ガールズちゃんねる

何で家電は一気に壊れるの?

84コメント2025/05/03(土) 15:54

  • 1. 匿名 2025/05/02(金) 16:43:48 

    どうして続けて壊れるんでしょう?同じ経験したことある人いますか?
    何で家電は一気に壊れるの?
    返信

    +67

    -3

  • 2. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:34  [通報]

    同時期に買うことが多いからでは?
    返信

    +178

    -5

  • 3. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:36  [通報]

    最初にまとめて買うからとか?
    返信

    +73

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:50  [通報]

    同じタイミングで揃えると壊れる時期も被る気がする
    返信

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:52  [通報]

    メーカーが儲ける為に数年で壊れるように作っているから
    返信

    +11

    -15

  • 6. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:55  [通報]

    引っ越しと同時に一緒に購入したらそろそろ故障の時期に突入するから
    返信

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:56  [通報]

    買うのは別々なのに壊れる時は一緒だよね
    コミニケーション取ってるのかしら?
    返信

    +57

    -1

  • 8. 匿名 2025/05/02(金) 16:45:17  [通報]

    妖怪のせい
    返信

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/02(金) 16:45:31  [通報]

    >>5
    大手メーカーのものだと大体7年だね
    返信

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/02(金) 16:45:33  [通報]

    耐用年数がだいたい一緒なんじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/02(金) 16:45:52  [通報]

    >>7
    擬人化が捗るわね
    返信

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/02(金) 16:45:53  [通報]

    本当にわかる
    2025年にオーブントースターとLEDライトとブルーレイレコーダーとテレビのチャンネルが一気に壊れた

    ブルーレイレコーダーはマジでショックだった
    まめにダビングしとかないとダメだね
    返信

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/02(金) 16:46:36  [通報]

    某宗教の電磁波攻撃
    返信

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/02(金) 16:46:58  [通報]

    奴らは結託してる
    返信

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/02(金) 16:47:08  [通報]

    壊れてるけどだましだまし使ってる家電がいくつもある
    返信

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/02(金) 16:47:44  [通報]


    そんなことないかも?

    私、洗濯機3台変えたけど
    冷蔵庫やトースター、炊飯器は
    13年壊れてないよ

    新しいのに変えたいけど使えるのに
    買うのめっちゃ悩む…
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/02(金) 16:48:12  [通報]

    >>1
    テレビ5年で壊れた
    仕方なく買った
    今のテレビ4Kが当たり前らしいけど、画質いいから消耗激しくて壊れやすいらしい
    有機テレビだとさらに消耗激しいみたい
    返信

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/02(金) 16:48:50  [通報]

    買った時期の全然違う洗濯機と冷蔵庫が同時に壊れたんだけど
    引っ越しのせいかなーとか思ってる
    壊れたのが引っ越して1年経たないくらいだったから微妙かな
    全然関係ないかも
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/02(金) 16:48:56  [通報]

    >>1
    魂があるからやで
    返信

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/02(金) 16:49:16  [通報]

    >>5
    壊れないといつまでも長く使い続けて、最終的に発火(そして何十年前のものでも回収)、みたいなことにならないように、最近はある程度の回数使うと壊れるようにできている、みたいなのを聞いたことがある
    返信

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/02(金) 16:50:23  [通報]

    >>5
    儲からない商品作ってたら会社潰れるからな
    返信

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/02(金) 16:51:00  [通報]

    電気屋に置いてあるテレビずっとつけっぱなしだよね?
    あれ買わない方がいいみたいだよ、つけっぱなしだからそこで消耗してる。テレビは新品が一番
    返信

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/02(金) 16:51:05  [通報]

    "氣"が原因かも
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/02(金) 16:51:31  [通報]

    結婚した時に一気に揃えたけど、同時期に壊れる事はなかったよ
    冷蔵庫なんて20年もって、壊れる前に買い替えた
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/02(金) 16:51:54  [通報]

    家電じゃないけど、家を建てて3年目でトイレと給湯器が壊れたなぁ
    お隣さんは5年目でもまだ設備系何も異常ないらしい
    修理の人が「こんなこと言ったらダメだけど、機器に当たりはずれがあってはずれだと壊れやすいんですよね」と言ってた
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/02(金) 16:52:01  [通報]

    >>1
    家電をよく壊す人の特徴

    ケーブルが引っかかるのを気にしない
     → いつもコードを引っ張って、あっという間にコンセントが壊れるタイプ。

    掃除機のコードを踏みっぱなし
     → ふとんや床にコードが絡まると「ちょっとくらい大丈夫」と踏みつけてしまう。

    洗濯機のフタをガンガン閉める
     → 少し力を入れて閉めすぎて、ついには壊れちゃうやつ。

    炊飯器の内釜を適当に扱う
     → 内釜を雑に取り出すから、すぐに傷だらけ。

    電子レンジの庫内に金属を入れる
     → やっちゃうよね、つい鉄製のものをレンジにポンと入れちゃう。

    テレビのリモコンを踏む
     → 掃除してるときにリモコンを踏んで壊れる。

    冷蔵庫のドアを何回も勢いよく閉める
     → ちょっとイライラしてドアをバンッて閉めるから、最後はヒンジが壊れたり。

    スマホをよく落とす
     → 手が滑った瞬間に落として、画面割れるパターン。

    加湿器を放置して水がカビる
     → 水入れっぱなしで放置、気づいた時にはカビが…。

    アイロンのコードがぐちゃぐちゃ
     → きちんと巻かずにぐちゃぐちゃにして、すぐに断線する。

    ドライヤーを強引に引っ張る
     → ケーブルを引っ張って使いすぎて、すぐに中の配線が断裂。

    掃除機のフィルターを全く洗わない
     → そのまま使い続けて、フィルターが詰まって動かなくなる。

    トースターを常に高温に設定する
     → 温度設定を高すぎて、トーストが焦げて中が壊れる。

    電気ポットをいつも満水で使う
     → 常に満水で使いすぎて、ヒーター部分が壊れがち。

    扇風機をぶん回しすぎる
     → 風力強すぎて、モーターが焼けちゃう。

    冷蔵庫の温度設定を適当にする
     → 温度設定をめちゃくちゃにして、すぐに冷凍庫が壊れたり。
    返信

    +1

    -6

  • 27. 匿名 2025/05/02(金) 16:52:11  [通報]

    一緒に暮らしてがんばってきた仲間たちだから、ひとつが壊れるとショックで共倒れしちゃうんだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/02(金) 16:53:32  [通報]

    >>5
    >>9
    大手で組み込み屋やってたけど安全のための基準があって危ないとエラー出すようには確かにしてたよ
    エラー出さないとヒューズとか部品の劣化で火災が起きるからなんだよね

    昔の機械は長持ちなんじゃなくて、部品イカれてるけどエラー出す設定なかったから限界まで動いて火災のケースが多いです

    メーカーごとエラー出す基準があるから、どこのメーカーがケチとかというわけでは無いですね
    エラーが出てるということはどこかで部品不具合があることがほとんどなので修理や買い替えを検討してください
    返信

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/02(金) 16:56:37  [通報]

    >>24
    火事にならなくてよかった
    昔のものは安全装置ついてないものありますので、限界まで動いてしまうことがありました

    今はできるだけ火災や怪我が発生しないような構造を目指して作られてますので、そこは昔と比べると使えないとなるのはメーカー勤務だった身としても少し申し訳ないと思いますね
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/02(金) 16:57:39  [通報]

    >>14
    洗濯機「そろそろがる子を困らせてやろうぜw」
    掃除機「そうだよね〜いつも雑に扱いやがってよ」
    冷蔵庫「あたしはどうしよう…あの子まあまあ掃除してくれるし…でもみんながいなくなったらさみしいわ」
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/02(金) 16:59:22  [通報]

    >>28
    そうなんだ!
    おじいちゃんの家の家電40年以上使ってるのいくつかあったから危なかったな💦
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/02(金) 17:00:59  [通報]

    >>9
    建具とか家の部品もそうだけど経済産業省が部品の修理部品は7年で製造中止させてるからね
    部品がないから修理できませんって言われることが多い
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/02(金) 17:02:49  [通報]

    >>29
    20年前ってそんなだったんだ……
    本当、火事にならなくて良かったわ
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/02(金) 17:03:10  [通報]

    >>7
    夜中に会議しているんですよね

    冷蔵庫「ブ、ブーン。みんな集まれ」
    返信

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/02(金) 17:03:17  [通報]

    >>28
    組み込み屋さんって?
    となる方いると思いますが、家電についてる基板にソフトを組み込んだり、モーター駆動などのプログラムを制御部分をつくるプログラミング屋だと思ってください

    家電などの場合は搭載する基板のサイズの関係で搭載できる機能に制限が多いのが特徴です
    近年は家電に機能が増えその分組み込み屋も苦労しているところでもあります
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/02(金) 17:04:02  [通報]

    >>31
    よこ
    わかるー
    祖母のうちにも、私が子供のころから古いなと思っていた二槽式洗濯機が現役で稼働したりしてたから、危ないことにならなくて良かった…(今は家を出て施設にいる)
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/02(金) 17:04:57  [通報]

    高い順から壊れる。この安物レンジいつ壊れるんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/02(金) 17:06:14  [通報]

    同時期に買って最初に修理頼んだのはドラム式洗濯機だわ
    保証期間だったから無料で直して貰ったけどドラム式洗濯機は乾燥までしてると修理の頻度高いと思う
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/02(金) 17:08:48  [通報]

    >>34
    冷蔵庫「なぁ、おまえらもだるくねぇか?
    せーーの、で壊れようぜ!」
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/02(金) 17:08:58  [通報]

    >>38
    うちも、家電の修理はドラム式洗濯機で頼むことが多いなー
    構造上どうしても埃が詰まったりっていうトラブルが多いんだろうけど
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/02(金) 17:09:55  [通報]

    ストレスがすごいと植物は枯れて家電は壊れやすい
    家族内でのケンカが多い家は要注意
    返信

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/02(金) 17:10:39  [通報]

    >>32
    製造中止じゃなくて補修部品の最低保管期限
    実際は10年過ぎても残っている部品もあるし
    保管費用と安全規格変更で廃棄してしまうのがある
    高級車、高級オーディオなどは30年前の商品でも直せる(場合もあります)

    注意したのはメーカーの商品製造終了から7年であって
    買ったときからの7年では無い事です
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/02(金) 17:10:57  [通報]

    >>31
    40年はメンテしてないと怖いですね
    ヒューズから火花出て火災は多いですよ

    長く使っていても部品交換などされてたりすればまだ使えますが、今の家電はそのような状況になる前に何段階かでエラー出すのが普通です

    とにかく安全にしろという世界の国の方針もありますので、国によってエラー出すタイミングが異なるように設定します(温度、湿度、仕様環境で変わる)
    なので国内で使う場合は、日本向けに発売しているものを買うのが機械の設定的に一番安全です
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/02(金) 17:11:05  [通報]

    >>30
    皆んな壊れたらいなくなっちゃうよ!
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/02(金) 17:13:49  [通報]

    >>2
    あと使い方次第
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/02(金) 17:14:04  [通報]

    >>2
    でも、家電によって寿命って違うよね?
    例えば洗濯機は5年、掃除機は10年、みたいな
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/02(金) 17:14:33  [通報]

    洗濯機、歯のジェットウォッシャー、食洗機と
    水関係の家電が1週間以内に次々御陀仏した時があった。ビックリした。
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/02(金) 17:18:48  [通報]

    壊れたわけじゃないけど機能にムラを感じるようになって、「そろそろ買い替えるか…」的な話が出ると、急に「自分、まだまだ行けますから!」みたいに持ち直すことない?
    うちのトースターはそれで最近調子を上げてきたw
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/02(金) 17:25:22  [通報]

    結婚で買った洗濯機 23年選手
    途中海外住みで使ってない期間を挟んではいるけど
    いい加減新しいの使いたい
    使用頻度少ないからかなー危うい気配全くなし
    トースター、オーブンレンジ、冷蔵庫は順番に逝きました
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/02(金) 17:25:32  [通報]

    >>1
    こんなに高いくせに10年しか持たないなんてほんとふざけてる!!!!
    家だってそう!!!
    一生住めるようにしてよね!!!!
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/02(金) 17:25:50  [通報]

    たまたまでしょ
    だましだまし使ってるものと一発で壊れたものが重なって
    それに車の車検とか高額な出費が重なるとそう感じるだけだよ
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/02(金) 17:28:53  [通報]

    パナソニックのエアコンのCMで「10年使うものだから」って言ってて、メーカーの想定は10年なんだと驚いた。10年で壊れるのは早いよ。
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/02(金) 17:29:05  [通報]

    >>11
    てか絶対意思ある!!!
    洗濯機の脱水うるさすぎて新しいの買ったら、配送日までの数日間めっちゃ静かだったもん。
    新しいの買ってなかったら絶対うるさかったよねぇ?!?!
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/02(金) 17:29:44  [通報]

    >>52
    祖母んちのエアコン私が小学生の頃から同じ
    20年くらいかな
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/02(金) 17:30:54  [通報]

    >>7
    ストライキか
    返信

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/02(金) 17:31:02  [通報]

    >>48
    たまに根性でギリギリ頑張ってくれるよねw
    かと思ったら突然前ふりなく壊れるパターンもある
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/02(金) 17:31:43  [通報]

    >>28
    なるほどその発想はなかった
    これからは大変なことになる前に動かなくなってくれてありがとうと思えるかもしれない
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/02(金) 17:32:07  [通報]

    >>1
    今年冬からPC、テレビ、(主人の結婚まえからの)
    ほかに春にレコーダー

    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/02(金) 17:35:04  [通報]

    最近、洗濯機が壊れて買い替えた後テレビが壊れた。今TVerとNHKプラスで何とかしてる。テレビいらないかも。
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/02(金) 17:36:48  [通報]

    よくそれ聞くんだけど、私家電の引きが良いのか、相当な年数壊れないんですよね。
    壊れたものは、息子が食べ盛りでエンドレスで焼き続けたトースターとか
    オーブンレンジとレンジ機能フル活用しすぎたかも、ってレンジとか。
    あとは、結婚前から使ってる無印良品の家電がまだ生きてたりします。
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/02(金) 17:39:15  [通報]

    >>42
    詳しい人ありがとう
    これは勘違いしそうだからもっと皆んなに広まるといいな
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/02(金) 17:45:37  [通報]

    >>1
    同じような年に買ったから
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/02(金) 17:54:49  [通報]

    そんでなぜか休日前とか年末によく壊れたりする
    なぜなんだ
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/02(金) 18:02:48  [通報]

    実家住みだけど20数年物のエアコン買い替えた
    去年から調子が悪い居間のと、同じくらい古い私の寝室の2台分
    やはり今って延長コード駄目なのね
    コンセント工事×2が17万で高くついたわ
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/02(金) 18:02:59  [通報]

    買った時期がだいたい一緒だから
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/02(金) 18:05:31  [通報]

    寝静まった頃に口裏合わせてる
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/02(金) 18:07:00  [通報]

    >>53
    良い子演じて捨てないでって泣いていたんだね
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/02(金) 18:07:22  [通報]

    >>1
    長い間、家電さんたちは一緒にご主人に仕えて働いてきたので仲間意識が芽生えるんだろう。で、誰かが(ある家電が)壊れて逝ってしまうと、「寂しい!」と思うんだよ。そしてみんな殉死してしまうのかもしれないな…?
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/02(金) 18:17:58  [通報]

    大型家電の寿命だよね
    逆にレンジとトースター、扇風機は大丈夫?ってくらい生き残る
    長生きしすぎて突然発火しないか心配
    壊れてないのに買い換える余裕はないし
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/02(金) 18:27:59  [通報]

    同じ時期に購入するから
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/02(金) 18:33:42  [通報]

    買う時期が同じなんじゃ?
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/02(金) 18:50:42  [通報]

    水回り(水洗含む)家電の故障は
    配管工事の時の金属くず、水質異物が関連している

    新築時の工事屋の腕前もあるけど
    建築メーカーがコスト重視だと
    いい加減な工事屋使ってテキトーに仕上げる
    金属くずが給湯器、水洗、洗濯機などのフィルター部、可動部を詰まり、擦れなどで壊れている場合がチラホラ
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/02(金) 19:01:46  [通報]

    >>16
    洗濯機回ってるの見てると、これだけ動いてたらそりゃ他より壊れるの早いわって思うw
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/02(金) 19:02:22  [通報]

    >>7
    失業中にテレビ(14年目:突然画面がつかなくなった)と洗濯機(7年目:ガコンガコン音鳴らして途中で止まるようになった)が同時に壊れてしまって、辛い時期だったのもあって「もー!!お願いだから今はやめて!!」って叫んだら嘘のように2つとも正常に動き出しました。ホントに聞こえてるのかも、その節は頑張ってくれてありがとう!
    返信

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/02(金) 19:09:51  [通報]

    >>48
    わかる笑
    ついこの間洗濯機の修理を頼んだけど、修理入ることが決まった途端に今まで出てたエラーが出なくなったり笑
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/02(金) 19:10:42  [通報]

    >>30
    真夜中の会議だね
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/02(金) 19:13:01  [通報]

    >>1
    28年前に引っ越した時に買ったプラ製品が最近たて続けに壊れるけど、風化って言うの?空気にずっと触れてるだけで、何かの化学反応が起きてもろくなるんだな、とびっくりした
    家電の中もきっとそんな感じで、部品に使ってるプラとか金属が経年劣化で壊れやすくなったんじゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/02(金) 19:37:01  [通報]

    >>7
    物によってよく使う物とそうでない物あるしバラバラで買っても結局次期的に重なるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/02(金) 20:29:54  [通報]

    だいたい新居で一気に揃えるから一気に10年前後でやられるんだと思う。それは仕方ないけど、真夏のお盆期間にエアコンと冷蔵庫が壊れたのと、正月休みに風呂の湯沸かしが壊れたのがキツかった。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/02(金) 20:54:16  [通報]

    >>1
    壊れるまで使ってるから!
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/02(金) 21:03:08  [通報]

    うちも、冷蔵庫、トースター、電子レンジ
    が一気に壊れた時は大変だった
    まぁ今は壊れてもAmazonとかですぐ届くから昔よりは便利になったんだろうけどね
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/02(金) 21:07:53  [通報]

    みんな何年くらいで壊れるの?私は17年経ったけど、何も壊れないんだよね、ただ冷蔵庫のなかのプラスチックの棚が2段分くらい折れて中の段が2段になったので買い替えたよ
    冷蔵庫自体はまだまだ余裕そうだった
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/02(金) 23:34:25  [通報]

    >>7

    6年前のオーブンレンジと14年前の洗濯機虫の息。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/03(土) 15:54:39  [通報]

    去年の終わりくらいにオーブンレンジと食洗機が壊れて、年明けに洗濯機が壊れた。
    今はテレビが半分画面がついたりつかなかったりなのと炊飯器が一度動かなかったことがありヒヤヒヤしている。
    宝くじ当たらないかな~
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード