ガールズちゃんねる

甥姪に入園祝いや入学祝いあげますか?

155コメント2025/05/03(土) 12:42

  • 1. 匿名 2025/05/02(金) 15:42:20 

    うちの子が入園や入学の時には弟妹からお祝いはもらいませんでした。(弟妹に子供いなかったし、遠方だったので会う機会もあまりなく)
    今年、妹の娘が幼稚園に入園したのですが、近々実家の用事で会う予定があります。
    入園祝いやった方がいいよなぁーと思いつつ、もらってないのにあげるのって気使わせるかな?入園祝いというか、姪っ子にお小遣いとしてポチ袋に入れて渡した方がいいかな?と悩んでます。

    皆さんは甥姪に入園祝いあげましたか?
    あげた人はいくらくらい包みましたか?
    返信

    +5

    -54

  • 2. 匿名 2025/05/02(金) 15:42:55  [通報]

    あげてません
    返信

    +216

    -11

  • 3. 匿名 2025/05/02(金) 15:43:12  [通報]

    自己満足の世界だからね
    返信

    +35

    -3

  • 4. 匿名 2025/05/02(金) 15:43:15  [通報]

    スルーするよ。
    そうなんだーおめでとう~!だけ。
    あげたらあっちも今後面倒くさがるかもだしね、最初が肝心
    返信

    +197

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/02(金) 15:43:31  [通報]

    あげなくてもいいよ!って背中を押すたち人待ち?
    返信

    +18

    -10

  • 6. 匿名 2025/05/02(金) 15:43:35  [通報]

    もらってないならあげなくていいと思う
    それでもあげたいと思うならどうぞ
    返信

    +169

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/02(金) 15:43:37  [通報]

    甥姪に入園祝いや入学祝いあげますか?
    返信

    +5

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/02(金) 15:43:41  [通報]

    行って来いの関係なので
    あげてません
    こちらも姉妹も子供持ちで
    同じくらいの年齢
    返信

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:10  [通報]

    >>1
    お菓子の詰め合わせとか、靴下をあげた記憶がある
    お金もらってもわからんだろうし
    返信

    +4

    -7

  • 10. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:13  [通報]

    入学祝は一律3万で渡しています。
    入園は1万と子どもの好きなキャラのお弁当箱とかタオルの
    園で使えるものにしました
    返信

    +4

    -15

  • 11. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:14  [通報]

    可愛いからあげてます
    返信

    +37

    -14

  • 12. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:29  [通報]

    あげなかったね
    でも心の底から「おめでとう」って言ったよ
    返信

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:35  [通報]

    >>1
    お祝いもらってないなら渡さなくていいよ
    返信

    +78

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:51  [通報]

    会ったことないけど振り込んでます
    返信

    +0

    -13

  • 15. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:53  [通報]

    あげてないし貰ってない
    返信

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:03  [通報]

    >>9
    お返しが面倒だな、それ
    子供のものはお返しいらないとはいうけど、
    貰いっぱなしで許される関係性ならともかく
    返信

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:04  [通報]

    あげなくて良いって義母から言われたからあげてない
    なのでもちろんこちらも貰ってない
    お年玉だけ
    返信

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:26  [通報]

    妹とお金でお祝いのやり取りはしないことにしてる
    でも小学校の入学祝いに筆箱セットは一緒に買いに行ったよ
    うちの子の時も妹に文房具買ってもらった
    返信

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:57  [通報]

    お互いあげてないし、遠い他県なので交流がない。

    うち一人っ子で、向こうは兄弟2人で7人子供いるし
    返信

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/02(金) 15:46:01  [通報]

    あげない
    あげたい人だけあげりゃいい
    あと、あげないと非常識みたいに言われることがあるのも解せない
    何の対価も払わずに人様からお金を貰おうとする方が非常識だろうて
    返信

    +51

    -10

  • 21. 匿名 2025/05/02(金) 15:46:13  [通報]

    >>1
    もらってないならあげない。お互いなしでいいよねと話しておくといいと思うよ。どうしても気になるなら鉛筆1ダースとか千円程度のものをプレゼントとして渡す。
    返信

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/02(金) 15:46:55  [通報]

    >>14
    えーバカバカしい
    やめたらいいのに
    返信

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2025/05/02(金) 15:47:04  [通報]

    全員子供の数が同じであげたり もらったり めんどくさい からナシにしようと自分から話したよ。一度だけ正月に全員で集まった時にお互い同じ金額のお年玉をポチ袋に入れてやり取りしたけど。
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/02(金) 15:47:25  [通報]

    >>16
    流石に五百円未満のお菓子でお返し考える人いないわ
    すーぱーにあるような子供用の袋菓子(繋がってるやつ)2セットとかくらいだよ
    子どもは大喜びしてたよ
    靴下もそんな感じのだよ
    返信

    +3

    -6

  • 25. 匿名 2025/05/02(金) 15:48:15  [通報]

    >>1
    貰ってないならあげなくていいよ、
    理由は逆に気を遣うから、お返しも面倒くさいからね
    返信

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/02(金) 15:48:18  [通報]

    先日入学した子どもいます。兄夫婦、義妹とこの前会って何ももらってないけど全然気にしてないですよー!もし何か渡した方がいい雰囲気ならお菓子の詰め合わせとかいいかも😊
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/02(金) 15:48:26  [通報]

    めちゃくちゃ仲良かったらあげる。
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/02(金) 15:48:29  [通報]

    >>24
    あそういう額なのね
    五千円とかのを想像した
    返信

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/02(金) 15:48:36  [通報]

    500円の図書券かQUOカードでいいんじゃない
    もらってないんだから大袈裟にしない方がいいと思う
    使い回しでもいいと思う
    祝いたい気持ちだけ伝わればいいと思う
    返信

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2025/05/02(金) 15:49:29  [通報]

    今って幼稚園の入園祝いなんてあるんだ…?
    せいぜい小学校の入学祝いくらいだと思ってた

    主さんは自分側がもらっていないのならば、あげる必要は無いと思う
    相手だって「自分の時はあげなかったのに。どうしよう」って焦ると思うし気を遣わせる。変なことしない方が良い。そもそも入園や入学のお祝いはじぃじとばぁばがやればいい。伯父叔母はやること無いと思う
    返信

    +33

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/02(金) 15:49:30  [通報]

    姉がいて、私が先に出産した。
    一度ももらったことないから、この先こちらからあげるつもりもない。
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/02(金) 15:49:53  [通報]

    私→子なし、貧乏
    滅多に会わない親戚→子供5人、金持ち

    あげなくていいよね?
    返信

    +35

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/02(金) 15:49:57  [通報]

    高校、大学の入学祝いあげてる。
    お年玉は二十歳までだから二十歳のお祝いも。
    毎回1万だけど。
    返信

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/02(金) 15:50:00  [通報]

    >>1
    あげてない
    甥っ子が生まれたとき私は高校生だったから
    甥っ子とうちの子は6歳離れてるけど甥っ子が生まれた時に姉から「お祝いやお年玉はお互い一切無しにしよう」と言われて約束したから私ももらってない
    妹からももらってない
    私が子供産んだときに妹は20歳なってなかったから
    最近妹が子供産んだけど私の時ももらってないし私もあげない
    もううちの子は中学生だからこちらが渡す分が多くなるから
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/02(金) 15:50:26  [通報]

    >>1
    もらっていないならいいんじゃないかな。手土産で焼き菓子など持って行くかも
    入園入学祝って渡しても貯金する人も多いと聞くし、すぐには子供の手に渡らなそうだしね
    返信

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/02(金) 15:50:33  [通報]

    >>28
    甥姪相手だと誕生日とかにあげてるからね
    入園祝いだとこんなもんです。
    (小学校、中学校はちゃんとあげたよ)
    返信

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2025/05/02(金) 15:50:35  [通報]

    一度あげたらキリない
    今度はいつ辞めるのって悩みそう
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/02(金) 15:50:58  [通報]

    これまできちんとあげてきたのにもらってない(大学入学と成人祝い)。ので、結婚祝いを縮小させていただいた。
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/02(金) 15:51:21  [通報]

    幼稚園の時は靴かってあげた
    小学校はお金で渡した
    自己満足だよ
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/02(金) 15:51:27  [通報]

    >>29
    あげるなら金額それくらいでいいよね。500円とか1000円レベルの。
    親戚関係でどうしても渡したいのなら本当にお気持ち程度。
    返信

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/02(金) 15:51:30  [通報]

    >>32
    親戚はいらないと思う。兄弟姉妹の子供のみかな。子供いないならなしでもいいと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/02(金) 15:51:39  [通報]

    >>22
    ケチだと思われなくないので…
    返信

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/02(金) 15:51:49  [通報]

    大学入学の時だけお祝いに一万円です。誕生日とクリスマスにプレゼントしているので入園入学まではしてないです。
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/02(金) 15:53:02  [通報]

    >>12
    Good job!!
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:34  [通報]

    >>1
    ポチ袋なら、千円あげればいいと思う
    うちはお互いあげるから一万円渡してるけど、同じ額を渡し合ってるだけだから形式だけってかんじ
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:38  [通報]

    図書カード贈りました!
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:49  [通報]

    >>1
    受験して入学した時にあげてた。
    幼稚園とか小学校の時はあげてない。
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/02(金) 15:55:59  [通報]

    頂いていれば出しますけど、何も無いなら何もしませんわ
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/02(金) 15:57:18  [通報]

    お年玉は子供が喜ぶからあげるけど、入学祝いはお互いにあげたり貰ったりになるから兄弟で話し合ってやめたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/02(金) 15:57:18  [通報]

    子供が、同じ学年だから相殺ってことであげてないや
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/02(金) 15:57:59  [通報]

    >>42
    そういう理由ならやればいいと思う
    返信

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/02(金) 15:58:39  [通報]

    >>1

    こういうのって親族間で
    ・あげる、あげない
    ・あげる場合、いくらにする
    って取り決めるもんじゃないの?不公平をなくすために
    ガル民に聞いても解決にならないと思う
    返信

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/02(金) 15:58:41  [通報]

    受験して入る学校ならあげるかな
    返信

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/05/02(金) 15:59:15  [通報]

    実の妹や弟の子供ならかわいいから、うちはもらってなかったけどあげたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/02(金) 16:00:16  [通報]

    中学まではあげない
    高校や大学で受験頑張って入学したら本人にあげる
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/02(金) 16:03:42  [通報]

    入学からあげたなぁ
    入園はそんなにめでたいのか...?
    育休終わるから入園させるって感じだしめでたさがよくわからん
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/02(金) 16:04:07  [通報]

    私独身で子供いないけどあげてるよ
    返信

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/05/02(金) 16:04:32  [通報]

    姉のとこは3人いるんだけど、みんな中受したからあげた(頑張って受かったので)
    中高一貫だから高校はあげなくて、大学でまたあげた(上の子だけ、下二人はこれから)
    金額は中学も大学も1万円
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/02(金) 16:04:33  [通報]

    >>1
    GWに会うのでまさに今準備中〜。
    高校生になった甥っ子への入学祝いです。
    姉にサイズを聞いて買い集めました💦

    ・半袖ポロシャツ(BEAMS)
    ・インディゴデニム ワークシャツ(BEAMS)
    ・半袖Tシャツ(ノースフェイス、BEAMSで購入)
    ・スニーカー(ニューバランス)

    タイムセール等を利用して買ったので3万くらいかな💦ラッピングもしてもらいました。姉はノースフェイスのパーカーが欲しかったみたいだけどうまく見つけられなかった💦甥っ子、これまでキッズの170とかだったようなので、メンズ服デビューです。

    買い集めはしたけど、これと言ってメインが無いかなぁ?と気になってます(やはりパーカーを買えば良かっただろうか)。それともそこそこ豪華に見えますか?
    返信

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2025/05/02(金) 16:06:02  [通報]

    あげない人が沢山いてびっくりした。
    返信

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/02(金) 16:06:33  [通報]

    >>59
    現金じゃないんだね、喜んで貰えると良いね!
    返信

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/02(金) 16:07:06  [通報]

    高校入学時にはあげたし貰った
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:58  [通報]

    >>19
    私自身3人姉妹ですが、うちは一人っ子、次妹2人、末妹が3人
    甥っ子姪っ子にお祝いしているけど、学年が被ると倍になるし、物価高もあり、しんどくなってきた。
    こういう事は最初が肝心と痛感
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:18  [通報]

    あげる気なかったのに義親から1万あげてと言われしぶしぶあげてる
    こっちの方が子ども2人少ないから損でしかない
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:54  [通報]

    >>1
    あげてない
    そもそも子ナシだから甥姪がいない
    結婚祝いだけしたっきり

    うちは結婚祝いと出産祝いだけもらった
    その後のお祝いごとは全部食事の時とかに写真見せてーって言われて見せた時におめでとうって言葉だけもらってる
    他の何かでお返し考えなきゃいけなくなって大変だからもらわない方が気楽でいいよ
    >>1はもらってもいないのにあげる必要はないし、相手もやり取り面倒だから敢えて渡さなかったんだろうから渡されたら迷惑だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:29  [通報]

    いつもあげてるのにお礼無しです。
    どうしたらよいですか?顔はしょっちゅう合わせてます。
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:41  [通報]

    受験のある高校入学の時だけ渡してます!
    頑張ったねと3年間頑張れの気持ちを込めて。
    甥姪で6人いるので1万円ずつですが…
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:18  [通報]

    園はしないわ
    一般的に幼稚園保育園のお祝いってするの?
    するとしたら小学入学祝いじゃないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:34  [通報]

    >>20
    そうだよね。こちとら独身なのに毎回あげても親子揃ってお礼も言わない。あげあくないのに親がやれってしつこい
    返信

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:44  [通報]

    >>1
    もらってないならあげなくていいじゃん。
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/02(金) 16:14:00  [通報]

    10000円あげてる。うちは子どもいない。おめでとうって思うからあげてる。
    返信

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/02(金) 16:14:55  [通報]

    あげない。
    けど田舎だからなのか私の周りはひ孫や甥、姪の子どもまでお祝いあげてるから何となく気まずい。親戚を辿っていくともうキリがないよね……
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/02(金) 16:15:15  [通報]

    >>61
    うん、現金より現物が良いと姉から言われました。
    返信

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/02(金) 16:17:05  [通報]

    >>30
    子供幼稚園だけどもらったことないし、姪っ子は保育園だったけどもちろんあげてない。そんなおめでたい行事って印象もなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/02(金) 16:18:09  [通報]

    >>32
    親戚っていとことかそんな括りだよね?あげないし、なんなら子供何歳かとか全然知らない。
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/02(金) 16:18:43  [通報]

    >>36
    甥姪の誕生日知ってるのすごいな。私知らないや
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/02(金) 16:18:55  [通報]

    >>73 あ、ちなみにうちも子ども居ないです。女きょうだいで働いてるの私のみで、ガッツリ稼いでいるから、身内には贈り物の際期待されるけど(◯◯祝いや母の日…等)、私は何も貰ったこともない。内祝いも無いよ。でもおめでとうって思うからあげてる。甥姪は可愛い。内祝いをしない親(きょうだい)がちょっとアカンね。でもお礼が欲しくてしてるわけでもないしね。
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/02(金) 16:19:38  [通報]

    甥姪の子供総勢20人近くいるんだけど御祝い毎全てのしかかってくる。この御時世死活問題なんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/02(金) 16:20:02  [通報]

    >>43
    甥姪にクリスマスプレゼントあげるのはなぜなのかといつも思う笑
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/02(金) 16:21:27  [通報]

    >>56
    姪っ子一歳で保育園かー、たいへんになるねーとかそんな会話はしたけどお祝いって感覚はなかったな。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/02(金) 16:23:34  [通報]

    姪っ子が今年度幼稚園に入園したけど、遠方だからお盆辺りに地元に帰省して来た時に渡そうと思ってる
    相場っていくらぐらいかな。


    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/02(金) 16:23:43  [通報]

    >>60
    みんな近くに住んでるとも限らないしね。私も旦那側しかいないからあげてないよ。旦那はあげてるのかもしれないけど。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/02(金) 16:24:32  [通報]

    >>78
    最初が肝心、一番上の子にあげたらその後もあげなきゃならない

    一番目の子を回避できれば、その後は(一番目)君orちゃんには何もあげてないし・・で押し通す!
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/02(金) 16:25:21  [通報]

    出産祝いは5万円やったな
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/02(金) 16:25:34  [通報]

    義姉義弟のとこに一般的な金額のお祝いをあげて「このくらいはくれないと~笑」とか言われてたけど、うちの子達は見事に無視された上にうちの奢りで好きなだけ飲み食いしていきやがった
    私はもう絶対にやらないから旦那がやりたいなら勝手にやれやって感じでいく
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/02(金) 16:25:46  [通報]

    もらってないなら渡さなくていいと思う。

    友達の子はかわいいからちょっとした文房具あげてる。500円〜1000円くらいのほんとに気持ち。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/02(金) 16:26:22  [通報]

    >>1
    うちの子に入学祝い頂いてなかったから義妹の子には渡さなかった
    でも向こうに2人目生まれてからいきなり高校祝いを渡してきた

    うちは一人っ子

    義妹の子ふたりに入学祝い渡さなきゃダメ?

    うちはもう大学で終わりなのに、あっちは小学校✕2人分だから迷惑でしかない

    最初から頂いていたらちゃんと渡すのが礼儀だと思うんだけどモヤモヤします
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/02(金) 16:28:48  [通報]

    >>59
    素敵です
    お祝いの気持ちなので充分豪華だと思います
    甥っ子さんめっちゃ喜ぶと思います
    逆に尊敬します
    渡した後の報告楽しみに待ってます
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/02(金) 16:30:38  [通報]

    >>24
    子供用のあのちっちゃい袋菓子をお菓子の詰め合わせって言う人初めて見たw
    返信

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2025/05/02(金) 16:31:36  [通報]

    >>1
    我が家は甥の子どもの入園祝いを義理の姉に請求された。
    無視したわ。
    催促するなんて非常識
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/02(金) 16:31:52  [通報]

    >>1
    名前や誕生日すら知らされてないのだからあげる訳がない
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/02(金) 16:33:21  [通報]

    もらってないならあげなくていいじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/02(金) 16:33:38  [通報]

    >>89
    ちゃんとラッピングは可愛くしたのよ!
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/02(金) 16:34:36  [通報]

    >>79
    私の子供が先に貰ってきたのとやっぱり喜んでくれるのが嬉しいからかな(^o^)
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/02(金) 16:35:47  [通報]

    うちの子が産まれて3歳頃まで姉は独身でおもちゃとか色々買ってくれていたので、その分と思ってお祝い渡してる
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/02(金) 16:36:18  [通報]

    義務教育の間は兄弟の子どもへはあげてない
    高校と大学は一万円出した
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/02(金) 16:36:59  [通報]

    >>30
    うちの兄はことある事にお金くれるタイプの人だけど保育園の入園祝いは無かったな
    1歳だから何ってのもないし
    親は入園したら何かと揃えるのにお金いるからって少し包んでくれたけど…
    4歳とかなら本人もわかるしするもんなのかな?
    姉の子は保育園だったけど3歳から制服で手提げカバンとか必要でお祝い代わりに私が用意した気がする…
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/02(金) 16:37:19  [通報]

    >>1
    貰わなかったならあげないかな。

    うちは入園入学は1万円
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/02(金) 16:38:23  [通報]

    弟が独身時代に色々と子供のお祝いしてくれたから、こちらもお祝い渡してる。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/02(金) 16:38:56  [通報]

    普通はあげるものだけど、そういう礼儀を妹さんは知らなかったのかな?普通は母親が教えるよねー。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/02(金) 16:40:06  [通報]

    たまーにびっくりする事をする実妹から、私の息子に中学入学祝い(5万円も!)を貰った時にはさすがに頂きすぎだし今後のこともあるしと話し合い、入学祝いとお年玉はお互い1万円で統一する事にした。妹だから何でも話せるから楽。
    旦那のほうの甥姪たちには一度もあげたことがない。貰ってないから。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/02(金) 16:42:03  [通報]

    幼稚園とか小学校とか何かあるたび御祝贈ってた。最近は全く会わなくなって、止め時がわからない。御祝っていつまで?断ってくれたらいいのに。
    返信

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:46  [通報]

    甥っ子が1人だけいるので入学祝い渡してる
    ほぼ交流は無いんだけど、たった1人の甥だし半分は自分の姉の為っていう自己満足でやってる
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/02(金) 16:46:49  [通報]

    あげてます
    そう何回もない事なので
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/02(金) 16:53:14  [通報]

    自分の兄弟間ではやってるけど、旦那側はやってない
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/02(金) 16:59:58  [通報]

    >>88
    ありがとう。言わせてしまった感もあるけど、そう言ってもらえて少し安心しました😄サイズ感は最後まで心配なので、返品交換できるようにレシートも捨てられません(笑)。学費や塾代などで衣類まで手が回らないから(お金で貰っても部活の道具など別のものに回してしまいそう)、現物でと姉に言われて、サイズを聞いて購入しましたが、私の好みで選んだので、そこがどうかなぁ〜💦と心配です💦

    喜んでくれたら叔母はそれだけで嬉しいです。
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/02(金) 17:06:13  [通報]

    >>59
    品物的にはスニーカーがメインだけど、そのラインナップならほかもメイン級で喜んで貰えると思う!
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/02(金) 17:09:18  [通報]

    義甥っ子には大学の入学祝い、成人祝いまであげてた。同居の義親が亡くなり義姉&義甥っ子はぱったり来なくなった。
    もちろんうちの子どもたちは大学の入学祝いも成人祝いももらってない。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/02(金) 17:11:27  [通報]

    関係性によるけれど
    旦那側にはうちの子の時貰わなかったからあげてない
    私のほうは中学からあげてる、1万円
    最近大学入学で親元を離れた子には3万円奮発した
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/02(金) 17:12:09  [通報]

    >>83
    それは無理にもほどがあった泣
    遠方で冠婚葬祭ぐらいしか会わないならまだしも集まるの大好き家系だったから、、
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/02(金) 17:17:01  [通報]

    姪っ子のこと好きだからお小遣いとして渡したいって思うけど、うちのほうが子供の人数多い&年下だからお返しされるの申し訳ないなと思ってあげられない…
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/02(金) 17:17:13  [通報]

    >>1
    お祝いって、貰ったからあげるとかじゃなくて、その時あげたい関係かどうかだと思うようになりました。歳をかされて、それなりの立場になってきたので、そう思うんだと考えます。金額も、その時その時で変わっていく。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/02(金) 17:20:15  [通報]

    めんどいからお互い無しが一番いいよ
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/02(金) 17:21:49  [通報]

    大学の時だけ
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/02(金) 17:23:44  [通報]

    貰ってないならあげない
    ケーキ買っていくぐらい
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/02(金) 17:27:41  [通報]

    >>1
    図書カードと文房具(主に好きなキャラものの消耗品、学校で使えなくても家で使えるから)合わせて5,000円分送ってる
    仲のいい友達の子にも同じく
    返信

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/05/02(金) 17:33:58  [通報]

    あげてたけど、うちにはくれないからやめた
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/02(金) 17:33:59  [通報]

    うちは遠縁の親戚から小学校の入学祝いで一万貰ったけど相手は高校入学だから倍あげないといけないのかと考え中
    義家かあげてるから義母にはあげなくていいって言われてるけどあげないと角が立ちそうだし相場が分からない
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/02(金) 17:37:57  [通報]

    私の所、甥っ子達私の子達と年齢が1、2歳前後しか変わらないのよね
    だから〜もういいじゃん
    になる

    甥っ子達の両親と関係性悪いから関わりたくないって思いもある
    あの夫婦とは関わり避けたい
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/02(金) 17:43:04  [通報]

    >>107
    コメ主です、ありがとう〜。
    スニーカーは9,900円でアウトレットだけど、メインになると思っちゃって良いかな〜💦ラッピングサービスが無かったので100均のセルフラッピングです💦アウトレットだけど、一応安っちくは無いかな…

    デニムシャツは、タイムセールで13000円→9900円でした。でもタイムセールが終わったらアウトレット落ちしてしまったの…。ただお値段はタイムセールより高めでした。ポロシャツもTシャツもタイムセール。これまた終了後にアウトレット落ちしてしまった…。なんかケチがついた気分で💦アウトレットは自分も買うけど、自分用なので気にしないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/02(金) 17:44:54  [通報]

    >>87
    うちの妹と同じパターン
    妹の子(甥)中学3年にして初めて弟夫婦からお年玉貰ったとき妹動揺していたわ
    自分らに子ども(姪)が産まれてからあげていないから貰えないって初めて気付いたのか
    こっからヨロシクねってかなり図々しいよね
    既に甥っ子成人、姪っ子小1

    妹は遭遇しないように逃げています(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/02(金) 17:49:09  [通報]

    うちは、あげろって義母に言われてあげてる
    うちの家はひとりっ子他の兄弟の子供7人もいるからなんだかなぁーって思ってる
    会う機会もないし、毎度送ってるし
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/02(金) 18:04:45  [通報]

    >>6
    あげたいと思ってたらトピなんか立てないであげてるよw
    こういうトピは主があげたくないのが見え見えで本当に笑える
    みんなに「あげなくていい」って言って欲しいんだろうな
    返信

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/02(金) 18:06:04  [通報]

    >>1
    当時未婚でくれなかったのなら私はあげる。
    当時既婚でくれなかったのならあげないかな。
    配偶者がその方針なんだなって。
    私は毎回一万円だから迷ったらあげるかな。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/02(金) 18:12:23  [通報]

    気持ちじゃん、あげたよ。姪っ子が出産したとき
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/02(金) 18:14:52  [通報]

    あげるけど一万。そしてお返しはしないで、お返しするならその金額で図書カードでも買ってあげてと言ってる。義理の方はしたことあるけどされたことはない。
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/02(金) 18:15:23  [通報]

    >>120
    高校生になった男の子はよっぽどこだわりある子でもなければアウトレットの意味すら分かってないと思うw
    うちの甥なら「うぉぉぉぉぉ!ニューバランス!これ流行ってるねん!うわっ!こっちはノースフェイス!」で、BEAMSは後から知って鼻高々になる感じかな
    (ちなみにニューバランスもノースフェイスもいまいち分かってない)
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/02(金) 18:16:03  [通報]

    >>1

    姑が亡くなったから、多めに渡してるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/02(金) 18:21:33  [通報]

    >>1
    うち子どもいないけど(戻ってくる事ない)入学祝いはあげてるよ。
    小学生は親に、中学以降は甥姪本人に。
    親は気使うかもだけど自分が子ども時代に貰って嬉しかったし、物価高の中あれもこれも我慢しなきゃならないってなるのも可哀想だから。そういう世の中を作ってきてしまった大人側からのせめてもの償いの意も込めて。
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/02(金) 18:21:45  [通報]

    >>59
    同じ歳の息子がいるんだけど、これどうかな〜って時間をかけて一生懸命選んでくれたと思ったら嬉しくて泣いちゃうわ
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/02(金) 18:26:27  [通報]

    >>127
    重ね重ねありがとう。いたみいります…。

    甥っ子より、姉が値段を調べる気がしていてね😅姉も私もよくアウトレットに行くので、アウトレット品(今となっては全てアウトレット品ということに)なのがバレたらどうかなぁ〜😅と。叔母的には、プレゼントにはアウトレット品は避けたかったよ〜💦最初に服を買って、スニーカーは巷のABCマートに行ってみたけどイマイチ予算オーバーで、アウトレットに行ってしまいました。

    ちなみに甥っ子もブランドやらショップやらはひとつも知らないと思う(笑)。でも都会の私立高校なので、今後お友達を介して知ることになり、欲しくなるかな〜(ファッションに目覚めるかな〜)と思ったりしてます。姉いわく今は服はユニクロと無印良品、たまにアウトドアメーカー、靴はナイキだそうです。全て姉が選んでて本人興味なしらしい。
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/02(金) 18:33:49  [通報]

    >>130
    ありがとう〜。うちは子ども居ないので、甥っ子用の服やら靴やらを選ぶのは慎重で、これでも2週間かけて選びました💦昔自分が彼氏に選んだ感覚とは違うんだろうな〜(彼氏は身体が大人、甥っ子はまだ子どもと大人の間)と思うと、決めかねてしまって😅色味も私好みなので、本人の好みとは違うかもで💦若者の服のトレンドも一切知らないのでね😅渡すの緊張しちゃうわ💦
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/02(金) 18:34:55  [通報]

    >>87
    図々しい義妹だね。2人分の入学祝いを欲しいからでしょ。
    私なら同等の中学入学祝いからしかあげない。

    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/02(金) 18:35:57  [通報]

    >>87
    自己レス
    高校祝いからだね。
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/02(金) 18:45:20  [通報]

    貰ってないならあげない
    出産祝いとお年玉ぐらいはあげる
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/02(金) 18:47:39  [通報]

    >>102
    相手に期待しないでスッパリやめたらいいのよ。まともな相手なら「あ、もうやめたんだな」と思うだけだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/02(金) 18:49:39  [通報]

    >>87
    一度貰ったなら一度だけお祝い渡すか、同額位になるまでだけ続けたら?その後知らん顔で良いと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/02(金) 18:57:33  [通報]

    お年玉渡す時に一緒に渡してる
    もうすぐ入学だからねって
    独身だしお金戻ってくることはないけど、まぁ礼儀かなって
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/02(金) 19:03:11  [通報]

    >>1
    貰ってないならあげない
    ちょっとしたお菓子詰め合わせとか文房具じゃダメかな?
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/02(金) 21:13:35  [通報]

    うち、自分の実兄との間ではお年玉とかお祝いのやり取りはしなかったから楽だった。母がそういうのやめといたら?ってお互いに根回ししてくれてた。
    でも義兄とはお年玉とかお祝いとかやったりやらなかったり。うちの方が子供の数が多いから気を使うし、あの時はもらった(あげた)とか把握しきれないからめんどくさい。
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/02(金) 21:25:07  [通報]

    >>1
    貰った・貰ってない、じゃなくてあげたいかあげたくないかで考えてる。
    あげようって思ったら1万円包んでます。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/02(金) 21:53:38  [通報]

    姪甥には私がランドセル買ってあげてた。
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/02(金) 22:11:28  [通報]

    >>1
    お返しめんどくさいから要らない
    気持ちだけで十分
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/02(金) 22:26:08  [通報]

    >>1
    私は、本人が管理出来るようになる中学か高校から入学祝いを渡す予定です。
    それまでは金品ではなく、小学校で使える物や図書カードなども良いかなと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/02(金) 22:35:11  [通報]

    >>89
    横だけど私もお菓子の詰め合わせって言うし、数百円のそれを想像したよww
    地域でも違うのかな?詰め合わせじゃなきゃあれって何て言うんだろ、、
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/02(金) 23:04:27  [通報]

    >>1
    姪っ子2人、入学祝いと進級祝いで合わせて6000円くらい
    教育絵本4冊
    独身子なしなので自分には返ってこないけどね🥲
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/02(金) 23:10:35  [通報]

    旦那のお兄さんの子の高校祝いに30000包んだ!
    とっくの昔に離婚されて奥さん側に行って私も旦那もほとんど会ってないのに、お義母さんに用意しといてねって言われた。
    なんか嫌だったけど、旦那からすれば甥っ子だしなと思ってあげたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/02(金) 23:46:01  [通報]

    >>87
    そういう人ってお祝い返しとかきちんと返してるんだろうか?

    私のところの義妹も似ていて、結婚祝いを沢山包んだのにお祝い返しはなかったよ

    義母が娘に教育していないとこうなる

    私は祝儀をもらったら必ず半額お返ししてる
    結婚 出産 入学と

    87 さんの義妹と私の義妹と似てるな
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/03(土) 02:47:20  [通報]

    うちは子なしで出るばっかり
    姪の親(姉)がたかりだから、高校の入学祝い15
    万。
    今後は1円もださない
    お礼を言わなかったから
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/03(土) 04:44:50  [通報]

    うちは兄弟姉妹多いから兄弟姉妹間ではお祝い系一切なし
    結婚式のご祝儀もなし、引っ越し祝もなし、お年玉もなし
    金額、甥姪の数、そもそも誰それはやったやらないで揉めるのめんどいからね
    たとえばそれぞれの家にお呼ばれしたときに誰かの誕生日だったりしたらプレゼントなにか用意するって感じ
    お金やお祝いはその子の両親もしくは祖父母がやる
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/03(土) 10:12:29  [通報]

    何の感情もないけど仕方ないから渡した
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/03(土) 10:57:20  [通報]

    ないです
    もらってあげてになり面倒なので
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/03(土) 12:37:58  [通報]

    >>10
    私も入学は3万(小・中・高・大)+プレゼント
    入園は1万+プレゼント
    兄や姉の家はこども多いけどうちは一人っ子だから地味にきついw
    姉は一人っ子の分はずんでくれるけど、兄のところは兄嫁が管理してて渋い…
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/03(土) 12:41:49  [通報]

    >>30
    もし自分があげてなくて貰ってしまったなら今後のお祝いで弾むよ
    『◯◯のときは気が利かなくてごめんね!』って言って多めに渡す
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/03(土) 12:42:49  [通報]

    >>32
    子無しなら許される
    しかも甥姪でもないなら…
    まぁ会えば年齢に応じて500円〜1000円くらいのお小遣いはあげるけど
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード