-
1. 匿名 2025/05/03(土) 15:32:38
こんにちは。都内の独身OLです。返信
勤務先のオフィスが移転することになり
いま新オフィスのコンセプトを考えているのですが
搾乳室(マザーズルーム)をつくる案が出ています。
私は未婚で子どものことは全くわからないのでお聞きしたいのですが、
ワーママの皆さん 会社に搾乳室あったら使いますか?
出産後1年〜2年で復帰した場合どうでしょうか。
アドバイスお願いします。
+2
-49
-
2. 匿名 2025/05/03(土) 15:33:21 [通報]
会社で吸われたくない返信+15
-19
-
3. 匿名 2025/05/03(土) 15:33:31 [通報]
え…返信+22
-2
-
4. 匿名 2025/05/03(土) 15:33:44 [通報]
授乳室じゃなくて搾乳室?返信+57
-4
-
5. 匿名 2025/05/03(土) 15:33:48 [通報]
どういう造りで管理体制がどうなってるかによるかな返信+1
-1
-
6. 匿名 2025/05/03(土) 15:33:50 [通報]
どうだろうね?返信
盗撮とか間違えて入った風を装って男が入ってこなきゃいいけど。+82
-3
-
7. 匿名 2025/05/03(土) 15:33:57 [通報]
卒乳早めてるお母さん多いんじゃ?って思うけど返信
どうなの??+8
-2
-
8. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:02 [通報]
出産後1年たったのにまだ授乳してる人ってすくないんでは返信+23
-8
-
9. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:04 [通報]
>>4返信
意味わからんよね
わざわざそんなの作るのびっくり+49
-6
-
10. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:10 [通報]
盗撮が怖いから無理返信+18
-2
-
11. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:11 [通報]
赤ちゃんを会社に連れてくるの?返信
それよりも昼寝室が欲しい。+19
-9
-
12. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:15 [通報]
保冷バッグとかで持ち帰るの?返信
いつ搾乳するの?+5
-1
-
13. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:20 [通報]
赤子連れて会社に来るってこと?返信
それは色んな意味で不便すぎて無理+6
-10
-
14. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:20 [通報]
仕事復帰早い返信+3
-1
-
15. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:22 [通報]
>>2返信
搾乳の意味知らないでしょ?+19
-2
-
16. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:24 [通報]
>>1返信
使用登録してる社員の社員証とかで電子ロック使って開閉するならありだと思う。誰でも使えるなら盗撮とかされそう。+34
-2
-
17. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:35 [通報]
会社に生後間もない赤ちゃん連れて出勤するの?返信+1
-12
-
18. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:37 [通報]
ワーママはだいたいミルクやろ。返信
授乳するにももう一歳なら辞めてるんでは?+9
-9
-
19. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:38 [通報]
盗撮カメラとか仕掛けられたら嫌だからいらないし使わない返信+7
-2
-
20. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:40 [通報]
搾乳室に入ってるところを見られるのは嫌だから、女子トイレの中にあるとかだったら使うかも返信+11
-3
-
21. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:47 [通報]
そうまでして復帰すんな返信
育児休暇しとけ+14
-6
-
22. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:57 [通報]
その時期って搾乳するほど乳が製造されてたかな??そこら辺人によるかー。返信
あったらもしものとき便利だろうけど。+1
-0
-
23. 匿名 2025/05/03(土) 15:34:58 [通報]
>>11返信
搾乳って書いてるよ+7
-0
-
24. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:03 [通報]
>>1返信
子連れ出勤のオフィスなの?+9
-6
-
25. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:08 [通報]
うちもそんな話出てるけど流行ってるの?返信+2
-4
-
26. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:20 [通報]
仕事復帰前に卒乳させる人がほとんどな気がするけど。返信+22
-3
-
27. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:26 [通報]
ニタニタするおじさん現れそうです返信+6
-0
-
28. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:36 [通報]
胸が張って痛いならトイレの個室で絞るので充分では返信+17
-3
-
29. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:36 [通報]
会社で授乳するってことは会社に赤ちゃんを連れていくってこと?返信
張り対策に搾乳だけするってこと?+2
-5
-
30. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:40 [通報]
>>23返信
横
ますます意味わからない
わざわざそんなもの作る意味がわからない+6
-7
-
31. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:40 [通報]
>>1返信
それは社内のワーママさんに聞いた方が早くないか?+11
-1
-
32. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:51 [通報]
搾乳と授乳の違いわからん人返信
書き込まんでええやろ。関係ないやん+11
-3
-
33. 匿名 2025/05/03(土) 15:35:52 [通報]
>>13返信
会社の託児所に預けてる子供に搾乳室で搾乳した母乳を届けるってことでしょ
授乳室じゃなくて搾乳室って書いてあるし+1
-9
-
34. 匿名 2025/05/03(土) 15:36:05 [通報]
+0
-1
-
35. 匿名 2025/05/03(土) 15:36:20 [通報]
>>30返信
私に言われても。勘違いしてる人に教えただけよ+6
-2
-
36. 匿名 2025/05/03(土) 15:36:23 [通報]
わさわざ部屋作るほど需要ない気がする返信+15
-2
-
37. 匿名 2025/05/03(土) 15:36:28 [通報]
>>1返信
産後1〜2年の方用ですか?
産後1年ぐらい、1年未満で卒乳されるのでは?+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:04 [通報]
すごく昔のはなしなんだけど、4か月で次男を預けて返信
復職したものの、母乳で胸が張ってトイレで搾乳しては捨てていたのね。そのときに、離席時間が長いって言われて改善するように上司に指導された事を思い出した。
授乳室、すてきな案だと思いますわ、+5
-3
-
39. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:25 [通報]
ワラタ返信+0
-1
-
40. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:27 [通報]
>>7返信
保育園預けて来てるんだろうし、遅かれ早かれ断乳するよね。+6
-1
-
41. 匿名 2025/05/03(土) 15:37:57 [通報]
>>33返信
田舎の車通勤ならまだしも都会のオフィスに子連れ出勤とか地獄やろ
会社から自宅が徒歩5分とかならいいけど、そんなん現実的じゃないし。+1
-3
-
42. 匿名 2025/05/03(土) 15:39:02 [通報]
>>32返信
わかってるけど、え?オフィスに搾乳室!?ってなる(職種にもよるかもしれませんが初めて聞いたので)+5
-1
-
43. 匿名 2025/05/03(土) 15:39:22 [通報]
>>38返信
奥さん、搾乳室ですわよ。
主の会社に託児所があるのかな?
ないなら搾乳したものは冷蔵庫に保管しとかないといけないし、帰りに持って帰るってこと?
それともハリ予防に絞るってことなのかな?+2
-3
-
44. 匿名 2025/05/03(土) 15:39:37 [通報]
>>1返信
使わない+1
-2
-
45. 匿名 2025/05/03(土) 15:39:56 [通報]
>>1返信
未婚で子どものことは全くわからない
この文言にひっかかったわ+0
-13
-
46. 匿名 2025/05/03(土) 15:40:19 [通報]
返信+7
-1
-
47. 匿名 2025/05/03(土) 15:40:21 [通報]
>>6返信
男は変態ばかりだからね+6
-1
-
48. 匿名 2025/05/03(土) 15:40:28 [通報]
>>28返信
やったことあるけどめっちゃ時間かかるのよ。占領しちゃうことになるからなー。+6
-1
-
49. 匿名 2025/05/03(土) 15:40:55 [通報]
トイレに多目的のちょっとしたスペースを作ってくれたほうがいいな返信+5
-0
-
50. 匿名 2025/05/03(土) 15:40:58 [通報]
>>45返信
え?なんで?
未経験の分野なんだからわからなくてもおかしくないと思うよ。+8
-1
-
51. 匿名 2025/05/03(土) 15:41:05 [通報]
>>6返信
絶対にカメラ仕掛ける男が出てくる+23
-3
-
52. 匿名 2025/05/03(土) 15:41:23 [通報]
>>25返信
主と同じ会社なんじゃね?+0
-2
-
53. 匿名 2025/05/03(土) 15:41:51 [通報]
>>23返信
独身だから分からないのだけど
搾乳して胸の張りを治めるためとかなの?+1
-0
-
54. 匿名 2025/05/03(土) 15:42:23 [通報]
>>32返信
あれかな、復帰タイミングが早い人が多い職場なのかな。+1
-0
-
55. 匿名 2025/05/03(土) 15:43:50 [通報]
>>51返信
職場の仲間相手にそんな酷いことを?と思ったけど…結構会社って大きい・ネームバリューがある方がモラルない人多かったからな
某大手いたけど社長と役員が不倫推奨派で引いたし+5
-0
-
56. 匿名 2025/05/03(土) 15:44:18 [通報]
主です!採用されてびっくりです。返信
さっそく有りがとうございます。
皆さんが「なにそれ?」「授乳室?」「子連れ出勤の会社?」って思うように
最初は私もそう思ってました。
搾乳室です。さすがに「搾乳室」とは社内では言わず、「マザーズルー厶」と呼びますが。
出産後1年や2年で復職する方々にとって
搾乳室があったほうが助かるのか
をお聞きしたいと思いました。
女子更衣室のなかにカーテンで仕切られてるスペースを作ってその中でもありかのかなと考えています。
ちなみに主は総務部員で移転の担当者です。
よろしくお願いいたします。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001115644.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001115644.pdf
+3
-0
-
57. 匿名 2025/05/03(土) 15:44:18 [通報]
>>4返信
搾乳室だけ作ったとして、子供が近くにいないのに、仕事中、搾乳した後の母乳どうするんだろうね?
+2
-5
-
58. 匿名 2025/05/03(土) 15:46:24 [通報]
>>33返信
それだとまた話が変わってくるよね。
てか、社内託児所があるなら授乳しに行けば良いだけだしね。
絞らないと痛いのはわかるから絞りたいけど一時期だけだしね。
+0
-0
-
59. 匿名 2025/05/03(土) 15:46:29 [通報]
>>56返信
授乳室なら、自分の職場になくても「子連れ出勤がある会社なら、そういうのもあるだろうな」って、大抵の人は分かってコメントしてると思うけど。
私も子供はいないけど、授乳室や子連れ出勤は分かるよ。+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/03(土) 15:46:53 [通報]
>>1返信
搾乳が必要なのは産後数ヶ月だけ
産休明けたなら必要無いでしょ+1
-1
-
61. 匿名 2025/05/03(土) 15:46:57 [通報]
>>1返信
なんか男が立てたトピっぽいな+3
-4
-
62. 匿名 2025/05/03(土) 15:48:46 [通報]
>>4です。返信
無知で申し訳ない!調べてみたら厚労省からこういう提案があるんですね+11
-0
-
63. 匿名 2025/05/03(土) 15:49:34 [通報]
>>6返信
🧑🦲「コーヒーに入れるミルクが無いので少しください」+1
-4
-
64. 匿名 2025/05/03(土) 15:49:50 [通報]
>>55返信
職場の仲間の水筒に尿や精○入れて捕まってる事件が起きてるからね…もちろん盗撮も
女の考える常識やモラルは男に当てはまらないと考えた方がいい+9
-0
-
65. 匿名 2025/05/03(土) 15:49:58 [通報]
>>57返信
捨てる場合もある+15
-0
-
66. 匿名 2025/05/03(土) 15:50:04 [通報]
>>61返信
思った
今時「OL」なんて言わないし怪しい+5
-2
-
67. 匿名 2025/05/03(土) 15:51:34 [通報]
>>1返信
産後1.2年で復帰なら搾乳はもういらない。
産後何ヶ月かの間だけだよ。でもその期間はそもそも休んでるだろうし。
1ヶ月で復帰とかって人もいるだろうけど、そんなに利用する人いるかな?
搾乳室と限定するのではなくて、女性限定の多目的マザーズルームが一つあれば何かしらに使えるのかも。+6
-0
-
68. 匿名 2025/05/03(土) 15:52:04 [通報]
>>1返信
マザールームより短時間休憩できる個室を複数作ったら?搾乳と探られるのも嫌だろうから+6
-0
-
69. 匿名 2025/05/03(土) 15:52:07 [通報]
>>48返信
職場なら理解してもらえるんでは?
トイレの個室一個ってこともないだろし。+0
-0
-
70. 匿名 2025/05/03(土) 15:52:09 [通報]
搾乳が必要なほどの時期に早く職場復帰しなければならないほうが問題だと思う返信
+1
-0
-
71. 匿名 2025/05/03(土) 15:52:23 [通報]
仕事中に席外すわけだから、上司にその都度「搾乳してきます」て言うのかな?返信
あと、誰でも入れる状態は危険だから、入退室記録簿とか必要だよね。+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/03(土) 15:52:55 [通報]
>>57返信
専用のキットに入れて保存、冷凍庫に入れて冷凍できるよ。+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/03(土) 15:52:58 [通報]
>>1返信
職場でアンケート取った方が早いよ+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/03(土) 15:53:23 [通報]
>>9返信
よこ
ものすごく良く出るタイプは、搾乳しないとパンパンになるんだよ。+10
-0
-
75. 匿名 2025/05/03(土) 15:53:44 [通報]
>>28返信
トイレでなんてかわいそうだな+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/03(土) 15:54:52 [通報]
女子トイレ内にある返信
掃除は利用してる人のみでやる
って条件なら+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/03(土) 15:54:54 [通報]
搾乳が必要なくらいの時に復帰するとかヤバくない?産後に無理すると後々体にガタがくるよ返信
搾乳室より育児休暇の充実のほうが重要だと思う+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/03(土) 15:55:44 [通報]
>>1返信
そんなん盗撮事件の香りしかしない+2
-0
-
79. 匿名 2025/05/03(土) 15:56:44 [通報]
>>69返信
それなら搾乳中ってプレートかけたいかな。
+3
-0
-
80. 匿名 2025/05/03(土) 15:57:39 [通報]
うちの会社の救護室、全く使われてなくて開かずの間になってるんだけど、そういう所を利用したらいいように思う。主さんの会社なら気軽に利用できる救護室を別名にする提案をしてみれば?返信+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/03(土) 15:58:18 [通報]
>>57返信
捨てるんだよ。
冷凍できるけど、社内の冷凍庫に母乳入ってたら嫌でしょ?+13
-0
-
82. 匿名 2025/05/03(土) 15:58:18 [通報]
>>75返信
それなら作れば良いけど授乳してる人が5人いたら5人分つくるの?乳児育ててる人がいなくなったらそのあとは?そんなに授乳しなきゃいけないならまだ育休で休んでればいいのに。あんま需要ない気がする。+1
-0
-
83. 匿名 2025/05/03(土) 15:58:24 [通報]
>>1返信
それよりリモート推奨した方が反応良いと思いますけど+4
-0
-
84. 匿名 2025/05/03(土) 16:00:59 [通報]
>>83返信
確かにね!
+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/03(土) 16:02:21 [通報]
捨てるならトイレでいい。保存するならトイレじゃ衛生的に無理。返信
じゃあ冷凍庫は?専用の冷凍庫を備え付け?知らない人の隣に置きたくないし、間違われても嫌だし、いたずらされるかもしれないし、よって保存はなし。
トイレ内に多目的個室があれば良いんじゃない?+1
-0
-
86. 匿名 2025/05/03(土) 16:03:35 [通報]
>>1返信
「授乳行く回数多いねぇ〜一回でちゃんとあげてる?」とか聞くアホもいると思うのよ+2
-0
-
87. 匿名 2025/05/03(土) 16:04:21 [通報]
>>82返信
横。
みんな一斉に搾乳するわけじゃないからね。
あと人によって産後一年近くても張りがすごい人はいるよ。
私もそうだったからトイレで絞ってたけどね。
ただ、あなたが言うように使う人がいなくなったときのことを考えると無駄なような気もするよね。
だったら、搾乳室って部屋を作るんじゃなくて女子更衣室の一角を仕切ったらいいんじゃないかなと思う。+7
-0
-
88. 匿名 2025/05/03(土) 16:05:15 [通報]
>>63返信
💁♀️「ご自身のミルクをお使いになられては?」+7
-0
-
89. 匿名 2025/05/03(土) 16:05:26 [通報]
>>86返信
授乳じゃなくて、搾乳だよー!
まぁそういうアホな発言する輩はいそうだよね。+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/03(土) 16:07:08 [通報]
>>89返信
あ、搾乳か!ありがと!!+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/03(土) 16:08:44 [通報]
0歳4月で預けて復帰する人には必要そうだよね返信
ただ保育園落選狙いで制度悪用する人が多い今そういう人がどれだけいるかわからないけど+0
-0
-
92. 匿名 2025/05/03(土) 16:08:48 [通報]
そんなん作る余裕あるなら3年育休取らせてあげればいいのに返信+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/03(土) 16:09:27 [通報]
>>38返信
トイレで搾乳は捨てる以外の選択肢はなかった。
搾乳室なら、冷凍するための冷凍庫があれば利用できるね。
20年前より、周囲の目を気にせずに選択肢が増えるのは良いことと思います。+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:01 [通報]
搾乳室作ってもどれくらい利用する人いるんだろう?返信
利用する人が限定されるからあまり活用しないスペースになりそうだけど、それでも良いって事なのか+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/03(土) 16:12:43 [通報]
保育園行くからミルクが多いだろうし必要なさそう。自分なら夜中とかで疲れてるだろうしプライベートルームみたいな仮眠できる場所のほうが欲しいかも返信+3
-0
-
96. 匿名 2025/05/03(土) 16:16:13 [通報]
完母の私でも余って搾乳してたのは産後3ヶ月くらいまでだったから産後1年で混合の人なら搾乳する人なんていないんじゃない?返信
子供0歳代で復帰が多いなら必要かもね+2
-0
-
97. 匿名 2025/05/03(土) 16:18:09 [通報]
オフィスだよね返信
なんか要らないと思うけど、授乳中なら育休で良いし、1歳過ぎたら断乳するし…
百貨店とか商業施設なんかにあると使う人はいるかも知れないのでまぁあっても良いと言う程度かな?
個人的にはほぼ母乳で育てたので半年くらいまで外出はせいぜい3時間程度で美容院や買い物に行ったくらい
なんか母乳しんどかった
でも哺乳瓶洗ったりするのも大変そうなのでどっちが大変ということはないけど、変わってもらえないのがしんどい+2
-1
-
98. 匿名 2025/05/03(土) 16:19:34 [通報]
今10ヶ月の子預けて復帰した直後だけど、回数減らして朝夜だけで胸も張らなくなるように調整してから復帰したから日中搾乳する必要なし。返信
割と復帰までにミルクに移行する人もいるだろうしいらないんじゃない?+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/03(土) 16:22:18 [通報]
搾乳した母乳を捨てたくない人が出てきた時ってどうするのかな?返信
数人の為に専用冷蔵庫買うって事になるのかな?+3
-0
-
100. 匿名 2025/05/03(土) 16:22:46 [通報]
産後1年だと卒乳に向けて授乳も減らしてるはずだし使わない人が大半かと返信+1
-0
-
101. 匿名 2025/05/03(土) 16:33:18 [通報]
>>99返信
だろうね、ロッカータイプの鍵付き冷凍庫まで無いと今の世の中ちょっと怖いな+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/03(土) 16:33:28 [通報]
そんな文字仕事場で見たくないなあ正直返信+3
-0
-
103. 匿名 2025/05/03(土) 16:38:39 [通報]
>>1返信
男性社員に搾乳してるんだって思われるのが気まずい。持ち帰るのも大変だし、私ならトイレで搾乳して捨てたい。時間かかってしまうから、女性トイレには搾乳についてのご理解のお願いみたいなの一枚貼り付けておいてくれるとありがたいな。女性社員や育休復帰社員が多くてトイレが混雑するなら専用設備を作るのも一案なのかもしれないけど、保育園に行っているならすぐに母乳はつくられにくくなるし、搾乳必要なほど張るのは一ヶ月もないんじゃないかな。+4
-0
-
104. 匿名 2025/05/03(土) 16:40:22 [通報]
>>99返信
自分の鍵付きロッカーにポータブル冷凍庫くらいじゃないと怖い。+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/03(土) 16:41:46 [通報]
>>26返信
粉ミルクのがよく寝てくれるし、仕事始めたら卒乳した方がいい+2
-1
-
106. 匿名 2025/05/03(土) 16:43:03 [通報]
私生後半年で復職してまだ母乳やめてないから職場で搾乳してる返信
昼休憩中に空き部屋を使ってやってるから専用のスペースがあれば確かにありがたいけど搾乳室に入って「今搾乳してるんだな」と思われるのもやだなあ笑笑+5
-0
-
107. 匿名 2025/05/03(土) 16:59:37 [通報]
>>4返信
復帰するなら思い切って母乳やめてミルクはだめなの?
保育園も入園前に断乳してと言いませんか?
昔、保育園で働いてたけど母乳の子いて離乳食もまだで哺乳瓶もなにしても拒否で1日飲まず食わずで泣いてばかりで死ぬんじゃないかって子いたからなぁ😵💫+0
-9
-
108. 匿名 2025/05/03(土) 17:00:57 [通報]
女性専用の休憩個室みたいにして、搾乳の用途で使ってもいいですよってしてくれるならほしい返信
+4
-1
-
109. 匿名 2025/05/03(土) 17:40:38 [通報]
>>53返信
そうだよ
ほっとくと痛いし乳腺炎になっちゃう+5
-0
-
110. 匿名 2025/05/03(土) 17:56:02 [通報]
搾乳しなきゃいけないのって家では母乳とか?返信
それでも働いてて出産後1〜2年なら大抵は断乳してる気がするけどどうなんだろう+2
-0
-
111. 匿名 2025/05/03(土) 18:02:14 [通報]
>>45返信
なんで??
私既婚だけど子なしだから子供のことなんてわかんないよ+1
-1
-
112. 匿名 2025/05/03(土) 18:02:40 [通報]
>>50返信
あ〜あ+1
-1
-
113. 匿名 2025/05/03(土) 18:04:02 [通報]
授乳室と読み間違えてた。搾乳か。返信
復帰が早くてまだ母乳出る人なら必要な人はいるかもね。+1
-0
-
114. 匿名 2025/05/03(土) 18:04:58 [通報]
>>111返信
でしょ だから+0
-2
-
115. 匿名 2025/05/03(土) 18:06:22 [通報]
>>27返信
このご時世だから口に出す人はいないと思うけど、おっぱい搾るのかぁとか想像されるの嫌だよね+3
-0
-
116. 匿名 2025/05/03(土) 18:10:39 [通報]
>>72返信
その冷凍した母乳どうするの?家に持ち帰るの?それとも母乳バンクにでも届けるんだろうか。+2
-0
-
117. 匿名 2025/05/03(土) 19:01:05 [通報]
>>116返信
母乳バンクに寄付するには外出先で絞ったやつなんて衛生的にアウトで受け取って貰えないと思う
しかも受付してる病院もすごく少ないし血液検査して登録とかハードル高いよ+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/03(土) 19:38:36 [通報]
>>1返信
搾乳室だと使う人も時期もものすごく限られてるから、保健室を作って、そこで搾乳もできるようにした方がいいのでは?
私は授乳終わってから復帰したけど、妊娠中に職場で動悸が激しかった時に保健室にはお世話になりました。
横になって休める場所があるのは本当にありがたかったです。
妊娠じゃなくても、体調不良のときに活用しやすいので社員全員に恩恵があるかなと思います。+5
-0
-
119. 匿名 2025/05/03(土) 19:45:41 [通報]
>>1返信
わたし子ども1歳3ヶ月でフルタイム復帰したけどまだ完全に断乳してなくて(朝と夜あげてる)
昼間張って痛くなったらトイレでしぼってすててます
そういう人のためのもの?+2
-0
-
120. 匿名 2025/05/03(土) 19:58:41 [通報]
>>116返信
その場合は解凍してから哺乳瓶に移してあげる。
私は入院中の我が子に届けてたよ。+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/03(土) 20:20:05 [通報]
>>28返信
私は常に母乳パットつけてトイレで搾乳してた。
私は断乳に向けて搾乳してたけど、中には母乳を継続したくてパックに保管したい人がいるということなのだろうか。今時缶のミルクが有り難いし、母乳にこだわる人って少数だよね。+0
-0
-
122. 匿名 2025/05/03(土) 21:07:29 [通報]
>>106返信
搾乳室に入って行った=これからおっぱい出して母乳出すっていう事実を悟られたくない笑
変態はそういうのだけでも何か妄想してハァハァしそうで無理+4
-0
-
123. 匿名 2025/05/03(土) 21:39:21 [通報]
>>107返信
断乳してミルクに慣れさせるにしても、母乳が作られなくなるまでは搾乳して圧抜きしないと母乳がたまってつまって乳腺炎になっちゃうよ。+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/03(土) 22:31:37 [通報]
女子が使える休憩室のなかに鍵がかかる個室をさらに作るとか返信
じゃないと安心できないと思う
あと搾乳室なんて書いた独立した部屋も出入りしづらそう+1
-0
-
125. 匿名 2025/05/04(日) 01:27:44 [通報]
>>1返信
いらない
それなら体調不良や休憩で使える横になれるスペースを男女共に作って利用させて欲しい
休憩中寝られると全然違うのよね+3
-0
-
126. 匿名 2025/05/04(日) 03:43:28 [通報]
>>108返信
いい案ではあるけど、職員のモラルによっては搾乳以外で個室を私物化占有する迷惑な人が出そうだから、運用に工夫が必要になりそうな気はするなぁ。
できれば専用部屋とした方がターゲット優先に使用されそうだけど、『搾乳』を大々的にすることのリスク(変態ホイホイ)も考えられるから、バランスが難しいよね。盗撮や不正利用防止に普段は鍵をかけて使用申請した人だけ鍵を渡すとか、事前登録したIDでしか開けられないようにする必要なんかもありそう。
自分は完ミで困ることはなかったけど、乳腺炎で大変だった身内もいたので、>>1の会社の福利厚生としての取り組みは素晴らしいと思う。頑張って欲しい。+2
-1
-
127. 匿名 2025/05/04(日) 06:24:49 [通報]
会社に子供つれてくるってこと?
+0
-2
-
128. 匿名 2025/05/04(日) 08:39:51 [通報]
>>9返信
乳児がいるママさんは仕事中でもパンパンに張るから、搾乳しないと痛いでしょ。専用部屋があるなら安心して出来るからいいと思うよ。
勤務先にはそんなのないから、みんなに断ってロッカールームに鍵掛けてしてる人がいて大変だと思ったから、金とスペースに余裕があるなら有ってもいいと思った。+1
-0
-
129. 匿名 2025/05/04(日) 14:02:54 [通報]
個室の休憩室とかがいいと思う返信
男女で分けて
専用ルームは逆に使いづらい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する