • 466. 匿名 2025/05/03(土) 22:06:50  [通報]

    >>271
    あははは!!
    ちなみにあなたは??笑
    返信

    +7

    -7

  • 467. 匿名 2025/05/03(土) 22:07:03  [通報]

    >>305
    首都圏て北関東とか山梨も一応入るんだっけ。その辺りならいけるんじゃない?
    返信

    +4

    -3

  • 468. 匿名 2025/05/03(土) 22:07:05  [通報]

    >>427
    横だけど普通の人ならそう言われがちだけど
    どこかの令嬢とか社長婦人なら
    ニートとは一緒じゃないよ
    返信

    +6

    -4

  • 469. 匿名 2025/05/03(土) 22:07:39  [通報]

    >>1
    うちの旦那は私が働いてても家事子育て丸投げ
    マジで仕事以外何もしないというよりできない
    教えてもアドバイスしても切れても張り紙してもできない終わってる人だから、この手の男といる場合は貧乏節約確定コースだけど専業主婦の方が少しだけお釣りがあるかなと思う

    バリキャリと結婚したらしたで、全てサブスクして楽しく夫婦子無しで仲良くやってそう(イメージ)
    敢えて制限付きにしているマトモなパート主婦と結婚したら秒で離婚してそう(イメージ)

    ただひたすら損得勘定だけの私は専業主婦で家庭内別居(自分の小遣い稼ぎだけはする)
    返信

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2025/05/03(土) 22:08:41  [通報]

    >>10
    旦那から月50万ほど生活費もらえるのに週3でパートしてる人がうちにいる
    旦那さんは家に帰ってこないし、子供いないし、コミュニケーションのためだってさ
    もちろん習い事やジムとかもコミュニケーションのためにやってる人だけど
    返信

    +27

    -1

  • 471. 匿名 2025/05/03(土) 22:08:59  [通報]

    都内のアラサーだけど1人しか知らないな
    実家も結婚相手も超お金持ちで港区に住んでる
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/05/03(土) 22:09:26  [通報]

    >>346
    横だけど他人の話で何であなたが偉そうなの?
    せめて自分の話したら?
    返信

    +3

    -4

  • 473. 匿名 2025/05/03(土) 22:09:55  [通報]

    >>461
    悲しいけどわかる。悲しいけど
    返信

    +7

    -1

  • 474. 匿名 2025/05/03(土) 22:10:27  [通報]

    >>15
    転勤族で毎年引っ越してパート転々としてる
    転勤でお金かかるから全然貯まらない
    みんなどうしてるの
    返信

    +18

    -0

  • 475. 匿名 2025/05/03(土) 22:10:43  [通報]

    >>397
    他人のあ母さんの子どもでまさかマウント?
    あなたの子どもはどうだったの?
    返信

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/05/03(土) 22:11:06  [通報]

    >>452
    地方ならやっていけるんじゃない?
    家賃だとしても3LDKで20万以下なんでしょ?
    返信

    +1

    -3

  • 477. 匿名 2025/05/03(土) 22:11:26  [通報]

    >>10

    うちもそうかも。主人の稼ぎだけで特に困ってないけど、引っ越してきた土地で全く友達もできないから働いてる。子供もまだ小さいけど、小さいからこそずっと一緒にいると煮詰まってきて無理だった。仕事に救われてる。そういう人結構いると思う。仕事場がみんな仲良いから、毎日友達に会いに行けてる感覚で楽しい。
    返信

    +54

    -0

  • 478. 匿名 2025/05/03(土) 22:11:42  [通報]

    >>44
    転勤族。短期のパートは雇ってもらえた(2か月~1年間くらいの勤務)けど、普通のパートは断られたな。長く働ける人が良いので…て。
    ちなみに私の働いてた職場で、今も正社員で働いてる女性は、夫が転勤族じゃない人がほとんど。

    ガルでは専業は世間知らずとか叩かれがちだけど、いまどき一度も働いたことのない専業なんてほとんど居ないわな。結婚前に働いてたり、結婚後はパートや派遣してたり社会経験ある人が多い。50代も過ぎれば仕事やめて親の介護する人も居るし…専業も色々だよね。
    返信

    +59

    -0

  • 479. 匿名 2025/05/03(土) 22:12:24  [通報]

    >>10
    そうだけど、そういうのは一切言わないようにしてるよ
    妬む人もいるから
    返信

    +29

    -0

  • 480. 匿名 2025/05/03(土) 22:13:12  [通報]

    >>427
    ニートだよね
    返信

    +6

    -10

  • 481. 匿名 2025/05/03(土) 22:13:24  [通報]

    >>473
    なんかワーママしてる友達みんなすごく図々しくなっててマジで悲しくなった。
    名前書くのめんどくさいまではすごく共感するんだけど、毎日見てるんだから書いてないものがあったとしてもそれくらいわかってほしいわwとか、送り迎えちょっと遅れるだけで文句言ってくるのもめんどくさいよね〜!わかる〜!みたいなこと言いあっててほんと…
    なんか違う世界なんだなって
    返信

    +8

    -3

  • 482. 匿名 2025/05/03(土) 22:13:34  [通報]

    いろいろ専業言われてるけど私も55歳ぐらいになったらパートすら辞めてやるわ。
    それが夢。
    返信

    +6

    -2

  • 483. 匿名 2025/05/03(土) 22:14:56  [通報]

    >>476

    転勤族してて場所によるけど、人口30万都市の駅近3LDKでも20万どころか6〜7万で築浅が借りられたりするよ
    返信

    +3

    -2

  • 484. 匿名 2025/05/03(土) 22:15:56  [通報]

    >>7
    お金に余裕は無いけど専業主婦。
    子供は学童拒否、近くに頼れる祖父母はいない。
    本気で探す気があれば、隙間時間とかで働けるのかもしれないけど💦子供との時間は楽しい。
    返信

    +44

    -2

  • 485. 匿名 2025/05/03(土) 22:16:18  [通報]

    >>466
    なにが可笑しいのか分からないけど、悔し紛れに笑ってるとしか見えなくて草
    返信

    +3

    -8

  • 486. 匿名 2025/05/03(土) 22:17:21  [通報]

    >>2
    大学のとき中国人の教授が「中国で専業主婦は病人か障害者だと思われる」って言ってたんだけど本当に少なそうね…
    返信

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2025/05/03(土) 22:17:23  [通報]

    >>474
    準備金みたいなのは会社から出ないの?
    引越し費用も全額会社持ちだし、そのたびごとに何かを変えたりするわけでもなければね
    隣のお宅も転勤で来ていたけれど、ずっーと寸足らずのカーテンで過ごしていたりしていたな
    それもどうかと思ったけれどね
    返信

    +7

    -12

  • 488. 匿名 2025/05/03(土) 22:18:50  [通報]

    >>454
    飽きるし、現実を知る人が増えたんだろうね
    ガルでは「女は全員働け―!」て叩く人居るけどさ、普通に考えて無理じゃん笑
    家庭環境、家族構成、みんな違うのに、同じ働き方出来るわけ無いし
    今は正社員で働けてても、いつ、家族の都合で専業にならざるを得ない状況になるか分からんしね

    それぞれの環境に合わせた暮らし方でいいんだよ…いちいち専業が兼業がと言い争っても、何にもならんよな馬鹿馬鹿しい。
    返信

    +24

    -1

  • 489. 匿名 2025/05/03(土) 22:18:59  [通報]

    >>428
    あーゆとりね
    了解でーす
    返信

    +1

    -9

  • 490. 匿名 2025/05/03(土) 22:20:02  [通報]

    >>454
    なんかこれだけ専業叩きたい人がいるんだ、叩かせるためのトピってかんじ
    返信

    +23

    -1

  • 491. 匿名 2025/05/03(土) 22:20:18  [通報]

    >>472
    他人の話で偉そうなのはガルで溢れてるじゃない
    そもそも「専業主婦はまともな学歴職歴無し」ってコメントに対しての話
    それは他人に対して偉そうとは言わないの?
    返信

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2025/05/03(土) 22:21:07  [通報]

    年収2800万だけど旦那が家事育児一切せず専業主婦
    俺はこういう(日曜大工とか)のしたくないから勉強してきたんだと豪語するような人。
    おむつひとつかえたこともなく、子供たちがバカなのは全てワタシのせい(可能性はゼロじゃないけど)
    私が家計握ってるので税金で首が回らない
    貧乏節約暮らし常に節税で惨めったらしい
    何もかもがグレーに感じる
    子供2人塾に私立にお受験にお金をかけても浪人と日大
    海外旅行すらしたことなく今更行くわけもなく

    そろそろ働きに出て社会に迷惑かけようかな
    ガルで笑顔と学ぶ姿勢があれば大丈夫ってみた
    返信

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/05/03(土) 22:21:13  [通報]

    >>487
    会社からは一部費用出るものの、都会→田舎だと2台目の車買ったり、寒冷地に行くと寒冷地用エアコンやスタッドレス買ったり・・・と出費すごいです(うちだけ?)
    ちなみにカーテンはうちもサイズ合わないやつ毎回使ってます笑
    返信

    +26

    -0

  • 494. 匿名 2025/05/03(土) 22:22:12  [通報]

    >>474

    パートすぐに受かりますか?
    わたし3県目でアラフォー子持ちなんですが、1〜2年のパート歴しかなくて今落ちまくってます🥲
    転勤族であることも忌避される要因だと思いますが…
    返信

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2025/05/03(土) 22:22:51  [通報]

    >>194
    幸福度ランキング世界1位のフィンランドは未満児を在宅保育している専業主婦に月6万手当をくれる素晴らしい国だよ

    専業主婦の割合って少ないの!? 実際、今の日本で「専業主婦世帯」ってどのくらいの割合なのでしょうか?
    返信

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2025/05/03(土) 22:22:56  [通報]

    >>427
    ニートは定義あるからね

    >ニートとは、15〜34歳で仕事をしていないあるいは失業者として求職活動をしていない、家事・通学・職業訓練もしていない人のことです

    34歳以下でも家事してたらニートとは呼べません
    返信

    +22

    -3

  • 497. 匿名 2025/05/03(土) 22:23:53  [通報]

    >>489
    自分がゆとりでも生活していけてるよ〜
    返信

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2025/05/03(土) 22:23:57  [通報]

    >>2
    中国めっちゃ共働きなイメージ
    ここには名前すらないけど
    返信

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2025/05/03(土) 22:24:02  [通報]

    >>5
    都内じゃないけど子無し専業です
    本当に自由で楽ちん

    義実家帰省トピが盛り上がってるけど
    義両親も孫無し夫婦にはそんなに帰省を催促してこない
    (もう45歳なのでプレッシャーかけられる時期も終わった)
    返信

    +87

    -4

  • 500. 匿名 2025/05/03(土) 22:24:24  [通報]

    >>466
    地元の短大だって
    返信

    +4

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード