
退会相次ぐPTA全国組織 24年度61団体から7団体、95万人減
367コメント2025/05/16(金) 19:02
-
1. 匿名 2025/05/02(金) 09:55:14
取材に応じた加盟団体は、赤字や役員の逮捕者が出たことに対して日Pから十分な説明がないことなどを退会の理由に挙げる。千葉県の団体は「赤字会計について日Pに情報開示や臨時総会の開催などを求めてきたが、きちんとした説明をしてもらえなかった」と話す。日Pの活動原資である会費の使途を、会員に対し正確に説明できないなどを理由に退会を決めたという。+199
-4
-
2. 匿名 2025/05/02(金) 09:56:21
PTAは時代にそぐわないから解体でいいよ
働く保護者には負担でしかない+1139
-10
-
3. 匿名 2025/05/02(金) 09:56:29
PTA役員、昨年度やったけど本当にくだらないし意味のないことはがりやってる。+762
-2
-
4. 匿名 2025/05/02(金) 09:56:31
PTAいらないよね+541
-4
-
5. 匿名 2025/05/02(金) 09:56:35
PTAも自治会もいずれ無くなるよ+541
-4
-
6. 匿名 2025/05/02(金) 09:56:43
ベルマークもしんどいわ+240
-2
-
7. 匿名 2025/05/02(金) 09:56:44
未加入の親も多いし、PTAが衰退しているのは肌で感じる+307
-4
-
8. 匿名 2025/05/02(金) 09:56:50
まあ、もう時代に合ってない組織になってるから+343
-3
-
9. 匿名 2025/05/02(金) 09:57:08
ベルマーク委員会とかほんと笑うw+327
-4
-
10. 匿名 2025/05/02(金) 09:57:37
平日の夜7時から集まるとか意味わからんなっていつも思う。+480
-2
-
11. 匿名 2025/05/02(金) 09:57:44
PTAの上の方にお金があがって、それが何に使われてるか不明。+353
-4
-
12. 匿名 2025/05/02(金) 09:58:08
男女働く人が増えたり離婚して片親が増えたりネットができたり連絡方法も様々なコンテンツも…それなのにわざわざ集まるとか時代錯誤+256
-3
-
13. 匿名 2025/05/02(金) 09:58:09
小中もだけど高校PTAもある+237
-1
-
14. 匿名 2025/05/02(金) 09:58:39
勘違いしてる人いるけど、PTA団体が協議会に加盟しなくなったという話でPTAが減ったって話じゃなくない?+201
-4
-
15. 匿名 2025/05/02(金) 09:58:53
行事は諸経費上げてイベント会社に頼めば良いし、ベルマークなんかは生徒にやらせれば良い+21
-8
-
16. 匿名 2025/05/02(金) 09:58:57
本部役員した時に全国PTA会議みたいな出たことあるけど「PTAはお母様たちの社会復帰の足がかりです」と冒頭で挨拶してて時代錯誤感丸出しだった
だったら家庭に閉じこもってる専業主婦だけがやればいいのにとも思った
教師と共により良い学校運営に関わるという本来の意義が全うできるならまだしも、ベルマーク集めだの時とも有力者へのお茶出しだのくだらない用事が多すぎるしね+200
-39
-
17. 匿名 2025/05/02(金) 09:59:19
時代とともにたとえば住んでる地域のゴミ係が無くなったのと同じで、なくても平気なのよ+66
-4
-
18. 匿名 2025/05/02(金) 09:59:20
PTAってパタパタママから取った名称らしいね+3
-28
-
19. 匿名 2025/05/02(金) 09:59:21
昔から欧米は共働き多いけどPTA盛んだったりしてたみたいだけどどうしてたんだろうね+11
-2
-
20. 匿名 2025/05/02(金) 09:59:36
会費の使途がわかってないのは嫌だ
うちの県のPTAも脱退してくれないかな+134
-2
-
21. 匿名 2025/05/02(金) 09:59:39
>>13
公立?+24
-1
-
22. 匿名 2025/05/02(金) 09:59:45
>>3
「楽しくやってます🥳」みたいな、PTA役員のおばさんたちが楽しそうに集合写真撮ってるのを載せてる学校多くない?
それ、逆効果だよと思って眺めてる
「アットホームな職場」くらい嫌だ+342
-7
-
23. 匿名 2025/05/02(金) 10:00:16
>>14
分かった上で、実際入ってる人も少なくなったなと話しています+71
-3
-
24. 匿名 2025/05/02(金) 10:00:43
>>18
いい加減なこと言うなよ+17
-0
-
25. 匿名 2025/05/02(金) 10:01:40
>>16
国立附属小なんかは専業主婦ばかりだね
閉じこもってはないけどね毎日のようにPTAやらなんやらがあるから
学校行事も保護者企画だし+72
-2
-
26. 匿名 2025/05/02(金) 10:02:14
>日Pは研究大会や表彰事業などを実施。加盟団体によると22年度と23年度に多額の赤字を計上した。24年夏には日Pが発注した工事を巡り、代金を水増しして約1200万円の損害を与えたとして元参与の男性が背任容疑で逮捕・起訴される事件が起きた。日Pは内閣府が認定した公益社団法人で、内閣府は24年12月、法人運営や事務体制などが不適切だとして日Pに是正勧告を出した。
解体でよくね?+108
-1
-
27. 匿名 2025/05/02(金) 10:02:38
話聞いてると大変そうだよね、、+1
-0
-
28. 匿名 2025/05/02(金) 10:02:50
PTA会長 キンパで目立ちたがりやわ+3
-4
-
29. 匿名 2025/05/02(金) 10:03:14
運動会や旗当番のあれこれは先生がやればいいって事?
それもどうなんだろうね+3
-13
-
30. 匿名 2025/05/02(金) 10:04:12
>>1
子供の学校はPTAなくなったけど今のところ何の問題もない+63
-0
-
31. 匿名 2025/05/02(金) 10:04:35
うち子の学校のPTA、「チーズを嗜む会」とか「酒蔵を知ろう!(試飲あり)」とかあって馬鹿馬鹿しいと思ってた。
本当にいろんな保護者が参加していろんな人が楽しめてるならまだしも、結局役員の仲間たちが集まってキャッキャしてるだけの会だし。
こういうのはどんどんなくして、PTAの規模も小さくしていくべきだと思うわ+169
-0
-
32. 匿名 2025/05/02(金) 10:05:46
これ学校内のPTAが無くなったって話とはまた違うんだよね?+26
-0
-
33. 匿名 2025/05/02(金) 10:05:59
>>5
切に願うわ。
自治会会長が長期政権でだいぶお年を召されてるから、後継者誰も名乗りを上げなければ自然消滅だと思う。+125
-2
-
34. 匿名 2025/05/02(金) 10:06:05
>>31
PTAではなく、サークルとして存在させたらいいのにね
それを望む人もいるかもしれないから、有志が勝手に集まればいいのだ+100
-1
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 10:06:39
>>22
あるあるだねw
この春子どもが入学した高校のPTA説明も
「この歳で友達ができて和気あいあいと活動できて楽しかった」
「学生時代の部活みたいな雰囲気でした」
だったw+106
-4
-
36. 匿名 2025/05/02(金) 10:06:57
PTA会費集めているのだから、その会費で事務手続きする人を起用したらいいと思う
あとベルマークの回収の廃止ね
各家庭がみんなでベルマーク切って集めたものをPTAがメーカー毎に分類して点数数えてって費用対効果考えたらマジでアホらしい+88
-0
-
37. 匿名 2025/05/02(金) 10:07:31
家庭から会社、色々な組織があるけど、解体すればいいというものでも無い。
日本を解体しようとする勢力に騙されてはいけない。+3
-8
-
38. 匿名 2025/05/02(金) 10:08:10
>>33
共働きが増えてるし若い世代は減ってるしどう考えても自治会もPTAも無くなる
いずれ無くなるなら今無くなってもいい+82
-0
-
39. 匿名 2025/05/02(金) 10:08:12
>>13
しかも、高校は三年間ってのパターンも多いし、地域毎に支部が作られているから、子どもが少ない支部に通学決まると、自動的に役員になっちゃうから地獄。+40
-2
-
40. 匿名 2025/05/02(金) 10:08:18
>>22
わかるw
モノクロ写真なのにみんな金髪厚化粧ってわかる集団で誰がここに入りたいと思うんだろうって疑問+48
-7
-
41. 匿名 2025/05/02(金) 10:08:29
PTA当たったからUSBで過去のファイル見たけど、コロナ前まで毎月のように親睦会開いてて
他にもドッジボール大会、ソフトボール大会、バレー大会みたいなの頻繁にやっててゾっとした(今は全部ない)+78
-0
-
42. 匿名 2025/05/02(金) 10:08:46
PTAも町内会もいらない+95
-1
-
43. 匿名 2025/05/02(金) 10:08:46
>>25
よこ
国立は保護者の負担がかなり大きいよね
専業主婦じゃなきゃ無理なのもある
迷って負担の少なさから私立を選ぶご家庭が周りでは増えてるわ
私立のほうが色々簡略化の流れ
+54
-1
-
44. 匿名 2025/05/02(金) 10:08:53
奉仕活動という名のボランティアで朝6時から草むしりあるんだけど+30
-0
-
45. 匿名 2025/05/02(金) 10:09:02
保育園の保護者会でも面倒くさかったのにな。さらにPTAとかいやすぎて。+37
-0
-
46. 匿名 2025/05/02(金) 10:09:11
任意団体だから当然入らなくてもいい。入らなくてもデメリットは絶対にありません!!
と、入学前に学校から説明する事を義務付けて欲しい。任意団体だから本来は学校から言う事じゃないだろうけど保護者は子供を人質に取られてるくらいの気持ちだよね。任意とはいえ暗黙の了解で入って当然みたいな空気感がまだ強そう。+81
-2
-
47. 匿名 2025/05/02(金) 10:09:13
>>29
手当出してほしいよ。
お金さえ貰えるならやっていいって人一定数いるんじゃない?+40
-2
-
48. 匿名 2025/05/02(金) 10:09:25
>>40
いや、私が見たのはそういうのではなくごく一般的、平均的な中年女性の集まりだよ
でも、それでもその中に入りたくないと思った
撮られてる人たちも、何割かは「これ撮られるの嫌だな」って思ってるんじゃないかな+44
-0
-
49. 匿名 2025/05/02(金) 10:09:30
>>35
何で楽しんでいる人の邪魔するの?+5
-22
-
50. 匿名 2025/05/02(金) 10:11:14
>>49
横だけど(私は>>22)、別に邪魔したいわけではない
ただ、「販促的な意味合いでは地雷と感じる親も多いだろうから下手な宣伝だな」って話
あなたがその類の写真を撮ったり撮られたりすることに抵抗がないならそれでいいのよ
でも私はその中に入りたくないの
ありがたいけどね、それを見てると最初から加入しないかれ+36
-0
-
51. 匿名 2025/05/02(金) 10:11:22
>>47
どうせやらなきゃいけないんだから、手当ては出すべきだね
そうなればさすがに文句言う人減りそう+5
-0
-
52. 匿名 2025/05/02(金) 10:11:36
学校のPTAの保険?に入るってことは加入することになるのかな?よくわからない+9
-1
-
53. 匿名 2025/05/02(金) 10:12:24
>>1
広報?学校新聞みたいなの作らせるのほんとやめてほしい
+44
-0
-
54. 匿名 2025/05/02(金) 10:12:53
>>34
ほんと
やりたい人たちだけで集まってお金出しあってやってほしいわ
それなら不満も文句も出ないよね
役員やその仲間たちがチーズ食べて酒飲んで談笑するために会費払ってる訳じゃないだけど!?とか思っちゃって
+35
-0
-
55. 匿名 2025/05/02(金) 10:12:55
いい傾向。利権絡んでない?
公立小中学校などのPTAの全国組織「日本PTA全国協議会」(日P)に加盟する都道府県や政令市の団体が2024年度末に相次いで退会した。
24年度は61団体が加盟し、会員数(児童生徒数)は699万人だったが、25年4月1日時点では54団体となり、会員数がおよそ95万人減少する事態となっている。+16
-0
-
56. 匿名 2025/05/02(金) 10:13:14
PTAは学校単位で全然やってること違うから市と近隣校と繋がれる市Pはいると思うけど、都道府県Pから先はいる?って思っちゃう。都道府県庁、文部科学省と繋がれるのかもしれないけど+3
-1
-
57. 匿名 2025/05/02(金) 10:13:26
>>53
あんなの殆ど読まれてないよね+24
-2
-
58. 匿名 2025/05/02(金) 10:13:43
>>2
PTAを組織でやる必要はないなと思う
私は会長やったときに、いらない仕事全部ぶっ潰してなくしたわ
みんな文句ばっかりでその辺はやらないんだよね+168
-0
-
59. 匿名 2025/05/02(金) 10:13:51
>>38
町内パトロール行く時に誘うから是非来てくれというからいつか聞いたら平日昼って…仕事してない人しか無理だよ。+46
-0
-
60. 匿名 2025/05/02(金) 10:14:34
>>3
そう思うだけで流される人が多いからなくならないんだけどね+9
-0
-
61. 匿名 2025/05/02(金) 10:14:51
PTA賛成派の人っているの?
いるなら理由教えて欲しいわ+20
-0
-
62. 匿名 2025/05/02(金) 10:15:24
>>60
そう?
うちの小学校、加入者半数切ったよ
3年でかなり減ってるみたい
流されない人も増えてるからよかった+17
-1
-
63. 匿名 2025/05/02(金) 10:15:33
PTAの必要性がよく分からない
行事の企画準備とか学校か業者がやればいいし記念品用意してくれなんて思ったこともない+12
-0
-
64. 匿名 2025/05/02(金) 10:16:19
>>3
「ボスママ」とか 存在している。😰💀+39
-2
-
65. 匿名 2025/05/02(金) 10:16:25
>>62
加入者じゃなくて中身の話だよ
+4
-0
-
66. 匿名 2025/05/02(金) 10:17:20
>>63
それを言うべきだよ
ここで言っても変わらないから
ちなみに業者に人材頼むと保護者の負担額が大きくなるから保護者からボランティア出してる時はあるみたいだよ+2
-1
-
67. 匿名 2025/05/02(金) 10:18:49
>>63
意外と地域と密着してるのよね
警察や近隣公立校、民生委員や保護司なんかと情報共有する場がある
副会長やってたからそういう場にはよく行ったけど、時代に合ってないなぁと思うことは多々あるよね…
そもそも平日18時からの会議に子持ちの親は出れないっつーの+8
-0
-
68. 匿名 2025/05/02(金) 10:18:59
>>54
よこ
PTAではなく子ども会だけど、参加したい人だけ参加だと不参加が9割くらいで活動が立ち行かないから強制にするって強硬手段に出られたよ。
立ち行かないならやめたら良くない?と思ったけど、その時はうちは微妙に部外者だったから何とも言えず、他の人が色々言ってたけど結局強制になった。
+11
-0
-
69. 匿名 2025/05/02(金) 10:20:17
>>3
どんな風に?+1
-2
-
70. 匿名 2025/05/02(金) 10:20:26
>>3
ベルマークとか意味あるのかね?+53
-1
-
71. 匿名 2025/05/02(金) 10:20:30
>>59
無理だよね
今のもう働いてない高齢者世代で終了にしてほしい
寂しいなら希望する高齢者たちで老人会だけ残したら良い+37
-1
-
72. 匿名 2025/05/02(金) 10:21:19
>>6
今ベルマーク付いてる商品ほぼなくない?
+30
-1
-
73. 匿名 2025/05/02(金) 10:21:55
>>2
働く保護者ってもフルタイムで働く保護者は相変わらず3割しか居ないじゃん
パートって都合いい時だけ働く親!とか言って面白いわ
とくにガルでは+4
-30
-
74. 匿名 2025/05/02(金) 10:22:15
うちの学校もなくしてほしい!数年後まわってくる、やだやだやだやだ+11
-0
-
75. 匿名 2025/05/02(金) 10:22:50
そりゃゴミしかいない場所にいたい人なんていないでしょ
田舎の町内会と同じ+0
-0
-
76. 匿名 2025/05/02(金) 10:22:55
>>59
働いなくても下に小さい子供いたら無理やん
一人っ子か大きい兄弟とかならいいけど+21
-1
-
77. 匿名 2025/05/02(金) 10:23:23
>>14
95万人×10円の活動資金が上に上がらなくなるという話ですね。
950万円。いいことだ。
一番上層にある組織は、本当に意味のあることを何もしてないから。
報告会がメイン。会議のための会議みたいなことばっかりやってる+56
-0
-
78. 匿名 2025/05/02(金) 10:23:45
>>2
行事も必要最低限で良いし、授業参観も年に一度で良い。
一人一役とかで必要ない役を無理やり作ったって意味ないし。
何でこんな無駄なことばかりしてるんだよ。
+131
-4
-
79. 匿名 2025/05/02(金) 10:23:53
>>74
やめりゃいいじゃん。強制じゃないよ?+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/02(金) 10:24:26
>>73
パートでも社員と同じでフルで出てる人多いけど、それはフルタイムにカウントされてないのかな
フルタイム=正社員としてのカウント?+11
-1
-
81. 匿名 2025/05/02(金) 10:25:03
>>57
コンクールがあるんだよ+5
-0
-
82. 匿名 2025/05/02(金) 10:26:01
>>47
え???
ガチ??
子供の為にに保護者が協力し合ってやる事に手当??
もはや宇宙人ですか?ってレベルで何言ってるか分からない
+3
-19
-
83. 匿名 2025/05/02(金) 10:26:30
これでも県が退会しても通ってる小学校も幼稚園も普通に今まで通りPTA残ってる+5
-0
-
84. 匿名 2025/05/02(金) 10:26:30
>>60
嫌ならやめればいいのにね。
子どもに不利益があったらどうしよう
近所で浮いたらどうしよう
行動原理が自己保身でしかなく、信念も何もない。
そのくせ裏で愚痴ばっかり。くだらない人間だよ+5
-2
-
85. 匿名 2025/05/02(金) 10:26:53
>>21
公立です
+6
-0
-
86. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:04
>>80
えー…
なんかもう低レベルすぎてお話にならないんだけど…
ガルってこんな人多くて疲れる+0
-11
-
87. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:05
>>18
Parent-Teacher Association
(保護者)と(教師)の(組織)+10
-0
-
88. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:14
>>73
パートしながら本部役員やったけど、活動時間がほとんど平日の日中(子供が学校行ってる時間)だから大変だったよ…
かと思えば外部との会議は平日の夜だし無理だよ+31
-1
-
89. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:33
>>18
うっかり信じそうになったやん…。+0
-2
-
90. 匿名 2025/05/02(金) 10:27:55
>>78
各部会で話し合われたことを上に伝えるだけという謎の役もあるよ。私たちはあなた方の仕事に一切関知しないのでと最初に断りを入れられるらしい。それで各部会の話し合いをひたすら黙って聞くただの見届人。
いらんやろw+34
-0
-
91. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:42
>>61
有事の際かな。
例えば、修学旅行を中国に、という案があるとして、国が決めたら文部科学省や教育委員会は従うだろうし、現場の先生によっては従うかもしれない。でも、PTAとして反対意見を述べることも出来る。
即席で集めた保護者有志で集まって反対運動するより、普段先生と関わりのある数人の役員が保護者アンケート取って反対意見述べるほうが意見が通りやすい。+7
-6
-
92. 匿名 2025/05/02(金) 10:31:40
>>88
パートで働く保護者の負担()ってwwwって話なんでね
そもそも活動時間は学校によって違うしn=1の話されても困惑+0
-15
-
93. 匿名 2025/05/02(金) 10:32:13
>>49
ガルだから+1
-1
-
94. 匿名 2025/05/02(金) 10:32:33
>>91
そんな強いかな?
うちのはただの学校の雑用係って感じで修学旅行が中国となっても、保護者に周知してくださいねと学校に言われてハイハイ従う絵しか浮かばない。+11
-0
-
95. 匿名 2025/05/02(金) 10:32:35
>>2
難病持ちで自宅療養中で外出が思うようにできないから、年始からほとんど学校行事参加できてない
そんな状況なんだけど、知らない間にPTA委員に決まって引き受けたことになってたみたいで、
子供が学校からPTAを引き受けていただきましてありがとうございますって手紙もらってきた
働いてない保護者にもめっちゃ負担…
+94
-1
-
96. 匿名 2025/05/02(金) 10:32:47
>>29
任意加入のボランティア団体であることをきちんと説明して、
人足だけ集める組織にしたらいいだけだよ。
やりたい人はいるだろうよ。
会費の徴収、物品の購入、記念品の配布はなし。
必要な学用品は学校教育費として徴収している中から購入するべき。
これが本来の形でしょ。今がおかしいだけ+43
-0
-
97. 匿名 2025/05/02(金) 10:34:10
式典でPTA会長のお話し要らなって本当に思う。子どものころもそうだったけど、小学生の親になった今も。黒子に徹してればいいじゃん。+12
-1
-
98. 匿名 2025/05/02(金) 10:35:20
謎の講演会に仕事休んで行かされる意味わからなさ。
しかも1.2人が参加して、ふーん ってなって誰の何の為になんの+19
-0
-
99. 匿名 2025/05/02(金) 10:35:23
>>56
市Pいらんと思うよ+6
-0
-
100. 匿名 2025/05/02(金) 10:36:22
>>10
春から入った私立中学、毎週土曜日集合よ
フルタイムでも大丈夫ですーって土曜日勤務の人は丸無視+73
-0
-
101. 匿名 2025/05/02(金) 10:36:30
>>91
それだけなら、もっと組織は縮小できるし、一人一役みたいな強制も、会費も不要。
やっぱりあり方を変えていくべきなんだと思う+17
-0
-
102. 匿名 2025/05/02(金) 10:37:41
>>56
ピラミッドの市P以降がすべて要らないと思う。
今の時点で、情報共有なんかされてない。アナログ人間ばっかりだから+9
-0
-
103. 匿名 2025/05/02(金) 10:37:41
>>78
何でって思うだけで変える気概ある人がいないからでしょう+27
-0
-
104. 匿名 2025/05/02(金) 10:38:32
>>101
それをあなたがやって変えるのもいいと思うよ
私でもやれたから大丈夫だよ
かなり楽になったよ
周り巻き込んでね+1
-5
-
105. 匿名 2025/05/02(金) 10:38:49
来週、PTAの歓迎会があるよ。
ホテルの宴会場で1人8000円の飲み放題コース。30人分くらいをPTA会費から出すんだよ、ひどいよね。
先生も出席で、部活の顧問が「部活終わりで直行してギリギリだし、面倒くさい…」って本音出してた(笑)。
私は2年目だけど、ほんと飲み会ばっかりだよ、何のための組織なのかわからない。+28
-0
-
106. 匿名 2025/05/02(金) 10:38:52
>>95
早く断りの連絡入れなさいよ。何やってんの?もう5月だよ+54
-8
-
107. 匿名 2025/05/02(金) 10:39:17
>>91
即席でかなりの数が集まったって方が
マジか!そりゃいかんぞ💦ってなりそう+5
-0
-
108. 匿名 2025/05/02(金) 10:39:36
>>25
国立や私立はそれに賛同する家庭が入ればいいだけだから、独自の方針でいいと思う
普通の公立とは違う+23
-0
-
109. 匿名 2025/05/02(金) 10:39:42
>>105
うわあ。最悪だね。
それに異を唱える人がいないことが。
あなたもここで愚痴を書くだけで、反対意見を表明してないんでしょ?
クソみたいな組織だね+11
-2
-
110. 匿名 2025/05/02(金) 10:39:47
うちのPTAも何とか連から抜けるって前回話してた
+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/02(金) 10:40:04
>>73
パートしてた会長、ほとんどパートできなかったと言ってた
フルで働いてた会長、有休全部使い果たしたと言ってた
それを継いだ私はみんながほとんど休まないで済むように改革した+44
-0
-
112. 匿名 2025/05/02(金) 10:40:05
ベルマークの横に書いてある数字あるでしょあれが1なら1円なの
お母さんがわざわざ切って子供に持たせてPTAがメーカー毎に集めて点数数えて(これすごく大変なの)ベルマーク財団に送っててそれだけやって1点1円なの+10
-0
-
113. 匿名 2025/05/02(金) 10:40:11
PTAの役員選びで新学期早々、保護者間に不穏な空気が流れる+14
-0
-
114. 匿名 2025/05/02(金) 10:40:50
>>106
紙もらってきたの今週なんですよ
一応、返信書類っていうのに事情書いた+54
-1
-
115. 匿名 2025/05/02(金) 10:41:19
>>104
そのためにわざわざ立候補して役員やったよ。
フルタイム正社員なのに。
変えられるところは変えた。全部はうまくいかなかった+9
-1
-
116. 匿名 2025/05/02(金) 10:41:59
もうPTA関係ない身だからどうでもいいけど
行事の時に保護者のボランティアで成り立ってる所もあるよね
そういうのが一切なくなると教師の過剰労働が減らないし学校教育の崩壊になっても知らん+3
-2
-
117. 匿名 2025/05/02(金) 10:42:34
>>9
理念は素晴らしいと思うけど、時代にそぐわないね。QRコードにでもすれば良いのに+46
-0
-
118. 匿名 2025/05/02(金) 10:42:45
>>29
このトピは日本PTA全国協議会を脱退の話で各学校のPTAとは別の話だよ+8
-0
-
119. 匿名 2025/05/02(金) 10:43:38
PTAとかクラブ活動の大人に対するお茶当番とか時代にそぐわないものは廃止していって良いよ。
母親が自由のきく専業主婦で善意に求めるという前提のものは特に。ベルマーク集めや、運動会なんかの来場しあ地方議員の接待なんかの大人への無駄な活動は即刻廃止で良い。安全に関わるところなんかは無理な人が1人でもいるならお金出して人を雇うべきだと思う。通学路の旗当番とかね。+7
-0
-
120. 匿名 2025/05/02(金) 10:44:04
>>98
一つも身になってないし
講演をしてるってテイのためだけだよね
この世で1番無駄な時間の上位だよ+7
-0
-
121. 匿名 2025/05/02(金) 10:44:07
うちのPTAめちゃ頑張ってる方だと思う。
不公平とか無駄がなるべくないように誰かがちゃんと考えてくれたんだろなーって感じ。
でも、それでも面倒だよねぇ…
+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/02(金) 10:44:19
>>85
よこ
私立も◯◯会って名前のPTAあるよ
上の子の方は広報誌作りに始まり、保護者が趣味で習う英会話、生花教室の手伝いの役員もある
外部委託にしてほしい
+0
-0
-
123. 匿名 2025/05/02(金) 10:45:16
>>29
旗当番はうちは加入非加入に関係なくやってるよ。
非加入なんだけど逆にそういう方が有り難い。
+19
-0
-
124. 匿名 2025/05/02(金) 10:45:20
友達の子供の学校(千葉)は、役員決めるのくじ引き
うちの子供の学校(神奈川)は、やりたい人がやるって感じ。
県違いだけど
学校で、こんなに違うのかと思ったわ‥
+3
-0
-
125. 匿名 2025/05/02(金) 10:45:24
PTAの規約に退会について一切書いてないのが気持ち悪い+12
-0
-
126. 匿名 2025/05/02(金) 10:46:22
>>116
今度は保護者の過重労働になるだけじゃない?
忘れがちだけど保護者は保護者で仕事してるのよ
金払うから委託できることは委託しよう+5
-0
-
127. 匿名 2025/05/02(金) 10:46:47
>>1
>24年度は61団体が加盟し、会員数(児童生徒数)は699万人だった
児童ひとりあたり10円が日Pにいくわけだから、
去年は7,000万円近い予算を持っていたということ?
こりゃひどいわ+26
-0
-
128. 匿名 2025/05/02(金) 10:46:52
>>98
講師の為
誰かよく分からない人が2時間喋って◯万円+5
-0
-
129. 匿名 2025/05/02(金) 10:47:27
>>29
旗振りは、近所のおじいちゃん達が見守り隊としてやってくれてる。
うちの子が小学校の時
おじいちゃんと一緒に、大人しくて賢いわんこも一緒に見守り隊してくれてた。+8
-0
-
130. 匿名 2025/05/02(金) 10:48:04
PTA活動の内容によっては存続でも良い部分はあるよね。通学路の見守りとか。
けど役員の過度な負担や、最低時給にも満たないベルマーク集めとかは止めるべきだよ。+13
-0
-
131. 匿名 2025/05/02(金) 10:48:23
>>128
だよねぇ
デカい会館借りるのも高いだろうし、それでもやりたがるってそれなりに利益ないとやらないよなぁ+6
-0
-
132. 匿名 2025/05/02(金) 10:49:50
コロナでほぼ活動なくて困ること
なかったのわかったのにまだする意味
わからない+10
-0
-
133. 匿名 2025/05/02(金) 10:50:53
>>128
保護者には金払わないで子供のためと押し付けておいて、謎の講師には金払うのね。+7
-0
-
134. 匿名 2025/05/02(金) 10:51:49
>>126
公立は色んな家庭があるからなぁ
生活保護がお金払えると思う?
無理だから地方税から払うの?
払ってる家庭が反発しない?+1
-1
-
135. 匿名 2025/05/02(金) 10:51:59
>>2
何かの天下り先になってるからなくならないってガルで見た所+39
-0
-
136. 匿名 2025/05/02(金) 10:52:18
>>47
多くても月一に15分くらい立つだけでしょ
自分の子供の登下校の安全を考えたら、旗振りくらい無償でやろうよ+7
-11
-
137. 匿名 2025/05/02(金) 10:52:42
>>132
無くても困らないこと証明されたのに誰だよ復活させた奴はと思うよね。
でもやりたい人もいるんだよね。しかもそういう人ほどコミュ力あって周りへの発言権が強い。+4
-0
-
138. 匿名 2025/05/02(金) 10:55:26
>>134
生活保護は入学準備にかかるお金から何からすでに払ってないじゃん
今さらPTAに関して払ってないからって不公平と言う人いるの?+14
-0
-
139. 匿名 2025/05/02(金) 10:56:28
>>116
そう、ボランティアにした所で集まるか、それを取り仕切る人はいつまでいるかも怪しい。
必要な行事関連は毎年担当者を決めた方が良い。+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/02(金) 10:56:33
>>118
みんなわかった上でPTA自体の不要論を書いてると思うんだけど、
卑近な話に終始しすぎだと思う。
95万人を要する7団体が日PにNOを突きつけたことは、歓迎すべき話だと思う。
少なくとも、所属している組織の上層に対して厳しい目を向けてる人がいたんだよね。
意外だわ。
もっと何も考えてない団体だと思ってたw+10
-0
-
141. 匿名 2025/05/02(金) 11:00:00
日Pの事業計画書を見てみた。
ほんとに、どうでもいいことしかしてない。笑
https://www.nippon-pta.or.jp/files/original/20250227115240693cd1c4a1c.pdfwww.nippon-pta.or.jphttps://www.nippon-pta.or.jp/files/original/20250227115240693cd1c4a1c.pdf
毎年これに数千万円使ってきたのか。
児童数が多かった時代は1億円超えていたのでは?+10
-0
-
142. 匿名 2025/05/02(金) 11:00:14
>>124
同じ区の隣り合った学区ですら学校違うとやり方が変わるよね+4
-0
-
143. 匿名 2025/05/02(金) 11:01:32
>>21
公立でも歴史ある進学校は役員をやりたい保護者が多い傾向にある。親も卒業生じゃないと役員の仲間入りしにくい感じ。+6
-1
-
144. 匿名 2025/05/02(金) 11:02:03
>>136
トータルの話ね。
旗当番だけならこんなに反発されないよ。+13
-0
-
145. 匿名 2025/05/02(金) 11:02:22
>>141
日Pいらないね+6
-0
-
146. 匿名 2025/05/02(金) 11:06:10
>>96
最初に色々やりだしたの誰だよ…。+2
-0
-
147. 匿名 2025/05/02(金) 11:07:28
>>135
天下りした人達って、校長にPTAをなくさないように圧力かけてるらしいよね。だから、校長がPTA辞めたい保護者に脅しみたいな事言うんでしょ。
最近は辞めさせてくれるし、こっそり役員免除にしてくれるみたい。+20
-0
-
148. 匿名 2025/05/02(金) 11:07:58
>>82
現在ボランティアで運営されている。
ボランティアとは、できる人ができることをするのが本来で、強制すべきものではない。
被災地復興などと同じです。
時代は変わり、ボランティアの人手が足りなくなってきた。
サザエさんの時代と違って、共働き率が7割だからです。
さて、どうしたらよいだろうか。
もしそれが子どもの教育や安全のために絶対欠くべからざることなら、
お金を出して維持すべきではないか。
という前向きな議論です。
現実問題、人は足りていないし、ボランティアを強制はできない。
※民間ボランティア団体があたかも強制加入であるかのように誤認させたり、会費を強制徴収したりするのは違法行為です。
+13
-0
-
149. 匿名 2025/05/02(金) 11:09:07
>>146
アメリカのPTA組織にならって導入されました+5
-0
-
150. 匿名 2025/05/02(金) 11:10:12
>>136
できる人がやってください。問題なのは、できない人にまで強制していることです+10
-2
-
151. 匿名 2025/05/02(金) 11:13:57
うちのPTA、今まで希望者のみの加入で必要があれば都度ボランティア募集って感じでとても良い感じにまわっていたのに、来年からまた全員集合で役員決めする方式に変わるみたい。
懇談会もこれまではずっとオンラインだったのに今年から教室集合。低学年で学童入っていない子は普通に帰宅するからひとりで留守番。
参観日もこれまでは好きな時間に見学に行けたのが今年から5時間目のみ。幼稚園児の迎えの時間と重なるから幼稚園児抱えている人はみにいけない。
とりあえずなぜそうなったのか学校に問い合わせたけど「子どもたちとご両親との絆を深めるためです!」と…
上記程度のことがなぜ絆を深める話になるのか本当に意味がわからない…+15
-0
-
152. 匿名 2025/05/02(金) 11:14:20
>>125
私、入会時に質問してみたよ。
退会したい時はどうしたらいいですか?と。
めちゃくちゃ混乱してたよ。上に確認する、上に確認すると何度もたらい回しにされた。
今までにそういう人がいないから、退会は想定してないって。
退会を想定してない任意加入の組織ってなんだよって感じ+22
-0
-
153. 匿名 2025/05/02(金) 11:14:21
>>3
やりたい人はやればいい、それで人が足りなかったら外部に委託しますので保護者1人あたりいくら出してくださいって言われたら出すわ+90
-0
-
154. 匿名 2025/05/02(金) 11:16:30
>>5
自治会なくなるもゴミ捨て場がそれぞれの個人宅の前になるってことだよね。
今は一括で管理した場所に集めてるけど。
そうなると収集車の人が大変になるだろうなぁ。
そのへんはどうなっていくんだろう。+10
-9
-
155. 匿名 2025/05/02(金) 11:17:02
>>11
詳細出せって言ってるのに頑なにスルーするしね+49
-1
-
156. 匿名 2025/05/02(金) 11:17:05
>>92
公立校ならほとんどが子供が学校に行ってる間の活動だよww
現状知らんのに知ったような口ぶりで困惑+6
-1
-
157. 匿名 2025/05/02(金) 11:17:19
>>2
専業主婦が多かった時代はPTAとか町内会(婦人会?)が外出するいい口実になってたんだろうね+33
-5
-
158. 匿名 2025/05/02(金) 11:20:02
>>154
うちの辺りはもうずっとゴミは個別回収だよ
大丈夫じゃない?+24
-2
-
159. 匿名 2025/05/02(金) 11:20:40
>>144
旗振りなんて、大したことないよね。下の子連れて行くの禁止だから、預け先に困る保護者続出だけど。
本当に嫌なのは、役員選出の体育館への軟禁や、頻繁にある無駄な会議やイベントの強制(土日の変な講演会への出席強要や、平日の学校イベントのお手伝いなのに欠席は許されなくて、休む時は代役を出せと言われるなど)、嫌味や意地悪を言う本部や部長のPTA役員だよ。
本部が良い人の学校は、仕事が簡略化されてるし、PTAはそんなに苦痛じゃないと思う。先生たちは、むしろ良い人たちだった。+6
-0
-
160. 匿名 2025/05/02(金) 11:22:09
>>154
住宅数の多い地域でも個別のところはあるし、定着しちゃえばなんてことないのでは?+16
-0
-
161. 匿名 2025/05/02(金) 11:22:28
>>157
うちの親(70)に聞くとそんなことないっていう
もうすでに昭和の終わりから平成の初期にはPTAが負担って言われてたって+29
-1
-
162. 匿名 2025/05/02(金) 11:24:17
>>3
今年なったんだけど最初の会合参加したらまーわーつまんなかったわw 内輪ネタで盛り上がる系のオッサンの多いこと。+28
-0
-
163. 匿名 2025/05/02(金) 11:24:37
>>9
ベルマーク撤退する企業が増えてるってつい最近記事で読んだわ+34
-0
-
164. 匿名 2025/05/02(金) 11:26:17
>>1
面倒だけど必要だよねー
市政が勝手やっても個人で市にクレームしてもスルー
でもこれが各学校のPTAからの要望として
要望書を提出したら意見が通るの。
PTAが無くなると意見出来る場や名前が無くなって
児童館が民営化からの有料になりかねない。
ていうかうちの市は知らない間に
児童館が民営化されて日曜日は閉館で
全然使えなくなった。
その後公立幼稚園を閉園させるところで
各学校PTAと協力して待ったをかけたのよ。
共産党だといつメンとして
意見は通らない。
初めてPTAの強さを知ったわ。+5
-9
-
165. 匿名 2025/05/02(金) 11:27:00
>>154
何とかなるんじゃない?
うちの実家は最初は1箇所に集めてたけど、あまりにマナー悪い人がいて汚いし個別になった。
最初はマナー悪い人の家の前が大変なことになってたけど自分ちの前だから片付けるのも自分だしね。
そのうちちゃんと出すようになってたよ。+29
-0
-
166. 匿名 2025/05/02(金) 11:28:33
>>161
同年代のうちの母も嫌がってた+21
-0
-
167. 匿名 2025/05/02(金) 11:31:55
学校のためにボランティアでやってるのに問題起きて学校に相談しても、学校はPTAのことに関しては関与してないのでとか言いやがる
行事ごとは保護者が手伝ってるのにトラブル起きたら無関係はないよね
子供のためにやってんだこっちだって!それ以外のトラブルは学校が対処してほしいわ+8
-0
-
168. 匿名 2025/05/02(金) 11:32:40
>>151
うちの小学校の懇談会なんて保護者にも配られた手紙を先生が読むだけなのに。
なくせば先生だって早く帰れるのに。+13
-0
-
169. 匿名 2025/05/02(金) 11:34:20
>>10
就寝中だわ毎日1時起きだから19時とか寝てるし+9
-0
-
170. 匿名 2025/05/02(金) 11:41:27
町内会も解体してくれ!
町内会という響きが既にジジイ臭くて何もかも時代に合ってない。+9
-0
-
171. 匿名 2025/05/02(金) 11:43:34
文句言うだけで行動できない人へ。
組織の改革をしろとは言わない。
PTAをやめてください。それでいずれは解体されます。
賛同してない組織に、金払って所属しているのも自己責任だと思います。
その行動が、改革を遅らせる原因です。
文句言ってる連中みんなで支えてるのです。
さっさと辞めましょう。子どもが不利益を被ることはありません+6
-3
-
172. 匿名 2025/05/02(金) 11:47:25
公立の小中はPTAが縮小されて、毎年どんどん負担が減ってきていたんだけど、私立の高校に行ったら「◯◯会」という名のPTAがそりゃーそりゃー活発で怯えた…しかも、高校のPTAは基本的に3年間ずっと継続なんて知らなかった。
結果的には立候補の方がいて免れたけど、高校まで気が抜けないなんて思わなかったよ+6
-0
-
173. 匿名 2025/05/02(金) 11:47:56
>>25
一般的な公立小のPTA話をしてるのにレアケースな国立小を出しちゃう社会適応力の低さを露呈して恥ずかしくないの?
国立小のPTAを足がかりにして社会復帰したらどうかしら
うちは二人とも塾利用なしで中学から国立大附属、上はそのまま東大生だけど小学校から国立の母親たちって確かに社会では浮いてただろうなぁ…という人が多い傾向にあった
就学前から子供の身長より高く積んだプリントやらせたりも多いんでしょ?
自分は受けた教育を社会で活用してないくせに子供にやらせるって理不尽よね
僕はずっと勉強させられてる!と反抗期に爆発して不登校になってた子もいたな+2
-13
-
174. 匿名 2025/05/02(金) 11:48:05
>>2
共稼ぎがあたりまえになった現在、負担になるPTAいらないよね。
学校行事とかは先生と生徒が負担にならない範囲で準備すればいいし、それで間に合うくらいの規模でいいと思う。
昔はそこまでPTAに頼ってなかったのに、最近は何でも親にやらせようとするんだもの。
+75
-1
-
175. 匿名 2025/05/02(金) 11:48:37
>>163
昔だったらベルマークやって社会貢献してる企業って好感度上がったのかもしれないけど、今逆効果だと思う。
その分こども食堂の支援とかにまわした方が世間の反応は良さそう。+22
-0
-
176. 匿名 2025/05/02(金) 11:52:51
>>6
韓国企業+6
-1
-
177. 匿名 2025/05/02(金) 11:55:06
>>170
ね
町内会
自治会
子供会
老人会
女性会
戸建はご近所ガチャも怖いけど地域の縛りも想像しただけでゲンナリ+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/02(金) 11:55:43
>>72
思った
昔は何でもついてた印象+10
-0
-
179. 匿名 2025/05/02(金) 11:57:21
>>3
絶対誰も読んでないPTA新聞を作る意味は何かと思ってる+95
-1
-
180. 匿名 2025/05/02(金) 12:01:37
>>9
私何年か前にベルマーク委員になったよ
集めたベルマークを自宅で振り分けし計算
それを学校に持って行き学校全体で集まった物を役員全員で計算
この為に自分の時間潰したり仕事も休んだりした
大変過ぎてお金払っても良いからどこかに代行してやってもらいたいと思った
それで手間ひまかけた割に大した物と交換出来ない+45
-0
-
181. 匿名 2025/05/02(金) 12:01:39
>>98
うちの小学校は講師が障がいのある人で、こちらが無碍にしづらいことを利用されてる気がする
健常者相手だったらなんぼでも言えるのにー+3
-0
-
182. 匿名 2025/05/02(金) 12:04:03
>>6
あれを集計するために仕事休んだ+6
-0
-
183. 匿名 2025/05/02(金) 12:06:38
会費だけ払う幽霊会員になった。レクとか子どもの思い出になるけどお金かかるし。学校の先生には役員はできないって話た。癌治療中だし、息子の行事を追うだけで手一杯。当日のボランティアなら体調次第で参加したいな。+2
-0
-
184. 匿名 2025/05/02(金) 12:08:10
>>179
小学校の広報は昨年度から休止になった
いらないと思ってた人多かったんだろうなぁと思う
他の役員も仕事減らしててかなり負担減ってる
だけど今は中学の方がPTA盛んで嫌だわ…
仕事内容も多いままだし一回やったけどまた当たりそうでヒヤヒヤしてる+17
-0
-
185. 匿名 2025/05/02(金) 12:08:24
>>16
うわぁそいつムカつくわ
こちとら家事育児仕事もしてさらにPTAもしてんですわ!PTA だけ やってるお前は楽で良いね!といいたいわーーーー!!!+21
-3
-
186. 匿名 2025/05/02(金) 12:11:14
>>184
羨ましい、あみだで当たり引いたわ、一年20万印刷に使ってベルマーク5万なら、新聞とベルマークやめて、15万浮いたお金で子供にお菓子あげようよと思った+8
-0
-
187. 匿名 2025/05/02(金) 12:12:56
PTA入ってない‥‥。+1
-0
-
188. 匿名 2025/05/02(金) 12:15:45
>>175
売れた分直で、47都道府県あげたらいいじゃんねー、47年に一回ボールでも貰えたら有難いわ+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/02(金) 12:16:36
PTAは廃止でいいけど、PTAとは別で保護者の有志による活動という形で存続していくと思う。例えば卒対とか。
ベルマークは廃止でいいし旗振りは地域の方のボランティアにお願いできるけど、運動会の手伝いなんかも有志になるかな。
児童の個人情報を外部に渡すことに抵抗がない&会費や卒アル制作費が高額になってもいいなら卒体も外部に任せると思う。
防犯上運動会の手伝いは保護者になるんじゃないかな。
とりあえず外部に任せるとなると現状よりも3倍は徴収(特に卒対)しないと回らなさそう。+1
-0
-
190. 匿名 2025/05/02(金) 12:19:56
>>10
核家族で単身赴任家庭だったりするとその時点で無理だよね
旗振りも下の小さい子連れてやらなきゃいけないとかしんどすぎる+48
-0
-
191. 匿名 2025/05/02(金) 12:20:42
>>13
自営業や士業の父親がやってる率高い
+2
-0
-
192. 匿名 2025/05/02(金) 12:23:39
>>22
慣例だからやってるだけであって載ってる人たちだって別に顔出ししたくないでしょ…
役員絡みのことって廃止するためには各署回って説明して承諾もらったり議会開いたりしないといけなくて相当面倒臭い。それに比べれば例年通りやった方が楽といえば楽。+9
-0
-
193. 匿名 2025/05/02(金) 12:24:29
>>192
各所+0
-0
-
194. 匿名 2025/05/02(金) 12:25:22
>>189
卒対ってアルバムだけやって、謝恩会や記念品はいらない気がするんだよね。
卒アルと卒業式、各クラスでお別れ会するだけで良いよ。+6
-0
-
195. 匿名 2025/05/02(金) 12:28:56
>>179
オールカラーで結構枚数も多いよね。
全国のp連で旅行みたいなのに行ってるのも、不要なんじゃないかと思う。+15
-0
-
196. 匿名 2025/05/02(金) 12:30:28
>>153
やりたい人なんている?
立候補する人いないから、毎年あみだとかクジとかじゃんけんで負けた人がやってる
推薦方式もあったけど、推薦された人がキレてクジとかになったよ+6
-0
-
197. 匿名 2025/05/02(金) 12:32:25
>>196
だったら全て委託したらいい+0
-0
-
198. 匿名 2025/05/02(金) 12:32:27
来年入学の中学でもどうか廃止されますように+2
-0
-
199. 匿名 2025/05/02(金) 12:33:03
学校独自のptaもいらないのかな
いらないって人は学校が何しようが文句ないってことだよね+0
-1
-
200. 匿名 2025/05/02(金) 12:37:41
>>11
PTA役員の飲み会
(部長・副部長・書記・会計など面倒くさい事やってる人)
学年部は他の部より大変だから予算が多くて、余った予算で年度末に居酒屋で慰労会と称した飲み会した
翌年もほぼ同じメンバーが顔を揃えて仲も良かったけど、人の金で飲みに行くのは止めようってなって飲み会はせず余った予算は返金した。
+22
-0
-
201. 匿名 2025/05/02(金) 12:38:19
>>192
あのさ、顔出ししてる人たちのことを責めてるつもりないよ
ただ、宣伝下手くそだなって話
あれを見て「うわっ」てなる人は一定数いると思うよという話だよ
あなたが仮に顔出ししてしまってるからって、私は顔出ししてる人たちを責めてるわけじゃない
ただ、それをした方がウケるだろうと思って撮影してる人、画像をあげてる人のセンスがズレてるって話をしてる+6
-0
-
202. 匿名 2025/05/02(金) 12:38:32
>>95
PTA選出の前に辞退する理由を書く欄とか辞退するなら会議に出て理由を述べてくださいとかプリントなかったの?
理由があって出来ない人がいたらまた1から選び直しになるから、事前に把握するはずでそんないきなり決まらないと思うけど+30
-1
-
203. 匿名 2025/05/02(金) 12:40:59
>>49
楽しんで活動出来る人は良いけど、強制しないでよって思うときあるよ。
ママ友たくさん出来るよーとかたまにランチも行ったり楽しいよーとか、自分が楽しい事がみんな楽しいと思わないでほしい。+33
-1
-
204. 匿名 2025/05/02(金) 12:41:56
>>154
ゴミ捨て場の掃除くらいならいいけど、年寄り連中しか集まらないような祭りの手伝いとか集会とか無駄だからなくしてほしい+29
-0
-
205. 匿名 2025/05/02(金) 12:45:29
>>57
教室で配られたあと子供たちが喜んで見てるよ
自分たちの事が記事になってるから面白いらしい
○○ちゃんが写ってるー!とか盛り上がるみたいよ+6
-1
-
206. 匿名 2025/05/02(金) 12:46:44
>>78
運動会はコロナの時に場所取り禁止の立ち見のみ・昼食無しの午前中だけ・保護者競技やPTA競技は無し・来賓挨拶や校長挨拶は数分の最短時間になった。
熱中症対策の名の元にコロナ明けもそのまま。
立ち見が出来ない祖父母を呼びたいならPTA役員になって運動会の運営を手伝うかわりにテントの下のパイプ椅子を役員特権でゲットして下さい。になったわ。
+19
-0
-
207. 匿名 2025/05/02(金) 12:49:13
>>61
学校に関心を持ってもらうためには必要なのかも
子どもの事や友達関係だけじゃなくて、学校自体の事を親の事として身近に捉えてもらう手段なんだと思う+3
-1
-
208. 匿名 2025/05/02(金) 12:49:32
>>194
横
元保育士で身内に小学校教諭もいるけど、謝恩会は正直なくても構わないのが園側学校側の本音だと思う。
卒園式卒業式後に教室で改めて最後の挨拶をする形にして、色紙や花束をいただけるならその時でいい。
卒園式卒業式後に謝恩会の準備が整うまで職員は他の業務をしたり昼食をとって待機→謝恩会で保護者の方に気を遣いながら談笑→会場撤収のお手伝い→業務→退勤→(大抵はその後、職員全体で飲み会)
謝恩会という保護者の方の負担が大きい&保護者の方も職員側も時間的拘束のある慣習をなくしてしまえば、職員はその時間も事務業務に充てられるし、卒対の仕事も卒アルだけなら負担も減るしで良いのに…と思ってしまう。+9
-1
-
209. 匿名 2025/05/02(金) 12:51:08
>>197
本当にそう思う
押し付け合うんじゃなくて、お金を皆で払って委託するのがいいよね
皆働いて忙しいし、会長になる6年生の時なんて勤務時間増やしたりパートから社員になる人も増える時期なんだし+8
-1
-
210. 匿名 2025/05/02(金) 12:51:23
>>201
だからそれが慣習なのでは…+2
-0
-
211. 匿名 2025/05/02(金) 12:51:50
>>78
うちの小学校は修学旅行わ林間学校は教員の働き方改革で2泊3日から1泊2日になった。
修学旅行は渋滞に巻き込まれて8時間近くかけて日光に行って8時間近くかけて日光から帰って来てほぼバス移動で終わったらしい。
宿泊行事系や土曜日の運動会や参観は教員の働き方改革でこれから縮小orなくなる流れになると思う。+14
-1
-
212. 匿名 2025/05/02(金) 12:53:11
>>1
PTA廃止して必要なことがあれば都度集まれる人を募ってるけど全然問題ないよ。まじでなんであったの?w+19
-0
-
213. 匿名 2025/05/02(金) 12:57:20
>>154
ゴミ捨て場が減って家から10キロくらい離れた場所にゴミを持って行かなければならない変わりに市や区で管理してくれるようになる。そういうところを掃除するシルバーバイトを市や区で募集するようになるのかな?と思う。+6
-1
-
214. 匿名 2025/05/02(金) 12:59:31
>>154
別にゴミ捨て場は自治会の土地とかじゃないんだから現状利用している世帯の人できれいに使えばいいのでは?+14
-0
-
215. 匿名 2025/05/02(金) 13:02:09
>>3
広報、カラー印刷で無駄金だし、あんなにちっさい写真たくさん載せなくてもいいよね。
あと、母親のおかん教室。いらない。
インディアカ、自費でやって。
見守り系と子どものイベント系たけでいいよね。+56
-2
-
216. 匿名 2025/05/02(金) 13:05:16
>>2
昔は、同居嫁専業主婦のたまり場になってたらしいが、今はそういう人も働いてるだろうし、専業主婦だって、育児や介護に忙しいのでは?って思うよね。+10
-3
-
217. 匿名 2025/05/02(金) 13:12:05
>>202
なかったよ
辞退は基本的にできないから事前に聞かれたこと今までない
聞かれるのは学校行事受付とか校外パトロールや講演会の出席などの全員が割り振られる仕事の希望だけ
年始から学校いってないから、子供がもらってきたプリントと学校から来るメールでしかわからないけど+13
-0
-
218. 匿名 2025/05/02(金) 13:12:47
>>5
なんだかんだで自治会の方は無くならない気がする+14
-2
-
219. 匿名 2025/05/02(金) 13:15:50
>>202
そういうプリントで前もって聞いてくれるPTAもあるんだね。
良心的。
うちは希望者がいなければ欠席者も含めてくじ引きルール。+19
-0
-
220. 匿名 2025/05/02(金) 13:18:56
>>195
埼玉住みなんだけど、P連が問題起こしたみたいで何してるかネット見たら色んなところ行っててビックリした。忙しい合間ぬうならリモートしろって話だよね+7
-0
-
221. 匿名 2025/05/02(金) 13:25:39
>>179
読んでないよねぇ。役員の時「一年を振り返って」みたいな原稿書かされたけど、絶対誰も読まないだろうなと思った。正直先生達だって読んでないと思うし。
子供が同じクラスだったってだけの知らない人がやってた一年間PTAやってた感想、誰が興味あるの?こういう掲示板なら良くも悪くもぶっちゃけるから読むけど、広報なんて一応保護者に配られるから当たり障りないことしか書かないよねどうせ。時間と予算の無駄だわ。+33
-0
-
222. 匿名 2025/05/02(金) 13:28:55
>>179
うちの学校、先生の紹介だけになったよ+3
-0
-
223. 匿名 2025/05/02(金) 13:35:36
>>10
知り合いの方が、18時半から学校へ集合だったけどPTAの中の役割決めと話し合いで帰宅出来たのが20時過ぎだったと聞いた。これじゃ役員引き受ける人が減るよ…+63
-0
-
224. 匿名 2025/05/02(金) 13:37:14
>>40
うちはある年、金髪厚化粧で破けたジーパンの小太りな人がPTA会長で、副委員長書記会計はその手下って感じでした。
でも、その時にいろいろなことをやめて、簡素化したからある意味功績はあるかも。+6
-1
-
225. 匿名 2025/05/02(金) 13:41:59
>>36
うん、こんな効率の良くないものをずっとやり続けてるのが意味わからん
ベルマーク集めて備品買うって仕組みそのものをどうにかしないとずっとこのままだよね+7
-0
-
226. 匿名 2025/05/02(金) 13:44:49
>>221
PTA関係のそういうあたりさわりのない文を作成するのがすごく苦手だったけど、今はAIが一瞬で作ってくれるから苦痛から解放された+7
-0
-
227. 匿名 2025/05/02(金) 13:50:51
>>3
PTAもやっぱりそうなんだ。
町内会の組長と保健委員をやったけど、どちも本当二必要のない意味のない会議や集まりばかりで辟易したよ。
無駄なことはなくそう。気持ち悪い。+41
-0
-
228. 匿名 2025/05/02(金) 13:54:20
>>22
アットホームな職場ww
言い当て妙だわー+8
-0
-
229. 匿名 2025/05/02(金) 13:56:25
>>10
それ!
しかも新しい自治会の会長誰かしませんか?って言われて
「奥様方とか出来ると思うんですが…」って
いや働いてるわ!!!って心の中で突っ込んでたって後からみんなで話してた笑+22
-0
-
230. 匿名 2025/05/02(金) 13:57:49
>>136
やりがい搾取やめてくれw+4
-2
-
231. 匿名 2025/05/02(金) 14:03:33
>>11
昔ながらのなあなあは通用しない時代になってるよね+12
-0
-
232. 匿名 2025/05/02(金) 14:04:38
>>225
面倒ごとを想起させるベルマーク付き商品が不買になりそう+5
-0
-
233. 匿名 2025/05/02(金) 14:07:14
>>29
通学路に指定されてるエリアの手押し信号機と横断歩道とガードレールや縁石の設置義務付け
運動会時は都度ボランティア募集かけるで成り立つよ
集まらないなら運動会の縮小を検討
体育の時間に参観に変更でも良さそう
+5
-0
-
234. 匿名 2025/05/02(金) 14:09:46
>>13
小学校はPTAあった方がいいと思うけど、高校は不要だわ+37
-1
-
235. 匿名 2025/05/02(金) 14:33:39
>>191
小中学ももっと父親が参加してくれてもいいのに、何故高校のPTA役員ならオッケーなんだか不思議よね。+1
-0
-
236. 匿名 2025/05/02(金) 14:33:44
>>11
それが一番💢ムカつくかも。教室カーテン洗うとか、保護者、児童イベントやる、とか、うんどうかい手伝い、なら、まだ、自分のこども、クラス、学年のこどもに役立っている感があるので。+25
-1
-
237. 匿名 2025/05/02(金) 14:36:26
全国なんて抜けて当然
市の連合、県の連合だってあるしその役だって回ってくる、不要
自分の子供の学校のことやるだけでよい
+4
-0
-
238. 匿名 2025/05/02(金) 14:43:01
>>233
たしかにね
体育の授業参観にしたらいいかも+0
-0
-
239. 匿名 2025/05/02(金) 14:46:08
少子化で生徒数も減少しているのに
学校の統廃合が進めはそのうちPTA自体も自然消滅するじゃない?+2
-0
-
240. 匿名 2025/05/02(金) 14:47:47
>>14
日本PTA全国協議会から脱退するだけで、県P市Pは普通に稼働してる+12
-0
-
241. 匿名 2025/05/02(金) 14:53:20
>>16
「わぁーい、社会復帰の足がかり〜ありがたぁーい」……なんて思う主婦が本当にいるとでも思ってんのか!?!?+38
-0
-
242. 匿名 2025/05/02(金) 15:08:08
>>6
ベルマーク委員長やったことあるけど集めても何の意味もないぐらいたいしたものもらえないし、たまに集計に集まるだけでも仕事休んだのにやることなかったとか委員の人からグダグダ文句言われるし最悪だった
なくしたほうがいいと思う+35
-1
-
243. 匿名 2025/05/02(金) 15:25:00
PTA、町内会、スポ少のママボランティア
みんな時代にあってない
なくなってもいいよ+2
-0
-
244. 匿名 2025/05/02(金) 15:26:51
>>232
それこそ企業に意見言ってもいいかもね+1
-0
-
245. 匿名 2025/05/02(金) 15:54:12
工事代金を水増してぽっけにナイナイしちゃったのね
ついでに談合したんでしょ?+0
-0
-
246. 匿名 2025/05/02(金) 15:57:43
>>15
そもそもベルマークがいらない!+5
-0
-
247. 匿名 2025/05/02(金) 15:57:46
>そのトップに日Pが位置する4層構造となって
存在自体知らなかったわ、せいぜい都道府県単位くらいかと
+1
-0
-
248. 匿名 2025/05/02(金) 16:45:29
中学の役員は立候補がいなければ子供がくじ引きをして決めるんだけど、今年副会長になっていてまじで最悪だった。小学校でも役員やっているのに。やらなかったら近所の人たちにバレそうだよね。うちの地区は地域で小学校も中学校もそれぞれ決まった人数から選んでいるから地域役員になったら誰が入っていないかわかるからバレバレ+1
-0
-
249. 匿名 2025/05/02(金) 16:47:49
>>58
かっこいいわ。+42
-0
-
250. 匿名 2025/05/02(金) 16:49:13
>>105
子どもの小学校はコロナでそういうのなくなったよ
コロナでもなくせなかったのは痛いね+2
-0
-
251. 匿名 2025/05/02(金) 16:52:52
>>149
日本が戦争に負けてアメリカのやり方が入ってきたんだったっけ
日本が戦争に負けなければ…いや戦争を始めなければPTAはなかったんじゃ…と考えたことある+14
-1
-
252. 匿名 2025/05/02(金) 17:27:42
>>209
責任感も違うしね。
例えば旗当番だって何も言わずにサボる人もいる。
所詮お願いベースだから役員の人もその人に強く言えないしそのまま見逃されてる。それだと真面目な人が馬鹿を見るだけ。地域の掃除もサボっても金取られない時は出席が悪い。でも大規模掃除はサボったら金取られるからみんな出席率高い。
金さえあればやる方も一定のモチベーション保てるし、サボった人にも金貰っといてサボるとは何事だと言いやすい。
+7
-0
-
253. 匿名 2025/05/02(金) 17:33:17
部活を地域移行するなら、もうPTAも要らないのでは。
現在PTA会費のほとんどが部活動の活動費に回されてる。部活やっていない子供の親からしたら疑問に思う。
9000円返して欲しい。+29
-0
-
254. 匿名 2025/05/02(金) 17:39:07
>>16
それは嫌だねぇ。
専業時代にやったけど、当時お金も貰ってないのに地域のなんか役職の人にへりくだったり会長が威張ってたり意味わからなくて速攻退会した
それならパートで働くし…
今は普通に通学路ボランティアだけしてる。子どもの役に立つならやりがいもある+26
-0
-
255. 匿名 2025/05/02(金) 17:50:23
多産でずーっとPTA役員やってる
ヌシみたいな人がいる
+10
-0
-
256. 匿名 2025/05/02(金) 18:48:16
>>86
よこ。どっちがだよw
てか平日午前中からがるちゃんて、お前も働いてすらないじゃんww+6
-0
-
257. 匿名 2025/05/02(金) 18:51:14
自校で完結するお手伝いならまだしも、市や県て連合する意味がわからない。+11
-0
-
258. 匿名 2025/05/02(金) 19:10:03
>>43
私立は学校によるみたい。うちの子の学校はすごく楽だけど、親の奉仕活躍が義務の学校もあるから事前確認が必要だね。+7
-0
-
259. 匿名 2025/05/02(金) 19:11:35
母の会とかいう、今の時代恐怖を覚えるネーミングの団体があって。
要は道路に貼るストップマークをくれる団体なんだけど、意味ないしそこにあてがう人材の無駄だからやめようって、
担当する部の部長になったから提案したんだけど。
幹部に反対されて継続になった。いや。ストップマーク、使ってない部費でモノタロウで買うからさ、やめさせて。
+8
-0
-
260. 匿名 2025/05/02(金) 19:19:53
>>163
昔は子育て世代家庭の冷蔵庫にベルマーク企業の一覧が貼られてて、宣伝効果抜群だったんだよね
PTAからは「集めろ=商品を買え!」って圧力もあったし、販売促進として良い手段だった
ベルマークでたまる点数も、正式には「市場調査費」というビジネス感丸出しだし、集めるほど、ベルマーク財団にも企業から手数料が入る仕組み
要は、企業と財団にお金が流れていく仕組みを朝日新聞が作って、大成功した+11
-0
-
261. 匿名 2025/05/02(金) 20:01:11
>>3
全国規模の上部組織があるからそういうくだらない事をしなきゃいけなくなるんだろうね
活動報告とか会報とかあってアピールしなきゃいけないんじゃないかと
各学校規模だとお手伝い程度でいいわけだしさ
バザーやる意味分からないし、バレー大会とか無理矢理人を集める感じだし、講演会いる?と思うし
行事の際のお手伝いとかなら、当日来てる保護者全員(元気な人)にお子さんとご参加下さいってやったらやらざるを得ないだろうからどうにか集まるよね?
仕切るのは先生方か学級委員がやれば良いだけだし
うちだと何故かPTA会費から出てる石鹸代等の保健費みたいなのは学費で集めれば良いのではと思う+8
-1
-
262. 匿名 2025/05/02(金) 20:07:49
>>259
> 幹部に反対されて継続
母の会とかいうところに逆らうと厄介な人でもいるのかな?
私も似たようなパターンで毎年やってる講演会の廃止を提案したら、「相手先である人権協議会に当校PTA出身の怒らせると面倒なおばさんがいるから、断れない…お察しください」と幹部さんに言われた+2
-0
-
263. 匿名 2025/05/02(金) 20:07:56
>>13
高校にもなってPTAで登校時あいさつ運動あるらしいよ…
+9
-2
-
264. 匿名 2025/05/02(金) 20:09:39
>>5
なくならないよ。金払って労働力も提供してくれるカモを手放すわけない+3
-6
-
265. 匿名 2025/05/02(金) 20:32:52
>>197
検討したことあるけど結局委託する内容を決めたり連絡するのに役員が必要なんだよね。
マンションの理事会と管理会社的な。+6
-0
-
266. 匿名 2025/05/02(金) 20:38:37
>>5
自治会は人口少なくてお金ない自治体だったらなくせなそう。
都会に住めば行政がやってくれるだろうけど。+8
-1
-
267. 匿名 2025/05/02(金) 20:39:37
>>197
横だけど、委託してまでPTAやらなくていいと思っちゃう。
+3
-1
-
268. 匿名 2025/05/02(金) 20:41:23
>>112
何年も何年も何年も貯めて、ようやく「バレーボール○個と授業で使えるスクリーンが1つ購入出来ました♪」だもんね
アホらしいわ+8
-0
-
269. 匿名 2025/05/02(金) 20:45:22
>>13
むかーし学校事務やってたよ
公立高校のPTAは親の活動ではなく、学校の資金集めみたいなもの
PTAの事務員を学校が1人雇っていて、入学時か新年度に親が納入した会費から、その人に給料を支払ってる
その他には部活動が強い高校なら、そのお金でマイクロバス買ったりね
そのバスで遠征とか行ったら先生の日当を公費で出せないから、公費と同じ計算の日当やガソリン代をPTA費から出すよ
学校が独自に使えるお金(もちろん職員の飲み会やコーヒー代などは禁止)だから、ないと困るんだけど、事務員を雇ってまで必要かなと思う
実際子どもが先週中学からもらってきたPTAの資料では会費の8割が事務員の給料だったし
仕事内容を詳しく知らないけど事務員を時給のバイトで週2回とかにすれば、親の負担額もぐんと減るのになと思う
+11
-0
-
270. 匿名 2025/05/02(金) 21:17:59
>>174
そうそう。今年本部役員に当たったんだけど、先生は負担が減って給料も貰ってるのにこっちは仕事量が多い上に無償で何だかなーって感じ。
まだ5月だけど負担が多くてグッタリだよ。+26
-1
-
271. 匿名 2025/05/02(金) 21:22:05
>>235
うちの小学校やってくれる父親増えてる
名前だけじゃなくちゃんと実働してくれるから(都合つかない時は母親が来てくれたりもあるけど)男女平等が浸透してきてるんだなって感じる
参観日や懇談も父親参加増えてるしこれから下の世代はそれが普通になっていく日もくるんだろう+8
-0
-
272. 匿名 2025/05/02(金) 21:22:57
>>202
うちの学校は役員決めの直前にアプリからのお知らせに(目立たない位置、文字で)PTA用のメールアドレスが記載されて◯日までに役員やれないならそこにメールしてってスタイルだよ。
去年まではやれない理由によっては却下されるって書いてあった。
勿論入会の意思確認なしの強制加入。+6
-0
-
273. 匿名 2025/05/02(金) 21:23:45
PTA入っててそれなりに楽しくやってるから活動内容は気に入ってるんだけど、ウチのPTAの会費の振り分け方が納得いかない
トイレ掃除で汚いことしてるのに、それにはお金出なくて無償でやらないといけなくて、図書サポートとか言って、ただ図書の時間に本を貸し出す役はお金出る
涼しい部屋で座って子供達に本渡すだけでお金出て、冷暖房の無いトイレで汗だくでヘドロ掃除とかしてるのはお金出ない
だからトイレ掃除みんな嫌がって年々参加者が減っていくけど、当たり前だと思う
なぜそんな簡単なことがわからないのだろうって思う+8
-0
-
274. 匿名 2025/05/02(金) 21:31:02
>>1
PTAなくなって楽!って思うのは勝手だけど、そうなると学校にきちんと正面から意見言いにくくなるよ?
あと、子どもの居場所とか子ども食堂を支援してるの、調べたらわかるけど共産党。学校に外国人増えたり、先生の手が回らなくなったりすると思う。
自分が面倒な役員やりたくない気持ちはわかるけど、PTAなくなる事でそういう面もあるからね。知らんけど。+2
-10
-
275. 匿名 2025/05/02(金) 21:31:31
>>105
PTA会費から賄うのも腹立つけど、うちは自腹だよ。
先生や仲良くもない保護者と食事会なんて全く楽しくない。痛い出費
歓送迎会なんて無くせば良いのに。+9
-1
-
276. 匿名 2025/05/02(金) 21:33:03
>>255
自己実現の場がそこしかないからね+1
-0
-
277. 匿名 2025/05/02(金) 21:36:31
>>112
たまに0.7とかあるけど数えにくいよね。+4
-0
-
278. 匿名 2025/05/02(金) 21:39:18
>>179
読んでるよー
先生の紹介とか、行事の子供たちの様子とか載ってて結構面白い
すぐ読める量だし+1
-0
-
279. 匿名 2025/05/02(金) 21:41:15
>>76
一人っ子で働いてないなら、やれと?+10
-0
-
280. 匿名 2025/05/02(金) 21:42:32
>>105
異常だね
そんなんないようちは
必要最低限の活動しかしてないわ+5
-0
-
281. 匿名 2025/05/02(金) 21:55:36
>>174
本当にそう。
先生の負担軽減は大賛成だけど、業務を見直さず保護者に丸投げは違うだろと思う。+25
-1
-
282. 匿名 2025/05/02(金) 22:00:59
>>179
小学生がいる家庭に配布するのは分かるんだけど、校区内の全世帯に配る必要ある?資源のムダすぎる。+13
-0
-
283. 匿名 2025/05/02(金) 22:04:15
>>70
ベルマークの点数で教室の鉛筆削り、体育館の跳び箱など学校の備品を購入してる。
学校のものが壊れても、予算は万年たりてない。特に、地方の公立小中学校。壊れてる、足りない、でも予算ないから必要なのに買えないものはいっぱいある。
PTAの予算やベルマークの点数、ものすごく助かってる。+2
-2
-
284. 匿名 2025/05/02(金) 22:05:33
>>112
みんなベルマーク家にあったとしても提出しなければ良いんだよね。
ベルマーク係さんの無賃労働増やすだけなんだから。
でもベルマーク一覧表というのが配られ、学校にベルマーク箱が設置されていているとベルマークをそこに入れるのが良い事という気がしてしまう。
でもそれは勘違い。自らと他の保護者さんの首を絞める行為だよ。
ベルマーク誰も入れなければ、こんな変な制度なくなるはず!!+6
-0
-
285. 匿名 2025/05/02(金) 22:10:21
>>4
再来年くじ引きがあるから今すぐ解体して欲しい!
マンモス校だから当たらないでしょって高くくってたら地区割で30分の1位で当たるんだけど、、+2
-0
-
286. 匿名 2025/05/02(金) 22:12:09
>>17
ゴミ係普通にあるよ
ガラス用の箱出したり周りの掃除するだけだけど+1
-0
-
287. 匿名 2025/05/02(金) 22:26:01
>>255
ありがたいベテランさんじゃん。
感謝しないと+4
-0
-
288. 匿名 2025/05/02(金) 22:30:49
>>2
でも教員からしたらPTA無くなったら負担が増えそうなんだけどそこはいいの?残業減らしてとか部活動減らしてとかみんな言うけど、PTA無くなったら教員が準備しないといけないことが増えない?+6
-3
-
289. 匿名 2025/05/02(金) 22:44:52
>>1
子供小学校一年生。
月に一度の旗当番って何の意味があるの?+0
-0
-
290. 匿名 2025/05/02(金) 22:56:09
>>271
うちの小学校のPTAも父親が活躍してる。
組織に男性がいると先導してくれるようになるから決断も早くなるかと。
今日も雨や大阪の事件あったから下校の見守りしたけど、私以外は父親が見守りしていて母親に会わなかったくらい。+0
-0
-
291. 匿名 2025/05/02(金) 22:57:25
>>153
いや、たぶん無駄な事を外注しようとするからお金払うのも嫌だと言う親が続伸すると思う+1
-0
-
292. 匿名 2025/05/02(金) 22:57:44
>>291
続伸じゃなくて続出+1
-0
-
293. 匿名 2025/05/02(金) 23:02:46
>>212
それって学校の先生が連絡してるの?+2
-0
-
294. 匿名 2025/05/02(金) 23:12:25
>>1
上位団体の必要性が分からない。
+3
-0
-
295. 匿名 2025/05/02(金) 23:12:52
>>227
PTAも町内会も役員に当たった年は疲労困憊で死にそう
数年に一度回ってくる組長、月に1〜2度20:00〜21:00に組長会議とかいって集められるけど本当に負担。会議とか言うけど内容もそれやる必要ある⁈な事ばかり
幼い子供3人家にほっぽって私何してるんだろうってなる+17
-0
-
296. 匿名 2025/05/02(金) 23:17:58
>>78
1人一役、トイレ掃除だけで150人くらいいる
業者に頼めよ+4
-0
-
297. 匿名 2025/05/02(金) 23:27:08
よく学校の雰囲気知れるしやってよかったって言う人いるけどその一言でこの人絶対合わないなってなる+1
-2
-
298. 匿名 2025/05/02(金) 23:35:02
>>190
無記名推薦投票で役員に選ばれて、単身赴任で核家族で夜の会議には出席できませんと言ったら、役員ができないなら代わりを自分で探せと言われたよ。
くだらない会議に意味のない活動。
PTAなんて不要。+14
-0
-
299. 匿名 2025/05/03(土) 00:08:59
>>295
お疲れ様。
月に3回くらいPTA集まりで朝10時から夕方まで学校にいるけど終わったあと寝込んでる😭+2
-0
-
300. 匿名 2025/05/03(土) 00:09:04
>>180
私もやったよ~。
うちは台紙にベルマークを貼り付けて送ってたんだけど、
郵送代で1000円とかかかって、郵送するよりこの1000円を毎年貯めておいて方がいいんじゃない?って思ってしまったよ。+8
-0
-
301. 匿名 2025/05/03(土) 00:10:13
>>230
やりがいとかじゃなくね+2
-0
-
302. 匿名 2025/05/03(土) 00:21:49
>>16
復帰も何も引退した覚えないし余計なお世話。
そもそも引退してようと休養してようと人の勝手で、世話なんて頼んだ覚えないわ。
復帰するならお給料出るところで復帰するわ。+12
-0
-
303. 匿名 2025/05/03(土) 00:39:14
>>281
来賓にお茶だしとか先生がやるか市の臨時職員にでも依頼したらいい。保護者にやらすな+6
-3
-
304. 匿名 2025/05/03(土) 00:52:54
>>106
言い方。。。+15
-0
-
305. 匿名 2025/05/03(土) 01:00:12
まさしく今日PTA総会だった
役員さんが「昨今PTAの解体が叫ばれていますが必要です。」ってスピーチしてて何とも言えない気持ちになった
+7
-0
-
306. 匿名 2025/05/03(土) 01:01:55
うちの学校もまじでPTAなくなってほしい…。
負担なんだよ。+9
-0
-
307. 匿名 2025/05/03(土) 01:03:57
>>5
ここ数年で空き家が増加で自然消滅しそう+5
-0
-
308. 匿名 2025/05/03(土) 01:05:47
仕事なら退職できるけど、町会とかPTAって逃げ場ないよね… 引き受ける方が悪いとかまで非難されてさ
PTA代行業者
PTA退会代行モームリ
PTAメンタル外来
需要ありそう+7
-0
-
309. 匿名 2025/05/03(土) 01:06:48
>>158
23区だよね。お金があるとそうなのかな。+1
-1
-
310. 匿名 2025/05/03(土) 01:07:53
>>3
私もやったけど学校がPTA活動ちゃんとしてます!って教育委員会?とかに言う実績作りの為の活動って感じだったよ
行事もスケジュールも学校側が決めてて、私たち役員はお客さん的に簡単な仕事を分け与えられてやってたカンジ
楽でありがたかったけどPTAなくても全然困らないし、学校側も教頭先生の負担が減ってありがたいんじゃないかなって思った+16
-0
-
311. 匿名 2025/05/03(土) 01:28:11
PTAもだけも、地区役員もだよ!!
同じ組織かと思いきや違うと言われ、地区で役員してるからってPTA役員にならなくていいとかないって!!
今の時代に負担でしかないやん!+12
-0
-
312. 匿名 2025/05/03(土) 01:45:55
>>1
いいな〜福岡でPTAが任意の学校ってあるのかな
田舎はまだまだ強制的よね+5
-1
-
313. 匿名 2025/05/03(土) 02:11:58
>>11
バザーの収益金に疑問。
吹奏楽部の楽器購入とスポーツ部の遠征費に主に割り当てられるんだけど、その部活に入ってない生徒には?って思う。花形で目立つところばっかり優遇されるのは不公平な感じ。
まぁPTAの幹部はほぼその部活の生徒の保護者だから、メインで頑張ってるっていえばそうなんだけど。
それ以外でクジにまけてPTAやることになったヒラの保護者への上から目線もかなりきついんだよね。エリート意識みたいなものを感じるんだけどはっきり言って意味わからない。
あと教師と保護者の懇親会はいらないな〜
「あの先生とベタベタしすぎ」「怪しいんじゃない?」とかうんざりする展開が多い。
+10
-1
-
314. 匿名 2025/05/03(土) 02:18:16
>>306
同感。
本当に必要ならがんばろうとも思うけど、なんか講師よんで訳わからんセミナーとか、保護者の体験会とか、要らんわと思う。
一回なくして、困ったらまた検討するってことでよくないですか?
保護者同士、連携どころかギスギスしてトラブルの方が多い。+8
-0
-
315. 匿名 2025/05/03(土) 02:33:31
>>179
広報いらないよね、いつも思う+6
-0
-
316. 匿名 2025/05/03(土) 02:36:54
幼稚園ですが立候補者が役員をしてくださっています
本当にありがとうございます
できない理由を書くところあったから怖かったです
裏で根回し等あったのでしょうか?
やってくれませんか?という打診があったりしたのかな?
でないとすんなり決まりませんよね
逆に落選した人も出るはずですよね+2
-0
-
317. 匿名 2025/05/03(土) 02:38:21
>>312
そうなんだよね、田舎は選択の自由なんてない
前任者や受け継がれてきたものを辞めたらダメみたいな空気で支配されてる
いらない!なにも!すててしまおう! したい+3
-0
-
318. 匿名 2025/05/03(土) 02:38:50
>>308
モームリ使ったらそれこそ気まずすぎない?
会社ならもう一生会わないから良いんだろうけど+4
-0
-
319. 匿名 2025/05/03(土) 02:40:29
>>314
わかるわかる、しかも一般参加がほぼないからそれも保護者の中から決められた(強制)役員的なものに定員分割り振る。
それやる意味ある?みたいな。無駄にお金つかってるだけじゃん+5
-0
-
320. 匿名 2025/05/03(土) 03:08:27
>>100
横ですが、
それ、どこ?
東京ですか?
+0
-0
-
321. 匿名 2025/05/03(土) 03:32:45
>>5
自治会はあっても良いかも
うちの自治会みんなが潤う不思議制度なんだよなぁ何故か+2
-5
-
322. 匿名 2025/05/03(土) 03:50:47
日本人が意地悪だと言われる由縁だよな
同調圧力のじじばば
自治会からも学校からも消えて欲しい+5
-0
-
323. 匿名 2025/05/03(土) 04:53:55
>>3
PTA新聞読んだことない…いつも捨ててる
時間と労力の無駄だよ+3
-1
-
324. 匿名 2025/05/03(土) 05:49:29
>>321
なぜかみんなが潤う…
地元の政治家が絡んでるかもね+3
-0
-
325. 匿名 2025/05/03(土) 05:49:43
え?PTA会費ってそのなんちゃらかんちゃらって団体?にも払われてるの?+0
-0
-
326. 匿名 2025/05/03(土) 06:22:18
>>95
幼稚園で病気でできないっていったときは決め直しでパニック障害の人だったから元気な時もあるわけで大揉めだったの思い出した+2
-0
-
327. 匿名 2025/05/03(土) 06:23:30
>>42
子供会も+3
-0
-
328. 匿名 2025/05/03(土) 06:40:10
>>16
いやいや、そこで専業主婦だけがやればいいって…
あなたも専業主婦を見下してると思うよ。
そんな事するために専業主婦してるわけじゃないし、専業主婦に失礼だよ。
世の中色々な事情がある。
+10
-0
-
329. 匿名 2025/05/03(土) 07:08:04
>>143
大抵地方だと中小企業の方ばっかりー
転勤族には関係ない雰囲気だされるから逆にラクだった+0
-0
-
330. 匿名 2025/05/03(土) 07:34:24
2年前に仕事内容がずいぶんと削減されたよ。埼玉の公立小。
広報や推薦委員などがなくなって、緑化委員だけになった。本当に必要なものだけにします!!と言って、花壇の手入れだけ。実際に緑化やったけど楽だった。
ただ思うんだけど、花壇って本当に必要…??子供の情操教育のため…?
緑化のスケジュールをまとめる人は大変そうだったし、ジャンケンで負けてまとめる人になったら嫌だなーと思う。
地区委員は地域との繋がりがあるから削減できなかったらしい。残念。。+0
-0
-
331. 匿名 2025/05/03(土) 07:58:39
なぜか男親がやらなきゃいけない役員があるんだけど、GWの今日、午後集まるとか… 家族の連休どうしてくれるのって感じ+0
-0
-
332. 匿名 2025/05/03(土) 08:08:00
>>308
PTA代行、欠席くじ引きで卒対に決まった女医ママが使おうとして揉めた
結局、揉めた上で女医ママは免除され他の人がすることになった+4
-0
-
333. 匿名 2025/05/03(土) 08:46:15
>>106
うちも役員決まったの今週だったし、その辺は…+3
-0
-
334. 匿名 2025/05/03(土) 08:48:24
>>303
ペットボトルのお茶ぼんぼんって置いといたらいいと思う+2
-0
-
335. 匿名 2025/05/03(土) 08:49:22
日本人には強制のが向いてると思うけどね
ボランティアがまだまだ根付いてないし
タダ働きは損と考える人も多い+2
-2
-
336. 匿名 2025/05/03(土) 09:09:07
これからはPTA無し、部活無し、教員も勉強のみに特化した欧米式で良いんじゃない?
教師は友人トラブル、喧嘩、いじめに教員は一切関知しないでいけば?
みんなそれぞれの役割を必要以上に求めない、自力で解決で良いと思う
だって平等な権利ってそういうことじゃない?自分の子供だけ大事にするなら納得でしょ?w+2
-0
-
337. 匿名 2025/05/03(土) 09:13:18
>>335
義務は嫌、だけど自由と権利だけ欲しいって変なのよね。自由と義務と権利は一つなのにさ+1
-2
-
338. 匿名 2025/05/03(土) 09:27:34
共働きが増えて、コンプラ意識がある保護者も増えてきた中で、強制加入は時代に合わないと思う。任意団体って昭和からあるものではあるけど、今まではいろんな事がなあなあに出来ていたんだろうね。
今春子どもの入学があったけど、当たり前に強制加入ですごくびっくりしたし違和感あった。PTAをやりたい・やりたくない以前に、筋を通さない団体っていうのが良くないと思う。
+4
-0
-
339. 匿名 2025/05/03(土) 09:37:09
>>316
私も幼稚園で立候補してやってました。
メリットは保育時間中に作業するので、子どもの様子が見れたことです。
数年したら役員同士仲良くなって、「来年も一緒にやろー!」みたいなノリになりますが、立候補してやるメリットはありましたよ。+1
-2
-
340. 匿名 2025/05/03(土) 09:38:53
>>334
残ったら持ち帰ってもらえるしね!+2
-0
-
341. 匿名 2025/05/03(土) 09:44:22
PTA役員は給料制にしてほしい
それか外部委託
役員やりたくない人はお金を払えば良い+1
-0
-
342. 匿名 2025/05/03(土) 09:52:51
>>7
うちの学区公立小はほぼ全員加入してる
加入してないのは数人?
でもその数人の内、インターみたいな外部の学校とダブルスクール状態で公立には数ヶ月に1日しかこないような子とかいたから、他の子もそんな感じの可能性もある
地域差が大きそうだね
上の子の私立中は今年の学年も全員PTA加入していただけましたので〜って何かの説明の時チラッと言ってたから、さすがに私立で未加入はいないんだなと思った+1
-0
-
343. 匿名 2025/05/03(土) 10:26:27
>>153
ホント、報酬があれば飛びつくよね。
うちのとこ、PTAじゃないけど、町内会の組長や役員やると、報酬がもらえるんだよ。
やってる間は大変だけど、その後の泡銭が…♪+0
-0
-
344. 匿名 2025/05/03(土) 10:40:33
>>334
うちの学校ペットボトルのお茶をお土産にも渡してさらに学校がサーバーみたいなのでお茶を用意して来賓席でPTA役員が待機してお茶(紙コップ)を出すように命じられたんだよ。意味わからんよね。+3
-0
-
345. 匿名 2025/05/03(土) 10:43:19
>>318
役員になってるのに音沙汰なしで平気で授業参観とかには現れる保護者とかもいるくらいだから、気まずいも何も。+2
-0
-
346. 匿名 2025/05/03(土) 11:15:52
>>308
モームリPTAバージョン、あったら使う人絶対にいる+4
-0
-
347. 匿名 2025/05/03(土) 15:19:35
>>312
えっ、最近まで福岡市に住んでたけど任意加入だし役員もできる人だけだったから加入してなかったよ
もう3年くらいまえから+2
-0
-
348. 匿名 2025/05/03(土) 15:24:01
>>279
横だけどそれは思うでしょ。一人っ子で専業主婦なんだから。
きょうだい多い人と同じには思えないよ
でもたいてい体が弱いとか介護とか言ってやらんけどね+0
-4
-
349. 匿名 2025/05/03(土) 15:28:38
>>179
上の団体?みたいなのが報酬をもらって広報役員のために研修とかしてない?
そういういらない研修をしてお金をもらっておいしい思いをしてる人がいる。+2
-0
-
350. 匿名 2025/05/03(土) 18:22:00
>>348
たくさん子を通わせてるならお世話になってるんだから学校の役に立つ活動したらって考え方もあるよ
一人一人の事情を言ってたらきりないと思う+4
-0
-
351. 匿名 2025/05/03(土) 19:56:16
>>99
市Pの役員になった友達から聞いたけど、あれはいると思うよ。
他の市は知らないけど、分担して市の教育関連の会議に保護者代表として参加してたよ。+1
-1
-
352. 匿名 2025/05/03(土) 21:03:08
>>348
国の為に一人にした訳じゃないわ!
地域や国の恩恵うけてお世話になってる複数子がいる人がやれば?+6
-0
-
353. 匿名 2025/05/03(土) 21:08:26
>>37
うちの学校PTAなくなったんだけど、日本から独立したの?+0
-0
-
354. 匿名 2025/05/03(土) 21:11:17
>>91
旭川なんか、PTAがいじめ事件で学校側の見方で被害者に我慢しろとか言って問題になってるんですが…。PTAが普段学校のお手伝いしてるのに、いざと言う時に学校の敵になれるはず無いと思う。+4
-0
-
355. 匿名 2025/05/03(土) 21:14:18
結局「やりたい!」と言ってる人って、新興宗教の人だったりすること多いし、子供のために~なんて言ってる自営業の男が裏で横領してるのばっかりだもん。そりゃみんなやるきなくすよ。
そもそも本当に必要な活動か?てのも多いし。ボランティアなのに「免除」とか言ってるの気持ち悪すぎる。+5
-0
-
356. 匿名 2025/05/04(日) 02:05:06
>>2
学校が全部やれば良いよね+2
-0
-
357. 匿名 2025/05/04(日) 02:06:30
>>288
いいんだよ、先生は保護者の奴隷なんだから。+0
-0
-
358. 匿名 2025/05/04(日) 02:09:20
今の時代は学校はサービス業であり、福祉業だよ+1
-0
-
359. 匿名 2025/05/04(日) 02:45:48
>>129
けど、町内会は嫌、高齢者の酒代の為にお金は払いたくないだよね。
普段高齢者を邪魔者扱いしてる癖に本当人間らしい+0
-0
-
360. 匿名 2025/05/04(日) 13:57:48
>>305
子供の学校もPTA会長が「昨今ネットなどでいろいろ言われてますし、私も必要なのかと思ってましたが会長をやって必要だと感じました。」って言ってた。立場上そう言うしかないよねと思った。+6
-0
-
361. 匿名 2025/05/04(日) 19:04:24
>>332
卒準とかだって無くすべきなんだよ。みんな嫌々選出されて、その中で仕事だから・介護だからとかで来ない人とか出てくる。代わりの人だってくじで当たらなかったのに…って不満はあると思う。
絶対に保護者がもめて嫌な思いするんだからもう卒業生に贈り物とか諦めた方がいい。+4
-0
-
362. 匿名 2025/05/06(火) 21:12:38
PTA地域委員だけど欠席する人いるかな
パトロール以外の集まりは欠席したい+0
-0
-
363. 匿名 2025/05/07(水) 01:51:34
>>362
PTA側だけど、雰囲気にもよるけど、きちんと欠席の連絡してたら大丈夫。
パトロール参加してくるだけでも有り難いよ。+3
-0
-
364. 匿名 2025/05/09(金) 10:25:25
>>111
私も今年度誘われて執行部入ったが働いてても大丈夫(パート)って言われて入ったけど実際その日休むと作業内容が全くわからず引き継ぎも曖昧で出たら出たで拘束時間は長い。
専業や自営の人じゃないと無理だと思う。
2年はやってほしいと言われたけどかなり後悔してるし1年で辞める。+6
-0
-
365. 匿名 2025/05/16(金) 14:05:59
>>46
町内会も 漫然と会費払う人がいるから、そのお金に群がるジジババとその子ども達(主に30~40代)がいる PTAもお金が集まるから悪人が集まって利権になり、正そうとする人がいると嫌がらせするようになり、世の中が荒んでいく 町内会はゴミ捨てが人質になってるけど、行政がやること こういうタイパコスパ悪く、さらに不和を生むものが日本には多すぎるから息苦しいんだよ+0
-0
-
366. 匿名 2025/05/16(金) 14:30:56
とにかく時代と合ってない こんなもの早くなくして健全な社会を目指すべきだね+3
-0
-
367. 匿名 2025/05/16(金) 19:02:03
>>202
よこですが、子供の学校のpta選出用紙は出来ない理由を書く欄なんて無いですし、余計なことを書いたら選出優先度があがりますと記載されていましたよ
免除は妊婦と1歳未満の子がいる家庭のみです
これが、うちの子の通う学校の「任意のボランティア団体」であるptaのやり方です
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
公立小中学校などのPTAの全国組織「日本PTA全国協議会」(日P、東京都)に加盟する都道府県や政令市の団体が2024年度末に相次いで退会した。24年度は61団体が加盟し、会員数(児童生徒数)は699万人だったが、25年4月1日時点では54団体となり、会員数がおよそ95万人減少する事態となっている。