-
1. 匿名 2025/05/03(土) 16:09:26
経済産業省によると、23年度までの5年間に風力発電に関連する事故は約200件発生し、このうち羽根が破損したケースは約30件あったという。羽根は先端部の回転速度が時速300キロ程度に達し、空気中の砂や雨にさらされるため、損傷を放置すると落下につながりかねない。
■設備のチェック強化を
政府は2月、中長期的なエネルギー政策の指針「エネルギー基本計画」を閣議決定し、全電源に占める風力発電の比率を23年度の1・1%から、40年度に4~8%程度に引き上げる目標を掲げた。風力発電施設はさらに増えると見込まれている。
小野田弘士・早稲田大教授(システムエネルギー工学)は「近年は風車の大型化が進んでおり、今回のような落下事故が起きた場合、より重大な被害につながる可能性がある。エネルギー事業者は、自主的な点検などを行い、設備のチェック体制を強化すべきだ。原因究明と再発防止に向け、国も事業者任せにせず、積極的に関与するのが望ましい」と話している。
※関連トピ秋田市で風力発電のプロペラ折れて落下、近くで倒れていた男性死亡girlschannel.net秋田市で風力発電のプロペラ折れて落下、近くで倒れていた男性死亡秋田市で風力発電のプロペラ折れて落下、近くで倒れていた男性死亡 : 読売新聞 2日午前10時15分頃、秋田市新屋町で、通行人から「風車のプロペラが落ちている」と119番があった。駆けつけた...
+6
-17
-
2. 匿名 2025/05/03(土) 16:10:23
近くで見ると不気味なほどデカい+160
-2
-
3. 匿名 2025/05/03(土) 16:10:40
太陽光発電が増えませんように・・・+179
-4
-
4. 匿名 2025/05/03(土) 16:10:58
風力発電て焼け石に水レベルなんじゃないの?
むしろ維持費がかかるんじゃなかった?+97
-3
-
5. 匿名 2025/05/03(土) 16:11:01
トランプになったことだし石炭でええやないか+8
-4
-
6. 匿名 2025/05/03(土) 16:11:08
今年の3月に点検したけど異常は見られなかったって言うけど何が原因なのかな?+10
-2
-
7. 匿名 2025/05/03(土) 16:11:12
人生何が起こるか分からん
穴に落ちたり風車の破片にあたったり、上から人が落ちてきたり、地震が来たり、逆走車にぶつかったり
+130
-1
-
8. 匿名 2025/05/03(土) 16:11:40
けっこう件数多い+26
-0
-
10. 匿名 2025/05/03(土) 16:11:47
遺族は訴訟起こさないとね+32
-1
-
11. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:00
太陽光発電もギリ詐欺+8
-2
-
12. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:05
環境の保護というが、
1番、環境汚染しているのは中国🇨🇳だ。
なぜ、環境活動家は中国🇨🇳には何も言わんのだ❗️😤+34
-2
-
13. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:07
銚子市なんていっぱいあるよ+8
-0
-
14. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:36
大型の鳥も被害者だよ…+30
-0
-
15. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:38
秋田住みたけど、これがいっぱいあってめちゃくちゃでかくて怖い。+29
-1
-
16. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:42
>>3
ね。
太陽光発電を促進したいのかなと思っちゃう。
あのパネルの処理でどれだけ環境が汚染されるかを考えると目眩がするわ。+54
-3
-
17. 匿名 2025/05/03(土) 16:13:00
>>2
巨大なもの恐怖症な自分は、巨大な上に無機質に動き続けるなんて気絶しそうなほど怖い
視界に入ったら目を瞑るわ
+43
-0
-
18. 匿名 2025/05/03(土) 16:13:29
秋田市の公園で2日、風力発電施設の羽根が落下した事故。近くには地元の男性が倒れており
公園の風力発電なの??危なすぎやん+6
-2
-
19. 匿名 2025/05/03(土) 16:13:38
>>4
出力の調整がむすかしいんだわ(´・ω・`)
風力の3乗だから、微風では話にならない、
強風だと設備が耐えられない+26
-2
-
20. 匿名 2025/05/03(土) 16:13:46
不運すぎる事故だよね…
・台風でもないのに(台風でもあんなド派手に折れることない)風力発電のプロペラが突然折れる確率
・いつも人がいる場所じゃないのに、その折れたプロペラが落下した先にたまたま人がいる確率
・上記の出来事が『タラの芽』が出る1年の中でもわずかな期間に起きてしまう確率
+56
-0
-
21. 匿名 2025/05/03(土) 16:14:21
>>3
森林壊してco2削減も無いよね
バカだよ本当に+50
-1
-
22. 匿名 2025/05/03(土) 16:14:22
クリーンエネルギー(笑)+2
-2
-
23. 匿名 2025/05/03(土) 16:14:23
>>1
芽採りの時間が少しでもズレていたら助かったんだもんな
運が悪かったとしか+11
-0
-
24. 匿名 2025/05/03(土) 16:14:36
>>6
適当に仕事してるんだよ。+4
-0
-
25. 匿名 2025/05/03(土) 16:14:51
自然の力を利用する風力発電は良いようで悪い…。
北海道では何かに引きつけられるのか
オジロワシの激突事故が相次いでいるんだよ。
+10
-1
-
26. 匿名 2025/05/03(土) 16:15:12
まさか風車が落ちてくるとは思わないよね。
亡くなられた男性に御冥福お祈りいたします。+34
-0
-
27. 匿名 2025/05/03(土) 16:15:21
欧州みたいに安定した風が吹くならいいんだろうけどね+2
-0
-
28. 匿名 2025/05/03(土) 16:15:58
あの日ものすごい暴風だったよ。タラの芽取りに行くとか信じられない。なんで+4
-4
-
29. 匿名 2025/05/03(土) 16:16:24
>>6
当時風が強かったという情報から推測すると、本来強風で風を受けないように羽の角度を変え、発電をストップする操作が何らかの事情で正しく行えていなかった可能性が高そう。
後はどのように羽が取れたか。
ネジ外れたのか、断裂したのか。+6
-0
-
30. 匿名 2025/05/03(土) 16:17:22
あの大きい羽近くで見たら迫力すごいよね
ちゃんと点検してないとか絶対ありえない…+11
-0
-
31. 匿名 2025/05/03(土) 16:18:32
>>4
現実世界はよくわからんけどシムシティでの風力発電って微々たるもので
コスパ悪かった
環境汚染しない点では良いけど+10
-2
-
32. 匿名 2025/05/03(土) 16:18:48
エコに殺される+8
-1
-
33. 匿名 2025/05/03(土) 16:18:57
>>16
K-POPアイドル呼ぶとかで話題になった奈良県知事も太陽光パネル推進派だよね+15
-0
-
34. 匿名 2025/05/03(土) 16:19:01
>>14
以前夜中の番組で特集していた。風力の羽に追突して怪我している鳥を治療する病院の。
治療費や維持が大変で募金も募っていた。+8
-1
-
35. 匿名 2025/05/03(土) 16:19:20
鳥もたくさん死んでるよね+4
-1
-
36. 匿名 2025/05/03(土) 16:19:26
風力発電も太陽光発電も転売を繰り返していて
保守管理されてない+6
-1
-
37. 匿名 2025/05/03(土) 16:19:42 ID:h5KkxlFfEf
>>9
あなた、なんてこと書いてるの?+6
-1
-
38. 匿名 2025/05/03(土) 16:19:55
風車サイズをいっぱい設置するんじゃだめなのかな+2
-0
-
39. 匿名 2025/05/03(土) 16:20:11
>>9
どうしてこんな言葉が出てくるんだろう通報しました+6
-0
-
40. 匿名 2025/05/03(土) 16:20:28
中国製の?
これデカいから処分する時の解体工事が大変+0
-2
-
41. 匿名 2025/05/03(土) 16:21:05
太陽光パネルもっと暴風に弱いよね、風力発電でもっと頑張って点検きちんとしてほしい
+6
-0
-
42. 匿名 2025/05/03(土) 16:21:36
>>40
ドイツ製らしいよ+4
-0
-
43. 匿名 2025/05/03(土) 16:22:00
ちゃんと許可とって山菜取ってたの? 無許可なら天罰なのでは?+0
-5
-
44. 匿名 2025/05/03(土) 16:24:49
>>1
最近は羽根のない風力発電機もあるんだけどね+5
-0
-
45. 匿名 2025/05/03(土) 16:25:38
>>3
太陽光発電も土砂災害の原因になるしね+12
-1
-
46. 匿名 2025/05/03(土) 16:26:16
台風でも発電可能な「垂直軸型マグナス式風力発電機」ってタイプ良さそうだけど、実際どうなんだろう。台風の風力エネルギーを蓄電出来たらスゴいだろうなー+7
-0
-
47. 匿名 2025/05/03(土) 16:27:02
>>44
ダイソンの羽根のない扇風機的な理屈かな?+6
-0
-
48. 匿名 2025/05/03(土) 16:30:52
>>1
山菜採りのバチが当たっちゃったのか+0
-5
-
49. 匿名 2025/05/03(土) 16:37:45
八潮の路上にできた穴に車ごと転落した爺さんと同じで
本当に不運な最期・・・。
まさに一寸先は闇とはよくいったものだ・・・+4
-0
-
50. 匿名 2025/05/03(土) 16:40:02
憩いの場で風力発電してるの?
侵入禁止にしてないんだね
+2
-1
-
51. 匿名 2025/05/03(土) 16:43:57
>>2
不気味だし恐怖だ+10
-2
-
52. 匿名 2025/05/03(土) 16:44:42
>>21
しかも税金増やして+2
-1
-
53. 匿名 2025/05/03(土) 16:48:21
>>16
なんと設置するだけでも有害物質が垂れ流しだそうです
サイアク
+4
-2
-
54. 匿名 2025/05/03(土) 16:48:29
>>7
そのわりに私の嫌いな人はピンピンしてる
なーぜーだー+6
-0
-
55. 匿名 2025/05/03(土) 16:49:42
>>53
最近ため池に設置しとるよ
農業用水
本当に垂れ流しなら怖い
よこ+6
-1
-
56. 匿名 2025/05/03(土) 16:51:21
>>25
風力発電って自然の力だけなのかなあ?
電気も使ってない?
電気と自然の風で動くと思ってた^^;+1
-1
-
57. 匿名 2025/05/03(土) 16:54:10
>>25
上から風車の羽根が回ってくるから避けられないんだって言ってたよ
空から自分を襲う物が今までいなかったから+0
-0
-
58. 匿名 2025/05/03(土) 16:54:46
自民公明維新まとめて民主共産れいわ社民
ぜんぶ外国勢力
中共に日本の全てを献上するための帰化議員だらけ
政治が乗っ取られたから司法も地域も企業も乗っ取られた
エネルギー利権も中国のもの
やられっぱなしでたまるか!
日本人のために政治する日本人議員に投票する!
帰化議員唯一禁止してる党に
保守なら参政党じゃなくてもいいけど
他の保守系の党がまーったく帰化議員禁止せんから
しゃあない+1
-0
-
59. 匿名 2025/05/03(土) 16:58:18
風力発電の仕事関係者とかじゃなかったの?
そんなに発電機の近くまで行けるものなの?+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/03(土) 17:00:02
山菜採りに行って事故死多過ぎる+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/03(土) 17:00:12
>>4
そうそう。あと結構音がすごいみたいだから僻地にしか作れない。+9
-0
-
62. 匿名 2025/05/03(土) 17:11:39
>>3
風力も自然破壊すごいよ。太陽光並みかそれ以上。+3
-3
-
63. 匿名 2025/05/03(土) 17:14:26
>>12
もう言ってるでしょ。でも政府が大金出して太陽光などを推し進めてるから、個人レベルではどうにもならない。
あなたはなぜ原因を作っている政府を批判せずに、反対している活動家を責めるのですか?+0
-2
-
64. 匿名 2025/05/03(土) 17:15:01
>>9
お前がまずさっさと去ってくれ+0
-0
-
65. 匿名 2025/05/03(土) 17:15:24
>>15
秋田はあの知事だから。我慢しな。いずれしっぺ返しくるだろうね。+1
-1
-
66. 匿名 2025/05/03(土) 17:18:50
>>10
でもまだおじいさんの頭の傷とプロペラの形が一致って報道が無いんだよね、、、
もしプロペラが目の前に落ちてきてびっくりしたおじいさんが自転車ごと倒れて縁石なんかで頭を強打ってて、頭部に縁石の跡が付いてたりでもしたら、多分損害賠償は取れないよ、証拠がないって言われて終わり+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/03(土) 17:20:06
>>6
目視で検査したってニュースで言ってた何が目視で分かるねん検査しましたと言いたいだけアホたれが+5
-0
-
68. 匿名 2025/05/03(土) 17:21:47
>>3
自然エネルギー発電大好きです
蓄電開発も進んでいて頼もしい
バイオガスや地熱も素晴らしいと思ってます
福島第一は14年経っても解決してない
なのに計画中、建設中の原発がある
隣国に北朝鮮、ロシア、中国があり、地震の多い、せまい島国に71基も原発いるかな?
自民は本当に、、
やたら推進派がわらわらわしてるのも怖い
推進派は自民、原発従事者の他に中国人もいるのでは?と怪しんでます
原発1カ所を人質に取れば日本をコントロールする事は容易いと思うので+1
-3
-
69. 匿名 2025/05/03(土) 17:22:46
>>12
活動費がどこから出てるか知ってるくせに〜+1
-0
-
70. 匿名 2025/05/03(土) 17:45:45
>>25
相次いでるどころか死にまくってるよね。
対策とかしてほしい。+3
-1
-
71. 匿名 2025/05/03(土) 17:50:15
>>2
ドン・キホーテが戦いを挑んだのが少しだけ分かる
知識がなければああいう不気味なものは人類の敵だ+2
-1
-
72. 匿名 2025/05/03(土) 17:56:25
>>66
横だけど疑問を持つラインってそこの部分だよね
うちの父がこのニュースの事をフェイクニュースだ!って叫んでたので少しちゃんと教育しないとダメかもって思ってたところ
直接の原因かどうかはさておき風車の翼が折れて落ちたのは事実なんだものね
因みに交通事故なんかだと当たらなくとも驚かせて転ばせたら場合によっては過失が出るからこの風車は過失ありそうだね+0
-0
-
73. 匿名 2025/05/03(土) 17:58:01
>>61
転勤先の近所に何機か立ってた。最初はブオンブオン!と不気味な轟音が何か分からず耳がオカシイのかと病院に行き恥をかきました。
毎年山菜採りで亡くなる方がいますが、まさかですよね、、
+3
-1
-
74. 匿名 2025/05/03(土) 18:00:04
>>25
youtubeでそれの治療動画を見てるわ
保護団体のもとには
自然に帰れないワシ・タカがいっぱい+0
-1
-
75. 匿名 2025/05/03(土) 18:12:27
節電は必要だろうな。オフィスはまだまだ無駄が多いし、家庭もこまめに消すとかね。+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/03(土) 18:12:43
海沿いにある実家に帰るたび増えてる巨大風車。
近くを車で通ると自分と車が小さすぎて恐怖を感じます
巨大建造物にゾワっとさせられるあの感じです。+2
-0
-
77. 匿名 2025/05/03(土) 18:12:58
川の流れという動力が豊富な国なのに、なぜ活用しないのか
+1
-2
-
78. 匿名 2025/05/03(土) 18:41:24
>>44
これとか?Vortex Bladeless | Innovative Wind Powervortexbladeless.comEco-friendly bladeless small wind energy. Startup technology Vortex wind power for on-site generation, the low-cost wind turbine which is not a turbine!
+3
-0
-
79. 匿名 2025/05/03(土) 18:48:15
>>68
バカじゃないの。
メガソーラーも風力発電も大規模自然破壊だよ。土地も外資に買われて致命的。
原発にすべき。+2
-0
-
80. 匿名 2025/05/03(土) 18:55:24
+2
-0
-
81. 匿名 2025/05/03(土) 18:56:45
>>13
銚子の南方、神栖市(旧波崎町)にかけて多いよね、あれ。
人家が結構あるエリアなのに、こんな巨大なものが老朽化したら
と想像して怖かった。
+2
-0
-
82. 匿名 2025/05/03(土) 19:04:08
>>65
え!?
新しい知事のこと?+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/03(土) 19:11:01
>>77
昭和時代は村を壊してダムを造って火力発電をした
ダム建設の是非をめぐって死人が出たり
すごいお金が動いたらしいよ+3
-0
-
84. 匿名 2025/05/03(土) 19:13:25
言っちゃ悪いけど、再生エネルギーって利権のこと多いよね
少なくとも太陽光とか
イギリスなんか風吹かなくて電気えらいことになったことあるし、不安定さだけでもどうかと思うにこんな事故起きてて、おまけで電気料金から再エネ賦課金結構取られてるし利用者に意味あるのかって思う時ある
これなんか第三者亡くなってるし(レアケースとはいえ)、利権者以外の第三者に意味あるのかな+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/03(土) 19:55:44
>>12
活動家のバックが中国だから+0
-0
-
86. 匿名 2025/05/03(土) 20:04:42
>>4
動かすために電力が必要だよね?重いから風だけでは動かないらしい+1
-0
-
87. 匿名 2025/05/03(土) 20:19:51
北栄の風車好きだけどね。9号走ってたら見えるやつ。
風車の下なんて当たり前に立ち入り禁止だと思ってた。+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/03(土) 21:53:50
>>2
すごいよね
あと音がすごい
低い音でワンワンいっててすごく気持悪い+7
-0
-
89. 匿名 2025/05/03(土) 21:54:56
>>49
家を出て道路が陥没したり空から風力発電の部品が落ちてくるのに気を付けないといけないのか+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/03(土) 21:55:48
>>66
いやもうこれ頭のにケガとか言ってるけど頭潰れてたんちゃうかと思ってる
クマにやられたときの「命に別状なし」と一緒で+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/03(土) 22:44:13
先週ドライブでこの風車がありえない速度でグルグルグルグル回っているのを見たよ。
+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/03(土) 22:47:11
>>1
ガルのみんなは、騙されないでね!
風力発電が一番環境によく効率的と証明されてるの。
政府はチャイナのソーラーパネルにしたいから、風力発電のネガティブキャンペーンだから!
食品、製薬、機械、と次々に広まってきてるから!
日本企業を安く買い叩いたり潰して、外国企業が日本のシェアを乗っ取る流れが!
+2
-0
-
93. 匿名 2025/05/03(土) 23:02:33
>>19 よこ
べき乗なんだ
初めて知った
それじゃ日本みたいに凪のある微風の島ではなかなか難しいね
教えてくれてありがとう+1
-1
-
94. 匿名 2025/05/04(日) 00:01:22
いつもいっぱいコメント欄にいる反原発のキチガイがなぜか大人しいね
自然エネルギーは安全なんだろ?+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/04(日) 00:31:08
>>1
一時期流行ったよね。うちの自治体もはりきって作ったけど、数年後に羽根が落ちたよ。
たまたま誰もいなかったから良かったものの、ヘタしたら大惨事。
元々保全にかなりの金額がかかってたらしいし、その上危険物と判断されて撤去されたわ。+0
-0
-
96. 匿名 2025/05/04(日) 02:34:25
>>6
仮に点検の10秒後に負荷がかかってヒビ入ったとしても分からないものね
それが大きくなってポキッとしても
巨大すぎて点検するのですら大変なんだろうし、点検っていっても外して確認する訳でもないならしている意味があるのかどうかだよね
明るみになった事故件数、多すぎて怖い+1
-0
-
97. 匿名 2025/05/04(日) 09:26:10
>>83
農業用水路程度のバイパス水路に、小規模発電を造りまくればいいんです
本流に設置すると豪雨時とか問題が出るので+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/04(日) 17:11:20
>>97
結構そういうのって簡単な装置で済んだりするんだよね
けど数が勝負っていう感じだったし、そのメンテナンスをそれぞれの地元でできなければ厳しいと思った+1
-0
-
99. 匿名 2025/05/20(火) 04:49:24
>>1
省エネ賦課金の1年間の電力に乗せられてる電力料金調べてみて!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
巨大な風車が突然壊れ、地域住民の憩いの場に墜落した。秋田市の公園で2日、風力発電施設の羽根が落下した事故。近くには地元の男性が倒れて…