-
1. 匿名 2025/05/02(金) 00:30:53
■自身の辛い体験がベース
■安易に「可愛いから」で話すと子供は傷つく
南波:そのシーンは“辱められる”という恐ろしさを感じてもらえるように意識しながら描きました。わざわざ小声で話したのに、大声で周知したり、子どもの必死の抵抗を冗談めかして流したり、「何を言っても無駄な親なんだな」と感じてもらえるように表現しています。
南波:本作が“子どものことを他人に話す前に一度立ち止まって考えるキッカケ”になればと思っています。私がこの話で一番嫌だった点は、約束を破ってすぐに周知されたことです。約束を破ることはもちろん、東京から来た人に「この子は東京を外国だと思っています」と伝えられたことがとても嫌だったんです。だから、私としてはまず「これ子どもの前で話してもいいものかな?」、「他人に話してもいいのかな?」、「そもそもこれ面白い話かな?」という感じで、自分の言動を振り返ってみてほしいなと思います。+178
-27
-
2. 匿名 2025/05/02(金) 00:31:47 [通報]
育児って大変だね返信+126
-30
-
3. 匿名 2025/05/02(金) 00:31:51 [通報]
+51
-2
-
4. 匿名 2025/05/02(金) 00:32:16 [通報]
なんかからかったりするのよくないよね返信+290
-3
-
5. 匿名 2025/05/02(金) 00:33:15 [通報]
子供の頃よく親にバカにされたけど結構傷付いた。返信
+374
-1
-
6. 匿名 2025/05/02(金) 00:33:20 [通報]
しかも何年も過去の失敗談をほじくり返すのよ返信+285
-0
-
7. 匿名 2025/05/02(金) 00:33:22 [通報]
転んで泣いてる子供を見て爆笑してる父親見ると返信
笑ってねーで助けてやれよって思う。+233
-5
-
8. 匿名 2025/05/02(金) 00:33:23 [通報]
こういう事を繰り返されると親への信頼がなくなるね返信
成人してる子供たちが帰省しないって文句言ってる親、心当たりあるんじゃない?+297
-3
-
9. 匿名 2025/05/02(金) 00:33:30 [通報]
うむ😟人を馬鹿にする子に育ちそう。良くない返信+101
-2
-
10. 匿名 2025/05/02(金) 00:33:31 [通報]
子どもの自尊心は傷つけてもいいみたいな無神経な大人いるからね返信+220
-1
-
11. 匿名 2025/05/02(金) 00:33:43 [通報]
あー、思い当たるわ…返信
子どもの立場でだけど+131
-2
-
12. 匿名 2025/05/02(金) 00:34:11 [通報]
やめてって言ってるのに拡散するのは酷いね。私も気をつけまーす。返信+140
-7
-
13. 匿名 2025/05/02(金) 00:34:12 [通報]
いとこ含めて一番末っ子だったから常にこの扱いだったよ返信
多分ペット感覚なんだろう、実際飼い犬と名前間違えられまくってたし+149
-3
-
14. 匿名 2025/05/02(金) 00:34:26 [通報]
笑うことが問題なんじゃなくて返信
馬鹿にすることが問題なんだわ
笑わなければいいとかそういう話じゃないんだけど
馬鹿にする人って、たぶんそこが理解できないから何を伝えても伝わらないと思う+175
-1
-
15. 匿名 2025/05/02(金) 00:35:00 [通報]
母と歳の離れた姉に何しても笑われてたから返信
好きなものとか趣味とか全部隠してた。
可愛がられてる気はしなかった。でも母は本気で可愛いと思ってやってたと思う。本気の母も意地悪な姉も嫌いだった+107
-2
-
16. 匿名 2025/05/02(金) 00:35:11 [通報]
わかるなぁ。自分が幼稚園児くらいの頃にこういうことあってすごく嫌な思いしたの覚えてる。小さい子でも羞恥心やプライドが一丁前にあるし、笑われたくないからね。可愛い、微笑ましい、って言ってるのは大人だけ。返信+155
-2
-
17. 匿名 2025/05/02(金) 00:36:33 [通報]
自分も母になって、このマンガのように過去に母にあれされたの嫌だったなあとすごい思い出すようになった返信
毒親だとは思わないんだけどさ
末っ子だから姉と兄にもよくからかわれて嫌だったな
我が子には同じことしないと心に決めてる+65
-1
-
18. 匿名 2025/05/02(金) 00:36:45 [通報]
母の前でしてしまった失敗を全部親戚に言われてた。返信
言わないでって怒ったら「言わないでっていっつも怒るーw」ってまた話される+100
-0
-
19. 匿名 2025/05/02(金) 00:38:11 [通報]
うわー…返信
小さい頃に親や親族によくからかわれた思い出が一気に蘇ってきた
あれは本当に嫌だったわ+103
-2
-
20. 匿名 2025/05/02(金) 00:38:58 [通報]
馬鹿にするとは違うかもだけど母に反抗すると祖父母や親戚、友達にその事を言いふらして「みんなに聞いたけどみんなあんたの事おかしいって言ってるよ!?」と責めてくる。返信
大人になった今でもされるから反抗せず流すようにしてるけど自分はおかしい、人と違うって自尊心下げ下げの人間が完成したわ。+83
-2
-
21. 匿名 2025/05/02(金) 00:39:31 [通報]
子どもにもプライドあるもんね、こっちは本気で可愛いと感じても恥ずかしかったり嫌なことあるの確かに経験したことある返信
可愛い気持ちでうっかり傷つけないように気をつけよう+81
-0
-
22. 匿名 2025/05/02(金) 00:39:36 [通報]
>>1返信
この程度でいちいち傷ついてたら生きていけないよw+7
-46
-
23. 匿名 2025/05/02(金) 00:40:17 [通報]
>>1返信
本当に可愛いとだけ思ってるのと、バカにしてるのとって子供も分かるもんね
+48
-0
-
24. 匿名 2025/05/02(金) 00:41:09 [通報]
>>22返信
こういう無神経な人が親になると子供を傷つける毒親になるんだよな。+89
-3
-
25. 匿名 2025/05/02(金) 00:43:05 [通報]
>>10返信
子供に自尊心があることすら、想像したことないんだろうね+48
-1
-
26. 匿名 2025/05/02(金) 00:43:19 [通報]
子供が、わからないことだらけの世界について一生懸命考えた上で勇気を持って質問したのに踏みにじられるの見るの、切ないし辛い返信+82
-1
-
27. 匿名 2025/05/02(金) 00:43:49 [通報]
>>22返信
傷付いてても生きていけんねん。
生きてきた上でデリカシーないやつ嫌いやねん+39
-0
-
28. 匿名 2025/05/02(金) 00:44:11 [通報]
>>1返信
眉毛とかメイクとか髪型とかも笑われるよね
だから我が子には絶対しないと誓った
生まれたのは息子2人だけど反動でギャルになった私にはお手の物で、一切笑わずに肯定しつつアドバイスしたり眉毛もヘアカットもやってあげた
もう大学生だから私の手は必要ないけど「この服買った」「次の髪型これにするんよ」とか得意気に報告してくれる
自分とは正反対な環境に出来てよかった+88
-0
-
29. 匿名 2025/05/02(金) 00:45:22 [通報]
>>6返信
その手のしつこさって異常だよね
誰も得しないのにさ+89
-0
-
30. 匿名 2025/05/02(金) 00:46:00 [通報]
東京が外国っていう例えがいらついたので内容はどうでもよくなりました返信+1
-8
-
31. 匿名 2025/05/02(金) 00:46:53 [通報]
>>1返信
子どもが懐かなかったり反抗的で扱いづらかったり
進学や成人したら家に寄り付かなくなったり
疎遠になってからちゃんと育てたのにとか言う親って
結局こう言う小さなことの積み重ねしてきた結果もあるんだと思う+112
-1
-
32. 匿名 2025/05/02(金) 00:48:17 [通報]
>>22返信
いちいち傷ついてないよ
只、物凄く不愉快な気持ちになっただけ
私は息子には気をつけたよ+28
-0
-
33. 匿名 2025/05/02(金) 00:49:16 [通報]
>>28返信
あるある。
服を自分で選ぶと「がる子が選ぶ服はいつも変だ」っていつも言われてたし、「お母さんは服屋に勤めてるからセンスがある。」って謎のマウントとられてたわ笑
私もあなたみたいに子供のこと肯定してあげて、自分に自信が持てる子に育ててあげたいな。+48
-0
-
34. 匿名 2025/05/02(金) 00:51:02 [通報]
子供の言い間違いや、テストの解答間違いを嬉々としてsns発信してる母親多いよね。一生デジタルタトゥーとして残るし、子供達がネットやり出したら誰かにからかわれるかも知れないのに返信+42
-0
-
35. 匿名 2025/05/02(金) 00:51:16 [通報]
>>31返信
子供の頃から何故か母親の言う事聞きたく無かったし、否定したくなるのはそういう事か…
確かによくバカにされてた。+33
-0
-
36. 匿名 2025/05/02(金) 00:52:53 [通報]
親戚の家に行った時に当時好きで集めてたモー娘。のブロマイドを広げて遊んでたら、それを見たイトコの旦那さんから「やっぱ将来モー娘。とか入りたいん?ww」ってニヤニヤ言われてめちゃくちゃ不快だったなぁ。返信
大人がからかって笑ってる感じとか、馬鹿にした物言いってしっかり伝わるんだよね。。+75
-0
-
37. 匿名 2025/05/02(金) 00:53:48 [通報]
>>6返信
何年もどころか下手すれば一生言われるよ
私は幼稚園の頃の失敗談をもう40年近く言われ続けてる
親からすれば「こんな失敗するような可愛い時期もあった」程度の感覚なんだろうけど、言われる方はしつこくて嫌になるよね+106
-1
-
38. 匿名 2025/05/02(金) 00:54:50 [通報]
>>5返信
子供のころセーラームーンでネフライトが死ぬときウルウルしてたらめちゃからかわれた
だから感動して泣くのはかっこ悪いことなんだって思った
終始こんなんだから男の子との接し方わかんなくて結婚願望もなし
+96
-0
-
39. 匿名 2025/05/02(金) 01:02:42 [通報]
子どもって結構気にするよね。うちの子4歳で白黒のコリーで明らかに大型犬なのに「猫ちゃんいる!」って言うから、思わず笑って「猫じゃないよ、わんちゃんだよ」って言ったら、間違ったことが恥ずかしいのか落ち込んだ感じになった。返信
これはまずいかもと思って「白と黒だから猫ちゃんに見えたんだね!白猫や黒猫よく見るもんね!」とフォローしたら機嫌取り戻してなんとか大丈夫だった+59
-2
-
40. 匿名 2025/05/02(金) 01:05:36 [通報]
>>8返信
あと、橋の下で拾ってきたってやつ。姉は言われてないけど私も妹も両親と姉にからかわれて言われた。言われたショックと同時に、軽んじられた発言てちゃんと分かるのよね子供心にも+74
-1
-
41. 匿名 2025/05/02(金) 01:10:02 [通報]
>>1返信
私も子どもの頃はこういう間違いをして親に笑われる事あったけど
この人にように感じたことはないな
怒ったふりをしながらも内心では自分の間違いでも家族が笑ってくれるのが
嬉しかった思い出があるんだよね+30
-2
-
42. 匿名 2025/05/02(金) 01:13:09 [通報]
子供の頃に母親の知り合いの家に遊びに行ったとき、緊張したのかオナラをプーっとこいてしまった。返信
そのとき母親は咄嗟に「すみません」と謝って、誤魔化すようにオホホホホと笑ってた。
謝罪は普通だとしても私なら「お母さんはもっと家ですごいのしちゃうもんね」くらい言ったのになあと今になって思う。
知人の家を出たあと二人になってからなんのフォローもなかったのが一番の気がかり。そこが関係性を構築するチャンスだと思う。
そんなしょうもない積み重ねがその後の親子関係をつくるのよねえ。+4
-21
-
43. 匿名 2025/05/02(金) 01:19:00 [通報]
>>1返信
こういうのって大人になった今でも忘れられなくて、フラッシュバックみたいなってまた傷つくんだよね。+27
-1
-
44. 匿名 2025/05/02(金) 01:20:00 [通報]
>>1返信
これ、子供の本来の気質によると思うけどな+29
-9
-
45. 匿名 2025/05/02(金) 01:27:53 [通報]
親戚のおっちゃんとかこんな感じでいつも傷ついてた。大人になったら自分もあしらえたり、言い返せるようになった。いやー自分も成長したなぁと変な達成感感じてあの頃の傷ついた記憶は嫌じゃなくなったけど(ビフォーアフターのビフォーでしかない認識)子供の失敗って本当に可愛いから反射的に微笑んじゃう。気をつけなきゃってその後はっとする。返信+8
-0
-
46. 匿名 2025/05/02(金) 01:34:24 [通報]
>>1返信
はじめてのおつかい、もこんな感じに思ってる子いそう
自我が芽生える前に親が勝手に応募して勝手に隠し撮りされて、勝手にスタジオで泣き顔晒してる芸能人に応援されて
見られたくない恥ずかしい行動を取ってしまう子もいるでしょう
それを「可愛いからいいじゃん😂」みたいに軽く考える
子は自分の玩具や所有物じゃないんだしもうちょっと尊重すべきだわ
確認取って「(周りに話しても)いいよ」って言われてから言えよな+33
-4
-
47. 匿名 2025/05/02(金) 01:36:27 [通報]
>>44返信
もちろんそれが大きいとは思うよ。
でも大人に対しても可愛いからって言い間違い勘違いエピソードを他人に勝手に披露したりって、ただの無神経でしょ。場合によっては喧嘩売ってるのってなるよ。+14
-0
-
48. 匿名 2025/05/02(金) 01:36:30 [通報]
SNSの文字投稿や育児漫画でよくあるよね、子供の発言ネタみたいなやつ返信
子供からしたら絶対に嫌だよなと思う+3
-0
-
49. 匿名 2025/05/02(金) 01:42:15 [通報]
間違い…とは違うけど、節分の鬼を怖がって泣いてる子供を笑って写真撮ってる親には狂気を感じる。子供にとっては唯一頼れるパパママから守ってもらえないなんて絶望だよな。返信+21
-0
-
50. 匿名 2025/05/02(金) 01:44:13 [通報]
>>38返信
幼稚園児のときET見て泣いてたら祖母に「うわー!この子泣いてるー!!wwwww」って大爆笑されてから、家族の前で感動で泣くことは絶対しなくなった
あれめちゃくちゃ傷つくよね
結婚して子供産まれたけど、私は感動したら子供の前でも容赦なく泣いてる
子供自身が、感動して泣くことは自然なことなんだとわかってほしくて+88
-1
-
51. 匿名 2025/05/02(金) 01:46:10 [通報]
母親が私が初潮を迎えたら親戚のおばさんに電話してペラペラ喋っていた返信
「何でそんなこと喋るの?やめて」と横から電話を切ったら母親から猛烈に怒られて泣きながら謝罪の電話をおばさんにした
今でも覚えている+20
-2
-
52. 匿名 2025/05/02(金) 01:47:50 [通報]
>>14返信
「ふふっ、かわいい間違いだね、東京は日本だよ」って感じなのと、「ぎゃはははは!間違えてやんのー!!!www」ってのは印象変わるよね
たしかに間違いを笑うなんて大人はしないことなのに、なぜ子供にはしていいのかってなるけどさ
笑うの意味がちょっと違うけど、クリロナの「なぜ笑うんだい?」が、子どもに対してとても誠実で対等に接してたんだなと大人になった今実感するよ
+53
-0
-
53. 匿名 2025/05/02(金) 01:53:49 [通報]
>>52返信
これどんな状況だったんだっけ?+1
-1
-
54. 匿名 2025/05/02(金) 02:23:24 [通報]
>>6返信
親戚が集まったりした時ってそんな展開になりがち。何十年も前の事持ち出して飽きもせずに馬鹿みたいに。自分が大人になってからはかつての大人達の失敗談や恥話を面白おかしく持ち出して反撃してるよ。+40
-0
-
55. 匿名 2025/05/02(金) 02:24:45 [通報]
>>14返信
プラス吹聴してるとこがアウト。なんで言いふらす必要あるんだろ。デリカシーなさ過ぎ。+7
-0
-
56. 匿名 2025/05/02(金) 02:25:24 [通報]
>>51返信
まさに毒親だね...。+23
-0
-
57. 匿名 2025/05/02(金) 02:26:30 [通報]
うちの親、幼稚園の園長やってたけどまさにこんな感じだった。返信+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/02(金) 02:28:26 [通報]
>>53返信
横
英語か何か母国語じゃない言葉で質問してたらそれを見てた大人たちが笑ったんだよ。+8
-0
-
59. 匿名 2025/05/02(金) 02:33:18 [通報]
SNSで可愛い失敗とかをバズに使われてる子供って思春期を迎えたらどうなるのかな。アメブロ時代の子達は今高校生くらい?インスタとかX、YouTubeのショートみたいな拡散力の高い媒体の世代はこれからだよね。返信+0
-0
-
60. 匿名 2025/05/02(金) 02:56:19 [通報]
>>49返信
鬼が来るよ!って脅すのも良くないらしいね。+1
-0
-
61. 匿名 2025/05/02(金) 02:57:12 [通報]
>>1返信
親としてのセンスのない人ってけっこういるからね。
これは冗談言い合える友人となら別にいいのよ。
でも子供にしたらダメ。
相手によって対応は変わるなんて当たり前のことなのに、子供に対してはその考慮ができないのは親としてのセンスがない類の一種だと思うわ。+13
-0
-
62. 匿名 2025/05/02(金) 03:03:48 [通報]
>>1返信
どっ、どーしよ。
私は笑われた方が救いになったタイプ。
ドジして笑わせたりして内心喜んでた。
イジってもらって嬉しかった。
転んだ時とかは笑ってくれた方が救いになった私だけど、みんなはどうなんだろうか❔
気をつけないと、笑っちゃいそう。
+3
-9
-
63. 匿名 2025/05/02(金) 03:57:45 [通報]
>>4返信
30年ちょい経った今でも子供の頃の失態親に弄られる+17
-0
-
64. 匿名 2025/05/02(金) 04:14:17 [通報]
>>5返信
私昨日年老いて面倒見てる親にちょっと嫌な感じの対応したかな?と反省したけど、私が幼少期から成人に至るまでにされた様々な傷に比べたら1割にも満たないか、と思い直してるところ。あんなに傷つけられたのに、これだけ親の面倒見てるなんて凄いわ、って自分で思い直してる。+79
-0
-
65. 匿名 2025/05/02(金) 04:57:39 [通報]
>>6返信
どこも一緒だね
この前ついに『好きだね〜その話。いつまで面白いと思ってるの?笑ってるのお母さんだけだよ。いつまで言うの?』って冷たく言ってやった。+42
-0
-
66. 匿名 2025/05/02(金) 05:00:38 [通報]
>>53返信C・ロナウドの神対応「なぜ笑うんだ?」の後日談 当時小学6年生だった少年の現在とは | ABEMA TIMES | FIFA ワールドカップ 2022 完全ガイド by ABEMAtimes.abema.tvことし11月20日に開幕する「FIFA ワールドカップ カタール 2022」。全64試合を無料生中継するABEMAでは、毎週日曜夜にワールドカップ情報をお届けする『FIFA ワールドカップ64』を放送中。週1回放送へのリニューア…
+7
-0
-
67. 匿名 2025/05/02(金) 05:02:34 [通報]
>>5返信
漢字の読み間違いとか今でも『あの時読み間違えた』バカにされるよ!
お母さんを笑わせたくてわざと間違えた事もある。まんまと大爆笑しててバカだなーって子供ながらに思ったし、いまだに掘り返されるたび本気で読み間違いだって思ってるんだ〜って思う+33
-0
-
68. 匿名 2025/05/02(金) 05:44:45 [通報]
こどもと、動物の信頼を裏切るようなことをしてはいけない返信
かわいいからって、からかったり弄ったりしてはいけない
ペットもなんだよ
たとえば、おやつを目の前で隠して、困惑する姿を楽しむとかね+4
-0
-
69. 匿名 2025/05/02(金) 05:54:47 [通報]
>>3返信
大人気なんだろうけど、この人の人物画はいつも二度見する。離れ目が過ぎる…+18
-6
-
70. 匿名 2025/05/02(金) 05:56:37 [通報]
親戚の集まりでは親は必ず私を謙遜?侮辱?して話して大笑いする返信
「中学生にもなって彼氏の一人もできへんのよーがはは~!!」
「うちのこなんて全然あかんで~!がはは~!」
+12
-0
-
71. 匿名 2025/05/02(金) 05:57:31 [通報]
>>14返信
確かに、笑って「難しいよね、また一緒に東京いってみよう。新幹線で行ける日本だよ」とか話してあげたら良い学習&思い出になったのにね..
笑い方も色々ある。
うちの義母がそうなんだけどあにんまり学歴ないからか人をバカにすることで歪んだ賢さアピールしようとする人いる..
だからあまり近づけないようにしてる+18
-0
-
72. 匿名 2025/05/02(金) 05:59:14 [通報]
>>22返信
お陰さまで逞しくなってあなたと縁ぎりできるよ。
「その程度」で傷ついたとか言わないでね+5
-1
-
73. 匿名 2025/05/02(金) 06:00:55 [通報]
>>65返信
そう言っても笑って返してこない?
現在進行形ででも傷ついてる。
+10
-1
-
74. 匿名 2025/05/02(金) 06:02:51 [通報]
>>69返信
わたしは嫌いじゃない。
もう30年以上のファンだし。
悪口いいたいだけでしょ+2
-19
-
75. 匿名 2025/05/02(金) 06:03:58 [通報]
自分の子供を独りの人間として見てないんだよね返信
大人になったら無かったことにされて+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/02(金) 06:10:07 [通報]
>>38返信
私もドラマや感動モノを見て泣くと、なんで泣いてるのぉ〜〜?って母親に笑われるのがすごく嫌だった。からかわれるのが嫌だから段々感情を表に出さない子になったよ。今度は子供らしくないとか可愛げがないとか言われたけど、お前のせいだよって怒りしかなかった。+33
-0
-
77. 匿名 2025/05/02(金) 06:25:01 [通報]
すごくわかる。姉が私の子供たちに同じ事するけど、めっちゃ腹立つ!返信+3
-0
-
78. 匿名 2025/05/02(金) 06:25:05 [通報]
>>1返信
まさしく同じ状況になった。
笑われたのは年上の従兄弟たちにだけど。
アラフォーの今でも覚えてるくらいすごく恥ずかしかった。+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/02(金) 06:57:11 [通報]
>>65返信
私、そうやって冷たく言い返したら、過去の失敗談プラス
「…と言ったらガル子に怒られた笑笑」
がセットになった(怒)+20
-0
-
80. 匿名 2025/05/02(金) 06:57:18 [通報]
>>69返信
画力に関しては好き嫌い分かれるかもね。+16
-0
-
81. 匿名 2025/05/02(金) 06:59:52 [通報]
周りの大人があまりにも蔑むようや態度だったらいけないと思うけど、からかう人、それは間違ってるよと指摘する人、からかうのやめなさいという人って色んな人がいる事を学ばせていかなきゃダメじゃない??返信
何気ない言葉の残酷さっていうけどさ、そういうのに向き合ってこれから長い人生生きていかなきゃいけないし。
確かに、死ねとかそういった言葉は良くないし、やめてよと言われたらやめるべきだとは思うけど。
+1
-4
-
82. 匿名 2025/05/02(金) 07:12:34 [通報]
私が中学生の頃に大きな地震があり、実家がある地域はその震源地から離れていたから震度は4程度だった。返信
地震は明け方で、ちょうどその日は夜更かししていたというのもあり、地震には気が付いたけど寝ぼけていて、完全に目が覚めたのは揺れが収まってしばらくしてからだった。
家族がリビングに集まって
「今の地震すごかったね」
「びっくりして飛び起きた!」
「あれ?ガル子は?」
「まさか寝てる?」
「うわー信じらんないwww」
て会話してるのが丸聞こえで、気まずくて本当は起きてたけど部屋にいた。
それで、テレビとかでその時の地震の話題になれば未だに
「ガル子は気付かず寝てたよねーwww」
と家族みんなからからかわれる。
本気でやめてほしくて、真顔で怒っても、無視しても
「地震気づかなかったね!笑」
「やめなよ!ガル子に怒られるよ!笑」
で、やめてくれない。+6
-0
-
83. 匿名 2025/05/02(金) 07:12:54 [通報]
>>41返信
本当に面白くてうっかり笑ってしまったのならいいけどこのマンガの場合子供を笑い者にする目的で人に話してる。例え自分の子供でも人をバカにするのが好きな親とかいるからね+9
-0
-
84. 匿名 2025/05/02(金) 07:15:38 [通報]
>>1返信
自分の親がコレだったから、一生、人間不信。
誰にも本音言えないし、心の底で常に相手を疑ってる。+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/02(金) 07:23:34 [通報]
>>40返信
このあんたは他所から拾ってきたエピソード、全然傷つかない人とめっちゃ傷つく人いるけど何が違うんだろう
川に流れてたとか木にぶら下がってたとか、みんな一回はふざけて言われてるイメージ+0
-7
-
86. 匿名 2025/05/02(金) 07:25:31 [通報]
>>41返信
私も。なにそれー(笑)て笑われたけど、全然平気だった。馬鹿にされてるとは思わなかったからかな。親の接し方と子供の受け取り方で大きく変わるから気をつけないとだね。+11
-1
-
87. 匿名 2025/05/02(金) 07:27:29 [通報]
>>74返信
ストーリーは好きなの。この人物画でなかったら、みんなと同じくらい楽しめるのになあと思って。
トピずれ失礼しました。+4
-2
-
88. 匿名 2025/05/02(金) 07:28:31 [通報]
漫画家になりたくて描いてたノート見つかってすごいバカにされた返信+6
-0
-
89. 匿名 2025/05/02(金) 07:29:18 [通報]
>>1返信
かわいそうだけど、親もそこまで配慮するのも大変だね。でも子供2人3人と産んでる人はそこまで出来るってことなのかね?+1
-3
-
90. 匿名 2025/05/02(金) 07:32:15 [通報]
>>7返信
それを撮影してSNSに載せちゃう親とかね。
知らない人にも笑われてる子供はどう育つんだろうね。
知った時がヤバそう。+9
-0
-
91. 匿名 2025/05/02(金) 07:32:22 [通報]
>>8返信
それもそうとも限らないけどね。なんか、結果がそうだと、過程もそうに違いない!みたいな決めつけがスゴイよね。ガルちゃんて。でも、そのガルちゃんでみたけど、毒親の面倒見てる人多いよねぇ。そんな親なら、捨てりゃいいのに。虐待されて育っても結局面倒見ている、みたいな人。これも結果だけ見て、過程も断定するなら、スゴイよく育てられた〜ってことになるねぇ+2
-6
-
92. 匿名 2025/05/02(金) 07:37:51 [通報]
>>41返信
この人とコメ主は状況が違くない?
この人は誰にも言わないでねってコソッと言ったのに、それを笑われてみんなに聞いてー!ってデカい声で広めてみんなで笑ってるから傷ついた。
イジメみたいなもんだよね。
コメ主は言いふらされたりしてないんじゃない?+7
-1
-
93. 匿名 2025/05/02(金) 07:40:16 [通報]
>>62返信
こればっかりは子どもの気質によるとしか言えない
だから子育ては難しいんだよね。「私自身はこうだった」が通用しないから+5
-0
-
94. 匿名 2025/05/02(金) 07:43:02 [通報]
子供を一人の人間として尊重して接しているか、傘下の人間感覚で接しているかの違いだと思う返信
+4
-0
-
95. 匿名 2025/05/02(金) 07:52:42 [通報]
>>62返信
私もむしろ笑ってくれタイプ
関西ってのもあるかもしれん
自分の発言で注目集められてみんなが笑ってるなら喜ぶ子供も少なくないと思うんだけどな?+4
-8
-
96. 匿名 2025/05/02(金) 08:00:14 [通報]
>>79返信
あーやだやだww
どうしたらいいの+12
-0
-
97. 匿名 2025/05/02(金) 08:01:47 [通報]
>>95返信
無自覚にいじめちゃうタイプかもしれないから気を付けた方が良さそう
私なら〜、関西だし〜、など自分基準で考えず相手基準でいこう+10
-1
-
98. 匿名 2025/05/02(金) 08:04:29 [通報]
私、3歳すぎてからおむつ外れたのを未だに親にからかわれるんだけど、私のせいじゃなくない?返信
私の親だけじゃなく、おむつ外れるのが遅めだったら親に後々からかわれたり逸話として色んな人に言いふらされがちだよね。+4
-0
-
99. 匿名 2025/05/02(金) 08:05:13 [通報]
>>4返信
意外にもからかう親いっぱいいる
子供を一人の人間として扱ってない感じ
子供にも人権があるのになんで子供ってだけでバカにされなきゃいけないんだよ
+32
-1
-
100. 匿名 2025/05/02(金) 08:15:49 [通報]
笑われた方が良かったって人もいるけど返信
それは親からの愛情を感じられてたからだと思う。
笑われるにしても微笑ましい感じだったり
子供らしい間違いでかわいいな~って感じならそりゃ嬉しいだろうけど
こいつバカすぎー、どんな勘違いしてんだよ。
良い話題出来たわ~、ギャハハー
なら傷ついて当然。
実際この漫画の親はそういう感じじゃん。
子供の気持ちよりおもしろい話題ができたーってタイプの自分優先の人。+5
-0
-
101. 匿名 2025/05/02(金) 08:16:13 [通報]
母によくこういうことされたわ。返信
でも祖母はこんなことせずに、ちゃんと私に配慮してくれた記憶がある。
自分が大人になってから、世間からまともな人として認められてるのがどちらかわかるようになった。
でも生育環境のせいか、自分も母みたいな人間になってしまった。+3
-0
-
102. 匿名 2025/05/02(金) 08:17:55 [通報]
>>97返信
いやいやどの口で笑
その発言自体も気をつけなよ
無自覚?+1
-7
-
103. 匿名 2025/05/02(金) 08:19:50 [通報]
>>73返信
シュンってしてたw
周りにいた家族も苦笑いだったからかな?
でも多分また言ってくると思う+7
-0
-
104. 匿名 2025/05/02(金) 08:20:22 [通報]
>>5返信
同じく。
しかも後から思うとこっちが正しかったけどうまく説明できなかったって場面もあるし。
かわいいから笑ってるんだろうけど、傷つくよね。
下の子は特にやられてるんじゃないかな。+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/02(金) 08:21:19 [通報]
>>13返信
私も同じ!
親はたぶんかわいくて笑ってることもあったんだろうけど、バカにしてる人らもいたよね。
お前らと同じ年齢の時より賢いわ!って小さい頃から思ってた。+17
-0
-
106. 匿名 2025/05/02(金) 08:22:22 [通報]
>>13返信
>>15
やっぱり下の子が、やられがちなんだね。
早生まれの子は同じ学年の子に同じようなことやられたりしてたのかな?+11
-0
-
107. 匿名 2025/05/02(金) 08:22:53 [通報]
>>98返信
逆も言われるよ
自分は9ヶ月でオムツ外れたらしいんだけど母親も祖母に色々なところで言われるわ
祖母はともかく母なんてまだ60前なのにセクハラの概念すらないと思うと普通に気持ち悪い+1
-0
-
108. 匿名 2025/05/02(金) 08:24:18 [通報]
>>106返信
私は4月生まれだけど、みんなが知らない言葉を言っちゃうことがあって「◯◯ちゃんてよく分からない事を言ったりするよね〜!(プークスクス)」って同級生の女子グループにやられてた。
あいつらなんであんなに意地が悪かったんだろう。
今はなんてことない顔で親やってんのかな。
自分の子供が同じことやってたら注意するんだろうか。
どの面下げて。+7
-0
-
109. 匿名 2025/05/02(金) 08:28:22 [通報]
分かるわ。特に関西(大阪だけ?)は身内をからかって落とすみたいなところがあって、子供ながらにそれされるのが嫌だったから自分の子供にはしないし誰にも言わないでって言われたことは誰にも言わないよ。返信+8
-0
-
110. 匿名 2025/05/02(金) 08:34:51 [通報]
>>18返信
親が尿もれしだしたら
親戚にバラすしかないね!+15
-0
-
111. 匿名 2025/05/02(金) 08:36:32 [通報]
>>13返信
わかるよわかる。しかもこの問題を軽く見て「よくペットと名前間違えちゃうのよねw」と笑い話にされるのが1番傷つく。ちゃんと悪いと思ってくれるなら許せるのにさ。同僚とか親戚の話でもたまにこの話題出るけど、呼ばれる末っ子の子に同情してしまう。+10
-0
-
112. 匿名 2025/05/02(金) 08:41:04 [通報]
>>91返信
横
毒親って機嫌を損ねる=死だから親の言うことに逆らえないんだよ。
条件反射で言うことを聞いてしまう+2
-0
-
113. 匿名 2025/05/02(金) 08:42:17 [通報]
>>69返信
ずっと同じこと思ってる。
でも言えない雰囲気よね。+14
-1
-
114. 匿名 2025/05/02(金) 08:43:34 [通報]
>>109返信
母、大阪出身だわ
いや私、大阪好きだよ。でも、それはあるかも+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/02(金) 08:43:47 [通報]
>>2返信
育児というか、これって友人、職場での人間関係での付き合いにおいても、言えることだと思うよ。+19
-0
-
116. 匿名 2025/05/02(金) 08:44:32 [通報]
>>1返信
思ってたのと違った
笑ったかどうかの問題じゃないじゃんね
この例って明らかに親が子供の人格を粗末にするあり方をしてる例だもの
笑うだけならいいとも悪いとも言えないよと書きにきた
問題になるのは、俯瞰した際に「子を愛しているかどうか」でしかないから
笑おうが怒ろうが叩こうが、愛していたら仲良くできるし子供も明るく育つ+1
-0
-
117. 匿名 2025/05/02(金) 08:46:06 [通報]
>>95返信
同じく関西人だけど、関西は特殊だなと思うよw関西だと笑い話になることが他だとならなかったりして(本気で心配してくれる)カルチャーショック受けたよ
でもそれって側からみたら、寄り添ってほしい話をこちらは笑い飛ばしてしまうから、関西人はデリカシーがないと受け取られかねないんだよね。気をつけたほうがいいね+4
-0
-
118. 匿名 2025/05/02(金) 08:47:21 [通報]
>>85返信
横
私は子どもにそんなこと言ったことないな。
生まれてきた時どんなにかわいかったかを何度も話している+5
-1
-
119. 匿名 2025/05/02(金) 08:50:45 [通報]
全然共感できなかった。返信
1の後半に書いてあることはもちろん気をつけるし、子ども時代というのは1人の人の大切な成長過程であり、決して雑に大人の感覚で捉えてはいけないと普段から思ってる。
でも、この漫画の展開は大人になってもありえるよね?そんなときに「えへ⭐︎だってそう思ってたんだもんー」と言って一緒に笑うようなことができて、なおかつ自分がその場を盛り上げる話題提供機会を作ったならそれはそれで構わない、と思うくらいの感覚をスキルとして身につけて欲しい。
また、それが子ども時代からできている人も多い。+1
-8
-
120. 匿名 2025/05/02(金) 08:54:40 [通報]
>>13返信
長子次第なんじゃない?
いかに年下の子の心が傷つかないか守りたいと思ってる長子もいるよ。そうじゃない場合には地獄だろうと想像する。+6
-0
-
121. 匿名 2025/05/02(金) 09:04:28 [通報]
ああして欲しかった返信
こうして欲しかった
を引きずってる人多いね
子どもって、そんな宝物みたいに真綿に包んで育てるべきなんだろうか+1
-6
-
122. 匿名 2025/05/02(金) 09:10:11 [通報]
>>121返信
子どもが不快に感じることを、わざわざやろうと思うって変わった感性の人だなと思う+8
-0
-
123. 匿名 2025/05/02(金) 09:12:14 [通報]
>>1返信
同じ気持ちの人がたくさんいてくれてちょっとホッとしました 私の記憶の中で教えてもらえなかった事をこの漫画のようにバカにされたりこのくらい普通はわかるでしょうと呆れられたり、そうでなかったら怒られるという一方通行のコミュニケーションしか親とはなかった それでも現在介護して理不尽な事を受け止めなくてはいけないのがもうしんどいです+3
-0
-
124. 匿名 2025/05/02(金) 09:22:26 [通報]
>>8返信
これうちの親も言うけどなんで帰ってくると思えるんだろ?普通に考えて嫌な思いしたところには行きたくないよね+19
-0
-
125. 匿名 2025/05/02(金) 09:23:25 [通報]
リアルでは口に出せないけど、はっきり言って自分の子がこれだったらめんどくさすぎるわ。返信
他人なら気遣えるけど我が子だったら無理、いちいちそんなん気にしながら毎日生活できない。+1
-7
-
126. 匿名 2025/05/02(金) 09:25:43 [通報]
>>122返信
「わざわざやらない」のは同意
私もそう
「禁忌とする」ぐらいのニュアンスで避けるのは不同意かな…
やってる他の親を否定したりね+1
-2
-
127. 匿名 2025/05/02(金) 09:27:26 [通報]
>>118返信
今の親は言わないだろうね。別にそんな冗談面白くないし。昭和のギャグだなと思うよ。+8
-0
-
128. 匿名 2025/05/02(金) 09:29:11 [通報]
>>62返信
すごいわかる!
コケたときなんか、マジメに心配なんてされた日には恥ずかしすぎて身の置き場ないよね。
まあその話をネタとして別のとこで笑い取るけどさ…
とにかくいろんなタイプの人がいるんだから、初手は仕方ないと思うわ。
こんなん大人になってまで漫画にしてまでグチグチ言うなら、逆に、笑ってくれなくてとても恥ずかしくいたたまれなかった……って子の気持ちも考えてほしいよ!
結局笑う派はサッパリしてるから言わないんだよね〜
被害者ぶったもんがちって感じ。+1
-2
-
129. 匿名 2025/05/02(金) 09:29:11 [通報]
今の子育て、地雷だらけすぎるなとは思う返信
「あのとき綿あめ買ってもらえなかったのが〜」とか、ネットでよく見るけど、その粒度で気にしてたら子育ての難易度上がりすぎるでしょ+3
-3
-
130. 匿名 2025/05/02(金) 09:34:11 [通報]
5歳の頃、ヘリウム入った風船を持って、「飛べるかな、うんしょ⭐︎」ってジャンプしてたんだけど、超狙ってたわ返信
「えっ、この子かわいー!飛べると思ってるんだらあはは!」という反応を母から吐き出したくて。
もちろん、母は私の浅い考えなどお見通しだし、慣れてるので「はいはい、体重の方が重いから飛べないよ」みたいな反応だった
私はそれに不満足で、今でも覚えてるけど母の反応が「不正解」だとは全く思わない
だって親子といえど他人だし+0
-3
-
131. 匿名 2025/05/02(金) 09:34:34 [通報]
>>1返信
あーわかる。胸が痛くなったわ
これさ、やったほうは「なによ、それくらいで」「覚えてないよ」って、嫌な思いしてるお前が変みたいな態度でいるのが、なおさら、すごい嫌なんだよね。
親じゃなくて元カレがこれだった。+8
-0
-
132. 匿名 2025/05/02(金) 09:34:53 [通報]
誤字多くてごめん返信
手がカサカサなんだわ…
+0
-0
-
133. 匿名 2025/05/02(金) 09:40:42 [通報]
>>129返信
もはや難癖だよね。
そんなの繊細ヤクザだよ。+2
-1
-
134. 匿名 2025/05/02(金) 10:19:06 [通報]
>>1返信
これと似たようなので
あたしんちのお母さんが
子供のお洒落バカにしたりするやつも
最悪よね+3
-0
-
135. 匿名 2025/05/02(金) 10:34:43 [通報]
>>41返信
ピエロを演じてない?+3
-2
-
136. 匿名 2025/05/02(金) 11:38:31 [通報]
>>4返信
親の真反対でなぜか繊細だったから、色んな場面で涙出るたびに理解されずにからかわれたわ。メンヘラになったけど+3
-0
-
137. 匿名 2025/05/02(金) 11:55:27 [通報]
>>7返信
そんな父親いるなんてびっくり
何が笑えるほど面白いんだろう+6
-2
-
138. 匿名 2025/05/02(金) 12:09:02 [通報]
小学生の頃、私と私の母と私の友人数名で自転車で走っていた時返信
たまたま私が1人先頭を走っていたら後ろで母と友人たちの笑い声が
何度「何?」って聞いても誰も教えてくれない、母まで
家に帰ってから私がガニ股で自転車を漕いでいたのがおかしかったらしい+0
-0
-
139. 匿名 2025/05/02(金) 12:35:36 [通報]
そういうのを面白おかしくいじられて更に言い返したり面白く返してきたりできるようになるのがコミュ力育てると思うけど。返信
自分の赤っ恥話も親としてどんどん出してるし子供の話術もどんどん面白くなってる。
察してとか配慮がとか言ってると社会に出てまともにコミュ二ケーション出来ない大人になる。+0
-3
-
140. 匿名 2025/05/02(金) 12:38:25 [通報]
>>1返信
ガチの毒親育ちからすると、生きてるだけで日常的に馬鹿にされてきたから、この程度でここまで自己憐憫で悲しさに浸れるのは素直に羨ましい
この人は、これ以上の嫌な事を親にされた事が無いんだろうな
+1
-2
-
141. 匿名 2025/05/02(金) 12:41:34 [通報]
自分がやられて嫌なことは他人にやらない返信
これだけ
他人に求めてもしょうがないよ+0
-0
-
142. 匿名 2025/05/02(金) 12:42:49 [通報]
>>140返信
平和な人生だなあって感じますね+0
-1
-
143. 匿名 2025/05/02(金) 12:55:38 [通報]
>>7返信
うちの母が転ぶと「もー、何やってるの」って言う人だった。
普段は優しいから深い意味はないと思うし気にしてなかったんだけど、大人になったつい最近も言われて「あ、これ人として言っちゃダメなやつだ」と感じた。
子供には絶対「何やってるの」じゃなくて「大丈夫?」って声かけしようと肝に命じた。
+9
-0
-
144. 匿名 2025/05/02(金) 12:57:06 [通報]
親にバカにされずに育った、という子側のエピソードはあまり聞かないね返信
親にバカにされて嫌だったから、子には気をつけてます!ってコメントはたくさんあるのに
結局、自分が意識してないところで誰しも子の地雷を踏んでるんじゃないかと思う
それはどうしようもない+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/02(金) 13:21:23 [通報]
>>95返信
私は大阪人だけど、自分のことなら笑ってくれタイプだけど子どものは無いなぁ
聞いた側も笑っていいんか悪いんかわからないだろうし+3
-0
-
146. 匿名 2025/05/02(金) 13:33:44 [通報]
>>144返信
マジでそれ。「毒親に育てられた」「うちの親は毒親だ」みたいなはなしならガルちゃんにも溢れてるけど、私は毒親ですなんて人いないもんね。親の立場なら、子供命!子供は宝!子供を愛してる!みたいな人ばっかり。でも子供の立場では、毒親だったって話ばかり。そういうことだと思う。毒親って自分はいい親だと思ってるし+0
-1
-
147. 匿名 2025/05/02(金) 13:51:26 [通報]
>>76返信
なんでってなんだよ!!!
感動で泣かせようとしてんだから、決まってんだろ。阿呆が!!!!!!
ビンタしてやりたい+5
-0
-
148. 匿名 2025/05/02(金) 14:29:19 [通報]
>>4返信
むしろ私の失敗談を重ねて話して笑わせてやってるわ+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/02(金) 14:37:54 [通報]
>>51返信
うちの親も、父には言わないでって言ったそばから、話してるからね。母、気持ち悪かったなー+6
-0
-
150. 匿名 2025/05/02(金) 14:49:25 [通報]
子供時代に受けたこういうイジリ、言いたい事は分かるけど、返信
そうやって過剰に子供の心を1ミリも傷つける事なく
大切に大切に尊重して育てた結果、メンタル激弱な繊細モンスターが次々に出来上がってるって面もあるよ。
+5
-1
-
151. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:00 [通報]
>>150返信
ガルって今の若い子は打たれ弱すぎ!何も話せない!絡みづらい!てめっちゃ叩くのに、こういうトピだと自分のお気持ち表明するおばさんが湧いてくる+3
-0
-
152. 匿名 2025/05/02(金) 16:48:12 [通報]
>>1返信
これの何がいやって、
わざわざ耳打ちしてんのに周りに大声で言うところだと思うわ
行動で意図を汲み取れない親なんて最悪だわ+7
-0
-
153. 匿名 2025/05/02(金) 17:01:45 [通報]
私も失敗や失態をどつかれて笑われたし返信
何かやっても「余計な事して!」
って叱られた。
もう何かしても親でさえそう思ってるんだから
他人はもっと、、って被害妄想みたいになって病んだよ。同じ人いるかな?+4
-0
-
154. 匿名 2025/05/02(金) 19:29:04 [通報]
>>8返信
自分の失敗とか勘違いを毎回親戚に話すネタにされたのがすごく嫌で母親に何も話さなくなった
今でもありきたりな表面的なことしか話さないし大事なことも事後報告にしてる
口軽い人とデリカシーない人は信用できないもんな+10
-0
-
155. 匿名 2025/05/02(金) 19:47:03 [通報]
>>80返信
>>113
かつて作者自身が自分の絵は下手って言ってたよ+0
-0
-
156. 匿名 2025/05/02(金) 19:54:44 [通報]
>>58返信
小学生が慣れない外国語で話したことを笑って、ロナウドは一生懸命話したことを上手だと言ったんだね
世界をまたにかける男は器もデカイ
この会場の中でこの子の努力を一番評価したのは、間違いなくロナウドでしょうね+4
-0
-
157. 匿名 2025/05/02(金) 21:38:01 [通報]
笑ってほしくないことを笑うってことだよね返信
言い間違いしてかわいいねぇって周りが笑って本人も照れて満足そうにしてる場合もある
くすぐりとかもだけど、やめてって言われた場合はそのやめてを軽んじることなくすぐやめないと+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/02(金) 22:45:51 [通報]
>>7返信
親がこうだと、友達が転んだ時に馬鹿にして笑う子になっちゃうんだよね。良くないわ。+5
-0
-
159. 匿名 2025/05/02(金) 22:46:52 [通報]
>>76返信
まったく同じ。いまだに感情を表すのが苦手。
親は私のことを愚痴のゴミ箱のように扱い、散々私の前で泣いたりしてたのにな。
+3
-0
-
160. 匿名 2025/05/02(金) 23:58:17 [通報]
>>62返信
私は笑われるのダメなタイプ
転けてとか誰でもやりがちなミスとかドジは大丈夫だけど、簡単で誰でも出来るはずの事でミスる、知ってるはずの事を間違えるはこの漫画みたいな扱いされたら死にたくなるレベルかもしれない
相手がそう言えば教えた事なかったもんね、この辺じゃ見ないから知らないかとフォローしてくれたら救われるけど+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/02(金) 23:59:54 [通報]
>>113返信
みんなどこか顔が似てる+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/03(土) 02:58:02 [通報]
>>1返信
こういうの自分も傷ついた側で
可愛いからいいじゃないというから母親が些細な間違いした時同じように笑って大声で言ったら親を馬鹿にするのかって激怒されて理不尽だったわ+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/03(土) 03:01:04 [通報]
>>64返信
分かります。同じ様な立場ですが、昔父から頭ごなしに否定されたことや怒鳴られたことをちょくちょく思いましては怒りが再燃してます。自分よくやってるなと思います。+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/03(土) 07:15:46 [通報]
>>119返信
上と下全く矛盾しててワロタ
こういうのって精神的虐待だよ
そういうのに下手に耐性つけてしまったら大人になってからも周りに合わせるために自分をすり減らして生きることになるよ
傷つくべき時に傷ついてちゃんとそれを悲しまないといつか心が壊れる+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/03(土) 10:30:59 [通報]
ここ繊細ヤクザの集会かよ返信
私が!私が!私が傷つくことを何故するの?
私は悲しい!私に配慮して!私が嫌なことをしないで!1ミリも我慢なんてしないわよ!
私は繊細なの!私は嫌だったの!
何故私のことを尊重しないの!
私が嫌なことは絶対にしないで!
私が私が!
あなたがどう思おうと知ったこっちゃない!
私の気持ちが1番!
あ〜はいはい(w)+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/03(土) 10:46:24 [通報]
あっそれと返信
私は親のせいで!全部親のせいでなの!私は悪くないの繊細なだけ!親のせいでこんな正確に育って可哀想な私!
親のせいでこんな人生なの!同情してね!親のせいなんだから!
繊細な私に配慮しない親のせいよね!
当たり前でしょ!親が悪いんだから!
あ〜はいはい+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/03(土) 11:03:08 [通報]
あっそれと返信
私は親のせいで!全部親のせいでなの!私は悪くないの繊細なだけ!親のせいでこんな正確に育って可哀想な私!
親のせいでこんな人生なの!同情してね!親のせいなんだから!
繊細な私に配慮しない親のせいよね!
当たり前でしょ!親が悪いんだから!
あ〜はいはい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「自分が幼い時に嫌だったこと、息子にはしたくないことも忘れないように漫画にしておこう」と考えて制作しました。