-
1. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:04
うちは家族仲が悪く、家を出てから、疎遠です。
でも歴代の彼氏は、家族仲が良く私の家族の在り方が理解できません。「実家は居心地が悪いんだよね」と言うと「自分が育ってきた場所を居心地が悪いって言い方良くないよ」と言われます。家族を大事にすること素敵だと思いますが、こっちにまで押し付けられるのがしんどいです。同じ方いますか?+396
-63
-
2. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:44
押し付けられることが苦手なだけで、家族と仲良いことは悪じゃなくない?+445
-14
-
3. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:51
>>1
それぞれなんだから押し付けないでって言えば良いのに+237
-2
-
4. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:55
+22
-72
-
5. 匿名 2025/05/01(木) 15:34:56
別れな+44
-7
-
6. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:09
なるほどね+7
-7
-
7. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:12
>>1
家族と仲良い人が苦手なのではなく、家族と仲良いアピールする人、決めつけてくる人が苦手なのでは?+327
-4
-
8. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:27
押し付けてないでしょ
被害妄想だよ+22
-35
-
9. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:40
>>1
家族ガチャ当たり民「辛いのは誰でもそう」「どこの家庭もケンカくらいある」+116
-8
-
10. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:43
>>1
どれだけ仲良くなっても、そこは絶対に分かり合えないから別で考えてた方がいいよ。
私は距離おいてるけど。
+161
-2
-
11. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:47
親戚とかともやたら仲良しの親族ってまじで苦手+217
-14
-
12. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:56
そもそも居心地が悪いなんて言わないもん。
そりゃ家族仲良しタイプ人々は、そう返してくる人もいるでしょ。+43
-2
-
13. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:07
そういうこと言われたらなんて返すのが正解?
私は「そうなんだ、いろんなことがあるよね」で済ませてるんだけど+110
-0
-
14. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:09
そういうことを言う彼氏は世間知らずなだけです。
世の中幸せな家庭で育ってきた人ばかりじゃないと知らないんです、+160
-5
-
15. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:15
このままでいくと家族仲が悪い彼氏と結婚しそう
+17
-0
-
16. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:28
ピーナッツ親子無理
知り合いにいるけどなんで40過ぎても常にくっついているのか理解出来ない
母子家庭だとこうなるの?+25
-37
-
17. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:49
家族仲が良いのはよろしいことだけど押し付けるのは不愉快だね
そりゃあなたの家庭環境だったら悪く言うことを理解できないだろうよ、となる+106
-1
-
18. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:51
価値観が違うだけで、苦手とは思わないな。
羨ましいなって思うだけかも。+12
-2
-
19. 匿名 2025/05/01(木) 15:36:57
>>1
実家の話をはぐらかしたら良い
みんな淡白で今はもう関わり合いなくてね、くらいで留めたらいい
言い方が悪くないと言う注意されてるのは真っ当だなと思う
聞かされる身にもなろう+31
-11
-
20. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:03
>>1
分かるかも
好きで見てたYouTuberが家族仲良い人で
「結婚するなら家族を大事にする人がいい!家族と疎遠する人マジ理解できない!そんな人嫌すぎる!」とか言ってて一気に嫌いになった
"家族を大切って思う価値観の人が良い"までは分かるけど、そうでない人をいちいち馬鹿にしがちだからウザい
+149
-6
-
21. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:04
>>1
ていうか家族と仲悪いって話をあまり人にするものではないかもしれないね。マイナスな話を好まない人は多い+59
-4
-
22. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:08
こういう人達がこどおじやこどおばにマウントとるんだよね+5
-3
-
23. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:13
>>1
まぁ主が家族のことを話したとしても気を遣って「最低な家族だね」なんて言えないだろうし
主の生い立ちを否定したら主のことも否定するような気分になるから気を遣ってるのでは?
「自分の価値観を2度と押し付けないで」って言えばいい+24
-1
-
24. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:18
>>1
だからと言って家族仲悪い人と結婚したらお互い地獄やん
相手家族が変な場合もあるし+20
-2
-
25. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:29
実家にべったりなママ友がいて主の彼氏みたいなこと言ってくるけど「そうだね~うちは無理」って言って流してる+17
-0
-
26. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:40
親とは仲良くしてるが、姉と弟が嫌だ。帰省が重ならないようにしてる+7
-1
-
27. 匿名 2025/05/01(木) 15:38:20
家族仲が良い人は、「実家が居心地悪い」ということが想像できないんだろうね。彼氏さんは愛されて育ってきた人なんだろうね。
社会人の経験を上げると、世の中色々、家族の在り方も色々、ということがわかるような気がします。
大人になるって、人の事情が理解できることだと思います。+81
-1
-
28. 匿名 2025/05/01(木) 15:38:47
>>1
家族仲悪い人の話を聞くとなんか負の感情が滲み出てて負のエネルギーに飲み込まれそうになるんだよね。実家の居心地が悪いっていうのも悪口じゃん。悪口は聞いてて気分のいいものじゃないから言わないようにしたら?+17
-14
-
29. 匿名 2025/05/01(木) 15:38:49
仲良いアピールの人も、不仲アピールの人もしんどいよね
そういうタイプって単に会話の流れとして出すんじゃなくて、何話してても家族の話を出してくる+41
-0
-
30. 匿名 2025/05/01(木) 15:39:00
わかるわ
うちは姉がヒステリックな性格で根に持つタイプだから20年くらい疎遠
父親は団塊世代のすぐ切れるタイプで人の話を一切聞かない、おまけに食い尽くし系
家族仲がいいっていう人とは合わないだろなって思う
+17
-1
-
31. 匿名 2025/05/01(木) 15:39:18
>>1
そういうことを言う相手に問題あるよね。
実家がいい場所な人はそういう考えにもなるのかもしれないけど、地獄な実家もあるからねぇ(私もそう)+17
-3
-
32. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:09
彼氏とか結婚相手は
同じように家庭に対してそんないい感情持ってない、同じような価値観の人がいいよ
私もそうだったけど、羨ましいなとか分かり合えないなって気持ちがあると辛くなる
同じような価値観の人と結婚した+31
-1
-
33. 匿名 2025/05/01(木) 15:40:13
マザコンの確率82%ってとこか+3
-1
-
34. 匿名 2025/05/01(木) 15:41:21
>>1
うちも家族仲良くはない
毒親だし
元彼が親子仲良くてしょっちゅう家族旅行とか行く人でなんか嫌だった。笑
なにかにつけて、おかんがおかんがって言われるとさ
マザコン疑ってる
+31
-4
-
35. 匿名 2025/05/01(木) 15:41:26
>>2
私もそう思った
自分の意見が当たり前で他は何でも否定する人は私だって嫌いだよ+80
-2
-
36. 匿名 2025/05/01(木) 15:41:44
家族仲が悪い女とは結婚したくない
マチアプだと30前後で実家暮らしの女の人たくさん見るけど、個人的には全く気にならないや+5
-17
-
37. 匿名 2025/05/01(木) 15:41:45
生まれ育った環境が違うから
価値観それぞれよ。
+10
-0
-
38. 匿名 2025/05/01(木) 15:41:52
>>9
「親子(きょうだい)なんだから話せばわかりあえるよ」
「親(きょうだい)のことそんな風に言うのよくないよ」+66
-1
-
39. 匿名 2025/05/01(木) 15:42:06
私だけなんか合わない+3
-1
-
40. 匿名 2025/05/01(木) 15:42:09
>>7
同感。自分とは違って幸せに育ったんだなと羨ましいけれど、普通に育つとそう考えられる様になるんだなあと、人は人と諦めてしまう。
仲良いアピールがクドイ人は、こちらが不幸なのを知っていて「羨ましいだろー」って傷付けて優越感に浸って喜ぶのが目的だと思うけれど、幸せな人がそんな底意地悪い事はしないから、ウソコケうるさいと苛立つ。+47
-2
-
41. 匿名 2025/05/01(木) 15:42:26
>>13
そうなんだ良いご家庭で良かったわねーって言う
嫌味臭い?
てかそんな浅はかなこと言う知り合いいないけど+3
-4
-
42. 匿名 2025/05/01(木) 15:42:38
>>21
うちは仲良しってほどでもなく普通の親子だけど、年末年始に実家に帰省したと言っただけでムッとした顔されて
「私は親と縁切ってるから」
と言われた事があり、何て言えばいいかわからなかった。+32
-3
-
43. 匿名 2025/05/01(木) 15:42:57
>>38
「子供が憎い親なんていないんだよ」も追加で+58
-1
-
44. 匿名 2025/05/01(木) 15:43:04
>>2
そりゃそうなんだけど、家族仲良い人らは家庭に恵まれない側の状況や気持ちを全く理解してくれない(結果的に向こうの価値観を押し付けてくることになる)というケースが多いんだわ+21
-24
-
45. 匿名 2025/05/01(木) 15:43:24
好きにしたらええねん+3
-0
-
46. 匿名 2025/05/01(木) 15:43:26
なんだー?家族でしょー?
っていう人とはわかりあえん+9
-2
-
47. 匿名 2025/05/01(木) 15:44:17
>>13
彼氏ならそれでいいけど、将来結婚となるとそうもいかないよね+20
-1
-
48. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:08
>>43
いちいちごもっともなお言葉なんだけど、そう伝え合ったらそうだねとなって、円満解決になるような家庭ではないのよと思うよね。+18
-1
-
49. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:24
>>3
よこだけど
理解できない人は、良かれと思って押し付けてきやすい+36
-1
-
50. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:25
>>1
ウチは家族仲良かったんだけど私だけ反発して17から家出たからちょっとわかるなぁ。
トピ主みたいなの何度か経験したから初めに『実家帰らないの?』って言ったら別れるからって宣言してから付き合ってたよ。
実際1人だけど育ち良さそうでナチュラルに失言する男が交際2週間で不意にそれ言ったから別れたし笑+8
-5
-
51. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:44
>>2
タイトルと内容が微妙に違うからトピ荒れそうだね。
+21
-0
-
52. 匿名 2025/05/01(木) 15:45:51
家族仲悪ければ主の気持ちわかってくれると思ったら大間違い
不幸グループのマウントの取り合いはすごい+24
-0
-
53. 匿名 2025/05/01(木) 15:46:25
>>1
メイクアップアーティストのヒロさんだっけ?オネエみたいな話し方する人
街路チャンネルってYouTubeに出てた回で、美容師を辞めた理由にファミリーで来店されると心底ゾッとしてしまうから無理になったみたいなことを言っていた
この人も相当複雑な家庭環境で育ったようで、幸せな家族風景目の当たりにすると嫌悪感になるらしい+29
-1
-
54. 匿名 2025/05/01(木) 15:46:31
昔、家族と外食するからってデートを早上がりする彼氏と付き合ってた
別れてよかった+10
-2
-
55. 匿名 2025/05/01(木) 15:46:46
>>1
それ価値観が違いすぎるんだよ。そういうのってしんどくなるよ。お互いに。
あと、いくら自分の家族仲が良かったとしても、これだけ毒親って言葉が溢れてて虐待事件が多かったりする中で、どの家庭環境も自分と同じで幸せだ、親に感謝するのは当たり前だ。と、自分の親を全世界の親として当てはめるような人間性の人は甘ったれだからどちらにせよ深く付き合えるような人間性じゃないよ。思慮が浅いと思う。
普通は想像力があったり、大切な彼女がそんなふうにいうってことは辛いことがあったのかな?と思いやりに繋がるはずだからね。
そういう甘ったれな世間知らずの男は、仮に同じように家庭環境に恵まれてる彼女を奥さんにしたとしてもトラブる。
義両親と奥さんのイザコザあっても義両親の味方をして物事の論点を突き止めようとしない。
臭いものには蓋をしてみたくないものは見ずに、なんとかなるよー!そんなつもりないと思うよー!悪気はないんだよーなバカ旦那になるよ。
別れたほうが無難。+12
-7
-
56. 匿名 2025/05/01(木) 15:47:42
大人になって親の話をする人ってなかなかいなくないか?
軽く話すことがあっても気にならないし+5
-4
-
57. 匿名 2025/05/01(木) 15:47:47
家族仲良い人が嫌いなのに彼氏作るって、自分は結婚しても仲良い家庭築こうと思ってないのかな+13
-4
-
58. 匿名 2025/05/01(木) 15:47:47
>>1
推しが、有料コンテンツで家族のアピール多くて
嫌で離れたよ
独身でもそれだから、妻子できたらもっとそうなりそう+7
-0
-
59. 匿名 2025/05/01(木) 15:47:58
こっちの事を良いか悪いか決めるのはこっちだろ+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/01(木) 15:47:59
生まれつき愛がある人ほど、愛を受け取っていない人を疎外するよね+9
-2
-
61. 匿名 2025/05/01(木) 15:48:13
>>1
主だって「家族仲良い人苦手」と自分の思考押し付けてるよ+26
-11
-
62. 匿名 2025/05/01(木) 15:48:49
立場は違えど、ある意味同じかも
家庭環境や親との距離感、何かと似てる方が上手く行くものだよね
離婚した旦那の実家は家族べったりで連動する形で干渉も交流も多くて結構疲れた
今の旦那と私は家族仲はいいけど子供が親から完全に自立してるというか、べったりな感じが全くなく、親家族も干渉しないで自分たちのみで生活を楽しんでる感じ
すごく合う+1
-0
-
63. 匿名 2025/05/01(木) 15:50:06
似た境遇の人はね
優しい事を言ってくれても
主を慰めてるんじゃないんだ
自分を慰めてるだけ+2
-0
-
64. 匿名 2025/05/01(木) 15:50:58
>>40
毒親なの知ってて家族仲良しアピールする人ってなんなんだろうね
「私は愛されて育ったから〜」と第三者に話しながらこちらをチラチラ見てくるのだるい+22
-5
-
65. 匿名 2025/05/01(木) 15:51:25
小田切ヒロは街録で、毒親育ちだからお客さんの家族団欒見るのがつらくて美容師は続けられなかったって言ってたよ。【前編】小田切ヒロ/実母と5歳で生き別れ/鬼畜継母からの洗脳支配 「借金して自己破産しろ」www.youtube.com後編はこちら! 【後編】小田切ヒロ/継母からの洗脳支配から解放/大物女優から指名 SNS250万人登録/禁断の復讐リスト/30歳上彼氏から7年洗脳/失踪した母と30年ぶりに… https://youtu.be/exuYBB3JkQA 【小田切ヒロ】 ◆YouTube HIRO BEAUTY CHANNEL https://youtube...
+7
-0
-
66. 匿名 2025/05/01(木) 15:51:46
わかるよ
自分のことバカにしてる感じでそれで疎遠になったもんなぁ
+4
-1
-
67. 匿名 2025/05/01(木) 15:51:55
押し付け合い+1
-0
-
68. 匿名 2025/05/01(木) 15:51:56
そのセリフが出てきた流れにもよるかな+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/01(木) 15:52:23
家族仲良く団欒なんて居心地悪くてたまらない。
家族ごっこしてるみたいに思えてしまうんだよね。
機能不全家族で育った人にはわかってもらえるかな。+27
-2
-
70. 匿名 2025/05/01(木) 15:52:40
>>1
まあ、ひがみだよね。
私も家族仲悪くて、同じ家族仲悪い旦那と結婚したけど、今自分の作った家族はかなり仲良しなので、できれば家族仲良くなくてひがむ人と結婚してほしくないなと思ってしまう。でもじぶんもひがむ人だったので、もしそういう人と結婚しても、子供に自慢ぽく押し付けがましく言わないように言い聞かせます。+5
-9
-
71. 匿名 2025/05/01(木) 15:53:05
>>41
元コメ主だけど私は家族の仲がいい方だよ
そういう風に返されたら申し訳ないことを言ってしまったって私は思うかな+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/01(木) 15:54:23
仲良いの定義が分かんない
以前クリスマスに、若いカップルの男子が「パパ」から電話
すごく微笑ましかったw
話し方かな?+1
-1
-
73. 匿名 2025/05/01(木) 15:54:32
>>1
押し付けてくる想像力のない説教くさい人が嫌なんじゃなくて?
それとも家族と仲良いい時点で苦手なの?+15
-0
-
74. 匿名 2025/05/01(木) 15:55:39
自分は家族仲悪くないけど、家族の話ばっかりする人苦手。なんでだろ。自立してない感じが受け付けないのかも。+23
-2
-
75. 匿名 2025/05/01(木) 15:55:57
>>1
色んな境遇があるって全く分からない人も居るからねー(歳食っててもさ)
その手の会話にならないようにするか、華麗にスルーしておけば?
分かり合うのは難しいから+8
-0
-
76. 匿名 2025/05/01(木) 15:56:39
>>1
家族でBBQ〜家族と旅行〜頻繁にやってる人すごいよね。
不仲じゃないけどそういうのは疲れそうとしか思えないし話すことないわ笑+5
-0
-
77. 匿名 2025/05/01(木) 15:57:27
>>41
えー家族に恵まれたアピール苦手ってトピなのに、自分は周りに恵まれたアピールして、人の知り合い侮辱するんかい
家族に恵まれてるアピと根本同じじゃん+10
-1
-
78. 匿名 2025/05/01(木) 15:58:17
>>47
そうも行かないよね
明らかに境遇が違いすぎてると上手く行かない率も高いし
私の知りうる限りだけどさ+7
-0
-
79. 匿名 2025/05/01(木) 15:59:39
>>1
うちは親とも、子供とも仲が良いから主は苦手だろうね。
ただ、主は彼氏にうちは家族仲が悪いから考え方ちがうのよ。と言えばいいだけじゃない?+2
-2
-
80. 匿名 2025/05/01(木) 15:59:52
>>1
その人がおかしい。普通は察する。+3
-4
-
81. 匿名 2025/05/01(木) 16:01:10
>>61
それな
結局家庭環境は近い者同士が合うよ
経済力とか諸々…+16
-0
-
82. 匿名 2025/05/01(木) 16:01:24
>>78
君の実家に孫の顔見せに行こうよ!!絶対見たいと思ってるよ!またゴリ押ししてきたりね。
+9
-1
-
83. 匿名 2025/05/01(木) 16:02:17
>>2
敬して遠ざけておきたい。
私も家族との関係はアンバランスで、仲良い人たちを見ると羨ましくなるから近づきたくないなって思うよ。まあ妬みだよね。+9
-0
-
84. 匿名 2025/05/01(木) 16:02:19
家族仲良いのはいいんだけど
家族みんなで旅行行きました!て何で写真送ってくんの?
勝手に仲良くしてほしい+5
-1
-
85. 匿名 2025/05/01(木) 16:02:23
>>1
家族と仲がいいと、親離れ子離れ出来てないは紙一重だな、って思う
友達親子なのーって人が苦手
別に親や自分の子供と仲が悪い訳では無いけど、いい歳して一緒に遊びに行こうという習慣が私にない感じ
外食に月に何度かは行くけど、ご飯だけ+9
-8
-
86. 匿名 2025/05/01(木) 16:02:30
女性の本当の価値は容姿よりも父親に愛されて育ったかどうかで決まる
だから家庭環境は本当に大事+5
-4
-
87. 匿名 2025/05/01(木) 16:03:06
>>1
その彼氏の言い方は良くない
家族=安心とは限らないのに。+4
-0
-
88. 匿名 2025/05/01(木) 16:04:33
家族仲よい側からしたら、すぐに家族の愚痴言う人、苦手
家族の悪口言わなきゃいいじゃん、
ほんと、せっかくランチしてて、家族の愚痴聞かされるの不愉快だよ
楽しい話題ができる、一緒にいて楽しいなと思われる人間になろう!+18
-10
-
89. 匿名 2025/05/01(木) 16:05:17
女のマザコンは山上母行きだからなあ…+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/01(木) 16:05:31
無神経な人多いよね
これだけ虐待や家族間の殺人事件もあるのに、家族は仲良い前提で話してくるアホな人
私は最初から友達や知人に家族の話しはしない
+17
-0
-
91. 匿名 2025/05/01(木) 16:05:34
親子関係がいい人って親子関係の悪さは子供が悪いって考えがちでお前が親御さんを大切にしないから悪いんだって言われたことある。虐待されてたのになんでこっちが大切にしてやらないといけないんだと。一生噛み合わないよ。+12
-1
-
92. 匿名 2025/05/01(木) 16:06:47
>>53
え、自分の家族に来店されたくない、じゃなくて、他人に家族でも見たくないって事⁈
それはちょっと凄いね、、+10
-2
-
93. 匿名 2025/05/01(木) 16:07:04
>>88
あなたとご飯食べてくれる人いるんだ。感謝しなよ。+4
-14
-
94. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:47
結婚する相手とはそこらへんの境遇が近いか、相手が理解ある人のほうがいいね
+1
-2
-
95. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:50
家族仲がいいことはいい事だから別にいいんだけど、それを「自分が育ってきた場所を居心地が悪いって言い方良くないよ」と正論を言われた上にこっちが悪い人みたいな言い方されるのはいやよね。
+9
-0
-
96. 匿名 2025/05/01(木) 16:08:51
>>92
壮絶な毒親育ちだからね。
継母からの仕打ちを聞くと、今の元気な状態が痛々しく感じるくらい。+9
-0
-
97. 匿名 2025/05/01(木) 16:09:19
>>82
両家皆で温泉行こう!とかね
決して悪い事でも何でも無いんだけど、考えが合わないと揉めるよね
無駄に+6
-0
-
98. 匿名 2025/05/01(木) 16:10:33
>>20
こんなこと言われたらどんな人でも距離置くわ
私だって家族と仲良しに憧れるよ
不仲であること、疎遠であることにはきちんと理由があるってこともわかってほしい
そういう不幸な人も世の中にはいっぱいいる+34
-0
-
99. 匿名 2025/05/01(木) 16:12:35
>>86
同意
ほんとにそう
男親がダメだと娘は拗らすパターンが多い
+6
-2
-
100. 匿名 2025/05/01(木) 16:12:56
想像力のない人とは難しいよ。育った環境の違いはあるし、なってみないと分からないこともあるけれど、
自分は親に恵まれて幸せだからと全てそれを当てはめる人は話が通じないよ。
これだけ虐待や不仲のせいでの殺人事件なんかもあるのに遠い世界の夢物語だって思ってるからね。+8
-0
-
101. 匿名 2025/05/01(木) 16:13:09
家族仲良い人じゃなくてそれをアピールする人が私は苦手
そういう人は自慢にもならないことを自慢してくる率が高いから
あと自分の家族がまともだと思ってる人は色んな家庭があるってことを認めず異常だと思ったら攻撃してくるから本当に受け付けない
+11
-4
-
102. 匿名 2025/05/01(木) 16:13:23
親しくない人に酷いこと言われたことはあるが、親しい人からは今のところほぼないな
全くないわけじゃないけどあまり気にしない+0
-0
-
103. 匿名 2025/05/01(木) 16:13:36
>>93
え、沢山いるよ
すごい返しだな、びっくり+8
-1
-
104. 匿名 2025/05/01(木) 16:14:32
>>91
ほんとそう
親を大事にしないなんてありえない!みたいな熱量で来られる
大事にしてもらえないことにはそれなりの理由があるという風には全く考えないんだよね
いい親御さんに育てられたんだなぁと羨ましくはなるけどね+9
-0
-
105. 匿名 2025/05/01(木) 16:15:31
>>64
実際には幸せではないんだと思う。
その人に自覚はないけど、その毒親育ちの人より重度で病んでるんだと思う。
自分の不幸な現実を受け入れられなくて、表向きだけは幸せそうに振る舞って、自分を騙さないと精神保てないくらい病んでるんだろうなと。
わざわざ飢えに苦しんでいる人の所に出向いて行って、最高級料理を目の前で広げて食べてみせて「美味しいのに何故食べないの?私の様にすればこんなにも幸せになれるのに」みたいな事をやる人が幸せだとは、とても思えないもの。+5
-4
-
106. 匿名 2025/05/01(木) 16:15:43
親を大事にしないなんてありえないみたいな人は自分の親が老いてきて介護とかで直面するだろうからほっとけ+6
-2
-
107. 匿名 2025/05/01(木) 16:16:06
>>90
人によって家族関係も違うし複雑な背景や事情も分かんないくせに表の部分だけを見て説教してくる人いるわ
あんたに家族のこと全部包み隠さず話してるとでも思ってんの?と呆れる+10
-1
-
108. 匿名 2025/05/01(木) 16:16:48
苦労してないと人の痛みが分からないことも多いから、主の彼氏は知らず知らずの内に人を悪気なく傷つけてると思う。
この悪気なくってのが質悪いんだけどね。
人の痛みに鈍感。
+9
-1
-
109. 匿名 2025/05/01(木) 16:17:52
>>49
それな
でもそれも含めて、この彼氏は捻くれてない素直な性格なんだと思う
そういう人といる方が幸せを維持出来そうだけど、主とは合わないんだろうな+13
-1
-
110. 匿名 2025/05/01(木) 16:18:59
>>21
仲悪い話って第三者からしたら正直どっちもどっちだからね
色々言われたくないなら言わない方がいい+24
-1
-
111. 匿名 2025/05/01(木) 16:20:22
>>106
私も唯一幸運なことは介護の心配がないことかな
まだ60なったばかりだけど、もう連絡シャットダウンしてあかの他人として生きてる
親の死に目にあえなくていいどころか、もうすでにどっかで死んでてもどうでもいい存在になってる
家族大好きな人たちは見捨てるのもできないし、自分たちの生活も守らなきゃで大変だろうね+10
-0
-
112. 匿名 2025/05/01(木) 16:21:06
アラフォーだけどこの歳で家族と仲悪いって言うと、まだそんなこと言ってるの?という雰囲気になる。世間では思春期特有のものみたい。だから厨二病扱いされて不愉快+8
-1
-
113. 匿名 2025/05/01(木) 16:22:21
頭の中お花畑で生きてきてる彼氏さんだね+3
-4
-
114. 匿名 2025/05/01(木) 16:23:12
>>88
分かるよ。がるちゃんでも全く関係ないトピに「毒親育ちから言わせると〜」と不幸をひけらかして来る人がほんと嫌。
ああいう人達ってそれを言ってどういう感情になって欲しいんだろ?
同情して欲しいのかな?
嫌な気持ちになって不快でしか無いけど。
+13
-3
-
115. 匿名 2025/05/01(木) 16:23:20
>>112
そういう人に限って家庭環境を根掘り葉掘り聞いてるよね。
簡単に話せないような家庭環境の人もいるだろうにね+8
-0
-
116. 匿名 2025/05/01(木) 16:24:48
>>44
でも不仲の人も仲良し家族を理解もしたくないでしょ?
+10
-3
-
117. 匿名 2025/05/01(木) 16:24:59
>>53
同じだ!嫌悪感で夕方や休日の商店街やスーパー行けないもん。きっと超都心にしか住めないや+3
-0
-
118. 匿名 2025/05/01(木) 16:25:44
>>85
それそれ。仲良すぎて家族みんな裸が平気とか(年頃の子も)とか、気持ち悪い。あと、婆さんが孫に名前で呼ばせるとか。+7
-0
-
119. 匿名 2025/05/01(木) 16:30:52
>>116
横 むしろ理解したいよ 理解する場所(実の家族)が終わってるから嫌なだけで 家族を選べるなら人柄がいい家族の中ですごしてみたい 普通の人の感覚知りたい+4
-5
-
120. 匿名 2025/05/01(木) 16:31:06
私が毒親育ちで家族の話苦手だからか、職場では家族の話とか全くしないわ
離婚してる人もいるかもしれんし、旦那さんは?とかそんなんも聞かない
ただ学生時代の友達とかになると、そういう家族仲良し系の話されるんだよね
聞き役に徹して終わるけど+8
-0
-
121. 匿名 2025/05/01(木) 16:32:00
家族と仲良いのは素晴らしい事だと思うけど
話題が家族ネタばかりの人は苦手+8
-0
-
122. 匿名 2025/05/01(木) 16:33:22
>>21
それわかってるから私は言わないな
自分を守るためでもあるかも
親子仲良い人が悪気なく親の話をするのを心にシャッターしてへぇ〜異世界だわ〜と思いながら聞き流してる
家帰ってからふと思い出して心がギュッとなる時あるけど
同じ境遇の人じゃないと絶対分かりあえないから+19
-0
-
123. 匿名 2025/05/01(木) 16:34:41
>>101
わかる
なんか、根底に「恵まれた境遇」自慢がある人が多い
無自覚な人もいるかもしれないけど+12
-0
-
124. 匿名 2025/05/01(木) 16:34:57
>>78
歴代彼氏というし、多分合わなくて別れてるんだろうね
でも好きになる人はそういうご家庭に育った人なんだと思うとなかなか不毛だね+4
-0
-
125. 匿名 2025/05/01(木) 16:35:19
主の彼氏さんみたいな人が学校の先生だったら厄介なんだよね。
イジメがクラスで起こってても、イジメがあると被害者が相談しても、
そう受け取るほうがおかしいとか、友達を悪くいうなとか言って自分の物差しで被害者に我慢を強いる。
みんな兄弟!地球は友達!みたいな困ったさん。+7
-1
-
126. 匿名 2025/05/01(木) 16:35:20
>>111
他人は綺麗事言ったり説教してくるけど責任取ってくれないもんね
111さんがより心穏やかに過ごせますように+4
-0
-
127. 匿名 2025/05/01(木) 16:35:49
>>55
あなたも「家族と仲悪い人って被害妄想強くて捻くれてるし拗らせていて本当に面倒臭い!結婚するなら絶対に家族仲が良い人が良い!」と言ってる人達と全く同じ事をしていることに気付け〜+1
-5
-
128. 匿名 2025/05/01(木) 16:38:13
パートナーになる人は健康的な家庭で愛されて育った優しい人がいいよ
メンタルが安定してるし学ぶ所が多い
私も主さんみたいに機能不全家庭で育ったけど、パートナー選びはこの辺りを大切にした
不健康な家庭環境で育つ人同士がカップルになるとなかなかしんどいと思う+9
-2
-
129. 匿名 2025/05/01(木) 16:38:20
うわぁ
ガル民て感じのトピwww+2
-4
-
130. 匿名 2025/05/01(木) 16:38:51
>>88
毒親育ち側だけどこれは同意
楽しい場でわざわざ言うことじゃないしTPOをわきまえるべきだと思う+15
-0
-
131. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:22
>>16
そういう偏見な考えの方が理解できないです!+19
-3
-
132. 匿名 2025/05/01(木) 16:42:45
>>128
わかる
夫が家族仲良しすぎってほどではないけど、いい親子関係だったから子育ての上では本当に助かってる
私が子供と接する上で言い過ぎだったら止めてくれるし、私が間違ってる時は子供の味方になるよ
私だけで育ててたら子供は間違いなく不幸だったと思うし、旦那を見てて子供とこう接すればいいのかと学ばせてもらってる+5
-1
-
133. 匿名 2025/05/01(木) 16:43:13
家族仲良いって一見よく見えるけどそういう人って結婚後自分の家族優先する子が多いよ
実家のかなり近くに住んだり自立してるようでしてない子多いんじゃない
配偶者は気揉んでると思う+3
-1
-
134. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:31
>>88
相性悪そうだから食事行くのやめたらいいのに+4
-0
-
135. 匿名 2025/05/01(木) 16:45:56
>>127
ちゃんと読もう。自分の家族が仲が良くても想像力があったり好きな人に対して思いやりがあれば、家族に対して好きな人が何かマイナスな発言をしたとしても、
好きな人がそう思うほど何かがあったのかな?と思いを馳せる事ができる。それができない人のことを世間知らずというし人の痛みを知らないともいう。
幸せな家庭環境で育った人全てが甘えん坊なわけでも世間知らずなわけでも人の痛みを知らないわけでもない。そこ指摘されたと思ってたまに先走ってカチン!とくる人
いるけど、幸せな家庭環境で育ったならそれに越したことはない。問題は、想像力がないことと思いやりがないこと。それがあれば例え育った環境違っても世間知らずじゃない限り何か問題があったんだろうなと想像がつく。
頭ごなしに、悪くいうのはいけないっていう彼氏さんは、想像力が欠如してる世間知らずってこと。気づけ〜
+7
-1
-
136. 匿名 2025/05/01(木) 16:49:49
自分は家庭不和で育ったけど家族仲良い人に対して嫌な気持ちは抱かない
でも家庭不和で育ったとか家庭のこと言われるとイライラするよ
こっちは自慢されても何も言わないのにさ
だから関わりたくないし関わらなくなったよ
+6
-0
-
137. 匿名 2025/05/01(木) 16:54:39
>>128
でも意外と個人によるとこない?
私は一歳上に兄がいるんだけど、私ほど親に恨み持ってないし、どちらかというと親に子供会わせたりしてるのも兄だわ
兄の奥さんがまた複雑な家庭で離婚からの再婚、年の離れた異父妹がいるみたいな感じなんだけど、メンタル不安定らしく心療内科通いらしい
女子の方が家庭環境に左右されるのかな?+6
-0
-
138. 匿名 2025/05/01(木) 16:56:21
>>134
うん、20年の付き合いだった友達なんだけど、お互いいい年だし気持ちよく過ごしたいから今、フェードアウト中
大人になればなるほど、似た環境の人や趣味が共通する友達を少し、がいいね+4
-0
-
139. 匿名 2025/05/01(木) 17:02:36
家庭環境良くなかった上に、既に他界。
自分の家庭環境の事情は極力世間では話さないようにしている。防犯のためでもある。
しかし、どうしても事情を状況説明のために言わざるを得ない等で最低限話すことはある。
全然変わらずに接して付き合いができる人もいれば、チクチクと嫌味や侮辱する言動をしてくる人もいる。なんか実家だの親だの存在しない相手には、何をしても何を言っても構わないという態度を隠さない人間も時々いる。こういった人達の殆どは家庭環境に恵まれていた。
他人に対する想像力とか、他人の痛みに対して共感できるか否かが問題なんじゃないかなあ、と思う。
+3
-0
-
140. 匿名 2025/05/01(木) 17:04:11
私も自分の家族とは疎遠だけど、家族仲がとても良い人と結婚しました。
自分も仲の良い家族の一員のようになれて、子供にも良い環境を作ってあげられて、本当に良かったと思うし、夫側の家族に感謝していますよ。皆さん感謝を惜しげもなく家族に伝える人達で、優しくて穏やかな人達です。
幸せな家庭で育つとこんな人間になるんだなあと見てて思います。+5
-1
-
141. 匿名 2025/05/01(木) 17:14:00
>>125
こういった人が移民反対なんて言おうもんなら差別主義者って批判してくるのかもと思えてきた+2
-0
-
142. 匿名 2025/05/01(木) 17:14:04
>>38
これ言われて余計に傷つくんだよね
心の中でわかったもう話さないってなる+15
-0
-
143. 匿名 2025/05/01(木) 17:16:14
>>140さん
>>88ですが、とっても素敵だと思います
私も毒ではないけれど、決して恵まれた環境で育ったわけじゃなかったから、自分は結婚したら絶対家族仲良くする!って思って頑張って、今とても幸せです
実家の母も、
あなたはこんな家庭にしたかったんだね、
って言っています
どこかで負の連鎖は断ち切らないと!と、子どもたちにも親族の悪口は絶対言わない様にしています
+3
-1
-
144. 匿名 2025/05/01(木) 17:19:10
>>1
それ分かってはもらえないよね〜
いろんな環境の人が居るのに
彼に分かってもらえないってしんどいよね+2
-0
-
145. 匿名 2025/05/01(木) 17:21:28
子供の頃放ったらかしにされて育ったから、幸せそうな家族見るとしんどくなる。心から笑えない。+10
-1
-
146. 匿名 2025/05/01(木) 17:25:06
>>122
心にシャッター
心がギュっとなる
これ本当に分かります
家族仲の良い人を羨む半面、すごい壁を感じて家族の話はできません
同じ境遇の人じゃなきゃ話せない
私は兄がいるけど本当に一番コンプレックスな存在だから誰にも一度も話してない
職場で家族の事聞かれた時は、親とは仲が普通という設定とテキトーに話した
+8
-0
-
147. 匿名 2025/05/01(木) 17:28:24
>>145
わかる
小学生の時とかもう自分は高学年なのに、公園に親が連れ添って一緒に遊んでもらってる小さい子が羨ましくてたまらなかった+7
-0
-
148. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:11
>>1
毒親育ちと普通の家庭育ちでそういうのあるあるだよね
そう言われると完全には心開けないよね
そこそこ普通の家庭育ちを装おうと思う+3
-0
-
149. 匿名 2025/05/01(木) 17:35:23
>>7
自分が仲いいことをアピるまではまだいいんだけど、こっちが仲悪いことを直したほうがいいとか口出したりしてくるのは違くない?て思う+9
-0
-
150. 匿名 2025/05/01(木) 17:36:08
>>56
仲良しの子はすぐ母親はこう言ってた、とかよく言うよ
あなたのお母さんの意見は聞いてないし😂とは毎回思ってたけど
家族で出掛けることも多いし+4
-0
-
151. 匿名 2025/05/01(木) 17:40:48
私は押し付けられたわけでもないけど
仲良い家庭育ちの彼氏を見て、世界が違うなぁと思って
引け目を感じて身を引いた
特に何の不満もない彼氏だったし今思うともったいない事した+7
-1
-
152. 匿名 2025/05/01(木) 17:46:56
>>1
あなたはあなたと同じ環境の人を選べばいいんじゃない?はっきり言って向こうの親御さんも育ち悪い子と結婚させたくないと思う。だって絶対価値観違うもん。
家族仲悪い人と結婚しても本人がよほど自分の家庭の歪みを認識していい家庭にしようって努力しなければ結局連鎖してまた機能不全家族になるだけだけどね。+4
-8
-
153. 匿名 2025/05/01(木) 17:46:58
>>147
共感ありがとうございます。
自分も今でもしんどくなっちゃいます。子供の頃の記憶もずっと夜まで留守番してたり、友達が家族とお出かけしてて遊べず悲しい気持ちになってる思い出をはっきりと思い出せるので、過去を引きずってるんだろうなと思ってます…+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/01(木) 17:47:06
>>1
子供の頃羨ましくてよく隠れて泣いてた
家族仲いいのが当たり前で、何故疎遠にしてるか分からないってサラッと言う人は家族仲いいだけじゃなくて、友人や周りに恵まれて、嫌なこと体験してこなかった幸せな人なんだなって思う
家族と疎遠でもいいって言ってくれるような人じゃないと付き合っていくのは厳しい
どこかで仲直りしたら?とか、悪い方に捉えすぎてるんだよって言い出すんだよね+11
-1
-
155. 匿名 2025/05/01(木) 17:52:38
私は親と疎遠の人と結婚したよ
こっちも訳あり家庭だからさ
両親の顔合わせはなし
相手の親を見た事ないと職場の人に言うとびっくりされる
姑問題もないし気楽だよ+9
-1
-
156. 匿名 2025/05/01(木) 17:54:59
主人が家族大好きで、お付き合いしているときに、僕の家族と仲良くして!って言われたときは押し付けがましくて鬱陶しかったな。ご家族の方に会ったこともないのに、どうやって仲良くしろと…。そもそも自分の家族なんだから自分が大切にしたら良いいのに。+10
-0
-
157. 匿名 2025/05/01(木) 17:56:27
家族仲いい人って何気なく話してる話題でも(本人は家族仲の良さを話しているつもりはない)、家族仲の良さを感じさせてしまって、家族仲悪い人に嫉妬されるってあるあるだからねぇ…
家族との何気ないエピソードでも地雷を踏むことがあるから家族の話するときは慎重にしなきゃだなぁと最近思う。+8
-2
-
158. 匿名 2025/05/01(木) 17:59:56
元カレだけど、何かにつけて、親孝行しないとね、早く親を安心させないとって人でギャップを感じた。そいつにとっては親孝行はご飯をおごること、安心させるのは早く結婚することなんだと。浅すぎてドン引き。結婚すれば幸せになれるから親は安心するんだとさ+6
-1
-
159. 匿名 2025/05/01(木) 18:03:09
>>153
うちも幼稚園の頃から夜までお留守番だったよ
忘年会とか言って、母親は普通に飲みに行ってたし
小学校上がったら友達は学童行ってて、「それお金かかるの?」って聞いたら「お金なんてかからないよ!」って言われたの覚えてるわ
今思えばおやつも出るのに無料なわけなくて、その子の親はその子の安全をお金出して買ってたんだなってすごく羨ましかった
学童の子たちがおやつ食べる時間になったら私は1人で校庭の遊具で遊んで、食べ終わったらまた出てきた学童の子達と遊ぶみたいな感じで思い出すと惨めな気持ちになる+7
-0
-
160. 匿名 2025/05/01(木) 18:09:57
>>1
歴代の彼氏達の共通点が「家族仲が良い」というのなら、主さんは、家族仲の良い家庭環境で育った男性に魅力を感じているんだろうね
そういう男性と、仲の良い家庭を築きたいという願望があるのかも知れないね
だとしたら、実家の家族仲が良くないという話は敢えてしない方向でいいんじゃない?
私は、人望があって友達も多くて、家族も仲良さそうな夫と三年間付き合って結婚したけど、私が人間関係構築下手クソで虐められっ子だった事や実家がまあまあ機能不全だった事は、結婚して20年以上、夫に打ち明けずにいたよ
私個人の問題だから、私自身が家庭を持って子育ても終えて、色々と消化し昇華させた後に、何となく話した
夫もその歳になると色々見えてくる物もあったようで(自身の両親の事とか)、お互い色々あったよねー的な感じの昔話としてつつがなく終えた
+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/01(木) 18:11:19
>>142
しかも、こちらが黙った後に、自分の家族の仲良しエピソード話して来たりしない?
もう心のシャッター、おろしたわ+14
-0
-
162. 匿名 2025/05/01(木) 18:25:06
>>1
自分の家のことをいちいち言わないようにしてるよ+6
-0
-
163. 匿名 2025/05/01(木) 18:26:26
父親への態度が将来の夫への態度だよ('ω')
母親への態度が将来の妻への態度なのと同じこと+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/01(木) 18:28:15
>>154
それあるよね。
大学の時母子家庭の友達いたんだけど、その子の前で父親のちょっとした愚痴言うと「そういうのやめなよお父さん可哀想じゃん」って。
父の日にバイト代で打ちっぱなし奢ったことをたまたまその子には言ってなくて他の友達から聞いたらしくて「もしかして気をつかって話さなかったの?そういうのやめてほしいんだけど」って言われてなんかもうしんどくなって自分から話しかけるのやめた。+4
-0
-
165. 匿名 2025/05/01(木) 18:55:34
>>10
そうそう。
基本的な考え方が違うから、お互いに強要せず不満がないのならばいいと思う+6
-0
-
166. 匿名 2025/05/01(木) 19:06:31
>>164
母子家庭だからじゃなくて、被害妄想強いから距離を置きたいね
+2
-0
-
167. 匿名 2025/05/01(木) 19:23:28
>>27
私も不仲側ではあるけど、
家族に愛されてきた人だからこそ、他人の事情を察したりできる優しい人も多い印象。
そう言う人と居ると自分も愛されてるなて感じるよね。
不仲同士でもうちはもっと酷い、貴方はマシよ、みたいな変なマウント取る人もいたし、、
主の彼氏さんは、家族はこうだ!て考えが押し付けがましい気がする。。結婚しても大変そう
+10
-1
-
168. 匿名 2025/05/01(木) 19:25:56
そういう人と結婚したら、家族との付き合いに付き合わされるよ 結構頻繁に+8
-1
-
169. 匿名 2025/05/01(木) 19:57:38
>>1
めっちゃわかる…
実家には帰れないって言うと、そう思ってるのはあなただけで親御さんは本当は会いたがってると思うよ、とか
酷いことされて育ったと言うと、そうするしかなかったんじゃない?親御さんも悩んでたんだよ〜とか
挙げ句の果てには、説教気味にもっとご両親大切にしなよとかさ…
大切に育てられた人が嫌いなわけじゃないけど、自分の家庭の話はしないと決めた。+12
-1
-
170. 匿名 2025/05/01(木) 21:05:57
>>1
今までの友人全員が離婚家庭。
うちも父母の仲は悪くて長年別居。
家族仲が良い人とは、私は居心地悪くて続かない。
主さん、彼氏と相性イマイチなんじゃない?+3
-2
-
171. 匿名 2025/05/01(木) 21:10:09
>>4
ここのお宅の写真見るたびに一瞬「アレ、つれごだっけ?」って思っちゃうんだよね
年も離れてる子いるし、人数多いからだと思うんだけど
二人とも再婚じゃないのに+2
-9
-
172. 匿名 2025/05/01(木) 21:19:45
>>118
こうやって言う人も苦手(笑)
祖母を名前で呼ぼうがどうだっていいじゃないよ、人の家のことなんだからさ。
なんか子供みたい。
+3
-6
-
173. 匿名 2025/05/01(木) 21:35:02
>>172
面と向かっては勿論言わないけどさ、気持ち悪いもんは気持ち悪いw+4
-2
-
174. 匿名 2025/05/01(木) 21:57:53
>>172
姉と私とそれぞれの彼氏の4人で遊びに行った話したらキモいって言ってきた友達いたよw
ムカついたから、あんたは妹と憎みあってるもんねって返したら図星つかれてブチ切れてたわw
+0
-5
-
175. 匿名 2025/05/01(木) 22:21:58
>>158
同じことあったわ。
親孝行に私を使うなって感じ。+5
-1
-
176. 匿名 2025/05/01(木) 22:50:23
>>2
悪いけど家族の中の悪い人って大抵捻くれてて僻みっぽいから、そっちの方がいや🥺
ガルにも親ガチャはずれの負け組おばさん多いからか、家族と仲良いってコメにマイナスすごいよね。僻むなって笑+5
-9
-
177. 匿名 2025/05/01(木) 23:23:13
>>11
+姉持ちの男だったら最悪
悪口言われる事大確定👏+3
-1
-
178. 匿名 2025/05/01(木) 23:26:51
家庭環境悪いことなるたけ男には言わない方がいいよ。
女の人は同情して慰めてくれたりするけど男でそれできる人ほとんどいないし。それどころか「こいつは雑に扱っていい」っていうカテゴリに入れられると気づいたことある。
私は若い時家庭環境の悪さからメンヘラっぽい相談女みたいなことしてたけど、同じように家庭環境の悪い男とは共依存みたいになってお互い腐っていくだけだったし、まともな男からは距離取られてた。共依存の時に愚痴吐きまくって心の膿がだいぶ取れたからそれはそれで良かったけど、結婚するなら家庭環境のいい男一択だよ。家庭環境悪いやつにろくな奴いない。自分含めて。+6
-1
-
179. 匿名 2025/05/01(木) 23:29:10
>>174
なにが気持ち悪いのかサッパリ分からない
いいしゃんねぇ+0
-4
-
180. 匿名 2025/05/01(木) 23:31:20
>>177
そんな事無いよ
どんだけネガティブ笑+0
-0
-
181. 匿名 2025/05/01(木) 23:32:34
>>1
その彼氏は優しくない人。優しい人ならそんなこと絶対に言わない。優しい人は自分の道徳的価値観よりも相手の気持ちを大切にしてくれる。+1
-2
-
182. 匿名 2025/05/01(木) 23:35:36
私、家族仲悪い友達につい最近、コテンパンに言われたんだけど、ここの皆さんのコメント読んでわかったわ
もう根本が違うんだな
私は自分の家族は絶対仲良く、幸せである様にこれからも家族優先でいくわ
そして、家族の話題はしない
でも、ここだから言っちゃう!
うちの子供たちは幸せそうで嬉しい!+4
-7
-
183. 匿名 2025/05/01(木) 23:43:48
>>1
私の友人は20代の頃「私は家庭環境が普通に幸せに育った人とは結婚できない」と言ってたのに
ごく普通の4人家族で円満に育った彼氏と結婚して、しかもその夫の家庭のほうが居心地がいいから、と出産後の里帰りを夫側の実家で過ごしてた+1
-0
-
184. 匿名 2025/05/01(木) 23:52:40
>>176
あなたは幸せな家庭で育ったの?
それなのに意地が悪いのは生まれつき?
+10
-0
-
185. 匿名 2025/05/02(金) 00:42:34
>>180
姑小姑従姉妹が仲良しだったらやばいよ普通に
嫁だけ他人だからねえ+4
-0
-
186. 匿名 2025/05/02(金) 00:45:53
>>19
そうそう
親がどれだけひどい人間かみたいな話してくる人たまにいるけど重すぎる
本人はそれがデフォルトだから重い話してる自覚ないんだろうけど聞かされてる人は良い気持ちにはならないよね+6
-3
-
187. 匿名 2025/05/02(金) 00:50:04
>>155
両親同士の顔合わせだけじゃなくて親への挨拶も無し?+2
-0
-
188. 匿名 2025/05/02(金) 05:36:57
>>4
毎日、家の中の写真や動画、出来事などを発信されると、家族はしんどいと思う。
小さい頃からの日常だから慣れているかもですが…。+7
-1
-
189. 匿名 2025/05/02(金) 07:37:53
>>152
横なんだけど、家庭環境が悪いのと育ちが悪いってのはイコールではないと思う。家族仲良いと本人たちは思ってても育ちが悪い人もいるし。
まさに1の彼氏は育ちは悪いなと思ったよ。
思いやりや想像力がないから。
家族仲良くて育ちが良い人は、 そういう家庭もあるのだなという教養があるから価値観を押し付けるという品のないことはしないし。
もし家族仲良い人=育ちが良い人だとするならば、1の彼氏は本当は家族仲悪いんだと思う。育ちが良くないから。
+5
-1
-
190. 匿名 2025/05/02(金) 07:47:36
うちは夫が片親育ちなのと精神疾患の兄弟ありで、自分の家族が好きではないです
私は自分の家族大好きなので、お互い理解できない部分があります
でも、育った環境が違うので仕方がないし
親も色々ですので
お互いを尊重するしかないので
お互い無理強いしていません
幼少期の記憶・経験は人生において長期にわたり影響するものです
経験した人にしかわからない辛さがある、様々な家庭とあるんだなと割り切ってみています+1
-0
-
191. 匿名 2025/05/02(金) 08:22:58
>>1
そういうのは自分に家族できた時にわかるんだよ
家族は仲良いほうがいいに決まってるってね
+0
-2
-
192. 匿名 2025/05/02(金) 08:28:32
暖かい家族で育った人だからこそ教えられる事もあるよ
将来子供欲しいなら尚更
+0
-4
-
193. 匿名 2025/05/02(金) 08:53:29
>>1
わかるよ
私は成人後で結婚してるのにいつまでも家族付き合いがベタベタしてる人が苦手
まあ仲が良いのはいいことなんだけど、それぞれ家族を持って独立してるのに度を超えた距離近い付き合いはしんどいなーと感じる+4
-0
-
194. 匿名 2025/05/02(金) 09:36:34
>>1
まだ彼氏さん若いんじゃない?人生経験が浅いと自分の環境から得た価値観が強いから、なかなか違う環境の人を理解しづらいんだと思う。もしそのままの価値観で中年男性とかだったら異常だけどね。
私の彼(夫)も昔はそんな感じだったよ。
私の複雑な家庭環境が理解できないどころか『俺の周りにも複雑な家庭環境の人間はいるけど、ガル子みたいに病んだりしてないし家族を悪く言わないぞ』って追い打ちをかけられた。
だけど付き合いが長くなってきて、私の家族の異常さを私を通して垣間見るうちに『本人にはどうしようもなく異常な人間に巻き込まれて病んでしまう事もあるんだ』って理解してくれるようになった。
彼自身も色んな経験をしたり、身近で異常な人間関係に巻き込まれてる人(私)を実際に見て実感して学んだんだと思う。幸せに生きてきた人なりの価値観もあるんだろうけど、若いと相応の未熟さもあるよ。
+5
-1
-
195. 匿名 2025/05/02(金) 09:41:07
>>192
教えるとか上から目線なのがすでに歪んだ思考だわ。
幸せな家庭に育ってたら自分はまともだと信じて疑わないのも愚かだよ。+6
-0
-
196. 匿名 2025/05/02(金) 10:31:13
>>2
そもそも家族仲悪いアピールしなきゃ向こうも押し付ける話にならない気がする
+1
-1
-
197. 匿名 2025/05/02(金) 11:17:03
>>1
何歳かわからんけど彼氏幼稚だね。家族仲良し大好きって人の方が割合的に少ないと思ってた。毒親でも自分は幸せなんだ、親に感謝しなきゃって自分に言い聞かせてる人もたくさんいそう。+1
-1
-
198. 匿名 2025/05/02(金) 11:21:51
>>1
男性って女性が自分の家族のことマイナスに言うの物凄く嫌がるよね。あれ何でだろう+2
-1
-
199. 匿名 2025/05/02(金) 11:21:53
>>181
すみません、プラス押そうとして間違えてマイナス押してしまった。
同意です、優しい人は自分と違う立場の人を否定せずに理解しようとするよね。+3
-0
-
200. 匿名 2025/05/02(金) 12:09:45
>>1
それは価値感の押しつけと違う環境だった相手への配慮のなさがいやだって話だと思う。
家族仲自体じゃなくて。+2
-0
-
201. 匿名 2025/05/02(金) 12:12:10
>>29
依存と仲良しも違うよね。
ただ仲良しなだけの人はそこまで家族家族考えたりいったりしないと思う。そういうことをする人は仲良しじゃなくて依存してるんだと思う。+3
-0
-
202. 匿名 2025/05/02(金) 12:12:45
>>198
夢見てるから。女に母に家庭に。+0
-0
-
203. 匿名 2025/05/02(金) 12:17:01
>>193
小姑が結婚後30年毎日実家実家親親とこちらにきていてうんざりして介護になったときについにぶちぎれたよ。
毎日来るくせに、自分はお嫁に行ったんだから~、もう〇〇家の人間じゃないから~、介護とかそちらの問題でしょう?といってたしね。
はっきりいって、お前嫁に行ったと自分で言って自分で自己申告でもうこの家の人間じゃないといって事実もう戸籍も抜けた人間なんだから毎日とか来るなよって感じです。いい加減にしなよです。
しかもそれをやんわりと遠まわしで悪いけどこちらも大変だから~と伝えたら、お前が嫌なら出て行けば?だって。
ふざけるなよってぶち切れて喧嘩したよ。非常識すぎ。+2
-0
-
204. 匿名 2025/05/02(金) 13:03:56
>>203
あなたが常識人なんだろうけど、常識人ゆえに何か歯切れの悪い話だな。いわゆる実質赤字の良い嫁キャンペーンみたいな。
私だったら『元々は私に義両親の介護義務はないので〜』って小姑に介護を押し付けて出ていっちゃうけどな。夫に頼らずに済む自分だけの個人資産があるからってのもあるからだと思うけど。
どれだけ夫の親族と同居してる立場でも自分が下に見られる筋合いないと思うから、妻側も蔑ろにするならいつでも縁切れるくらいの気概で自立してた方が良いと思うわ。
それにもし義両親が良い人たちだったとしても、実家依存の小姑を育てたのが人間性を物語ってるよね。普通に見捨ててもいい人たちだと思う。あなたが最終的に爆発する事になってるのが答えだよ。
こういう、言いたい事言ってやった!って愚痴だけの話を見てると何の解決にもなってなくてもどかしいなって他人ながらモヤモヤしてしまうわ。あなた優しすぎよ。もっと自分を大切にしたほうが良いわ。
+0
-0
-
205. 匿名 2025/05/02(金) 13:59:55
押し付けるのが嫌なんでしょ?
家族仲が良い人が悪いわけじゃないじゃん+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/02(金) 14:02:36
私も夫も家族仲良い方だから
特に問題は今のところないけど
どちらかがそうじゃなかったら
しんどいだろうなと思う
分かり合えないことってあるしね
+1
-0
-
207. 匿名 2025/05/02(金) 14:29:06
わかるよ。
ネットじゃなきゃ言えないけどね。
自己肯定感モリモリで、キラキラしてるのが眩しくて嫉妬しちゃう。
そういう子が親になって、キラキラな子育てしてるのを見ても落ち込む。
育て方が、自分の幼少期と正反対だから。
あぁ、みんな普通はこうやって育ってきたんだなぁって思っちゃって。+5
-0
-
208. 匿名 2025/05/02(金) 14:37:12
自分のエピソードを話すと、え?!それ本当に自分の親なの?wwヤバすぎwとか言われるので、家族仲が良い人たちとは一生話が合わないとは思う。
+5
-0
-
209. 匿名 2025/05/02(金) 14:39:53
恋人と家庭環境が違うとしんどいよな〜
友人ですらしんどい時あるのに。
うちは毒親なんだけど、うちの姉の旦那も毒親育ちらしいから上手くいってるんだと思うわ。
+6
-0
-
210. 匿名 2025/05/02(金) 16:06:46
>>198
そう?共感力高い人もいるし、そういう風に思ってしまう原因はなんだろう?と根本的原因探そうとする男性多いよ。
世間知らずなマザコンは嫌がるだろうけど+2
-0
-
211. 匿名 2025/05/02(金) 16:40:48
>>192
勘違いしてるみたいだけど
自分は家族不全のほうだから
勝手に勘違いして偉そうにしないで+2
-1
-
212. 匿名 2025/05/02(金) 16:56:46
>>207
わかる。。。
私、小さい時から駄々こねたことないのね
わがままも言ったことない
↑親自身が言ってた
だから小さい子がスーパーとかでひっくり返って大泣きしてるの見ると、羨ましくなる
私はそんなことしようものなら本当に捨てられるって思ってたから
この子は親に対して心の底から信頼してて捨てられるはずないと自信もあるんだろうって思うし、この親もそういう風に親が向き合ってくれてこういう子育てができてるんだろうって思う
根本的に生まれた時からマイナススタートなんだよな+1
-0
-
213. 匿名 2025/05/02(金) 17:48:48
>>9
昔ほんのり憧れてた人に好きなタイプ聞いたら「家族のこと悪く言わない子。育ててもらったのに親のこと悪く言ってる子まじで許せないんだよね」と答えてスッと気持ちが引いてしまった。そりゃ家族仲良くて親のこと尊敬してる子なら良い子に決まってる。ただそうじゃない子にも色んな事情があるって知って欲しかった。何十年も前だから毒親なんて言葉もなかったし知らない人がいても当たり前だったけどね。+5
-0
-
214. 匿名 2025/05/02(金) 17:59:02
>>213
さくらももこさんのもものかんづめのあとがきに同じような事書かれてました。1991年で家族神話を批判は時代を先取りだね+1
-0
-
215. 匿名 2025/05/03(土) 06:39:59
>>213
私はそういう男性が最も嫌いなタイプだわ。世間知らずすぎる。世の中には虐待受けてる子も沢山いるしその虐待内容も多岐にわたってるのに。
こういう世間知らず男って今どうやって生きてるんだろうね?最近だと父親から性的虐待されてた娘さんが一生懸命父親を訴えてるけれど、
ああいうのですらも被害者を責め立ててるのかな?
確かに1割程度、親を公に訴えるなんて!ってセカンドレイプしてる人いるから、あんなふうになってんのかな?
公になる虐待なんて氷山の一角で、たまたまかろうじて生きてる虐待児もいるんだけど、こういう男は被害者が死なないとピンとこないし死んだとしてもピンとこない。
かといって自分の痛みには敏感なのがこのタイプの世間知らず男。
父親になったら一番ダメなタイプだけど、こういう男に限って性欲強いから、ポンポコ作っては毒親やってそう+3
-1
-
216. 匿名 2025/05/11(日) 19:40:12
相手に期待しない方がいいよ
返ってきて欲しい言葉じゃなくても所詮他人なんだから深く受け取らない!
仲良しも仲悪いもどっちでもいいと思うよ、身内でも自分とは別の人間だもの+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/11(日) 19:43:58
>>157
別に嫉妬とかは無いけど、なんでも親兄弟旦那子供絡めた話しかしない人は鬱陶しいなと思う
他人の身内なんか興味ないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する