-
1. 匿名 2025/05/01(木) 18:43:21
ぼんやりとお金増えたら良いなぁと思ってるインデックス中心トピです。
主の資産はトランプ相場でだいぶ減りましたが、そのうち何とかなるやろの精神で地味に積み立て中。
設定でわからない!など初心者あるあるがあれば教え合いましょう。
人様の投資の否定はしない方向で。+43
-1
-
4. 匿名 2025/05/01(木) 18:44:27
ペイペイポイントでビットコイン買ったらやっとプラスになった😹NISAはまだマイナスですね+16
-5
-
5. 匿名 2025/05/01(木) 18:44:30
あおじるーあおじるーいぇーえあおじるー+0
-5
-
6. 匿名 2025/05/01(木) 18:44:44
楽天証券の乗っ取り怖い+105
-2
-
7. 匿名 2025/05/01(木) 18:45:13
何故だか、iDeCoのインデックスはマイナスになっていない +19%くらい+20
-1
-
8. 匿名 2025/05/01(木) 18:45:46
36歳独身です。
やっと生活防衛資金が110万くらい貯まりましたので始めようと思います。
月に投資に回せるのは10万なんですがつみたてNISA以外にもおすすめはありますか?+15
-12
-
9. 匿名 2025/05/01(木) 18:45:55
iDeCoは国の嵌め込み
NISAは国の陰謀+5
-18
-
10. 匿名 2025/05/01(木) 18:46:07
今は波乱してるから初心者は参加しない方がいいですよ+11
-21
-
11. 匿名 2025/05/01(木) 18:46:10
>>1
お金のことなら、宮内庁職員による内廷費窃盗について語らんかい!+4
-15
-
12. 匿名 2025/05/01(木) 18:46:39
初代積立NISAのほうがかなり利益あるけど売っていいのかな 二代目NISAはマイナスだけど+6
-12
-
13. 匿名 2025/05/01(木) 18:46:51
>>4
私のはまだマイナスだよ+10
-0
-
14. 匿名 2025/05/01(木) 18:47:16
素人は
比較的安全だと言われてる所に長期を念頭に投資して放置
の一択じゃないの??+40
-0
-
15. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:05
【速報】宮内庁侍従職職員が天皇ご一家の生活費などの「内廷費」から現金360万円窃取か 懲戒免職処分に~宮内庁【速報】宮内庁侍従職職員が天皇ご一家の生活費などの「内廷費」から現金360万円窃取か 懲戒免職処分に~宮内庁(2025年5月1日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp宮内庁は、天皇ご一家の側近部局である侍従職の20代の職員が、事務室で管理する天皇ご一家の生活費などにあてられる「内廷費」から、現金360万円を盗んでいたとして、この職員を懲戒免職処分にしたと発表しました。
+5
-9
-
16. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:06
>>13
PayPayでやってますか?
ビットコイン➕154ポイントになってたよ。+2
-0
-
17. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:07
ぜーんぶ下がってるから今じゃ無い+3
-20
-
18. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:30
今どきネット取引やろうものなら乗っ取りにあって中国株買われるのが関の山。不動産投資か椎茸投資がいいに決まってる。+0
-13
-
19. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:45
>>1
この時点でお金持ちでは…
お金無い人はそんな差は出ないので減るも何もね…+0
-2
-
20. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:28
>>16
PayPayポイントだけどマイナス20、08%だよ+0
-0
-
21. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:17
>>8
生活防衛資金もうちょっと貯めたほうがよくないかな。
NISA月10万突っ込める収入なら生活レベルそれなりだと思うから、その額だと3ヶ月持たない気がするのだけど。実家ぐらし?
あと急病したとき生活費とは別で数十万〜100くらい飛んだりするから
保険入ってないなら注意+33
-4
-
22. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:31
>>11
え!詳しく!+6
-5
-
23. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:39
>>11
え!
美智子さんが昔から使いまくって天皇家の分が少ないのは知ってるけど職員!?+17
-12
-
24. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:42
>>20
えーなんででしょう?私のとは別ですかね?+2
-0
-
25. 匿名 2025/05/01(木) 18:55:43
>>6
テスタさん、証券口座乗っ取りの被害に遭ったらしいし、怖いね+39
-0
-
26. 匿名 2025/05/01(木) 18:58:46
NISA始めたいんだけどどの金融機関でもNISA口座開設できないんだよね
過去に口座開設したっけと思ってe-tax調べたけど開設履歴ないし、どうしたらいいんだろう+3
-2
-
27. 匿名 2025/05/01(木) 18:58:50
>>8
生活防衛資金は予期せぬ出費や収入減少に備えるための重要な貯蓄だよ
余剰金でやろう+15
-3
-
28. 匿名 2025/05/01(木) 18:58:57
>>4
PayPayポイントを金に投資したら少しプラスになったよ+5
-0
-
29. 匿名 2025/05/01(木) 18:59:47
100億円投資家テスタが楽天証券口座乗っ取られた事件ショックすぎる。二重認証などのセキュリティ強化はもちろん、ウイルス対策ソフトを2重にしてたって。これ以上対策のやりようがないよね?他にも被害者沢山いるのに夕方のニュースでは一切触れられてないね+53
-0
-
30. 匿名 2025/05/01(木) 19:00:28
>>26
それはここで聞いても誰も分からないよ+11
-1
-
31. 匿名 2025/05/01(木) 19:01:01
アメリカ下落のニュースを見てNISAを開始しました。
早速上がってきてプラスになってきて嬉しくなっているところです。+13
-4
-
32. 匿名 2025/05/01(木) 19:04:55
>>8
毎月いくらで生活してる?
110万円が最低半年、余裕を見て一年は無収入でもなんとかなる金額?
生活費月20万だとしたら最低200はあった方がいいよ
どの投資でもそうだけど初心者の投資は一度始めたら10年は解約しないのがベター
10年間のうちに万が一があった時110万円で足りる?
+28
-1
-
33. 匿名 2025/05/01(木) 19:04:58
401Kに月5.5万
積立NISAに月3.3万
を積み立ててる。
30代半ば夫婦、401KとNISA合計の評価額は900万。
現金預金は3200万。
きっと勿体無いと言われるんだろうけど、初心者のままコツコツ積み立てて900万まだ来たから、そのまま積立だけ続けようと思う。+19
-0
-
34. 匿名 2025/05/01(木) 19:11:21
米国先物が上がっていて嬉しい
昨日の先物は下がっていたからドキドキした+3
-0
-
35. 匿名 2025/05/01(木) 19:14:00
>>6
中国人は死滅しろ+53
-1
-
36. 匿名 2025/05/01(木) 19:15:15
>>17
下がった時に始めた方が良くない?+32
-0
-
37. 匿名 2025/05/01(木) 19:16:47
>>34
この前の暴落に比べたら、少しの下げくらい何とも思わなくなってきた。
メンタルがおかしくなったのかもしれない。
( ゚Д゚)+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/01(木) 19:16:51
>>32
今後10年間全部投資に突っ込むってことでもないんじゃない?
投資しつつ貯金も出来るわけだし+14
-0
-
39. 匿名 2025/05/01(木) 19:22:59
>>12
真面目に返信すると、旧つみたてNISAは新NISAとは別枠なので、もし再投資型で投資信託に積み立てたなら期限ギリギリまで売却しないほうがいい
19年目のいい感じにばくあげした月に売却するといいかと
旧NISAも新NISAの枠とは別なので、5年のうちにプラ転すれば売ればよろしいかと+13
-0
-
40. 匿名 2025/05/01(木) 19:24:09
>>6
投資信託でもやられるものなんだろうか
もう、そこら辺からわからない
投資信託を売られて、変な中国株を買われてしまうってあるの?
ずっとほったらかししてたし、今もしてる…
見たら今は大丈夫だったけど、どう対策するのが正解なのかもわかんない
パスワードは元から複雑にはしてる
ほったらかししてちゃダメな感じ?でもチェックしてたら大丈夫って感じでもなさそうだし+17
-0
-
41. 匿名 2025/05/01(木) 19:27:21
>>40
SBI証券も楽天証券も、カスタマーに電話をして、外国株の取引きロック、スマホからのアクセスロックをお願いすれば対応はしてくれるよ。
今のところ個別に対応しかしてないから電話で繋がるまで粘るしかないけど。
私は自宅でパソコンでしかログインしないし、投資信託のみしか買う気がないから、両方依頼しておいたよ。+10
-0
-
42. 匿名 2025/05/01(木) 19:30:46
積立ニーサ3.3万
新ニーサ10万
純金積立3千円
来年から子ども達が2人とも大学生になり出費が増えるから新ニーサの積立額を減らそうかな。でも下落し続けていたら、その時期にたくさん買っておきたいしな…
証券口座のっとり怖いね。+8
-0
-
43. 匿名 2025/05/01(木) 19:32:43
>>39
なんで19年目?別に持っててもいいのでは+1
-3
-
44. 匿名 2025/05/01(木) 19:33:27
楽天証券使ってる人どうする?でも他の証券会社でも似た様な事起こってるらしいね+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/01(木) 19:35:05
四月はだいぶ下がっていたので、
積立投資金額を出来る範囲でちょっと増やして継続中です
以上、報告終わり
また来月のトピでお会いしましょう
乗っ取りだか何だかは怖いので、情報収集で読ませてはいただきます
安心してほったらかしをさせてほしいです+9
-1
-
46. 匿名 2025/05/01(木) 19:39:23
>>8
36でたったの110万?!
投資には早いよ。。+7
-23
-
47. 匿名 2025/05/01(木) 19:43:10
>>43
よこ
旧つみたてNISAの非課税期間は20年だよ+9
-0
-
48. 匿名 2025/05/01(木) 19:46:03
つみたてNISAはやっていて、400万ぐらい口座に入れっぱなしのお金あり。
100万ぐらい新たな投資に回したいけど、何したらいいのやら。+5
-0
-
49. 匿名 2025/05/01(木) 19:46:14
プラス20万くらいの時やめてれば良かったかな+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/01(木) 19:51:59
>>47
でもその20年で増えた分は以降も非課税じゃん+4
-8
-
51. 匿名 2025/05/01(木) 19:55:06
>>8
生活防衛資金以外にも貯金はあるの?+2
-4
-
52. 匿名 2025/05/01(木) 19:55:50
>>40
わからんけど、被害者の大半がパソコンらしいから
やっぱりパソコンのウイルス感染かハッキングか…謎だけど。
フィッシング詐欺気をつける
フリーWi-Fi使わない、もしくはWi-Fi切ってからログインする
家計簿アプリなどに連携させない
パスワード保存をせず自分の頭か紙に書く
こういうの意識できれば大丈夫かと。+19
-1
-
53. 匿名 2025/05/01(木) 19:57:31
>>49
それはやめ時間違えたね+0
-1
-
54. 匿名 2025/05/01(木) 19:58:57
>>26
なんでだろう。気になる。どういう理由で作れないの?+4
-0
-
55. 匿名 2025/05/01(木) 20:00:18
>>17
いや、今やろ
羨ましいくらいだわ+26
-0
-
56. 匿名 2025/05/01(木) 20:00:51
>>50
ん?
非課税期間終了後は課税口座に払い出されるよね
まあでも、その払い出し時の基準価格が取得金額になって、それ以降プラスになった分に課税されるから、持っててもいいっちゃいいんだけど+10
-2
-
57. 匿名 2025/05/01(木) 20:03:37
>>26
開設履歴がないなら単純に書類の不備とか?
マイナンバーとかNG職業とか+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/01(木) 20:09:54
とりまこのまま
一回もどってくれー米株+5
-2
-
59. 匿名 2025/05/01(木) 20:10:39
金もコツコツやってます+4
-2
-
60. 匿名 2025/05/01(木) 20:15:03
>>58
歴史的に、米国株が高値まで戻らなかったことは過去に一度も無い。
待ってればいつかは元に戻る。
そして戻るどころか更に上値を更新していく。+22
-0
-
61. 匿名 2025/05/01(木) 20:18:28
誰か教えて
同じ商品でも旧積立NISA分はプラスで、新積立NISAだとマイナスになってるんだけど、それってなんで?+2
-4
-
62. 匿名 2025/05/01(木) 20:25:35
>>61
積み立てた時期が違うからですね。
基準値価額も違いますし。
私もコロナの酷い時に旧NISA始めたから、その分はトランプの暴落でもまだまだプラス。
新NISAになってからの分はマイナス。+14
-0
-
63. 匿名 2025/05/01(木) 20:26:11
>>40
Xに投資信託を全部売られて、中国のクズ株買われて凄いマイナスになってる人いたよ。証券会社には補償されないっぽかった+19
-1
-
64. 匿名 2025/05/01(木) 20:27:19
>>60
そうだといいね
でも念のため分散投資をお薦めするよ+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/01(木) 20:28:13
>>61
旧積立NISAのときは基準価額が安かったからだと思う。
新制度に切り替わるあたりは基準価額が特に値上がってた印象で、新制度で買った分は割と早くマイナスになるかなという気はしてた
わたしも旧積立NISAのはまだマイナス割ってないよ
+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/01(木) 20:31:51
>>62
ってことは、旧NISAで積み立てた分はずっと当時の条件で運用され続けるってこと?+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/01(木) 20:32:09
>>57
横ですがNG職業なんてあるんですね!
取引所の人?くらいしか思いつかないけど+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/01(木) 20:35:37
>>26
いやいや、なんで開設できないのか理由はなんて言われてるの?
むしろその理由を皆に教えて欲しいわ+12
-0
-
69. 匿名 2025/05/01(木) 20:39:56
>>66
当時1000円だったのを10口買っていて、今1100円だったら、1000円プラスですよね。
それが今900円だったら1000円マイナスですね。
という感じかと。+0
-2
-
70. 匿名 2025/05/01(木) 20:47:55
>>69
1000円プラス分と、1000円マイナス分が併存している意味がわからないんだよね
+1
-3
-
71. 匿名 2025/05/01(木) 20:54:49
>>66
その認識で合ってるんじゃないかな?
旧NISAと新NISAは運用制度(売ったときの課税判定)が違う。だから同じ商品を制度またいで買っている場合は別々に管理される、ってことだと思う。
私の口座もそんな表示になってるよ+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/01(木) 20:59:40
もう二週間ずーっとマイナス
アメリカと半導体がメインだから…+7
-0
-
73. 匿名 2025/05/01(木) 20:59:42
>>71
あーーなるほど、わかりました
どうもありがとう!+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/01(木) 21:05:24
>>70
同じ銘柄でも
旧つみたてNISAと新NISAで
平均取得価額が違うから。+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:22
新NISA分はまだマイナス多いけど、評価損益はプラスになってる🤗+5
-0
-
76. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:52
テスタさん(100億円投資家で楽天証券の口座が乗っ取られた人)のXを注意喚起で貼ります。
特に楽天証券の人は気をつけて+10
-0
-
77. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:33
まだ160万くらいしか積み立ててないのでマイナスも少ないんだけどバランスが久し振りにプラ転してた
一時期マイナス15万で今マイナス3万まで戻ってきてる
もう暴落なさそう+7
-0
-
78. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:26
>>6
テスタの話聞いて怖かったので、とりあえず暗証番号変えた(2回目)。
ワンパスワードいれて、パスワードも複雑なのにしてるんだけど。
二段認証はいれてる。+15
-1
-
79. 匿名 2025/05/01(木) 21:26:06
>>21
個人的には預金500万は常にないと心配になる
何かあった時にね+14
-1
-
80. 匿名 2025/05/01(木) 21:28:11
>>76
楽天含めて計8社で確認されてるらしいので、楽天以外でも対策しないとね。。。
証券会社の個人口座が乗っ取られ、不正アクセスされ、株価操縦に使われるという不正取引が発生 #エキスパートトピ(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp証券会社の顧客口座が乗っ取られた問題で、少なくとも国内100社の株価が操作された。証券口座の乗っ取り被害は楽天証券、野村証券、SBI証券、SMBC日興証券、マネックス証券、松井証券、大和証券、三菱UF
+8
-0
-
81. 匿名 2025/05/01(木) 21:30:36
>>80
銀行のNISAは大丈夫なのかな
私りそな銀行でやってるのだけど注意喚起メールが来てたわ+4
-0
-
82. 匿名 2025/05/01(木) 21:37:15
>>29
どうしたらいいんだろうね
楽天は保証しないと規約も変えてるし、防ぎようもないとなると+9
-0
-
83. 匿名 2025/05/01(木) 21:38:25
>>8
生活防衛費少ないって意見が多いけど。
月に10万も投資に回せる余裕があるなら、まずは5万NISAの積み立てににして、5万は貯金に回したらどうかしら。
生活防衛費を貯めながら投資するのもNISA関連の本では勧められてたような。
300万ぐらいあれば癌になっても対処できると両学長が言ってたからそれくらいを目安にして、貯まったら10万全力投資とか。
+26
-0
-
84. 匿名 2025/05/01(木) 21:43:33
>>81
楽天銀行では登録情報確認のお願い、
auじぶん銀行ではauじぶん銀行名義のフィッシング詐欺メールが確認されると警告がでてた。
出ないしブロックしまくってるけど、詐欺系の電話が多くて怖いんだよねぇ。電話番号、バレまくってるってことだし。+5
-0
-
85. 匿名 2025/05/01(木) 21:44:28
>>26
どこかの金融機関で開設済みなのでは?税務署に行くとわかるみたいだよ。+8
-0
-
86. 匿名 2025/05/01(木) 21:49:28
>>30 >>54 >>57 >>68
26です。ホント謎すぎて😂
職業は一介の営業事務です笑
毎回普通に口座開設申し込み→却下って流れです。
却下理由についてどこの証券会社も詳細は書いてくれてないんですよね。
自分で当てはまりそうな理由を検索してたんですけど、そろそろどこかのお客様窓口に聞かなきゃいけないかなぁ。
+5
-0
-
87. 匿名 2025/05/01(木) 21:54:48
>>41
投資信託はすぐに売れないから利用されないだろうな。+3
-1
-
88. 匿名 2025/05/01(木) 22:01:30
長期の予定なので大分先の話ですが
歳をとってきていよいよ取り崩そうとした時って、どうやるんでしょうか…?
今のところのイメージでは、
例えば毎月5万円分を売却したら、現金化されて指定口座に入金される、で想像してますが合ってますか?
その際にNISAだと非課税って事ですよね?
円で積立してますが、その時為替は関係ありますか?
質問ばかりですみませんが、どなたか知ってる方教えていただきたいです+8
-1
-
89. 匿名 2025/05/01(木) 22:03:22
>>86
キャッシングして返済が一度でも遅れるとブラックリストに乗るらしいけど違うよね?+6
-0
-
90. 匿名 2025/05/01(木) 22:06:21
>>89
コロナの時期にクレカの支払いと家賃滞納したことある…!!
キャッシングは経験ないんだけど、それかもしれない😱+10
-0
-
91. 匿名 2025/05/01(木) 22:06:26
>>87
投資信託でも乗っ取りされてる人がいるから、こまめな口座チェックが必要だよ。気絶して口座をチェックしてない人は危険+11
-0
-
92. 匿名 2025/05/01(木) 22:07:03
新NISAが始まったからiDeCoやらなければ良かったかもと思ったけど、今もプラスだからやっておいて良かったと思った。+6
-0
-
93. 匿名 2025/05/01(木) 22:07:18
>>90
それかもね+14
-0
-
94. 匿名 2025/05/01(木) 22:07:38
>>72
私はNISAもだけど、株も恐る恐る始めたのが去年の11月。
半導体とかGoogleとかのメジャーなやつからまずはお試ししていくか!と思って始めたもんだから、年明けはプラス80万からのすぐに下がって最高マイナス80万だったよ
1月半ばからずーっとマイナス
どうしていいか分からず亀になってる+14
-0
-
95. 匿名 2025/05/01(木) 22:52:47
>>88
定期売却サービスがあるからそれ使うつもり
為替は気になるけど、老後はどうやったって金が必要になるだろうから為替やタイミングは気にしないことにするわ
+8
-0
-
96. 匿名 2025/05/01(木) 22:53:11
>>88
うん、投資信託の売却は日本円単位でもできるし、口数単位でもできる。
日本人的には日本円で区切った方が計算しやすいから〇〇万円ずつ引き落とすって感じで合ってると思うよ。
まず売却したら、証券口座内に余剰資金として〇〇円が保管されるから、それを同額で銀行口座(普通預金など)へ出金指示を自分で出す。
売却に数日タイムラグがあるけど、出金は即日か1日くらいが普通かな。
NISA枠で買ってた物なら自動的に非課税になってるから、申告などは不要だね。
S&P500とか外国株式なら為替はその時のレートが関係してくるけど、それも購入してる投資信託の基準価額っていうものを見れば、為替も株価も全て計算された値が日々の基準価額になってるので、その数値を参考にすればだいたいの水準は分かるよ。+5
-1
-
97. 匿名 2025/05/01(木) 22:56:37
>>86
他にNISA口座作った機関があるか、(自分では記憶が無いが何かのついでに口座だけ開いたとかいうパターンもある、保険・年金・預金・証券など)
借金滞納とかで信用が傷付いてるか、あたりの理由ですかね?+8
-0
-
98. 匿名 2025/05/01(木) 23:07:16
>>88
SBIの話だけど、将来的に定率売却サービスはじめるらしいよ
これだと、景気に合わせて%を変更できる
+14
-0
-
99. 匿名 2025/05/01(木) 23:10:56
>>58
半年くらいここままで買い足していきたい+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/01(木) 23:21:30
放置してるからわからん+2
-2
-
101. 匿名 2025/05/01(木) 23:34:18
やり始めたばかりで、オルカンに全ブッパしようと始めたが、右往左往しながらちょびっとだけsp500とTOPIXを買ってしまった
売ろうかどうか迷い中
どうしたらいいですかね?+4
-9
-
102. 匿名 2025/05/01(木) 23:34:18
145円にドル円復帰したプラスになりそう…+6
-1
-
103. 匿名 2025/05/01(木) 23:37:03
>>101
別に正解はないから、好きなように買っても間違いじゃないよ。
でも初志貫徹したいならオルカンのみでいいし、他の銘柄も気になるなら複数持つのもいいけど、NISA枠内で買ってるならいちいち売却してたらそっちの方が損だから。
よっぽど気に食わないなら売ればいいけど、何かあるたびに買ったり売ったり繰り返してたら複利の効果も得られないし、長期運用も続かないから、自分で考えて最終的にどうするか自分で決めるしかないよ。+15
-1
-
104. 匿名 2025/05/01(木) 23:57:14
>>88
「積立投資の終わり方」では、定年5年前くらいから少しずつ株式を一本化。
バランス型かもしくはオルカン。
一本化にするのはそれを運用する認知機能が衰えた時に備えて。
それを定率で取り崩すのをお勧めしてたよ。
NISAで積み立ててきた人達が取り崩す頃には、毎月定率取り崩しシステムなんかもできるかもね。
毎月取り崩してもらうほうが、売買手数料が入るわけだから、証券会社としても悪い話じゃないだろうし。+7
-0
-
105. 匿名 2025/05/02(金) 00:04:43
>>103
ありがとうございます!
とりあえずやってみようとsp500をちょろっと一万円、TOPIX5万円と買ったんですけど、オルカンで良いじゃんってなったんですよね
少額なので、とりあえず放置してみます
なかなかこういう話が出来る人がいないので助かりました+7
-0
-
108. 匿名 2025/05/02(金) 00:25:31
証券口座乗っ取り、大手10社が被害補償の方針表明へ - 日本経済新聞
合意したのはSBI、楽天、マネックス、松井、三菱UFJeスマート、野村、大和、SMBC日興、みずほ、三菱UFJモルガン・スタンレーの各証券会社だそうです+24
-1
-
109. 匿名 2025/05/02(金) 01:23:01
大学生で積み立てNISAなどを始める人が増えています。
将来のことを見据えて動けていることは素晴らしい✨+13
-5
-
110. 匿名 2025/05/02(金) 02:03:00
>>75
1年やちょっとではマイナスの場合が多いのが普通だもんね。
5年か10年ほっとけば大抵はプラスになる気がするね。+11
-2
-
111. 匿名 2025/05/02(金) 02:04:56
>>29
ウイルスソフト二重に入れるのはかえって危ないらしいよ
お互い干渉し合って上手く働かないとかなんとか+10
-3
-
112. 匿名 2025/05/02(金) 05:42:54
>>101
おはようございまーす😊
あなたと同じその3商品持ってるよ。
正直それほど期待してなかったTOPIXが、今は一番成績良くて、持っといて良かったって思ってます。
日本株を応援する意味でも、ずっとこのまま3つともホールド✊🏻+8
-1
-
113. 匿名 2025/05/02(金) 08:24:24
>>95
>>96
>>98
>>104
皆さまご親切にありがとうございました!
こんな素人丸出しの質問に答えていただき感謝です。
積立始めるよりゴールの方が難しいのでは…?と思いつつ始めたのですが、概ね解釈が合っていたので安心しました。
定期売却というのがある事も知りませんでした。
気をつけて情報見ておきます。
ありがとうございました!+3
-2
-
114. 匿名 2025/05/02(金) 08:50:15
>>71
単にコロナの頃は安く買えたから、ってだけだよ
旧NISAは安く買えた分、新NISAは値上がりしてから買った分+5
-4
-
115. 匿名 2025/05/02(金) 09:20:15
バフェッサ、またインフルエンサーが大々的にアフィってるけどさ、こういうのって顧客リストの横流しリスクがすごく気になるのよね
バフェッサってアフィリエイトとしてめちゃくちゃ報酬いいらしいけど、この案件でフォロワーの個人情報と引き換えにインフルエンサーはどんだけインセンティブもらってるんだろ+4
-2
-
116. 匿名 2025/05/02(金) 09:46:23
新ニーサって最短(5年)で埋めるのと、あえてゆっくり10年とかかけて埋めるのどっちがいいですか?+1
-2
-
117. 匿名 2025/05/02(金) 10:02:53
>>116
理論的には最短5年で埋めるのが効率は良いけど絶対に得とも言い切れないのが難しいね。
6年目〜10年目に株価の大暴落が来たら、結果的には10年かけて埋めた方が得だったなんてパターンもあり得るし。
これはもう運もあるし、自分で考えて自分で決めるしかないけどね。
でも最短で埋めれる1800万円が最初からあるっていう前提なら、5年で新NISAを埋めてから6年目は更に特定口座で新たに積立し続ければ究極のドルコスト平均法になりそうな気もするけどね。+13
-3
-
118. 匿名 2025/05/02(金) 10:57:13
>>1
S&P500がまた上がってきて嬉しい!+16
-3
-
119. 匿名 2025/05/02(金) 12:08:31
>>114
コロナの頃は為替もドル100円だったからね。+4
-1
-
120. 匿名 2025/05/02(金) 12:30:59
今更なのですが、旧NISAってもう積立できないですよね?+3
-3
-
121. 匿名 2025/05/02(金) 12:43:24
>>120
今からは買えないけど、2023年末までは買えたよ。
2種類あって、それぞれ5年間と20年間の保有期限があるけど。
その頃に買った物は、株価の変動などにより評価額は今でも動いてる。+3
-1
-
122. 匿名 2025/05/02(金) 12:54:44
>>121
ありがとうございます!保有していたものは売却するか保有するかの二択なのですね+2
-1
-
123. 匿名 2025/05/02(金) 12:54:47
>>121
横だけど
新NISAはマイナスだけど
つみたてNISAはプラスだからやっぱり時間って大事なんだなと思う+8
-2
-
124. 匿名 2025/05/02(金) 13:05:09
>>112
ありがとうございます!
つみにーはオルカンなんですけど成長投資枠が悩むんですよね
始めたばかりだからオルカン2:sp500を1:TOPIX1でも良いかと思ったり、やっぱりオルカン全ブッパだろと思ったり
悩ましいです+3
-3
-
125. 匿名 2025/05/02(金) 13:11:01
>>101
私も色々買ってたけど分けてもあまり変わらないから、2商品で一つは積み立てて、もう一つは分配金が入る商品をたまに追加で買ってる。+2
-1
-
126. 匿名 2025/05/02(金) 13:11:20
インフレすれば物価も上がるけど株価も上がるのが普通なんです。
株価は企業の価値、物の値段みたいなもんだから株価もどんどん上がります。
一時的にショックがあれば下がることはあっても、落ち着けば元に戻るのは自然なことなんです。
過去200年の統計では株価は基本的に上がり続けていますから、過去を甘く見てはいけないということです。+7
-3
-
127. 匿名 2025/05/02(金) 13:41:53
>>60
戻るのに15年くらいかかった事もあるけどね
+10
-4
-
128. 匿名 2025/05/02(金) 13:50:25
>>123
時間だけでないよ。タイミング。
+4
-1
-
129. 匿名 2025/05/02(金) 13:51:07
>>127
いやむしろ15年で戻れば御の字
米国債務の加速度的な膨張スピード
中央銀行のバランスシートの肥大化
米国債の信用不安が現実味を帯びてる
米中だけじゃなくグローバルに世界が分断されつつある
これってどれも戦後経済で前例のないことばかりだし、何が起こるのか不確実性が高まりすぎて、いつまで経っても市場の警戒感が全然薄れてこないというか、警戒感が増すばかりじゃん+4
-7
-
130. 匿名 2025/05/02(金) 13:54:43
NISA始めようと思った矢先にトランプ関税問題…
結局まだ出来てない。
オルカンかバランス型か悩み中。
40代後半なんだけど、どちらがいいでしょうか?+4
-6
-
131. 匿名 2025/05/02(金) 14:00:45
>>130
今すぐ始めた方がいいよ
オルカンでいい
待てば待つほど機会損失+6
-6
-
132. 匿名 2025/05/02(金) 14:02:39
>>129
15年停滞し続ければ安く仕込むことができてラッキーじゃん
なんで停滞してる時に買い増ししないのよ+8
-5
-
133. 匿名 2025/05/02(金) 14:04:05
>>127
だから15年の間に働いて稼いだお金を投資すれば戻った時に利益になってるでしょ?
何じっとしてるだけなのが前提なのよ+4
-4
-
134. 匿名 2025/05/02(金) 14:05:47
>>132
そうそう
お金が必要になるまでに元の株価に
戻れば
いいわけだからね+1
-2
-
135. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:03
だから私は、S&P500+2
-2
-
136. 匿名 2025/05/02(金) 16:12:26
>>132
今は全然停滞してなくて高値だとおもう。+1
-2
-
137. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:54
>>129
国債が償還できなければ格下げで
ドル安になるんだっけ?+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/02(金) 16:16:16
>>133
大暴落しそうで危ういから、いつから買おうかという話しだろう。+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/02(金) 16:55:10
>>132
元の値に戻るまで15年かかった事もあると書いてあるだけで
じっとしてるだけなのが前提なんてどこにも書いてないよ+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/02(金) 16:57:35
>>137
国債を償還できなければデフォルトだよ+0
-1
-
141. 匿名 2025/05/02(金) 18:15:20
積み立て投資なんて初心者でも一番簡単にできる投資術なんだから、株価の値動きなんて気にせずに継続することが大事なんだよ+6
-2
-
142. 匿名 2025/05/02(金) 18:50:02
わーー久しぶりにNISAプラスになった!
FANG様々+7
-1
-
143. 匿名 2025/05/02(金) 19:06:10
>>130
40後半ならさっさと始めたほうがいいよ+3
-3
-
144. 匿名 2025/05/02(金) 20:01:49
>>4
私のNISAはまだ-3%、まだまだ下がっていいから買い場が欲しいよ…+3
-1
-
145. 匿名 2025/05/02(金) 20:16:32
ふゆこさんのお告げ通りにeMaxisSlimオルカンを毎月積み立てしてる。+5
-4
-
146. 匿名 2025/05/02(金) 22:11:22
ヤマゲンもオルカンで良いと言ってたからね。
難しい事は考えずに淡々と積み立てることが庶民には合ってると。
上がり下がりがそれほど無いのも良いのかも。+6
-4
-
147. 匿名 2025/05/02(金) 22:16:13
JUST KEEP BUYING+5
-4
-
148. 匿名 2025/05/02(金) 23:29:56
ここまで株が戻ってくると、4月の下落はほぼ打ち消したわね。+8
-1
-
149. 匿名 2025/05/02(金) 23:39:12
暴落煽りに負けなくて良かった+8
-0
-
150. 匿名 2025/05/02(金) 23:47:55
『君たちはどう生きるか』
わたしは新NISAで株全力になる+6
-0
-
151. 匿名 2025/05/03(土) 04:45:20
S&P500プラ転したー!
でも約定はGW明けー!
アッハッハー!+13
-3
-
152. 匿名 2025/05/03(土) 09:35:06
結局、新NISAから投資を始めた人でも➕️で終わりそうなんですよね?+6
-6
-
153. 匿名 2025/05/03(土) 09:38:09
50万近くあったマイナスが20万になったわー♪+16
-1
-
154. 匿名 2025/05/03(土) 09:59:04
80万ちょっとのマイナスが37万とかになった
かなりマシになった
指数の浮き沈みより、テスタも口座乗っ取られたとかでそっちのほうが心配
二段階認証やら設定してウィルス対策ソフトも入れてたのにやられたとなると、わたしもできるセキュリティ設定全部してるしOSも最新バージョンに常にしてるし、リンク踏んだりしてないし、それでもやられる時はやられるのかなとそっちのほうが怖くて落ち着かないわ+13
-1
-
155. 匿名 2025/05/03(土) 10:09:46
>>154
証券会社は顧客の落ち度にする気まんまんだもんね。
証券会社推奨のセキュリティ全部やって
ブラウザに足跡残さないようにして最新のOSにしておけば不正ログインされても、証券会社の落ち度になって補償されるかもね。+13
-1
-
156. 匿名 2025/05/03(土) 10:15:03
>>154
何証券の会社を使ってるか知らないけど、その会社が推奨してる対策を一通り設定しておいた方が良いよ。
それで万が一、詐欺に遭っても補償しますって宣言が2日前に出されたから。
最低限の対策を講じておかないと補償の対象にもならない可能性があるからね。+10
-1
-
157. 匿名 2025/05/03(土) 10:24:57
今年からNISAでオルカンとか個別株を少しずつ始めたんですが
やっとオルカンもプラスになった
トランプ関税でマイナス続きで怖かったけどやめなくて良かった+11
-1
-
158. 匿名 2025/05/03(土) 10:29:46
長期で積み立て投資をやっておけば最後には救われるんです。
オルカン様を信じるんです。
たまに裏切ることもありますが、30年後には笑顔になっていることでしょう。+17
-4
-
159. 匿名 2025/05/03(土) 11:42:30
>>130
分散投資をお勧めします
株式だけ、アメリカだけ(オルカンもほぼアメリカ)は危険だよ
私もオルカンだけから分散しました+5
-4
-
160. 匿名 2025/05/03(土) 11:45:05
投資信託の方が売り買いに日数が掛かるから
毎日証券口座チェックしていたらある程度防げる
個別株やってる人は要注意+7
-1
-
161. 匿名 2025/05/03(土) 12:01:17
>>155
>>156
使ってるのは楽天証券です
推奨されているセキュリティ対策はすべてやりました
やっておけば保証されるかもは朗報ですね
ありがとうございます
投資信託しかしないから万が一不正アクセスあっても約定までは日があるしログイン通知約定通知も設定はしてあるけど一日一回はログインしてチェックします+4
-0
-
162. 匿名 2025/05/03(土) 12:18:46
>>161
155です。
個別株取引制限って楽天ではできますか?
私はSBIですが、信用取引、個別株、スマホアプリログイン制限の設定にしてもらいました。
私も投信だけなので無用な心配したくない。
早く安眠したいですね〜〜
不正ログインと立証できれば補償されるかも
しれないけど、取り返すまでめんどくさそうですもんね。+7
-0
-
163. 匿名 2025/05/03(土) 13:07:13
>>162
そうですよね、ほったらかしとはいえ指数や為替に一喜一憂ならまだしも、不正アクセスでお金とられるかもの心配はキツすぎますもんね 早く落ち着いて欲しいです
電話がなかなか繋がらなく、GW終わったら私も個別株の取引制限しようかなと思ってます+9
-0
-
164. 匿名 2025/05/03(土) 13:10:29
>>154
スマホは今のとこ大丈夫と聞いたよ。スマホならアプリと連携させたり、フリーワイファイやらなければ大丈夫とも言われてた。+4
-2
-
165. 匿名 2025/05/03(土) 13:22:44
今年は苦難の連続で色々と勉強になるわね。
億り人になるにはいくつもの試練を乗り越えないといけないってこの事なんだなあと。+7
-2
-
166. 匿名 2025/05/03(土) 13:47:48
昨晩の値動き見てると関税無視してガンガン上がる可能性でてきてるね…+4
-2
-
167. 匿名 2025/05/03(土) 13:49:46
ささやかな抵抗だと思いつつも記号入りにログインパスワードを変更したよ。
実際にパスワード抜いてから、犯行に入るまでに時間をかけることがあるとも聞いたので。+4
-1
-
168. 匿名 2025/05/03(土) 13:57:35
まだあがらないでほしいー・・・
しばらく安い値段で買いたい。。+13
-1
-
169. 匿名 2025/05/03(土) 14:05:58
もう面倒くさいから、上がっても下がっても毎日積立にして放置してる笑+8
-1
-
170. 匿名 2025/05/03(土) 14:14:53
>>164
まだ不正アクセスの原因が分かっていない限りスマホだからと安心出来ないよ。一日一回は証券口座にログインして確認した方がいいと思う。あと他の方も言ってるけど取引制限をかけた方がいい+6
-2
-
171. 匿名 2025/05/03(土) 14:17:09
>>167
記号、アルファベット大文字&小文字、数字の組み合わせは基本では?証券会社によってはこの全てが含まれていないとパスワード設定出来ないよ+2
-1
-
172. 匿名 2025/05/03(土) 14:18:12
>>166
まだ気を抜かない方がいいと思うけど+2
-0
-
173. 匿名 2025/05/03(土) 14:30:52
>>171
楽天は記号なしでできたんだよね。
暗証番号も数字4ケタ。
暗証番号を先に変えたけど、そっちは数字と英字の組み合わせになってたから、設定が変わってきてるんだと思う。
まぁ、疲れちゃってるならむだなあがきかもしれないけど。+3
-1
-
174. 匿名 2025/05/03(土) 17:35:26
>>163
レスありがとうございます。
SBI証券ユーザーですが、私はお問い合わせフォームからスマホアプリの制限と信用取引の停止設定を依頼しました。
翌日には返事が来て設定してくれてました。
個別株制限忘れてたのでそれも依頼中です。
電話よりも、お問い合わせフォーム的な方が早いかもしれませんね。
そして、お問い合わせと称した有象無象の電話番号が流布しているようなのでそれも気をつけていきたいですね。トホホ。+3
-3
-
175. 匿名 2025/05/03(土) 18:03:05
>>174
はい、SBI証券の補償について。+2
-1
-
176. 匿名 2025/05/03(土) 18:59:08
>>170
私はロックかけたから問題なしだけどね。+0
-3
-
177. 匿名 2025/05/03(土) 19:16:06
>>176
余計ななお世話ですが、もしSBI証券ならスマホアプリロックかけても
ハイパーツール他PCツールから入られる可能性があるのでFIDO認証は必須ですよ。+6
-3
-
178. 匿名 2025/05/03(土) 19:19:38
FIDOも5月中にやっておかないと口座止められるって告知きてたから、嫌でも設定しないとダメらしい+6
-1
-
179. 匿名 2025/05/03(土) 19:43:53
久し振りにS&P500がプラ転してた
もっと下げてほしいのに+6
-1
-
180. 匿名 2025/05/03(土) 19:49:44
>>174
こちらこそ詳しい情報をいろいろ教えていただきありがとうございます。
こちら楽天証券ですがたぶんにた感じなのではと思いますので私もまずはお問い合わせフォームでいけるか見てみます
ほんとですよね、詐欺防止のための電話番号と偽りパスワードを抜くみたいなのも出てきたとかで、、
いつものブックマークしてあるとこから証券口座に入りお問い合わせしてみます+3
-2
-
181. 匿名 2025/05/03(土) 19:51:25
不正アクセスについて、ここでみなさんのご意見すごく参考になります+7
-1
-
182. 匿名 2025/05/03(土) 20:37:58
投信積立のみで利用の楽天証券、推奨される対策した上で自動応答電話で口座ロックかけたけど、毎回積立日前に解除してまたロックするのめんどくさい
電話すれば、投信の積立は生かしたままロックがかけられるとXかなんかで見たんだけど、本当かな
頑張って電話するしかないか‥+4
-0
-
183. 匿名 2025/05/03(土) 23:19:41
新NISAで積み立てていたS&P500がついにプラ転。+6
-0
-
184. 匿名 2025/05/03(土) 23:27:39
変な中国株買えないiDeCo最強!
iDeCoのメリットで「自己破産しても没収されない」って言うと、そんなの稀だしと言う人いたけど。
中国人からも自動ロックしてくれる事が証明されたw
+10
-3
-
185. 匿名 2025/05/03(土) 23:27:54
>>177
楽天だけどロックだけじゃだめなの?パソコンでログインしたことない。+3
-2
-
186. 匿名 2025/05/04(日) 03:49:23
>>8
退職金がそんなに多くないなら、節税出来るiDeCoがオススメ。
+10
-1
-
187. 匿名 2025/05/04(日) 05:52:56
今の20代は社会保険料払い損の超不遇世代だが、危機感を感じてNISAくらいはやってるんだよね。+3
-0
-
188. 匿名 2025/05/04(日) 09:01:38
>>130
私も40代後半だけど、旧積立NISAだけオルカンで、新NISAはアメリカのみだよ。3年前からやってるiDeCoもアメリカ。今50万くらいしかプラスじゃないけど。+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/04(日) 09:09:12
>>187
意外と40代と50代が多いみたい+3
-0
-
190. 匿名 2025/05/04(日) 09:23:23
プラ転ってどこ見てる?まだGW明けないと証券ホームページも反映されてなくない?+3
-0
-
191. 匿名 2025/05/04(日) 11:53:19
>>6
休み明けに投信購入以外をロックしたいと思ってるけど、電話繋がるかなあ。+7
-0
-
192. 匿名 2025/05/04(日) 12:32:27
楽天だと中国株だけを買わないっていう設定ができるらしいので、それやろうと思うわ。
米株はETF積立してるので、それ止めたくはないからなぁ。+1
-1
-
193. 匿名 2025/05/04(日) 13:31:11
とりあえずプラ転したけどトランプがまた余計なことしそうで怖い+4
-2
-
194. 匿名 2025/05/04(日) 13:42:23
>>184
最近の被害は日本株でやられてるよ
ただiDeCoは60歳以降しか引き出せないし、個別株取引も出来ないから手の出しようがないよね+4
-0
-
195. 匿名 2025/05/04(日) 13:44:55
>>192
テスタさんは日本株の中小銘柄で不正取引されたから日本株も制限した方がいいかも+2
-0
-
196. 匿名 2025/05/04(日) 13:46:59
>>190
5/2現在でプラ転ってことじゃなくて?+2
-0
-
197. 匿名 2025/05/04(日) 15:58:45
>>194
中国株が規制されたから、日本の低位株が狙われてるみたいですね。
自分はiDeCo、NISA両方やってるけど、NISA派の人は、60歳まで資金ロックされるから、NISAの方が良いと言う人が多かった。
+6
-1
-
198. 匿名 2025/05/04(日) 16:06:56
FANG+は下落もすごいけど戻りも早い
プラスにしないと落ち着かない人ほどFANG++5
-2
-
199. 匿名 2025/05/04(日) 16:07:36
>>191
休み中も窓口あいてるよね?+2
-1
-
200. 匿名 2025/05/04(日) 16:44:21
>>191
休み中も窓口あいてるよね?+2
-1
-
201. 匿名 2025/05/04(日) 20:10:35
結局インデックスに勝てない、あるいは似たようなパフォーマンスしかないなら、何も考えずにオルカンで積み立てで良いと思います。
無駄なことしなくて。
初心者が損をしてしまう大きな原因は、値動きに一喜一憂して引き出そうとしたり辞めようとすることだから。+20
-3
-
202. 匿名 2025/05/04(日) 20:16:58
>>189
その世代の人口がそもそも多いからではない?+10
-1
-
203. 匿名 2025/05/04(日) 20:17:34
>>201
私も最初そう思ってたけど、結局オルカンだと全世界と言っても米国中心だし株だけなんだよね。今後米国の株価大暴落が起きたりした時のために、金や債券にも分散した方がいいと思って今は分散投資にしてるよ+14
-4
-
204. 匿名 2025/05/04(日) 20:21:23
>>203
オルカン含む分散投資という意味です+11
-2
-
205. 匿名 2025/05/04(日) 22:25:39
S&P500をNISAで毎月10万と…投資枠の1800万ためるまでコツコツ積み立てるのが私にとっての最善手法です☺️+22
-0
-
206. 匿名 2025/05/05(月) 01:06:57
>>195
売買停止だね。
ミニ株ちまちまやってるんだけど(投信の1/10以下だけど)、しばらくストップすべきなのか。+1
-1
-
207. 匿名 2025/05/05(月) 09:50:46
>>60
この前の下落は生きた心地がしなかったけど
もとに戻りつつあるね。
でもこの先どうなるかわからないから
過去のことは話し半分にしとくわ。
分散がいいね。
私はアラフィフなので国債も検討したり
利率の上がった定期預金で細々増やすわ。
+7
-1
-
208. 匿名 2025/05/05(月) 09:53:52
>>154
私もネット取引だけど
銀行窓口とかなら詐欺に会わないのかな?
でも手数料高いしそんなことのために休んで銀行いけない。+5
-0
-
209. 匿名 2025/05/05(月) 09:59:05
私はこの下落で買増したけど、年取ってからこれだときついなと改めて思った。
定年見えたら国債増やそうと思ってたけど、55歳くらいからやってこうかな。
正直個人的には積み立て中の今は来年いっぱいくらいまで下がってて欲しかったけど、トランプの間はまだ分からないか。+12
-0
-
210. 匿名 2025/05/05(月) 11:06:27
>>208
窓口でもゼロではないけ不正アクセス系はまあ安心かな
預けてるのに不正アクセスやらシステムに何かってあっても証券会社や銀行の責任だもんね
だからわたしは楽天証券だけどアプリから入られれば二段階認証とか発動しないって知ったときには真剣に窓口も考えたけど順次対策されてきてるし、まあもう少し様子見ようかなと思ってるとこ
昔から特定口座で買ってるファンドは窓口の証券会社だけど、順次売却して楽天証券のインデックスに移していこうと思ってたけど、今んとこは証券会社もしばらくは2本立てで行こうかとも思ってます+4
-0
-
211. 匿名 2025/05/05(月) 11:36:15
NASDAQ100は国籍を限定してないからハイテクのオルカンだと思ってる。+15
-2
-
212. 匿名 2025/05/05(月) 11:41:01
教育資金の一部を運用しようと思ってる
前からオルカンはやってるけど、10年切ってきたのでよりローリスクローリターンのを探してて、資産均等バランスファンドと個人向け国債変動10年が候補
やってる人いますか?
+7
-0
-
213. 匿名 2025/05/05(月) 13:41:48
>>212
個人向け国債やってるけど、現金の置き場感覚かな。
300万入れてたら1年後8000円くらい振り込まれたので、銀行で寝かせておくよりはいいよね。
+6
-0
-
214. 匿名 2025/05/05(月) 16:01:02
>>180
自己レスですが楽天証券はお問い合わせフォームは無くて、チャットでは取引制限など出来ないそうですので、フリーダイヤルは平日だけだそうで、今スマホから電話かけてすでに30分くらい待ってます
一時間くらい繋がるまでかかりそうです
あー、電話代が!とは思ったけどいろいろ気にしてるよりいいかと待ってます
GWで天気いいから遊びに行きたかったけどセキュリティ対策が最優先ですもんね
あー気苦労多いから窓口に変えようかとも思うけど信託報酬や手数料考えるとな、、
+3
-0
-
215. 匿名 2025/05/05(月) 17:21:39
>>214
やっと電話繋がり制限かけてもらいました
トータル1時間50分くらいスマホで通話で痛い出費でしたが、セキュリティのためには仕方ありません
ここで制限のこと教えてくれたみなさまありがとうございました!+8
-0
-
216. 匿名 2025/05/05(月) 17:35:46
連休明けの株価どうなってるだろ
あがってると思う方プラスどぞ!+13
-2
-
217. 匿名 2025/05/05(月) 18:19:46
>>214
横
楽天証券はお問い合わせフォームありますよ!
チャットで問い合わせたら私の場合チャットでは取り扱い圏外と言われたのでこちら教えてもらいました
翌日に返信が来ましたよ
まぁ返信もテンプレだったけど+4
-1
-
218. 匿名 2025/05/05(月) 18:42:06
>>217
あれ本当ですね!
チャットしてた人に教えてもらえるのかな?
どこかに掲載されてます?
また見てみます
ありがとうございました!+3
-0
-
219. 匿名 2025/05/05(月) 23:44:58
>>202
横だけど団塊ジュニア多すぎるね。
少しでも年金の足しにと思って働き続けても、後期高齢者になったら年金だけの生活になりカツカツ以下の生活しか出来なくなる。
自分でインフレに負けない資産を作らないと、人並みの老後生活が送れない時代がもう来ています。+9
-0
-
220. 匿名 2025/05/06(火) 03:15:32
2日や3日約定、良くないのかなぁ。
いつも高値掴みになってる気がする。
約定後にいつも下落している印象。
+13
-0
-
221. 匿名 2025/05/06(火) 06:13:01
これ、フィッシングだから気をつけてね。+13
-0
-
222. 匿名 2025/05/06(火) 09:47:49
SBI持ってないのにこのメール来る
明らかにおかしい笑+20
-0
-
223. 匿名 2025/05/06(火) 10:01:32
私は楽天から2段階認証のメール来たわ
真夜中に来たんだけど、夢現にスマホしてたようなしてないような感じで記憶が曖昧だわ
ログインしたかもしれないししてないかもしれないし分かんなくて困ってるw
メールは即捨てたけど+8
-0
-
224. 岡部倫太郎 2025/05/06(火) 10:55:21 ID:nUNkJaxWhW
カウチポテトポートフォリオって現金と株50%ずつと言われてるけど株の方って利益も含めて50%?
それとも元本で50%?
教えてください+3
-0
-
225. 匿名 2025/05/06(火) 13:07:57
>>221
こういうわかりやすいリンクなら騙されないけど、いつか本物みたいなのがくるんじゃないかと思う
いずれにしてもリンクは踏まないを徹底してたらいいんだけど+13
-0
-
226. 匿名 2025/05/06(火) 18:13:04
>>211
トランプ「楽しんで頂いてるかな?」+6
-0
-
227. 匿名 2025/05/06(火) 18:23:34
>>224
一般的には元本株50%、現金50%かな。
株が上がったら一部売ってリバランスして50%に戻す、
株が下がったら現金で株を追加購入でリバランスする、
というのが本来のやり方らしいけど、NISA枠で毎回売却してると使い道もないのに勿体ないから、儲かってる時は放置のままでも良いような気がする。+6
-1
-
228. 匿名 2025/05/06(火) 20:52:43
>>219
さら横。
NISAやiDeCoでコツコツ組は何とかなるだろうけど、やってない派は他で資産作れなり限り、死ぬまで働く事になりそう。
+3
-1
-
229. 岡部倫太郎 2025/05/06(火) 21:48:41 ID:7Knk2PMN9I
>>227
知りたかった部分が知れて助かりました、ありがとうございます
株価が下がってる時だけ多めに購入して月1回リバランスしようと思います+4
-0
-
230. 匿名 2025/05/07(水) 10:24:16
GW開けましたねー。
今日は、ちょい下げなかな。。。+4
-0
-
231. 匿名 2025/05/07(水) 10:27:32
>>60
米国が覇権国である限りは大丈夫だね。
暴落しても必ず株価が戻るのはある意味覇権国の特権みたいなものだからね。(戦前の英国株もそうだった)
だから私たちが生きている間、米国が覇権国であり続けてくれればまずノー問題と思っていい。+8
-2
-
232. 匿名 2025/05/07(水) 14:29:34
アメリカが潰れる可能性よりも日本が潰れる可能性の方が高い
50年後に日本人は半減する
より可能性がある国に投資するのは当然の流れ+16
-1
-
233. 匿名 2025/05/07(水) 17:41:59
>>229
よこ。
カウチポテトポートフォリオする人は安心して毎日の生活を送りたい人だから
月1リバランスはやりすぎかも。半年に1回〜1年に1回位でいいかも。+6
-0
-
234. 匿名 2025/05/07(水) 20:23:47
NISAを始めてから、ちょくちょく見るのが楽しくてつい何回も見ちゃう😆笑+6
-0
-
235. 匿名 2025/05/07(水) 22:02:14
まだ全然マイナスやん〜+3
-0
-
236. 匿名 2025/05/07(水) 23:10:59
>>235
私も新NISAの積み立て枠を24年は積み立てて、25年は年初一括にしたんだけど、そっちはマイナスー。
でもまた来年も年初一括できるように節約しながら貯めてる。+7
-0
-
237. 匿名 2025/05/07(水) 23:19:49
インドがきな臭くなってきたわね。+5
-2
-
238. 匿名 2025/05/08(木) 00:37:29
>>237
CNNが先週に36時間内にインドがパキスタンを攻撃する(と、パキスタンの情報相が証言)って報道出してたわ。
結局、何も起こらなかったじゃんと思ったんだけど。
一方、トランプさんは今週中に重大発言する宣言。
落ち着かないなぁ。+2
-0
-
239. 匿名 2025/05/08(木) 11:21:26
>>17
高いときに買うの?+7
-1
-
240. 匿名 2025/05/08(木) 11:22:34
プラスにならんかね~。
+4
-0
-
241. 匿名 2025/05/08(木) 12:20:53
セルインメイと言いながら最近は下がりにくいのよ。+3
-0
-
242. 匿名 2025/05/08(木) 13:32:07
関税上がるまで駆け込み需要で経済上向いて
その後は反動で下がる+6
-0
-
243. 匿名 2025/05/08(木) 14:58:28
私は買いまくってます+4
-0
-
244. 匿名 2025/05/08(木) 17:52:42
ダウ先は爆発してるね+5
-0
-
245. 匿名 2025/05/08(木) 18:13:35
>>243
4月はカウントしたら30万くらい買ってた。+2
-0
-
246. 匿名 2025/05/08(木) 19:28:30
半導体が力強い動きになってきた🫢+3
-0
-
247. 匿名 2025/05/08(木) 19:50:18
ずっとVIX20以上だから毎日買ってる
さすがに買うお金なくなってきたので今は毎日レバナス100円だよ笑+4
-0
-
248. 匿名 2025/05/08(木) 20:51:45
今月私も買っていこうかな+3
-0
-
249. 匿名 2025/05/09(金) 00:04:58
証券口座 不正取引3千億円超える - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp金融庁は8日、オンライン証券口座の乗っ取りによる不正取引額が今年1月から4月末までの合計で3000億円超に拡大したと発表した。
+4
-0
-
250. 匿名 2025/05/09(金) 11:17:51
>>249
こういう記事読むたびにログインパスワード変えてしまうわ苦笑。+2
-1
-
251. 匿名 2025/05/09(金) 22:59:22
金曜日にあげてくれると週末が心穏やかです。+8
-0
-
252. 匿名 2025/05/10(土) 04:23:42
>>250
あまり変えるのもよくないらしいよね
私も変えちゃうんだけどさ+4
-0
-
253. 匿名 2025/05/10(土) 06:57:06
12年前になんとなくNISA始めたけど、仕組みをちゃんと理解してなかったし、5:年でやめちゃってた
新NISAを始めたけど上がったり下がったりするもんなんだな~理解した+5
-0
-
254. 匿名 2025/05/10(土) 07:02:16
旧NISA時代に勘で「JP4資産成長コース」って購入してて放置してた
結構な利益になったけど「ファンドオブファンズ」なんだね
でも、インデックスとかファンドオブファンズなんてのがあるなんて知らずに買ってた
未だに「ファンドオブファンズ」が理解できてないです+2
-0
-
255. 匿名 2025/05/10(土) 11:06:36
昔の投資信託は販売会社や販売銀行なんかが独自の組み合わせで素晴らしい配合です!とか言って手数料増し増しの商品を買わされたり、タコ足配当の商品が未来永劫配当金が続くかのような謳い文句で買わされたりとやりたい放題だったから、専門家に勧められたから安心安全だよと思ってると痛い目に遭った人もいたかもしれないね。+6
-0
-
256. 匿名 2025/05/10(土) 11:26:36
>>250
定期的なパスワード変更は無意味と判明したため
職場のパソコンのパスワードは変更不要になった。
乗っ取られればパスワードなんて変更してあっても無意味に近いらしい。+2
-0
-
257. 匿名 2025/05/11(日) 17:20:38
>>254
国内債券、海外債券、日本株、外国株を
ひとつにまとめたのがファンドオブファンズ
よくバランス型とか言われるやつ
資産を守るとか成長とか目的別で割合が変わる感じ
その商品は日本株が多めだから
旧NISAの時期ならアベノミクスの波に乗れてると思うので
ラッキーで良かったんじゃないかな+5
-0
-
258. 匿名 2025/05/12(月) 20:41:33
トランプの地球を揺るがす重大発表は、薬の値段下げますってことで良いのかしら?+4
-0
-
259. 匿名 2025/05/12(月) 21:10:31
>>256
今回の不正アクセスは、延べ105,000件のIDとパスワードが抜かれて、バックアップサイトから入り込むことで行われた(5/2にバックアップサイトは閉鎖)。
今、不正アクセス受けてない人は、たまたまアクセスの順番が回ってきてなかっただけ。
⋯という説を聞いたもので、次は自分の順番なのでは?と不安になる度に変えちゃうんだよね。。。
+3
-0
-
260. 匿名 2025/05/12(月) 21:28:41
新NISAの口座数がえげつないスピードで増えてるらしい。
みんな、“未来の自分”とちゃんと向き合っててすごいな。+8
-1
-
261. 匿名 2025/05/12(月) 22:14:15
>>213
最近楽天銀行で500万円を3ヶ月定期預金で預けたら8000円強戻ってきたよ。
定期の利息が最近良いから国債と定期預金の利息を比較した上で選択するようにしてる。+7
-0
-
262. 匿名 2025/05/13(火) 05:01:02
>>260
今頃になって?+3
-1
-
263. 匿名 2025/05/13(火) 05:16:55
楽天証券を利用してる方で
みずほ銀行と楽天銀行ではなく他銀行から積立をしてる人はいますか?
+3
-0
-
264. 匿名 2025/05/13(火) 08:18:49
>>263
積立投資枠→地元信金
※楽天カードで引き落とし
(生活費から)
成長投資枠→ゆうちょ
※ゆうちょダイレクトで楽天証券に入金
(ただの預金の移動)
て感じで分けてやってるよ
+4
-0
-
265. 匿名 2025/05/13(火) 10:16:58
>>260
NISAというか投資するようになって、将来の資産が明確になったよ。
それ以前は、年金もいくらもらえるかもぼんやりしてたし(まぁ、もらえないくらいの気持ちで居るけど)、貯金の目標も立ってなかった。
今は、将来〇〇円貯めるために、毎月△△円は投資に回すっていう数字がはっきりした。
苦痛だった家計簿も今は色々エクセルで作ってみるのが楽しい。
+8
-0
-
266. 匿名 2025/05/13(火) 10:30:56
>>264
ありがとうございます
今は不正騒ぎのこともありマネーブリッジやらくらく入金だとちょっと心配なので
他銀行からと思い、いろいろと調べていたら少し合ってるのか分からないことが
あって実際にやってる方に確認させていただきたかったんです
積立投資枠→地元信金とのことですが、引き落としだけが無料ですよね?
証券側に入金するのには振込手数料払うで合っていますか?
(他でそのような回答を見たので…)
手数料払ってまで他銀行から積立するか、不正問題が気になるけど
楽天かみずほ銀行にしておけば手数料が全部無料になるので
どうしようか迷っています+2
-0
-
267. 匿名 2025/05/13(火) 12:34:48
>>266ですが、自分が見た回答はここです
この情報古いのかな?今証券で対応してる銀行なら
引き落とし積立無料でいいんですかね?
積み立てnisaを楽天証券で初めようと思うのですが、楽天以外の銀行から、毎月送... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp積み立てnisaを楽天証券で初めようと思うのですが、楽天以外の銀行から、毎月送金すると、手数料はかかりますか?手数料がかからない方法としては、楽天銀行からの送金しかないのでしょうか? そうですね。それを逃れる方法はい...
引き落としだけがと言ったのは証券のHPに引き落とし無料と書いてあったので+1
-0
-
268. 匿名 2025/05/13(火) 13:34:40
>>267
カード履歴見てきた。
紐付けてあるのが地元信金だけど手数料は取られていなかったよ。
不正は確かに気になるけど、そのほとんどが詐欺メールのURL踏んでしまっての被害だって昨日テレビで言っていたよ。
できる対策は全部するに越したこと無いけどね。
+4
-0
-
269. 匿名 2025/05/13(火) 13:38:22
>>268
自己レス。
ごめんごめん理解した。
うん、引き落としが無料で、送金は手数料かかるね。
私は年1回、成長枠と特定の分を一括で送金してるから数百円かかるだけだよ。
小分けに送金するなら確かに気になるかもしれないよね…。+5
-1
-
270. 匿名 2025/05/13(火) 18:53:36
>>268>>269
カード履歴まで見て来てくださってありがとうございます
やるとしたら積立枠の方で他銀行から毎月積立をしたいと考えていたのですが
知恵袋とかは、やはり楽天銀行を使ってる人が多くて
自分に当てはまるのがあまりないんですよね
いくつかは他銀行からでも積立無料で出来るよとも書いてありましたが
スイープではない限り確か入金はこちらが負担と前にどこかでみたんですよね
でもこちらの勘違いでしたらすみません、ここまでお付き合いくださり
ありがとうございました
+3
-0
-
271. 匿名 2025/05/14(水) 00:26:43
久々に新NISA積み立て枠がプラスだわぁ。+20
-0
-
272. 匿名 2025/05/14(水) 16:55:47
弱気相場入りしたかと思ったら1ヶ月で強気相場入りしたようですw
もうわけわかめ😇+9
-0
-
273. 匿名 2025/05/14(水) 22:18:12
>>272
ほんと、今回の下落で買い足したけど、早くも「もっと買っておけばよかったのか?」のモードに入ってる。
まぁ、とは言え、別に何も解決してないって状態だから、どうなるかなんて分からないけどね。
トランプ政権は始まったばかりだし。
NISAなる早で埋めるのを最優先は変わらず。
それでも一気に落ちることがあったらNISA計画に響かない程度買う。
ふわふわしないで、肝に銘じようと思います。+6
-1
-
274. 匿名 2025/05/15(木) 14:14:03
>>273
もっと買っておけばよかったって思うよね。
投資って難しいね~。+8
-1
-
275. 匿名 2025/05/15(木) 15:45:02
私のNAS100はまだマイナスだよ+12
-0
-
276. 匿名 2025/05/15(木) 23:05:40
>>273
>>274
>>275
私かと思ったw+3
-0
-
277. 匿名 2025/05/16(金) 18:05:51
インデックス投資は上がろうが下がろうが売却はせずに淡々と投資し継続保有することで長期の運用リターンが安定しますからね。
余裕資金があればどんどん購入しましょう。
年数を掛ければ掛けるほど雪だるま式に増えていきます。+5
-2
-
278. 匿名 2025/05/17(土) 11:02:25
オルカンガチホ全ツッパさいつよ!🥰+4
-0
-
279. 匿名 2025/05/17(土) 17:39:32
>>276
5年くらい経ったら落ち着くよ。
+2
-0
-
280. 匿名 2025/05/17(土) 23:04:36
インフレへの対応が弱過ぎる公的年金制度に比べて、株式投資のインフレ耐性は絶大。
多少idecoで制度を改悪しようが埋めようが無い程の経済的合理性が株式投資にはあると考えている。+3
-0
-
281. 匿名 2025/05/18(日) 09:03:58
トランプ相場以降のアップダウンで、後に振り返ってみれば「あの日が稲妻の輝いた日だった」という逃してはいけない10日間の1日あった気がするよ。
+2
-0
-
282. 匿名 2025/05/18(日) 11:15:27
>>208
窓口型証券会社の特定口座を持ってるけど電話で買い付け出来るよ
自分の担当者に指示するんだけど専用のLINEで何時頃電話欲しいとワンクッションかますので多少時間がかかるけど他人の不正売買はまず出来ないと思う+1
-1
-
283. 匿名 2025/05/18(日) 23:55:06
>>282
のっとりは一気に大量に動かして株価の操作をするのが目的だから、電話して確認するとか一人一人にそんな時間掛けられないよね。
それに今、一気に売って中国のクズ株買います!っていわれたら、流石に担当も「?」ってなるから、対面は乗っ取りには有効なんだろうね。
もっともその電話で確認するシステムで「I am Shohe Otani」って言って、一平は大谷から26億盗んだわけだから、身近な人から個人攻撃されればアウトなわけだけど。
そんなこと言ってたらキリないもんね。+2
-1
-
284. 匿名 2025/05/18(日) 23:57:00
米国債格下げで、また一波乱来そうだね。
取り急ぎ数万円だけ、買っておこうと思います。+2
-0
-
285. 匿名 2025/05/20(火) 01:48:52
意外と反発してる米国市場+2
-0
-
286. 匿名 2025/05/20(火) 10:08:46
>>285
ねー。
もとから読めるとも思ってなかったけど、ここまでとはね笑+2
-0
-
287. 匿名 2025/05/20(火) 11:42:25
9連騰の後にさらに6連騰って強すぎない?
カズマっちの見立て通り、ここから最高値を軽く超えていくんだろうか+5
-0
-
288. 匿名 2025/05/20(火) 20:44:40
積立NISAは暴落してる時にドルコスト平均法が
働いて 同じ金額でもいっぱい買える仕組みになってます!
暴落してる今は一括投資より積立NISAの方が
初心者は絶対に安全です。+5
-1
-
289. 匿名 2025/05/21(水) 13:41:50
あたしも初心者は積立と聞いてはじめました+5
-0
-
290. 匿名 2025/05/21(水) 21:49:00
効率・勝率で考えれば、一括投資がいいと思ってるけど、精神的には積み立てがいいよね。
辛いと思ったら止めることもできるわけだし。
特に初めは自分の体験からよそれがいいと思う。
妹と友達からNISA始めたいって言われた時もだけど、がるちゃんで「150万あるけどどうすればいい?」みたいな質問にも「せめて5万くらいから始めて1年くらいはそれで様子見たほうごいいよ!」って言ってる。
あと妹と友達には「あと始めて2,3年はマイナスになることもあるよ!5年くらいで安定してくるけど本当の正解がわかるのは15年後だよ!」とも。+4
-0
-
291. 匿名 2025/05/22(木) 16:16:32
身近な人のマネー・リテラシーが向上していくのは良い事だよね。+4
-0
-
292. 匿名 2025/05/23(金) 16:51:46
>>291
良いことよね。
私も含めて詳しい訳じゃないんだけど、会社は女性が投資してる人が多くてざっくばらんに話してる。
ふるさと納税もしっかりやってる。
年に数回高校の友達と会うけど、それぞれ境遇が違ってるのでバラツキがある。
NISA、ideco、ふるさと納税すべてやってるガチ勢からidecoだけとか、何もやってないって友達も。
でもあれくらいのバラツキというか割合が日本の平均的な形なのかも。+4
-0
-
293. 匿名 2025/05/25(日) 09:42:15
全然なに言ってるのかわからないくらいの無知です。
無知すぎてSBIのやり方もわからなく、一度も使わないまま廃止して、楽天でNISA開設しました(今審査待ち)
楽天カードヘビーユーザー(私は家族カード)で、なんかよくわからないまま、私本人の2枚目カード作ってNISAに必要かなと思って、楽天銀行も開設しましたが、2枚目楽天カード引き落としは地方銀行というわけのわからないことしてます。
ズボラなので放置は得意。
15年前からドル建て養老保険に入って高いけど毎月払ってます。
満期まであと20年。
NISA一択だと怖いし、ドル建てはここまで来たら解約したくなくて、この2つ利用していきたい。
素人無知が100万一気に入れるのは危ないよね?
来年また100万足そうかと思うけど。
地道に積み立てにした方がいいのか、始めたのが遅いから1日も早く動かした方がいいのか。
+2
-3
-
294. 匿名 2025/05/25(日) 14:07:43
>>293
NISAの投資のやり方もそうだけど、最近はネット証券の不正アクセス問題もあるから、無知だからと他人に正解を聞くよりも、自分で情報を取りに行く癖を付けたほうが良いよ。
You Tube内で検索すれば、一括投資か積立投資のメリット・デメリットを詳しく解説してる。
楽天証券の不正アクセスを防げるセキュリティ対策も教えてくれる。
いくら放ったらかし投資ができたとしても、放置してる間に犯罪者にお金を持っていかれたら意味無いもんね。+8
-0
-
295. 匿名 2025/05/25(日) 21:41:50
>>293
まずは5万積み立ての方が良いと思うけどね。
トランプ相場は意味不明すぎて初心者だとメンタルキツそうだなって。
設定の仕方とかで躓いたら、YouTubeで画面見せながら設置の仕方解説してるのがあるから、それを見ながらやればいい。
因みに何を買うつもり?+1
-0
-
296. 匿名 2025/05/27(火) 16:22:07
>>293
良くわからないのであれば手数料はあるけど貯蓄型の保険が一番安全だと思うけどな〜
他の方も書いておられるけど、色々なセキュリティ設定したり、メールのリンク踏まないとかちゃんと理解していないと不正アクセスに巻き込まれて資金が減るリスクも高いし。+2
-0
-
297. 匿名 2025/05/28(水) 07:37:42
>>23
完全に誹謗中傷ですね+3
-1
-
298. 匿名 2025/05/28(水) 15:19:29
今年の頭、節約のため、会社で月5回はお弁当という目標を立てましたが、今月もクリアできました。
(週2リモートで外出もあるので月5回で社内で食べるお昼のだいたい半分)
地道に節約して入金力アップに勤しみます。+5
-0
-
299. 匿名 2025/05/29(木) 18:18:16
今更だけど、中国株の取引だけ制限かけた。
電話口で1時間待ったわ。
楽天lInkでかけたから、通話料はかからないで大丈夫かな。
まぁ、掛かっても致し方なしか。
最初、Chatで聞いたら「外国株全部に制限かける」って言われて「中国株だけできるって聞いてる!」って主張しないと設定の電話番号教えてもらえなかった。すこし意地悪だわね。
電話は混むって聞いていたのでめんどくさいと後回しにしてた。でも今日も詐欺電話(使ってるかどうか確認するための音声データらしい)がかかってきて気持ち悪かったので重い腰を持ち上げてやったよ。+0
-0
-
300. 匿名 2025/05/30(金) 08:10:40
>>299
中国株だけ制限ってできるのか!いいね
外国株取引制限やりたいけど米株少しだけ持ってるから出来ないなと諦めてた
SBIだけど調べてみよ+2
-0
-
301. 匿名 2025/05/30(金) 08:46:35
>>300
私のは楽天証券なんだけど、問い合わせ窓口で聞いてみると良いかも!
ついでに中国株のストップでASEANの株も買えなくなるそうですが、私も外国株は米国のみなので止めてもらいました。
もちろん投資信託で全世界株買うとかは、全く問題ありません。+1
-0
-
302. 匿名 2025/05/31(土) 00:30:23
証券口座乗っ取り 警視庁が捜査 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp証券口座が不正アクセスで乗っ取られ、勝手に株式を売買される被害が相次いだ問題で、不正アクセス禁止法違反の疑いがあるとみて、警視庁などが共同で捜査に乗り出したことが30日、捜査関係者への取材で分かった
ー+1
-0
-
303. 匿名 2025/05/31(土) 11:31:21
私、不正取引は総額1000億って聞いてたんだけど、3倍に増えてる!
明日から楽天は追加認証設定してないとログインできなくなっちゃうんだよね。
今日のうちにやっておくんだよー。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する