ガールズちゃんねる

骨粗鬆症と診断された方

98コメント2025/05/03(土) 12:52

  • 1. 匿名 2025/05/01(木) 21:15:21 

    骨密度を測って、骨粗鬆症と診断されました。早速ヨーグルト(牛乳飲めないので)、小松菜を買ってきました。
    返信

    +20

    -15

  • 2. 匿名 2025/05/01(木) 21:16:19  [通報]

    何歳?閉経してる?
    まだ閉経もしてないならこれから怖いね。
    返信

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/01(木) 21:16:39  [通報]

    返信

    +23

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/01(木) 21:16:56  [通報]

    返信

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/01(木) 21:16:59  [通報]

    カルシウムサプリ飲めって言われた
    飲んで運動も始めて続けてたら数値改善した
    返信

    +43

    -2

  • 6. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:13  [通報]

    赤ちゃんの頃から毎日毎日こまめに日焼け止め塗ると骨粗鬆症になりやすそう まぁ分かるのは40年後ぐらい?
    返信

    +25

    -19

  • 7. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:33  [通報]

    >>1
    牛乳すこし温めても飲めない?
    温めたら甘くなっておいしいのに
    返信

    +2

    -31

  • 8. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:41  [通報]

    >>1
    オレンジやミカンも良いよ。
    返信

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:51  [通報]

    骨粗鬆症と診断された方
    返信

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:59  [通報]

    今の若い子達ガリガリすぎて年取ったらもれなく骨やられてそう
    返信

    +80

    -7

  • 11. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:14  [通報]

    >>1
    小魚アーモンドは?
    私は牛乳はダメって言われたから飲んでない
    返信

    +25

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:22  [通報]

    宇宙飛行士が飲んでるっていう薬を病院でだしてくれない?
    返信

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:31  [通報]

    日本人は乳製品より魚介類が合ってるそうですよ
    小魚や減塩の煮干しいいと思います
    返信

    +40

    -3

  • 14. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:41  [通報]

    みんな噛まずに言える?
    返信

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2025/05/01(木) 21:19:55  [通報]

    >>10
    デブでもなるから関係ないよ
    返信

    +12

    -17

  • 16. 匿名 2025/05/01(木) 21:20:06  [通報]

    >>1
    釣りですか?

    薬もらいませんでした?
    返信

    +9

    -16

  • 17. 匿名 2025/05/01(木) 21:20:14  [通報]

    骨密度どこで調べてもらいましたか?
    私は手で調べる病院では骨粗鬆症と診断され
    背骨と大腿骨で調べる病院では問題なしと診断されました
    どうしたものか思案中です
    返信

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/01(木) 21:20:37  [通報]

    >>1
    もう病名ついたなら内服や注射の治療するしかないのでは?
    食べ物なんて予防の話でしょ。
    返信

    +34

    -4

  • 19. 匿名 2025/05/01(木) 21:20:54  [通報]

    >>1
    油は控えた方がいいよ吸収の妨げになる
    返信

    +0

    -9

  • 20. 匿名 2025/05/01(木) 21:21:03  [通報]

    骨に刺激を与えるといいらしい。取りあえず踏み台昇降をやっている。
    返信

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/01(木) 21:21:10  [通報]

    >>14
    こつそそうそう!
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/01(木) 21:21:59  [通報]

    カルシウムなら、小松菜とシラスのお浸しがいいとテレビで見たよ。
    かつお節をかけたら尚良しかな。
    あとは踵に刺激を与えるといいとか。
    低めの踏み台とかから、ビョンと軽く飛び降りるの。
    返信

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2025/05/01(木) 21:22:23  [通報]

    なんで検査したの?アラフィフだからした方がいいのかな、どこの病院でもしてくれるのかな?
    返信

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/01(木) 21:22:25  [通報]

    >>1
    骨=カルシウムって考えが浅はか
    返信

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/01(木) 21:22:55  [通報]

    >>1
    かかと落としがいいよ
    返信

    +23

    -4

  • 26. 匿名 2025/05/01(木) 21:23:12  [通報]

    中学時代の友だちが高校入ったらすごい痩せたんだけど骨粗しょう症になったって言ってた 中学時代はテニス部で太陽にも当たってたのが部活やめたのもあるかもしれない
    肉とか動物性タンパク質を3食食べた方がいいみたいだよ 夜だけだと吸収しきれない
    返信

    +17

    -3

  • 27. 匿名 2025/05/01(木) 21:23:47  [通報]

    >>5
    どこのサプリ飲んでますか?
    返信

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/05/01(木) 21:24:14  [通報]

    >>6
    マイナスつけてる人……
    返信

    +5

    -13

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 21:24:25  [通報]

    >>14
    声に出したら難しいと気づいた笑
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:03  [通報]

    >>1
    歩いたりしていますか?
    ウォーキングなど骨に刺激を与えるからいいですよ
    返信

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:14  [通報]

    >>25
    打ちどころ悪かったらヒビ入るんじゃ
    返信

    +6

    -7

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:50  [通報]

    >>1
    DHCのビタミンDタブレットがオススメです
    返信

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 21:26:34  [通報]

    >>11
    なんで牛乳はダメなの??
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 21:26:52  [通報]

    >>19
    でも骨の形成に欠かせないビタミンDは脂溶性だよね?
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 21:30:40  [通報]

    >>34
    アホだな控える?て意味わかる?
    返信

    +1

    -15

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 21:31:40  [通報]

    月1でカルシウムの注射を母は打ってるよ
    返信

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 21:33:11  [通報]

    日焼け止めのやり過ぎはダメよー
    返信

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 21:33:35  [通報]

    >>33
    うん!気になる
    うちの母は牛乳でだいぶ筋肉が付いた感覚があるらしい(今さら骨が太くなるわけもなく)
    骨だけじゃなくそれを支える肉や筋肉もつけた方がいいとの事でした!
    返信

    +11

    -3

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 21:33:52  [通報]

    >>6
    それ大昔言われてたやつだけど今は食べ物で栄養取れるし、むしろ紫外線はカットしましょうってのが一般的じゃない?
    それでも赤ちゃんや子供にいちいち塗るなんて無理だけど。
    返信

    +7

    -12

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 21:35:04  [通報]

    薬や注射しても副作用があるでしょう?顎の骨がとける
    返信

    +4

    -8

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 21:36:18  [通報]

    >>25
    予防にはいいと思うけどなってしまってからだとやっぱり服薬治療しかないんじゃ
    返信

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 21:37:07  [通報]

    >>23
    私もアラフィフ、先月初めて検査しました。
    4月に案内が来る市の健診に入ってて、700円だから一回受けてみようと思って。
    うちの市では健康増進センターだったか、そういう所で受けられました。
    結果は良好でした。
    納豆毎日食べてるからかなぁ。
    返信

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 21:37:30  [通報]

    >>10
    骨は25歳くらいまで成長を続ける。そこが人生で最大の骨量で、後は減り続けるだけ。若い時期にずっとガリガリで過ごすと老後骨粗鬆症になりやすい。

    骨粗鬆症は女性がなるイメージだけど、男性も少なからずいる。骨粗鬆症になりやすい男性の共通点は小柄で痩型。

    整形外科で働いてるけど、骨粗鬆症の影響でほとんどの人が腰の痛みを同時に訴えている。本当に辛そうだよ。
    返信

    +42

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 21:37:59  [通報]

    >>31
    つま先になってトンとかかとから下りるだけよ
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 21:38:18  [通報]

    >>10
    陽にもあたってないしね
    返信

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 21:38:21  [通報]

    >>1
    うちのばーちゃんが73の時に腰を圧迫骨折して
    その時に骨粗鬆症の診断がでたよ
    ずっとコルセットしてた
    返信

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 21:39:50  [通報]

    アラフォーで早期閉経、在宅仕事でほとんど日光を浴びず、あとは食事とか栄養バランスの偏りもあるのかもしれないけど大腿骨を骨折した時に骨粗鬆症の診断を受けた
    今はアレンドロン錠を週イチで飲んでる
    返信

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/01(木) 21:42:55  [通報]

    >>18
    そんなことはありませんよ。骨粗鬆症でよく出るビタミンDの薬は、食事から摂取したカルシウムの吸収を助ける働きがあるので、普段からカルシウムの多い食品を取ることは大事です。
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/01(木) 21:45:29  [通報]

    主です。皆様ご意見ありがとうございます。
     近所の整形外科で診断され、まだ重度でないので、とりあえず生活習慣からの改善していきましょうと看護師さんから言われました。
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/01(木) 21:47:33  [通報]

    >>1
    筋トレすると筋肉もつくけど骨密度も増えるよ。
    脳が司令出すから。
    脊柱に負荷がかかる多関節トレーニングやると特にいいよ。
    返信

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2025/05/01(木) 21:50:19  [通報]

    生活習慣もあるけどある程度体質もあるらしいね。
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/01(木) 21:52:20  [通報]

    >>7
    よこ
    もっと無理
    気持ち悪くなる
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/01(木) 21:55:52  [通報]

    >>17
    横ですが、私は整形外科で調べてもらったよ
    私は都民なんだけど区が指定する年齢だとその年は400円で受けれたよ
    多分、他の地域も似たような感じだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/01(木) 22:02:00  [通報]

    >>43
    ずっと痩せ型で腰痛持ち。2年前ぐらいから筋トレとカルシウム飲み始めたら自然と腰痛も治った。
    骨粗鬆症が原因だったのか?
    返信

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/01(木) 22:06:24  [通報]

    >>1
    70代の母が最近胸椎圧迫骨折になり、後日骨粗鬆症の検査をするらしい
    いつの間にか骨折していたって怖いんだが
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/01(木) 22:09:53  [通報]

    >>6
    北欧あたりはどんなもんかね
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/01(木) 22:18:58  [通報]

    骨粗鬆症です。服薬中。骨粗鬆症トピに毎度コメントしてます。

    骨量は20歳前後の値がピーク。若い頃に骨量を沢山蓄えれるかが重要。
    更年期を迎え焦っても若い頃の骨量に戻すのは難しい。
    日光浴、活性型ビタミンD摂取(紅鮭ひと切れで賄える)、踵落とし運動などで
    骨密度の現状維持を目指しましょう。
    牛乳は骨粗鬆症予防にならない(←これは医師の見解によると思う)
    骨粗鬆症の検査はデキサ法(腰椎と大腿骨のレントゲン)で。
    簡易検査の数値はあてになりません。

    以上、医師に言われた事です。
    返信

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/01(木) 22:25:22  [通報]

    今までの人生、太陽を浴びてましたか?
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/05/01(木) 22:26:50  [通報]

    >>33
    水分だから消化が早くて急激に血中カルシウム濃度が上がってしまう。
    すると体はカルシウム過多だと判断し、カルシウムを体外に出そうとしてしまうらしいよ。
    返信

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2025/05/01(木) 22:27:22  [通報]

    うなぎの骨が良いよ
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/01(木) 22:28:49  [通報]

    >>17
    手は当てにならないです。
    大腿骨が大丈夫なら心配ないです。
    返信

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 22:29:23  [通報]

    >>1
    プルーンが良いらしいね
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 22:33:02  [通報]

    閉経したら骨粗鬆症予備軍になった
    DHCのカルシウムサプリと小魚アーモンドと
    運動をしてます。今の所はキープできているよ
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 22:41:07  [通報]

    >>16
    病院で診断出たら普通は薬が出るよね。
    骨粗鬆症ですが薬飲みますか?なんて病院あったら、他の病院行った方がいいよ。
    返信

    +7

    -5

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 22:44:32  [通報]

    >>40
    くすりによるんだよ。歯医者の治療中は控えた方がいいとか、そういうのはあるけど、エディロールとエビスタ、カルシウムは定番で出される処方薬だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 22:45:51  [通報]

    >>46
    そのはーちゃんは、だいぶ前から骨粗鬆症だったのに治療しないで生きてきたんだよ。たまたま骨折して検査したらやっぱりねって人は大勢います。
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 22:46:59  [通報]

    >>55
    骨は遺伝もあるので日々の生活に気をつけましょう
    骨粗鬆症の資格のある看護師より
    返信

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 22:47:00  [通報]

    >>49
    それは診断付けるの早い医師なんですね。
    返信

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 22:52:13  [通報]

    骨粗鬆症予備軍と診断され、治療は整形外科で行うと言われました。ウォーキングとカルシウム摂取で多少数値が安定しましたが、今後は分かりません😣
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/01(木) 22:58:42  [通報]

    >>27
    ディアナチュラです
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/01(木) 22:59:13  [通報]

    >>18
    よこ
    注射で骨強くできると聞いたけど、、、?
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/01(木) 23:00:44  [通報]

    高校生の頃風邪をひいて咳が止まらず1週間寝込んで、あまり食べられず、咳をすると肋が痛くて辛かった。
    そろそろ治ってきたかと思った朝、くしゃみと咳が同時に出そうになって、肋が痛いから同時に出たら辛そうと思ってお腹に力を入れたら「バキ」って音が鳴って激痛が。
    肋にひびが入って骨粗鬆症と言われました。
    ダイエットで牛乳を飲まずにいたのも良くなかったみたい。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/01(木) 23:21:39  [通報]

    MBP入りの牛乳いいよ
    母親が飲み始めて骨折しなくなった
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/01(木) 23:22:57  [通報]

    >>1
    納豆も食べるよう言われました。
    私は週1回の骨粗鬆症の薬と朝食後ねカルシウム吸収を改善する薬と毎食後のビタミンKを補う薬の3種類を服用し始めてからそろそろ1年になります。
    来週骨密度測定します。どれだけ回復したか気になる。
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/01(木) 23:23:42  [通報]

    >>50
    情報ありがとう!
    ググってみたわよ。

    脊柱に負荷がかかる多関節トレーニングは、スクワット、デッドリフト、ショルダープレスなど、複数の関節を動かしながら行うトレーニングです。

    特に、垂直方向の負荷がかかり、体幹の筋肉も同時に鍛えられるため、骨密度向上や転倒予防にも効果的です。

    これらの種目は、脊柱(椎体)に圧迫または剪断負荷がかかる構造的エクササイズ(ストラクチュラルエクササイズ)に分類されます。

    補足:
    NSCA(米国ストレングスクラウド・コンディショニング協会)では、ストラクチュラルエクササイズのみにウエイトベルトの装着を推奨しています。
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 23:25:56  [通報]

    >>73
    牛乳ではないけど毎日骨ケア飲んでる
    予防のために
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/01(木) 23:31:11  [通報]

    このスレのタイトルきちんと噛まずに言えない
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/01(木) 23:31:22  [通報]

    >>17 です
    >>53
    骨密度測定も自治体からの補助があるんですね
    情報ありがとうございます
    >>61
    大腿骨で判断して大丈夫なんですね
    安心しました、ありがとうございました
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/01(木) 23:41:45  [通報]

    >>1骨粗鬆症だとどういう症状が出る?見た目とかでもわかる?
    返信

    +1

    -5

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 23:49:35  [通報]

    >>1
    大豆、ちりめんじゃこ、ゴマで作り置き惣菜作って毎日食べたら骨量増えたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 23:52:46  [通報]

    骨に刺激を与える(ジャンプ運動とか)
    ‘直接’日光にあたる
    ビタミンDを積極摂取
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/02(金) 00:12:50  [通報]

    >>81
    骨に刺激を与えるといいって聞いて
    かかと落としやってる。
    家でもするし、バス待ちしてる時でもしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/02(金) 00:18:51  [通報]

    最近小松菜ばっかり食べてる気がするし、昔は苦手だったシラスも今は大好き
    体が欲してるのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/02(金) 00:28:29  [通報]

    >>82
    いいですね
    特に腰回りと太もも辺りの骨が弱くなると人間は終わりなのでそこは重点的に
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/02(金) 00:53:40  [通報]

    >>74
    骨粗鬆症は残念ながら回復という概念はありません。進行を遅らせるために治療するという概念です。進行小さくなればいいですね。
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/02(金) 00:57:31  [通報]

    市がやってる無料の骨粗しょう症検診に定期的に行って問題のない数値だから安心してたけど、簡易検査の数値はあてにならないのか
    50歳過ぎてるし、一度ちゃんとした検査したほうが良いのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/02(金) 02:17:54  [通報]

    >>10
    過度に紫外線カットし過ぎてヤバいと思う
    返信

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2025/05/02(金) 03:55:46  [通報]

    テリボン注射高すぎ
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/02(金) 04:12:30  [通報]

    >>16
    薬はもらってるの前提で釣りじゃないと思うけどな。
    私の母も骨粗鬆症と骨のガンのだけど“自分にできること”を考えてカルシウムや鉄分のサプリ飲んだり、なるべく毎日ウォーキングしたりやれることをやって前向きに生きてる。
    ガンにサプリは意味ないと私は思っているけど、母が長生きしようと頑張ってくれてるから絶対否定はしない。
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/02(金) 05:26:52  [通報]

    >>46
    うちの73の母が先月寝てる時に背骨圧迫骨折して骨粗鬆症診断でいま治療中。新薬を月1で1年間打つんだって。コルセットが苦しいらしい。1年前に玄関で転倒して鎖骨折って入院までしてたのに骨粗鬆症の検査もなにもされてなかったようで、その時治療始めてたらあんなに苦しまずに済んだかも知れないのに。田舎の総合病院しかなくて毎度適当にゆるく診察されてて乳がんの時も発見されるまで手間取って結局遠方の大学病院で見付けてもらって危なかった。発見遅れるとこだった。遠方に住んでる私があれこれ言うのを家族が嫌うから遠くから見守るしかなくていつも後手後手になるのが辛い。
    返信

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/02(金) 08:54:47  [通報]

    整形外科でギリ骨粗鬆症と診断されお薬でたけど、どうしても飲みたくなくて、カルシウム、マグネシウム、ビタミンDのサプリを3ヶ月飲み続け、職場の健康診断の骨粗鬆症検査では、注意して生活しましょうレベルまで復活したよ。これからも気をつける。
    返信

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2025/05/02(金) 09:19:38  [通報]

    >>10
    閉経後は一気に骨スカスカになる
    返信

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2025/05/02(金) 10:20:26  [通報]

    >>57
    とても良いアナウンスですね
    デキサでやらないと正確な診断は出来ない
    これを知らない方も多いと思います
    足のカカト辺りだけで測るのは簡易ですが正解ではないと思います
    そこで骨量が落ちていて薬服用になりそうでしたが…デキサでやったら問題なし…そして逆もある、簡易で大丈夫だから〜とそのままにしてしまう…
    どこの病院でもある機器ではないのでデキサが出来る所を調べていかないと空振りになりますよね
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/02(金) 10:33:09  [通報]

    >>10
    ある程度体重がないと骨にも負荷がかからないので、骨も弱くなる
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/02(金) 15:48:19  [通報]

    >>93
    57です。返信コメ嬉しいです!
    私自身、健診の簡易検査(腕のエックス線)では「問題無し」の判定で、整形外科のデキサ法検査では「骨粗鬆症」と診断されました。
    超音波検査は精度が低く、踵での検査は数値が高く出るようなので、一番弱い骨と言われる大腿骨を整形外科で検査する事をお勧めしたいです。
    ただ、症状無い時点での整形受診は待ち時間も費用もかかるので足を運びにくいですよね。


    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/02(金) 15:53:55  [通報]

    >>25
    毎日それやって病院に通うハメになった……
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/05/02(金) 16:44:24  [通報]

    >>52
    乳くささ倍増するしね
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/03(土) 12:52:40  [通報]

    40歳
    治療で注射打ってます
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード