ガールズちゃんねる

3月出産「歩ける車椅子タレント」塚本明里「障がいがある親の子は不幸なのか?」疑問投げかける

166コメント2025/05/03(土) 11:52

  • 1. 匿名 2025/05/02(金) 10:23:54 

    3月出産「歩ける車椅子タレント」塚本明里「障がいがある親の子は不幸なのか?」疑問投げかける - 芸能 : 日刊スポーツ
    3月出産「歩ける車椅子タレント」塚本明里「障がいがある親の子は不幸なのか?」疑問投げかける - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    3月に出産し、筋痛性脳脊髄炎、線維筋痛症、脳脊髄液減少症という3つの病気と闘病する「歩ける車椅子タレント」塚本明里(35)が1日にインスタグラムを更新。


    塚本は「病気や障がいがある人が子どもが欲しいと言うと、なぜすぐ『=ヤングケアラー』と言う人がいるんだろう?」と疑問を投げかけ「病気や障がいがある人も人間だから、当たり前に子どもが欲しいと思うのは自然なことで悪いことじゃない」とつづった。
    返信

    +4

    -150

  • 2. 匿名 2025/05/02(金) 10:24:41  [通報]

    子供の気持ちを考えたらってことじゃない?
    返信

    +333

    -4

  • 3. 匿名 2025/05/02(金) 10:24:41  [通報]

    幸せ
    返信

    +2

    -14

  • 4. 匿名 2025/05/02(金) 10:24:44  [通報]

    ヤングケアラー乙
    返信

    +87

    -3

  • 5. 匿名 2025/05/02(金) 10:24:52  [通報]

    子どもにしか本当の気持ちはわからんだろ。
    返信

    +302

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/02(金) 10:24:57  [通報]

    もうええて
    好きにしろや
    返信

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/02(金) 10:25:05  [通報]

    悪いことではないけど子供が苦労はすると思う
    返信

    +273

    -3

  • 8. 匿名 2025/05/02(金) 10:25:07  [通報]

    子供がどう思うかが大切。
    返信

    +107

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/02(金) 10:25:40  [通報]

    大事なのは親ではなく子供の気持ちなのでは
    喜んでヤングケアラーになりたい子供がいるのかって話
    返信

    +287

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/02(金) 10:25:48  [通報]

    じゃあ将来「親ガチャ失敗」とか色々言われても受け入れられんだよね?
    返信

    +164

    -2

  • 11. 匿名 2025/05/02(金) 10:25:51  [通報]

    >>5
    確かに外野が言うことではないわな
    返信

    +53

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/02(金) 10:26:04  [通報]

    >>10
    言いたいのはお前やろ
    返信

    +1

    -24

  • 13. 匿名 2025/05/02(金) 10:26:13  [通報]

    佐野有美さんみたいにちゃんと子育てしてる人はいいと思う
    3月出産「歩ける車椅子タレント」塚本明里「障がいがある親の子は不幸なのか?」疑問投げかける
    返信

    +6

    -78

  • 14. 匿名 2025/05/02(金) 10:26:15  [通報]

    そりゃ欲しいのは自然なことでしょ。それとこれとは話は別ってだけでは?
    返信

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/02(金) 10:26:19  [通報]

    子供が欲しいと思うのは自然なこと
    親の世話で人生棒に振りたくないと思うのも自然なこと
    返信

    +153

    -2

  • 16. 匿名 2025/05/02(金) 10:26:20  [通報]

    障害って言っても程度は千差万別だからね
    親が自分のことは大体自分でできるし老後も考えてるなら別にいんじゃない?としか言えないわ
    返信

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:00  [通報]

    不幸じゃないよ、不幸なのは
    両親チビ、貧乏、ブス、片親、ホモ、レズの家庭だよ。
    返信

    +1

    -18

  • 18. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:03  [通報]

    >病気や障がいがある人が子どもが欲しいと言うと、なぜすぐ『=ヤングケアラー』と言う人がいるんだろう?

    実際そういう事例が多数あるからでしょ
    返信

    +137

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:04  [通報]

    子供が大きくなったら改めて聞いたら?
    返信

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:04  [通報]

    自分ひとりが生きることに必死で色々諦めてる人もいるからあなたはそうではないのね って感じ
    税優遇福祉サービスいっさい受けてないならご自由に
    返信

    +20

    -6

  • 21. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:20  [通報]

    不幸かどうかは子供が決めることだし、もっと先にならんとわからんからねえ。
    返信

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:22  [通報]

    そんなの病気や障がいの程度によるとしか
    返信

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:26  [通報]

    >>11
    横、外野はもっと分からないはずだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:34  [通報]

    高齢出産でも言われるしね
    何なら貧乏でも言われる
    返信

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:35  [通報]

    歩ける車椅子タレントって、、歩けるんかい??
    返信

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:49  [通報]

    お金を稼ぐ手段を持っていてヤングケアラーにもせず遺伝性の病気がないならいいんじゃない?
    子供の世話もヘルパーなにもかもヘルパーお金の出どころは税金みたいな人達は、健常者なら自分の力量や経済力考えて諦める事でも何でも権利権利言うのがな…
    当たり前に子供が欲しい健常者は福祉なんてないから自分の力で出来ない事は我慢してるんだよ
    返信

    +108

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:49  [通報]

    助けるのは当たり前じゃないんですよ
    人の善意です
    返信

    +46

    -3

  • 28. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:53  [通報]

    その前に障害がある体なのに
    よく〇ックスしたいとか思ったよなぁ…って思うどっちもね
    返信

    +38

    -12

  • 29. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:54  [通報]

    >病気や障がいがある人が子どもが欲しいと言うと、なぜすぐ『=ヤングケアラー』と言う人がいるんだろう?


    え、だって…言っていいんですか…
    返信

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:02  [通報]

    まぁでも実際ヤングケアラーになりがちよね
    一緒に2人で出かけるとなると、子供に助けてもらうの必須だし、ちゃんと親といえど感謝忘れなきゃいいんじゃないかな?

    私の親は片足不自由で杖がないと歩けないから、私や妹は助けてたけど
    お母さんはいつも優しかったから、他者を羨む気持ちはあれどもお母さんことは大好きだったよ
    返信

    +70

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:03  [通報]

    私だったら嫌だ
    返信

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:15  [通報]

    この人はそうかもしれないけど
    頭がバカは望んじゃダメよそもそも結婚もダメ
    一人で死んでくのそこを当事者やきょうだいじは理解してるのに
    アホのかつとうかが変な事を言って歩くから💢
    自分で稼げない人遺伝する物持ってたらダメに決まってるだろバーカって思うわ
    私は当事者きょうだいじで孤独を選択しています
    返信

    +12

    -4

  • 33. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:19  [通報]

    赤ちゃん生まれたばっかりなんだよね?今こんなこと聞いても仕方ないと思うわ。まずは体をゆっくり休めないと。
    返信

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:25  [通報]

    きれいごと抜きで言わせてもらえば、障害も程度に寄るよねと思う

    親のどちらとも知的障害で、他人の援助で生きてる…とかは子供も周りも不幸になりそう
    返信

    +69

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:27  [通報]

    すごくお金があって、子供は普通の暮らしができるのなら良いのでは?
    返信

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:34  [通報]

    そりゃ子供も欲しいし、働かなくても毎年一億円欲しいし、何やっても誰にも怒られない人生がいいよね
    返信

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:59  [通報]

    子どもからしたら心身ともに健康な親が良いって思うのは自然なことでは?

    でもそれは子供自身にしかわからない。だから不幸せって決めつけないで!って親側が言うのは変だよ
    返信

    +39

    -2

  • 38. 匿名 2025/05/02(金) 10:29:03  [通報]

    まーそう思う人が沢山いるのもわかる

    自分の情報を公開してる時点で、なんでも(誰でもだけど)
    思ったこと感じたことコメントされるのは、しょーがないんじゃない?

    誹謗中傷する奴はクズだとは思うが。言い方よ
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/02(金) 10:29:49  [通報]

    不幸になるかどうかはわからないけど、私は産まない選択肢を選んだ
    将来子供に負わせてしまうであろう介護が嫌。
    でも、人それぞれだから正解はないよ。
    返信

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/02(金) 10:29:56  [通報]

    面白おかしく見せ物にされるのは不愉快だろうね
    で、その記事で小遣い稼ぎしてる記者がいる
    糞だわ
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/02(金) 10:30:01  [通報]

    乙武さんとかたくさん子供いるじゃん
    母親側だとこういう記事になるんだね

    返信

    +1

    -12

  • 42. 匿名 2025/05/02(金) 10:30:15  [通報]

    人権問題とかも出てきそうで軽々しく言えない話ではあるけど、普通ならやらなくて良いことを子供がやらないと悪くなるのは間違いない
    それが負担かどうかは関係なく
    返信

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/02(金) 10:30:31  [通報]

    別に恋愛も結婚も出産も子育てもしたければするで良いし、非難される筋合いないし、適宜サポート受けたら良い。
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/02(金) 10:30:36  [通報]

    >>9
    同意。子供は自分の家庭環境しか知らない。だから理不尽な事があっても、それが当たり前と思って育つよね。大人になってからいろいろ思う事はあると思う。
    返信

    +54

    -1

  • 45. 匿名 2025/05/02(金) 10:31:21  [通報]

    >>26
    遺伝するかぐぐってみたらあー…ってなる結果だった
    返信

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/02(金) 10:31:48  [通報]

    私の母は障害者ではないけど、体の弱い人でほとんど寝てばかりだった。
    親らしいことはほとんどしてもらったことがない。
    幼い私の世話をしてたのは祖父母だけど、祖父母たちも体力がなくて常にイライラしてて当たられたり人格否定されて育った。
    父は空気。
    育てられないなら産んでくれるなって強く思う。
    返信

    +52

    -3

  • 47. 匿名 2025/05/02(金) 10:32:14  [通報]

    >>9
    親が金持ちな方がいいし
    頭いい方がいいし
    綺麗な方がいい

    でも多分健常者であることはみんなそもそもそうだから
    人と比べる土台がその時点でかなり変わるよね
    子供がその分辛い思いするのはもう仕方ないと思う
    それはちゃんと受け入れた上で大切に育てていくしかないよね
    返信

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/02(金) 10:32:32  [通報]

    >>41
    乙武は自分でかなり稼いでるから言われづらいんだと思う。それでも全く言われてないわけではない
    返信

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/02(金) 10:32:44  [通報]

    こればっかりは赤ちゃん産まれた時点ではなにもわからん。
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/02(金) 10:32:59  [通報]

    >>39
    そもそもだけど
    介護は自分でお金貯めてホームには一流って感覚なんだけど。


    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/02(金) 10:33:08  [通報]

    不幸か?は子供さんが成長過程で感じるか感じないか。そんなの誰にも分からない。でも苦労は多かれ少なかれ…無い。とは言い切れない。健常者の親だって毒親で苦労心労だらけで成人する事だってあるんだもの。
    健常者もそうでない人も、自分の無い部分、足りない部分、弱さを認めて子供第一に考えて育てればいいと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/05/02(金) 10:33:28  [通報]

    >>34
    確かにそれよな
    身体の障害だと話はできるけど、知能的なケースはキツイな
    返信

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/02(金) 10:33:55  [通報]

    >>36
    私もお金欲しいし子供も欲しかったなあ
    返信

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2025/05/02(金) 10:34:06  [通報]

    >>1
    家が太ければOK
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/02(金) 10:34:06  [通報]

    >>1
    >「障がいがある親の子は不幸なのか?」

    とりあえず障がいのある親が言うセリフじゃないと思うし
    答えられるのは障がい者の子供だけだと思う

    >「病気や障がいがある人も人間」

    人間なら他の人間にできる限りの負担や迷惑かけないように
    最大限の努力はするべきだと自分は思う
    返信

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2025/05/02(金) 10:34:39  [通報]

    >>11
    がる民が言う事でもないしね。
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/02(金) 10:35:16  [通報]

    そもそも障害者に限らず、ネットはいろんな意見があり
    可哀想可哀想を言うことで溢れてるから
    コメントみなきゃいいのではというね
    障害のある学生見かけて、可哀想と面と向かっていうやつ話ほぼいないんだから
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/02(金) 10:35:18  [通報]

    >>1
    ダメと言えない空気作らないで
    私の親が障害者だったらしんどいよ
    返信

    +32

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/02(金) 10:35:45  [通報]

    お金でヘルパー雇って子供に自分の世話させることがないなら構わないんじゃない?
    昔家の近所の店で車椅子の妹の世話をしているヤングケアラーの女の子を見かけた
    ほぼ毎日その姉妹を見ると母が言っていた

    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/02(金) 10:35:58  [通報]

    障害の程度によると思う
    普段の生活で困らない障害や疾患なら良いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/02(金) 10:36:07  [通報]

    >>1
    親のエゴで結果ヤングケアラーがたくさんいるのは事実だし
    子供の人生が介護で潰れるなら悪い事なんじゃないの?
    必ず遺伝するような重い疾患を持ってる人が子供作るのも正直賛成出来ない
    返信

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2025/05/02(金) 10:37:04  [通報]

    >>46
    あなたは私かと思うくらい一緒です
    私は母は精神薄弱になり自死し毒祖母に相手が死ぬ迄虐待され父は空気
    本当に何故産んだと思う他にも書いたらマイナスされることばっかり
    生きててすみませんとしか思わない
    返信

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/02(金) 10:37:28  [通報]

    欲しい気持ちはあるのは分かるけど
    子供の身になったら大変だよね。

    色んな理由で、子供欲しいより子供の事を考えて
    子供諦める人も多いんだし。
    返信

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2025/05/02(金) 10:38:24  [通報]

    >>41
    浮気相手の暴露していた体位とかほんと気持ち悪い
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/02(金) 10:38:48  [通報]

    >>41
    乙武はバリバリ働いて稼いでエリート層じゃん
    結局経済力がある人ならそれほど言われないよ
    返信

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/02(金) 10:39:12  [通報]

    同じ症状の親を持つ方々に語ってもらえばいいと思う
    できれば子育て世代だとより多角的な視点から語ってもらえるからいいね
    結局は子供側がどう感じるかだから本人と外野がレスバしてもどうにもならないと思う
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/02(金) 10:39:55  [通報]

    歩けるけど車椅子の人にはわからないと思う。脳性麻痺で完全に自分で動けない人が子供を1人しか認めてもらえなかったけどもう1人欲しかった理由は、もう1人いたら自分の面倒を見る負担が分散できたから。最初から介護要員と支援産みたがる人もいるんだよ
    返信

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/02(金) 10:40:48  [通報]

    >>46
    私もこんな感じの家庭だったから
    ヤングケアラーになりそうな子供を産むなとまでは言わないけど、ヤングケアラーになりそうって思うような環境なら死ぬほど子供に気を遣って不自由ないようにしてあげて欲しい。
    子供はそういう環境で生まれると物凄く気を使う人間になるし、それを利用しないで欲しい。良い子で助かるってどんどんタスク増やさないであげてほしい
    返信

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/02(金) 10:41:25  [通報]

    少なくとも子供に負担はかかるよね
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/02(金) 10:42:13  [通報]

    >>5
    生まれた時から当たり前なら抵抗はないのかな?
    大きくなってから違いに気付くんだろうけど
    子供は基本どんな親でも待遇でも親が好きだから
    返信

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2025/05/02(金) 10:44:41  [通報]

    >>50
    費用が貯まるまでに介護にならない可能性はどれくらいかとか考えるとやっぱりね…私には無理だ。
    想像すると悲しくなるからね。

    動けなくなるまでは親には迷惑かけるけど、実家暮らしでお金貯めて、兄弟に迷惑かからないようになんとか頑張るのが生きる目標。
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/02(金) 10:44:53  [通報]

    >>41
    母親は重い障害のある父親と結婚して子育てをがんばってきた。仕事が忙しい父親は浮気とモラハラで世間に非難されて、あげく両親は離婚した。

    子供の視点で見るとこんなに感じ?
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/02(金) 10:45:20  [通報]

    >>15
    人の手がなくてもやっていける範囲なら問題ないだろうけど、子供を専属ヘルパーにするような状態ならね…
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/02(金) 10:46:11  [通報]

    とりあえず、お金があれば問題なし

    全て金
    返信

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/02(金) 10:49:02  [通報]

    >>1
    当たり前に子供がほしいと思うのはそりゃ自然なことだよね
    でも自分が経済的や精神的に子育て出来ないと思ってる人は周りや生まれてくる子供の将来を考えて産まない選択をするんだよ
    自分の欲を優先して都合のいい理由をつけて産んだりしない
    そこが動物と理性のある人間の違いなんだと思う
    返信

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/02(金) 10:49:10  [通報]

    子供からしたら不幸なんじゃない?
    きついかもしれないけど将来的に子供になんらかしらの負担かけることがわかりきってるじゃん
    障害の程度によると思うけど自分がもし介護を受けてて
    、その状況で子供を産む選択はしない
    返信

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/02(金) 10:50:13  [通報]

    >>2
    親が身体障害者ありだけど、身体障害で脳は健常なら不幸だと思わないよ
    メンタルに問題がある親の子供の方が辛いよ
    返信

    +4

    -17

  • 78. 匿名 2025/05/02(金) 10:51:32  [通報]

    子どもが欲しいと思うのは自然なことで悪いことじゃない っていうのは分かる
    でも子供を作るか作らないかは別問題
    障害があっても人に頼らず自分で身の回りの事ができて、育児もできて、何かあった時に子供を守れるのならいいんじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/02(金) 10:54:03  [通報]

    >>61
    ヤングケアラーの問題はお金があればなんとかなるけど、遺伝はお金で解決できないよね
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/02(金) 10:56:05  [通報]

    >>26
    本当にそうだね 弱者カテゴリーの人達が善良や正義じゃないのに何だか優しくされる事や優遇される事を当然だと思っている状態が変な事だと思う
    大勢の他者の善意で生活等を賄ってもらう事を当たり前にしちゃ駄目だよ 大勢の他者の中には経済的に諦める事が有る人達もいるんだし好きで支えているんじゃ無いんだよね否応なしに税金として払わされ自分は我慢しているのに弱者というだけで更に恩恵を受ける前提で欲求を満たすなんて図々しいよ
    社会貢献はゼロで要求ばかり日本は貧しくなって納税者は生活が苦しくなったのに脳内花畑で呆れる
    返信

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/02(金) 10:56:32  [通報]

    >>26
    それだよね
    自分の世話もできない人間が子供を産んで、赤ちゃんから小学校低学年くらいまではヘルパーさんに育ててもらって、大きくなったらその子に自分の世話をしてもらいたいっていう全てが他人任せ
    自分はやりたいことしかやらないっていうのがダメだよね
    返信

    +28

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/02(金) 10:57:10  [通報]

    できればやさしくてきょうようがあっておかねがある
    りょうしんでおなしゃす

    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/02(金) 10:57:34  [通報]

    >>82
    漢字使わんの?
    返信

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/05/02(金) 10:57:35  [通報]

    私、両親障がい者だけど
    おまけに第1子長女
    搾取子よ
    良いようにつかわれ
    アゴでね
    あの人達、外にええ格好したがるの「この子がしますからやりますから大丈夫です」
    「もう使ってやってくださいうちのコで良かったら〜」とか
    「がるちゃんは親離れ出来るんかなフン!頼りない!」
    はあ?親離れされて困るのはどっち?健常者の親が言うのわかるけど
    私なんかずっと親離れしたいよ!させてよ!
    子離れしてくれ!!

    あの人達は外の人が結局冷たくなるから
    介護要員を産むのよ
    私は結婚って形で逃げたけどまだ弟夫婦がクソだから仕方なく母親の世話してる
    腹の底は恨んでる早く死んでくれ
    子どもの人生なんだと思ってるんよ!?
    返信

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/02(金) 10:57:53  [通報]

    >>16
    子供の頃から身体障害ありの人はある程度のこと自分でやっちゃえるしね
    有名人の子供の方が、そこらの貧乏健常者の子供の方が苦労しないかもだし
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/02(金) 10:59:33  [通報]

    >>41
    小さい間は授乳とか母親の役割が強いからね
    母親が手足なくても外でめっちゃ稼いできて旦那さんに子育てしてもらうなら分担できてるからいいんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/02(金) 11:01:51  [通報]

    >>83
    そう
    いまからうまれるよていなんでかんじとかまだしらない
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/02(金) 11:02:26  [通報]

    子供が欲しい気持ちが強い=子供を大切に育てる

    ではないよね。子供ができても自分の欲を捨てられず家庭が崩壊する人はいっぱいいる
    返信

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/02(金) 11:07:41  [通報]

    >>16
    車椅子なだけで他人の手を借りないで生活してる人は健常の親とそんな変わりないんじゃないかな
    車の運転もして普通に働いてる人だって多いし
    人の手を借りないと生きていけないレベルの人ならまた違うだろうけど
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/02(金) 11:10:44  [通報]

    >>1
    他人がとやかく言うことではない
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/02(金) 11:11:49  [通報]

    >>1
    遺伝する病気や障害は本当に辛いからね…
    返信

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/02(金) 11:12:53  [通報]

    身体障害者は頭しっかりしてるから、良いんじゃない?

    市営住宅に住んでた重度障害者がレイプされて生まれた同い年の子
    養護施設から出て生活保護と親の介護させられて恨んでたよ
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/02(金) 11:14:42  [通報]

    私先天性の障がい者だけど 2分の1の確率で子供に遺伝するってわかって産むことを諦めた
    残り半分の確率で健常の子産めるチャンスはあるけど、親が苦労してるからやっぱり子は産まない選択して良かったと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/02(金) 11:19:43  [通報]

    >>13
    どうやって子育てしてるの?
    返信

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/02(金) 11:20:02  [通報]

    >>2
    中傷中毒のがる婆が母親より当りじゃない?
    返信

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2025/05/02(金) 11:21:06  [通報]

    少しだけこの人のインスタ見たけど、障害者でもかなり活動的でやりたいことやってて旦那さんもいて、いいんじゃないかな。
    この人の障害は遺伝するものじゃないし、毒親とは全然違うと思うよ。
    健康でも毒親はいるから、子供を産んではいけない健康な人は多いから、障害があるなしだけでは何とも言えないよ。
    この女性は良い親になりそうな気がしたよ。
    返信

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2025/05/02(金) 11:22:15  [通報]

    >>1
    子供をヤングケアラーにさせない準備ができてるなら
    好きに産んでいいと思うよ!

    ここに載ってるのが全文じゃないのかもしれないけど、なんか問題と全く向き合ってないコメントだから気になってしまった
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/02(金) 11:22:34  [通報]

    確かにすぐヤングケアラーなんて言葉がでるのは飛躍してるね
    ただ、産んで終わりではなく、育てあげなきゃならない
    その責任を果たすのは、五体満足でも容易でなく、軽々しくやれるもんではない
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/02(金) 11:22:36  [通報]

    車椅子から想像すると他人の手を借りるイメージがあるからでは?自分自身生活する上で他人の手を借りなきゃいけないのに子供の世話できるの?ってなるから色々言われるんだと思う

    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/02(金) 11:25:00  [通報]

    >>7
    この方のドキュメンタリー前見たけど、難病で1日30分しか立てなくてほぼ寝たきり
    もちろん奥さんの介護も家事(料理)も旦那さんがほぼ全てやってた
    旦那さんの負担半端ないのに、子供作るんだ…と思っちゃった
    返信

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/02(金) 11:28:45  [通報]

    >>89
    この女性は他人の手を借りて生活してるでしょ。
    他人の手を借りることが悪いことではないよ。
    他人の手を借りちゃだめなら、ほとんどの男は人の手を借りてるよ。

    子供に必要なことをやってあげれればいいんだから。
    親じゃなくても。
    返信

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/02(金) 11:32:03  [通報]

    >>25
    立って歩く動作は出来る、
    ごく短い距離なら歩ける、とか車椅子が必要でも程度は色々だと思うので
    それは問題ないんじゃないかな??
    返信

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/02(金) 11:32:26  [通報]

    健全で若い両親から生まれた1人目の子は普通、2人目と3人目が知的障害の兄弟を知っているが、1人目の子がとにかくいたたまれない。親は2人目と3人目の世話につきっきり。1人目の子は明るく無邪気だったのに誰とも目が合わないような暗い感じになってる。

    健常児で生まれて不自由なく明るく元気に育つって奇跡的なことだなと、改めて思う。

    人生、親ガチャであり、子ガチャでもあるわけだから、親が今どうこう言っても言い訳にしか聞こえない。結果で話すしかない。
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/02(金) 11:33:26  [通報]

    画像みてきたけど、関わったら面倒くさそうななにかを感じた
    返信

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/02(金) 11:36:01  [通報]

    エゴという言葉があるんだけど…
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/02(金) 11:36:09  [通報]

    子供が不幸って思ったら不幸だよ
    ちなみにわたしは高校生の頃親のトイレの介助してたけど家族だし親の事が好きだから当たり前だと思ってやってたので不幸だとは思わなかった
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/02(金) 11:41:28  [通報]

    現代は自由で制度上は違法でも何でもないからね
    誰も止めさせることは出来ない

    代わりに本人やその子供が結果どうなろうが知らんもセットになっちゃうけど
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/02(金) 11:42:59  [通報]

    障害のあるなしにかかわらず自立できてない人が子供作るのは無謀だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/02(金) 11:47:35  [通報]

    >>100
    いいんじゃない?
    共働きの女性も家事をほとんど一人でやって子供作ってる人も多いでしょ。
    旦那さんが子供作りたかったんだろうからいいと思うよ。
    返信

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/02(金) 11:48:35  [通報]

    >>101
    書いたけど、助けがないと生きていけないレベルなら、ね
    この方は詳しく知らないけど、見た感じ普通に身なりを整えて大体のことは自分でやってそう
    普通に授乳してオムツ替えて抱っこしてあやすのに健常者と変わりなく見えるよ
    その場合は「障害者だから」っていう枠でもない気がする
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/02(金) 11:49:08  [通報]

    >>100
    そんな状態の人が子供産めるのかな?
    返信

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/02(金) 11:51:04  [通報]

    >>26
    うわー、ほんとそれ…。
    健常者だって自分の身の丈をちゃんと考えて子供の人数や産むかどうかも決めている。

    個人的には自分で世話もできないのに産むのはエゴだと思う。
    返信

    +23

    -2

  • 113. 匿名 2025/05/02(金) 11:52:24  [通報]

    >>1
    それよりもついてる病名がうさんくさいのばかりなんだけど、、
    個人的な感想です
    返信

    +0

    -7

  • 114. 匿名 2025/05/02(金) 11:56:41  [通報]

    >>1
    これは簡単
    最初からそうなら不幸に感じない

    例えば最初から戦国時代に生まれてればそのへんにウンコが転がってようがいきなり戦場に駆り出されようがそれが当然となっておりそれが別に不幸だとは感じない

    だから未来がもっと進化して便利になっており能力的にも人類よりはるかに優れた生物から見れば、今の時代を生きている我々を大変だと思うかもしれないが、我々はその未来を知らないから今の時代という意味で見ればそれを不幸とは基本的に感じないはずだ


    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/02(金) 12:02:00  [通報]

    >>113
    手足の切断とかじゃないから、判断が難しいんだよね。
    ずっと起きていられないのは事実だと思う。
    単純に足がない人よりも大変だと思うよ。
    見た目で分からないし、少しなら歩けると、歩けるくせにって思う人がいるでしょ。
    少しなら歩けるからと頑張っちゃうとどんどん疲労がたまって動けなくなるんだよ。
    疲労の貯まり方が普通じゃないってことでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/02(金) 12:03:09  [通報]

    ヤングケアラー確定なのキツイ
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/02(金) 12:05:27  [通報]

    >>94
    補助員さん
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/02(金) 12:07:09  [通報]

    自立とお世話が大変だからでは?
    この人は美人だからタレントになれてるし歩ける車椅子ってことは歩行できなくもないわけだよね
    大半の車椅子の人は歩けないしサポートないと生活できないし仕事だって制限あるよね
    知的障害ならますます困難になるし
    返信

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/05/02(金) 12:10:02  [通報]

    >>100
    ええー…
    その状態でどうやって旦那さんと出会って結婚できたんだ
    結婚後に発症したかと思いきや高校生〜若い時みたいだし
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/02(金) 12:10:12  [通報]

    >>26
    この人はどのくらい税金のヘルパー使ってるんだろうね?
    そのへんのことはインスタに書いてある?
    一番知りたいんだけど。
    返信

    +15

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/02(金) 12:11:21  [通報]

    >>16
    確かに。
    仕事も収入も生活面も全部ちゃんとしてる身体障害者と、五体満足だけど性格が社会不適合で仕事できないママ関係も無理みたいな健常者、なら絶対前者の方がいいよね。
    最近は後者みたいなのも何ちゃら障害とかって名前つくんだっけか。
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/02(金) 12:24:52  [通報]

    >>119
    美人だったらいいという男性はいるのよ。
    この人は性格もいいかどうか知らないけど。

    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/02(金) 12:25:52  [通報]

    猫も飼ってるの?
    よくそんな世話する余裕あるね。
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/02(金) 12:27:01  [通報]

    >>7
    結婚とかも左右するよね、人生が健常者の親より大変なのは確か
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/02(金) 12:31:05  [通報]

    >>1
    線維筋痛症のモデルの子!結婚出産してたんだ〜!知らなかった。この病気本当に大変なんだよね...全身が痛くて痛くて仕方ないんだよね。私も10年くらい前に謎の身体の痛みが治らなくてこの病気のことを調べていたらこの子にいきついた。
    赤ちゃん元気に生まれて良かったね。お母さんがすごく支えてくれていたから赤ちゃんに対しても協力的だろうし、旦那さんの理解もあるのだろうし周りの手を借りながら育てていけば問題ないんじゃない?外野がとやかく言うことじゃないよね。
    返信

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/02(金) 12:45:24  [通報]

    >>1
     
    不幸です。

    身体でも精神でも子ども作るなんてありえない。

    ヤングケアラーにされる子どもの気持ちを考えろ。

    不幸、不幸、不幸、

    結婚相手さえ見つけられないよ。

    そんなんだから、障がい者さまなんて言われるだよ。

    返信

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2025/05/02(金) 12:53:14  [通報]

    24時間365日支援の人がつけられるの?

    車椅子ではできないこと、行けない場所も配偶者と子供で経験できる?
    それならヤングケアラーではない。

    それとあなたは車椅子に乗ったことはあるが押したことはないでしょう。
    車椅子を押すって大人でも結構大変なことよ。ただ物理的に押すだけじゃない。
    車椅子になった人が心地よいように、怪我しないように、周辺道路の様子や、スペースを常に観察して責任を持つ役目を負うの。
    もしトラブルが起きたらその人も辛いの。

    それを考えたことがないのではないかと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/02(金) 12:57:42  [通報]

    障害がある親の子…親の障害の程度による。
    例えば手の指が3本ない障害と首から下が全く動かない障害では、子供がサポートしなくてはいけないことの種類が全く違うでしょうね。

    障害がある人は子供を産んではいけないか?ヤングケアラーか?
    それは子供がストレスなく許容できる範囲かどうかだよ。こんなざっくりした問いかけをされても困るし、主語が大きすぎて乱暴だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/02(金) 13:03:13  [通報]

    多くは不幸ですね。

    ただものすごくサポート体制が手厚くて、周りの人がなんでも補ってくれる環境もないわけではない。
    お母さんは生活のことを一切しなくてもOKで、裕福で専任のお世話役が雇えて、心優しい家族たちが子供をのびのびさせてくれるとかね。
    貴族みたいな暮らしだよね。
    そういうレアな環境ならなら不幸じゃないかも。

    でも日本で貴族のような暮らしができる人はそんなにいないよね。
    国の福祉だけでは無理で結局は子供にさせてるんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/02(金) 13:16:26  [通報]

    欲しいと思うのは自然だけど、もつかもたないかの選択は難しい問題
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/02(金) 13:17:10  [通報]

    歩ける車椅子タレント、に引っかかる…
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/02(金) 13:22:10  [通報]

    将来的に親の面倒を見る子の立場になって考えるとなかなかに…
    普通の老人と障害ある老人、年齢や認知機能が同じでもどっちがより大変かって考えると我が子になかなか酷な運命背負わせたなぁって外野は純粋に思った
    未来のヤングケアラーというか物心ついたら家庭内で親に気を遣い続ける人生
    うーん
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/02(金) 13:22:53  [通報]

    >>5
    産まれてみないと分からないから怖いんじゃない
    産まれる前に「障害の親でもいい?」て聞けたらいいけど
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/02(金) 13:27:51  [通報]

    >>77
    身体障害の度合いというか、どこまで自分で出来るかによるかな
    片足の足首がないけど義足で歩ける人とかいたけど
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/02(金) 13:29:01  [通報]

    >>70
    子供の時は感じなくても結婚となった時に大きなハードルになるかも
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/02(金) 13:31:51  [通報]

    >>123
    佐野有美も子供の他に犬も飼いだしたけどお世話できるんかな
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/02(金) 13:32:43  [通報]

    >>100
    まぁそれだったら、旦那さんが子供欲しいと希望したのかもしれないからなぁ…何とも




















    返信

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/05/02(金) 15:07:56  [通報]

    私途中から車椅子親になったから13歳スタートのヤングケアラーだったけどそれでもしんどかったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/02(金) 15:29:54  [通報]

    >>70
    私が子供なら親がちょっとやそっと障害があっても、お手伝いさんいたりで生活に問題がなくて、金持ちだったら、金持ちの親のがいいな。遺伝性の障害なら程度問題。総合判断。障害あったらすべからく健康な貧乏人より不幸とは全然思わない
    返信

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/02(金) 15:31:13  [通報]

    >>1
    TikTokにも耳が聞こえない母親がいたな、、、小さい子ども(未就学児)が頑張って手話してた、、、
    返信

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/02(金) 15:34:03  [通報]

    >>1

    障害者が子供を持ちたいと思う気持ちは自然なことなのと、ヤングケアラー問題は別じゃない?

    自然なことだけどヤングケアラー問題は避けては通れないよね?

    自然なことならヤングケアラーに関してはスルーしていいものでもないし、、

    子供を持ちたいのは自然なこと、だから子供がヤングケアラーにならないように環境を整えたいってのならわからんでもないが(社会に丸投げは辞めて欲しいが)
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/02(金) 15:36:03  [通報]

    >>100

    旦那さんや祖父母が中心となって協力しながらやるなら自由じゃないかな

    伊是名さんみたいに何人もヘルパーつけてやってるのはどうかと思うけど
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/02(金) 15:44:56  [通報]

    >>77
    どういう障害わからないけど、障害のレベルによるんじゃないかな
    片腕ないだけの親と寝たきりで一人では何もできない親では全然違うと思う
    あなたの親はどういうレベルなのだろう
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/02(金) 15:51:54  [通報]

    ようは子供がちゃんと子供らしくいられる環境を整えられるかだよね
    子供をヤングケアラーにさせないようにお手伝いさんをちゃんとお金出して雇うとかならいいと思う!
    (ボランティアとかだと突然頼れなくなると困るためきちんとお金出して雇うこと)
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/02(金) 15:56:09  [通報]

    >>142
    しかもヘルパー顎で使ってねえ
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/02(金) 16:27:30  [通報]

    >>145

    手は動かせるんだからあの数のヘルパーは不要だと思う

    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/02(金) 16:59:42  [通報]

    >>119
    マチアプだよ。
    テレビで放映されていた。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/02(金) 17:06:50  [通報]

    >>100
    妻実家に同居して、家事等の日常生活は妻両親と夫でどうにかしているそう。

    この方の病気は、出産すると病状が少し軽快する人が多いそう。
    病気自体がまだわかっていないことばかりだから、なぜ軽快するのかも不明だそう。
    同じ病気で出産した、この方の友達もテレビに出演していた。
    病状が出産前より軽快したんだってさ。

    これも子どもを持つことの動機になったとか。
    テレビでやっていたよ。
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/02(金) 17:13:05  [通報]

    >>117
    個人で雇ってるの? それとも税金?
    返信

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/02(金) 17:18:56  [通報]

    >>96
    #pr が、多いね。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/02(金) 17:34:57  [通報]

    この人はこれまでも病気がありつつ仕事してきたし、ヘルパーさんとか雇える稼ぎもあると思うよ。それに旦那さんもいるんだから子供がヤングケアラーになるかどうかなんてわかんないじゃん。
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/02(金) 17:36:14  [通報]

    >>119
    アプリで何回も色んな人からブロックされたりしてきたらしいよ、
    それでもめげずに婚活して病気の自分を受け入れてくれる相手にであったんだって
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/02(金) 17:36:38  [通報]

    >>112
    お金のこととか色々考えて子どもまだいないのにさぁ
    福祉行政に頼れる人たちが尊重され続けるのはなんだかなと少しだけ思うところはある。
    そんな気持ちになる自分も嫌。
    自分のことできる人らならいいんじゃない?
    自閉症とかグレーゾーンはネグレクトになるからよくないと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/02(金) 18:32:37  [通報]

    >>139
    ちょっとやそっとの障害ならそもそもそんなにかわらないんじゃないかな?
    ある程度自分のことは自分でできて子供の世話もまぁ普通にできるなら
    抱っこできないオムツ替えられないレベルなら…ちょっと微妙かな
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/02(金) 19:59:58  [通報]

    >>10
    障害を持って生まれた子の方が親ガチャと言いたいかもね
    身近に上肢3級下肢6級で支援学校卒いるけど、本来ならサポートされる側なのに、自宅で介護2のお祖母ちゃんの世話させられてる
    生まれ持った障害で本人悪くないのに
    親はそれはそれは絶望しこんな娘なんて…と嘆いてた、ハッキリ普通の子が欲しかったとか失敗作のような言い方
    しかも遺伝で持病持ちだし働いたり恋愛したり結婚したり、何も出来ず老人介護
    聞くたびに地獄のような人生だなと思う
    それでも自宅で勉強したり資格や検定を受けたり何か出来ればいいけど、知能的にも無理だからそれも出来ず
    弟はきょうだい児として苦しんでる
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/02(金) 20:14:37  [通報]

    >>2
    生まれないより生まれたほうが幸せだから生まれて良かったよ私は
    親が障害者じゃないくせに文句言ってくんなって思う
    親が健常者の人って苦労してないから物事を見定める力がないよなって思ってしまう
    返信

    +1

    -5

  • 157. 匿名 2025/05/02(金) 20:22:34  [通報]

    >>100
    画像見たら綺麗な人だと私は思ったしそうしてあげたくなる男性がいてもおかしくはないと思うけど
    そこに文句言う必要なくない?
    健常者でも子供産みたくないとか言う人が多いんだから別にその分産みたいと思う障害者の人がいても別にいいじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/05/02(金) 21:07:16  [通報]

    >>13
    旦那もよく産ませようと思ったなあ
    母体に負担かかりすぎでしょう
    返信

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/02(金) 22:38:06  [通報]

    >>11
    もう産んじゃってるしね
    時は戻らない
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/02(金) 23:23:05  [通報]

    権利ってもので言われたら何も言えない
    それで言ったら獄中結婚だって、50越えの高齢出産だってみんな権利がある
    自分勝手だよなあ
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/03(土) 00:46:27  [通報]

    障害がある人が子どもつくってもいい!って思う人は、当然、50過ぎの独身男性が将来の不安と寂しさから結婚を飛び越えて卵子提供と代理母で我が子をつくるのも賞賛するんだよね?

    本人は幸せになれるよ、本人は
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/03(土) 00:56:29  [通報]

    >>157
    「産みたい障がい者」だけじゃなくて「産ませたい障がい者」の存在も推進するの?
    結婚生活を円満におくる能力は無くて子供だけ増やしたい障がい者
    昔、「レッサーパンダ事件」というかなり悲劇的な結末を迎えた事件があった
    父親に多少の労働能力があったが為に結婚して障がい者の兄と働ける妹が産まれ、母親は亡くなって全ての負担が妹に集中してしまった悲劇
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/03(土) 02:45:34  [通報]

    両親とも24時間ヘルパーが入る重度障害持ちで、子供には一切介護させないポリシーの家族をEテレで見たよ
    つきっきりで介護されながらも存在を完全に消してるが如くヘルパーの頭越しに親子の会話しててなんか不気味だった
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/03(土) 04:09:00  [通報]

    >>158
    この方の旦那さん、お子さんを迎えるに当たってキッチンを専用に改良したり等、色々凄いよ。動画でも色々言われてるけど、どーんと構えてると思う。2人で決めたことでは?
    色んな意見はあるけど、オムツ替えの練習も何度もしてた(諦めない)ようなお母さんなら前向きな人生歩めそうだなと思う。
    全てを断つと雇用も無くなるしなー。
    返信

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2025/05/03(土) 07:24:43  [通報]

    >>26
    それをいうなら 健常者も保育園使って日中育児丸投げしてるじゃん?ってことにならない??障害者は障害があるから健常者より補助が多くなるってだけでさ、、。
    皆公的補助を受けてることには変わりない。

    と障害者の権利を主張するサヨはいうとおもう。

    私は自分の身の回りのことも人に頼ってるのに子供を産網とするのはやっぱり反対。
    自身が持病持ちで体力ないから
    子供もっても疲労困憊しそうだし旅行だったりお出かけだったり人並みの経験をさせてあげられる体力なさそうだから

    ま、その前に独身なんだがw


    自分が障害持って大変なのに 権利だーってエゴで産む人は何考えてるんだろうと思う、




    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/03(土) 11:52:15  [通報]

    両親、姉に障害があって、一家三人の面倒を仕事しながら見てて、心労や過労で倒れてそのまま亡くなった50代の知り合いがいる
    その後三人がどうしてるかはわからないけど、知り合いの人生って何だったんだろうと思う

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす