-
1. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:02
ゴールデンタイムのチャンネル権は、実家では母が握っていたのですが
母はチャンネルをコロコロコロコロ変えるタイプで、私はひとつのチャンネルをじっくり見たいのに
母が勝手に後ろでリモコンを操作して変えてしまい
私が見ていたチャンネルに戻ってきた時は、もう見たい場面は終わっている…なんてこともよくありました。
先日実家に帰省したのですが、今も全く変わらずコロコロ変えていました。
テレビのチャンネルをコロコロ変える人って、なぜそんなに変えようとするのでしょうか?+95
-6
-
2. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:42
うちの旦那だ+154
-3
-
3. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:44
多動だと思う
うちの母もそう+58
-36
-
4. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:45
気分屋+23
-0
-
5. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:51
+4
-0
-
6. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:55
ガルちゃん文句つける割には好きだし影響受けまくりだよね+4
-1
-
7. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:59
落ち着きがない+64
-4
-
8. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:05
CMの度に変える+123
-2
-
9. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:08
元夫がそう。浮気性だった+14
-9
-
10. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:16
集中力の欠如+42
-6
-
11. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:40
他の局の方が楽しいんじゃないかとか思ったりCM待ちが嫌とかじゃない?
+89
-1
-
12. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:42
>>1
たぶんADHD+18
-29
-
13. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:43
番組がパッとしなくて興味にささらないんでしょうね+78
-0
-
14. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:43
心理、は関係ないだろう
一つの番組をちゃんと見てないからという他ない+7
-0
-
15. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:53
じっくり見るほど興味ないから。+68
-1
-
16. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:54
>>1
そこまで見たい番組なんて結局ないってことだよ。+84
-1
-
17. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:54
クセですね+4
-0
-
18. 匿名 2025/05/01(木) 21:11:55
飽き性+2
-0
-
19. 匿名 2025/05/01(木) 21:12:22
>>1
私はあまりチャンネルを変えないタイプだけど、シンプルに「これといって見続けたいものがない」んじゃない?かといってテレビを消しても退屈だし、みたいな。+46
-0
-
20. 匿名 2025/05/01(木) 21:12:35
>>3
うちの子もそう!
未診断だけどじっとしてられない多動タイプ
+11
-7
-
21. 匿名 2025/05/01(木) 21:12:44
なるほど、多動なのか!
実家の父がこれ。
家にいれなくて、いっつもどこかに出かけてる+34
-4
-
22. 匿名 2025/05/01(木) 21:12:48
せっかち。+8
-0
-
23. 匿名 2025/05/01(木) 21:12:50
「見てるからかえないで!」
「かえる時は一声かけて」
って言わないの?+13
-6
-
24. 匿名 2025/05/01(木) 21:12:51
まだ地に足が着いていない心境+0
-1
-
25. 匿名 2025/05/01(木) 21:12:59
せっかち+4
-0
-
26. 匿名 2025/05/01(木) 21:13:00
こどもの頃は見たい番組がありすぎてよくやってた
けど一緒に住んでる人にそれやられたらすごいストレス溜まりそう+4
-0
-
27. 匿名 2025/05/01(木) 21:13:03
うちの夫がそうで結婚するまで実家では誰もそんな事しなかったから全く理解できなかった
別室にテレビもう一台置いて自分はそっちで見てる+14
-1
-
28. 匿名 2025/05/01(木) 21:13:06
テレビがつまらないから
そろそろ面白くなってたりするかなーと思いながらチャンネル変えるし、テレビ付けたままスマホもいじってる
タブレットいじりながらの時もある+24
-0
-
29. 匿名 2025/05/01(木) 21:13:58
>>23
「CMだからいいじゃん!」+2
-5
-
30. 匿名 2025/05/01(木) 21:13:59
絶対損したくないってタイプ
他のチャンネルのが面白かったら嫌だから逐一チェックする+8
-0
-
31. 匿名 2025/05/01(木) 21:14:24
つまんなかったら変える
ただそれだけじゃない?+15
-1
-
32. 匿名 2025/05/01(木) 21:14:38
別に見たくもないのにテレビはつけておきたいんだろうね
昭和の家はそうだった
今は見たいテレビがないから点けてもいない+6
-1
-
33. 匿名 2025/05/01(木) 21:15:00
>>23
家族にも何も言えなくてネットでしか愚痴らないってすごいよね…+6
-6
-
34. 匿名 2025/05/01(木) 21:15:11
>>1
一緒に見てるみんなの意見は聞かないの?+8
-0
-
35. 匿名 2025/05/01(木) 21:15:58
コロコロ変えることより、見てる人がいるのに無断で変えることが気になる+16
-0
-
36. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:46
>>3
そんな一つのことですぐ、多動だなんだ。
呆れるよ。差別主義者は。
つまらないから変えるだけで、よくそんな事言えるな。+44
-18
-
37. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:49
>>34
見てる人がいるのに勝手にかえるってちょっと考えられない
そんな人いるんだ+14
-1
-
38. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:08
>>1
見続けたいほど面白い番組ってないよね+8
-0
-
39. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:12
うちの父親。
30秒に1回くらい替えてる。
だから実家ではゆっくりテレビ見れない。
人が見てても自分がつまらなかったら平気で替える。+15
-1
-
40. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:33
>>1
一つのチャンネルだと飽きるから+1
-0
-
41. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:47
>>36
主さんが見てるのにかえるのがね
1人なら勝手にすればいい+17
-2
-
42. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:49
>>3
すごいな、医者でもないのに断定して。
そんなことで障害認定される人たちがかわいそうだわ。+25
-10
-
43. 匿名 2025/05/01(木) 21:19:09
>>12
うちの旦那がチャンネルコロコロするけどADHDだわ
しかも変えたくせに本人はスマホ見てる+20
-1
-
44. 匿名 2025/05/01(木) 21:19:31
うちの旦那は番組表見たらずっとそのまま放置する。見たら番組に戻して欲しいと何年言っても直らないから番組表好きだよね〜と嫌味言ってる。+3
-1
-
45. 匿名 2025/05/01(木) 21:19:47
>>3
せかせかタイプは要するに多動に寄ってるってことだからね。
ガチの多動とまでは行かないとしても、そっち寄りではある。+26
-3
-
46. 匿名 2025/05/01(木) 21:20:04
>>23
ヨコ、うちの父がそのタイプなんだけど、もし口出したら「俺の家で俺のテレビ見て何が悪い!?おかしいだろ!?」って言うから面倒でほっといてたよ。無駄なのよね。
わざと変えまくってこっちの反応楽しんでるのかなって(構ってほしい?)思うくらい変えてた。なのでこちらはチャンネル変えたら無言で部屋を出て行ってたよ。相手したら負け。
放置が1番。+16
-2
-
47. 匿名 2025/05/01(木) 21:21:05
ヨッ!ザッピング大魔王!+0
-0
-
48. 匿名 2025/05/01(木) 21:21:39
ストレスら来る胃癌だよ+0
-0
-
49. 匿名 2025/05/01(木) 21:21:57
>>42
〇〇だと思うって
断定してないじゃん
推測してるだけじゃない?
実際当てはまる人もいるし
よこ+7
-1
-
50. 匿名 2025/05/01(木) 21:21:58
うちの母も勝手に変えたなあ
なぜか文句言えなかった
別に怖い母親でもなかったのに、なんで何も言わなかったんだろ。+3
-0
-
51. 匿名 2025/05/01(木) 21:22:07
>>39
私も小さい頃テレビ好きなの見せてもらったことがない。
父は野球好きで必ず観てたけどCMだとそっこー変える。落ち着きのない感じがみみっちくて嫌だったなあ。+7
-1
-
52. 匿名 2025/05/01(木) 21:22:22
>>23
それで済む人なら悩まないんじゃないの?
癖ある人って何度言っても変わらない、変える気がない人が殆どだと思う+12
-3
-
53. 匿名 2025/05/01(木) 21:22:46
うちの父がすぐチャンネル変えます。
CMを見ることが耐え難い苦痛のようです。
私には理解できません。
+5
-1
-
54. 匿名 2025/05/01(木) 21:24:43
>>36
1番の差別主義者は自分な。障害者呼ばわりするなってことでしょ?
多動という症状がある、自覚がないのが1番怖い。+13
-7
-
55. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:19
恐怖を感じると、脳の扁桃体が反応し、副腎からコルチゾールとアドレナリンが分泌されるんだよ。
じっくり見ましょうってのは「楽」に浸って尚且つその感覚を容易に引き出せる幸運な人だよ。
その真逆でプレッシャーの中で必死で藻掻いてそれでも家族を守り抜くといった覚悟で、瀕死状態になってる場合少なからず恐怖や不安が溜まってる。
それがチャンネルをコロコロ変えさせるんだよ+0
-4
-
56. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:34
うちの夫もよくやるけどCMがとにかく嫌いで、ちゃんと番組として映してるものじゃないとイライラするみたい
なので見てる番組がCMになったら別のCMになってない番組数分だけ見て、CM終わった頃また元の見てた番組に戻す
NHKだけ見てればいいのにと思うけどガチャガチャうるさい民放のバラエティ大好きでそんなんばっかり見てる+6
-1
-
57. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:47
テレビまだ見てることに驚く
ガルやっぱり高齢者多いんだなあ+3
-5
-
58. 匿名 2025/05/01(木) 21:27:04
>>1これだ!ってのがないからかな。どれも同じくらいでつまらない寄りみたいな+3
-0
-
59. 匿名 2025/05/01(木) 21:27:11
ただ単に多動です。
あと、他にいる人に気を遣えないちょっと自己中心的な人。+10
-0
-
60. 匿名 2025/05/01(木) 21:28:43
飽き性+0
-0
-
61. 匿名 2025/05/01(木) 21:29:12
義父がそうだった
片時もリモコンを手放さない感じ
亡くなった時、紙でリモコン作って棺桶に入れてやった+5
-1
-
62. 匿名 2025/05/01(木) 21:29:43
>>1
勝手に「ザッパー」って名付けてる。+3
-0
-
63. 匿名 2025/05/01(木) 21:30:41
うちのお父さんCMの度に変える。
ちなみにレジとかも待てない、行列も並べないタイプ+4
-1
-
64. 匿名 2025/05/01(木) 21:30:52
>>1
ネットサーフィンと一緒じゃない?特に見たいものないけど暇すぎるみたいな+3
-0
-
65. 匿名 2025/05/01(木) 21:30:53
>>57
高齢者多いのもそうだけど、
他のSNSやネットニュースでも、しょっちゅうテレビの話題が取り上げられてるのを見ると、なんだみんなまだまだテレビ観てるんじゃんって思ってた。
SNSなどでテレビネタで騒いでるのも高齢者なのかね?+0
-0
-
66. 匿名 2025/05/01(木) 21:32:19
最近やばくてさ、動画を見るじゃん?
これ見たい!って再生するのにさ、3分くらい経つと
「あ、がるちゃんどうなってるかな」ってスマホ取り上げてネット見始めちゃうの。+5
-0
-
67. 匿名 2025/05/01(木) 21:32:43
>>12
元旦那もADHDで、CMになるとコロコロチャンネル変えてたわ・・+5
-1
-
68. 匿名 2025/05/01(木) 21:32:57
>>1
うちのダンナだわ。
チャンネルをパチパチ変えながら、幾つもの番組を並行して見てる。
それで推理ものもちゃんとストーリーを追えてるから、ある意味すごいと思うけど。
一緒にテレビは見ない。+6
-0
-
69. 匿名 2025/05/01(木) 21:33:24
>>21
他の家族が見てても勝手に変える父親だった。
発達とはまた違った気がするけど確実に自己愛ではあった。+10
-1
-
70. 匿名 2025/05/01(木) 21:33:46
>>1
スマホのショート動画に慣れて集中力続かない+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/01(木) 21:34:56
>>1
私もよく変える
せっかちだからCM時間無駄にしたくないから+4
-0
-
72. 匿名 2025/05/01(木) 21:38:01
うちの子はADHDの診断ついてるよ。+5
-1
-
73. 匿名 2025/05/01(木) 21:38:50
>>33
よこ。家族にはっきり文句言える家庭で育ったあなたは幸せ者だよ
実父にそんな事言おうものなら声を荒げて殴るフリ(あくまでフリで脅す)をされたよ…だから反抗なんてできなかった+10
-3
-
74. 匿名 2025/05/01(木) 21:40:51
うちも父がこれ。うちは人の気持ちを考えられない自己中でケチで短気な人なので、単にCM中待てないし他にも面白い番組あるかもって逃したくないケチ心なんかと思ってた 笑+2
-1
-
75. 匿名 2025/05/01(木) 21:41:19
心理ってほどのことじゃなくてテレビがつまらないけど消したらよけい退屈になるからみたいな感じでしょ+1
-0
-
76. 匿名 2025/05/01(木) 21:41:57
>>1
どこ観てもおもしろくないなー!
と、テレビ世代はウロウロチャンネルさまよう。
+1
-2
-
77. 匿名 2025/05/01(木) 21:43:39
>>3
私がそうです。
ADHDの診断受けました。
なんか人と違うし嫌われるし生きづらかったので42歳でテスト受けました。+7
-1
-
78. 匿名 2025/05/01(木) 21:44:19
>>34
ちょっと別のチャンネルつけるね!って言ってきた間にチャンネル変えられる。
基本拒否権はないです、うちの家族の場合は。+0
-0
-
79. 匿名 2025/05/01(木) 21:44:50
>>78
自己レス
言ってきた間→言ってきた瞬間+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/01(木) 21:47:23
>>1
うちの旦那はうるさいと言って消す
私はTVっ子なので本当に苦痛+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/01(木) 21:49:25
>>1
私はこれ以上見ても意味ないなと思ったら変える、先が読めちゃうし
面白そうならじっくり見る
それだけ+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/01(木) 21:49:57
旦那もだよ、まだチャンネル変えていい?って確認してくれたらいいけど、なんでこっちは見てるのに勝手に変えるだろ+1
-1
-
83. 匿名 2025/05/01(木) 21:51:24
家族にいるから分かるけど、ADHDだよ。チャンネルコロコロと駐車場とかのトナラーは同じ心理
「詰め詰めにしてないと落ち着かない」っていう特性ぽい。物事の行間?(CMとか車がポツポツと統一性なく停められてるとか)みたいなものがあると気になってソワソワする+1
-0
-
84. 匿名 2025/05/01(木) 21:59:02
面白そうだなと思って観るけどあんまり面白くなかった時に
違う所が気になってかえる
の繰り返し
結果 面白い所が1個もなく消す+2
-0
-
85. 匿名 2025/05/01(木) 22:03:07
>>1
うちの父がそうだった!
答えはCMの後!の度に変えられるから頭おかしくなりそうだったわ+2
-1
-
86. 匿名 2025/05/01(木) 22:04:48
うちの母
ドラマ見ていてもCMになると勿体ないと他のチャンネルに変える
それいつCM終わるか分からないんだからやめて?と言っても直さない
結局チャンネル戻すと少し始まってて大喧嘩
でかけても、のんびり探しながら歩くのもまた楽しみなのに時間が勿体ないと平気で知らない人に道聞く
遊園地でも次から次へとアトラクション乗らないと勿体ないとせかせかしてた
昔っからそんな感じな70代後半な母親
一体何そんな焦ってるの?と聞いてもわからないんだって
焦らないと埋めないとなくなりそうで怖いっていうのが答えらしい
団塊世代特有のもの?
+1
-1
-
87. 匿名 2025/05/01(木) 22:06:17
見たい番組がないから。テレビがつまらないから。+0
-0
-
88. 匿名 2025/05/01(木) 22:09:01
>>21
チャンネルかえるのは多動と違うで
+3
-1
-
89. 匿名 2025/05/01(木) 22:12:22
>>1
飽きっぽい、落ち着きがないから+3
-1
-
90. 匿名 2025/05/01(木) 22:12:33
人と見てるときは変えないけど一人で見てるときは他の番組も気になって変えながら見てる時ある。絶対見たいのがある時は変えないけど何となく見てるときは変えながら見てる+0
-0
-
91. 匿名 2025/05/01(木) 22:14:44
私がそうだけど興味ない部分を観たくないから。あと、恥ずかしくて見てられないシーン(クイズ番組で大女優が答えられないとか人が恥ずかしい思いをしたりドッキリで怒られてたり)が私は多くてそれを回避する為に変えてる+2
-0
-
92. 匿名 2025/05/01(木) 22:15:25
うちの父はしょっちゅうチャンネルを変えるのはもちろん、人が観ている時でさえお構いなしに変える事がある
母がその度に子供達が観ているのにと怒ってくれたけどごめんと口だけ言って効果なし+1
-1
-
93. 匿名 2025/05/01(木) 22:33:41
>>1
ボケ老人の特徴だよ、これ本当+1
-1
-
94. 匿名 2025/05/01(木) 22:34:17
>>57
何回「ガルに高齢者が多い」と言えば気が済むんだろw
ガルに高齢者が多いのはもうみんなわかってるし、そんなこと何度繰り返して言ったって若い人は増えないよ
+1
-0
-
95. 匿名 2025/05/01(木) 22:37:45
>>54
救いようのない+1
-1
-
96. 匿名 2025/05/01(木) 22:39:02
>>1
しっくりこないからとか?
私はそういう理由の時にパラパラ変えてたけど、
どれもしっくり来ない時はTV消した。
父はCMが見たく無いらしく、
よく変えてたわ。
大体CMの時間なんて被るのにね。+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/01(木) 22:47:34
>>2
うちも
みてるやつがCMになったら違うのに変えてCM終わったぐらいに戻すんだけどもう一つのに興味がいくとしばらくみてから戻すから話が繋がらない
1人で見てんじゃないんだからやめろやって思って一緒に見なくなった→夫婦でゆっくり〜なんて時間なくなったよ
相手のこと想ってない+7
-0
-
98. 匿名 2025/05/01(木) 22:55:21
出産後2人部屋で1人がこのタイプで寝られなかったわ。おかしくない?+1
-1
-
99. 匿名 2025/05/01(木) 22:57:45
コロコロ変える人って、車乗ってて音楽もコロコロ変えない?あれも地味に腹立つ。めっちゃ聞いてたんだけど?って文句言ったら1週間くらいは変えなくなったけど。+1
-1
-
100. 匿名 2025/05/01(木) 22:58:54
>>8
テレビ東京はCM長すぎるのでCMになったら即チャンネル変える。他にもクイズ番組とか答えが出るまで何回もCMでじらすパターンやトークで本題に入るまで長い時はちょいちょいチャンネル変えてる。+1
-3
-
101. 匿名 2025/05/01(木) 23:00:22
>>86
貧乏出身とか?+0
-0
-
102. 匿名 2025/05/01(木) 23:02:43
>>57
テレビだけじゃなくてYouTubeコロコロ変える人でもええよ。+1
-0
-
103. 匿名 2025/05/01(木) 23:27:09
どれも面白くないからじゃない??+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/01(木) 23:42:19
>>97
うちの旦那もそう!
CMになるとCMしてない別のチャンネルにする
CM終わる頃に元々見てたところに戻してはくれるけど、CMくらいスマホいじって待っていられないのかね+2
-1
-
105. 匿名 2025/05/01(木) 23:52:10
落ち着かなくて腹立つよね
先日殺人未遂事件にも発展した「テレビのチャンネルを何度もかえられたことが頭にきた」元妻に包丁突きつけた男(72)逮捕 girlschannel.net「テレビのチャンネルを何度もかえられたことが頭にきた」元妻に包丁突きつけた男(72)逮捕 「テレビのチャンネルを何度もかえられたことが頭にきた」元妻に包丁突きつけた男(72)逮捕 (2025年4月16日掲載)|STV NEWS NNN男は15日午後11時45分ごろ、6...
+1
-0
-
106. 匿名 2025/05/02(金) 00:03:54
>>97
うちも一緒
でも旦那は一緒に見たいらしく興味ない番組をひたすら見せようとしてくるから空返事しながらずっとスマホ見てる
ザッピングイライラするし結婚してからテレビじたい見なくなった+3
-1
-
107. 匿名 2025/05/02(金) 00:28:01
>>63
うちの父もー。おじさん〜おじいさんに多いのかな、せっかちで待つことが苦痛な人。
ゆっくりと物を選んだりもできない。なんでもいいから早く買え、早く帰るぞ!って。
テレビザッピングのために帰りたいのかなと今思ったよ…。+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/02(金) 01:45:48
>>99
変える!こっちはまったり聴いてるのに確認せずにイントロ聞いて飛ばすを繰り返すよね、忙しなくて嫌だ。+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/02(金) 05:11:55
>>1
・今ここに集中できない
・損をしたくない
・気分が定まってない
・何か面白いことがないかな?とう受身マインド
・暇つぶしではなく、自分潰しになっている
こう言う人は自分で決断する力ないよね+0
-0
-
110. 匿名 2025/05/02(金) 05:14:08
うちのダンナ。
ずっとかえてる。
他の人のことなんて考えない。+0
-0
-
111. 匿名 2025/05/02(金) 06:12:46
>>1
番組がつまらなかっただけなんじゃ?+0
-0
-
112. 匿名 2025/05/02(金) 06:14:01
>>102
動画はわりと即で変える人の方が多そう。+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/02(金) 07:32:55
父がよくやる。
見てる番組つまらんからってチャンネル変えてドラマとか見たりするから、途中から見てもわからんとか家族からやいやい言われて元のチャンネルに戻す+0
-0
-
114. 匿名 2025/05/02(金) 07:51:29
>>112
みんなで見てる時にも?+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/02(金) 08:49:45
自分勝手
共同生活の中で他にもやらかしてる+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/02(金) 09:41:56
せっかち
そもそもつまらない
CMがひま
私はそれが理由で変えます+0
-0
-
117. 匿名 2025/05/02(金) 16:27:19
>>1
後でTVerでゆっくり見たらいいよ。
チャンネル変えるのはもう親世代がテレビ見たってつまらないってことでしょ。+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/02(金) 17:48:10
また大谷さんの話題かー でチャンネル変える。+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/02(金) 20:48:15
ただ純粋にCMがおもんない
うるさい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する