ガールズちゃんねる

ボッチは入院の時どうしてる?

223コメント2025/05/03(土) 09:19

  • 1. 匿名 2025/05/02(金) 12:03:38 

    生まれてこの方ボッチです。
    親も亡くなり、兄弟もおらず、友人もいない。
    それでも体は確実にガタが来始めています。
    いずれ入院することもあるでしょうが、入院には保証人が必要です。
    同じようなボッチの皆さんはどうしていますか?

    ボッチじゃない人のレスは必要ありません。
    ボッチは入院の時どうしてる?
    返信

    +184

    -9

  • 2. 匿名 2025/05/02(金) 12:04:23  [通報]

    病院に相談するしかない
    返信

    +288

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/02(金) 12:04:34  [通報]

    もう即死したい
    返信

    +89

    -9

  • 4. 匿名 2025/05/02(金) 12:04:40  [通報]

    なんとかなる
    返信

    +93

    -9

  • 5. 匿名 2025/05/02(金) 12:04:43  [通報]

    入院しないようにする
    返信

    +19

    -25

  • 6. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:03  [通報]

    知り合いのボッチは上司に頼んだって
    返信

    +99

    -8

  • 7. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:03  [通報]

    >>1
    そういう人もいるから病院がちゃんと教えてくれるよ
    返信

    +245

    -5

  • 8. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:13  [通報]

    独身の方って老後どうするつもりなんだろう。
    単なる疑問。
    返信

    +22

    -59

  • 9. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:17  [通報]

    とにかく忘れ物がないように支度して看護師、医者に身を委ねる。
    返信

    +61

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:20  [通報]

    ぼっちじゃないのでレスできません
    返信

    +4

    -45

  • 11. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:28  [通報]

    保証人いなければ、お金預けて(当時10万)入院手術受けられる病院もある
    返信

    +131

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:32  [通報]

    金払って保証人作るしかないね
    返信

    +21

    -4

  • 13. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:34  [通報]

    Switch
    返信

    +2

    -5

  • 14. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:49  [通報]

    >>1
    身寄り無くて入院した高齢者とかいっぱいいるでしょ
    返信

    +159

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:49  [通報]

    >>1
    病院に相談するとケースワーカーさんとかに繋いでくれてどうにかなるんじゃなかったかな
    返信

    +133

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:52  [通報]

    >>1
    最初に保証金払うんだよね
    返信

    +58

    -3

  • 17. 匿名 2025/05/02(金) 12:06:23  [通報]

    1月に入院したけど、ひとりで手続きしてひとりで入退院した。
    保証人は不要だっだけと、保証金は7万円必要だった。
    返信

    +150

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/02(金) 12:06:29  [通報]

    今は保証会社じゃない?
    返信

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/02(金) 12:06:37  [通報]

    >>1
    とりあえず病院に聞いてみる。

    返信

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/02(金) 12:07:11  [通報]

    >>16
    私も入院時にまとまった額を払って、退院時にお釣り?返金された。
    返信

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2025/05/02(金) 12:07:11  [通報]

    >>8
    役所に支援してもらう予定
    返信

    +36

    -7

  • 22. 匿名 2025/05/02(金) 12:07:17  [通報]

    >>8
    とりあえずお金貯めときゃどうにかなると考えて、今頑張って金稼ぐのみ。
    返信

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/02(金) 12:07:33  [通報]

    >>10
    ウソだな
    返信

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/02(金) 12:07:40  [通報]

    >>8
    お金があればどうとでもなるよ。
    子供がいても施設に預けられて誰も会いに来なくてほぼ独りみたいな人もたくさんいるし。でも介護目的で子供を産む訳じゃないからそれでいいと思う。
    返信

    +115

    -6

  • 25. 匿名 2025/05/02(金) 12:07:41  [通報]

    ボッチなら検索する習慣身につけた方がいいのに
    あーボッチじゃない人のレスは不要なんだっけ
    返信

    +7

    -14

  • 26. 匿名 2025/05/02(金) 12:08:04  [通報]

    病院のソーシャルワーカーさんから役所に連絡してもらい役所に対応して貰えば大丈夫よ。
    返信

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/02(金) 12:08:39  [通報]

    短期の入院だと保証会社でいいけど長期入院になると違うのかな、去年死んだ親のリハビリ施設の保証人になった
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/02(金) 12:08:46  [通報]

    >>1
    同じような人達絶対いるから、入院決まったら早めに病院に相談すればいい。

    どうしてもダメなら、お金を払って依頼する連帯保証人代行サービスもあるよ。検索してみて。
    返信

    +47

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/02(金) 12:09:04  [通報]

    >>8
    施設に入るとか方法はいくらでもある
    結婚していて子供がいても旦那に先立たれるとか子供に見捨てられて孤独死する人とかたくさんいるじゃん
    返信

    +62

    -5

  • 30. 匿名 2025/05/02(金) 12:09:15  [通報]

    まだ入院とかしてないけど代行業者とかないっけ?
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/02(金) 12:09:16  [通報]

    >>27
    短期入院なら保証金預ければいいだけ
    返信

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/05/02(金) 12:09:31  [通報]

    >>10
    主が言うレベルのぼっちってなかなかいない気はする
    友達ってほどではない知り合い程度はいるけど保証人頼める間柄でもない、って人はザラにいそうだけど
    返信

    +16

    -12

  • 33. 匿名 2025/05/02(金) 12:09:37  [通報]

    とりあえず、ボストンバッグに入院セットを入れて玄関先にでも置いておく(洗面用具やタオルを多めに入れておく。肌着や寝間着は季節毎に入れ替える)
    返信

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/02(金) 12:09:42  [通報]

    お金貯めとけばなんとかなるのか…
    頑張って貯めるか…
    返信

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/02(金) 12:10:05  [通報]

    自力で入院する場合はまだいいけど意識ない時とかどうされるんだろうね
    私も身寄りがなくなるから不安はやはりあるわ
    返信

    +51

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/02(金) 12:10:28  [通報]

    >>8
    子供に面倒見てもらって当たり前みたいな考えやめなよ
    返信

    +65

    -5

  • 37. 匿名 2025/05/02(金) 12:10:29  [通報]

    >>33
    いまはレンタルあるからいらないんじゃない?
    返信

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/02(金) 12:10:53  [通報]

    >>1
    入院先に相談すればどうにかなるよ
    前金多めや保証サービスや地域によって違うから
    忘れ物が厄介で点滴ぶら下げてタクシーで取りに戻ったら怒られました
    返信

    +25

    -4

  • 39. 匿名 2025/05/02(金) 12:10:55  [通報]

    最近そういう人多いから病院がなんとかしてくれそう
    返信

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/02(金) 12:11:05  [通報]

    >>1
    間もなくボッチになるかもしれないので他人事ではない
    とりあえず入院セットは作ってある
    あとはお金があればどうにかなるかな
    返信

    +38

    -1

  • 41. 匿名 2025/05/02(金) 12:11:34  [通報]

    >>8
    介護や医療が必要になったらサービスを購入する
    結婚してても同じじゃないの?
    返信

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/02(金) 12:11:48  [通報]

    >>1
    主さんへ
    今は時代的に保証人いない方も珍しく無いので今から不安に思わないで過ごした方が良いと思う。
    入院手続きの時は必ず説明が分かるまでされるし紙でも渡されるし保証金とかで〜とにかく病院で、今は相談室があり解決するまで対応してくれる。相手は慣れてるから大丈夫
    返信

    +73

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/02(金) 12:12:04  [通報]

    >>35
    友達が動けなくなって救急車呼んで緊急入院したけどなんとかなったと言ってた。
    返信

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/02(金) 12:12:20  [通報]

    会社の独身上司は会社近くの病院に入院して、最初は課長や部長が行き来してたけど、数ヶ月に渡って長引いて結局部下の私も色々行ったりして納得行かなかったよ。
    結局亡くなったけど、それから遠方から親族が来て、いや、いるんなら来いよて思った。
    日曜の葬式も会社持ち、受付や香典まとめたのも私。なのに私には一言のお礼もないし。
    返信

    +28

    -6

  • 45. 匿名 2025/05/02(金) 12:12:39  [通報]

    >>8
    別に天涯孤独でもなんとかなるような仕組みですしね
    ライバーが殺されたやつも誰も引き取り手居なかったじゃん
    ニュースを見ろ、ニュースを
    返信

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/02(金) 12:12:53  [通報]

    普通に入院準備して入院して会計して帰宅したよ
    末期癌とかはどうするのか知らないけれど数日入院なら自分で何とか出来る
    返信

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/02(金) 12:12:54  [通報]

    保証人なんとかしておいた方がいいよー

    うちの母なんて何回入院してるか

    去年だけで4回だよその度に保証人どころか入院手続き

    用意してからいく入院だけじゃないからばったり倒れて救急車で入院ていうのもあったし(そのあと荷物持っていった)、外来からいきなり入院もあったよ

    ボッチには限界あるよ
    返信

    +13

    -15

  • 48. 匿名 2025/05/02(金) 12:13:17  [通報]

    ここ来て良かったです。一人息子35歳なんですけど、多分一生独身。親戚付き合いも一切ないので、私たち親がいなくなった後のことが凄く心配ですが、なんとかなるものなんですね。安心しました。
    返信

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2025/05/02(金) 12:13:45  [通報]

    天涯孤独なので、30代で婦人科系の病気で入院が必要になったときは病院に相談してケースワーカーさんを紹介してもらいました。
    1週間くらいの入院だったのと、退院後に施設に入るとか介護になる可能性が低かったのもあったかもしれませんが、手続きとかスムーズでした。
    返信

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/02(金) 12:13:54  [通報]

    >>16
    友達は高額医療制度?か何かの書類にサインして、前金で10万払ってそれで入院手術したみたいなことを言ってた
    返信

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/02(金) 12:14:12  [通報]

    ほんと惨めな人生www
    返信

    +4

    -26

  • 52. 匿名 2025/05/02(金) 12:14:42  [通報]

    >>8
    入院もだし施設入るのも親族の手を煩わせないってかなり難しい。ホームレスレベルなら福祉でやってくれるが大抵親族に連絡来る。
    うちの叔父は離婚して独身、実家売って施設に入ったけど、うちの父と私の弟の保証が必要だった。
    返信

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/02(金) 12:14:43  [通報]

    >>8
    金があればって返信多いけどわち精神疾患で稼げないから最悪ホームレスの覚悟もしてるよ🕺
    返信

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/02(金) 12:14:46  [通報]

    >>47
    こんな脅しば本当に害しかない

    今は保証人不要だし、認知障害レベルでなければ自分で手続きできる
    返信

    +32

    -2

  • 55. 匿名 2025/05/02(金) 12:15:09  [通報]

    >>48
    お金があればなんとかなりますよ
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/02(金) 12:15:24  [通報]

    >>5
    本当そう死ぬ目に合わない限り入院するような事で病院には行かない
    風邪と膀胱炎は即行くけど薬で即楽になるから
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/02(金) 12:16:05  [通報]

    そんな、ダイダラボッチみたいに言わないで😢
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/02(金) 12:16:32  [通報]

    >>51
    ご自分のことですね。
    返信

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/02(金) 12:17:13  [通報]

    >>53
    そこは生活保護でいけるんじゃない?
    精神疾患で働けないならさ
    返信

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/02(金) 12:18:23  [通報]

    >>46
    それ位軽症なら全然良いけど。
    私の友達アラフォーで癌になって亡くなったんだけど、かなり入院してて、私や違う友達が代わる代わる病院行ってたよ。下着買ってきてとか遠い親戚が持って来た食べ物を捨ててだとか犬みてとかとにかくやる事は色々あった。
    旦那さんは仕事あるし殆ど役に立ってなかった。男は使えないなて思った。
    返信

    +20

    -3

  • 61. 匿名 2025/05/02(金) 12:19:04  [通報]

    洗濯を自分で出来ない時は、看護師さんに使い捨て紙パンツをおすすめされたよ 
    履き心地は良くないけど、体が動くまでは助かるしレビューも1人入院の方が多かった
    返信

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/02(金) 12:19:04  [通報]

    >>50
    その10万すら用意出来ない人たちはどうなるんだろう
    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/02(金) 12:20:45  [通報]

    今はできるよ、て人、全然具体的に事例書いてじゃないよね。反対に、親族いないと厳しいて書いてる人は実体験。そりゃまだ若くて大したことない軽い短期間の入院とかなら全然何とかなるよ。
    返信

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/02(金) 12:20:51  [通報]

    >>45
    ライバーって何?
    返信

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2025/05/02(金) 12:20:54  [通報]

    >>62
    身元保証人が必要になると思います
    返信

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/02(金) 12:22:06  [通報]

    >>64
    主にライブ配信アプリを使って、リアルタイムで動画配信を行い、視聴者とコミュニケーションを取りながら収益を得る人のこと
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/02(金) 12:22:17  [通報]

    >>8
    このまま生涯生保だから食いパグレることはないから気が楽
    返信

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2025/05/02(金) 12:23:12  [通報]

    >>54
    うん自分でやったらいいと思いますよ。
    脅してないけどね。参考情報。
    返信

    +11

    -12

  • 69. 匿名 2025/05/02(金) 12:23:12  [通報]

    >>51
    若いとか元気な時はみんな、結婚とか馬鹿らしいw子供?いらねw友達とかいらないしwwぼっち最高w
    田舎のクソな親戚とか切ったったw
    みたいに行けるんだけどね
    返信

    +7

    -7

  • 70. 匿名 2025/05/02(金) 12:23:44  [通報]

    入院費も鍵付きのロッカーに入れたとしても、手術する時に看護師さんに鍵を預けると盗む人もいるみたいだからみたいだから、後日にしたり、振り込んだり、鍵付きのキャリーケース持っていくかとかetc
    病院のコンシェルジュに相談すればきっとなんとかなる。
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/02(金) 12:24:15  [通報]

    私も同じ様な境遇だけど、少なくとも100万円くらいは直ぐに用意出来る様にしてる。それと生命保険には入ってる。もし死んだら、どうなるのかが心配
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/02(金) 12:24:55  [通報]

    >>61
    売店に買いに行くんだよね?手術とかしてきついのに色々買いに行かなきゃいけないよね。。あれ、年とったらできる気がしない。。
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/02(金) 12:25:06  [通報]

    >>51
    わざわざこんな糞コメしに来る惨めな人間にはなりたくないなぁw
    返信

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2025/05/02(金) 12:25:50  [通報]

    >>6
    人の保証人には絶対なるな
    だけどこの場合はいいの?
    大丈夫なの?
    返信

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/02(金) 12:26:29  [通報]

    >>70
    そんだけ頭はっきりして元気なうちは何も問題ないと思うよ。問題は体力も判断力もなくなる老人からでは。
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/02(金) 12:26:52  [通報]

    >>70
    私が入院した病院はクレカ利用出来たから、数千円しか現金持っていかなかった。
    大部屋入院だったけど鍵付きロッカーがあるから、手術時は貴重品をそこに入れて鍵を看護師に預けた。
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/02(金) 12:27:43  [通報]

    >>72
    今は楽天やAmazonで注文すれば病室まで届く。
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/02(金) 12:28:14  [通報]

    >>8
    え、想像力ないの?
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/02(金) 12:28:33  [通報]

    どうしていつまでも元気で頭もはっきりしてて足腰も問題ないってみんな信じてるのやら。。。

    3mも歩けない時とかいずれ来るのにどうやって病院行ったり入院すんの?
    返信

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/02(金) 12:29:27  [通報]

    >>71
    某芸人さんが言ってたけど、保険、おりなかったりするよ。診断書取りに行けとかうるさかったり、医者には診断書嫌がられ、しかも診断書取るだけで五千円とか。
    ちーさく、この場合は対象外とか書いてあったり。
    手術後の辛い体で走り回らなきゃならなかったり。
    保険会社、あこぎだなて思う。
    返信

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/02(金) 12:29:47  [通報]

    >>51
    そんなに自分の事を卑下してはいけないよ
    返信

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/02(金) 12:30:03  [通報]

    >>74
    入院時の保証人は、法的な義務は無くて単なる連絡先程度です。
    もちろん本人が費用を払わなかったら保証人に請求されるけど払う義務は無い。
    返信

    +55

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/02(金) 12:30:21  [通報]

    >>79
    本当。てかみんな自分の祖父母とかどうしてたん?うち、全員誰かしらみてくれる人いての最後だよ。1人で全てやるなんて無理なんだよ。
    返信

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/02(金) 12:30:35  [通報]

    >>75
    老人は役所の福祉を頼りな
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/02(金) 12:30:56  [通報]

    >>67
    そして、生保で優先的に施設入って食っちゃ寝文句の毎日をながー苦生きるんだね。
    病気?
    返信

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/02(金) 12:30:56  [通報]

    >>74
    ね、私はならないな
    この知り合い、次の保証人ターゲットが私っぽかったんで、病気の話題になったら話変えるようにしてるよ
    返信

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/02(金) 12:31:13  [通報]

    >>79
    そうなったら福祉制度を頼る
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/02(金) 12:31:14  [通報]

    >>77
    定年したらカードすら持てなくなるかもよ?そもそもボケて無理になると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/02(金) 12:31:52  [通報]

    今年高齢の親の入院、手術することになって諸々の手続きやったけど
    私は独身で将来ぼっち確定だから自分がこの歳で入院ってなったら全部自分でやるのか…としんどくなった
    返信

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/02(金) 12:32:36  [通報]

    >>83
    ねーほんとそうだよ
    実体験してない人ばっかだねー
    返信

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/02(金) 12:32:56  [通報]

    >>82
    払う義務はないんだ!
    勉強になった
    返信

    +37

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/02(金) 12:32:56  [通報]

    >>8
    どうするつもりも何もどうしていいかわからんのよ。
    返信

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2025/05/02(金) 12:33:02  [通報]

    >>82
    そうなんですね
    保証人も色々ですね
    連帯保証人やら

    教えてくれてありがとう
    返信

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/02(金) 12:33:05  [通報]

    >>88
    年金とか定期的な収入があればクレカは作れる
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/02(金) 12:33:53  [通報]

    入院着やオムツ、タオルや入院セットもレンタルよ!
    月2万位
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/02(金) 12:34:01  [通報]

    >>69
    私も若い時はこんなだった。ぼっちやなりそうな人はちゃんと親族と連絡とってた方が良いよ。ぼっちが入院、施設とかなるとマジでしつこく病院とかから連絡来るよ。。
    返信

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/02(金) 12:34:36  [通報]

    >>95
    意外と安いんだね
    返信

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2025/05/02(金) 12:34:57  [通報]

    >>1
    確か保証人がいない人の場合、ちょっと割り増しになるけど保険料が発生したかと
    私も保証人になってくれる身内が少なくて夫だけだったりする
    病院によっては1人だけでなく複数いないといけない場合があるけど時代に合ってるないよね
    まずは病院に相談ですかね
    返信

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2025/05/02(金) 12:35:54  [通報]

    >>24
    子供いてすらやばいのに?そしてぼっちはみんなお金あるんですかね?お金あるとして入院手術てなって誰が銀行とか行ってくれんの、、
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/02(金) 12:37:15  [通報]

    >>94
    ない人も沢山いるのに?国民年金の人なんかろくに払ってない人沢山いるけど。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/02(金) 12:37:16  [通報]

    一応、連絡先を聞かれたけど1人で行って1人で手術して見舞いも誰も来てないし1人で帰ったよ
    眼科の手術ね。何とかなる
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/02(金) 12:37:20  [通報]

    >>99
    現金ならコンビニでおろせるじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/02(金) 12:37:40  [通報]

    >>98
    保障会社みたいなのがある
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/02(金) 12:37:45  [通報]

    >>1
    そうなんだ。
    担保無いと入院できないんだ。
    返信

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/05/02(金) 12:38:03  [通報]

    >>100
    デビットカードもあるから何とかなるよー
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/02(金) 12:38:58  [通報]

    >>101
    私も全く同じ
    短期入院だったから誰にも教えなかった
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/02(金) 12:39:13  [通報]

    >>2
    これ。
    私は一応叔母がいるから叔母に連絡して、病院にはこんな感じで独り身ですのでとりあえず荷物取ってきます、みたいな感じで入院した。
    もうフラフラだけど大家さんがアパートの一階に住んでて「入院するんで」と話したら退院まで家賃半額で何度かお見舞いにきてくれた。
    返信

    +58

    -2

  • 108. 匿名 2025/05/02(金) 12:39:48  [通報]

    >>99
    ギリギリ生活のボッチもいると思うんだよな
    いても身内から連絡するなと言われる場合があるし
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/02(金) 12:43:50  [通報]

    正直、入院って聞くと「保証人どうしよ…」とか「誰もお見舞い来なかったら寂しい?」とか思うよね。
    でもね、意外となんとかなるのが現代なんだわ。
    私もボッチ気味で家族とも疎遠だけど、入院したときは病院に「緊急連絡先だけでOKですか?」って聞いたら、案外あっさり「大丈夫ですよ〜」って言われたし。
    最近の病院って、独身や高齢の一人暮らしの人も増えてるから、柔軟になってきてるんだよね。

    お見舞いとかも正直いらん(笑)寝てるだけだし、人としゃべる元気ないときもあるし、スマホで動画見てたらあっという間。
    なんなら静かに回復に集中できて逆に快適。

    ってことで、ボッチでも全然生きていけるし、入院だって乗り越えられるよ!案ずるより寝て治せ〜。

    返信

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/02(金) 12:44:49  [通報]

    >>108
    私もむしろそっちのが沢山だし、そっちの人達が話聞きたいのに、何故かいつも自称金持ちぼっちが出て来て、何とかなる!うるさい!で終わらせるよね。
    金持ちたって億単位なきゃなかなか厳しいと思うしなあ。あのほそぎ和子ですら姪御さん一家と暮らしてたよね
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/02(金) 12:45:14  [通報]

    >>107
    優しい良い大家さんで良かったね
    そしてあなたもきっと優良な借主なんだろう
    返信

    +98

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/02(金) 12:45:49  [通報]

    >>109
    スマホ持てて動画が見られる余裕もあるくらいに元気で若いならみんな何とかやるよね
    返信

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/05/02(金) 12:47:52  [通報]

    >>110
    ギリギリ生活の人は、普段の生活も危ないんだから、入院時に平穏に過ごせるわけないじゃん

    お金があってこその入院の心配だよ
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/02(金) 12:47:56  [通報]

    >>102
    そんな元気なら良いけど。私は入院手術した時は全て母にやってもらったわ…2週間ベッドから動けなかったし、、
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/02(金) 12:48:44  [通報]

    ボケた時どうなるんだろう
    お金は貯めてるけどちゃんと使われる気がしない
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/02(金) 12:48:59  [通報]

    >>113
    最初にお金あればどうとでもなるって書いてんじゃん。
    要はならないんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/02(金) 12:49:56  [通報]

    >>115
    いやあ、、表沙汰にならないだけで盗難とかめっちゃあるんだと思う。年寄りの家なんか平気で現金ポンて置いてあったりするし。
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/02(金) 12:50:12  [通報]

    >>115
    わかる気もするけど、ちょっと悲観的すぎじゃない?
    ちゃんとお金貯めてるなら、その時のために信頼できる人とか、成年後見制度とかもあるし、対策できるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/02(金) 12:51:05  [通報]

    >>107
    そんな優しい大家さんまれで、大抵はぼっちには家貸さないって感じでは。。
    返信

    +57

    -3

  • 120. 匿名 2025/05/02(金) 12:51:18  [通報]

    まぁいつもの事だけど、ボッチじゃない人の書き込みが…
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/02(金) 12:51:42  [通報]

    >>65
    ボッチの人ってその身元保証人がいないって話じゃないの?賃貸物件のようにそれ用の保証会社みたいなのがあるのかね
    返信

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/02(金) 12:52:14  [通報]

    >>118
    成年後見も長生きリスクあるし信用できない制度だしなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/02(金) 12:53:17  [通報]

    >>121
    私が1月に入院した時は、保証金7万円預ける方式でした
    返信

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2025/05/02(金) 12:53:28  [通報]

    コロナ禍で手術して問題なく退院した
    猛毒親は病院が非常体制時に入院→死亡で私は病院にも行かず葬儀会社に委任して骨を水に終わって役所手続きしかやってない
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/02(金) 12:53:40  [通報]

    自分はぼっちで良くても、こういう問題があるから困る
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/02(金) 12:53:50  [通報]

    >>122
    世の中の制度を信用しない人には何を言っても無駄です
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/02(金) 12:54:04  [通報]

    自分はぼっちで良くてもこういう問題があるから困る
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/02(金) 12:54:58  [通報]

    >>127
    なんで2回書いた?
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/02(金) 12:55:05  [通報]

    マンションさえあって75あたりまで元気ならあとはもうしょうがない
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/02(金) 12:55:30  [通報]

    >>123
    てことはやっぱりいくらかのお金持ってないとお話にならないってことよね
    返信

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/02(金) 12:56:34  [通報]

    >>121
    横。最近身元保証会社みたいのあるけどやたら高かったり、結局財産取られただとかインチキくさいとこもあるから気をつけた方がいいよ。親戚に頭下げて頼む方がマシでは。
    返信

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2025/05/02(金) 12:59:22  [通報]

    65歳以上になったら地域包括センターが相談なのってくれるので、堂々と高齢者福祉に頼ればいい
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/02(金) 12:59:29  [通報]

    >>123
    いつも手元にそんなお金置いてないなあ。
    元気なら良いけど、倒れて運ばれた動けないレベルしゃ院内のATMも行けないし困るね
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/02(金) 13:00:29  [通報]

    >>132
    今は人数多い50代がしてくれるけど、私達が年取ったらそういうとこで働く人もいなくなるよね
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/02(金) 13:00:32  [通報]

    >>130
    そもそも入院や治療にお金が必要だから、いざという時のために常時100万円くらいは用意しておこう
    返信

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/02(金) 13:01:45  [通報]

    >>125
    ぽっくりなら良いんだけど周り見ても70くらいからはあちこち不具合出た上で長生きとかだからなあ。何なら40.50くらいからそれ。
    返信

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/02(金) 13:02:10  [通報]

    >>135
    口座にはあるが家にはないや
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/02(金) 13:02:17  [通報]

    >>133
    緊急入院の時は保証金不要だった
    後日落ち着いたらお願いされるかもしれないけど私は一日で退院したので何も請求されなかった
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/02(金) 13:03:24  [通報]

    >>134
    悲観論者は死ぬまで心配してな
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/02(金) 13:03:40  [通報]

    >>17
    逆にその金額で事足りるんだと思ったらホッとしたわ
    返信

    +27

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/02(金) 13:04:12  [通報]

    >>137
    それ重要な事?
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/02(金) 13:06:09  [通報]

    >>140
    そうだよ、普通に働いている人なら簡単に用意できる額だから心配いらない

    入院で必要なものもネット通販で病室まで届く
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/02(金) 13:06:37  [通報]

    >>141
    だって下ろしに行ける位に元気かなんて分かんないし。
    何とかなった、て人みんな眼科の手術だとか1日の入院なんだね。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/02(金) 13:08:04  [通報]

    >>31
    は?だからそう言ってるよね?
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/02(金) 13:08:05  [通報]

    >>143
    あなたみたいなネガティブ志向の人は安心できるようにはならないと思います
    返信

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2025/05/02(金) 13:08:57  [通報]

    >>142
    手術したら、なんちゃらガーゼを売店で買って下さいねとかあるけどなあ。いやこの体でどうしろと?w大抵付き添いの家族親族が買いに行くけど。
    アマゾンだと業者が高く売ってる理由が分かった気がする。
    返信

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2025/05/02(金) 13:10:28  [通報]

    >>107
    叔母さんもいたわけで、ぼっちじゃないよね。
    返信

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/02(金) 13:10:55  [通報]

    >>146
    それは病院によるのでは?
    私が入院した時はそんな指示なかった
    返信

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/02(金) 13:11:43  [通報]

    >>1
    意外と平気だったよ
    洗濯とかも有料サービスあるし
    今時はお一人様も多いから
    まあ何でもお金があれば解決できるよ
    ボッチは入院の時どうしてる?
    返信

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/02(金) 13:13:46  [通報]

    女は出産時の入院や日々家事する中でぼっちの突然の入院が大変になる事が何となく分かるけど、男は老人で倒れるまで入院とかしない人も多いから危機感もなく、家事も妻や母任せのため、何とかなる!みたいな。
    普段下着含めた服の購入すら妻母任せの人沢山いそうだし。
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/02(金) 13:14:01  [通報]

    >>1
    当事者以外のコメントじゃなくてゴメンだけど。
    大学時代の恩師が独身になり親も兄弟もいないので身元保証人になってる。
    信頼できる人を1人他人でも作っておくと良いかも。
    入退院の時に同席してる。
    何かあった時の処理とかも事前に聞いてる。
    お世話になったので恩返しです。
    お金はある人なので気楽な立場だけど。
    返信

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/02(金) 13:14:33  [通報]

    >>148
    手術してない、短期入院だとかならそりゃないでしょ
    返信

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2025/05/02(金) 13:17:08  [通報]

    >>151
    私の友達会長秘書してて、会長の健康診断から入院まで全て付き添って話聞いてたなあ。地位やお金あるなら仕事として雇うのが良いね。
    返信

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/02(金) 13:17:14  [通報]

    会社の人は会社に保証人になってもらってた。
    独身の同僚、親兄弟なし。
    なんとかなるもんだと言ってたけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/02(金) 13:17:26  [通報]

    ここにネガティブな事書いてる人って問題解決能力が低いと思う

    稼ぎも少なそう笑
    返信

    +0

    -5

  • 156. 匿名 2025/05/02(金) 13:22:56  [通報]

    >>128
    あれ、ほんとだ。投稿できてないと思ってまた投稿しちゃってた
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/02(金) 13:32:48  [通報]

    >>1
    自分で入院準備できるならまだいいんだけど、例えば出先で事故や事件に巻き込まれて救急搬送入院となった場合、家の鍵を渡して着替えとか現金とか必要なものを持って来てとお願いできる人がいない。鍵預けるって相当信頼できる人じゃないと無理だし。友人でも無理
    返信

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/02(金) 13:39:11  [通報]

    >>157
    出かける時にスマホと財布くらい持ってるでしょ。
    現金持っていなくても銀行口座にお金があればなんとかなる。
    着替えは楽天やアマゾンとかのネット通販で買えば病室に届く。
    返信

    +4

    -3

  • 159. 匿名 2025/05/02(金) 13:41:25  [通報]

    >>1
    保証人がいる所と要らない病院あるよー
    古いところは要る病院が多いね
    あとは相談室みたいところがあるからそこで相談
    返信

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2025/05/02(金) 13:43:38  [通報]

    >>157
    同室に緊急入院してきた人いたけどパジャマはレンタルだし歯ブラシコップは歩けるようになってから売店で買ってたよ
    パジャマとタオルはレンタル出来る
    返信

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2025/05/02(金) 13:51:23  [通報]

    >>146
    横だけど手術してから準備しろなんて普通あるか?
    事前に入院する時に準備しておいてくださいって書いてくれるよ。
    私過去色んな病院で入院したことあるけど、そんなこと一度もなかったよ。
    返信

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2025/05/02(金) 14:01:20  [通報]

    尿管結石で手術する時に本当は手術日に
    付き添いの人を1名つけなきゃいけなかったらしいけど3年前でコロナ禍ってことで付き添いは不要になった

    私のやった手術はESWLって日帰りの手術だったから半日入院なのに付き添いとかつけなきゃなんないのかなって謎だった
    猫を2匹飼っていて1匹が末期癌だったんでどのみち普通の手術と入院は無理だったんだけどもし私が癌とかで手術しなきゃ死ぬって場合はペットのことがなくても保証人やら付き添いやら頼める知り合いも身内もいないんで手術できないし
    そのまま死ぬしかないんだなって

    病院も結局ひとり暮らしで天涯孤独の患者だともしも手術中死んだら遺体の引き取りとか後始末がめんどくさいってことで手術してくれないんだろうな
    返信

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/02(金) 14:03:38  [通報]

    >>1
    倍の保証金払ったよ。(退院時返って来るけど)いないもんは仕方ない。
    返信

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2025/05/02(金) 14:04:32  [通報]

    >>1
    看護師です
    ぼっち入院でも病院スタッフが力を貸すから相談してください
    ぼっち入院や闘病の人は結構多いよ
    家族がいても友達がいても頼れない人もいるしね
    我々ができる限りのことを一緒に考えるよ!
    返信

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/02(金) 14:08:15  [通報]

    >>65
    それがいないって話しだよね
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/02(金) 14:09:03  [通報]

    >>164
    看護師さん頼もしい
    私もひとしで入院した時沢山助けられました
    いつもありがとうございます
    返信

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/02(金) 14:09:57  [通報]

    >>165
    ぼっちでもお金か保証人のどちらかは用意しようね
    返信

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2025/05/02(金) 14:18:10  [通報]

    >>121
    行政が間にはいります。
    返信

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/02(金) 14:23:16  [通報]

    >>40
    大丈夫ですよ。
    病院の方で全て手続きしてもらえます。
    家族がいる人は、家族の保証が必要ですが、家族のいない人は、救急で運ばれて手術になっても問題なく手術は受けられます。
    その後の入院も、最近は術後はすぐに退院するように促されますが、独り身の人は自宅に帰って一人で危険な目に合わないように長く入院させてもらえます。
    もし、誰かの電話番号を知っていればその人の番号を保証人のところに書けば良いし、その方に連絡が行くことはないです。
    返信

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2025/05/02(金) 14:33:58  [通報]

    >>157
    着替えやお金だけじゃなく生ものの処理とかゴミ出しとか洗濯もの取り込んだり洗い物とかペットがいたらその対応大変だしいきなり部屋空けるといろいろ不都合出てくるよね
    返信

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2025/05/02(金) 14:35:13  [通報]

    >>1
    >>1
    ぼっちです
    保証人は預り金で大丈夫だったけど、緊急連絡先(死んだり死にそうなときの連絡先)はどうしてもいると言われたけど、本当に誰もいないからと言って空欄にしてもらった
    まあ死ぬような病気ではなかったからかもだけど
    返信

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/02(金) 14:41:49  [通報]

    >>1
    そもそも仮にだけど友達いたとしても頼めないよね。
    緊急連絡先で保証人じゃないとしても、万が一の事があって連絡あったら迷惑かけるだろうし。
    返信

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/02(金) 14:49:52  [通報]

    >>32
    頼む側の性格もあるよね
    遠慮する人は頼めないだろうし、逆に疎遠の人を披露宴招待みたいな人ならどこまでもなってくれる人探すだろうし。
    返信

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2025/05/02(金) 14:52:33  [通報]

    >>1
    ひとりっ子は幸せの先払いだな
    親は先に○ぬんだから、兄弟いないといざというとき詰む
    (兄弟いたからって必ずしも仲いいわけでもないけど入院かま必要なときに名前すら貸してくれないくらい老後まで険悪すぎる兄弟の方が少ないと思う)
    返信

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2025/05/02(金) 14:54:55  [通報]

    >>1
    5回ほど救急車で緊急入院しました。病衣歯ブラシなど必要な物はレンタルセット。紙おむつセットは落ち着いたら解約。入院費はカード払い。動けるようになってテレビカードと売店でパンツやブラトップ買った。
    予定の手術入院の時も同じような感じ。同意書は身内いないと言って保証人はなしで。病院によるらしい。
    動けない時の洗濯は助手さん?に頼んだよ。
    病院に相談窓口があるから、なんでも聞いてみたらいいと思う。
    うちの近所の民生委員さんは社協の人と連携して、認知症一人暮らしの人の様子見てたり、いろいろ動いてくれているみたい。私も保証人がいる場合はどうしたらいいか聞きにいったりした。
    民生委員さんがどんな人か知ってるといいよ。
    返信

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/02(金) 14:56:09  [通報]

    >>1
    コロナ禍以降、そのへんの融通がきくようになった気がする!
    最近母が入院して手続きしたんだけど、以前はもっと色々書かなきゃいけなかったし、なんなら別生計の弟の勤め先まで書かなきゃいけなかったのに今いらないんだ!ってびっくりしたし、いずれぼっちになる私もなんとかなりそうって思った。ほとぼりさめたので具体的なことは忘れたけど。
    あと一応母の手術が終わるまで待っていたけど、他の手術に向かう患者さんが

    看護師: これから手術室ですが、付き添いやご家族の方はいらっしゃいますか?
    患者さん: あ、いません!1人です!w
    看護師:それではこちらへどうぞ^^

    と、さっぱりした会話していた。
    ぼちぼちボッチ大国になりつつあるから、病院もお1人様対応を進化させているよ。
    ぼっちも病気になるからね!
    返信

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/02(金) 14:59:50  [通報]

    >>175
    すごく助かるありがたい情報!
    5回入院されたとのこと
    どうぞお大事になさってください💐
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/02(金) 15:00:20  [通報]

    >>99
    クレジットカードでも支払えるよ
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/02(金) 15:13:18  [通報]

    >>177
    ありがとうございます😊
    入院とは関係ないけどパート先で緊急連絡先を書いてと言われて地域の女性なんとか委員の人に頼んだよ。うちの近所の民生委員さんがいろいろ教えてくれた。良い人でとてもラッキーだったと思う。
    知らない人に個人情報伝えるの躊躇するもんね…
    社協の人に私が倒れたりした場合、どうしたらいいか不安なんですと相談した時は、近畿なら神戸市と枚方市は成年後見人制度?があるから引っ越しすると安心ですよと教えてもらった。今現在かわってなければ神戸と枚方の天涯孤独で不安な人に教えてあげて欲しい。
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/02(金) 15:19:56  [通報]

    身内がガンで手術する時立ち会ったけど、外には出ないでと言われ6時間位院内に拘束された。平日、朝出て帰ったのは夜。身内でも相当関係性築いてないとこんなの頼めない
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:07  [通報]

    >>169
    私の友達、地元離れてて、一人なので退院しても動けないですって相談してリハビリ病院へ転院させてもらってた。一人だから無理ってちゃんと言わないとダメなんですよね。私は歩くのもままならないまま帰ってしまって、役所に相談したら介護保険使える年じゃないから全て自費で頼んでねと言われてしまった。ネットスーパーもまだなくて、近所の人が退院おめでとうとくれた菓子パンと職場の人と親戚が届けてくれた弁当で過ごしてた。
    返信

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:43  [通報]

    >>17
    緊急連絡先なども不要でしたか?
    お金はあるけど連絡先がなくて
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/02(金) 16:07:53  [通報]

    私のところの病院は
    どうしても身寄りがいないなら
    本人に必要書類をサインしてもらえばOKって言われた
    最初はそうするつもりだった

    結局は兄弟に頼んだけど
    トピズレごめん
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:15  [通報]

    >>131
    その親戚からも電話してこないで!と断られるケースがあったりする
    何があったのかは知らんけど
    返信

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/02(金) 17:07:20  [通報]

    >>164
    心強い!
    きっと絶対お世話になる時が来るから心してお金貯めようと思う
    返信

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/02(金) 17:14:15  [通報]

    私は天涯孤独ですが、先月入院手術になりました
    保証人は友人で大丈夫でしたよ
    天涯孤独で医療が受けられないなんてことはないよ
    返信

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/05/02(金) 17:28:17  [通報]

    独身で友達がいないのでおととし入院・手術した時は父に立ち会ってもらった
    返信

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/05/02(金) 17:30:33  [通報]

    >>1
    行政書士に相談してみたら?
    返信

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2025/05/02(金) 17:37:03  [通報]

    >>1
    自分自身も本当にどうしようかなって思ってるんだけど、会社の大好きな先輩(53)も家族と疎遠(いることはいる)で独身で、正直私めっちゃその人と結婚したいと思ってるくらいなんだけど、なんか入院とかすることがあったら誰に頼るんだろうって思って、もう、めっちゃ好きバレしてるしなんか頼ってくれたらいいなって思ってる自分がいる
    逆に自分はその人には頼れないけど、いきなり電話かかってきて身の回りのこと頼まれたらすぐに応えたい
    返信

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2025/05/02(金) 17:50:50  [通報]

    今そういう人多いよ
    病院内に相談する部署ある

    市民病院勤務中
    返信

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/02(金) 17:55:15  [通報]

    >>190
    娘、息子がいても入院してること内密にする人もいるからね
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/02(金) 18:02:24  [通報]

    >>35
    わかる。どうするのが最善なんだろうね。
    うちは夫が脳梗塞で緊急搬送された事があって、私が居たから大量の書類の記入、費用の精算、リハビリ転院の手続き等は出来たけど、当の本人は身体は麻痺で動かず、失語症で意思の疎通も取れず大変だった。
    自分の意思で入院なら問題ないけど、こういう時にボッチはどうしているんだろう。
    子供は皆県外ヘ出ているし、夫に先立たれたら私もいつかボッチになってしまう。
    これから生涯未婚率も上がって、今まで以上にボッチの人間も増えると思う。
    そういう立場の人も安心出来る仕組みが出来てほしい。
    返信

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2025/05/02(金) 18:11:02  [通報]

    >>186
    友達とか頼めるなら問題ないのよ
    なかなかそんなの頼みたくない人が多い
    返信

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/02(金) 18:12:29  [通報]

    >>164
    支払い保証人になってくれるの?
    身元引受人にもなってくれる?
    返信

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2025/05/02(金) 18:13:30  [通報]

    >>193
    そっかあ、、、余計なことを言ってごめんね
    返信

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/05/02(金) 18:22:34  [通報]

    >>194
    164です
    公立は身元引受人居ない人もたくさん来ますよ
    支払い出来なければ、ソーシャルワーカーとか役所と相談して生保の手続きも手伝ったりします
    何もかも敵だと思わないで相談してください
    なんか宗教っぽい発言になっちゃって反省。
    でも入院してきた人が困ってたら、できる限りなんとかなるようにみんな努力してますよ
    返信

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/02(金) 18:29:58  [通報]

    >>182
    病院関係者です。
    連絡先自分以外無い人もいますよ
    大丈夫。心配なら普段から役所とか民生委員とかに相談しておいてもいいと思います
    返信

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/02(金) 18:44:12  [通報]

    >>197
    ありがとうございます!
    病気よりもそういった事が心配でした
    良かった
    返信

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/02(金) 19:40:56  [通報]

    >>181
    リハビリにも種類があって、骨折等の手術等の後は回復期リハビリテーションに入院することができますが、回復期の場合は保険適応です。
    介護保険がある人は介護保険適応です。
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/02(金) 20:37:33  [通報]

    この前家族が都内の大学病院に入院して書類書いてきたけど、支払いの保証人は自分の名前でも良いけど身元引き受け人は別の人を書かないとダメだったよ
    返信

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/05/02(金) 20:45:21  [通報]

    >>80
    ○里大学病院は診断書が11000円だわ
    とにかくいろいろ高額な病院、と保険屋さんに聞いたよ
    返信

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2025/05/02(金) 20:47:42  [通報]

    >>1
    一昨年入院したときに天涯孤独なので「誰もいません」と説明してもしつこく保証人の件を言われたけど最後には向こうが諦めました。

    こういう時、本当に困る。

    あと病院のアンケートの欄の「家族や親族に癌に罹った人はいますか?」みたいな質問。
    どうしていいかわからなくなるし悲しくなる。
    返信

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/02(金) 20:53:11  [通報]

    家族がいないと病院も先生も冷たい。1人の人こそしっかり治るよう診てもらいたい。
    返信

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2025/05/02(金) 21:07:45  [通報]

    >>8
    株式会社で後見人的なことやってくれる制度があるのよ
    病院も付き添ってくれるし、保証人も葬式もやってくれる
    返信

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/02(金) 21:48:13  [通報]

    >>8
    自分の将来の心配だけしてればいいんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/02(金) 21:49:44  [通報]

    >>1
    正直に保証人がいないって伝えた上で、多めに前金払えば解決
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/02(金) 21:52:56  [通報]

    私は、親、兄弟も居ない、アラ還ポッチです。
    先日、町の社会福祉協議会に相談に行ったんですね。
    「私、頼れる親兄弟居ないから、入院した時の保証人とかどうすればいいですか?私みたいな身寄りの無い人を支援してくれる制度ありますか?」聞いて来ました。
    「身寄りの無い人の支援はしてません、民間の保証人協会があるからそこに登録するといいですよ、入院はケースワーカーさんているからそう言う人に相談すればなんとかなりますよ〰」言われました。
    何の為の社会福祉協議会なんだよッ
    私の住んでる自治体は、私みたいなポッチにはとても冷たいと思いました。
    私みたいな、身寄りの無い人の死後までお世話してくれる自治体、どこかご存知ありませんか?
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/02(金) 21:56:28  [通報]

    >>204
    騙されて身ぐるみ盗られないか不安
    信用できる実績のある会社はあるのか
    返信

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2025/05/02(金) 21:58:43  [通報]

    私が入院したところ(大学病院)は、有効期限まで3ヶ月以上のクレカもってたら保証人欄は未記入でも大丈夫だった気がする。
    ただし連絡先は必要だから、勤務先の誰かに頼むとかできないかな?
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/02(金) 22:46:31  [通報]

    たぶんだけど、お金の事だけなら何とか
    なるんだと思う。
    ただ、もし亡くなった場合は…ってなると
    保証人とか欲しいのかも。
    病気によるのかもね。
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/02(金) 23:28:45  [通報]

    私は予備軍ですが将来確実にそうなります。
    備えるのは健康とお金ですね。精一杯頑張ります。
    返信

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/02(金) 23:56:24  [通報]

    >>6
    ボッチに職場以外の知り合いいるんかい
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/03(土) 00:10:59  [通報]

    >>16
    全員保証料は前渡しするよ
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/03(土) 00:14:47  [通報]

    >>212
    私はいない
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/03(土) 01:33:05  [通報]

    >>1
    保証人がいない場合、保証会社があるはず。多分入院時にデポジットを多めに払う必要がある。
    返信

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/03(土) 01:55:50  [通報]

    >>1
    保証人はともかく、全身麻酔時の意思確認とかで付き添い必要だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/03(土) 01:58:35  [通報]

    >>115
    大部屋で入院したとき認知症気味の方と同室だったんだけど看護師の貴重品の扱いについての説明に「通帳印鑑持って来ました」って言っていて
    嫌でも耳に入ってしまうから焦ってしまった
    貴重品棚の施錠もよくわからなくなっちゃったみたいで頼まれたけどそこまでの貴重品持って来ちゃってる人だからナースコールにヘルプしたよ
    自分もいずれああなるのか…と養生に行ったのに新たな問題抱えて帰宅したw
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/03(土) 01:59:32  [通報]

    >>160
    歩けるようになってから、とか身動きできるようになってから、がクセモノで。ちょっと洗えばみたいなことが一切できない。
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/03(土) 04:19:03  [通報]

    >>1
    昨日緊急手術して入院中
    金さえ払えばどうとでもなるよ
    返信

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2025/05/03(土) 04:34:02  [通報]

    >>121
    ぼっち老人を喰い物にする、悪質な信託ビジネスもあるから気を付けないといけないって記事を最近Yahoo!で見かけたよ

    入院や住まいの賃貸の手続き、その保証人問題、死後の後始末やらで、ぼっち老人ターゲットにした信託ビジネスは一定の需要があるから

    独り世帯老人が増えて、身内とも疎遠になっている高齢者が増えてて、今後ますますその傾向は顕著になるから、そういう高齢者をターゲットにした信託ビジネスは今後も増えてくるだろうって

    子供産んでも、一人っ子の子供に先立たれ孫も無しってケースもあるだろうし、昔の大家族主義の価値観が変わった現代は、ボッチ高齢者問題が今後、社会問題化するんじゃないかなと思う

    行政の立場で、ボッチ老人のあれこれをシステマチックに整えて欲しいよね
    役所では、年々引き取りての無い火葬費用が増えているって話もあるし
    返信

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/03(土) 08:36:38  [通報]

    ほんと今から不安。入院してる間にも家賃が発生するのきつくない?
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/03(土) 08:57:27  [通報]

    >>3
    亡くなったことすら気づかないのがいいなー。
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/03(土) 09:19:38  [通報]

    >>3
    一人で闘病生活とか辛すぎる
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード