-
1. 匿名 2025/05/03(土) 16:35:46
農家の娘だったので、小学生〜高校生まで手伝っていました返信
学校休みは朝から晩まで畑仕事か出荷の手伝いでした
どこかに遊びに行ったことも数回しかありませんでした。
同じような人いますか?+47
-0
-
2. 匿名 2025/05/03(土) 16:36:10 [通報]
貧しそう返信+2
-28
-
3. 匿名 2025/05/03(土) 16:37:21 [通報]
>>2返信
そう?
私の知り合いの農家は、みんなお金持ちだな。+16
-5
-
4. 匿名 2025/05/03(土) 16:37:32 [通報]
会社員の親に憧れる返信
手伝わされるだけで楽しくも誇らしくもない商売だと
大人になると見方も変わるけど+52
-2
-
5. 匿名 2025/05/03(土) 16:37:47 [通報]
+2
-0
-
6. 匿名 2025/05/03(土) 16:37:50 [通報]
小さなパン屋だったから、店番とかしてたよ。昭和生まれです。返信+30
-0
-
7. 匿名 2025/05/03(土) 16:38:08 [通報]
+17
-1
-
8. 匿名 2025/05/03(土) 16:38:32 [通報]
自宅の一階が、車の整備工場。小さい頃、手伝うと言ったら危ないから来るなと怒られた返信+18
-0
-
9. 匿名 2025/05/03(土) 16:38:46 [通報]
親が居酒屋経営してたから、小6の時くらいから小遣い欲しさに料理運んだり手伝ってた。返信+18
-0
-
10. 匿名 2025/05/03(土) 16:38:54 [通報]
子供が手伝わされる時点で商売繁盛してるんだよね返信
繁盛してなかったら一人でも十分だし+6
-11
-
11. 匿名 2025/05/03(土) 16:40:36 [通報]
寺院に生まれたので、返信
裕福だったけど、
日曜日とか朝から掃除とかお茶出しとかやらされてた
友達みんな「お昼まで寝ちゃった〜」とか言ってて
心底羨ましかった…
父が亡くなって遺産相続でちょっとしたマンション買えるくらいのお金が入ってきて、
あの時苦労したのの代価かぁ!って合点したよ+35
-0
-
12. 匿名 2025/05/03(土) 16:40:41 [通報]
>>1返信
同じ。農家じゃないけど、早朝から手伝ってた。学校から帰宅してもお手伝い&食事の準備。
旅行行った事なかったけど、仕方ないと子供心でも理解出来た。そのかわりにお金に不自由せず、学費や教習所代とかは全部出してくれた。+26
-0
-
13. 匿名 2025/05/03(土) 16:41:26 [通報]
当事者じゃなくてごめんだけど、身内に実家が酪農家の人がいて大学進学で家出るまで朝晩搾乳の手伝いさせられてたって言ってた返信
正直汚いしくさいし牛も好きじゃないし親の手伝いが苦だったって言ってたよ+7
-0
-
14. 匿名 2025/05/03(土) 16:41:45 [通報]
黒飴作ってた、3歳の時から働いてたよ返信+5
-0
-
15. 匿名 2025/05/03(土) 16:41:47 [通報]
+8
-0
-
16. 匿名 2025/05/03(土) 16:42:02 [通報]
豆腐の配達させられたよ。返信+7
-0
-
17. 匿名 2025/05/03(土) 16:42:20 [通報]
手伝いの時間や内容もわからないので、サラリーマンの子からすると、家業がない子は経験できない、いい体験と思うけど、こういうのは体格差って言わないのかな返信+0
-3
-
18. 匿名 2025/05/03(土) 16:43:26 [通報]
>>2返信
農家は金持ちなの知らないの?+17
-0
-
19. 匿名 2025/05/03(土) 16:43:29 [通報]
同居の祖父母が酒屋さんで大人が居ない時に近所のアル中のおじいちゃんがコップ酒を呑みに来たら接客してた。おじいちゃんが帰ったあと度々椅子にお漏らししてあった。返信+2
-0
-
20. 匿名 2025/05/03(土) 16:44:12 [通報]
父が工芸品を製作して土産物店に卸し販売するという仕事をしていたので、中学以降はお願いされてめちゃ手伝う羽目になってた。返信
その頃から働いてお小遣いを貰うというシステムになってて何もせずにお小遣いを貰える友達が羨ましかった+11
-0
-
21. 匿名 2025/05/03(土) 16:44:52 [通報]
>>10返信
そんなこともないよ。うちは町工場だったけどやらないといけないことは多いのにに人手がたりないだけ。他人を雇っても給与は払えないし+13
-0
-
22. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:27 [通報]
>>15返信
ジャイアンめっちゃ働いてるよね+10
-0
-
23. 匿名 2025/05/03(土) 16:45:45 [通報]
てきやみたいな仕事だったので、小学校から帰ると仕込みの手伝いしてたよ、姉より私の方が手際が良かったらしく、姉はすっかり捻くれ時間を潰してから帰宅するようになり、私は労働者としてあてにされまじで散々だった…返信+7
-2
-
24. 匿名 2025/05/03(土) 16:46:31 [通報]
>>16返信
お豆腐屋さんだ!子供の頃はボウルを持ってお使い行ってました。スーパーのと何か違って美味しかった。ありがとうお豆腐屋さん+8
-0
-
25. 匿名 2025/05/03(土) 16:46:59 [通報]
>>7返信
これは日本誕生かな+3
-0
-
26. 匿名 2025/05/03(土) 16:48:00 [通報]
父が植木屋だった。トラックの助手席に乗って納品や仕入れについて行った。あとは温室の植物の水やりも夏休みによくやってた。返信+8
-0
-
27. 匿名 2025/05/03(土) 16:50:03 [通報]
川魚料理屋返信
丑の日は強制的に手伝わされてた
けどお金もらってた
出来立ての焼き鳥や鰻重、お腹空いたら佃煮でおにぎり作ってもらったり
賄い?も豪華だったので嫌だったとかは全く思わない+8
-0
-
28. 匿名 2025/05/03(土) 16:50:15 [通報]
>>18返信
街中に住んでいて普段農家の方と関わる事がないまま大人になったため、お恥ずかしながら知りませんでした。
どうして農家の方は裕福な方が多いんですか?
やはり先祖代々の土地のある方でないと今から農家になるのは難しいでしょうか?+0
-2
-
29. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:13 [通報]
実家が精肉店。返信
年末は忙しいんだけど、高校生のとき友達とクリスマスパーティーしてたら「皆働いてるんだから帰ってきなさい」って母からラインがあって泣く泣く帰った。
私は絶対自営業とは結婚しない。+25
-0
-
30. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:15 [通報]
15才からスナックの中にいました返信
たまにおじさんたちにジュースをもらったりおかしを食べさせてもらったりしてたけどいま思えば売り上げのために接客させられてたんだなと呆れる+12
-1
-
31. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:33 [通報]
>>20返信
わかります!
私も中学時代から家業手伝いで小遣い稼ぎしてました
何もせずに月々のお小遣い貰えてる子供に対して未だに違和感、、、+7
-0
-
32. 匿名 2025/05/03(土) 16:52:20 [通報]
高校になってまでちゃんと返信
手伝いしてるの偉いね+8
-0
-
33. 匿名 2025/05/03(土) 16:55:30 [通報]
手伝いというかバイト感覚だった返信
月々決められたお小遣いとは別に 働いた分は時給制でしっかり貰えた+15
-0
-
34. 匿名 2025/05/03(土) 16:59:41 [通報]
>>10返信
雇う金もないけどそれなりに仕事ある場合もあるんだわ+7
-0
-
35. 匿名 2025/05/03(土) 17:00:08 [通報]
>>10返信
タダ働きなわけだから繁盛してるイメージはないな+7
-0
-
36. 匿名 2025/05/03(土) 17:00:10 [通報]
>>16返信
藤原とうふ店?+2
-0
-
37. 匿名 2025/05/03(土) 17:03:53 [通報]
>>7返信
ジャイアンって、店番して妹の世話してたまったストレスをのび太で発散してたのかな。。のび太は家の仕事ないし、誰かの面倒を見る必要がないどころかドラえもんが常に面倒見てくれる。そりゃムカつくのも分かる。+18
-0
-
38. 匿名 2025/05/03(土) 17:04:23 [通報]
手伝いしてお小遣い貰えたの羨ましいなぁ。うちは家族なんだから手伝うの当たり前って考えだったからお小遣いもらえなかったな。だから嫌々やらされてた。返信+7
-0
-
39. 匿名 2025/05/03(土) 17:10:52 [通報]
店番と電話番は毎日だったな。土日もお客さんが来るから家族皆で出かけたことなかった返信
人の出入りは多くて賑やかだったので、暇はしなかった+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/03(土) 17:11:01 [通報]
ガソリンスタンドでした返信
冬休みは灯油配達で忙しいからお店の方手伝ってました
セルフじゃなかったからお客さんの車にガソリン入れたり、空気圧見たり、洗車したり小中学生の割にはめちゃくちゃ働いてたw
トラックの運ちゃんにお菓子とかジュースもらったりしてたな
お店の手伝い好きだったからお陰様で今でも働くの好きです+17
-0
-
41. 匿名 2025/05/03(土) 17:12:27 [通報]
小さい頃は家が布団屋で商店街の夜市の時に店先で「いらっしゃい」って呼び込みをしたり配達について行ってた返信
小学校高学年の頃に引っ越しと共に業態変更して駄菓子屋になり繁忙期の商品出しや期末の棚卸し、自販機も置いてたからジュースや煙草の補充…色々やったなぁ+9
-0
-
42. 匿名 2025/05/03(土) 17:17:05 [通報]
自営業の手伝いで返信
小切手とか持って銀行行ってた。
振り込み用紙とかは親が書いて
私は通帳と現金や小切手持って窓口へ。
学校の時間長くなって3時に間に合わないから
小学生の間だけだったけど。+7
-0
-
43. 匿名 2025/05/03(土) 17:18:05 [通報]
>>1返信
うちも農家だったけど、田んぼの手伝いじゃなくて家で5歳下の弟と7歳下の妹の面倒を見るのが仕事だった。
小学校高学年くらいからは晩ごはんの支度も簡単な物なら作ってた。+9
-0
-
44. 匿名 2025/05/03(土) 17:18:17 [通報]
>>1返信
八百屋の娘だけど、小さいころから店に出ていらっしゃいませ〜!ってやっていたから大人になってから接客業に就いても全く動じなくて驚かれた。
家族旅行はいつも母方の実家(同じ県内)だったな。たまーにハワイアンズに連れて行ってもらえる年もあってめちゃくちゃ嬉しかったな。
あと子どもの頃はみんな羽振が良くて、結構いろんなお客さんがお年玉くれたな。+9
-0
-
45. 匿名 2025/05/03(土) 17:18:43 [通報]
当人は大変なんだろうけどなんか憧れる返信+2
-0
-
46. 匿名 2025/05/03(土) 17:25:48 [通報]
蕎麦屋返信
12月31日はひたすら薬味をパックに詰めるお手伝いしてた、お盆休みとか無かったし年末年始も多忙と休養で旅行とかほぼしなかった+9
-0
-
47. 匿名 2025/05/03(土) 17:28:10 [通報]
>>7返信
ジャイアンが泣いとる…
それはストレス溜まるよな…+2
-0
-
48. 匿名 2025/05/03(土) 17:28:51 [通報]
夕飯前まで預けられてた祖父母の家がお茶を売る小売だったから缶入りのお茶のラベル貼りとかしてたよ返信
ラベルの紙を少しずつずらして並べて糊を伸ばしておく
弛まないように缶にピターっと巻いて最後のところを慎重に貼る
これを日がな一日やっててとても器用になった
秤でお茶を量るのもやってた
切手も委託で売ってたから紙を手で切るのも上手になった
とにかく細かい作業が多かったけどきっと老眼だったから私に任せたんだと思う
あのとき役に立ててよかったと自分が老眼になってからは思っている+6
-0
-
49. 匿名 2025/05/03(土) 17:30:33 [通報]
>>29返信
それはひどい
クリスマスに友達と遊ぶくらいいいじゃん。
帰って来いって酷いよ、+16
-0
-
50. 匿名 2025/05/03(土) 17:31:47 [通報]
>>37返信
言うほど店番してるか?
しょっちゅうサボって怒られてる
イメージしかない
あと原作はそこまで店番させてる
描写ない。+9
-1
-
51. 匿名 2025/05/03(土) 17:36:01 [通報]
好きな人の実家が旅館経営してるんだけど、夏休みは家族で旅行に行ったりするものなんだって小学生の頃に知ったって言ってたな…。返信
5歳の時には店番させられてたって言ってた。
搾取されたような思い出しかないって。
学生の頃の思い出ほとんど話さないよ。
辛い思いをした人も多いんだろうな。+7
-0
-
52. 匿名 2025/05/03(土) 17:46:39 [通報]
>>18返信
友人のところ、農家だったけど、
四人兄弟で、
お兄さんもお姉さんも本人も高卒で、
大学いきたいけど、って泣いてたよ?
弟はどうしたか知らないけど、
印象に残ってる+6
-0
-
53. 匿名 2025/05/03(土) 17:49:36 [通報]
>>51返信
旅館とか、
女将が…とかって名家のように思われてるけど、
なんで?って思うよ。
だって朝から夜遅くまで、和服で客の前に出て、
米搗きバッタみたいに頭下げてなきゃならないのに。
そういう家業なら、子供だって落ち着かないよね!+5
-0
-
54. 匿名 2025/05/03(土) 18:06:52 [通報]
>>37返信
そもそもジャイアンってスネ夫と
よくつるんでるけど平気なのかな。
いくらご機嫌とってくれるからと言って
スネ夫も弟はいるとは言え養子に出てる
から実際は一人っ子みたいなもんでのびのび
過ごしてるし親も好きなものなんでも買ってく
れるし、家族サービスでよく旅行に連れってく
れる。家族のイベントも豪華でジャイアンは
家庭内とかのコンプレックスとか感じたり
しないのかな+4
-1
-
55. 匿名 2025/05/03(土) 18:14:53 [通報]
>>15返信
私の家もこのお店に似た酒屋。
40年以上やってたけど最近閉店した。
ずっと親が働いてるの見て育ったから辞めるって聞いた時涙出てすごく寂しかった。
+6
-0
-
56. 匿名 2025/05/03(土) 18:34:32 [通報]
お客さんが子ども連れてきたりしてたら施行中は子守り返信
勝手に母親が
「この子小さい子好きだから〜」
えっ?そうだったっけ?
本当に小さい子なら良いんだけど年齢の近い障がい児かな?それっぽい子が来て
あれは長く感じた
ずーっとヨダレ出っぱなしなんよ
何すりゃいいのよ?
母親呑気に「これを機にお友達なればええが〜」
は?
ほんまええ格好したいんだから
後、靴揃えてやタバコの吸い殻回収とかやれも言われたな
お釣りの確認+1
-0
-
57. 匿名 2025/05/03(土) 18:43:41 [通報]
両親で理髪店経営の昭和の娘です。返信
さすがに業務を手伝う事は出来ませんでしたが、小学生の頃からパーマの使用済みのロットやペーパーを洗ったり(ペーパー広げるのが1番面倒臭かった)床の髪の毛を掃除したりしてました。
夕飯は私の担当でした。+8
-0
-
58. 匿名 2025/05/03(土) 19:02:53 [通報]
>>18返信
農家によるよ+2
-0
-
59. 匿名 2025/05/03(土) 19:12:49 [通報]
米屋でした。返信
近所に米を配達する時はポシェットにお釣りを入れて、台車に米10kgを載せて配達していました。
たまに同級生に会うと恥ずかしかったです。+9
-0
-
60. 匿名 2025/05/03(土) 19:43:45 [通報]
親が自営やっている子が20代はバンドとか自由に夢追いかけてフリーターやりアラサーくらいで家業に戻っていったときに家業ある人羨ましいなと思ったよ返信+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/03(土) 20:28:07 [通報]
>>50返信
横だけどストレスは、店番しないだけで怒られるストレスかもね+3
-0
-
62. 匿名 2025/05/03(土) 21:28:53 [通報]
>>1返信
分かります
実家は切り花を栽培していて小さいですがお店もしていました
農作業ではないけど作業場の掃除や事務的な事や業者の人がきたらお茶
花の販売もしてました(店番)電話番も
母が家事が苦手だったようで自宅の掃除や家事全般もしてました
弟の世話を父が長男で親戚がよく来るのでお茶出しや小さい子の世話もしてました
+2
-0
-
63. 匿名 2025/05/03(土) 21:57:24 [通報]
とある魚介類の加工場。返信
箱詰めしたり伝票書いたりしてたな。寒い時期でもロケットに塩水入れて機械で閉じるのが本当に辛かった。手がかじかんで感覚なくなっちゃって。
それを当たり前にやる家族と従業員さんって凄いなぁと思ってたよ。
毎年GWには従業員さん含めて温泉行って、その子どもたちも来たりして楽しかった。GWになると思い出す。+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/03(土) 22:36:59 [通報]
>>49返信
返事ありがとうございます。
「ごめん、帰らないと」って言ったときの、あの楽しい雰囲気に水を差してしまった瞬間は10年以上経った今でも覚えています。
ちなみに帰ってから私が手伝うことはなにもありませんでした。
自分達は働いてるのに私が遊んでることが気に入らない母が呼び戻しただけでした。+7
-0
-
65. 匿名 2025/05/03(土) 22:40:16 [通報]
精肉店です。近所の配達は小学生の頃からしてました。そのくらいです。返信+3
-0
-
66. 匿名 2025/05/03(土) 23:34:12 [通報]
小売店。量り売りタイプ。返信
母が買い物に行っている間、店番して、袋に入れて計ってお会計してた。
お客さんが不安そうな顔をしていたのを覚えてる。
今思ったら、小学校低学年(2年生)に量り売りされるの不安だよねー!!
ちゃんとできるのになんで?って思ってた。
私、だいぶ賢い子だったな。+4
-0
-
67. 匿名 2025/05/04(日) 03:30:25 [通報]
茶農家の子は今の時期手伝わされまくりだろうなー。返信
友達の家がお茶屋で、遊び行くと箱詰めとか手伝わされてた。バイト代はお金じゃなくて割れて売り物にならないお茶味のクッキーを食べ放題。+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/04(日) 07:18:30 [通報]
製造業。小学生の頃から加工〜出荷、伝票書き、配達の手伝い、電話番、金融機関の人が来たら話し相手・・・、高校くらいから弥生会計やり出して大学でもバイトと家業掛け持ちして就職したけど遠方の人と結婚。出産。今専業主婦。憧れのサラリーマン家庭になったわけだけど、気楽。でも最近商売始めたいなと思ってる。商売屋の子供だなあとつくづく思う。返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/04(日) 09:13:35 [通報]
>>68返信
すごいな、私は絶対自営業とは結婚しない。と決めてサラリーマン妻になった。
義妹が2代目の自営業妻(手伝ってる)で羽振り良くても、苦労を思うと大変ですね、頑張ってますね、偉いよ!としか思えない。
姑は経理握ってるし、義理姉雇ってたし、古い職人さんは義両親側だし、世代交代完全に終えるまでどれだけ大変だったか想像だけで身震いする。+2
-0
-
70. 匿名 2025/05/04(日) 13:18:32 [通報]
>>1返信
手伝いは当たり前で、やらないならどっか行けが口癖だった。+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/04(日) 14:26:35 [通報]
>>64返信
何それ、帰ってもやること無いって!
酷い。ほんとに酷い!
最初から行かせないならまだ良かった。
途中で帰って来いって有り得ないよ、しかも気に入らないからって。
+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/05(月) 08:34:57 [通報]
>>54返信
まだまだ長男へのプレッシャーがきつい時代だからジャイアンとスネ夫は同じ苦しみを抱えてたのだろう+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する