ガールズちゃんねる

マイクロプラスチック汚染、深海部に至るあらゆる水深で高濃度…研究者「既に無視できない量に」

186コメント2025/05/03(土) 09:15

  • 1. 匿名 2025/05/01(木) 22:08:30 

    マイクロプラスチック汚染、深海部に至るあらゆる水深で高濃度…研究者「既に無視できない量に」 : 読売新聞
    マイクロプラスチック汚染、深海部に至るあらゆる水深で高濃度…研究者「既に無視できない量に」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    海面付近だけでなく、海溝のような深海部に至るあらゆる水深で高濃度で含まれていることを…


    海水1立方メートルに含まれていたMPの中央値は205個で、汚染は広範囲に広がっていた。北太平洋の水深2000メートルで同600個確認されるなど、深海でも高濃度な地点もあった。
    返信

    +56

    -3

  • 2. 匿名 2025/05/01(木) 22:09:17  [通報]

    みんながストローつかうから…
    返信

    +15

    -68

  • 3. 匿名 2025/05/01(木) 22:09:55  [通報]

    ガムやペットボトルの飲み物にも大量に含まれてるんだろうね
    返信

    +215

    -5

  • 4. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:01  [通報]

    いまだに人工芝選ぶ人とか信じられない
    返信

    +34

    -25

  • 5. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:05  [通報]

    それでなにか問題があるの?
    返信

    +17

    -36

  • 6. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:08  [通報]

    レジ袋値上げだ!
    返信

    +6

    -8

  • 7. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:14  [通報]

    しゃーない♪
    返信

    +1

    -14

  • 8. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:19  [通報]

    ペットボトルをやめたらいい?
    返信

    +99

    -11

  • 9. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:20  [通報]

    ドキュメンタリー見たけど魚の胃袋だけじゃなく身にもあるんだってね
    もう避けられない
    返信

    +200

    -3

  • 10. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:25  [通報]

    ほんとに人間て害ばっか
    返信

    +233

    -3

  • 11. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:41  [通報]

    これ、石や砂と何が違うのかと思ってしまう。
    返信

    +13

    -13

  • 12. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:42  [通報]

    魚の体にも蓄積されるよね
    返信

    +101

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:49  [通報]

    >>1
    知ってた(*^^*)

    岩塩もふくめ、現在世界で採れる食塩に、
    安全なものなし
    返信

    +71

    -5

  • 14. 匿名 2025/05/01(木) 22:10:52  [通報]

    日本に言うより、海の上なのにゴミがありすぎて水上でも歩ける位海洋投棄してる発展途上国に言えば?
    返信

    +274

    -12

  • 15. 匿名 2025/05/01(木) 22:11:00  [通報]

    共に生きていけばええ
    返信

    +7

    -3

  • 16. 匿名 2025/05/01(木) 22:11:08  [通報]

    魚介類…
    返信

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/01(木) 22:12:02  [通報]

    >>5
    どんな問題がこれから出てくるかがわからないのが怖い
    あと小さくなる前の状態でだけど、動物たちが誤って飲み込んで死んでしまうことがあるみたいで辛い
    返信

    +117

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/01(木) 22:12:24  [通報]

    プラスチック全てにプラスチック税を導入しよう
    返信

    +7

    -5

  • 19. 匿名 2025/05/01(木) 22:12:32  [通報]

    自分の体内にもかなりの量あるんだろうな…
    返信

    +87

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/01(木) 22:12:40  [通報]

    マイクロプラスチック系の問題って1個人が気をつけたところで何も意味ない気がするんだけど
    返信

    +147

    -12

  • 21. 匿名 2025/05/01(木) 22:12:40  [通報]

    大型客船でしょ。あれって清掃出来港に停泊して捨ててるって思われがちだけど世界を旅する大型のは、海に捨てたりするのよ
    返信

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2025/05/01(木) 22:12:56  [通報]

    もう無理やろ
    こんだけ文明発達してプラ無し生活なんて先進国には無理だ
    汚染されて全て終わる責任を人類が取ることになる
    返信

    +141

    -4

  • 23. 匿名 2025/05/01(木) 22:12:58  [通報]

    一般人は何を基準に物を選んだら良いのよ🙀՞
    返信

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/05/01(木) 22:13:04  [通報]

    ペットボトルの飲料飲まない方がいいのかい?
    返信

    +8

    -4

  • 25. 匿名 2025/05/01(木) 22:13:15  [通報]

    今更避けられないし無理じゃね?浄水器で回避できるの?ペットボトルもマイクロプラスチックあるんでしょ?
    返信

    +20

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/01(木) 22:13:43  [通報]

    一応洗剤はマイクロプラスチック不使用のやつ使ってるわ
    返信

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2025/05/01(木) 22:14:30  [通報]

    洗顔やボディソープのスクラブもかな?
    たまに自然に還る素材のスクラブですって書いてある商品あるから普通のはマイクロプラスチックになってそう。
    返信

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/01(木) 22:14:31  [通報]

    >>14
    今の先進国も昔はすごかったんだし、これからよくなるようきちんと処理できる施設とか作る協力はしたほうがいいかもね。
    返信

    +75

    -3

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 22:14:33  [通報]

    >>14
    日本も他人事じゃないでしょ
    返信

    +40

    -7

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 22:14:47  [通報]

    >>1
    日本海側の海岸に中韓のプラスチックゴミが山ほど流れ着いているんだけれどね。あいつら、日本に対して“福島の汚染水”に対して「海はゴミ箱ではない!」とか大声で喚き散らしているけれど、自分たちに関しては全然甘いというか、何も考えていないよな。あの連中の建てた建造物が手抜きでよく崩壊していることからも分かる。モラルが全然低い連中なんだから。自分たちの方がはるかに海を汚しているだろう?!
    返信

    +118

    -4

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 22:15:51  [通報]

    >>20
    一個人が何千何万何億と増えれば違うんじゃないの?
    反対に私だけやってもなぁがたくさんいたら、悪化する。
    少しずつでも意味がないことはないと思う。
    返信

    +70

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 22:16:01  [通報]

    >>1
    そういえば環境ホルモンの話はどうなった?
    返信

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 22:16:15  [通報]

    もう人類なんて滅ぼそう
    返信

    +4

    -4

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 22:16:34  [通報]

    >>5
    血管つまる。 魚経由
    返信

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 22:16:35  [通報]

    日本人だけがいくら規制してレジ袋有料化しても焼け石に水で殆ど意味ないのでは?
    返信

    +4

    -7

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 22:17:06  [通報]

    >>21
    その辺もこれから変わりそうだねぇ
    処理代として値上げされたとしても対策するべきだし
    返信

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 22:17:32  [通報]

    >>29
    海は1つだから他人事ではないけど
    日本が動いた所でプラステック汚染の問題は解決しないよ(画像はフィリピン)

    返信

    +43

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 22:19:02  [通報]

    ゴミを海洋投棄してる奴に言えよ
    返信

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 22:20:31  [通報]

    子供が自由研究でプラスチックゴミ問題を取り上げて以来、親の私もかなり気をつけて分別してゴミにだすようになった。
    プラスチックゴミって軽いけど凄くかさばるんだよね。
    返信

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 22:20:52  [通報]

    >>1
    プラスチック廃止にしたらいいのでは
    使われだしたのここ50年ぐらい?
    返信

    +26

    -3

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 22:21:57  [通報]

    ユニクロはじめ、化繊の洋服ばっかりだしね
    返信

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 22:22:00  [通報]

    >>1
    この議論はいつも目的がわからん。「環境汚染」と「人間への影響」のどちらを問いたのか不明。
    前提として、現代の0〜50歳代は、生まれた瞬間から身の回りにプラスチックがあり、赤ちゃんの頃から周りナメナメ、今も毎日何らかのマイクロプラスチックを摂取している。しかし人間の寿命は80〜100歳であり、プラスチックが無かった時代よりも大幅に伸びちゃってるから問題なし。
    仮にマイクロプラスチックを全く摂取しないで寿命が10年伸びますと言われても逆に迷惑な話でありまして(笑)
    返信

    +22

    -3

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 22:22:52  [通報]

    そのうちマイクロプラスチックを分解して生きる生物が現れるから問題ない

    1億年後くらいには
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 22:22:59  [通報]

    >>5
    マイクロレベルなら細胞、細菌、ウイルスと一緒だから、気にしてもしょうがないかと。蓄積というよりは通過と考えたほうが自然。
    返信

    +13

    -12

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 22:23:27  [通報]

    >>14
    日本なんてめちゃくちゃエコ無関心やん。
    みんなレジ袋タダに戻せとか言ってるし。
    レジ袋なんて他の国もう10年以上前から使ってないのに。
    日本人なんて温暖化になろうが文句言うなよ
    返信

    +8

    -27

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 22:23:29  [通報]

    食物連鎖だもん。魚が食ってるなら人間も食ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 22:24:03  [通報]

    >>5
    マイクロプラスチック汚染、深海部に至るあらゆる水深で高濃度…研究者「既に無視できない量に」
    返信

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/01(木) 22:25:09  [通報]

    あー、イカの体の中にも入ってるもんね
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/01(木) 22:25:39  [通報]

    >>17
    プラスチックごみ 鳥 とか 亀 とか アザラシ とかで画像検索するとマジでどうにかないといけない気持ちになる。
    でもかなりショック受ける人もいるかもしれないので迂闊に検索しない方がいいかもしれない。特に鳥。
    けど見て欲しい気もする。人間はもっと地球の他の生き物のことを考えないといけないと思う。
    返信

    +34

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/01(木) 22:26:20  [通報]

    釣りで使うルアーとかも海中に大量にある
    ワームってゴムみたいなポリ塩化系でつくられてるのとか、すぐちぎれて飛んでいくし絶対ヤバいと思ってる
    返信

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/01(木) 22:26:43  [通報]

    >>5
    アルツハイマー病を含む認知症で死亡した人の脳組織を調べたところ、健康な人の脳よりも最大10倍のマイクロプラスチックが含まれていたことが判明
    返信

    +36

    -3

  • 52. 匿名 2025/05/01(木) 22:27:09  [通報]

    >>45

    日本は再利用っていうリサイクル精神があるの
    知らんの?てか、プラごみがビニール袋だけだと
    思ってんのウケるんだけど
    返信

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/01(木) 22:27:36  [通報]

    >>1
    もうプラスチック禁止にするか分解できるプラスチックしかダメとか?
    返信

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/01(木) 22:27:46  [通報]

    なるようにしかならない
    プラスチック素材は禁止できないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/01(木) 22:28:03  [通報]

    激落ちくんは使うのやめた 
    普通のスポンジでいいわ
    あと、柔軟剤も酢かクエン酸
    香りの成分を閉じ込めるために、微小なプラスチックのカプセル(マイクロカプセル)を使ってるみたいだから
    柔軟剤は臭いしね
    返信

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/01(木) 22:29:05  [通報]

    コロナ騒ぎ以降、専門家だの研究者だのが胡散臭い
    返信

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/01(木) 22:29:27  [通報]

    >>9
    昔シュノーケリングして、魚の親子見てたら、魚の子供達が3cmくらいのヒラヒラをパクパクしてたから微笑ましく思ってたけど、よく見たらコンビニの袋だった。
    返信

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/01(木) 22:29:46  [通報]

    >>1
    いつかは資源として再活用できるよ
    返信

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2025/05/01(木) 22:31:12  [通報]

    >>10
    地球にとってメリットない
    返信

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/01(木) 22:31:19  [通報]

    不思議だよね。
    元は地球上にある物を化学合成することで環境破壊するって。
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/01(木) 22:31:21  [通報]

    >>37
    先進国のゴミが発展途上国に輸送されているケースは多いのよ
    ゴミを処分して自分の国をきれいなままにしておきたい先進国と、ゴミを引き取ってお金をもらいたい発展途上国で関係が成立してしまっている
    返信

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 22:31:21  [通報]

    子供達の将来が心配…
    返信

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 22:32:01  [通報]

    >>2
    漁師の網だよ
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 22:32:14  [通報]

    >>1
    中国様はそれ把握してます?
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 22:32:15  [通報]

    >>56
    第三者委員会、有識者もw
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 22:33:18  [通報]

    >>52
    再利用なんて海外のほうが何十倍も進んどるわ。
    ドイツ住んでたけど超エコ大国だったよ。日本はめちゃくちゃ遅れてる。
    みんな対岸の火事で、自分が快適に暮らせたらどうでもいいって考えだからね、日本人て。ガル民なんて代表的だけど本当に民度低い。
    民度高く見せるのだけは天才的だけどな。
    返信

    +8

    -13

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 22:34:37  [通報]

    >>8
    今年になって、瓶のとあるメーカーの牛乳無くなるニュースあったけどってなんだかなってなるよね。
    返信

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 22:34:44  [通報]

    前から思ってて使ってないけど、プラの箸とか絶対やばいよね
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 22:34:55  [通報]

    >>3化粧品もマイプラだらけだよ
    返信

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/01(木) 22:35:29  [通報]

    >>24
    医者はペットボトルやめてる、とかって記事あったね。
    ティファールでお湯わかしてもめちゃくちゃマイクロプラスチック溶け出してるとか言うし、ステンレスのやかんに戻った方がいいのかなぁ
    返信

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/01(木) 22:35:56  [通報]

    >>37
    バングラデシュもこんな感じ(より上かも)
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/01(木) 22:36:25  [通報]

    >>70
    中がステンレスのが良いよ
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/01(木) 22:36:58  [通報]

    >>57
    潜って回収してから上がりたいわ
    焼け石に水だとしても
    返信

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/01(木) 22:37:47  [通報]

    >>10
    そのうち人類は自滅するよね
    返信

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/01(木) 22:37:49  [通報]

    >>66
    ヨコだけど
    民度低いwwとか言ってるとこにわざわざ来てマウント取ってる人が民度高いとは思えんな
    返信

    +9

    -5

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 22:38:02  [通報]

    >>67
    グリーンコープは自社で瓶を作りはじめたよ
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/01(木) 22:38:41  [通報]

    >>3
    ガムもそうなの?甘い飴舐めたくないから味がなくなっても一日中口に入れてる。
    返信

    +6

    -5

  • 78. 匿名 2025/05/01(木) 22:39:45  [通報]

    もう今更何言っても遅いだろ
    今から減らしたとて海が元に戻る訳もなく
    死ぬまでプラスチックに汚染され続けるわ
    返信

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/01(木) 22:40:28  [通報]

    >>51
    アルツハイマーは他のどんな病気よりも一番嫌だ怖い
    返信

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 22:41:30  [通報]

    >>66
    それを言うなら中国とアメリカに言え
    あの2カ国の方がよっぽど日本よりエコしてないし、インドだってガンジス川ヤバイじゃん
    人口多いとこからエコ根ざしていかなきゃ意味ないよ
    日本の海に流れてくるゴミの大半は中韓のポイ捨てゴミだよ
    返信

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 22:44:46  [通報]

    >>61
    確か日本の男性がその事実を知って
    現地でリサイクル会社立ち上げて
    ゴミをめっちゃ減らして
    雇用も作ったってのがあったね
    返信

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/01(木) 22:46:43  [通報]

    >>20
    害と承知で止められない止まらない それが資本主義
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/01(木) 22:48:48  [通報]

    >>80
    人口なんて日本だって多いやん。
    そうやっていつも他の国のせい、他人のせいだね。
    ガル民っていつもそう。
    日本人が民度高いなんて笑っちゃうわ
    返信

    +3

    -11

  • 84. 匿名 2025/05/01(木) 22:50:33  [通報]

    漁船の漁具不法投棄
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/01(木) 22:52:37  [通報]

    浄水器のフィルターからもマイクロプラスチック出てるんだよね?毎日1リットルくらい飲んでるわ…子どもには与えたくないわ…
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/01(木) 22:53:15  [通報]

    やっぱり紙ストローに戻すべきでは?
    返信

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2025/05/01(木) 22:53:17  [通報]

    >>59
    私は人間は地球にとって腸内環境の悪玉菌だと思ってるから、適度にある分にはいいんだと思う
    気を伐採して陽のあたるようにして森を育てたり、クジラをとって生態系を維持したりね
    (日本の捕鯨だけに文句を言って自粛させてた団体がある国でクジラが増えすぎてサメの被害が出たり、生態系が崩れてきたりしてる事例がある)
    でも増えすぎると害なんだと思うわ
    今は人間が多すぎるんだよねきっと
    返信

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/01(木) 22:54:21  [通報]

    >>9
    魚でもマイクロプラじゃないけど死んだ海鳥のお腹の中にたくさんのゴミが入ってる写真見たことある。変なゴミの捨て方は本当にしちゃダメだ。
    返信

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/01(木) 22:54:48  [通報]

    >>5
    物理的に詰まる。
    排水口フィルターに物がたまるとどうなる?
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/01(木) 22:54:56  [通報]

    >>81
    へぇ~同じ日本人だけどここの人らとは違って素晴らしい人もいるんだね。
    返信

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/01(木) 22:58:37  [通報]

    >>83
    はいはい外国人のかまってちゃんが来たよ
    日本はせいぜい1億人とかでしょ?
    アメリカ3億人エアコン年中つけっぱなしと
    中国、インド14億大気汚染絶賛発生中とどっちがヤバイか分かろうよ
    日本批判したいだけだろうけど
    外国人が日本にきて一番困るのはゴミの分別なんだってね
    自国では大雑把に捨てれば大気汚染関係なく燃やしてくれるけど、日本はエコを考えて細分化されてるし間違ったゴミ入ってるとごみ収集車が持っていってくれないくらい厳しいからねー
    返信

    +9

    -6

  • 92. 匿名 2025/05/01(木) 23:01:40  [通報]

    >>14
    日本は以前そういう国にプラゴミゴミを輸出してたんじゃないかな。ちゃんと最後まで見届けていたのかな。
    返信

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/01(木) 23:04:11  [通報]

    >>35
    有料にしてから逆にエコバックなどの製造でco2やプラスチックの製造が増えてるって話もあるよ
    返信

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/01(木) 23:07:57  [通報]

    >>20
    選挙の一票でもなんでもそう。
    私だけやっても…って思う人が大勢いると変わらないけど、塵も積もれば精神で一人ひとりがやるしかないんだよね。
    返信

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/01(木) 23:10:13  [通報]

    >>35
    レジ袋日本だけじゃなく世界的にそういう方向じゃん
    全面廃止じゃなく有料になっただけなのにガルでゴネる人多いわ
    返信

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/05/01(木) 23:10:24  [通報]

    >>16
    健康のために魚!というけど、「義務感で食べる」ことを減らそうかな。
    貝も当たる可能性があるし、サカナ高いし、子ども喜ばないし、栄養あるけど未知数な毒性もあるんだったら、そんなに頑張って食べなくていいんじゃない?って思っちゃった。
    好きで食べるならいいんだよ。
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/01(木) 23:12:29  [通報]

    >>30
    しかも外国からの漂着ゴミ処理に何百万も税金がかかるというね…
    日本海側の自治体は大迷惑
    処理費用を奴らに請求すればいい
    返信

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/01(木) 23:12:39  [通報]

    とか言いながらマスクは一日中吸ってるくせにw
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/01(木) 23:14:33  [通報]

    ホコリもプラスティック
    みんな絹か麻か綿しか使わないしかないよ
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/01(木) 23:15:27  [通報]

    >>14
    森林破壊もね
    返信

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2025/05/01(木) 23:17:36  [通報]

    ナショナルジオグラフィックで読んだけど、もうすでに人間の脳の中には、コンビニのプラスプーンとほぼ同等量のマイクロプラがあるってよ
    あとPFASも水道水のみならず、家のホコリにまじっているって
    問題は、マイクロプラが今後どのように人体に影響をおよぼすかがまだ未知ってこと
    返信

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2025/05/01(木) 23:19:11  [通報]

    >>100
    伐採された樹木や伐採された土地での農業とか、先進国が何にも関係していないわけないじゃん
    それに先進国も森を切り開き海や川を埋め立てて発展してきたのだし
    発展途上国だけの問題じゃない
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/01(木) 23:20:20  [通報]

    >>3
    ガムをやめてグミを売り出した理由ってもしかしてこの理由?
    返信

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2025/05/01(木) 23:22:27  [通報]

    >>83
    日本人減って中国人大量に来てるが?
    返信

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2025/05/01(木) 23:23:44  [通報]

    >>14
    そういう国にプラごみを輸出してる日本もクソだと思う
    返信

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2025/05/01(木) 23:31:24  [通報]

    >>2
    ストローって可燃ゴミじゃないの?
    返信

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/05/01(木) 23:31:52  [通報]

    >>55
    まじで企業もマイクロカプセルとか使わないでほしい
    そんなに強い香りじゃなくてもいいんだよ
    EUでは洗剤や柔軟剤へのマイクロカプセルの使用が禁止されたっていうのにさ
    返信

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/01(木) 23:33:51  [通報]

    >>101
    プラ製のまな板で調理しててもマイクロプラスチックを摂取してるっていう海外の記事読んだことあるわ…
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/01(木) 23:35:54  [通報]

    >>12
    それ煮たり焼いたりしたら大丈夫なのでは?
    日本人は刺身食べるけどそれほど深刻ではないかと思う
    返信

    +3

    -8

  • 110. 匿名 2025/05/01(木) 23:36:08  [通報]

    もう無視できないって、どうにもならないって事でしょ?
    南極や北極の永久凍土もグズグズと溶け出しちゃってるし、地球汚染・温暖化ももう誰にも止められない…
    私たち人間がやってしまった事だけど、どうにかならんのかね?
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/01(木) 23:36:24  [通報]

    >>3
    使用済みのペットボトルに水いれて凍らせて日中、職場に飲料水として持っていってます。マイクロプラスチックの流出ヤバイよね...
    返信

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/01(木) 23:38:08  [通報]

    >>67
    温泉においてある瓶牛乳は洗浄して七回しか使えないと明治牛乳のおじさんが言ってた
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/01(木) 23:38:17  [通報]

    >>109
    プラスチック煮たり焼いたりしてもプラは残るだろ
    溶けて全部焼け落ちてるとかそんなことないだろうし
    どんな影響が今後出てくるかはわからないけど
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/05/01(木) 23:41:55  [通報]

    >>70
    私は日本製のドリテックのガラスの電気ポットにかえたよ
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/01(木) 23:42:04  [通報]

    >>70
    ティファールで溶けるわけないでしょ
    10秒沸騰させるだけで溶けるかよ
    返信

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2025/05/01(木) 23:43:43  [通報]

    >>8
    海に捨てなければいいんだよ
    返信

    +14

    -2

  • 117. 匿名 2025/05/01(木) 23:44:15  [通報]

    >>103
    グミもやばそうだけどね
    返信

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2025/05/01(木) 23:50:33  [通報]

    >>93
    しかも洗濯するからよくないよね
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/01(木) 23:52:56  [通報]

    >>2
    日本の柔軟剤、香りを持続させる為にナノプラスチックやマイクロナノプラスチック使ってるよね。そういうの海外では使用禁止になってる国が多いのに。
    返信

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/01(木) 23:53:52  [通報]

    >>37
    とりあえず日本にこういう場所は無いよね
    返信

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2025/05/01(木) 23:55:53  [通報]

    コンビニ袋とかジップロックとかアイラップとか
    使ってすぐ捨てていることに罪悪感ある
    でもどうしたらいいかわからない
    何回も洗って再利用したらドン引きされるし
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/02(金) 00:26:01  [通報]

    >>8
    フリースとかの化繊の洗濯もだよね
    掃除に使うメラミンスポンジも
    返信

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/02(金) 00:30:51  [通報]

    >>12
    大きな魚ほど蓄積されるね
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/02(金) 00:41:27  [通報]

    また新しく始まった環境ビジネスの一種だと思ってるわ
    返信

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2025/05/02(金) 00:43:20  [通報]

    >>66
    同じくドイツ住んでたけど、超エコ大国…???どのへんが?まっっっったくそうは思わなかった。まず家庭ゴミの分別が超適当だったじゃん?むしろヨーロッパはエセエコだなぁと思ったけど。
    返信

    +15

    -2

  • 126. 匿名 2025/05/02(金) 00:46:09  [通報]

    >>80
    日本のゴミはハワイ周辺にアホみたいな量流れついてるよ
    他人の指摘より我が身を見ないと何も変わらない
    どの国も
    返信

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2025/05/02(金) 01:08:15  [通報]

    >>90
    その人たちは素晴らしいけど、ゴミ投棄してる人達でどうにかして!も筋は通ってるよ
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/02(金) 01:10:50  [通報]

    >>1
    将来、「2020〜2030年代ごろまではプラスチックという素材が使われていてそれが海水に溶けて人間の脳や体に蓄積されて甚大な被害が出たのよね」ってなるのかね?
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/02(金) 01:44:43  [通報]

    >>4
    アメリカのある地域のジュニア世代のサッカークラブの生徒たち数十名が悪性リンパ腫に罹患したニュースを憶えている
    どうもおかしい?ということで調査した結果、日々使っている人工芝に高濃度の発ガン性物質が含まれていたって
    怖いよね
    返信

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2025/05/02(金) 01:48:36  [通報]

    >>17
    美ら海にウミガメのお腹から出てきたプラ廃棄物の展示があったよ
    ほとんど中国語表記だった
    沢山の中国人が美ら海には来ていたけれどそこを見ていく人は全然いなかったな
    日本人はチャラそうな若い子とかでも眉をひそめて見ていたよ

    あれはずっとそのままにしておいてほしい展示のひとつだ
    返信

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/02(金) 01:55:09  [通報]

    >>121
    複数回使用する前提で作られていない包装の再利用は安易には推奨できない
    細かい傷の中まで洗いきれなくて不衛生になったり破れて漏れてしまったり
    レジ袋は使い回しできるけれど食品まわりは仕方ない部分もあるよ

    それでも罪悪感があるならタッパーにしたらいい
    プラなら半年くらい、ガラス製ならずっと使える
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/02(金) 01:56:41  [通報]

    >>119
    マイクロカプセルの使われてない柔軟剤にしてる
    選べる範囲が少ないけどね
    返信

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/02(金) 01:57:42  [通報]

    >>101
    プラは金属類と違ってかなり安定してるからな
    案外ヒトの寿命の間くらいなら大丈夫かもしれない
    返信

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/05/02(金) 03:33:24  [通報]

    >>1
    海水のマイクロプラスチックは洗濯排水によるものがほとんど
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/02(金) 03:48:56  [通報]

    >>31
    選挙と一緒
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/02(金) 05:23:47  [通報]

    日本の海岸には大陸からのゴミが流れついてるよね
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/02(金) 05:31:10  [通報]

    >>3
    プラスチックの容器や弁当箱とか、ビニール袋で調理とか、電子レンジ使ったりは大丈夫なの?
    長期で、使えば支障が出るかも…レベルなのかなぁ??
    寿命が長すぎるのも辛いが、慢性的な病気で苦しみながら生きるのも辛いよね。
    私はアトピーで色々こだわって40年だけど、それでも改善しないから、生まれ持った体質が全て…とも思ったりもするけど…酒タバコ、不摂生な食生活でも何とも無い人も多いよね。
    返信

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/02(金) 05:58:54  [通報]

    >>83
    そんなに日本嫌いなのに日本語使ってこんな掲示板で煽るおたくの民度に笑っちゃう 早く粗国に帰れよ糞
    返信

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/05/02(金) 06:22:10  [通報]

    >>1
    日本に漂流するプラスチックゴミは大多数がシナチョン製
    冗談抜きにあいつら滅殺しつくしたら地球がだいぶ綺麗になると思うわ
    返信

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/02(金) 06:22:20  [通報]

    >>9
    魚介類を食べなくなったわ😑
    返信

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2025/05/02(金) 07:14:52  [通報]

    海水浴禁止だね
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/02(金) 07:24:13  [通報]

    柔軟剤でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/02(金) 07:30:28  [通報]

    >>119
    子持ちママできっつい柔軟剤使ってる人多い
    返信

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/02(金) 07:36:54  [通報]

    >>1
    日本だけが対策したって仕方ないよね。
    他の国とか、特にあの国とかさ。
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/02(金) 07:38:42  [通報]

    >>8
    ちゃんと指定通りにごみ捨てすれば良いのではないのかな。そんなにポイ捨てが多いってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/02(金) 07:50:08  [通報]

    スーパーは手渡し
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/02(金) 07:50:50  [通報]

    ポイ捨てで川も海もゴミだから
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/02(金) 07:51:13  [通報]

    バーベキューしたら捨てんなよ
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/02(金) 07:57:59  [通報]

    >>134
    まずは柔軟性禁止でいんじゃ?
    別に不要だし
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/02(金) 08:01:20  [通報]

    >>88
    変なゴミの捨て方してなくてもなんだよ…
    日本で集められたゴミの一部は海外の発展途上国に持ってかれてまともにリサイクルされると思いきや、その土地に暮らす人たちの生活区に持ち込まれてる
    その人たちはプラスチックを分別して売ることで生計を立ててるけど、最後まで売れないプラスチックはそのまま燃やして燃料として使われてる
    当然大気に流出するし、食べ物なんかもその燃料で焼いて食べてたりするから体の中にも入り込んでるだろう
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/02(金) 08:08:35  [通報]

    日本で問題にするより、海にゴミ捨てる文化の国に言って欲しい。話通じないけど。
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/05/02(金) 08:20:35  [通報]

    >>70
    じゃぁ、ウォーターサーバーもだめってこと?
    あれもペットボトルで補充だよね?
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/02(金) 08:22:55  [通報]

    >>129
    人工芝ってマイクロプラスチックも害だけど、PFAS使ってたりするらしいじゃん
    返信

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/02(金) 08:22:59  [通報]

    太平洋ゴミベルトはもう回収不可能
    化学兵器の投棄や水爆実験でもかなり汚染されてるだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/02(金) 08:42:24  [通報]

    >>51
    それがわかったとて、マイクロプラスチックから逃れることはできないもんね

    その人がマイクロプラスチックを多量摂取したわけでもないだろうし

    結局は人によるだけ

    同じものを食べても血糖値上がらない人と爆上がりする人がいる
    爆上がりする人が糖尿病になりやすい
    そんな感じで、認知症もなりやすい人なりにくい人がいる
    その人の体質なんだろうからどうしようも出来ないよ
    返信

    +5

    -4

  • 156. 匿名 2025/05/02(金) 08:47:05  [通報]

    >>75

    リサイクルで民度の話出す辺りだね…。
    返信

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/05/02(金) 09:56:30  [通報]

    >>3
    柔軟剤がすごいらしいね
    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/02(金) 09:58:24  [通報]

    何万年もかけて排出できる身体になるために皆で進化していこう
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/02(金) 10:28:09  [通報]

    先進国が途上国にゴミを押し付けてる
    日本も例外ではない
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/02(金) 10:44:04  [通報]

    もうどうにもならない
    身の回りの全ての製品を10倍値上げしてもプラスチック排除はできないと思う
    返信

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2025/05/02(金) 10:58:34  [通報]

    >>4
    マイクロプラスチックの割合、元が何か?1位が人工芝と見たことがあって。だから、田舎で家建てるときの庭作りの際に人工芝の選択肢は真っ先に無くなった。庭を施工する業者に言ったら『知らんがな』って感じで、『最近の人工芝は退色もしづらくて長持ちするし雑草生えないから楽ですよ〜』と勧めてきたから、断って自分で庭作りした。意識低すぎる奴に庭いじらせなくて本当に良かった。
    返信

    +16

    -2

  • 162. 匿名 2025/05/02(金) 11:01:36  [通報]

    >>88
    太平洋ゴミベルトで見つかったウミガメの胃の内容物は74%が海洋プラスチックだった(Wikipediaより)

    ナイロン袋がクラゲに見えたり、網が絡まって泳ぐことが困難だったり人間が多の生物に地獄に追いやってる。
    返信

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/02(金) 11:12:27  [通報]

    >>85
    浄水器もペットボトルもダメなら何も飲めないね、、
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/02(金) 11:42:03  [通報]

    >>5
    プラスチックももとは石油とかだし
    石油とかって生き物だったモノだよなあとか思う
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/02(金) 13:28:05  [通報]

    >>10
    そこにはもちろんご自分自身も含めて仰ってますよね?
    返信

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/05/02(金) 14:38:23  [通報]

    >>13
    100年前ぐらいに固まった岩塩とかなら含まれないのかな
    そんなものが存在するか分からないけど
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/02(金) 16:17:31  [通報]

    >>1
    さかなクン呼べよ
    返信

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2025/05/02(金) 17:22:13  [通報]

    >>122
    綿100%買えばいいのかな?
    返信

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/05/02(金) 17:22:55  [通報]

    >>70
    水道水もきなくさいしなー最近
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/02(金) 17:44:55  [通報]

    >>70
    わたしが通ってる大学病院の先生はパソコンの横にペットボトル飲料置いてる
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/02(金) 18:14:31  [通報]

    プラスチック食べる微生物  豪研究
    プラスチックを分解するバクテリア | ラ・メール ~海からのプラスチックレポート~
    プラスチックを分解するバクテリア | ラ・メール ~海からのプラスチックレポート~ameblo.jp

    プラスチックを分解するバクテリア | ラ・メール ~海からのプラスチックレポート~プラスチックを分解するバクテリア | ラ・メール ~海からのプラスチックレポート~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインラ・メール ~海からのプラスチッ...


    オーストラリア大学によると、プラスチックに住む微生物は、
    世界中の海を浮遊している数百万トンのプラスチックを
    生物分解しているように思われるという。
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/02(金) 18:16:04  [通報]

    アメリカ プラスチックを1日で分解する酵素が開発される 
    プラスチックを1日で分解(通常400年)する酵素が開発される 流石アメリカ  [932843582]
    プラスチックを1日で分解(通常400年)する酵素が開発される 流石アメリカ [932843582]hayabusa9.5ch.net

    5ちゃんねるの涙目ニュース速報 5ちゃんねる壊滅、元に戻るのは・・・二年かかるでの議論に参加しましょう:「プラスチックを1日で分解(通常400年)する酵素が開発される 流石アメリカ [932843582]」。


    テキサス大学は、人工知能の力を借りて、
    プラスチックを短時間で分解できる酵素を開発した。
    自然環境では分解されるまで400年かかると言われている。
    しかし新しい酵素を使えば、1日から1週間で分解できてしまう。

    小泉ジュニア、グレタ おわた
    返信

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/05/02(金) 18:18:09  [通報]

    ペットボトルむしゃむしゃ 堺で発見の細菌が世界救う?
    ペットボトルむしゃむしゃ 堺で発見の細菌、世界救う?:朝日新聞
    ペットボトルむしゃむしゃ 堺で発見の細菌、世界救う?:朝日新聞www.asahi.com

     堺市内で見つかった細菌が世界の注目を集めている。ペットボトルを「食べる」性質があり、プラスチックごみ対策の切り札にしようと各国で研究が進んでいる。プラごみによる海洋汚染が国際的な問題となっており、プ…



    堺市内で見つかった細菌が世界の注目を集めている。

    プラスチックごみ対策の切り札にしようと各国で研究が進んでいる。
    この細菌は特殊な2種類の酵素を出して、
    PETを分解し栄養源としていることがわかった。
    厚さ0・2ミリのPETを、1カ月で二酸化炭素と水にまで分解するという。

    この細菌は堺市内のペットボトルの処理工場で、小田耕平教授らが見つけた。
    2005年に「イデオネラ・サカイエンシス」と学名がついた。
    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/02(金) 18:30:06  [通報]

    もう大気中にも含まれてるんでしょ?

    将来、ガスマスクみたいなのしないと呼吸器系やられる時代になるかもね
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/02(金) 18:31:04  [通報]

    話題が違うけど、温暖化で昆虫がいなくなったら、作物も実らなくなるし、なんか怖いね
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/02(金) 18:41:56  [通報]

    >>25
    浄水器にもプラスチックのパーツが含まれてるよね。もうどうしようもないよね…。
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/02(金) 20:36:30  [通報]

    スーパーの買い物袋、日当たりのいい場所に年単位で放置してていざ片付けようと手に持ったら粉々(文字通り粉々)になってしまいこういう事かって思った
    返信

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/02(金) 20:46:54  [通報]

    中国全土でスズメ撲滅を命じた毛沢東
    逆に未曽有の飢饉をもたらす
    1500万人以上が飢餓で死んだ…毛沢東の指示で「1億羽のスズメを一斉駆除」した中国で起きたこと 世紀の愚策と評される「四害駆除運動」の末路 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    1500万人以上が飢餓で死んだ…毛沢東の指示で「1億羽のスズメを一斉駆除」した中国で起きたこと 世紀の愚策と評される「四害駆除運動」の末路 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    人類の歴史において、最悪の政策とは何か。イギリス人ジャーナリストのトム・フィリップスさんは「毛沢東による四害駆除運動が挙げられる。この政策の結果、イナゴによる食害が発生し、少なくとも1500万人が飢え死にした」という――。


    この政策の結果、イナゴによる食害が発生し、
    少なくとも1500万人が飢え死にした

    生態系は複雑で、自然の微妙なバランスを乱せば、
    かならずや揺り戻しがくるということ。
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/02(金) 20:53:13  [通報]

    >>20
    塵も積もれば山となるので一人一人が意識すればだいぶ変わるよ
    返信

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/02(金) 21:03:30  [通報]

    >>4
    近隣の学校は人工芝多いな。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/02(金) 21:20:16  [通報]

    マイクロプラスチックはイギリスの対石油化学製品に対する戦略的プロパガンダだよ。
    返信

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2025/05/03(土) 00:03:08  [通報]

    >>77
    ガムは例えマイクロプラスチック入ってなくても一番最初の原料作ってる所が本当にヤバイから食べない方がいいよ。牛がいっぱい居る牛舎みたいな庭で、男の人達が半裸で汗だらだら流しながら、その辺で折って来た木の枝でコネコネコネコネ何時間もするんだけど、とっても凄い色して汚い物で、どうやって日本に来てあんなに白くなるんだと不思議だよ。多分何回も漂白してる。
    飴は逆に糖質少ないから糖分気にするなら舐めても大丈夫。他のお菓子の方が糖質も資質も段違いでヤバイよ。
    返信

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2025/05/03(土) 00:17:28  [通報]

    >>67
    瓶は輸送費が高い。重いし、割れ物で運ぶのが難しいんだよ。最近ガソリンが高騰したし、もう輸送費かけられないから終わったんだと思う。
    値上げしても買いたい人が居たら続いたと思うけど、皆安い紙パックの方買うから終わったんだと思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/03(土) 00:19:16  [通報]

    >>168

    そうだよ。天然素材なら大丈夫。
    化学繊維だと洗濯する度にマイクロプラスチックが流れる。
    返信

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/05/03(土) 00:31:47  [通報]

    >>8
    フリースとかの化繊の洗濯もだよね
    掃除に使うメラミンスポンジも
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/03(土) 09:15:57  [通報]

    津波とか自然災害も多いからね。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす