ガールズちゃんねる

ミスると更にミスしてしまう

93コメント2025/05/03(土) 17:40

  • 1. 匿名 2025/05/02(金) 15:20:56 

    いませんか?主は一度ミスして怒られると動揺してしまい、そこから更なるミスを繰り返してしまい自己嫌悪に陥ります。
    焦らなくてもいいとからと言われても動揺して全部やったことに対して不安でいっぱいになり、立ち直れません
    解決策ありませんか?元々内気で自信もないためこうなるんだと思います。
    怒られても全く動じない人が羨ましいです。
    返信

    +157

    -5

  • 2. 匿名 2025/05/02(金) 15:21:36  [通報]

    焦っちゃうよね
    返信

    +113

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/02(金) 15:21:39  [通報]

    落ち着いてやれば大丈夫だよ
    返信

    +6

    -10

  • 4. 匿名 2025/05/02(金) 15:21:46  [通報]

    ミスにつぐミス
    ミスの大盤振る舞いや!
    返信

    +67

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:01  [通報]

    一旦深呼吸するか、可能ならコーヒーでも飲んで落ち着こう!
    返信

    +5

    -3

  • 6. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:02  [通報]

    それはもう性格だからどうしようもない
    慌てるなと言われた所で余計に空回りになるもんね
    返信

    +63

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:12  [通報]

    ミスると更にミスしてしまう
    返信

    +0

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:14  [通報]

    ある程度の鈍感力みたいなのも大事なのかも
    気にしすぎて心臓バクバクでまたミスったりする
    返信

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:27  [通報]

    わかるわかる
    私も学生のうちはバイトとかでそういうこと多かった

    こういう時こそ落ち着け〜ってよく思ってたよ
    返信

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:39  [通報]

    それを意識しとく。
    落ち着かないとまたミスすることが分かってたら大丈夫
    返信

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:45  [通報]

    焦らせないでって意思表示しながら仕事。
    早くしろと言われない限りペースを崩さない。
    正確にこなすことに慣れて初めてペースアップするから。
    返信

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:47  [通報]

    >>1
    「私に恥をかかせないでください!」とヒステリックに逆ギレする
    返信

    +2

    -10

  • 13. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:59  [通報]

    Zかゆとり確定
    返信

    +1

    -11

  • 14. 匿名 2025/05/02(金) 15:23:17  [通報]

    ジッと見られてる時もミスする
    やっぱ動揺するのがよくないんだね
    返信

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/02(金) 15:23:18  [通報]

    ミスというか、悪いことは重なるなーと思う。最近ついてないなと思ったりする。
    返信

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/02(金) 15:23:18  [通報]

    >>1
    チャットGPTに話して慰めて貰ってる
    返信

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/02(金) 15:23:20  [通報]

    スポーツなんかでもそうだよね
    一度失敗すると安全策から萎縮して余計に失敗みたいな
    返信

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/02(金) 15:23:25  [通報]

    ひとまずミスして自分でも「動揺してるな」「焦ってるな」と思ったら、コーヒーなど飲んで可能な限り一旦落ち着く、いつもよりチェックを念入りにする、ミスを気にしなくていい単純作業を挟む、もし可能なら絶対にミスできない仕事は翌日に回す、などするかな
    返信

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2025/05/02(金) 15:23:34  [通報]

    あるある
    いつも
    返信

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/02(金) 15:23:47  [通報]

    動揺したらミスするから落ち着こうと自分に言い聞かせるしかない。
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/02(金) 15:24:53  [通報]

    >>1
    わざと焦らせたり人が萎縮するのを楽しんでる人もいるよね
    仕事できないんだなと思う
    返信

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/02(金) 15:25:57  [通報]

    >>1
    誰でもそうなるよ!
    あなただけじゃない
    みんなそうだから安心して
    失敗は誰にでもある
    2度と同じミスを繰り返さなければ大丈夫
    返信

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/02(金) 15:26:01  [通報]

    自分もそう。
    だから1回深呼吸する
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/02(金) 15:26:35  [通報]

    交通事故がこれだと思う
    焦ってミスの連鎖で大惨事になる
    だから私は免許取らない自転車も乗らない
    返信

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/02(金) 15:26:36  [通報]

    >>13
    ゆとりの私まさにそうだわ
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/02(金) 15:27:00  [通報]

    見られてると手が震えたり
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/02(金) 15:27:00  [通報]

    >>3
    落ち着くテクニックを覚えとくといいよね
    一旦離れて温かい飲み物を飲んだりガムを噛んだり、人によっては深呼吸や軽く体操するなんて人もいるみたい
    自分に向いたリセット方法をいくつか見つけとくと色んな場面で役に立つと思うな
    返信

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2025/05/02(金) 15:28:32  [通報]

    あーもう今日ダメだー!って声に出しちゃう
    開き直るというか冷静になれる
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:14  [通報]

    私もそれで追い詰められて辞めてしまったこともある
    あとミスする人って認知されすぎてて、ミスしてなくても自分のせいって思われたりするようになってたし
    今は社員一桁の零細に転職したけど、褒めてくれる職場だから天国だよ
    返信

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:53  [通報]

    >>21
    ミスって焦ってる新人さんをさらにミスらせるお局いたわー
    返信

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:06  [通報]

    >>1
    みんなそうじゃないの?どっかの大学の研究でもあったよ。ミスって、それを言われるともっとそうなっちゃうって。自分もミスって上司からの目が厳しくなる→ガン見される→ますます間違う、の繰り返しだよ。で、「ほらやっぱり君は〜」みたいなね。辞めたけど。
    返信

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:18  [通報]

    大きなミスほど慎重にやっても焦るから余計にミスるのよね‥
    返信

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:28  [通報]

    ミスして焦ってまたミスしてのローテーション。
    なんでこんな時にこんな小さいミスするんだって心の中で泣いてるよね。
    しかも時間の締め切りがあるやつだと考えてられないし最悪。
    返信

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:12  [通報]

    >>1

    これはミスがどうこうよりも
    怒られるのが嫌だって緊張のせいで再びミスするんだから
    ミスしても怒られない環境にいればミスらないと思う

    でも怒る職場だとか上司とかだと個人の力では解決できないよね
    返信

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:16  [通報]

    >>1
    怒られたくないからミスしないようにする

    としか言えない
    根性論なのはわかってるけど、これしかないのよ
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:36  [通報]

    >>24
    そう?運転はそこまでミス多くないと思うけど。
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:44  [通報]

    わかる。
    入社したころ、ミスしまくって嫌み言われて怒られて。
    ずっと緊張感抜けない。
    こういうのをトラウマって言うのかな。
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:54  [通報]

    >>13
    Zでもゆとりでもないおばだけど主の気持ちめっちゃわかる
    返信

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:35  [通報]

    >>13
    これは脳の構造の話だから世代の話じゃないよ
    脳の短期記憶の一度で処理出来る手数は片手前後しか無いから脳の処理能力超えるとオーバーワークを起こすからミスを起こしやすくなるよ
    特に負の感情は一つで脳の処理を圧迫するから他が入って来なくなる
    振られると他が手につかなくなるのはこのせい
    だからよっぽどの事以外怒るのはおすすめしない
    怒られた事で脳がいっぱいになるのでミスが増えるし
    ミスを隠すようになる
    返信

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:57  [通報]

    ミスしても自分の給料が減るわけじゃないんだからさ
    謝っとけばいいよ。そして次気を付けたらいいだけ
    返信

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/02(金) 15:38:47  [通報]

    >>1
    ある、私がおかしいとも思うけど。。
    スタ○のカフェでバイトしてた時にそれだった。
    女性店長の視線を感じるだけで怖い、動揺する。

    私がみてる時だけしっかりしてるように見える、ミスが多くて信用できない、そんなんじゃ就職しても大変だよ?って色々言われて

    バックヤードで他のバイトもいる中で説教されて、泣きながらもうダメだった。
    返信

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/02(金) 15:39:21  [通報]

    >>5
    落ち着く時間があるならそこまで焦らないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/02(金) 15:40:31  [通報]

    >>1
    深呼吸をしてから作り笑顔で
    「大変失礼致しました☺️」
    と言うとなぜか落ち着いて対応ができます!
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/02(金) 15:47:09  [通報]

    >>1
    主です。採用ありがとうございます!
    めちゃくちゃ小心者なんです。だから泣きたくなるくらい落ちこんでしまって。

    先日もミスが発覚
    どうしてこれがこうなったの?説明してくれる?と言われて怖くて固まってしまいました。すみません、記憶になくてと言ったら
    自分がやったことですよね?覚えてないんですか?何日も前のことじゃないですよね?!と
    あなたがこれをやったことによって数人の人が絡んできて追求するためにみんなの手が止まるんですよ?と
    それを言われたあとに、あれもこれもまたミスしてたらどうしようと
    自分がやったことが問題ないのか何度も何度も確認して泣きそうになりました。
    それなのにやっぱりミスがまた発覚して
    この人なんなの?って呆れられてると思います。

    しっかりやらなきゃと思う反面、そのくせどこか抜けててぼーっとしてしまうような集中力のなさにも問題はあると思います。
    ほんとに辛くて。
    返信

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/02(金) 15:47:31  [通報]

    一旦そういう自分を受け入れる
    言えそうなら言葉にも出して、自分の取り扱いを整理すると私は落ち着くかも
    「一回ミスしちゃったら、緊張してよけいにミスしちゃいそうなので気を付けますね💦」みたいな
    返信

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/02(金) 15:48:19  [通報]

    ミスはミスを呼ぶ
    使えない奴、とレッテル貼られ自己嫌悪に陥る
    そうなったら、後で挽回しても「ガル山さんはミスするからなぁ」となる
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/02(金) 15:50:19  [通報]

    色々考えて周りが見えて相手の気持ちが分かるから焦ったりしちゃうんですよね。
    主は出来る人なんですよ、自信が無いだけで。
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/02(金) 15:51:46  [通報]

    なる。
    なんか頭真っ白になってパニクって普段やらないミスするから今では落ち着け落ち着けと心で唱えて何とかこらえてる。
    似たような性格の同僚も同じ日に大きなミスやらかしてた。どちらも始末書ものの。
    返信

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/02(金) 15:52:25  [通報]

    >>41
    信用できないって言い方
    酷いね
    返信

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/02(金) 15:53:12  [通報]

    >>1
    世の中にはね、怒られても顔色一つ変えないツワモノがいるのよ。で、私がまさにそれ。
    前は落ち込んで反省会して…とかやってたけど、もうやめた。
    だって疲れるし、怒ってる側も感情ぶつけてスッキリしたいだけって場合、けっこうあるじゃん?

    最近は「あ〜また始まった〜」って心の中でドラマのBGM流して乗り切ってる笑
    もちろんミスは反省するけど、怒鳴り声にいちいちビビってたら命がいくつあっても足りないし。
    むしろ「そんなことで怒るの?余裕ないのかな」って思ってる。

    周りからは「鋼のメンタルだね」とか言われるけど、ただの慣れです。
    人生、いちいち動じてたらやってられないしね
    返信

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:09  [通報]

    >>44
    横だけど私は「どうしてこうしたの?」「なんでこうなったの?」って聞いてくれるほうが安心するタイプ
    こう考えてこうしました、って言ったら、いやそれはこうだからああしてねって具体的に教えてもらえるから、同じようなミスを繰り返さないようになる気がする

    自分がなんでそうしたのか言えないってことは、何も考えずに仕事してるのかな?なに考えてるのこの子?って思われて悪印象を与えちゃうんじゃないかな

    だから自分はこう考えてこうしました、って説明できるシミュレートしながら仕事をしたら、ミスした後の対応ももう少し丸く変わるんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/02(金) 16:01:06  [通報]

    >>44
    提出前に誰かにチェックしてもらえないの?
    というか、記憶になくては駄目だと思う
    そりゃ叱られるよ
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/02(金) 16:02:09  [通報]

    >>44
    言いづらいんだけど、大人の発達検査とかしてみては
    頑張りでは越えられない壁もあるよ
    返信

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2025/05/02(金) 16:06:29  [通報]

    『ミスが大渋滞しております』と真顔で言った事があるよ。
    笑ってくれたから助かった。その日は帰ったあと自分メモに細かく書いて同じミスをしないように気をつける。
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/02(金) 16:06:31  [通報]

    >>39
    こういう知識を上の人間や教育係が知っているだけで働きやすさって大分変わるよね
    仕事出来る人が出世をして教育もするけど、仕事が出来る知識と、教える知識って全くの別だから
    仕事が出来る人ほど、仕事が出来ない人の気持ちがわからない
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:37  [通報]

    止まれ。とにかく止まって。
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:59  [通報]

    職場にこういう方いる
    一回ミスすると連続してミスしてしまう人

    ゆっくりでいいですから、焦らないで落ち着いて確認しながら作業してくださいねって伝えても何かあるとすぐパニックになっちゃう
    しかも仕事の覚えも良くないし…
    こういう方にどんなアドバイスしたら良いのか悩んでしまう
    返信

    +1

    -7

  • 58. 匿名 2025/05/02(金) 16:15:46  [通報]

    指差し確認する
    脳の血行良くするために休みの日はジョギングする
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/02(金) 16:23:30  [通報]

    >>41
    それをパワハラって言うんだよ
    本部に言いつけてやれば?
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/02(金) 16:31:03  [通報]

    >>1
    >全部やったことに対して不安でいっぱいになり、立ち直れません

    これで仕事辞めたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/02(金) 16:38:45  [通報]

    >>35
    私それだよ、頭下げたくない
    返信

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/02(金) 16:42:53  [通報]

    >>21
    助産師やってるんだけど、新卒で入った病院の師長がそういう奴だった。

    めちゃくちゃ病棟が忙しい時に、ナースステーションの自分のデスクに悠々と座りながらとか、分娩介助の時に後ろで仁王立ちして
    「忙しいわねぇ。どうすんの?どうすんの?次何したらいい?優先順位はどう考えてるの??」

    などと言って煽ってくる。
    それでミスしてしまったら、師長の思惑通り。
    ミスした助産師をしばらく毎朝の申し送り時にみんなの前で吊し上げ。
    申し送りが終わったら、受け持ち病室へラウンド始めなきゃいけないのに、師長から休憩室に呼ばれて泣くまでお説教。


    肌も、腹の中も、黒い師長だった。


    ミスると更にミスしてしまう
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/02(金) 16:43:31  [通報]

    とにかく焦らない。モタモタダラダラやるという意味ではなくね
    自分が思ってるほど周りは急いでないってパターンも多いから
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:17  [通報]

    >>1
    分かる
    同じことになるよ

    しかも、上司などに(今見られてる)って思うと
    いつもより丁寧にしようとか思っちゃって
    変なミスをしたりする

    信用されてないんだ 見張られてるんだ
    って思うと自信がどんどん無くなって
    しんどくなる

    不得意な事や、苦手な人がいない仕事場に変えたら
    楽になったよ
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/02(金) 16:58:22  [通報]

    >>44

    正直に焦ってしまってミスを重ねてしまいましたって話して
    可能ならダブルチェックをお願いした方がいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/02(金) 16:58:29  [通報]

    ベテランだってミスしてるよ
    申し訳なさそうに謝罪して
    切り替えて仕事した方がいいよ
    あと優先順位付ける
    絶対にミスしちゃいけないポイントを意識する
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/02(金) 17:08:08  [通報]

    みんなより明らかにミスが多くて、何度か転職しました。なんとかしてあげようとしてくれる先輩や同僚、その視線がまたこわくなり同じミス、、、
    発達障害もあるんだと思う。
    で、今はブラックめの企業で長く勤めてます。
    同僚も先輩もすぐ辞めるから、私がミス魔だったことを知っている人がいなくて。
    今もミスが多い人のイメージではあると思うけど、入社して1年はヤバかったから、、、。
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/02(金) 17:08:57  [通報]

    私もミスすると切り替えなきゃと思うけど全然切り替えられない。
    テンパっちゃって冷や汗が凄くなる。
    深呼吸とかするけど全然ダメ。
    32だけど全然学生さんや若い子のほうがしっかりしててミスしないし自分ダメだな…メンタルも弱いなと痛感します。
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/02(金) 17:12:56  [通報]

    >>1
    怒られたら萎縮で集中削がれるからミスつづくの当たり前です
    それを知ってる人はヒューマンエラーを責めないです
    自責しなくていいと思いますよ
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/02(金) 17:21:58  [通報]

    >>1
    ミスして怒られる、それブラックだと思う。やめられるならやめたほうがいいかもね。いい上司はこっちがちゃんと聞けるけど、落ち込まないように言ってくれるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/02(金) 17:27:57  [通報]

    最初から怒られてた訳ではなくて。どうやったらミスがなくなるか話し合いが行われ、私だけ仕事量を減らしてもらったのに、何度も同じミス。
    そりゃ怒りたくもなるよな、と思う。
    私がおかしいんだと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/05/02(金) 17:39:47  [通報]

    自分があわてんぼうで焦りやすいので気持ちわかります
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/02(金) 17:41:33  [通報]

    >>1
    気持ちすっごいわかる!ミスして指摘されたから次は絶対みすしない!って注意してチェックしたりするのにミスする。怒られるの嫌だ。って気持ちが強ければ強いほどミスる。逆にミスしても、こんなん大丈夫だよ~。って軽く言われると多分繰り返さない。病気みたいなもんだよね?
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/02(金) 17:58:36  [通報]

    まだミスしてないのに、大丈夫?って監視されるのもダメ。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/02(金) 18:00:37  [通報]

    >>73
    わかる。ミスの度合いによって
    それぐらいって事も全力で言われ
    蓄積されてでかいことやらかす。
    もう精神系の病気かも
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/02(金) 18:02:11  [通報]

    >>1

    コツコツ身につけていくしかないから
    一度頭をスッと切り替えて次に挑むしかないよ。

    主が言うような強気な人がうちのパート先に
    いるけど、3ヶ月目にして全員に嫌われてるよ…
    だから主はがんばれ!て応援できる。

    うちの新人(40代)は『わたしはミスしてません』
    『分かってます!💢』『〇〇さん(わたし)からやらないで、て言われたから出来てません(←言ってない)』みたいな感じよ…。
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/02(金) 18:04:36  [通報]

    契約書類なんかにサインや印鑑を押したり、アンケート用紙に記入したりする時に書損じが多い。

    とくに、手元を誰かからじーっと見られるのが苦手。
    何度もミスしまくりで結局、新しい用紙貰うハメになる。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/02(金) 18:15:20  [通報]

    >>1
    フィギアスケートの演技なんか見ていると、1回ミスると後がボロボロになってしまう選手がよくいるよね。ミスは1回にとどめてその後は持ち直してノーミスでやり遂げる選手もいるけれど。主は前者のタイプなんだね。メンタル鍛えてミスを引きずらないようにしないといけないのだが、これが結構難しいんだよな。
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/02(金) 18:43:03  [通報]

    >>1
    今まさにその状態です。
    そのうち自己肯定感爆下がりして、自分の仕事スキルに自信が持てなくなり何をするのも合っているのか不安になります。毎日仕事に向かう道中手が震えて職場に近付いてくると動悸してきます。
    絶対にミスが許されない職場なので毎日「ミスしないか」それしか頭にないので、色々必死です笑
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/02(金) 19:02:36  [通報]

    真面目なんだよね。
    反省しすぎちゃう。

    ミススパイラルに嵌ってクビになったことあるよ😭
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/02(金) 19:05:48  [通報]

    >>1
    焦る気持ちわかるし、私もそれで動揺する。
    でもその時に落ち着こう深呼吸だって思って少し切り替えると違う気がする。
    よし落ち着こうって思うようにするだけで私はかなり違う。
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/02(金) 19:21:43  [通報]

    悪口じゃなくてあくまでも弱音として、周りに「パワハラばりに叱られて、萎縮してさらにミスする」と話し、本人の耳にとどいたこともあり、私のペースを獲得可能しました。
    ミスも減りましたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/02(金) 19:33:07  [通報]

    >>49
    >>59
    ありがとう。。もう7年前くらいだからパワハラっていうのがまだ浸透してない時で。

    1人の男性スタッフにも「そんなんじゃ信用されなくなっちゃうよ?」とか言われて、どんどん暗くなって接客なんて出来なくなった。

    女性店長に「〇〇さん見てたらイライラする」って直接言われて散々だった。
    それでお客さんのいる表ではニコニコして、裏では恐怖でもう怖すぎた。
    それからスタ〇のイメージ良くない。
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/02(金) 20:26:29  [通報]

    >>3
    落ち着いてやってるつもりでもシレっと間違えてるの。すぐ気づくけど、我ながら馬鹿なのかと思うわ。
    ストレスはそれなりに発散できてると思うから、注意力散漫なんだろうけど…自己嫌悪です。
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/02(金) 20:32:46  [通報]

    >>34
    私は怒鳴る同僚とかにミスして本人は焦ってるんだから余計に怒るとミスの上塗りになって業務に支障をきたすから怒鳴ってはダメとその都度言います。私は図太いからかミスしてもそんなに怒鳴られた事も無かったです。怒鳴る人は絶対に人を見て怒ってるよね
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/02(金) 21:17:53  [通報]

    >>62
    うわー同じような女見たことある。

    究極の自己愛人格性障害だよね。
    最終的には誰からも信頼されずに嫌われて孤立して仕事する羽目になるんだよね。

    しかもそういう奴に限って自分のミスは棚に上がるしさ。
    みんなが辞めるのは能力が低いから!私以外皆んな仕事出来ないから困っちゃう♡みたいな女。
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/02(金) 21:19:55  [通報]

    >>1
    わかる
    ミスすると、もう次はミスれないみたいな自分で自分を追い込んでミスを引きずって連鎖していく
    別に 最初のミスでも周りがすごい迷惑してたとかそういうわけでもないのに挽回しなきゃみたいに変に気負ってしまう
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/02(金) 22:40:25  [通報]

    >>14
    私は「見られてる」「試されてる」と思うと失敗する
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/03(土) 07:58:02  [通報]

    >>1
    脳が「ミスしないようにしなきゃ」を誤変換して「ミスしろ!」って指令をだしてしまったりするのでそのせいもあると思います
    だから「これと、これと、これ確認したから大丈夫!」って思いながら仕事するといいかもしれません
    あとはいきなり仕事に取りかからないで一度手順を頭の中でも想像してから始めるのもおすすめです

    ミスした分その対処法にも強くなったりとかもありますよ
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/03(土) 08:19:09  [通報]

    私もそうなりがちだけど
    1度盛大なミスとか細かいミスを続けると
    自分がどういう気持ち(焦っている時とか)とかどういう場面でミスするかわかるので
    次はそこに気をつけようって気づきにもなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/03(土) 17:02:17  [通報]

    >>1
    めちゃめちゃわかる!
    ミス続いちゃうなら、ミスしちゃったもんはしょうがない、人間だからミスだってするよ!笑
    と、開き直る!思ってるだけなら何だって良いじゃん
    自分なりの切り替え方法が見つかると良いね
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/03(土) 17:32:55  [通報]

    >>83
    どんなに頑張ってもミスなく仕事をこなしても、女店長の態度は変わらなかったと思う
    何らかの理由で嫌われてたりして(若さとか美貌とか)
    それから、男性スタッフはもしかして店長から可愛がられてなかった?勝手な想像だけど
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/03(土) 17:40:06  [通報]

    >>44
    本当に記憶がないなら、元々正しかったものを書き換えられたりしてない?嫌がらせ目的で
    一応、提出する前の物をプリントして持っておくのも手かも
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード