-
501. 匿名 2025/05/02(金) 14:03:15 [通報]
ただでさえ打たれ弱すぎる若者多いのに返信
お姫様みたいに扱われてた新入社員の子、無断欠勤はやめてねって優しく言われただけで精神病んだとか言ってた+13
-0
-
502. 匿名 2025/05/02(金) 14:03:52 [通報]
>>488返信
うわーめっちゃわかる
仕事出来ないクセに物凄くプライドだけは高い子いるよね+49
-0
-
503. 匿名 2025/05/02(金) 14:03:56 [通報]
>>487返信
パートでもすぐやめるおばちゃん
いつまで経っても仕事覚えないミスだらけのおばちゃん
ミスの指導したら逆ギレするおじいちゃん
いろいろいるよ
+2
-0
-
504. 匿名 2025/05/02(金) 14:04:13 [通報]
△のみで×が無いだけで十分配慮でしょ返信
社会に出て能力足りなかったら容赦なく×つけられるのに甘すぎるわ
私が親ならそんな甘ちゃんな学校には行かせたくないね+6
-0
-
505. 匿名 2025/05/02(金) 14:04:46 [通報]
3年生から評価される方がイヤだわ。1年からやったほうが親も教育の指針になるよ返信+8
-1
-
506. 匿名 2025/05/02(金) 14:05:34 [通報]
>>2返信
唐突にミッキー+71
-0
-
507. 匿名 2025/05/02(金) 14:05:37 [通報]
>>1返信
個人的には別に良いと思う
小学校低学年の〇とか◎の通知表なんてはっきり言って成績としての意味全然なかったもん
この子はこういうとこがよく出来ました、こんな事が得意に感じて積極的に取り組めました、みたいな生活観察的な先生からのお知らせがあれば良いんじゃない??+7
-2
-
508. 匿名 2025/05/02(金) 14:05:48 [通報]
>>1返信
美濃市超ど田舎だからなぁ
逆に進学で人口流出させたくないのかな?+3
-0
-
509. 匿名 2025/05/02(金) 14:07:04 [通報]
>>1返信
公立なんていかなきゃいい+2
-0
-
510. 匿名 2025/05/02(金) 14:07:35 [通報]
>>39返信
対策も取れないよね。+9
-0
-
511. 匿名 2025/05/02(金) 14:08:52 [通報]
若い者にはとにかく優しく接しましょう、みたいな風潮できてるけど、それって本人たちのためにもならないよなぁ返信
下っ端のうちはそれでも成立するだろうけど…
いずれ出世して、部下がやったことの責任を取らなきゃいけないような立場になったらどうするの+6
-0
-
512. 匿名 2025/05/02(金) 14:09:35 [通報]
>>501返信
注意されたら病むって怒られるのが怖いというより努力はしない完璧主義なのかな
一度でもミスを指摘されたら終わりみたいな+3
-0
-
513. 匿名 2025/05/02(金) 14:10:19 [通報]
>>1返信
で、これやると頭良くなるの?+1
-0
-
514. 匿名 2025/05/02(金) 14:10:20 [通報]
>>3返信
逆に早くから差別化(レベル分け授業)した方がいいと思う
優秀な子たちは進度が遅くて授業が苦痛・時間の無駄になるらしいし、その分をもっと深掘りできるアドバンス授業にしてあげた方がいい
逆について行くのが精一杯の子たちはゆっくり繰り返し授業で基礎を定着させて、ヨーロッパやアメリカみたいに義務教育でも留年を取り入れた方が本人たちの学力向上に繋がる+79
-1
-
515. 匿名 2025/05/02(金) 14:10:34 [通報]
成績悪い子に配慮して、勉強好きな子のやる気はどうするんだろ。返信+4
-1
-
516. 匿名 2025/05/02(金) 14:11:01 [通報]
通知表楽しみにしてたから、えーって思ったけど、返信
うちの地区は今ほぼ全員◯で、先生のコメントも廃止、もらっても意味ないから要らないや+2
-0
-
517. 匿名 2025/05/02(金) 14:11:37 [通報]
>>14返信
勉強させたら、みんな頭良くなる?
ならんわ。+2
-14
-
518. 匿名 2025/05/02(金) 14:13:01 [通報]
>>220返信
日本特有の護送船団方式+2
-0
-
519. 匿名 2025/05/02(金) 14:13:45 [通報]
小学校の通知表なんてなんにも気にしなかったなー返信
アホでも賢くても元気に友達と遊んで学校に行ってくれるだけで嬉しかったよ。
通知表なんてもらっても何にも思わなかったな。
備考欄の先生の一言にふーん、そうやって思ってたんだーくらい。
中学だよ!中学の通知表ほど一喜一憂させられるのないよ!
+2
-0
-
520. 匿名 2025/05/02(金) 14:15:38 [通報]
劣等感じゃなくて、自分の特性を知るのに低学年の頃の通知表は必要だと思うよ。返信
大して周りも勉強しない中で「もう少し」とかとっていたらその分野に適正ないって客観視できる。文理選択のときに参考にしたよ。
私の場合、小1と小2で国語、社会、体育がもう少しだった。運動は明らかに苦手だったから、間違えても体力が必要な仕事や活動は選ばなかった。
小学校高学年から、受験を意識してどの科目も勉強したから、成績はとれるようになったけれども、やっぱり低学年のとき、3段階評価で最低がついた科目に関しては、根底にあるセンスのなさを自覚していたよ。高学年あたりからは、努力で何とかなるから、周りからは得意だと思われていたみたいだけどね。
中学に上がって国語に関しては定期テストで読解文の解答を丸暗記しないと減点だらけだった。
理科や数学は苦労しなかったから、とりあえず理系に進んだ。
将来なりたい職業が特にない場合は、少しでも有利に受験をしたいから、なるべく早いうちから知りたい。+0
-1
-
521. 匿名 2025/05/02(金) 14:15:41 [通報]
>>30返信
なんか成績つけない小学校ってあったよね
長野県の方で
時間割もない学校なんだっけ
でもその子らがどうなったのかというと中学に行けば他の小学校の子と一緒になって劣等感を抱いたりしていたみたいだけどね
そうならないために、そこから引っ越せない子とかは塾とかに通って学力だけはキープするようにしているらしいけど+16
-0
-
522. 匿名 2025/05/02(金) 14:16:33 [通報]
>>472返信
別問題でもこの流れは止められないね
今もそうだけどいつも学校は下に合わせるからそれを分かってる親は家でフォローしるでしょ
+0
-0
-
523. 匿名 2025/05/02(金) 14:16:39 [通報]
まあ小学生の評価なんてよくわからないしな。テストの点数ちゃんとつける方がいい。返信+0
-0
-
524. 匿名 2025/05/02(金) 14:16:58 [通報]
小学校低学年の頃なんて◯でも◎でも子供は全然気にしてないよ!返信
それより中学校の謎の内申点制度と、高校入試における高すぎる内申点の高すぎる割合をどうにかしてよー!+2
-0
-
525. 匿名 2025/05/02(金) 14:17:01 [通報]
思い返すと、学生時代、ましてや小学校での挫折や失敗なんて大したことなかったわ返信
自分の力で生きていくための予行演習みたいなもんなんだから、いくらでも失敗したらいいんだよって思う
社会人になってから人生初めての挫折や劣等感を味わうっていうのは相当キツイんじゃないかな…+3
-0
-
526. 匿名 2025/05/02(金) 14:17:26 [通報]
>>4返信
本当日本終わるわ
配慮配慮でわざと努力することから遠ざけてるみたい+91
-1
-
527. 匿名 2025/05/02(金) 14:19:02 [通報]
>>522返信
なんか話ズレズレで気持ち悪いな+0
-0
-
528. 匿名 2025/05/02(金) 14:21:40 [通報]
>>1返信
こんな教育していきなり競争社会に出す方が残酷じゃね
引きこもり増えそう+2
-1
-
529. 匿名 2025/05/02(金) 14:21:43 [通報]
>>440返信
私が何が言いたいかの本質を掴めない程の頭の悪さだと思うけど不躾な物言いだけは一丁で笑えるわね。
どんなに優秀でも飛び級もできない日本で通知表というものは最早政府の都合の良い人物になる為の物差しでしかないということを覚えておがないといけない。
+2
-1
-
530. 匿名 2025/05/02(金) 14:22:06 [通報]
通知表あるけどそもそもが優しめになってない?返信
△が一番悪い評価で、それすら滅多に付かない+1
-0
-
531. 匿名 2025/05/02(金) 14:22:24 [通報]
>>432返信
元コメだけど、もちろんなんか違うと気づいてたよ。
だから園の先生に相談したり、健診で相談したり、小児科で相談した。自治体の子育て広場みたいなの(療育ではなくその手前みたいなやつ)も行けるものは全て行った。
でも大人しいし軽度(後に診断された時に医師に言われた)だからか、就学前まではどこに行っても「ゆっくりだけど頑張ってます。もう少し様子を見ましょう。早生まれだしね」で終わりだったんだよ。見て見ぬふりしたなんて決めつけないで。
+3
-1
-
532. 匿名 2025/05/02(金) 14:22:49 [通報]
>>504返信
自分自身社会に出て査定されることのストレスに耐えられなかった
甘やかされて育ったんだなとはっきりわかる
子供のうちからストレス耐性ないと苦労するのは子供達なのに+2
-1
-
533. 匿名 2025/05/02(金) 14:23:27 [通報]
子供の時に超甘い環境からいきなり大人の過酷な競争社会に投げ出される方が辛いと思うけど返信
幼い内から慣れて耐性つけないと社会人になったら速攻で心が折れるんじゃない?
ずっと死ぬまで子供で居られないんだよ+4
-1
-
534. 匿名 2025/05/02(金) 14:25:08 [通報]
人間っていつまでもかわいい子供のままじゃいられないからね返信
おじさんおばさんになってからも優しいぬるま湯に浸かっていられるわけじゃないのに
最近の教育方針って逆に残酷だわ+5
-1
-
535. 匿名 2025/05/02(金) 14:26:33 [通報]
>>334返信
低学年のテストなんて100点とって当たり前の
ガル民やん
他の子なんて関係ない+0
-0
-
536. 匿名 2025/05/02(金) 14:26:50 [通報]
>>1返信
今の一年生って、やたら疲弊度を公立小が気にしてるね
毎日子どもの連絡帳に貼ってある新しい生活が始まり少し疲れてるから
慣れてきて疲れが溜まってる
gwにはゆっくりお過ごしください
子どもってそこまで配慮する必要あるの?
大人のよかれが裏目に出てますよ+8
-2
-
537. 匿名 2025/05/02(金) 14:26:54 [通報]
>>403返信
子供の小学校は通知表から先生のコメント欄消えた。
逆にキャリアパスポートって名前の子供、先生、保護者の3者がコメントを書く書類があって、できるようになった事、今後の課題とかを書いてる。
高校生まで永遠引き継ぐらしいよ。+2
-0
-
538. 匿名 2025/05/02(金) 14:26:55 [通報]
競争をして強くなるのに返信
これじゃ日本は他国との競争にあっさり負けるね+2
-0
-
539. 匿名 2025/05/02(金) 14:27:08 [通報]
子供の時から少しずつ辛く苦しい事や理不尽や不条理返信
公平では無い社会や厳しい競争社会に慣れていかないと
全て優しく許される甘い環境からいきなり社会人になったら生きていけないよ
優しい世界なんてこの世に無いんだから+3
-1
-
540. 匿名 2025/05/02(金) 14:28:13 [通報]
私の甥っ子(4年生)は、国語と社会は友達の〇〇君に勝てない。だから代わりに体育と算数は負けないで頑張るの!って言ってた。返信
劣等感は全部が全部マイナスにしかならないのかと言われると、きっとそんなことないと思うんだけどな。
+3
-0
-
541. 匿名 2025/05/02(金) 14:29:36 [通報]
>>1返信
テストも辞めるのかな?+1
-0
-
542. 匿名 2025/05/02(金) 14:29:53 [通報]
>>315返信
就職できなくて自殺する子とかいるよね
順位つけない、比べない配慮って必要なんかな
成績表は頑張った成果が見れていいと思うけど+24
-0
-
543. 匿名 2025/05/02(金) 14:30:07 [通報]
>>4返信
運動会に駆けっこがなくなったりね
苦手を克服するために、地道に努力することがなくなった
そして努力が嫌いで、苦手を注意されると逆ギレするのが増えている+56
-0
-
544. 匿名 2025/05/02(金) 14:30:11 [通報]
>>1返信
社会で競争せず税金で高給高待遇もらってる教師、公務員のやり方が正しいと思いますか?
あなたたち公務員教師が豊かでいられるのは民間人が必死に競走してるおかげです+0
-2
-
545. 匿名 2025/05/02(金) 14:30:40 [通報]
>>458返信
でも全くつけてない訳じゃなくて
公にしないって話でしょ?
全く記録もつけてなかったら
それはそれで問題でしょ+8
-0
-
546. 匿名 2025/05/02(金) 14:30:41 [通報]
アラサーだけど、職場の新人さん達を見て「私が入社した当時みたいな働き方をさせたら全員鬱になって辞めるだろうなぁ」みたいに感じてしまうこと多いわ返信
私も優しく優しくしてあげてるけどさ
10年足らずで日本人のメンタル弱くなりすぎてないか+3
-0
-
547. 匿名 2025/05/02(金) 14:31:12 [通報]
ゆとり教育ってそんな成功してる??返信+1
-0
-
548. 匿名 2025/05/02(金) 14:35:05 [通報]
>>547返信
大谷翔平とか?+2
-0
-
549. 匿名 2025/05/02(金) 14:36:04 [通報]
他の自治体ならふーんて感じだけど、返信
自分の子どもが通ってる小学校ではそうして欲しくない
負けが悔しくて泣く園児から、小学校で負けも認めながら強くなれる子に育って欲しいのに、1年2年で成績なしで劣等感のもとを断とうみたいなんマジでやめて欲しい+0
-0
-
550. 匿名 2025/05/02(金) 14:36:04 [通報]
もう少し厳しくしないと弱弱な大人しかいなくなるよ返信+1
-0
-
551. 匿名 2025/05/02(金) 14:37:11 [通報]
>>548返信
レア中のレアじゃん笑
全く参考にならない+3
-2
-
552. 匿名 2025/05/02(金) 14:37:20 [通報]
他人に負ける事や自分の苦手にも向き合わないと返信
精神が軟弱になるだけだよ
一番すぐれて無くても良いんだから
負けたり上手く出来なくて自分自身にイライラしたり苦しくなってもへこたれない心の強さを鍛える練習だよ+9
-1
-
553. 匿名 2025/05/02(金) 14:37:48 [通報]
>>551返信
まあ大谷翔平なら
どの世代に生まれても
成功していた気がする+5
-0
-
554. 匿名 2025/05/02(金) 14:37:55 [通報]
小1の通知表で覚える劣等感に耐えられないようじゃ、大学受験や就活なんてさせたらショック死するのではないか返信+10
-1
-
555. 匿名 2025/05/02(金) 14:39:59 [通報]
劣等感を抱かせない方法が成績表をなくすってやり方がなんか公務員ぽくてちょっと笑う返信
教師虐めでカレーを使ったから給食からカレーはなくなりました、みたいなやつ+9
-0
-
556. 匿名 2025/05/02(金) 14:40:26 [通報]
>>5返信
幼稚園ですら、配役のことでクレーム来るって聞いたよ+6
-0
-
557. 匿名 2025/05/02(金) 14:43:29 [通報]
>>556返信
実写白雪姫が理想なのかな+4
-0
-
558. 匿名 2025/05/02(金) 14:44:12 [通報]
>>348返信
日本人は一体どこで本気で努力するという経験を積むつもりなんだろうね。受験に関しては中国も韓国もものすごい努力をしていて天才と呼ばれる人達が活躍しているけど、日本人は灘から理三の医者がせいぜい。国が没落していくわけよね+43
-1
-
559. 匿名 2025/05/02(金) 14:44:15 [通報]
>>12返信
「ある程度の年齢なら受け止められる理性がある」って考えかもしれないけど、トラウマわかる年齢になってから現実突きつけられる方が遥かにヤバそうだよね
傷は浅い方が治りも早いのに+75
-0
-
560. 匿名 2025/05/02(金) 14:44:45 [通報]
>>6返信
ただ単に教師の働き方改革だと思うよ。
今いろんな物を省いてるから。+18
-0
-
561. 匿名 2025/05/02(金) 14:45:48 [通報]
>>425返信
そう思う
大学や短大の英文科出ても英検2級やTOEIC470すら取れない日本人が少なくない惨状を直視した方がいい
小学校や中学校の通知表なんていらない
大人の顔色を見て恐怖感で日々暮らすことなんて何の意味もなさない+5
-0
-
562. 匿名 2025/05/02(金) 14:46:13 [通報]
>>4返信
長い目で見たら。
大人になって社会人になって、理不尽に思うこと感じることが多々あるのが、現実。
そんなことやってたら、ダメダメ人間製造しちゃうよ。
寧ろ幼い頃から、劣等感は誰にでもあることを教育していかないと。
なんか日本。
大丈夫?
明るい未来なんて、全く想像出来ない。
今の親御さんも、それでいいのかな。
人間、傷つかないことを避けられないよ。+63
-2
-
563. 匿名 2025/05/02(金) 14:46:55 [通報]
>>539返信
社会に出たら
上司が悪い、傷ついたって言いながら自分を守っていくんじゃない?+2
-0
-
564. 匿名 2025/05/02(金) 14:48:35 [通報]
>>551返信
世界一になってるけど?笑
頼もしい世代よね。
ど根性精神のお上の言いなりの方々には受け止められない事実かな笑+0
-0
-
565. 匿名 2025/05/02(金) 14:49:03 [通報]
優れた才能がある人間なんてそうそういないんだから、生きていく上で劣等感を抱くなんて当たり前のことなんだよ返信
そういう感情を自分の中でどう整理するか、それは人間として生きていくために大切な能力だと思う+2
-0
-
566. 匿名 2025/05/02(金) 14:49:07 [通報]
>>67返信
もう塾とか習い事とかにお任せするって事かな?+4
-0
-
567. 匿名 2025/05/02(金) 14:50:54 [通報]
>>1返信
1.2年生で何が苦手か、どこを伸ばすか本人も親も知ること大事でしょ、 高校受験や大学受験に影響出そう。
3年生から現実突きつけられても遅いよ+3
-0
-
568. 匿名 2025/05/02(金) 14:50:55 [通報]
>>564返信
虎の威を借る狐って言葉があるんですよね+2
-0
-
569. 匿名 2025/05/02(金) 14:51:24 [通報]
>>539返信
通知表がなくたってそんなものはいくらでも経験するでしょうに笑+0
-1
-
570. 匿名 2025/05/02(金) 14:54:05 [通報]
>>443返信
モンペ対応も(少)なく塾講師の方が給料が良いとかなったら張り合う気もなくなるでしょうね+2
-0
-
571. 匿名 2025/05/02(金) 14:55:42 [通報]
>>23返信
中一の壁(ずーっと良くできるばかりだったのに急にテストで厳密に評価されなんなら順位もつく)に似た状態になるかもね+13
-0
-
572. 匿名 2025/05/02(金) 14:56:00 [通報]
自己責任で生きてね 我々は義務教育放棄しますからと文科省からのメッセージ返信+0
-0
-
573. 匿名 2025/05/02(金) 14:56:11 [通報]
>>569返信
運動会や水泳大会等順位つけなくなってきてるから優劣つけられる経験、殆どなくなってくんじゃない?+3
-0
-
574. 匿名 2025/05/02(金) 14:56:27 [通報]
>>12返信
1、2年生って100点も取りやすいし、そこで自信をつけさせた方が良さそうだよね。
4年生から難易度が上がって学力も差ができやすいんだけど、コツコツと頑張る基盤を作るのが低学年なのに。+143
-1
-
575. 匿名 2025/05/02(金) 14:56:55 [通報]
がるだと酷評されそうだけど、1,2年生なんてなくていいと思うわ返信
先生の負担も減りそうだし+2
-1
-
576. 匿名 2025/05/02(金) 14:57:02 [通報]
>>562返信
理不尽なことに耐えるから日本はダメダメなんじゃないの?
フジテレビのセクハラ問題みたいに
アメリカみたいに解雇規制緩和して医療費の自己負担増やすのが1番良いと思うけどさ+1
-7
-
577. 匿名 2025/05/02(金) 14:57:08 [通報]
>>1返信
馬鹿じゃないの?
+0
-0
-
578. 匿名 2025/05/02(金) 14:57:09 [通報]
通知表なんかなくしたって容姿という最大の劣等感からは逃げられない。特に女子の場合。返信
勉強や運動、取り柄が全くなくても容姿さえよければちやほやされてイージーモード。
不公平だよなぁ。+4
-0
-
579. 匿名 2025/05/02(金) 14:57:12 [通報]
>>23返信
>>180
現実突きつけられたモンペ対応がさらに大変になりそう+10
-1
-
580. 匿名 2025/05/02(金) 14:57:26 [通報]
>>531返信
でしょ?だから通知表で初めてあれ?って思うことはそうそうないんじゃないの?あなたの子のような場合だと担任に個別に相談するだろうし。+0
-0
-
581. 匿名 2025/05/02(金) 14:57:31 [通報]
急に3年生から通知表くるのか返信
それもイヤかな+5
-0
-
582. 匿名 2025/05/02(金) 14:58:30 [通報]
>>574返信
小学一二年生の成績なんて関係ないよ
優等生が普通になったり
鼻水垂らしていた馬鹿な男の子が偏差値70の高校行ったりするんだから+1
-9
-
583. 匿名 2025/05/02(金) 14:58:59 [通報]
>>4返信
競争心や負けん気も大事だよな+13
-1
-
584. 匿名 2025/05/02(金) 14:59:58 [通報]
>>1返信
本当は4年生くらいまでいらないと思う
受験や進学に関係ある高学年からでも
いいと思ってる
+2
-0
-
585. 匿名 2025/05/02(金) 15:00:57 [通報]
>>220返信
上澄みは経済的に余裕がある家庭が多いから塾へ行って全国区の順位を知ってより上に行くんだろうね+0
-0
-
586. 匿名 2025/05/02(金) 15:01:59 [通報]
>>348返信
死に逃げできるかと思ったけど、思った以上に早く中国に乗っ取られそうだな+18
-0
-
587. 匿名 2025/05/02(金) 15:02:22 [通報]
実際の話教師だって大変だよ通知表なんて返信
よく今まで何十人もの生徒の素行をある程度把握するのは出来るとしても、書いてまとめ上げる作業というのは時間もとられるし負担が多いと思う。
それよりももっと生徒に寄り添う時間をとって欲しいなと思う。
+0
-0
-
588. 匿名 2025/05/02(金) 15:03:29 [通報]
>>189返信
いい先生で良かったね!
今の先生はモンペ対応で忙しすぎてそこまでできない先生が多いかもね。+7
-0
-
589. 匿名 2025/05/02(金) 15:03:49 [通報]
>>6返信
自覚が無いバカが現代社会でいかに害悪か痛いほど分かるのに。
バカ、無能、社会における位置付けの自覚って大事だよ。
じゃなきゃそこからいかに自分が生きていくサバイバル対策が思考できないじゃん。+23
-0
-
590. 匿名 2025/05/02(金) 15:04:20 [通報]
>>1返信
ありえない+0
-0
-
591. 匿名 2025/05/02(金) 15:04:23 [通報]
>>3返信
ゆとり教育は本来は教師のゆとりですからね
教師の重労働が問題になってる今、ゆとり教育に逆戻りは必要だと思う
教師の負担軽減のためにも通知表を廃止 でいい
+17
-1
-
592. 匿名 2025/05/02(金) 15:05:09 [通報]
>>539返信
理不尽なことに敏感な若者が増えたおかげで、働きやすくなった。
ありがたい側面もあるよ+1
-1
-
593. 匿名 2025/05/02(金) 15:06:54 [通報]
>>552返信
厳しくした方が軟弱になるよ
睡眠必要なのに睡眠不足で脳が成長しない、背が伸びない
ガリ勉しすぎで体力がない、目が悪くなる
遊びが必要なのに勉強ばかりやってつまらない人間になる
叱られてばかりで人を褒めない卑屈な人間になる+1
-2
-
594. 匿名 2025/05/02(金) 15:08:02 [通報]
>>4返信
ヘナチョコを量産したいのかな+7
-0
-
595. 匿名 2025/05/02(金) 15:08:40 [通報]
>>559返信
躾もそうですよね
言っても分からないからでお店の商品いじり倒しても「お店のものは触ったらめっだよ」みたいたこともしないで育つ
言葉をある程度理解する頃には反抗期
ちょっと前まで分からないからで許されて来たことが、ある日突然(子どもにしたら)ダメだと叱られる
は?なんで??って反抗期も相まって聞かない
そんな風に育った近所の20歳の男
住宅街を危険な爆走(◯◯車種ミサイルと名付けてる)、同じ住宅街で駐車場の背の低いブロック(ほぼ直線だから普通にしてたらぶつかるなんてありえない)に激突、そのままスルーで自宅へ
ぶつけられたお宅の方、家の中にいて驚いて出たらブロック塀崩れてた
警察入れて犯人探したら、「頭痛かった」「トイレに行きたかった」
マジで運転するな!+3
-0
-
596. 匿名 2025/05/02(金) 15:09:00 [通報]
>>592返信
体力不足のジジイとババアは激務耐えられないもん
残業してるくせに仕事量微妙だったりする
介護で問題になるのも、仕事できないジジイ、ババア問題、体力不足だから動きが遅い、サボろうとする
+0
-0
-
597. 匿名 2025/05/02(金) 15:10:17 [通報]
>>588返信
書く内容、書き方でガチ切れイチャモン、いきなり教育委員会乗り込むとかありますからね
+3
-0
-
598. 匿名 2025/05/02(金) 15:14:35 [通報]
>>561返信
我が国日本の子供達は従順になるよう育てられはしたけども間違いに物申す勇気と反骨精神は奪われたわね。
他党を組んで陰でコソコソ言う事くらいしかできない1人では何も出来ない国民性よね。+2
-0
-
599. 匿名 2025/05/02(金) 15:14:45 [通報]
先に知るか後に知るかの違いでしょ返信
どうせ知ることになるんだから、意味ないって+0
-0
-
600. 匿名 2025/05/02(金) 15:16:25 [通報]
何人か不登校になろうが返信
劣等感に耐えられるようになるって大切だと思うけどね
劣等感のない人生なんて社会がどうあっても無理でしょ
私は国語できるけどみんなより算数できないとか
絶対的にどこかで劣等感はあるのよ
それを乗り越えられるようにならないと+4
-0
-
601. 匿名 2025/05/02(金) 15:16:39 [通報]
全然いいやろ返信
何なら体育祭の順位も廃止で
勉強、運動嫌いの子供を量産するだけの教育とかそもそも間違ってるし+2
-5
-
602. 匿名 2025/05/02(金) 15:17:11 [通報]
>>589返信
自覚がない子が周りも煽って問題おこす
無駄に自分に自信あるのと、
先生側が注意するにも言葉使い等気にする中、言いたい放題酷いことを言う児童
「はい、論破〜(・∀・)ニヤニヤ」いやぁ……コンコンと論破返ししていいですか?
正論ぶつけられて逃げられなくなると大泣きする癖に
自分の子どもだったらそんな口の聞き方したら💢と思いながら日々堪えてる先生、多いと思う+8
-0
-
603. 匿名 2025/05/02(金) 15:17:28 [通報]
>>552返信
そんなもんは親がさせればいいやん+2
-0
-
604. 匿名 2025/05/02(金) 15:17:30 [通報]
>>601返信
じゃあ合唱コンクールもなしね。人前でリコーダー吹くのとかも+5
-0
-
605. 匿名 2025/05/02(金) 15:17:59 [通報]
>>604返信
合唱コンクールはええやん
順位つけなきゃ良いだけやから+0
-1
-
606. 匿名 2025/05/02(金) 15:18:01 [通報]
配慮、配慮言われる割には不登校児多いよね返信
学校によるのかな
ロクな社会人にならないと思う+6
-0
-
607. 匿名 2025/05/02(金) 15:18:34 [通報]
だから人の気持ちが考えられない子供が育つんだよ。ロボット育ててるのかよ返信+4
-0
-
608. 匿名 2025/05/02(金) 15:19:52 [通報]
>>600返信
今って本当に不登校や保健室登校めちゃくちゃ増えてていますね
兄姉が不登校だと大体、弟妹も不登校になる+4
-0
-
609. 匿名 2025/05/02(金) 15:20:01 [通報]
結局立ち位置が分からないから塾に行く事になる返信+3
-0
-
610. 匿名 2025/05/02(金) 15:20:06 [通報]
>>606返信
不登校児に配慮しているのが今…
不登校児の親にも配慮
配慮配慮だよね+4
-0
-
611. 匿名 2025/05/02(金) 15:20:23 [通報]
いいんじゃない?先生も面倒だろうし。モンペ多いし。親も甘やかしてるし。なるべくしてなってる感じ。返信+4
-0
-
612. 匿名 2025/05/02(金) 15:21:04 [通報]
>>607返信
人の気持ちは親が教えな
学校を何やと思ってるん+1
-0
-
613. 匿名 2025/05/02(金) 15:21:20 [通報]
>>573返信
そういう事ではないような気がする笑
+0
-0
-
614. 匿名 2025/05/02(金) 15:21:27 [通報]
>>607返信
まぁ親も産む機械だしな+0
-0
-
615. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:30 [通報]
>>557返信
白人ハーフが白雪姫役ね
チビ7人が小人役ねってなったら揉めそう+2
-0
-
616. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:45 [通報]
>>1返信
逆に分からないほうが怖い
苦手科目わからないと、伸ばしようがないと思うんだけど。+2
-0
-
617. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:57 [通報]
>>606返信
兄姉が不登校だと下の子達も不登校率高いです
そして今年はお父さんも休職中ってご家庭が…
もちろん、お子さん兄弟も不登校
+4
-0
-
618. 匿名 2025/05/02(金) 15:22:59 [通報]
ここ何年かは返信
不登校や極端な選択しちゃう子供が増えていて
『心』に配慮しなきゃ配慮しなきゃってなってるのはわかるけど
配慮しすぎて軟弱な心のまま大人になる人が増えてると思う
みんな数学5なのに私は3だった
こういうのを繰り返さないと
心のかすり傷レベルのことが心の複雑骨折になる
残酷かもしれないけど
通知表配られたくらいで不登校になったり極端な選択をする子がいたとしても
もうそこは無視してやるべきだと思う
そういう子は 今じゃなくて 後からそうなるから配慮する意味はないよ+5
-0
-
619. 匿名 2025/05/02(金) 15:23:14 [通報]
ガルちゃんでも、叱らない育児ー褒める育児〜とかやってる人多いじゃん。とにかく褒めて持ち上げなきゃ毒親だ!って。子どものやることは全て褒めて肯定しないと毒親。ってね。仮に子供が忘れものして怒られても、先生が悪いとか親悪いって、子供は、無条件に正しい!ってやってるもんね。そりゃこうなる。返信+4
-0
-
620. 匿名 2025/05/02(金) 15:23:39 [通報]
>>610返信
実際は配慮していないから
いじめの放置、仲間外れの横行
+4
-0
-
621. 匿名 2025/05/02(金) 15:24:40 [通報]
>>1返信
やるなら全国一律でやればいいものを笑
県ごとにお試しでやるなら県を藩に戻すべきでは?w+3
-1
-
622. 匿名 2025/05/02(金) 15:24:42 [通報]
>>453返信
通知表は絶対評価なのは分かってる
紛らわしい表現をしてしまってすみません
え?通知表見て親子で会話してくださいって学校からも言われてるし、会話する家庭は多いと思うよ?
それに会話しない=通知表を無くしていいってことにはならなくない?
+2
-0
-
623. 匿名 2025/05/02(金) 15:25:12 [通報]
>>6返信
むやみに叱責する必要はないけど、他者との比較になる評価は大事だよね。
自分の成績ってまずいんだ!って気付いて頑張るようになる子もいるのに
自分の立ち位置もわからないままフワフワとした大人にならせる方が残酷だと思う+43
-0
-
624. 匿名 2025/05/02(金) 15:25:14 [通報]
>>573返信
水泳は授業から無くしてるんでしょ。ガル民もすぐ「セクハラされた」「性的な目で見られた」「自分が小学校の時〜」とかの自分語りで埋め尽くされてたけど。そういうトピたくさんあるけどさぁ。そりゃあ面倒くさくなるよね。学校側も。無くして正解だよ。+2
-0
-
625. 匿名 2025/05/02(金) 15:26:33 [通報]
>>617返信
平日でも家族全員いるんだね(笑)夏場とかエアコン代高そう+2
-0
-
626. 匿名 2025/05/02(金) 15:26:36 [通報]
排除するならPTAにしてよ返信+1
-0
-
627. 匿名 2025/05/02(金) 15:26:42 [通報]
>>618返信
軽度知的障害や発達障害の子を普通級に入れちゃうから病むんだよ
みんなのサンドバッグだもの
心折れないのは、自分以下の人間がいるから
多くの人の心を折れなくするなら
わざと障害者を普通級に入れることになる+4
-0
-
628. 匿名 2025/05/02(金) 15:27:24 [通報]
まあ昔の教育で出来上がったのががる民だから間違ってたのは明白返信+2
-0
-
629. 匿名 2025/05/02(金) 15:28:44 [通報]
>>3返信
ゆとり世代の人と仕事して思ったのが、驚くほどマイペースな人多いけど、根はすごく優しい。
あと平等がいいのか自分だけ何か任されるのが気になる人多いと思った。
自分の周りの話だから全ての人がそうじゃないけどさ。
+3
-12
-
630. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:04 [通報]
劣等感抱くかどうかは通知表見た親次第でしょ返信+1
-0
-
631. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:22 [通報]
>>561返信
今は大人が子供の顔色を窺ってるね+1
-0
-
632. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:32 [通報]
日本の子供達は我慢をしてる大人もだけど返信
熱い本当の気持ちを心の奥底に仕舞い込んで全ての国民が模範を心掛けているのが痛々しい。
無理すんなって言いたい、、+0
-1
-
633. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:49 [通報]
受験システムが変わらないんだから余計不安材料が増えるだけ返信
+2
-0
-
634. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:59 [通報]
>>8返信
早ければ中学受験生で評価されるのにバカだよね。こういう事をする人って偽善的で気持ち悪い。+19
-0
-
635. 匿名 2025/05/02(金) 15:30:41 [通報]
よく昭和の教育が良かったとか言われるけど厳しく育てた結果生き残りは強いけどその後ろには死んだ人とか引きこもった人がたくさんいるんよね返信
今は子供が少ないからそれを大事に育てなあかん時代なのよ
履いて捨てるほどいた昭和とちゃうんやから+1
-1
-
636. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:00 [通報]
>>8返信
そうどけど、評価されない夢の時間が延びることは良いことじゃない?
+0
-9
-
637. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:09 [通報]
>>618返信
息子の友達は正義感がとても強くて中2の頃クラスメイト庇って担任でもある数学教師に嫌われた
担任のせいで付き合ってたカップルが別れさせられ、登校拒否の生徒が複数人出る寸前でした
その子は勉強も出来、特に数学は定期テスト等殆ど満点か1〜2問間違える程度
さされないけど発表しようと授業も積極的、提出物も丁寧で早かった
それでも気に入られなかったからその1年間本来なら 5 か4 が妥当なところ、その担任の間はずっと 2
本当なら地元の東大合格生を多数出してる進学校へ行ける成績だったけど、そこは内申点重視だった為あきらめ
そこと同等の当日入試の点数重視の進学校(こちらの方が偏差値は上)にして、見事合格し、今年本人が行きたかった筑波大に入学しました+2
-3
-
638. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:15 [通報]
全能感持たれて育つのもどうかと思うがなぁ返信
おかしな世の中になったな+2
-0
-
639. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:03 [通報]
>>34返信
他の子の結果がわからないから自分がどの程度なのかわからないよね
中学に入ってテストの順位出て初めて自分のレベルがわかったもん+4
-0
-
640. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:23 [通報]
この世には配慮される人と配慮する人の二種類があると思うのだが返信
その割合が配慮される人100%になったとき
配慮ブームの終わりが来ると思う。
何言ってんのか分かんなくてスミマセン。+4
-0
-
641. 匿名 2025/05/02(金) 15:32:58 [通報]
福岡の人間が芸能人に向いてるのは狭い世界で天下取って調子に乗れるから返信
東京の人間は早いうちに叩きのめされて自信失って結果伸びない人が多い
どっちが良いかは明白
出来るだけ比較せずに長くピークを伸ばしたほうが良い+1
-1
-
642. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:10 [通報]
>>561返信
日本のエリート層も落ちこぼれだもんね
日本人アフリカ馬鹿にするけど
アフリカの人達の方が英語話せる+2
-0
-
643. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:41 [通報]
>>625返信
そうなんです
唯一、お母さんが働いてるのでお父さんが何らかの理由で出社し子どもが学校に登校出来た時だけは、学童預かり可になってます
+2
-0
-
644. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:44 [通報]
大事に大事に育てすぎていつか蚕みたいな人に育ってしまうんではなかろうか返信+0
-0
-
645. 匿名 2025/05/02(金) 15:35:14 [通報]
>>502返信
若い子、プライド高い人ばかりだよ。実績もないのに。+32
-0
-
646. 匿名 2025/05/02(金) 15:35:18 [通報]
>>635返信
中東、アフリカ、中国から移民受け入れれば解決
勝手に競争社会になる
あと解雇規制緩和に医療費の自己負担を増やす
病気になったらお金なければ死ぬ社会になれば
競争社会になる+0
-3
-
647. 匿名 2025/05/02(金) 15:35:32 [通報]
見たら翌日には忘れる子がほとんどでは。返信
園の時みたいに頻回に親がこどもの様子をうかがうことがなくなる小学校で何が得意で何が苦手か親が知る機会がないほうがまずそう。+1
-0
-
648. 匿名 2025/05/02(金) 15:36:03 [通報]
>>25返信
いくつあるか数えるの楽しみだったなー+15
-1
-
649. 匿名 2025/05/02(金) 15:36:17 [通報]
>>155返信
全学年?+0
-0
-
650. 匿名 2025/05/02(金) 15:37:14 [通報]
>>615返信
でもその配役、納得の配役だろうな
ただ怒る人が出てくる+0
-0
-
651. 匿名 2025/05/02(金) 15:37:40 [通報]
いざ渡す時には結局評価がつくけど、その時の劣等感はどうすんだろ返信
+3
-0
-
652. 匿名 2025/05/02(金) 15:37:46 [通報]
>>646返信
競争社会じゃなくて戦争社会になるよ
移民入れた国がどうなってるか見よう+2
-0
-
653. 匿名 2025/05/02(金) 15:38:27 [通報]
劣等感を抱かないようにって劣等感に対してセンシティブに育てて返信
ネットみたら
ブンブン!遊んでるだけで5000万円の腕時計買っちゃいましたーー!!! とか
僕、東大生ですけど MARCHってFランですよ とか
そういう人がいっぱいいて
社会にでても
かなりいい企業が初任給35万円です!!とかやって
何年も働いてる人より給料よかったり
プライベートでも
友達のほうがイケメンの彼氏いたり
海外旅行とかのSNSがあがってたり
そういうの見たら正直
すべてを閉ざしてひきこもりしかなくない?+3
-0
-
654. 匿名 2025/05/02(金) 15:38:31 [通報]
>>640返信
その前にもう潰れそうです
50-50でも支えきれないよ+3
-0
-
655. 匿名 2025/05/02(金) 15:39:30 [通報]
>>652返信
移民受け入れた方が日本は強くなるよ
もっともっと厳しい環境にすればいい
暴れる移民に対抗して日本人も強くなっていく
+0
-3
-
656. 匿名 2025/05/02(金) 15:40:02 [通報]
>>655返信
クルド人にすら手も足も出ない日本人が黒人に勝てるとおもとん+2
-0
-
657. 匿名 2025/05/02(金) 15:41:12 [通報]
>>656返信
少子化で労働力ないんだなら致し方ない
何軟弱なこと言っているのよ?
アフリカや中東からの移民受け入れるしかないよ
+0
-0
-
658. 匿名 2025/05/02(金) 15:41:22 [通報]
>>646返信
まんまアメリカじゃん。
お金が無ければ死ぬ社会って治安悪くなる。+0
-0
-
659. 匿名 2025/05/02(金) 15:42:18 [通報]
>>6返信
リレーもそうだよね。皆でゴールしてたら走る努力もしなくなる。私は足遅かったから、運動会が怖くて走る練習したよ
運動も勉強も競い合いってある程度は大事だと思う+21
-0
-
660. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:22 [通報]
>>4返信
でも、1、2年の通知表ってあんまり意味ないくらい内容薄いしいいんじゃないかな+3
-2
-
661. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:10 [通報]
>>657返信
軟弱な事?
それフランスで同じ事言える?+0
-0
-
662. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:30 [通報]
>>658返信
アメリカの強みは競争
治安悪くなってもいいんだよ
そうやって強くなっていく
贈与税と相続税は無くす、お金持ち優位の社会にする+0
-1
-
663. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:37 [通報]
>>100返信
そういえば、子供の小学校で徒競走はあったけどリレーなかった。
中学からリレーあったけど、もう半強制でクラスの中でタイムが速い子がやらされる
逆に遅い子が立候補しても他のチームと差がつくからとやらせてもらえなかった
全員リレーも男女をミックスしてて、男子と女子が一緒に走ることもあるからあんまり遅いとか分からないように配慮されてる感じ
+0
-0
-
664. 匿名 2025/05/02(金) 15:45:59 [通報]
>>661返信
うん
日本はグローバル社会で勝てないよ
+1
-1
-
665. 匿名 2025/05/02(金) 15:46:41 [通報]
>>221返信
うちのバカバイトも権利ばっか主張して仕事しないー
注意してもムダだし、言うこと聞きゃしない
クビにして欲しいけどいないよりマシだってさ
高い時給なのにいないよりマシだからって…笑
+10
-0
-
666. 匿名 2025/05/02(金) 15:47:22 [通報]
>>28返信
楽して仕事出来る方法を見つけ出したんだね+0
-0
-
667. 匿名 2025/05/02(金) 15:47:54 [通報]
>>664返信
口だけやん
はよフランス行って言ってきなさいよ
軟弱だねって+0
-0
-
668. 匿名 2025/05/02(金) 15:49:09 [通報]
低学年の勉強は皆出来るから評価する必要性も無いと思う。返信+0
-0
-
669. 匿名 2025/05/02(金) 15:49:12 [通報]
>>658返信
高齢者や病人に医療費かけ過ぎて日本は弱体化してる
お金が無ければ死ぬ社会にして手取り増やしたら
子供は増えるよ
+0
-0
-
670. 匿名 2025/05/02(金) 15:50:00 [通報]
何か競争をさせない教育方針による弊害と返信
体罰禁止による弊害をごっちゃにしてる人多いね
最近のクソガキが生意気なこと言うのは体罰が禁止されてるからであって競争禁止のせいじゃないよ+1
-0
-
671. 匿名 2025/05/02(金) 15:50:21 [通報]
>>667返信
少子化なんだから移民受け入れするしかないでしょ?
軟弱なおばさん
移民は嫌だー!って言ってる場合じゃないよ
+0
-3
-
672. 匿名 2025/05/02(金) 15:50:22 [通報]
>>7返信
今の時代、配慮しろの声が大きいからね。
コロナでも「自分の子どもが身体弱いから、マスクをしたりして配慮して」って言う人Twitterでよく見かける。
「時代が変わって配慮する時代」なったとかも言ってたな。
自分を中心に世界が回ってるって思ってる。+5
-0
-
673. 匿名 2025/05/02(金) 15:51:20 [通報]
>>671返信
そういうのいいからはよフランス行ってきなさいよ
口だけの人?+1
-0
-
674. 匿名 2025/05/02(金) 15:51:22 [通報]
>>580返信
相談しても違う大丈夫と言われ続けて、親としては違って良かったと思って安心してた。
でも通知表みて、「あれ…やっぱりなんか…」って思ったから、通知表は大事という話。
私は相談しまくったけど、園でうちの子に似てるなぁという子は何人もいたけど親は「早生まれだしゆったりさん」くらいの認識の人が多かったし、特性の強弱も個人差あるからそれを「親として気づかないわけない」と決めつけるのはどうなんだろう。
自由な保育園幼稚園とかで過ごしてたら、椅子に座ってスケジュールを守る集団生活をして初めて違和感を覚える人もそりゃいると思うよ。みんなが特性強いわけじゃないからね。
+3
-1
-
675. 匿名 2025/05/02(金) 15:51:53 [通報]
腫れ物に触るかのような教育!返信+0
-0
-
676. 匿名 2025/05/02(金) 15:52:01 [通報]
>>660返信
確かに低学年の成績はあまり意味ないかもしれないけど、人間なんて生きてりゃ勉強だけじゃなく劣等感抱く場面めちゃくちゃあるだろうに1、2年の成績だけパスしたところでそれこそ無意味な気が…
むしろ差が開く前の低学年の方が褒めるところ多くて自己肯定感上げやすいんじゃないのかね+7
-0
-
677. 匿名 2025/05/02(金) 15:53:17 [通報]
テレビで今、他に6年生までずっとない学校もあるってやってるけど中受で通知表のコピーいる学校受ける子どーするんだろう返信+0
-0
-
678. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:14 [通報]
>>6返信
令和は劣等感持った奴は性格悪いって言われる時代だよ。必要なプロセスでも劣等感=悪になってきてるんだよ
+1
-4
-
679. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:16 [通報]
>>258返信
ゆとりはアラフォー以下だよ+14
-4
-
680. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:22 [通報]
しょーもな返信+0
-0
-
681. 匿名 2025/05/02(金) 15:55:03 [通報]
>>619返信
ガルでもそういう人は叩かれてるけど批判するのは老害だと反省しないよね+0
-0
-
682. 匿名 2025/05/02(金) 15:55:51 [通報]
>>1返信
劣等感?
子供はテストの点数や通知表の結果で自信がついたり喜んだりする方が大切じゃないの?できない子は努力しないまま大きくなっちゃうよ。+0
-0
-
683. 匿名 2025/05/02(金) 15:56:04 [通報]
>>673返信
移民は嫌だ、怖いよー怖いよー
子供は強くなれ
子供は社会の厳しさ我慢して働け
サービス削減するな
本当に日本の老人はワガママ+1
-0
-
684. 匿名 2025/05/02(金) 15:59:17 [通報]
>>629返信
ゆとりだけど、せっかちな人も優しくない人もたくさんいるよー
あんまマイペースで優しい人が多いってイメージないな
世代云々より、その職場のカラーでは
たかだか学校教育のカリキュラムで似たような人量産されないと思うよ
教師サイドからそもそも色んな意味で個性豊かで不均一で統率取れてない感じもあったし
+8
-0
-
685. 匿名 2025/05/02(金) 16:00:25 [通報]
>>589返信
と自覚のないバカ義申しております。+0
-1
-
686. 匿名 2025/05/02(金) 16:00:51 [通報]
>>1返信
で、これを逆手にとる塾が、うちは何でもデータベース化して順位出しますという低学年コースが流行る予感+2
-0
-
687. 匿名 2025/05/02(金) 16:02:26 [通報]
>>677返信
中受する児童にだけ相対評価の評定を渡すのでは?+1
-0
-
688. 匿名 2025/05/02(金) 16:02:44 [通報]
>>624返信
教師が楽をするために通知表廃止が決まったわけではないわよね笑+1
-0
-
689. 匿名 2025/05/02(金) 16:05:27 [通報]
>>687返信
そんなんできるなら良いけど、結局学校手間ね+1
-0
-
690. 匿名 2025/05/02(金) 16:06:38 [通報]
>>656返信
レ◯プ事件あっても不起訴だしね
被害女性のお尻についた体液と犯人の体液一致してても不起訴!!
他のネットで書かれてたのがおそらく宗教上の問題も絡んでるのでは?と
あちらは女性が肌を見せてる=襲われて当然 の認識だからそういう違いなのではとか書かれてて、
ネットで見た話とはいえ、絶対に納得できないけど、そういう意味でそういうことかと思ってしまった
ここは日本、日本にいるなら日本の司法で+2
-0
-
691. 匿名 2025/05/02(金) 16:08:12 [通報]
>>682返信
それと通知表は関係無いのでは?
テストまでは無くなったりはしないでしょう飛躍しすぎ。
+1
-0
-
692. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:13 [通報]
>>659返信
そうしないと井の中の蛙になってしまいますよね+6
-0
-
693. 匿名 2025/05/02(金) 16:09:33 [通報]
>>653返信
でも3年生から通知表あるんでしょ?
なんで1、2年なくしただけでそんな先まで気づかない設定なの?+2
-0
-
694. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:31 [通報]
塾行く小学生は偏差値出されてゴリゴリの競争して、学校だけの子は自分のレベル感もわからないって凄い差だね返信+1
-0
-
695. 匿名 2025/05/02(金) 16:10:48 [通報]
>>120返信
4月生まれアゲなんか見てると、真逆の意見が多い気もする
とにかく幼少期の自己肯定感を高めることが大事!高学年とかで一気に抜かれても幼少期の成功体験でメンタル充実してるから4月5月生まれは強い
逆に幼少期挫折してる早生まれは、後から伸びてごぼう抜きしてもベースの自己肯定感が低く人生に影を落とす、みたいなことよく言われていてプラスもたくさん付いてるよ
遅生まれにするのが常識で、早生まれは悲惨・可哀想だと
実際東大かなんかの研究でも遅生まれの方が生涯賃金や最終学歴が良くなるとか
自分はボチボチできる方の早生まれだったから、張り合いあってよかったけどね
あと1週間生まれるのが遅れて4月生まれだったら、自分の性格的にあぐらかいて満足しちゃいそう
3月終わりの生まれでも成績良かったよ〜って書くと、「4月生まれだったらもっと凄かったのに、無双できたのに」なんて返信が来るけど、別に無双なんてしたくないしな笑
+5
-2
-
696. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:04 [通報]
>>2返信
○がなくなると、○ッキーいなくなっちゃうね
+0
-0
-
697. 匿名 2025/05/02(金) 16:11:36 [通報]
>>689返信
でも、中受する児童は体育以外はオール5取れていて当然じゃない?じゃなけゃ中学入試の問題解けない。+0
-2
-
698. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:31 [通報]
厳しいかもだけど。返信
子供の頃は「嫌なこと」から学ぶ時期。
(この年齢は細胞も若くてタフ、耐性もある。)
そこから謙虚さ、思いやり、謙譲の心が身につく。
少々恥かいたってそれはお互い様で、大人になれば懐かしい笑い話だよ。
一番だめなのは傲慢になったり、自己中心の我儘を覚えること。
これは今後の人生の大きなマイナスになるから 。
+1
-0
-
699. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:32 [通報]
1年2年で悪いに評価付くのってあまりないと思うんだけど、付いたことで動く親もいるよ返信
だから大事だと思う
学習障害かなって疑いが親には元々あったんだけどね+0
-0
-
700. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:33 [通報]
>>53返信
ぶっちゃけコレだろ。でもそれ言ったら叩かれるから生徒への配慮ってことにしたんだろ。
そもそも1.2年生なんて◎か〇か△かで友達と比べた記憶もない。本当に学力の差が出てくるのはもっと上からだ。+11
-0
-
701. 匿名 2025/05/02(金) 16:15:12 [通報]
>>655返信
でも捕まるのは日本人だけでは?笑
法を改正して世界と平等に先ずはしないとね😂+0
-0
-
702. 匿名 2025/05/02(金) 16:16:06 [通報]
>>679返信
最年長がたぶん38歳かな
下がいつまでやってたのか知らんけどギリ20代も残ってる?
まぁゆとり初期組は結構イイ歳だね〜+19
-0
-
703. 匿名 2025/05/02(金) 16:16:36 [通報]
>>697返信
いや、授業態度イマイチで通知表悪い子結構いる、てか塾の最難関コースに割とよくいる+2
-0
-
704. 匿名 2025/05/02(金) 16:19:09 [通報]
>>695返信
あなたの仰る事、割とどうでもいい内容ですこと笑+6
-2
-
705. 匿名 2025/05/02(金) 16:19:25 [通報]
これ絶対だめ返信
軽度の知的障害を見つけてやれなくなる
くり上がり、くり下がり、九九
2年生までに見つけてやれる要素が算数にあるのに
評価をなくす=指導を手薄にしてしまったら
教師は楽だけど親が数年後に確実に地獄を見る+8
-0
-
706. 匿名 2025/05/02(金) 16:20:45 [通報]
>>703返信
先生に嫌われるとそうなるよね+4
-0
-
707. 匿名 2025/05/02(金) 16:22:51 [通報]
>>653返信
そういう時日本では「人は人、自分は自分」と豪語されて通常に戻ります笑
+1
-0
-
708. 匿名 2025/05/02(金) 16:23:13 [通報]
得意と苦手の把握は必要だと思うけどな返信+4
-0
-
709. 匿名 2025/05/02(金) 16:23:57 [通報]
配慮しているフリをしてやる気を削ぐ改悪でしかないね返信
日本人潰しの一環じゃなきゃいいけど+5
-0
-
710. 匿名 2025/05/02(金) 16:25:01 [通報]
>>1返信
全国ではなく実験的にってことか
私的にはランク別でクラスを分けるのいいと思ってる
理解してない子は基礎を学ぶことが必要で、理解している子は次に進むべきで一緒では互いに才能を潰してしまう+5
-0
-
711. 匿名 2025/05/02(金) 16:26:13 [通報]
>>703返信
テストの点数だけで評定が出ると思っていたけど、今って授業態度が評定に反映されるんだ。それなら学校の授業なんて簡単すぎてそうなる児童が出てくるだろうけど、態度って教師の主観だから必ずしも正確とは限らないから不平等だね。+2
-0
-
712. 匿名 2025/05/02(金) 16:26:53 [通報]
>>580返信
よこ
就学後に気付くことも普通に多いよ
通知表だけじゃなく、学校生活での色々なことに躓いてさすがにおかしいだろって親が思うパターン
子育て支援課や幼稚園保育園で相談してても「この程度ならこの年齢だと個性の範囲です」と言われるレベルの軽度の子は、就学後が多いんじゃないかな
保育園で加配付くような誰が見ても明らかに何かあるって感じの特性強い子ばかりじゃないから
たぶん、580さんはそういう子を想定していて就学前に気付かないなんてあり得ないと感じていそう
軽度〜白でもネットどっぷり検索魔で不安になりまくって、市の窓口すっ飛ばして児童精神科はしごするような親御さんも行き過ぎと思うし
ネットでは割とそういう人がデフォだけど+1
-0
-
713. 匿名 2025/05/02(金) 16:29:36 [通報]
>>1返信
うち今3年生だけど、理科社会英語にローマ字、教科は増えるし漢字も画数も数もぐんと増えるし算数は1、2年でたし、ひき、かけ算や時計をしっかり理解してないと本当に一気についていけなくなるから1、2年で適当だった子3年で脱落してる。1、2年こそ基礎だからちゃんとできているか本人も親も把握するために成績あった方がいいよ+3
-0
-
714. 匿名 2025/05/02(金) 16:29:36 [通報]
>>656返信
日本人の殆どが世界の国民性やら宗教の事を知らないのでは?
日本国民のお花畑脳が功を奏して移民が消滅する事を祈るばかり笑+0
-0
-
715. 匿名 2025/05/02(金) 16:31:57 [通報]
>>679返信
34だからまぁアラフォーに近いっちゃ近いかも笑+5
-0
-
716. 匿名 2025/05/02(金) 16:35:49 [通報]
>>162返信
プライド鬼高モンスター量産されると思う
男が振られた腹いせに女を指す事件増えたけど、これからもっと増えそう+8
-0
-
717. 匿名 2025/05/02(金) 16:36:32 [通報]
>>645返信
今の若い子がプライド高いのは、学校教育よりも子供の頃からネットやってきた弊害じゃないかなーと思う
歳の離れた弟を見てると
何かネットで色々世界を知った気になって、(自分も弱者寄りな癖に)社会的弱者をバカにすることに躊躇なかったり、自分はそういう弱者を叩く側だと偉いつもりでいる雰囲気
ネットが弱者小馬鹿にする風潮だしあなたはどれだけ偉いのよ、何様なの、って書き込み多いから
中年は所詮ネットの中でイキってるだけって分かってる人多いけど、何か若い子は話してるとその辺の区別がイマイチついてないのかなって子結構いる+31
-0
-
718. 匿名 2025/05/02(金) 16:38:48 [通報]
>>301返信
アホな親がいるもんだ+13
-0
-
719. 匿名 2025/05/02(金) 16:41:16 [通報]
>>717返信
本当にプライドが高い人は弱者を叩いたりしないと思う。
劣等感があるから自分より下の人を探して叩いて自分を慰めているんじゃないの?+10
-0
-
720. 匿名 2025/05/02(金) 16:41:38 [通報]
>>1返信
劣等感からの反省そして努力するって考え方はないのな?
負の感情を消したように見せかけたって、この世の中で生きる力を失うだけだわ
美濃市で子育てはないな+3
-0
-
721. 匿名 2025/05/02(金) 16:43:43 [通報]
比べて自分が足りない、負けてるとなったその先の教育の方が大事な気がする。返信+1
-0
-
722. 匿名 2025/05/02(金) 16:43:43 [通報]
>>6返信
褒めて伸ばすとか劣等感を抱かせないとか、そうやって育って、社会に出た途端に打ちのめされるってパターンが問題視されてるのにね
学生時代までの承認欲求の満たし方満たされ方と、社会に出てからのそれとは違うのだけど、そこを如何に上手に移行させる為には、子供の頃から客観性を養うのが大事だと思うのだけど+9
-0
-
723. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:04 [通報]
>>1返信
小学生の成績評価は「相対評価」?「絶対評価」?
相対評価はよくないとは思うけどな+2
-0
-
724. 匿名 2025/05/02(金) 16:46:58 [通報]
>>28返信
じゃあ氷河期の子は氷河期だね+5
-0
-
725. 匿名 2025/05/02(金) 16:47:51 [通報]
>>710返信
習熟度別いいと思うけど、今の日本では難しそうな感じ
下のクラスになってしまった子が傷付く・やる気なくすからよくない、って意見をよく見かける
今の競争なくそう、傷付く子減らそう、みたいな横並び教育と真逆だもんな
でもどうせ高校受験では嫌でも自分の偏差値突き付けられて希望の高校に入る為には努力しなきゃいけなくなるし、基本的には偏差値高い大学の子から待遇が良く人気の企業に内定取っていくという現実があるのに、何か矛盾してるなあと思う
あとそれと別で、教員不足と言われる今習熟度別授業とか先生の負担増し増しで無理そうだなとも思う+2
-0
-
726. 匿名 2025/05/02(金) 16:48:29 [通報]
>>723返信
知らないけど、相対評価の方が平等だと思う。
絶対評価なら教師の好き嫌いで評定される可能性もある。
相対評価なら点数の順位という客観的事実がある。+1
-1
-
727. 匿名 2025/05/02(金) 16:51:01 [通報]
>>1返信
出来の悪いやつに合わせる横並び教育はやめたほうがいい
クラス替えは同じレベルで決める形でいい
優秀者は優秀者同士、普通は普通同士、馬鹿は馬鹿同士で固めてレベルに応じた指導をするべき+2
-0
-
728. 匿名 2025/05/02(金) 16:52:00 [通報]
>>414返信
それは自分を律する事が出来る子供とちゃんと教育が出来る親だから、上手くいってるだけでは。
子供が興味持った事にお金も時間もかけてやれる。
高校の進学校が割と自由な所が多いのと、そうじゃ無い学校が校則が厳しいのと一緒。
+6
-0
-
729. 匿名 2025/05/02(金) 16:54:23 [通報]
>>719返信
まぁそういう本当にプライドの高い人は〜みたいな話はさておき、>>488みたいなプライド高い風の最近の若者はネットの弱者叩きで自分が強く・偉くなったと勘違いして増長してる子が多い気がするんだよな
自分ができない側なのを受け入れられずにできてないことを指摘されるとすぐ折れたり反論して反省せず、常に自分は批評する側でありたい感じ+31
-0
-
730. 匿名 2025/05/02(金) 16:54:25 [通報]
>>585返信
そしてその層は元々公立小学校の三段階評価なんか気にも留めちゃいないんだよね
+3
-0
-
731. 匿名 2025/05/02(金) 16:54:35 [通報]
>>1返信
うちの子たち成績表気にしてない。でも親にとっては子どもの苦手分かりやすくて通知表はありがたい。+0
-0
-
732. 匿名 2025/05/02(金) 16:54:54 [通報]
>>11返信
意味の無い配慮でどんどんおかしくなっていってる気がする
+17
-0
-
733. 匿名 2025/05/02(金) 16:55:39 [通報]
日教組大勝利返信+0
-0
-
734. 匿名 2025/05/02(金) 16:55:40 [通報]
>>50返信
それでいいと思う
先生の好き嫌いで決められるより同じテストで平等に実力を測れたほうがいいから+5
-1
-
735. 匿名 2025/05/02(金) 16:56:21 [通報]
>>1返信
劣等感云々じゃなくて、出来の悪い子を指導してる暇が先生には無いってことや。+0
-0
-
736. 匿名 2025/05/02(金) 16:58:46 [通報]
>>585返信
そういう目論見もあるのかなと勘繰ってしまう
余裕のある上級は子供にお金掛けて子供も上級のまま、教育にお金掛けられない低所得庶民層はどうぞそのまま代々低学歴で低所得重労働していて下さいね、這い上がってこないでね、みたいな
陰謀論の読み過ぎかw
+1
-0
-
737. 匿名 2025/05/02(金) 16:59:03 [通報]
>>526返信
もっと良くなりたいとか、上に行きたいという向上心が育たないよね+12
-0
-
738. 匿名 2025/05/02(金) 17:00:40 [通報]
>>660返信
今後他人からの評価が意味のある重いものにどんどん変わっていくから、最初は意味が薄くてもちゃんと受け取らせることに意味はあると思うよ。+7
-0
-
739. 匿名 2025/05/02(金) 17:00:56 [通報]
社会に出たら給料や営業成績などで劣等感マシマシになるのに大丈夫?それとも、令和生まれが大人になったら給料も一律で統一されるのかな。それでいいの?返信+0
-0
-
740. 匿名 2025/05/02(金) 17:01:08 [通報]
なんで一二年だけなの?って話になるよね返信
かけっこだって勉強だってなんだって、出来ない子、苦手な子ばかりに配慮して出来る子、得意な子の活躍の場を奪ってるね。
学校でこんなに甘やかすから義務教育終えたその後の人生、特に社会人になっていきなり現実に直面して心折れちゃうんだよ+0
-0
-
741. 匿名 2025/05/02(金) 17:01:08 [通報]
>>14返信
出る杭は打たれる教育をやめないと
優秀な子はどんどん先に進ませるべき+65
-0
-
742. 匿名 2025/05/02(金) 17:01:09 [通報]
なにそれ返信
不登校が増えてるの、ネットと自己肯定感を高める怒らない育児のベクトル勘違いが原因でしょ。どうせ一年1学期はサービス込めて「大変良い」でしょ
競争しないと日本負けるよ。何やってんのよ。+0
-0
-
743. 匿名 2025/05/02(金) 17:04:39 [通報]
>>704返信
嫌味っぽ!笑+1
-0
-
744. 匿名 2025/05/02(金) 17:05:15 [通報]
>>26返信
成績上位層は学費を免除して下位層にその分を上乗せして払わせるようにしたらいい+1
-0
-
745. 匿名 2025/05/02(金) 17:07:39 [通報]
>>1返信
運動会の順位廃止の次は通知表廃止か……弱者優遇の国だよね。最近の日本って+0
-0
-
746. 匿名 2025/05/02(金) 17:08:28 [通報]
>>717返信
なるほど、あなたの意見もその通りだと思うわ。
YouTubeなどで相手を論破する方法などを見てるのか分からないけど、自分の言い分を通すために、相手へのリスペクトもなく、バッサリ切り捨てる言い方をする人が多い。中身も代替案もないのに。
話のすり合わせに応じるのも、負けると思ってるみたい。なので若い人と話してると疲れる。
+22
-0
-
747. 匿名 2025/05/02(金) 17:08:44 [通報]
日本のこういう甘やかし教育で成功した例ないよね返信
どんどんダメ人間ばかり増えてる
自主性や自発性ある外国人と違って日本人は自由与えれば与えるほど堕落するだけだから日本人は規則で縛らないとダメ+2
-1
-
748. 匿名 2025/05/02(金) 17:09:03 [通報]
>>456返信
その私立ですら、そんなやり方だとひっそりと落ちぶれていってる子1割くらいいそう
合格がゴールで燃え尽きた親子は、難関校でも入った後の立ち位置分からんと色々キツイのでは+2
-0
-
749. 匿名 2025/05/02(金) 17:09:06 [通報]
>>1返信
日本は相変わらずガラパゴス慣習が多くて世界から遅れているから世界標準に近づけるのは良いことだわ
フィンランドの小学校校長パシさん、日本の運動会を批判「順位が少しくらい上がったからってそれが何なんですか?」 - 激バズgekibuzz.comフィンランドで小学校の校長を務めるパシ・マヤサーリさんが、日本の小学校を視察して、運動会やマラソン大会などの運動行事での順位付けが、運動が得意じゃない子に劣等感を与えて運動が嫌いになる原因になると批判し話題になっています。
+2
-2
-
750. 匿名 2025/05/02(金) 17:10:46 [通報]
>>1返信
元地元民だけど、ここめっちゃ田舎なんだよ
子供も少ないの
子育て支援が他の市に比べたら手厚い市で、こういう取り組みして地元の人が減らないようにしてるんだと思う
そもそも通知表なんてもらっても貰わなくても劣等感には大差ないから、この程度でゆとりだの甘えだのギャーギャー騒ぐ必要もないでしょ
むしろ学校の先生の負担が減るからいいと思う
+3
-1
-
751. 匿名 2025/05/02(金) 17:10:50 [通報]
>>381返信
だから意味ないんじゃない?
テストだって90〜100取れて当たり前じゃん?
成績として評価する意味がないんだと思う
おそらく美濃とかだと人少ないだろうから、具体的に伸ばしてあげるような観察になるんじゃない?+6
-1
-
752. 匿名 2025/05/02(金) 17:12:03 [通報]
>>749返信
海外の真似事すればするほど劣化してるの気のせい?
国民性や環境とか考えずただ海外真似すれば良いやは愚の骨頂だよ+7
-1
-
753. 匿名 2025/05/02(金) 17:12:54 [通報]
>>125返信
田舎とか関係なくね?
その理屈だと東京とか都会の人は鬱にならないってことになるよね+4
-0
-
754. 匿名 2025/05/02(金) 17:13:23 [通報]
いつかは評価されるのに返信
3年生からならいいのかよ+4
-1
-
755. 匿名 2025/05/02(金) 17:14:12 [通報]
>>4返信
小一の時の通知表はリズム感の項目が「もっと頑張りましょう」だったw+2
-0
-
756. 匿名 2025/05/02(金) 17:15:14 [通報]
>>6返信
子供は成長に際して経験したことがないものに直面して行かなければならないのよ 当然挫折もするんよ その時にどうすれば良いのかを学ばなきゃならんのにその機会を与えないでどーするんよ? 手間はかかるしデリケートなことだけど、その過程を学ばせるのが大事だっていうのにさ 何か教育の本質を見間違えてるような気がしてならない ま、下手に軋轢を生まないように「簡略化」するのは一見良さそうに見えるけど 挫折から変な方向に立ち上がる人間の量産化にならなきゃいいけど…+1
-2
-
757. 匿名 2025/05/02(金) 17:16:07 [通報]
>>749返信
フィンランドって日本より上だっけ?色々+3
-0
-
758. 匿名 2025/05/02(金) 17:16:25 [通報]
>>1返信
体罰禁止
→土曜日登校廃止
→運動会順位廃止
→部活動廃止
→在校生SNS禁止
→通知表廃止(今ココ)+3
-1
-
759. 匿名 2025/05/02(金) 17:18:15 [通報]
>>683返信
あー結局口だけの人かー
軟弱だね+1
-2
-
760. 匿名 2025/05/02(金) 17:20:46 [通報]
>>125返信
ホリエモン(福岡の田舎者)「ふーん」+1
-0
-
761. 匿名 2025/05/02(金) 17:21:24 [通報]
親としては普通に通知表ほしいけど。我が子の何が苦手で何が得意なのか知りたいし、親が得意だと思っていても実は出来ていないっていうことも通知表でわかるから。子供の劣等感ていうのは建前で、先生の負担軽減だと思う。返信+9
-4
-
762. 匿名 2025/05/02(金) 17:21:30 [通報]
ゆとり教育はいいけど体罰は復活させたほうがいいと思う返信
舐めてるガキに言うこと聞かせるには暴力必須だから+3
-4
-
763. 匿名 2025/05/02(金) 17:22:06 [通報]
日本って苦手なものは無いことにするフシがある返信
そうじゃないやろと。
苦手を把握した上でどうするかじゃないの?+1
-0
-
764. 匿名 2025/05/02(金) 17:23:08 [通報]
そうやってどんどん耐性のない弱い子が育って成長しなくなるんだよ…返信+3
-1
-
765. 匿名 2025/05/02(金) 17:23:44 [通報]
>>1返信
運動会では順番つけると
子供達の自尊心が傷付くとか言って
皆で手を繋いでゴールだったっけ?
今度は成績表廃止?
どこまで日本を落ちぶれさせるんだよ
+7
-0
-
766. 匿名 2025/05/02(金) 17:25:23 [通報]
>>756返信
親がやれよ
なんでも学校任せにする方が問題+0
-0
-
767. 匿名 2025/05/02(金) 17:25:33 [通報]
>>14返信
本当は成績でクラス分けたらいいんだけどね。できる子はどんどん伸ばして、成績振るわない子はゆっくり指導したりとか。+64
-1
-
768. 匿名 2025/05/02(金) 17:25:37 [通報]
>>414返信
20年以上前に通知表も定期テストもない私立を卒業したけど、本当に評価やテストがないわけではなくて、いわゆる定期テストがないだけでむしろ単元ごとに確認のテストがあって普通の学校よりおそらく多かったしスケジュール管理も自分でしないとならなかったし、通知表という紙がないだけで先生たちはちゃんと評価つけていて面談で今の自分の課題について話し合う機会があってむしろ丁寧だった。
評価や点が悪いとショックだからと表面的にやめましょうじゃなくてやめるからには根拠をしっかりもってここまでやらないと意味がないんだよね+6
-0
-
769. 匿名 2025/05/02(金) 17:26:41 [通報]
>>754返信
3、4年生って心も体も大きく成長するからそこで結局現実を知るんだよね+0
-0
-
770. 匿名 2025/05/02(金) 17:27:29 [通報]
>>748返信
私立はそれで落ちぶれても最悪退学するのも自由だし学校側もそこの学校のやり方に賛同して入ってきてるんでしょ?と言えちゃうからね
そこの違いもあるよね+2
-0
-
771. 匿名 2025/05/02(金) 17:28:53 [通報]
>>769返信
3、4年での成長は1、2年の積み重ねだと思うけどね
そもそも評価をつけられない保育園や幼稚園を既に過ごしてきてるんだから、そういう時期はもう過ぎてるように感じる+1
-1
-
772. 匿名 2025/05/02(金) 17:29:15 [通報]
>>757返信
フィンランドはゆとり教育やりすぎて理系の人材が育たず深刻な医師不足で外国から雇い入れている。+2
-0
-
773. 匿名 2025/05/02(金) 17:29:18 [通報]
これ劣等感抱くような子を持つ親にこそ返信
現状を分かってもらうために必要だと思うんだよね
3年生で現状把握しても遅いよ…特に算数とか
極端な話、出来る子の方が不要
ほぼ100点のテストを持ち帰るから親もできてること知ってるし+4
-1
-
774. 匿名 2025/05/02(金) 17:31:04 [通報]
>>501返信
無断欠席やめて、っていうことは無断欠勤をした後ってことかな?
打たれ弱い以前に、無断欠勤なんて非常識だよね…+2
-0
-
775. 匿名 2025/05/02(金) 17:32:37 [通報]
>>762返信
貴方は子供産まないで。
虐待しそう。+1
-1
-
776. 匿名 2025/05/02(金) 17:32:38 [通報]
>>1返信
それが本当にいいことなのか
軟弱な大人が出来上がりそうだな+2
-1
-
777. 匿名 2025/05/02(金) 17:34:13 [通報]
>>6返信
自分がどの程度なのかもわからんし、一喜一憂する経験も大事だよね。
劣等感は無くなるかもしれんが、張り合いも無くなる。
こんな温室育ちばっかりじゃ国際社会で生き抜けないよ。+7
-0
-
778. 匿名 2025/05/02(金) 17:35:51 [通報]
>>11返信
近隣諸国が喜びそうだな。日本がチョロい若者ばっかりになって。
そのうち中国企業の下請けばかりになるかも。+23
-0
-
779. 匿名 2025/05/02(金) 17:37:38 [通報]
うちの子運動マジでダメだけど返信
勉強は今のとこ頑張ればできる感じなんだよね
こういう子は頑張れなくなっちゃうかもね+3
-1
-
780. 匿名 2025/05/02(金) 17:38:14 [通報]
面倒な世の中になりましたね。返信
他人からの評価を受け止める力も必要だと思うけど。
頭おかしい親増えましたもんね。子供が騒いでるのに注意しない、それを注意してくれた人を加害者のようにフルボッコにする親とか。そういう親に育てられた子供はちっとも可愛いと思わない。+5
-0
-
781. 匿名 2025/05/02(金) 17:39:48 [通報]
今の子は甘やかされすぎ返信+3
-1
-
782. 匿名 2025/05/02(金) 17:41:19 [通報]
人生は戦いだよ返信
戦いから背いたら負け組だよ
すべてから逃げちゃダメってわけじゃないけどね+0
-0
-
783. 匿名 2025/05/02(金) 17:43:04 [通報]
全て100点の子と全て0点の子返信
一度も怒られない子、毎日何回も怒られる子
同じ評価は納得いかないと思う
どうせできの悪い子供の親が文句つけてるくせに
うちの学校の保護者も宿題未提出、テストは毎回20点なのにCがついたって両親が連日乗り込んでたよ+5
-0
-
784. 匿名 2025/05/02(金) 17:43:30 [通報]
教員の負担?返信+1
-0
-
785. 匿名 2025/05/02(金) 17:43:56 [通報]
>>5返信
小さい都市で実験的にやるのは良いと思います。
もしみなさん通える範囲の中学・高校に行って地元に就職するのであれば、そんなに学習に目くじら立てなくてもいいのでは。
勉強できる子、したい子は浮上できる仕組みがあると良いですね。+2
-0
-
786. 匿名 2025/05/02(金) 17:43:59 [通報]
小学校って絶対評価だし、先生の好みで優劣つけられる場合があるから「絶対評価の通知表を無くす事」には割と賛成。ただ、相対評価にしちゃえとは思う。返信
相対評価制にしてテストの点数打ち込んでオートで通知表出せるようにしたら良いと思う。相対評価ならモンペも黙らせられそうだし「うちの子がこんなに成績悪いわけない!」は通じなくなるし。
先生の労働環境もブラックだろうし、絶対評価つけて生徒一人一人コメントつけて…なんて無理だよ。+2
-0
-
787. 匿名 2025/05/02(金) 17:45:10 [通報]
打たれ弱なるで返信+0
-0
-
788. 匿名 2025/05/02(金) 17:46:26 [通報]
>>8返信
今の子供が、大人になる頃にはその上司も似た環境で育ってる子達だから今の会社の雰囲気とはまた変わってると思う。+4
-0
-
789. 匿名 2025/05/02(金) 17:46:41 [通報]
一律、できない子に合わせるって事ですね。返信
+1
-1
-
790. 匿名 2025/05/02(金) 17:48:26 [通報]
>>767返信
今どうなんだろ?うちの子、公立小だったけど10年ほど前は算数だけは小3の頃から学級とは違うクラス分けされた
3つに分けて、一応保護者アンケートもあって、本人の希望も取ってた
結局は出来る子がじっくり教わりたいからってちょっとゆっくりコースを選んだりしたけと殆どテストと先生の判断
それやったら「◯◯くんが特進でなんでうちの子がじっくりクラスなんですか?」ってのもあったみたい
+5
-0
-
791. 匿名 2025/05/02(金) 17:52:14 [通報]
>>5返信
こういう教育するからいざ競争ってなったら脱落してダメになる子が増えるだけなのにね
逆に教育虐待な気がする
+8
-1
-
792. 匿名 2025/05/02(金) 17:53:21 [通報]
んー自分は小学校1,2年で返信
もう理系は無理だと悟った人間だけど
通知表で劣等感植え付け&増幅した訳ではないな
はっきり自覚したよ
今思えば対策をなんとか取るべきだったかもしれんが
なんだかんだ評価はあってもいいと思うな+0
-2
-
793. 匿名 2025/05/02(金) 17:53:23 [通報]
>>1返信
豆腐メンタル製造だな。
+0
-0
-
794. 匿名 2025/05/02(金) 17:55:09 [通報]
>>702返信
ゆとり初期組、今年で37になります。
ゆとり世代はひとつ上からだから、今年38ですね。+15
-0
-
795. 匿名 2025/05/02(金) 17:56:28 [通報]
劣等感抱くのが3年生まで先延ばしになるだけじゃん返信
そういうのは早い方がいいのにアホだな+1
-1
-
796. 匿名 2025/05/02(金) 17:56:42 [通報]
低学年の頃とか成績気にしないから意味ないでしょ…返信+0
-0
-
797. 匿名 2025/05/02(金) 17:56:43 [通報]
>>16返信
大人になってから平均より下だと気付くのってキツイ。子どものうちに自分は出来の悪い方なんだと知れれば、もっと努力するし、他より覚えが悪いから周りが遊んでてもたくさん勉強しなきゃと思える。+9
-0
-
798. 匿名 2025/05/02(金) 17:57:29 [通報]
>>1返信
徒競走で並んでゴールとか、これとか馬鹿馬鹿しいとしか思えない
人間には得意不得意があって当然でそれで劣等感があっても他の優れた部分で肯定感持てるようにしたり、友達を見下さないように教育する方が大切でしょ
認めあったり助けてあったりね。ひとりひとり違う個性があることを認めて尊重して行くことが大切でしょら
臭いものは蓋する教育、無いことにする教育、多様性や格差は無いことにする教育としか思えない+3
-0
-
799. 匿名 2025/05/02(金) 17:57:33 [通報]
一、二年なんてだいだいよくできるに丸じゃない?大して差がないから、なくたっていいよ。返信+1
-0
-
800. 匿名 2025/05/02(金) 17:58:22 [通報]
劣等感植え付けるのは親じゃん返信+1
-0
-
801. 匿名 2025/05/02(金) 17:59:01 [通報]
>>674返信
>>712
私自身が就学前あれっと思って入学前療育行かせてたのよ。きっかけは園から指摘されたわけではない。検索魔の1人だったかも。
だから就学時はかなり心配したし、サポートもしてきた。いま4年だけど、目立ったトラブルなしだし、病院で診断ついたわけでもない。
私が言いたいのは、このトピの主旨である通知表にそこまで濃い内容のことが書いてあるのかって話。とんでもない通知表を持って帰ってくるような子はその前に担任から指摘があるでしょう。
+3
-0
-
802. 匿名 2025/05/02(金) 18:00:36 [通報]
>>1返信
実際、芸術とか運動には評価すべきじゃないとは思ってる。勉強は努力でどうにかできても、副教科は感性だから、ずっと才能潰してると思ってた+6
-0
-
803. 匿名 2025/05/02(金) 18:03:13 [通報]
>>34返信
通知表で劣等感なんて無いよね
それより結果見るの楽しかったよね+6
-2
-
804. 匿名 2025/05/02(金) 18:04:01 [通報]
>>3返信
ゆとり世代だけど、こんな生温くなかったよ
寧ろ成績悪いと呼び出されてたよ+31
-0
-
805. 匿名 2025/05/02(金) 18:05:51 [通報]
小学校12年なんてまだ発達途上だしそこで苦手意識を刷り込まれたら可哀想返信
+4
-3
-
806. 匿名 2025/05/02(金) 18:08:24 [通報]
>>3返信
ゆとり世代だけど通知表も運動会の競争文化もあったよ+16
-0
-
807. 匿名 2025/05/02(金) 18:08:50 [通報]
>>779返信
運動だってやれば出来るようになるよ
諦めずにトレーニングしたら?+2
-1
-
808. 匿名 2025/05/02(金) 18:10:01 [通報]
>>757返信
学力は世界トップだったかと+0
-1
-
809. 匿名 2025/05/02(金) 18:10:09 [通報]
さすが美濃市返信+0
-0
-
810. 匿名 2025/05/02(金) 18:10:11 [通報]
義務教育に留年制度取り入れたらって意見もあるけどそんな制度になったらモンペがまた「なんでうちの子が留年なの!」って騒ぎ立てるでしょ笑返信
教師がますます疲弊するだけ+3
-0
-
811. 匿名 2025/05/02(金) 18:10:39 [通報]
早い人は小3から中学受験塾行き始めるのが現実なのだから、あまり意味のない配慮だと思う。返信+4
-0
-
812. 匿名 2025/05/02(金) 18:10:46 [通報]
またまた無責任なきれい事からバカな事をしてるよ。運動会でお手々を繋いでゴールと同じです。世の中で競争ないところなんて無いのです子供の将来のために「評価」というのは必要だよ。きれい事しか言わないサヨクを子供の教育に関わらせちゃダメです。無知な弱い子に育ててあとは責任は取らないし取れないでしょう?返信
+6
-0
-
813. 匿名 2025/05/02(金) 18:11:01 [通報]
>>761返信
テストみたらだいたいわかるよ
+2
-1
-
814. 匿名 2025/05/02(金) 18:11:34 [通報]
不安しかない返信+1
-0
-
815. 匿名 2025/05/02(金) 18:12:11 [通報]
>>5返信
だけど3年生からは評価されるんだよね。2年までは通知表なしでって謎の配慮だわ。絶対評価でニ段感評価にするとか内容を変えれば良いと思うけどね+9
-1
-
816. 匿名 2025/05/02(金) 18:15:32 [通報]
厳正に評価された結果の劣等感の何が悪いの? そんなんじゃ、自分のことが何にも分からないまま中学生になって痛い目に遭うよ。返信+5
-0
-
817. 匿名 2025/05/02(金) 18:16:37 [通報]
>>1返信
点数偏差値とかも全学年廃止でいい+0
-0
-
818. 匿名 2025/05/02(金) 18:17:33 [通報]
通知表もどこまで信憑性あるやらだからあてにてない返信
+5
-0
-
819. 匿名 2025/05/02(金) 18:18:36 [通報]
イギリスでは「母乳」という言葉が廃止されました「子供いない人に配慮」だそうでヒューマンミルクと言うそうです。返信
…コレと同じで人権屋とかポリコレのさばらせるとキリがない…こんな議員が立憲民主党とかレイワ新選組にはたくさんいるんだよ…。+6
-0
-
820. 匿名 2025/05/02(金) 18:28:02 [通報]
>>4返信
私は自分がどの程度なのか分からない方が苦痛だなぁ。
1人でマラソンしてる感覚っていうのかな?自分のペースが速いのか遅いのかわからないって辛いと思うんだけどね。+12
-0
-
821. 匿名 2025/05/02(金) 18:28:15 [通報]
>>39一年生の通知表はご祝儀評価だから他と対して差はない。3年生から授業内容のスピードが早まるから、塾とか家庭学習の習慣がしっかりしていない家庭は現実をつきつけられる。返信
かえって格差の溝が深まることが心配。
低学年から得意不得意は知らせた方が親切だと思う。
+13
-0
-
822. 匿名 2025/05/02(金) 18:29:22 [通報]
>>807返信
健康的に生きるには適度な運動必須だものね
体育に苦手意識あると運動もしなくなるから悪循環だよね+4
-1
-
823. 匿名 2025/05/02(金) 18:29:37 [通報]
>>212返信
小学生が自力でなんでもできるわけがないから結局親の力量と熱意が子どもの出来に直結しちゃうと思うよ
勉強習慣つけさせるのも親だし、自分で率先して動けるように導くのも親+4
-0
-
824. 匿名 2025/05/02(金) 18:30:53 [通報]
>>225返信
あるでしょう
いい評価がやる気やモチベにも繋がるんだから
今回はできない方に対しての配慮らしいけど+4
-0
-
825. 匿名 2025/05/02(金) 18:31:44 [通報]
>>757返信
わぁ!
その思考回路が日本人じゃないか!!
結構日本は、スポーツや学校行事を富国強兵のためにやってきてるから、勉強頑張ることもスポーツを頑張って、何か賞を取ることも自分のためじゃなくてお国のためや見栄や世間体のためになっているのよ
そうじゃなくて、自分1人の満足感をどう上げてかって話なんじゃないかしら
+1
-0
-
826. 匿名 2025/05/02(金) 18:33:12 [通報]
>>4返信
そのくせ公立中の内申点はやめないのはなんでなんだろ。定期テスト悪くても先生のお気に入りな子は通知表が良かったり今だにある。
ノートが綺麗とかも、男子は損だし。
ほんと納得いかないわ。
+5
-1
-
827. 匿名 2025/05/02(金) 18:34:51 [通報]
>>792返信
小1・2で理系文系の意味わかってたの?+1
-0
-
828. 匿名 2025/05/02(金) 18:35:42 [通報]
劣等感って大事だよ返信
それをバネにしたり
逆に個性としたり
強みにしたり
それを克服したり
コントロールしたり
ちょっとクセの強い調味料みたいなもんで
生まれ持った才能でもある
こんなんだから国がどんどん衰退する+3
-1
-
829. 匿名 2025/05/02(金) 18:36:46 [通報]
>>818返信
先生によって全然違うしね
+3
-0
-
830. 匿名 2025/05/02(金) 18:37:57 [通報]
これさ返信
先生が通知表つけるのがとても大変だから
手間を省きたいんじゃないかな
いまだに手書きのところが多いもんね
自分なら修正液だらけになりそう
あと、通知表に一喜一憂する保護者の対応で
忙殺されるんじゃないのかな
かえすがえすも教員の働き方改革が必要だけど
でも1番削ってはいけないところだよねここは+3
-0
-
831. 匿名 2025/05/02(金) 18:39:32 [通報]
他者から客観的に評価されるのは大事だし、教員も、生徒を評価しなきゃ成長できない返信
愚策もいいとこ
そりゃ私立に行くわ+1
-0
-
832. 匿名 2025/05/02(金) 18:40:43 [通報]
>>826返信
先生に気に入られるのも大事だよ
それに通知表って複数の先生からチェックされるから
そんな頭のおかしな評価は基本的にできなくなってる
+3
-3
-
833. 匿名 2025/05/02(金) 18:42:12 [通報]
そんな事するから打たれ弱い人間が完成するんだよ返信
オマケに強く言われないから自由と非常識を履き違えたまま大人になるし権利ばかり主張するダメ人間が完成する+4
-1
-
834. 匿名 2025/05/02(金) 18:49:00 [通報]
そして数年後、3〜4年生も辞め、そこから5〜6年生も、みんな一緒になる予定、じゃないの?返信+0
-0
-
835. 匿名 2025/05/02(金) 18:54:36 [通報]
>>14返信
向上心?殴り倒してでも勉強やらす親とかもいるんじゃないの+0
-6
-
836. 匿名 2025/05/02(金) 18:55:49 [通報]
社会人になった時どうするんだろ返信
+2
-1
-
837. 匿名 2025/05/02(金) 19:01:40 [通報]
>>1返信
良いと思う。
勉強だけじゃなくて運動でも同じ。
子どもの運動能力を高めるために必要なこと(前編)-幼児期の苦手意識から運動嫌いに!一斉指導よりも自由遊び! | Eduwell Journaleduwell.jp運動において「競うこと」や「勝ち負け」も、確かに楽しさの要素の一つではあると思いますが、勝敗や優劣を重視することで、運動そのものを嫌いになってしまっては、本末転倒です。自ら体を動かすことが楽しいと思えるようになるには、幼児期や学童期でどのような経...
子どもの運動能力を高めるために必要なこと(後編)-運動嫌いを生み、生活習慣病のリスクを高める体育や運動会 | Eduwell Journaleduwell.jp後編の記事では、学校教育の運動のあり方そのものを考えていきます。日本ではお馴染みの体育祭や運動会ですが、その中で勝敗を決めたり、順位を決めたりすることはどこまで必要なのでしょうか?日本においては、順位を決めることは比較的一般的ですが、他の国から見...
+1
-2
-
838. 匿名 2025/05/02(金) 19:01:48 [通報]
>>3返信
ゆとり教育はあくまで教科書ベースの詰め込みを緩くしましょって感じじゃなかったっけ?
優劣つけないようにしましょう(みんなで手繋いでゴール)とかはもう少し下のジェネレーションじゃなかった?+20
-1
-
839. 匿名 2025/05/02(金) 19:04:29 [通報]
ゆとり教育より酷くない?返信
私ゆとりど真ん中だったけど
厳しい事めっちゃあったよ普通に+2
-0
-
840. 匿名 2025/05/02(金) 19:05:39 [通報]
そんなことより、いじめにきちんと対応しろ!それだけで、心身健康な子でいて学校が楽しくなる。そして成績伸びる子はめちゃめちゃ伸びる返信+4
-0
-
841. 匿名 2025/05/02(金) 19:09:37 [通報]
>>807返信
運動教室に通ってマシにはなったけど
一番にはなれないのよ
勉強なら一番になれる教科もあるけど+1
-1
-
842. 匿名 2025/05/02(金) 19:13:43 [通報]
岐阜県に住んでるけど、こんなことやってるの信じられん。。。閉鎖的な地域だから余計変な人になっちゃいそう。返信+1
-0
-
843. 匿名 2025/05/02(金) 19:16:22 [通報]
>>836返信
考えてないんだろうな+0
-0
-
844. 匿名 2025/05/02(金) 19:16:49 [通報]
>>1返信
通知表だけで劣等感抱くのだとしたらそれは教育が間違っているからだと思う
廃止したって自分の学力は受験で分かるのに+2
-0
-
845. 匿名 2025/05/02(金) 19:18:00 [通報]
>>1返信
勉強理解してるかしてないか判断しなくていいの?+3
-0
-
846. 匿名 2025/05/02(金) 19:18:51 [通報]
子供のためではなく、親がうるさいとか?返信
うちの子の成績に納得出来ません!ってクレームでも入るのかな?と思った。
+1
-0
-
847. 匿名 2025/05/02(金) 19:19:33 [通報]
>>17返信
岐阜の他の市町村が真似をしはじめたら、岐阜の私立小学校に人気が出そう
「ウチは生徒さんにちゃんとした教育をして、ちゃんとしたテストを行い
公平客観的な通信簿を作ります」+0
-0
-
848. 匿名 2025/05/02(金) 19:20:07 [通報]
>>828返信
原点から物事を考えられない人間を大量生産してどんどん衰退した、
その最も優秀なのが財務省なの見てまだわからないの?+0
-0
-
849. 匿名 2025/05/02(金) 19:21:47 [通報]
>>844返信
テストや成績表は自分のためだよね
自分がどのくらい理解しているか
どのくらい達成しているか
すごくありがたいものなのに
そのようなありがたいものであることを
もっと親屋学校は子供に伝えないといけない
そこをネガティブに捉えて
臭いものに蓋扱いするのは
教育が悪いかもね+2
-0
-
850. 匿名 2025/05/02(金) 19:22:15 [通報]
>>4返信
隣にハングリー精神の塊の国があるのに負けるぞマジで
あいつら恐怖を覚えるレベルに勉強するからな+4
-1
-
851. 匿名 2025/05/02(金) 19:23:51 [通報]
>>848返信
財務省デモが
単なるロシアと中国あたりの
国家分断政策で
それを拡散させることで
金銭的な利益を得たいSNS配信者による
アテンションエコノミーの
餌食だということも
理解できなくなるなら
成績表は絶対に必要だわ+1
-2
-
852. 匿名 2025/05/02(金) 19:29:14 [通報]
>>4返信
ただの教師の仕事削減でしょ?
通知表をつけるって大事な仕事だと思うけどね。
クレームつけられないように取ってつけた理由って感じがする。
牛乳の容量減らして、女性がパックを持ちやすいように〜みたいな釈明思い出すわ。+20
-1
-
853. 匿名 2025/05/02(金) 19:30:33 [通報]
>>6返信
通知表よりコミュ力とか人間性が高い方が人生生きやすいから、そこをしっかりフォローすれば通知表も渡していいのでは?
+3
-2
-
854. 匿名 2025/05/02(金) 19:32:19 [通報]
>>19返信
通知表でいちいち劣等感感じてたら、社会に出たらどうなるんだろね
評価次第で給料も変わってくるのにさ+31
-2
-
855. 匿名 2025/05/02(金) 19:32:57 [通報]
えーーどんな評価なのか私見たいな返信
どんなことが得意で苦手なのか+3
-0
-
856. 匿名 2025/05/02(金) 19:37:54 [通報]
>>851返信
既に国家分断弱体されてるでしょDSの属国奴隷だから、戦後教育も弱体工作で、
まともな考えを持った財務省職員もいるかも知れない、高橋さんみたいに国家の
ためには何が最適解かを考えられる人もね、しかしそのような人が全てなら財務
省も変わるかも知れないが、弾圧により危険思想のレッテル貼られてるのが現状
でしょ、だからこそ、長い物には巻かれろだの出る杭は打たれるだのとは真逆の
人間を財務省に送り込まなければいけない+0
-1
-
857. 匿名 2025/05/02(金) 19:39:33 [通報]
>>726返信
相対評価はクラスの中では公平かもしれないけど
クラスや学年や地域など測る集団によって差がかなり出るから偏差値的な指標を求めたら、その成績はホンモノかな?ってなっちゃう
そう考えたら全国統一学力テストはやっぱり必要だなって思うわ
それも頭の悪い地域の反対があってなくしたもんねぇ⋯
声の大きなバカが国を潰すんだわ+7
-1
-
858. 匿名 2025/05/02(金) 19:40:02 [通報]
>>856返信
こういうゾッとするような陰謀論に簡単にハマらないように
客観性を養わなければならない
通知表は幼くても絶対に必要だと
あなたのコメント見て確信したわ+3
-1
-
859. 匿名 2025/05/02(金) 19:42:59 [通報]
ただでさえ評価幅広い通知表なのにそれすら廃止ってバカみたい。返信+2
-0
-
860. 匿名 2025/05/02(金) 19:43:39 [通報]
>>4返信
ほかの児童と比べることって子供は自ずと理解しているけど。
そして比較してる。
今の学校は、大人が先回りして配慮して子供が傷つかないように失敗しないようにし過ぎてる。
リレーもマラソンも成績も順位付けなくても、子供は分かってるよ。大人になったら、あからさまになっていくのに、何で配慮するか理解できない。
子供の頃から、失敗や挫折を経験するのも大事だし、競争心を身に付けることも大切だと思う。
+5
-0
-
861. 匿名 2025/05/02(金) 19:43:57 [通報]
システムが変わるたびにどんどんマイナーチェンジしていって暮らしにくくなってる返信+2
-0
-
862. 匿名 2025/05/02(金) 19:44:54 [通報]
>>858返信
あなたの客観的な日本(世界)の現状認識の見解述べて下さい。+0
-1
-
863. 匿名 2025/05/02(金) 19:45:12 [通報]
>>147返信
新一年生でこないだ参観日行ったけど壁に「名前」「好きなこと」「頑張りたいこと」なんかを子どもが書いた自己紹介文が貼ってあったよ。
平仮名カタカナ混じりでみんな綺麗な字で、鏡文字と1人もいなかった。
がるちゃんでも入学前に平仮名書けなくて大丈夫だよーってコメントたくさん見たけど、田舎の公立小でもみんな書ける。+11
-1
-
864. 匿名 2025/05/02(金) 19:46:53 [通報]
>>852返信
牛乳だけじゃないけど「女性でも食べ切りサイズにしました」とか「持ちやすくしました」とか大嫌い 笑
女性だけどそれまでのも足りなかったわーーってね+7
-0
-
865. 匿名 2025/05/02(金) 19:47:24 [通報]
>>1返信
親にでも言われない限り低学年で通知表見て劣等感持つ子なんていないでしょ
扱いづらくなるのって早い子だと高学年
遅くても中学位だと思うんだけど+3
-1
-
866. 匿名 2025/05/02(金) 19:47:25 ID:RHinNgGuZ2 [通報]
>>3返信
ゆとりで良い
不登校になるぐらいなら+0
-3
-
867. 匿名 2025/05/02(金) 19:47:58 [通報]
>>5返信
そうしてる内に日本全体が海外との競争に負けて劣等感どころじゃなくなるよね+18
-1
-
868. 匿名 2025/05/02(金) 19:48:20 [通報]
誰かと比べるんじゃなくって返信
その子自体がどういう学校生活を送っているのかが評価されてればそれでいいのよ
できることできないこと、担任の先生から見てどうなのかが知りたいわけ
なぜそれで劣等感とかに繋がるの+3
-0
-
869. 匿名 2025/05/02(金) 19:49:04 [通報]
1.2年の通知表ってまると三角だけなのに。返信+0
-0
-
870. 匿名 2025/05/02(金) 19:49:47 [通報]
保育園と一緒やね返信+1
-0
-
871. 匿名 2025/05/02(金) 19:51:08 [通報]
何が出来てて何が出来てないか把握しないままでいいの?把握できたらなんとかしようとか思うじゃん返信
できてないのにほったらかしになっちゃうけどいいの?+3
-0
-
872. 匿名 2025/05/02(金) 19:51:58 [通報]
>>12返信
3、4年生ではもう遅いよね。1、2年生の成績表で勉強や対人関係、集団行動で苦手なところや得意な所を知って家でそこを補う教育をしていくもんなんじゃないの?3年生で足し算が苦手、あいさつが出来ないって言われても…。+17
-0
-
873. 匿名 2025/05/02(金) 19:53:12 [通報]
>>1返信
で、3年生になったら急に劣等感抱かせるの??
なんで3年生?+2
-0
-
874. 匿名 2025/05/02(金) 19:53:54 [通報]
通知表も何も、1、2年生は返信
元気よく登校し元気よく帰宅するだけで
"よくできました"の年齢+3
-1
-
875. 匿名 2025/05/02(金) 19:53:59 [通報]
むしろ1、2年生ってそんなこと気にしてるときじゃなくない?勉強もそんな差が出ることないじゃん。てか3年生で急に通知表もらうのはいいんだ?返信+5
-0
-
876. 匿名 2025/05/02(金) 19:55:13 [通報]
3年からは、あるの?返信+1
-0
-
877. 匿名 2025/05/02(金) 19:55:37 [通報]
>>857返信
本来はというか、今だに5教科の相対基準が全てという考えがおかしいんだよ、
勉強とは興味を持って知る(学ぶ)事が原点で、そのためにはどのような教育を
施すのか、個々の特性に応じてそう仕向ける教育をすべきだと思う、今の科学
ならできるでしょ、そうすれば能動的に勉強するようになりアイデンティティ
も自然に身に付くと思うけどね+0
-2
-
878. 匿名 2025/05/02(金) 19:56:33 [通報]
>>8返信
こういう教育を受けた人が社会に出た時、ついていけなくなるのよ+5
-0
-
879. 匿名 2025/05/02(金) 19:56:51 [通報]
子どものうちにいい成績を残して、他の子たちと競い合うのが大事ではないのかな?返信+1
-0
-
880. 匿名 2025/05/02(金) 19:57:11 [通報]
>>1返信
お子さまファースト
叱らない子育て
それでいいのか?!+5
-0
-
881. 匿名 2025/05/02(金) 19:57:42 [通報]
>>576返信
理不尽な事に耐えるのが駄目なんじゃなく
他人を理不尽な目に遭わせるのがダメなの
でも誰も悪くなくても理不尽な事って言うのは多々あるからそれに耐えられない教育はダメ+8
-0
-
882. 匿名 2025/05/02(金) 19:57:43 [通報]
小学校の通知表とかふつうに楽しみだったけど。自分はどの教科がマルなんだとか、先生はここ見てくれてるんだとか。別に教室に貼り出されるわけじゃあるまいしなにが劣等感よ…返信+1
-0
-
883. 匿名 2025/05/02(金) 19:58:27 ID:RHinNgGuZ2 [通報]
>>761返信
クレーム来るし+1
-1
-
884. 匿名 2025/05/02(金) 19:59:22 [通報]
先生の業務を減らすために簡素化…ならわかるけど劣等感のために2年間通知表なしってよくわからないわ。それなら県内の小学校6年間なしにしたらいいのに。中学校からの劣等感に耐えられないだろうけど。返信+4
-0
-
885. 匿名 2025/05/02(金) 20:00:48 ID:RHinNgGuZ2 [通報]
>>501返信
Zの価値観に合わせなければならん+0
-0
-
886. 匿名 2025/05/02(金) 20:06:02 [通報]
でもさ、先生のお気に入りが高くて、目をつけられると下げられてなんて良くある話で、点数取れても態度とか難癖つけられて、無理矢理にでもマイナスしてやるって先生も一定数いるんだよね。返信
成績無い世界観も見てみたい気がする。
成績なかったら、良い子ちゃんにもならなけれはお世話係もやらないのか。
+0
-2
-
887. 匿名 2025/05/02(金) 20:06:31 [通報]
>>879返信
競い合う洗脳が分断や支配や対立を生む、
敢えて弱体させるためにそうしてるのが戦後教育だけどね+0
-0
-
888. 匿名 2025/05/02(金) 20:06:39 [通報]
>>15返信
国際競争力がない国になるね。
今でさえ中国人から見て日本の受験、チョロいて思われてるのに。
上級国民の子供はこんな公立なんて行かないで私立で切磋琢磨してる。
国民が利口になると上級国民にはマズイからね。
子供の為のフリした日本人国民馬鹿化計画かもね。
文句言わないで働いてくれる奴隷が欲しいんだもの。
下級国民に学なんか与えたくないの。+14
-2
-
889. 匿名 2025/05/02(金) 20:06:58 [通報]
低学年こそ、学習の基本が定着してるかどうか他人の目から見ての評価が必要じゃないのかな。返信
勉強だけじゃなく生活面とか、親の見えないところも含めて。
+1
-0
-
890. 匿名 2025/05/02(金) 20:09:12 [通報]
通知表、楽しみだったけどな返信
先生の負担を減らしたいだけとしか+4
-0
-
891. 匿名 2025/05/02(金) 20:10:41 [通報]
>>881返信
耐えちゃダメなんだよ改善しなきゃ、その意識が無いと社会で評価されない
ので、改善に仕向ける教育こそ必須+0
-1
-
892. 匿名 2025/05/02(金) 20:11:17 [通報]
>>1返信
本音は、成績が悪い子供の親ほど
うるさいし〇〇〇いだから相手したくないだけだろ
通知表なくたって成績悪い事実は変わらないんだから、将来本人が詰むだけ+0
-0
-
893. 匿名 2025/05/02(金) 20:13:54 [通報]
誰がこんなこと言い出すの?保護者アンケートでも取って決めているんだろうか。海外でも、結構前にスノーフレーク世代とか流行ったけどさ、知らないのかな。返信+0
-0
-
894. 匿名 2025/05/02(金) 20:14:59 [通報]
実は先進国で成績表ある方が、珍しい。返信
近くの中韓は知らないけど、低学年の成績表というのは子どものの向上心にはよくない、影響を与えるって何十年も前から指摘されてるのに、知識不足の日本の教育業界の怠慢。+1
-2
-
895. 匿名 2025/05/02(金) 20:17:41 [通報]
>>888返信
切磋琢磨した頂点が財務省だけどいいの?
上級国民?DSの属国奴隷しかいないよ+0
-3
-
896. 匿名 2025/05/02(金) 20:17:51 [通報]
早生まれは追い付くのが大変でここで自己肯定感下がることを考えたら廃止でも良いと思う。返信+1
-1
-
897. 匿名 2025/05/02(金) 20:19:07 [通報]
>>3返信
どんだけ我慢弱い子を量産するつもりなんだろ?今の時代に一番必要なのは子どもと親の堪え性なんじゃないん?+16
-0
-
898. 匿名 2025/05/02(金) 20:19:34 [通報]
>>62返信
>日々のテストの点数や簡単な事業態度からAIが評価できるシステム作ったらいいのに。
今は面接すらAIがやってるからね……。飲食店のような頭数が必要になる産業では取り入れてる企業もあるってこの間やってたわ。AIの方がブレない質問するし、求職者が曖昧な回答するとちゃんと追求してくるし、細かい表情変化から嘘を見抜くらしい。
そのうち学校にも監視カメラ付けるだろうと思うけど、今はちゃんと人を個別に識別できる。見下ろした状態でセットすれば授業態度、室内の様子で素行もバレバレだから入れればいいのに。いうほどプライバシーもクソもない空間やし。でも絶対入れないのだろうけど。+0
-0
-
899. 匿名 2025/05/02(金) 20:19:49 [通報]
>>1返信
三年生になってからじゃ遅いって
マズイってなった子の巻き返し、3年からではキツいよ。+2
-0
-
900. 匿名 2025/05/02(金) 20:20:38 [通報]
今って相対評価じゃなくて絶対評価だから、あってもなくてもそんなに変わらない気がするけどね。返信+0
-0
-
901. 匿名 2025/05/02(金) 20:23:19 [通報]
>>3返信
ゆとりだけど普通に教師が生徒に殴る蹴るがあったよ…給食は吐くまで食べさせられた。
あと夏の体育も昭和と同じで水飲むの禁止だった。
昭和、戦後の大人たちに育てられるから普通に今の子達より厳しかったよ。+11
-0
-
902. 匿名 2025/05/02(金) 20:24:06 [通報]
>>53返信
うちの子の学校の通知表、あるけど所見は3学期のみになった。子どもには直接口頭でいいところは伝えていきますとかいって。所見書くの大変だからなんだろうね。働き方改革ということか。+4
-1
-
903. 匿名 2025/05/02(金) 20:28:45 [通報]
>>2返信
>>3
>>4
ほんと日本は何やってんだろうね。
配慮とか、つらいことはしなくていいとか競争させないとか、どんどん子どもを甘やかせてぬるま湯で育てて、じゃあ社会もそうなのか?否。そうやってぬるぬる甘々で育てるくせに、社会に出たら辛く苦しい競争の現実に打ちのめされる。でも戦い方を知らないからそう教えられてないから、つぶれる、ダメになる。ちょっと辛くなったらメンタル病んで職無しへ。。。
日本の国力が弱り、海外諸国との競争に負け、勝てる見込みもなく、どんどん侵害されていくのを大人しく黙って見てるのか。頭が良く社会的地位のある親はそんな現実を知り、我が子に最良の教育をさせて、その他大勢との格差が広がっていく。その子たちは当然海外にも出られるし、仕事に困ることもないだろう。日本の〈一般的その他大勢の〉子どもたちが路頭に迷うのを尻目に。。。
私は子を持つ母親だ。
今どきの、生ぬるい〈競争はやめようね、他人との競争ではなく自分の成長を〉云々のきれい事が、どうしても危険としか思えない。+109
-0
-
904. 匿名 2025/05/02(金) 20:29:33 [通報]
勉強できないヤンチャくんがボス猿に君臨する猿山小学校をつくりたいのかな返信
通知表がないと田舎の小学生の序列なんて気の強さ順になっちゃうよね
+4
-0
-
905. 匿名 2025/05/02(金) 20:29:35 [通報]
>>1返信
劣等感を持たせないように!ではなくて
日本の教育がやばくて学力やばいのを気づかせないようにだと思う。
まともな宿題もなければ宿題をチェックするゆとりがある教員もいない。
問題児とその親の対応に追われる教師と、なんとか塾で頑張って成績保ってる生徒の足をひっぱりまくる放置児童達。
差がひらきすぎてるから余計に無くすんだろうけど、そもそも劣等感持つような通知表とらなきゃいい。
とったら、多いに劣等感を持ったのち勉強に励むしかない。
小学校のあんな簡単な授業についていけないなら、もうその先は本当ろくなもんじゃないと思うわ。
+5
-1
-
906. 匿名 2025/05/02(金) 20:29:48 [通報]
こんな調子で社会人になったらどうなんの返信+4
-0
-
907. 匿名 2025/05/02(金) 20:32:21 [通報]
>>164返信
私立だって大したことしてないよ
そもそも労働条件が悪すぎる
今はまだいいけどもう少し経つともっと悪くなって天職者増えると思う
そんなところで働いてる人たちのレベルって…となってくるんじゃないかな+4
-0
-
908. 匿名 2025/05/02(金) 20:33:53 [通報]
>>894返信
よくない上で敢えてそうしてるのが戦後教育です+0
-0
-
909. 匿名 2025/05/02(金) 20:37:09 [通報]
教員です。劣等感など、子どもがマイナスの感情を抱いた時にそれを受け止めてあげられる大人がいないのです。劣等感だって大切な感情。教員も頑張ってとはなかなか言いづらい。親も落ち込んだ子どもに正面から向き合えない。子どものためではなく、大人が面倒に感じるものを排除しているだけです。返信+8
-0
-
910. 匿名 2025/05/02(金) 20:38:32 [通報]
低学年に通知表なんて要らんやん、って思ったけど、がるちゃんには反対派多いんだな…返信
教育ママ多いのかな+1
-2
-
911. 匿名 2025/05/02(金) 20:39:08 [通報]
>>1返信
目に見えて分かるからいいものもあるんじゃない?
劣等感から闘争心に変わればいいし、三年生から急に見せつけられるより最初からあった方がいいんじゃないかな。
ただでさえ今は数字じゃなくてもう少しできるよくできるの三項目だし。+2
-0
-
912. 匿名 2025/05/02(金) 20:41:19 [通報]
>>13返信
ね。子どもに注意も出来ない、配慮に次ぐ配慮、出来ない事ややりたくない事はしなくてもいいよ!みたいな環境で育った子どもたちって社会人になったら即詰みそう+32
-0
-
913. 匿名 2025/05/02(金) 20:42:25 [通報]
早い段階から自分の個体値は知っといたほうが努力の方向性がわかっていいと思うんだよね返信
馬鹿は早めに自覚したほうがいいじゃん
現実逃避ばっかの弱くて頭悪い人間作ってどうすんのさ
社会の厳しさは変わらないのに+3
-0
-
914. 匿名 2025/05/02(金) 20:42:44 [通報]
>>863返信
今、19歳のうちの子が公立小学校の事前説明会と体験入学の時には
「入学時にはひらがな読める、ひらがなで名前読めるように円滑に授業が進められるようにご家庭でも指導お願いします」と話がありました
今はどうなんでしょうね?
それ言ったら差別とか教育放棄とか言われるのかな?+5
-0
-
915. 匿名 2025/05/02(金) 20:43:43 [通報]
大学や高校も競争がほぼ無いに等しい状態で、通知表まで廃止なんて。返信
こんなんじゃ他国と差をつけられる一方だろうよ。
+4
-0
-
916. 匿名 2025/05/02(金) 20:44:09 [通報]
>>3返信
ゆとりでも成績表くらいあったわ+6
-0
-
917. 匿名 2025/05/02(金) 20:45:54 [通報]
>>14返信
まじでそう。
努力して金持ちになったら弱者の福祉のためだとかで税金とられまくったり、被害者の人権無視で加害者に甘すぎだったり。
馬鹿みるよね。+27
-1
-
918. 匿名 2025/05/02(金) 20:46:51 [通報]
>>5返信
就活で潰されるよ+6
-0
-
919. 匿名 2025/05/02(金) 20:47:44 [通報]
>>903返信
違う、今の現状じゃ滅亡する、昔の1億総中流のような社会にするには
どうすべきかを皆で考えないと路頭に迷う悲観的絶望論しか無くなる、
戦後80年競争至上主義の教育やってそれに勝った有能な人が国を導いてる
と仮定したら何で今のように国力が弱って傾いてるの?根源的に考えないと
何も解決しないよ、現状認識や教育も含めね+14
-0
-
920. 匿名 2025/05/02(金) 20:48:00 [通報]
>>1返信
勉強理解してるかしてないか判断しなくていいの?+1
-0
-
921. 匿名 2025/05/02(金) 20:48:25 [通報]
自分の能力を知る事が、幸せの第一歩。いつまでも自分の実力を知らずにオレはやればできると思い続ける不幸。できないならできないなりの幸せな人生がある。返信+4
-0
-
922. 匿名 2025/05/02(金) 20:48:44 [通報]
そうじゃなくて、その子にあった学習の提供でよくない?理解出来なければ教科別でも進級出来なくした方がいい。返信+4
-0
-
923. 匿名 2025/05/02(金) 20:51:29 [通報]
>>909返信
低学年だとまだまだ幼いですもんね。。。+3
-0
-
924. 匿名 2025/05/02(金) 20:51:39 [通報]
>>5返信
社会に出たら競争だらけなのにね。
何でもかんでも競わせるのはよくないけど、周りから評価を受けることは自分を理解する上で大切なことだと思う。+8
-0
-
925. 匿名 2025/05/02(金) 20:52:00 [通報]
今度ある運動会も削られまくって二種目しかない。返信
そのうちの一種目は応援合戦だし。コロナ禍に戻ったみたい。+2
-0
-
926. 匿名 2025/05/02(金) 20:53:40 [通報]
>>912返信
いつかは社会に出て、嫌なこと(仕とか)しないといけない時が来るけど、今の子ども達見てるとマジで心配になる
義務は果たさない、感謝の気持ちもうすい、非を認めない、権利の主張だけは立派
そうじゃない子もいるけど染まってしまう子は染まってしまう
厳しく注意しようとすると脅してくる
きっと大きくなって社会に出たら、パワハラだの何だの言うんだろうなって思う+26
-0
-
927. 匿名 2025/05/02(金) 20:54:07 [通報]
>>468返信
本来政策に向けるものだしね+0
-0
-
928. 匿名 2025/05/02(金) 20:56:49 [通報]
>>653返信
だから今の中高生病みがちなのかな。突然SNSの性悪マウントの渦に投げ込まれることになるから。+0
-0
-
929. 匿名 2025/05/02(金) 20:57:57 [通報]
そんなん言い出したら、見た目にも優劣をつけられないとも限らないから皆袋被って歩かないとね。返信+0
-0
-
930. 匿名 2025/05/02(金) 21:00:48 [通報]
>>909返信
そのような劣等感等持たせないような教育を如何にすべきかと指導要領には
記載されていないのですよか、または劣等感を概念的にではなく体現させろ
と書いてあるのですか?そのような解決策として習熟度別クラス編成にして
授業を最適化すればいいとかありますが、その前提は競争に負けたバカだの
といった考えは危険思想だと多様性を尊重した教育をまず親や教師にもする
必要があるかも知れませんね。+1
-1
-
931. 匿名 2025/05/02(金) 21:02:23 [通報]
>>1返信
このエリアの偉い人の子に配慮して決まったのかね+0
-0
-
932. 匿名 2025/05/02(金) 21:03:13 [通報]
小1小2の成績なんて大して重要じゃないからいいんじゃない?返信
ほとんどの子は普通にできるような事しか勉強しない学年だし、そこで△つくような子には通知表なんて無意味だろうし+2
-0
-
933. 匿名 2025/05/02(金) 21:03:44 [通報]
>>19返信
一括りでしか捉えられない老害に言われても🤣+5
-5
-
934. 匿名 2025/05/02(金) 21:06:08 [通報]
甥っ子の小学校では…返信
先生「この問題わかる人ー」で
生徒はわからなくても恥ずかしくないように全員手をあげて、なおかつ指名してほしくない人は手をパーから親指を曲げた状態(4本指をたてる)で手を上げるらしい。
優しい時代になったね。+0
-0
-
935. 匿名 2025/05/02(金) 21:07:26 [通報]
ただでさえやべぇ新入社員とかどんどん出てきてるのにこれからどうなっちゃうの?返信+1
-0
-
936. 匿名 2025/05/02(金) 21:07:56 [通報]
>>25返信
残念だけどそんな子は今時いないと思う。
そもそもすでに通知表が配慮配慮だからなくなっても問題ないよ。+4
-12
-
937. 匿名 2025/05/02(金) 21:10:18 [通報]
>>14返信
言うほど成績下位の放ったらかし親の声ってデカいのかな?
うちの子バカだからwwwwwwでも高卒で働くって本人も言ってる別にいいわwwwwwwみたいな人が多い印象だが
良くも悪くも子供の成績も学校での扱いも興味ない感じ
自分の周りで懇談会で担任に成績の付け方や授業内容に物申した、なんて言ってる親御さんは割と教育熱心で公立の中では中流〜上流の人だな
下位の子に合わせるのは、まぁ親の意見よりどちらかというと教育委員会の体質とか理念じゃないのかなぁという気もする
落ちこぼれを出したくない、落ちこぼれ出して指導力を問われたくない、全員に平等に学力を付けるべきだ、という考えが学校の先生からはうっすら感じる+9
-0
-
938. 匿名 2025/05/02(金) 21:10:29 [通報]
>>3返信
ずっとゆとり続いてる感じがする
+1
-0
-
939. 匿名 2025/05/02(金) 21:10:41 [通報]
>>14返信
底辺に合わせてたら全体の士気が下がるしキリないよね。めちゃくちゃ勉強楽しくて成績良い子は評価されないならやる気なくなっちゃうよ。こういう風になってくると公立の学校は底辺家庭のバカばっか&私立にこぞって頭いい子ばっか集まって二極化がさらに激しくなりそう。。。+22
-0
-
940. 匿名 2025/05/02(金) 21:11:03 [通報]
>>8返信
社会人になれば評価されなければボーナス評価もないし上がらなければ会社の経営悪いからと言う理由でボーナスなくなるやもだし。+0
-0
-
941. 匿名 2025/05/02(金) 21:11:46 [通報]
だったら義務教育中はずっと廃止しろ返信+1
-0
-
942. 匿名 2025/05/02(金) 21:12:53 [通報]
>>935返信
昔からそんなのいっぱいいるから今こうなってる、
派遣だらけになって自分の分担範囲以外しらねーよ
になってるから尚更だね+1
-0
-
943. 匿名 2025/05/02(金) 21:15:13 [通報]
お手々繋いでみんなでゴール♪みたい返信+0
-0
-
944. 匿名 2025/05/02(金) 21:15:47 [通報]
どうなんだろうね返信
結局3年生から成績付くし、受験するとかなら嫌でも自分の実力は理解していくだろうし
親的には早めに子供の得意苦手は知りたいから成績表欲しいけど+1
-0
-
945. 匿名 2025/05/02(金) 21:16:02 [通報]
>>891返信
だから改善は通知表見て現実知ることに耐えられないと駄目でしょってことよ
成績を見せないのは逃避だから+1
-0
-
946. 匿名 2025/05/02(金) 21:16:04 [通報]
>>442返信
わたしは大学までずーっと公立(大学は国立)だけど、幼稚園小学校中学校あたりはマジで公立に行かかないほうがいいし私立受験させる親御さんの気持ちわかりすぎるよ。
高校からは公立でもある程度成績で学校分かれるからDQNは DQNしかいない場所に行ってくれるんだけど、中学校までは公立って見るからにヤンキーみたいな保護者がいたり団地住みのシンママ生保家庭みたいなのも普通にいるからね…。そういうのと関わりたくないよね。+5
-1
-
947. 匿名 2025/05/02(金) 21:19:16 [通報]
小学生の親としてはもう少し闘争心を鍛えて欲しいというか、勝ち負けにまったくこだわらないから、負けて悔しいから次頑張るって思わせることがなかなかできません。返信
人との勝負というより自分自身にも打ち勝つ気持ちを持たせる教育も必要かなと思います。+1
-0
-
948. 匿名 2025/05/02(金) 21:19:22 [通報]
>>1返信
これはやる気のある子のモチベーションを下げる工作か+0
-0
-
949. 匿名 2025/05/02(金) 21:19:46 [通報]
>>471返信
公立の義務教育のクオリティを維持しないと日本が衰退する+0
-0
-
950. 匿名 2025/05/02(金) 21:20:25 [通報]
子供が集まれば勉強でもスポーツでも習い事でも絶対に差ができるものだし、子供も自分が出来る出来ないはわかってるよ返信
それを諦めてしまうか努力するかはその子次第
成績表無くすじゃなくて、投げやりにならず努力できる指導をして欲しい+1
-0
-
951. 匿名 2025/05/02(金) 21:20:41 [通報]
>>1返信
勉強しない馬鹿が劣等感持たずに根拠の無い自己肯定感とか持ち出すと、決して良くない方向に走りそうだねどね+7
-0
-
952. 匿名 2025/05/02(金) 21:22:19 [通報]
私3段階でオール3だった返信
息子君オール2
動揺せざるをえない
+0
-0
-
953. 匿名 2025/05/02(金) 21:23:20 [通報]
>>258返信
教育面ではいちばん緩かったのがゆとりだからでは?z世代は自己肯定感や他責はすごいけれど、授業とかは結構詰め込まれてる印象。+8
-0
-
954. 匿名 2025/05/02(金) 21:24:19 [通報]
>>952返信
通知表がなかったからって息子さんの能力があがるわけじゃないよね。むしろ現状わかって対処考えられるだけいいのでは?+5
-0
-
955. 匿名 2025/05/02(金) 21:26:30 [通報]
これするなら体育の授業でも人と競わせるような競技は無しにしなきゃ返信
運動神経悪い子が劣等感持つよ
通知表が廃止になったら勉強で挽回もできない
だから試合で勝ち負け決まる競技もダメでしょ
かけっこでタイム測るのもダメでしょ
+8
-0
-
956. 匿名 2025/05/02(金) 21:26:31 [通報]
小学校上がると先生との接点、ほとんどないから、学校でちゃんとやってるのかどうか知りたい。遅れてるなら、子供と努力したいし。返信+1
-0
-
957. 匿名 2025/05/02(金) 21:27:55 [通報]
3年生からは、劣等感抱かせてもいいの?3年生からは、劣等感に耐性つくの?科学的根拠があってその学年にしたんだよね?そうじゃなきゃ全く意味ないと思うんだけど。返信+3
-0
-
958. 匿名 2025/05/02(金) 21:29:29 [通報]
一方で日本に来てる中国人の子供は勉強付けで高学歴狙ってるんでしょ返信
で、日本人の子供はこれか
こわいね+4
-0
-
959. 匿名 2025/05/02(金) 21:29:56 [通報]
>>1返信
あたおか+2
-0
-
960. 匿名 2025/05/02(金) 21:30:38 [通報]
>>1返信
小学校1、2年の頃なんて劣等感なんて持ってなかったし。
この頃、特に秀でて何かを出来る子なんていなかったような。
劣等感が出てくるのなんて、この後からだよ
+3
-0
-
961. 匿名 2025/05/02(金) 21:30:46 [通報]
>>915返信
指定校推薦の良し悪しですよね
+2
-0
-
962. 匿名 2025/05/02(金) 21:32:01 [通報]
>>14返信
いつも思うけど、なんで底辺って声デカいんだろうね。
やる気があるなら文句言う前にやってみたらいいのに。
勉強も運動も。+8
-2
-
963. 匿名 2025/05/02(金) 21:32:10 [通報]
>>960返信
だからその劣等感出てきた時にいきなり…じゃなくて慣らしのようなものは必要だと思う+0
-0
-
964. 匿名 2025/05/02(金) 21:32:24 [通報]
>>310返信
劣等感とか抱かせないために全員合格とかにしてくれんのかね?+2
-0
-
965. 匿名 2025/05/02(金) 21:32:55 [通報]
>>1返信
外国人への配慮?+2
-0
-
966. 匿名 2025/05/02(金) 21:33:16 [通報]
自覚のない馬鹿ほど怖いものはないのに返信+0
-0
-
967. 匿名 2025/05/02(金) 21:33:54 [通報]
>>6返信
自分の立ち位置知るために学校という社会生活送るのに...
そのうち嫌でも高校受験であからさまに学力で振り分けられるんだからその2年間を幼稚園みたいにしたところで何になるの??
+14
-0
-
968. 匿名 2025/05/02(金) 21:33:56 [通報]
>>5返信
どうせ決めた奴らの中に出来の悪い子持ちがいたんでしょ。バレバレ。+2
-1
-
969. 匿名 2025/05/02(金) 21:35:34 [通報]
>>903返信
45歳だけど45歳でも社会に出てから男女平等とはなんだったんだ?って思ってたもん。
あと学歴社会ではないは嘘だ!!(高校の時に学歴社会は終わったなど言われてた)って会社の説明会の時に大学名で分けられたときに思った。
高校の時にもうちょっと頑張って上の大学行けばよかったと思ったよ
ついでに人は容姿で差別されるとも思った
私の周りは8人に1人ぐらい正社員になれる感じだったけど…
まあ私も痩せててメイクで可愛く見せれてたから就職できたんだが…
就職できた子ってコネ持ち以外はやっぱり容姿が良い子だったもん。
明確な容姿差別がある…って思った。
+19
-0
-
970. 匿名 2025/05/02(金) 21:35:59 [通報]
>>966返信
出来もしないのにすぐにマウント取る子とか他人のことを小馬鹿にする子とか
負けず嫌いが変な方向行っちゃってる子とか増えたと思う
競争することがないから悪い意味で自分を過大評価してるという感じ+2
-0
-
971. 匿名 2025/05/02(金) 21:37:31 [通報]
劣等感は抱かないかもしれないが、反骨精神も育たないね返信+0
-0
-
972. 匿名 2025/05/02(金) 21:38:01 [通報]
>>136返信
泣くか辞めるか訴えるか晒すかだねw+5
-0
-
973. 匿名 2025/05/02(金) 21:39:03 [通報]
>>6返信
割れ物注意かよ、呆れるわ。
劣等感も挫折も味わうから大なり小なりの何クソ根性で立ち上がるのに、教育現場でその必要な経験を奪ってどうする?
社会に出たら勝手に身につくんか?って話よ。
+6
-0
-
974. 匿名 2025/05/02(金) 21:39:34 [通報]
>>7返信
高校受験も合格発表の前に不合格の子は学校づてに連絡があるとか。合格発表の掲示板?を見に来て自分の受験番号が無かったらショックを受けるかららしい。世も末。+2
-0
-
975. 匿名 2025/05/02(金) 21:42:05 [通報]
>>1返信
表向きは子供のためで、実際は先生の仕事量を減らすためとかならまあわかるよ
実際1、2年生なんてみんな似たようなもんだし+2
-0
-
976. 匿名 2025/05/02(金) 21:42:25 [通報]
>>1返信
とは言っても職員室で先生は子どもたちの順位をつけて生徒を分析してる+1
-0
-
977. 匿名 2025/05/02(金) 21:42:59 [通報]
>>974返信
何年前の話か分からないけど今時掲示板で発表してる学校なんてなかなかないよ+2
-1
-
978. 匿名 2025/05/02(金) 21:43:14 [通報]
昭和の小学生だけど今の子がSNSで病むのは小さい時に格差が分かりにくいせいと思う返信
昭和は今みたいに文具禁止されてなかったから
キラキラの鉛筆やサンリオ、匂い付きティッシュ、夏休み明けのお土産(クラスメイトにお土産を配る習慣があった)でわかった
低学年の頃には自分がどのあたりにいるか解る
諦めが早い
それこそ親の言ううちはうち、よそはよそに納得する。
バブルだったからクラスメイトの何人かはハワイ行っててハワイのお土産毎年もらってた。
※クラス替えがあっても誰かしらハワイに行ってる
うちはハワイには行けない家って小3の頃にはわかってたよ+3
-0
-
979. 匿名 2025/05/02(金) 21:43:22 [通報]
文句言ってくる一部の親の相手してたら仕事になんないからじゃない?返信+0
-0
-
980. 匿名 2025/05/02(金) 21:43:36 [通報]
陰キャコンプ持ちだけどこれは流石に間違ってるよ…返信
劣等感以前に、通知表って自分の評価だから…評価されないってことでしょ?ばかなのかな+1
-0
-
981. 匿名 2025/05/02(金) 21:43:42 [通報]
得手不得手を知る良い機会でもあるのにね。返信
人間なんて個体差あってなんぼだよ。
運動会もおかしなことになってる学校あるし、危ないからって遊具もどんどん減ってるんだよ。
甘やかしたと思ったら年々給食はしょぼくなるし、なんなの本当に。
慮ったふりして子供と向き合う気ないよね。
先生が大変だから業務減らしましたって言われた方がまだ納得できるわ。
+2
-0
-
982. 匿名 2025/05/02(金) 21:44:15 [通報]
>>1返信
通知表出すのって教育施行規則?みたいなので定められてるんだと思ってた
出さなくてもいいんだ
でも3年生から成績突きつけられるほうがきついと思う+0
-0
-
983. 匿名 2025/05/02(金) 21:44:16 [通報]
>>258返信
Z世代も前半はゆとり教育らしい+1
-3
-
984. 匿名 2025/05/02(金) 21:44:55 [通報]
教育委員会にも中国人、帰化人が入り込んでそう返信+3
-0
-
985. 匿名 2025/05/02(金) 21:45:36 [通報]
甘やかしまくるせいで上手く転べず顔に傷作る子供が増えたってファブルで言ってたよ返信+0
-0
-
986. 匿名 2025/05/02(金) 21:48:15 [通報]
この通知表だけじやなくて今の競争をさせない風潮は私は間違ってると思う。返信
悔しいと思うことも大切だし、だから努力しよう頑張ろうって思うんじゃないの?
別に公表するわけじゃないんだからいいじゃん。+3
-0
-
987. 匿名 2025/05/02(金) 21:48:25 [通報]
>>27返信
ほんとそれ
やってもなんも評価されない世界とか頭おかしい
やってもやらなくてもみんな同じってなぁ
どれだけ抗おうが競争社会なのに+10
-0
-
988. 匿名 2025/05/02(金) 21:48:28 [通報]
結局3年生以降比べるなら一緒だよ。中学高校で受験もあるし返信+0
-0
-
989. 匿名 2025/05/02(金) 21:48:56 [通報]
>>978返信
そういう身近なもので学校での自分の立ち位置を推し量るのは今も昔もあまり変わってはないよ。
キラキラ文房具をたくさん揃えられる、最新ゲーム機やスマホをいち早く手に入れ使いこなす、親や親戚からのお年玉自慢などなど。
SNSが浸透してるし今の方がより陰湿かも。+2
-0
-
990. 匿名 2025/05/02(金) 21:49:42 [通報]
あほらし返信+0
-0
-
991. 匿名 2025/05/02(金) 21:50:26 [通報]
>>6返信
そうだよ
逆に5教科だけ出来る奴にも
劣等感植え付けたほうが
いいんだよ
やり方が逆
5教科は成績良いけど体育は境界知能とか
成績良い子にはスタイルはクラスピリとか
成績は悪いが体育トップとか
髪が綺麗とか
+3
-0
-
992. 匿名 2025/05/02(金) 21:50:58 [通報]
もう大昔の話だけど、私の行っていた小学校はモデル校とかの名目で6年間、成績表が無かった。返信
正確に言えば、数字で表す通信簿ではなく担任の先生からの評価文だけでした。
モデル校と言うとカッコいいけど、ある意味実験だったのかな。
ただ、そんなに勉強のできない子もいなかったし変にギスギスした感じもなくみんな伸び伸びと過ごせた良い思い出。
クラスには塾にも行かずにストレートで東大に行った人もいた。
良いか悪いかと言われたら、当時の時代では良かったのかもです。
でも、今の時代にこれが良いのかはわかりませんが……。+0
-0
-
993. 匿名 2025/05/02(金) 21:51:25 [通報]
>>951返信
勉強でいい点数取ってマウント取るのはまだわかるけど、論破とか煽りとかでマウント取り始めたら終わり
相手が面倒になって流してるだけなのに気づかないまま大人になりそう+1
-0
-
994. 匿名 2025/05/02(金) 21:51:30 [通報]
>>41返信
そんな親は勝負の意味を全然分かっていない。
どんなに模試でいい点を取っても、本試験でいい点を取った方が頭が良いとなります。そういう勝負の世界を教えることも教育だと思います。資本主義社会はそういうものですし。
その分、親族は負けた子にどうフォローするかが問われます。それを恨み辛みで慰めるのは毒親です。+6
-0
-
995. 匿名 2025/05/02(金) 21:52:29 [通報]
>>136返信
暴言はいたりね。+1
-0
-
996. 匿名 2025/05/02(金) 21:52:51 [通報]
>>19返信
そんな社会を作り上げたのは私ら大人たちよ。
自分も社会の一部ということを忘れずに。+7
-0
-
997. 匿名 2025/05/02(金) 21:53:38 [通報]
>>972返信
暴言も+1
-0
-
998. 匿名 2025/05/02(金) 21:53:39 [通報]
>>1返信
学校の先生が楽になるんじゃない?+0
-0
-
999. 匿名 2025/05/02(金) 21:53:49 [通報]
今の子は早い段階からSNSに触れるだろうし、変に隠しても無駄じゃない?返信
むしろ早め早めに世の中には眩しい存在がいっぱいいるんだよって教えておかないと劣等感どころじゃないと思う。
自尊心消し飛ぶんじゃないか。+1
-0
-
1000. 匿名 2025/05/02(金) 21:54:49 [通報]
>>1返信
成績は自分の特性を知るきっかけになると思う。ぼやけさせてしまったら、手遅れになる子もいるかもしれない。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
あるテレビ番組で、日本の小学校のマラソン大会を視察したフィンランドの小学校の校長先生が、子ども同士の競争や順位づけに疑問を呈し、それがSNSで話題になったことがあった。2020年のことだ。フィンランドの教育は子ども同士で競争させることを嫌う傾向が強いが、...