-
1. 匿名 2025/05/01(木) 18:43:21
ぼんやりとお金増えたら良いなぁと思ってるインデックス中心トピです。返信
主の資産はトランプ相場でだいぶ減りましたが、そのうち何とかなるやろの精神で地味に積み立て中。
設定でわからない!など初心者あるあるがあれば教え合いましょう。
人様の投資の否定はしない方向で。+30
-1
-
4. 匿名 2025/05/01(木) 18:44:27 [通報]
ペイペイポイントでビットコイン買ったらやっとプラスになった😹NISAはまだマイナスですね返信+10
-5
-
5. 匿名 2025/05/01(木) 18:44:30 [通報]
あおじるーあおじるーいぇーえあおじるー返信+0
-4
-
6. 匿名 2025/05/01(木) 18:44:44 [通報]
楽天証券の乗っ取り怖い返信+88
-0
-
7. 匿名 2025/05/01(木) 18:45:13 [通報]
何故だか、iDeCoのインデックスはマイナスになっていない +19%くらい返信+16
-0
-
8. 匿名 2025/05/01(木) 18:45:46 [通報]
36歳独身です。返信
やっと生活防衛資金が110万くらい貯まりましたので始めようと思います。
月に投資に回せるのは10万なんですがつみたてNISA以外にもおすすめはありますか?+13
-11
-
9. 匿名 2025/05/01(木) 18:45:55 [通報]
iDeCoは国の嵌め込み返信
NISAは国の陰謀+4
-15
-
10. 匿名 2025/05/01(木) 18:46:07 [通報]
今は波乱してるから初心者は参加しない方がいいですよ返信+10
-19
-
11. 匿名 2025/05/01(木) 18:46:10 [通報]
>>1返信
お金のことなら、宮内庁職員による内廷費窃盗について語らんかい!+4
-14
-
12. 匿名 2025/05/01(木) 18:46:39 [通報]
初代積立NISAのほうがかなり利益あるけど売っていいのかな 二代目NISAはマイナスだけど返信+5
-10
-
13. 匿名 2025/05/01(木) 18:46:51 [通報]
>>4返信
私のはまだマイナスだよ+8
-0
-
14. 匿名 2025/05/01(木) 18:47:16 [通報]
素人は返信
比較的安全だと言われてる所に長期を念頭に投資して放置
の一択じゃないの??+25
-0
-
15. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:05 [通報]
【速報】宮内庁侍従職職員が天皇ご一家の生活費などの「内廷費」から現金360万円窃取か 懲戒免職処分に~宮内庁返信【速報】宮内庁侍従職職員が天皇ご一家の生活費などの「内廷費」から現金360万円窃取か 懲戒免職処分に~宮内庁(2025年5月1日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp宮内庁は、天皇ご一家の側近部局である侍従職の20代の職員が、事務室で管理する天皇ご一家の生活費などにあてられる「内廷費」から、現金360万円を盗んでいたとして、この職員を懲戒免職処分にしたと発表しました。
+5
-7
-
16. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:06 [通報]
>>13返信
PayPayでやってますか?
ビットコイン➕154ポイントになってたよ。+2
-0
-
17. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:07 [通報]
ぜーんぶ下がってるから今じゃ無い返信+3
-16
-
18. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:30 [通報]
今どきネット取引やろうものなら乗っ取りにあって中国株買われるのが関の山。不動産投資か椎茸投資がいいに決まってる。返信+0
-10
-
19. 匿名 2025/05/01(木) 18:48:45 [通報]
>>1返信
この時点でお金持ちでは…
お金無い人はそんな差は出ないので減るも何もね…+0
-1
-
20. 匿名 2025/05/01(木) 18:49:28 [通報]
>>16返信
PayPayポイントだけどマイナス20、08%だよ+0
-0
-
21. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:17 [通報]
>>8返信
生活防衛資金もうちょっと貯めたほうがよくないかな。
NISA月10万突っ込める収入なら生活レベルそれなりだと思うから、その額だと3ヶ月持たない気がするのだけど。実家ぐらし?
あと急病したとき生活費とは別で数十万〜100くらい飛んだりするから
保険入ってないなら注意+25
-2
-
22. 匿名 2025/05/01(木) 18:51:31 [通報]
>>11返信
え!詳しく!+5
-3
-
23. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:39 [通報]
>>11返信
え!
美智子さんが昔から使いまくって天皇家の分が少ないのは知ってるけど職員!?+16
-9
-
24. 匿名 2025/05/01(木) 18:53:42 [通報]
>>20返信
えーなんででしょう?私のとは別ですかね?+2
-0
-
25. 匿名 2025/05/01(木) 18:55:43 [通報]
>>6返信
テスタさん、証券口座乗っ取りの被害に遭ったらしいし、怖いね+28
-0
-
26. 匿名 2025/05/01(木) 18:58:46 [通報]
NISA始めたいんだけどどの金融機関でもNISA口座開設できないんだよね返信
過去に口座開設したっけと思ってe-tax調べたけど開設履歴ないし、どうしたらいいんだろう+3
-1
-
27. 匿名 2025/05/01(木) 18:58:50 [通報]
>>8返信
生活防衛資金は予期せぬ出費や収入減少に備えるための重要な貯蓄だよ
余剰金でやろう+12
-2
-
28. 匿名 2025/05/01(木) 18:58:57 [通報]
>>4返信
PayPayポイントを金に投資したら少しプラスになったよ+4
-0
-
29. 匿名 2025/05/01(木) 18:59:47 [通報]
100億円投資家テスタが楽天証券口座乗っ取られた事件ショックすぎる。二重認証などのセキュリティ強化はもちろん、ウイルス対策ソフトを2重にしてたって。これ以上対策のやりようがないよね?他にも被害者沢山いるのに夕方のニュースでは一切触れられてないね返信+45
-0
-
30. 匿名 2025/05/01(木) 19:00:28 [通報]
>>26返信
それはここで聞いても誰も分からないよ+8
-1
-
31. 匿名 2025/05/01(木) 19:01:01 [通報]
アメリカ下落のニュースを見てNISAを開始しました。返信
早速上がってきてプラスになってきて嬉しくなっているところです。+11
-3
-
32. 匿名 2025/05/01(木) 19:04:55 [通報]
>>8返信
毎月いくらで生活してる?
110万円が最低半年、余裕を見て一年は無収入でもなんとかなる金額?
生活費月20万だとしたら最低200はあった方がいいよ
どの投資でもそうだけど初心者の投資は一度始めたら10年は解約しないのがベター
10年間のうちに万が一があった時110万円で足りる?
+19
-0
-
33. 匿名 2025/05/01(木) 19:04:58 [通報]
401Kに月5.5万返信
積立NISAに月3.3万
を積み立ててる。
30代半ば夫婦、401KとNISA合計の評価額は900万。
現金預金は3200万。
きっと勿体無いと言われるんだろうけど、初心者のままコツコツ積み立てて900万まだ来たから、そのまま積立だけ続けようと思う。+12
-0
-
34. 匿名 2025/05/01(木) 19:11:21 [通報]
米国先物が上がっていて嬉しい返信
昨日の先物は下がっていたからドキドキした+3
-0
-
35. 匿名 2025/05/01(木) 19:14:00 [通報]
>>6返信
中国人は死滅しろ+39
-0
-
36. 匿名 2025/05/01(木) 19:15:15 [通報]
>>17返信
下がった時に始めた方が良くない?+20
-0
-
37. 匿名 2025/05/01(木) 19:16:47 [通報]
>>34返信
この前の暴落に比べたら、少しの下げくらい何とも思わなくなってきた。
メンタルがおかしくなったのかもしれない。
( ゚Д゚)+2
-0
-
38. 匿名 2025/05/01(木) 19:16:51 [通報]
>>32返信
今後10年間全部投資に突っ込むってことでもないんじゃない?
投資しつつ貯金も出来るわけだし+10
-0
-
39. 匿名 2025/05/01(木) 19:22:59 [通報]
>>12返信
真面目に返信すると、旧つみたてNISAは新NISAとは別枠なので、もし再投資型で投資信託に積み立てたなら期限ギリギリまで売却しないほうがいい
19年目のいい感じにばくあげした月に売却するといいかと
旧NISAも新NISAの枠とは別なので、5年のうちにプラ転すれば売ればよろしいかと+11
-0
-
40. 匿名 2025/05/01(木) 19:24:09 [通報]
>>6返信
投資信託でもやられるものなんだろうか
もう、そこら辺からわからない
投資信託を売られて、変な中国株を買われてしまうってあるの?
ずっとほったらかししてたし、今もしてる…
見たら今は大丈夫だったけど、どう対策するのが正解なのかもわかんない
パスワードは元から複雑にはしてる
ほったらかししてちゃダメな感じ?でもチェックしてたら大丈夫って感じでもなさそうだし+12
-0
-
41. 匿名 2025/05/01(木) 19:27:21 [通報]
>>40返信
SBI証券も楽天証券も、カスタマーに電話をして、外国株の取引きロック、スマホからのアクセスロックをお願いすれば対応はしてくれるよ。
今のところ個別に対応しかしてないから電話で繋がるまで粘るしかないけど。
私は自宅でパソコンでしかログインしないし、投資信託のみしか買う気がないから、両方依頼しておいたよ。+8
-0
-
42. 匿名 2025/05/01(木) 19:30:46 [通報]
積立ニーサ3.3万返信
新ニーサ10万
純金積立3千円
来年から子ども達が2人とも大学生になり出費が増えるから新ニーサの積立額を減らそうかな。でも下落し続けていたら、その時期にたくさん買っておきたいしな…
証券口座のっとり怖いね。+7
-0
-
43. 匿名 2025/05/01(木) 19:32:43 [通報]
>>39返信
なんで19年目?別に持っててもいいのでは+1
-3
-
44. 匿名 2025/05/01(木) 19:33:27 [通報]
楽天証券使ってる人どうする?でも他の証券会社でも似た様な事起こってるらしいね返信+2
-0
-
45. 匿名 2025/05/01(木) 19:35:05 [通報]
四月はだいぶ下がっていたので、返信
積立投資金額を出来る範囲でちょっと増やして継続中です
以上、報告終わり
また来月のトピでお会いしましょう
乗っ取りだか何だかは怖いので、情報収集で読ませてはいただきます
安心してほったらかしをさせてほしいです+7
-1
-
46. 匿名 2025/05/01(木) 19:39:23 [通報]
>>8返信
36でたったの110万?!
投資には早いよ。。+6
-20
-
47. 匿名 2025/05/01(木) 19:43:10 [通報]
>>43返信
よこ
旧つみたてNISAの非課税期間は20年だよ+6
-0
-
48. 匿名 2025/05/01(木) 19:46:03 [通報]
つみたてNISAはやっていて、400万ぐらい口座に入れっぱなしのお金あり。返信
100万ぐらい新たな投資に回したいけど、何したらいいのやら。+4
-0
-
49. 匿名 2025/05/01(木) 19:46:14 [通報]
プラス20万くらいの時やめてれば良かったかな返信+2
-0
-
50. 匿名 2025/05/01(木) 19:51:59 [通報]
>>47返信
でもその20年で増えた分は以降も非課税じゃん+4
-7
-
51. 匿名 2025/05/01(木) 19:55:06 [通報]
>>8返信
生活防衛資金以外にも貯金はあるの?+2
-4
-
52. 匿名 2025/05/01(木) 19:55:50 [通報]
>>40返信
わからんけど、被害者の大半がパソコンらしいから
やっぱりパソコンのウイルス感染かハッキングか…謎だけど。
フィッシング詐欺気をつける
フリーWi-Fi使わない、もしくはWi-Fi切ってからログインする
家計簿アプリなどに連携させない
パスワード保存をせず自分の頭か紙に書く
こういうの意識できれば大丈夫かと。+16
-1
-
53. 匿名 2025/05/01(木) 19:57:31 [通報]
>>49返信
それはやめ時間違えたね+0
-1
-
54. 匿名 2025/05/01(木) 19:58:57 [通報]
>>26返信
なんでだろう。気になる。どういう理由で作れないの?+3
-0
-
55. 匿名 2025/05/01(木) 20:00:18 [通報]
>>17返信
いや、今やろ
羨ましいくらいだわ+15
-0
-
56. 匿名 2025/05/01(木) 20:00:51 [通報]
>>50返信
ん?
非課税期間終了後は課税口座に払い出されるよね
まあでも、その払い出し時の基準価格が取得金額になって、それ以降プラスになった分に課税されるから、持っててもいいっちゃいいんだけど+9
-2
-
57. 匿名 2025/05/01(木) 20:03:37 [通報]
>>26返信
開設履歴がないなら単純に書類の不備とか?
マイナンバーとかNG職業とか+1
-0
-
58. 匿名 2025/05/01(木) 20:09:54 [通報]
とりまこのまま返信
一回もどってくれー米株+5
-1
-
59. 匿名 2025/05/01(木) 20:10:39 [通報]
金もコツコツやってます返信+3
-0
-
60. 匿名 2025/05/01(木) 20:15:03 [通報]
>>58返信
歴史的に、米国株が高値まで戻らなかったことは過去に一度も無い。
待ってればいつかは元に戻る。
そして戻るどころか更に上値を更新していく。+18
-0
-
61. 匿名 2025/05/01(木) 20:18:28 [通報]
誰か教えて返信
同じ商品でも旧積立NISA分はプラスで、新積立NISAだとマイナスになってるんだけど、それってなんで?+2
-4
-
62. 匿名 2025/05/01(木) 20:25:35 [通報]
>>61返信
積み立てた時期が違うからですね。
基準値価額も違いますし。
私もコロナの酷い時に旧NISA始めたから、その分はトランプの暴落でもまだまだプラス。
新NISAになってからの分はマイナス。+10
-0
-
63. 匿名 2025/05/01(木) 20:26:11 [通報]
>>40返信
Xに投資信託を全部売られて、中国のクズ株買われて凄いマイナスになってる人いたよ。証券会社には補償されないっぽかった+15
-1
-
64. 匿名 2025/05/01(木) 20:27:19 [通報]
>>60返信
そうだといいね
でも念のため分散投資をお薦めするよ+2
-0
-
65. 匿名 2025/05/01(木) 20:28:13 [通報]
>>61返信
旧積立NISAのときは基準価額が安かったからだと思う。
新制度に切り替わるあたりは基準価額が特に値上がってた印象で、新制度で買った分は割と早くマイナスになるかなという気はしてた
わたしも旧積立NISAのはまだマイナス割ってないよ
+5
-0
-
66. 匿名 2025/05/01(木) 20:31:51 [通報]
>>62返信
ってことは、旧NISAで積み立てた分はずっと当時の条件で運用され続けるってこと?+1
-0
-
67. 匿名 2025/05/01(木) 20:32:09 [通報]
>>57返信
横ですがNG職業なんてあるんですね!
取引所の人?くらいしか思いつかないけど+2
-0
-
68. 匿名 2025/05/01(木) 20:35:37 [通報]
>>26返信
いやいや、なんで開設できないのか理由はなんて言われてるの?
むしろその理由を皆に教えて欲しいわ+8
-0
-
69. 匿名 2025/05/01(木) 20:39:56 [通報]
>>66返信
当時1000円だったのを10口買っていて、今1100円だったら、1000円プラスですよね。
それが今900円だったら1000円マイナスですね。
という感じかと。+0
-2
-
70. 匿名 2025/05/01(木) 20:47:55 [通報]
>>69返信
1000円プラス分と、1000円マイナス分が併存している意味がわからないんだよね
+1
-3
-
71. 匿名 2025/05/01(木) 20:54:49 [通報]
>>66返信
その認識で合ってるんじゃないかな?
旧NISAと新NISAは運用制度(売ったときの課税判定)が違う。だから同じ商品を制度またいで買っている場合は別々に管理される、ってことだと思う。
私の口座もそんな表示になってるよ+2
-0
-
72. 匿名 2025/05/01(木) 20:59:40 [通報]
もう二週間ずーっとマイナス返信
アメリカと半導体がメインだから…+5
-0
-
73. 匿名 2025/05/01(木) 20:59:42 [通報]
>>71返信
あーーなるほど、わかりました
どうもありがとう!+3
-0
-
74. 匿名 2025/05/01(木) 21:05:24 [通報]
>>70返信
同じ銘柄でも
旧つみたてNISAと新NISAで
平均取得価額が違うから。+5
-0
-
75. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:22 [通報]
新NISA分はまだマイナス多いけど、評価損益はプラスになってる🤗返信+3
-0
-
76. 匿名 2025/05/01(木) 21:17:52 [通報]
テスタさん(100億円投資家で楽天証券の口座が乗っ取られた人)のXを注意喚起で貼ります。返信
特に楽天証券の人は気をつけて+6
-0
-
77. 匿名 2025/05/01(木) 21:18:33 [通報]
まだ160万くらいしか積み立ててないのでマイナスも少ないんだけどバランスが久し振りにプラ転してた返信
一時期マイナス15万で今マイナス3万まで戻ってきてる
もう暴落なさそう+5
-0
-
78. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:26 [通報]
>>6返信
テスタの話聞いて怖かったので、とりあえず暗証番号変えた(2回目)。
ワンパスワードいれて、パスワードも複雑なのにしてるんだけど。
二段認証はいれてる。+8
-1
-
79. 匿名 2025/05/01(木) 21:26:06 [通報]
>>21返信
個人的には預金500万は常にないと心配になる
何かあった時にね+7
-0
-
80. 匿名 2025/05/01(木) 21:28:11 [通報]
>>76返信
楽天含めて計8社で確認されてるらしいので、楽天以外でも対策しないとね。。。
証券会社の個人口座が乗っ取られ、不正アクセスされ、株価操縦に使われるという不正取引が発生 #エキスパートトピ(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp証券会社の顧客口座が乗っ取られた問題で、少なくとも国内100社の株価が操作された。証券口座の乗っ取り被害は楽天証券、野村証券、SBI証券、SMBC日興証券、マネックス証券、松井証券、大和証券、三菱UF
+4
-0
-
81. 匿名 2025/05/01(木) 21:30:36 [通報]
>>80返信
銀行のNISAは大丈夫なのかな
私りそな銀行でやってるのだけど注意喚起メールが来てたわ+3
-0
-
82. 匿名 2025/05/01(木) 21:37:15 [通報]
>>29返信
どうしたらいいんだろうね
楽天は保証しないと規約も変えてるし、防ぎようもないとなると+8
-0
-
83. 匿名 2025/05/01(木) 21:38:25 [通報]
>>8返信
生活防衛費少ないって意見が多いけど。
月に10万も投資に回せる余裕があるなら、まずは5万NISAの積み立てににして、5万は貯金に回したらどうかしら。
生活防衛費を貯めながら投資するのもNISA関連の本では勧められてたような。
300万ぐらいあれば癌になっても対処できると両学長が言ってたからそれくらいを目安にして、貯まったら10万全力投資とか。
+15
-0
-
84. 匿名 2025/05/01(木) 21:43:33 [通報]
>>81返信
楽天銀行では登録情報確認のお願い、
auじぶん銀行ではauじぶん銀行名義のフィッシング詐欺メールが確認されると警告がでてた。
出ないしブロックしまくってるけど、詐欺系の電話が多くて怖いんだよねぇ。電話番号、バレまくってるってことだし。+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/01(木) 21:44:28 [通報]
>>26返信
どこかの金融機関で開設済みなのでは?税務署に行くとわかるみたいだよ。+4
-0
-
86. 匿名 2025/05/01(木) 21:49:28 [通報]
>>30 >>54 >>57 >>68返信
26です。ホント謎すぎて😂
職業は一介の営業事務です笑
毎回普通に口座開設申し込み→却下って流れです。
却下理由についてどこの証券会社も詳細は書いてくれてないんですよね。
自分で当てはまりそうな理由を検索してたんですけど、そろそろどこかのお客様窓口に聞かなきゃいけないかなぁ。
+3
-0
-
87. 匿名 2025/05/01(木) 21:54:48 [通報]
>>41返信
投資信託はすぐに売れないから利用されないだろうな。+2
-1
-
88. 匿名 2025/05/01(木) 22:01:30 [通報]
長期の予定なので大分先の話ですが返信
歳をとってきていよいよ取り崩そうとした時って、どうやるんでしょうか…?
今のところのイメージでは、
例えば毎月5万円分を売却したら、現金化されて指定口座に入金される、で想像してますが合ってますか?
その際にNISAだと非課税って事ですよね?
円で積立してますが、その時為替は関係ありますか?
質問ばかりですみませんが、どなたか知ってる方教えていただきたいです+5
-1
-
89. 匿名 2025/05/01(木) 22:03:22 [通報]
>>86返信
キャッシングして返済が一度でも遅れるとブラックリストに乗るらしいけど違うよね?+3
-0
-
90. 匿名 2025/05/01(木) 22:06:21 [通報]
>>89返信
コロナの時期にクレカの支払いと家賃滞納したことある…!!
キャッシングは経験ないんだけど、それかもしれない😱+4
-0
-
91. 匿名 2025/05/01(木) 22:06:26 [通報]
>>87返信
投資信託でも乗っ取りされてる人がいるから、こまめな口座チェックが必要だよ。気絶して口座をチェックしてない人は危険+7
-0
-
92. 匿名 2025/05/01(木) 22:07:03 [通報]
新NISAが始まったからiDeCoやらなければ良かったかもと思ったけど、今もプラスだからやっておいて良かったと思った。返信+5
-0
-
93. 匿名 2025/05/01(木) 22:07:18 [通報]
>>90返信
それかもね+6
-0
-
94. 匿名 2025/05/01(木) 22:07:38 [通報]
>>72返信
私はNISAもだけど、株も恐る恐る始めたのが去年の11月。
半導体とかGoogleとかのメジャーなやつからまずはお試ししていくか!と思って始めたもんだから、年明けはプラス80万からのすぐに下がって最高マイナス80万だったよ
1月半ばからずーっとマイナス
どうしていいか分からず亀になってる+10
-0
-
95. 匿名 2025/05/01(木) 22:52:47 [通報]
>>88返信
定期売却サービスがあるからそれ使うつもり
為替は気になるけど、老後はどうやったって金が必要になるだろうから為替やタイミングは気にしないことにするわ
+8
-0
-
96. 匿名 2025/05/01(木) 22:53:11 [通報]
>>88返信
うん、投資信託の売却は日本円単位でもできるし、口数単位でもできる。
日本人的には日本円で区切った方が計算しやすいから〇〇万円ずつ引き落とすって感じで合ってると思うよ。
まず売却したら、証券口座内に余剰資金として〇〇円が保管されるから、それを同額で銀行口座(普通預金など)へ出金指示を自分で出す。
売却に数日タイムラグがあるけど、出金は即日か1日くらいが普通かな。
NISA枠で買ってた物なら自動的に非課税になってるから、申告などは不要だね。
S&P500とか外国株式なら為替はその時のレートが関係してくるけど、それも購入してる投資信託の基準価額っていうものを見れば、為替も株価も全て計算された値が日々の基準価額になってるので、その数値を参考にすればだいたいの水準は分かるよ。+4
-0
-
97. 匿名 2025/05/01(木) 22:56:37 [通報]
>>86返信
他にNISA口座作った機関があるか、(自分では記憶が無いが何かのついでに口座だけ開いたとかいうパターンもある、保険・年金・預金・証券など)
借金滞納とかで信用が傷付いてるか、あたりの理由ですかね?+6
-0
-
98. 匿名 2025/05/01(木) 23:07:16 [通報]
>>88返信
SBIの話だけど、将来的に定率売却サービスはじめるらしいよ
これだと、景気に合わせて%を変更できる
+9
-0
-
99. 匿名 2025/05/01(木) 23:10:56 [通報]
>>58返信
半年くらいここままで買い足していきたい+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/01(木) 23:21:30 [通報]
放置してるからわからん返信+1
-1
-
101. 匿名 2025/05/01(木) 23:34:18 [通報]
やり始めたばかりで、オルカンに全ブッパしようと始めたが、右往左往しながらちょびっとだけsp500とTOPIXを買ってしまった返信
売ろうかどうか迷い中
どうしたらいいですかね?+4
-3
-
102. 匿名 2025/05/01(木) 23:34:18 [通報]
145円にドル円復帰したプラスになりそう…返信+6
-0
-
103. 匿名 2025/05/01(木) 23:37:03 [通報]
>>101返信
別に正解はないから、好きなように買っても間違いじゃないよ。
でも初志貫徹したいならオルカンのみでいいし、他の銘柄も気になるなら複数持つのもいいけど、NISA枠内で買ってるならいちいち売却してたらそっちの方が損だから。
よっぽど気に食わないなら売ればいいけど、何かあるたびに買ったり売ったり繰り返してたら複利の効果も得られないし、長期運用も続かないから、自分で考えて最終的にどうするか自分で決めるしかないよ。+10
-0
-
104. 匿名 2025/05/01(木) 23:57:14 [通報]
>>88返信
「積立投資の終わり方」では、定年5年前くらいから少しずつ株式を一本化。
バランス型かもしくはオルカン。
一本化にするのはそれを運用する認知機能が衰えた時に備えて。
それを定率で取り崩すのをお勧めしてたよ。
NISAで積み立ててきた人達が取り崩す頃には、毎月定率取り崩しシステムなんかもできるかもね。
毎月取り崩してもらうほうが、売買手数料が入るわけだから、証券会社としても悪い話じゃないだろうし。+4
-0
-
105. 匿名 2025/05/02(金) 00:04:43 [通報]
>>103返信
ありがとうございます!
とりあえずやってみようとsp500をちょろっと一万円、TOPIX5万円と買ったんですけど、オルカンで良いじゃんってなったんですよね
少額なので、とりあえず放置してみます
なかなかこういう話が出来る人がいないので助かりました+5
-0
-
108. 匿名 2025/05/02(金) 00:25:31 [通報]
証券口座乗っ取り、大手10社が被害補償の方針表明へ - 日本経済新聞返信
合意したのはSBI、楽天、マネックス、松井、三菱UFJeスマート、野村、大和、SMBC日興、みずほ、三菱UFJモルガン・スタンレーの各証券会社だそうです+16
-0
-
109. 匿名 2025/05/02(金) 01:23:01 [通報]
大学生で積み立てNISAなどを始める人が増えています。返信
将来のことを見据えて動けていることは素晴らしい✨+10
-2
-
110. 匿名 2025/05/02(金) 02:03:00 [通報]
>>75返信
1年やちょっとではマイナスの場合が多いのが普通だもんね。
5年か10年ほっとけば大抵はプラスになる気がするね。+7
-1
-
111. 匿名 2025/05/02(金) 02:04:56 [通報]
>>29返信
ウイルスソフト二重に入れるのはかえって危ないらしいよ
お互い干渉し合って上手く働かないとかなんとか+10
-1
-
112. 匿名 2025/05/02(金) 05:42:54 [通報]
>>101返信
おはようございまーす😊
あなたと同じその3商品持ってるよ。
正直それほど期待してなかったTOPIXが、今は一番成績良くて、持っといて良かったって思ってます。
日本株を応援する意味でも、ずっとこのまま3つともホールド✊🏻+8
-0
-
113. 匿名 2025/05/02(金) 08:24:24 [通報]
>>95返信
>>96
>>98
>>104
皆さまご親切にありがとうございました!
こんな素人丸出しの質問に答えていただき感謝です。
積立始めるよりゴールの方が難しいのでは…?と思いつつ始めたのですが、概ね解釈が合っていたので安心しました。
定期売却というのがある事も知りませんでした。
気をつけて情報見ておきます。
ありがとうございました!+2
-1
-
114. 匿名 2025/05/02(金) 08:50:15 [通報]
>>71返信
単にコロナの頃は安く買えたから、ってだけだよ
旧NISAは安く買えた分、新NISAは値上がりしてから買った分+3
-1
-
115. 匿名 2025/05/02(金) 09:20:15 [通報]
バフェッサ、またインフルエンサーが大々的にアフィってるけどさ、こういうのって顧客リストの横流しリスクがすごく気になるのよね返信
バフェッサってアフィリエイトとしてめちゃくちゃ報酬いいらしいけど、この案件でフォロワーの個人情報と引き換えにインフルエンサーはどんだけインセンティブもらってるんだろ+3
-0
-
116. 匿名 2025/05/02(金) 09:46:23 [通報]
新ニーサって最短(5年)で埋めるのと、あえてゆっくり10年とかかけて埋めるのどっちがいいですか?返信+1
-1
-
117. 匿名 2025/05/02(金) 10:02:53 [通報]
>>116返信
理論的には最短5年で埋めるのが効率は良いけど絶対に得とも言い切れないのが難しいね。
6年目〜10年目に株価の大暴落が来たら、結果的には10年かけて埋めた方が得だったなんてパターンもあり得るし。
これはもう運もあるし、自分で考えて自分で決めるしかないけどね。
でも最短で埋めれる1800万円が最初からあるっていう前提なら、5年で新NISAを埋めてから6年目は更に特定口座で新たに積立し続ければ究極のドルコスト平均法になりそうな気もするけどね。+9
-1
-
118. 匿名 2025/05/02(金) 10:57:13 [通報]
>>1返信
S&P500がまた上がってきて嬉しい!+10
-2
-
119. 匿名 2025/05/02(金) 12:08:31 [通報]
>>114返信
コロナの頃は為替もドル100円だったからね。+4
-0
-
120. 匿名 2025/05/02(金) 12:30:59 [通報]
今更なのですが、旧NISAってもう積立できないですよね?返信+3
-2
-
121. 匿名 2025/05/02(金) 12:43:24 [通報]
>>120返信
今からは買えないけど、2023年末までは買えたよ。
2種類あって、それぞれ5年間と20年間の保有期限があるけど。
その頃に買った物は、株価の変動などにより評価額は今でも動いてる。+3
-0
-
122. 匿名 2025/05/02(金) 12:54:44 [通報]
>>121返信
ありがとうございます!保有していたものは売却するか保有するかの二択なのですね+1
-0
-
123. 匿名 2025/05/02(金) 12:54:47 [通報]
>>121返信
横だけど
新NISAはマイナスだけど
つみたてNISAはプラスだからやっぱり時間って大事なんだなと思う+6
-1
-
124. 匿名 2025/05/02(金) 13:05:09 [通報]
>>112返信
ありがとうございます!
つみにーはオルカンなんですけど成長投資枠が悩むんですよね
始めたばかりだからオルカン2:sp500を1:TOPIX1でも良いかと思ったり、やっぱりオルカン全ブッパだろと思ったり
悩ましいです+3
-2
-
125. 匿名 2025/05/02(金) 13:11:01 [通報]
>>101返信
私も色々買ってたけど分けてもあまり変わらないから、2商品で一つは積み立てて、もう一つは分配金が入る商品をたまに追加で買ってる。+2
-0
-
126. 匿名 2025/05/02(金) 13:11:20 [通報]
インフレすれば物価も上がるけど株価も上がるのが普通なんです。返信
株価は企業の価値、物の値段みたいなもんだから株価もどんどん上がります。
一時的にショックがあれば下がることはあっても、落ち着けば元に戻るのは自然なことなんです。
過去200年の統計では株価は基本的に上がり続けていますから、過去を甘く見てはいけないということです。+3
-2
-
127. 匿名 2025/05/02(金) 13:41:53 [通報]
>>60返信
戻るのに15年くらいかかった事もあるけどね
+5
-2
-
128. 匿名 2025/05/02(金) 13:50:25 [通報]
>>123返信
時間だけでないよ。タイミング。
+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/02(金) 13:51:07 [通報]
>>127返信
いやむしろ15年で戻れば御の字
米国債務の加速度的な膨張スピード
中央銀行のバランスシートの肥大化
米国債の信用不安が現実味を帯びてる
米中だけじゃなくグローバルに世界が分断されつつある
これってどれも戦後経済で前例のないことばかりだし、何が起こるのか不確実性が高まりすぎて、いつまで経っても市場の警戒感が全然薄れてこないというか、警戒感が増すばかりじゃん+4
-5
-
130. 匿名 2025/05/02(金) 13:54:43 [通報]
NISA始めようと思った矢先にトランプ関税問題…返信
結局まだ出来てない。
オルカンかバランス型か悩み中。
40代後半なんだけど、どちらがいいでしょうか?+4
-4
-
131. 匿名 2025/05/02(金) 14:00:45 [通報]
>>130返信
今すぐ始めた方がいいよ
オルカンでいい
待てば待つほど機会損失+4
-3
-
132. 匿名 2025/05/02(金) 14:02:39 [通報]
>>129返信
15年停滞し続ければ安く仕込むことができてラッキーじゃん
なんで停滞してる時に買い増ししないのよ+7
-4
-
133. 匿名 2025/05/02(金) 14:04:05 [通報]
>>127返信
だから15年の間に働いて稼いだお金を投資すれば戻った時に利益になってるでしょ?
何じっとしてるだけなのが前提なのよ+3
-3
-
134. 匿名 2025/05/02(金) 14:05:47 [通報]
>>132返信
そうそう
お金が必要になるまでに元の株価に
戻れば
いいわけだからね+1
-1
-
135. 匿名 2025/05/02(金) 15:33:03 [通報]
だから私は、S&P500返信+2
-1
-
136. 匿名 2025/05/02(金) 16:12:26 [通報]
>>132返信
今は全然停滞してなくて高値だとおもう。+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/02(金) 16:13:54 [通報]
>>129返信
国債が償還できなければ格下げで
ドル安になるんだっけ?+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/02(金) 16:16:16 [通報]
>>133返信
大暴落しそうで危ういから、いつから買おうかという話しだろう。+1
-0
-
139. 匿名 2025/05/02(金) 16:55:10 [通報]
>>132返信
元の値に戻るまで15年かかった事もあると書いてあるだけで
じっとしてるだけなのが前提なんてどこにも書いてないよ+1
-0
-
140. 匿名 2025/05/02(金) 16:57:35 [通報]
>>137返信
国債を償還できなければデフォルトだよ+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/02(金) 18:15:20 [通報]
積み立て投資なんて初心者でも一番簡単にできる投資術なんだから、株価の値動きなんて気にせずに継続することが大事なんだよ返信+5
-1
-
142. 匿名 2025/05/02(金) 18:50:02 [通報]
わーー久しぶりにNISAプラスになった!返信
FANG様々+7
-0
-
143. 匿名 2025/05/02(金) 19:06:10 [通報]
>>130返信
40後半ならさっさと始めたほうがいいよ+2
-1
-
144. 匿名 2025/05/02(金) 20:01:49 [通報]
>>4返信
私のNISAはまだ-3%、まだまだ下がっていいから買い場が欲しいよ…+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/02(金) 20:16:32 [通報]
ふゆこさんのお告げ通りにeMaxisSlimオルカンを毎月積み立てしてる。返信+2
-2
-
146. 匿名 2025/05/02(金) 22:11:22 [通報]
ヤマゲンもオルカンで良いと言ってたからね。返信
難しい事は考えずに淡々と積み立てることが庶民には合ってると。
上がり下がりがそれほど無いのも良いのかも。+2
-1
-
147. 匿名 2025/05/02(金) 22:16:13 [通報]
JUST KEEP BUYING返信+2
-2
-
148. 匿名 2025/05/02(金) 23:29:56 [通報]
ここまで株が戻ってくると、4月の下落はほぼ打ち消したわね。返信+5
-0
-
149. 匿名 2025/05/02(金) 23:39:12 [通報]
暴落煽りに負けなくて良かった返信+4
-0
-
150. 匿名 2025/05/02(金) 23:47:55 [通報]
『君たちはどう生きるか』返信
わたしは新NISAで株全力になる+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/03(土) 04:45:20 [通報]
S&P500プラ転したー!返信
でも約定はGW明けー!
アッハッハー!+7
-1
-
152. 匿名 2025/05/03(土) 09:35:06 [通報]
結局、新NISAから投資を始めた人でも➕️で終わりそうなんですよね?返信+3
-2
-
153. 匿名 2025/05/03(土) 09:38:09 [通報]
50万近くあったマイナスが20万になったわー♪返信+1
-0
-
154. 匿名 2025/05/03(土) 09:59:04 [通報]
80万ちょっとのマイナスが37万とかになった返信
かなりマシになった
指数の浮き沈みより、テスタも口座乗っ取られたとかでそっちのほうが心配
二段階認証やら設定してウィルス対策ソフトも入れてたのにやられたとなると、わたしもできるセキュリティ設定全部してるしOSも最新バージョンに常にしてるし、リンク踏んだりしてないし、それでもやられる時はやられるのかなとそっちのほうが怖くて落ち着かないわ+3
-0
-
155. 匿名 2025/05/03(土) 10:09:46 [通報]
>>154返信
証券会社は顧客の落ち度にする気まんまんだもんね。
証券会社推奨のセキュリティ全部やって
ブラウザに足跡残さないようにして最新のOSにしておけば不正ログインされても、証券会社の落ち度になって補償されるかもね。+3
-0
-
156. 匿名 2025/05/03(土) 10:15:03 [通報]
>>154返信
何証券の会社を使ってるか知らないけど、その会社が推奨してる対策を一通り設定しておいた方が良いよ。
それで万が一、詐欺に遭っても補償しますって宣言が2日前に出されたから。
最低限の対策を講じておかないと補償の対象にもならない可能性があるからね。+3
-0
-
157. 匿名 2025/05/03(土) 10:24:57 [通報]
今年からNISAでオルカンとか個別株を少しずつ始めたんですが返信
やっとオルカンもプラスになった
トランプ関税でマイナス続きで怖かったけどやめなくて良かった+5
-0
-
158. 匿名 2025/05/03(土) 10:29:46 [通報]
長期で積み立て投資をやっておけば最後には救われるんです。返信
オルカン様を信じるんです。
たまに裏切ることもありますが、30年後には笑顔になっていることでしょう。+6
-1
-
159. 匿名 2025/05/03(土) 11:42:30 [通報]
>>130返信
分散投資をお勧めします
株式だけ、アメリカだけ(オルカンもほぼアメリカ)は危険だよ
私もオルカンだけから分散しました+1
-1
-
160. 匿名 2025/05/03(土) 11:45:05 [通報]
投資信託の方が売り買いに日数が掛かるから返信
毎日証券口座チェックしていたらある程度防げる
個別株やってる人は要注意+1
-0
-
161. 匿名 2025/05/03(土) 12:01:17 [通報]
>>155返信
>>156
使ってるのは楽天証券です
推奨されているセキュリティ対策はすべてやりました
やっておけば保証されるかもは朗報ですね
ありがとうございます
投資信託しかしないから万が一不正アクセスあっても約定までは日があるしログイン通知約定通知も設定はしてあるけど一日一回はログインしてチェックします+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/03(土) 12:18:46 [通報]
>>161返信
155です。
個別株取引制限って楽天ではできますか?
私はSBIですが、信用取引、個別株、スマホアプリログイン制限の設定にしてもらいました。
私も投信だけなので無用な心配したくない。
早く安眠したいですね〜〜
不正ログインと立証できれば補償されるかも
しれないけど、取り返すまでめんどくさそうですもんね。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する