ガールズちゃんねる

「睡眠障害」診療科名に追加を要望 「睡眠障害内科」など想定

108コメント2025/05/02(金) 21:06

  • 1. 匿名 2025/05/01(木) 09:04:04 


    「睡眠障害」診療科名に追加を “睡眠障害内科”など想定 日本睡眠学会 不眠に悩む人増加で | NHK | 厚生労働省
    「睡眠障害」診療科名に追加を “睡眠障害内科”など想定 日本睡眠学会 不眠に悩む人増加で | NHK | 厚生労働省www3.nhk.or.jp

    十分な睡眠が取れない不眠に悩む人が増えているとして、日本睡眠学会は医療機関が掲げる診療科の名前に新たに「睡眠障害」を加えるよう国に要望書を提出しました。


    睡眠不足が慢性化すると、高血圧や糖尿病、それにうつ病などになるリスクが高まるため、早期に適切な診療を受けることが望ましいとされていますが、現在は医療機関が看板や広告に診療科の名前として「睡眠障害」ということばを掲げることができず、どこに相談すれば良いか分かりにくいという課題が指摘されていました。

    日本睡眠学会は「睡眠障害内科」や「睡眠障害精神科」などほかの診療科名と組み合わせて掲げることを想定していて、厚生労働省は今後、検討を進めることにしています。
    返信

    +27

    -6

  • 2. 匿名 2025/05/01(木) 09:05:05  [通報]

    仕事行きたくなさすぎて毎晩夜更かししちゃうんですけどこれも病気ですか?🥱
    返信

    +18

    -8

  • 3. 匿名 2025/05/01(木) 09:05:21  [通報]

    >>1
    いいね👍
    返信

    +6

    -6

  • 4. 匿名 2025/05/01(木) 09:06:20  [通報]

    スマホ無くせば睡眠障害の人の大半は眠れるようになると思う
    返信

    +64

    -16

  • 5. 匿名 2025/05/01(木) 09:06:29  [通報]

    田舎で心身ともに終わって睡眠障害になった
    返信

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2025/05/01(木) 09:06:30  [通報]

    私も最近寝れなくて睡眠外来を受けに行ったら待合室が暖かくて爆睡。

    先生「今日はどうされました?」
    私「最近寝れなくて…」

    人生一の大爆笑を掻っ攫いました笑
    返信

    +68

    -1

  • 7. 匿名 2025/05/01(木) 09:06:35  [通報]

    言われてみれば精神科か内科かどっちなのか迷うかも
    返信

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/01(木) 09:06:45  [通報]

    >>2
    甘えんな
    返信

    +2

    -26

  • 9. 匿名 2025/05/01(木) 09:07:02  [通報]

    >>2
    マジレスすると適応障害に片足突っ込んでない?
    返信

    +9

    -11

  • 10. 匿名 2025/05/01(木) 09:07:31  [通報]

    24時間で生きられないんだけど睡眠障害に入るのかな。
    同じ時間に寝て起きてってしたいのに
    24時間のサイクル作れずに1週間もあれば物凄くズレる。でも起きなきゃいけない時間はずらせないから睡眠時間が削れていって身体ツライ
    返信

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/01(木) 09:07:32  [通報]

    これはいいと思う。不眠症の人はめちゃくちゃ多いし、必ずしも精神由来とは限らないんじゃないかなって思う。
    返信

    +32

    -1

  • 12. 匿名 2025/05/01(木) 09:07:45  [通報]

    不眠症ってよく聞くもんね
    今までは精神科の範疇?
    眠剤処方以外もなんかあるのかな?ビタミンとか?
    返信

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2025/05/01(木) 09:07:51  [通報]

    >>6
    解らんでもない。夜は寝れないけど昼は寝れるんよw
    返信

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:05  [通報]

    適度に陽を浴びて運動して3食食べれば眠れる☀︎
    返信

    +3

    -5

  • 15. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:17  [通報]

    長年眠剤飲んでたけど結局眠剤じゃ寝れないんだよなあ
    結局運動習慣だったり湯船の入浴だったりで改善した

    睡眠障害科の医師は何するん?
    効かない睡眠薬の処方して「生活習慣の改善を」ってアドバイスするだけにならん?
    返信

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:18  [通報]

    睡眠障害で働けません、生活保護くださいの根拠を確実にしたいのかな☺️
    返信

    +2

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:19  [通報]

    ガルちゃんが原因
    これ辞めて、目をつぶっていれば寝れる
    返信

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:21  [通報]

    睡眠も朝起きるのとかいろいろあるよね?
    返信

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:31  [通報]

    眠れるけど、怖い夢を見て叫んだりしちゃう。

    1度だけ怒って殴る夢を見た時は実際拳を振り上げてたことがある。
    返信

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:31  [通報]

    54歳 更年期のせいかも知れないけど全然眠れなくて精神科で眠剤出してもらってる 眠れないのは1番キツいよ
    返信

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:43  [通報]

    >>6
    夜寝れない人いるよね
    疲れてないんじゃないんだよ気持ちの問題なのかな?
    返信

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:58  [通報]

    >>6
    寝るべき時間に寝れないのは立派な理由だよ
    返信

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/01(木) 09:09:18  [通報]

    睡眠外来は掲げられるけど、睡眠科とはできないってことね
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/01(木) 09:09:23  [通報]

    >>1
    直ぐに眠剤出してくれる先生と渋る先生いるから、分かりやすくなったら有難い
    返信

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/01(木) 09:10:13  [通報]

    >>6
    環境を変えたら寝られるってあるよね。
    自宅でも寝て休めるようになるといいね。
    返信

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2025/05/01(木) 09:10:30  [通報]

    寝入りが早いのは?あと起きる時間の1時間前に起きちゃうのも良くないのかな?昼間眠いので睡眠足りてないはずなのに
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/01(木) 09:10:53  [通報]

    >>18
    私今年入ってから4時か5時に起きてしまう
    4時は旦那が仕事から帰ってきた音とか仕事行く前の音で起きるのが多いかも
    ウトウトして寝れたかも!ってときに6時のアラームで起こされるから体だるい
    返信

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/01(木) 09:10:55  [通報]

    >>19
    これかもしれません
    「睡眠障害」診療科名に追加を要望 「睡眠障害内科」など想定
    返信

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/01(木) 09:11:04  [通報]

    >>4
    ならんから病院があるのよw
    返信

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/01(木) 09:11:19  [通報]

    うわぁって感じ。
    返信

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2025/05/01(木) 09:11:31  [通報]

    >>8
    無職には言われたくない笑
    返信

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2025/05/01(木) 09:12:14  [通報]

    酒呑まないと眠れない
    抜くと眠りがめちゃ浅い……
    返信

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2025/05/01(木) 09:13:09  [通報]

    メラトニンのサプリってなんで日本では承認されないんだろう?
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/01(木) 09:13:34  [通報]

    病院は専門医じゃなくても好きな診療科名をあげられる
    精神科や心療内科と同じで特に知識がなくても客寄せで名乗るんだろう
    返信

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2025/05/01(木) 09:14:39  [通報]

    身近に介護職の人がいるけど月に夜勤や早朝出勤が何回もあって大変そう
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/01(木) 09:17:05  [通報]

    >>4
    私は子供の頃から寝付くのに何時間もかかるタイプだったからスマホは関係ない。
    返信

    +51

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/01(木) 09:22:18  [通報]

    不眠症おる?😫
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/01(木) 09:23:13  [通報]

    大学病院の精神科に通ってるけど不眠で薬がほぼ効かない
    初めて睡眠科の紹介をされた
    あるなら早く言ってよ!今月受診予定です
    返信

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/01(木) 09:23:30  [通報]

    薬に頼る前に運動、日光浴、カフェイン抜き、ハーブティー、などやってみて。 
    返信

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/05/01(木) 09:23:43  [通報]

    >>6
    笑われるのか😳
    睡眠外来行こうと思ったけど、眠れないは該当しないっぽくて、近くの精神科で睡眠薬もらった
    田舎だからか、睡眠外来の対象者は、睡眠時無呼吸とナルコレプシーもどきだけっぽい
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/01(木) 09:24:55  [通報]

    今は少しマシになったけど不眠症で悩んでた時期は本当に眠れないし途中で起きるし起床後も何する気力も無くて…とひどかったから睡眠系の悩みは辛い。もっと受診できる場所が増えるなら助かる人は多いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/05/01(木) 09:25:16  [通報]

    コロナのあと絶不眠になった
    もう本当に大変だった
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/01(木) 09:25:41  [通報]

    精神が原因だとわかってるなら精神科に行って不眠症だけでなく精神を診てもらう
    とにかく寝たい、それ以外はないって時は内科
    返信

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/01(木) 09:27:33  [通報]

    普通にメンクリに睡眠障害なんですけどって行ったけどな
    皆行きづらいんだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/01(木) 09:27:42  [通報]

    でも、マイスリー(ゾルピデム)の長期服用は認知症リスクが高いとのことで指導が入るよね
    デエビゴを主流にするのだろうけど、新薬だからまだ未知のこともあるだろうし、どうなんだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/01(木) 09:29:35  [通報]

    >>2
    わかる、私も同じ。
    眠れないとかじゃなくて、眠る準備に取りかかれないというか。

    スマホだらだら見て時間つぶせちゃうから、辞めた方がいいよね。朝の4時まで寝られないのが続いたら、起き上がるときにめまいが起こるようになったから気をつけた方がいいよ。
    返信

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/01(木) 09:29:50  [通報]

    >>1
    それより医者が好き勝手に〜科を標榜してクリニックやら開設していいルールをどうにかしようよ。
    麻酔科とかは例外なんだろうけどさ
    おかしくない?
    返信

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/01(木) 09:32:34  [通報]

    >>6
    何故か昼間は寝れるんだよね。
    でも夜勤の仕事以外では昼間に活動しないといけないから支障が出る。
    返信

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/01(木) 09:32:36  [通報]

    >>1
    また医者の新たな儲けの種つくるんか 自民党がバックにいるからやりたい放題だな
    返信

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/01(木) 09:32:44  [通報]

    >>15
    私は効くよ
    入眠障害には有効だと思う
    眠れなさ過ぎて記憶が無いのに眠れない状態の人も居るから
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/01(木) 09:33:46  [通報]

    >>8
    別に行きたくないと思って寝不足になってるだけで翌日にはきちんと出勤してるんだから甘えてないじゃん。
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/01(木) 09:34:08  [通報]

    >>11
    くりーむしちゅーの上田も30年間、不眠症と言っていた。
    だから珍しい病気じゃないのに、なると簡単には治らないんだよね。
    再発もしやすいし。
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/01(木) 09:36:11  [通報]

    また心療内科みたいにたいして知識がない医者が簡単に薬出すんじゃねーの?
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/01(木) 09:40:01  [通報]

    >>4
    夫がまさに睡眠障害で通院中だけどPCもスマホも必要最低限しか触らないのに眠れないor眠りが浅くてすぐ起きるだよ
    逆に私は寝る前にスマホ見て多少目が疲れたなというタイミングが一番寝つきが良くてすぐ朝って感じ
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/01(木) 09:44:00  [通報]

    >>4
    いやサウナの方が効果が高いと思う
    自律神経が整ってぐっすり眠れるようになる
    返信

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2025/05/01(木) 09:44:01  [通報]

    ここ数日、寝ると咳が止まらなくなって寝れなくなった。日曜から月曜にかけて、高熱が出て(コロナ、インフルじゃなかった)月曜に平熱に戻ったんだけど咳だけひどい。咳止めも効かない。ただ寝てない時はそれほどでもないんだよね。何だろ?わかる方いらっしゃいますか?
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/01(木) 09:44:30  [通報]

    日本の住宅って壁が薄いもんね
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/01(木) 09:45:04  [通報]

    お酒を飲まないと眠れない人は多いよね
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/01(木) 09:45:45  [通報]

    >>13
    そういうもんだw
    肝心なときに眠れないんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/01(木) 09:45:45  [通報]

    >>2
    寝たらすぐ朝になっちゃうし🥺ってことよね

    みんなそうよw
    返信

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/01(木) 09:46:53  [通報]

    >>16
    役場「夜中に働けば良いじゃない はい次!」
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 09:46:58  [通報]

    >>52
    重盛さと美さんもだよね
    意外と神経質なんだろうね
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 09:47:04  [通報]

    睡眠障害が診療科目に加わったとしても、うちのような田舎だとそれを掲げるクリニックが出来るとは思えないんだよね。
    結局今まで通り心療内科に通う事になりそう。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 09:47:49  [通報]

    目を閉じるだけで睡眠の60%の効果を得られる
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 09:48:16  [通報]

    ローン組めなくなりそうなのが怖いよね
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 09:48:18  [通報]

    >>52
    芸能人は数時間ぶっ通しで収録とか
    常にハイテンションで
    眠れない人多いらしいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 09:50:44  [通報]

    >>2
    私もそう!
    眠れないんじゃなくて、眠いけど寝たくない。
    時間が足りないって思ってるのかも。
    その流れでお風呂に入る=明日の準備をするになって、風呂キャンに片足突っ込んでるよ。
    で、次の朝シャワー浴びるために早起きして更に寝不足。
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 09:52:18  [通報]

    >>1
    睡眠障害って女なら更年期あるけど基本不安障害や精神疾患が背景にあるよ
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 09:52:40  [通報]

    >>1
    1番効果的なのは、直射日光浴びて運動する事かな。
    屋外を歩き回る動物園や遊園地と、屋内を動き回る水族館やスポッチャだと、疲労感が全然違ってくる。
    返信

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2025/05/01(木) 10:09:36  [通報]

    >>1
    診療科さあ、新設するのはいいけど簡単に名乗れないようにしてほしい。
    地元で呼吸器内科を診療科で持ってるところ、専門じゃないところがほとんどだもん。
    苦しくて必死に調べて行ったら実態は消化器内科で吸入器の選択肢すらないとか本当にやめて欲しい。
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/01(木) 10:20:44  [通報]

    >>69
    歩き回って眠れるようになる人は受診しようとは思わないよ。
    いろいろと手を尽くしてそれでも眠れない人達が追い詰められて病院に行く感じかな。
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/01(木) 10:29:04  [通報]

    >>4
    多分、その情報は古いよ。
    最近の研究では、刺激が無いものならスマホ触っても構わないらしいよ。

    返信

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/01(木) 10:32:29  [通報]

    北枕だと寝れたりする
    北枕は良くないって言われて育ったけど、子ども時代逆さまに寝たら眠た時ある
    南向きだと頭熱いんだよね
    北枕だと頭が涼しい
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/01(木) 10:32:32  [通報]

    >>72
    電子ペーパーのスマホかな?
    日本ではあまり見かけないけど、kindle使うと良いのかもね
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/01(木) 10:35:32  [通報]

    スマホは夜8時まで
    お風呂は寝る3時間前
    寝る前に20回軽くスクワット
    それだけで夜10時には寝れて5時に自然と目が覚めるようになったよ
    目覚まし7時だけど猫より起きるの早いw
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 10:35:48  [通報]

    >>10
    寝る前にスマホとかテレビモニターついてないからそうかも
    スマホは寝る30分くらい前まで絶対にそばにありますってならオバカ

    朝室内でいいから日光を10分はあびてストレッチ、早歩きの習慣つければ改善するよー
    返信

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/05/01(木) 10:36:42  [通報]

    >>75
    すごいね いいことだよ 私が書いたのかと思ったよw
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/01(木) 10:43:51  [通報]

    生命保険との関係はどうなるんだろう。
    今まで精神科に通って睡眠薬飲んでたら保険に入れなくなったんだけどね。
    精神科通院歴があると普通の保険には入れなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/01(木) 11:06:27  [通報]

    >>78
    自己レスだけどchatGPTに質問したら色々教えてくれた。だいたい精神科通院歴と同じ扱いになるらしい。
    詳しくは自分で質問してみて。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 11:11:31  [通報]

    >>4
    エジソンが電球作ったせいで夜も働けるようになり24時間戦えますか!の世の中になってジョブズがスマホ作ったせいで睡眠障害の人が出てくるようになった。アメリカはロクな事しないな
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 11:14:15  [通報]

    つい数年まで布団に入ったら10分もしないで寝れたのに、今はなかなか眠れない
    コロナ禍で家にいる時間が増えて神経は使うのに身体を動かさなくなって疲れなくなったから?と思って今は通勤もしてるし運動してる。けど、全然ダメ。戻らない
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/01(木) 11:45:03  [通報]

    >>42
    私もコロナの後に不眠になりました。いまは回復されてますか?
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/01(木) 12:00:51  [通報]

    >>55
    でもサウナ体に悪いって見た
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/01(木) 12:07:03  [通報]

    >>4
    大半の人は寝る前にスマホ触っても寝られるんだから、スマホ関係なく眠れないのは病だよ
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/01(木) 12:11:08  [通報]

    また診療科目増やしたのか。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/01(木) 12:20:44  [通報]

    >>1普通に精神科でええやん。
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/01(木) 12:39:55  [通報]

    >>53
    精神科もヤバイよ。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/01(木) 12:45:54  [通報]

    >>2
    めちゃくちゃわかるよ〜
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/01(木) 12:50:29  [通報]

    夜中に目が覚めちゃうのも睡眠障害なのかなぁ?トイレじゃなくて
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/01(木) 13:24:51  [通報]

    内科の先生が睡眠ポリグラフィーとか内分泌系の検査とかで、睡眠障害の原因になってる身体の病気を調べて治療してくれるならいいと思う
    そうじゃなくてその辺で気軽にベンゾジアゼピン系出せるようにするって趣旨ならちょっと良くないというか、内科って精神科より不用意に向精神薬出す先生いるみたいよね…うちの親戚で認知症かと思って精神科連れてったら、そこで言われた通り内科から不眠で出てたデパスとマイスリー抜いたらシャキッとしたことあったよ
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/01(木) 14:06:34  [通報]

    >>4
    スマホがない時期から不眠だった私はどうしたら
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/01(木) 15:08:41  [通報]

    >>4
    そんな問題じゃないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/01(木) 15:35:36  [通報]

    >>69
    直射日光は火傷だからね?
    免疫が下がって帯状疱疹や膠原病発症する起因になるくらい
    昭和的発想だよ、日光浴が体にいいなんて

    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/01(木) 16:14:28  [通報]

    母親が夜の仕事をしていて、夜はいつも1人だった
    1人で風呂に入り1人で寝るんだけど、
    毎日全然寝付けなかった(母はだいたい1時に帰宅、私は母に心配させまいと寝たフリ)眠りに落ちるのは明け方の4時頃
    7時に起きて学校へ
    いつも目をショボショボさせてた子供時代
    大人になっても寝付き方が分からず毎晩睡眠薬飲んで寝てます
    受診したら何か良くなるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/01(木) 16:31:49  [通報]

    スマホ最低限にして泳ぐといいんじゃないかと思う
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/01(木) 16:58:28  [通報]

    >>55
    日本のサウナは体に悪いよ。
    本場フィンランドは60~80℃でゆっくり温めて外気でゆっくりクールダウンするけど、日本は80~100℃で一気に温まって冷水で一気に冷ますから心臓や血管に負担かける。
    最近、若年層がサウナで死亡とか見かけるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/01(木) 17:01:14  [通報]

    >>7
    病院の方針にもよるけど内科でも処方してもらえるよ。
    行く前に確認してから診察したほうがいいかも。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/01(木) 17:04:42  [通報]

    >>33
    ホルモン系医薬品の扱いだから市販が禁止されてる。
    自己責任でもいいなら海外輸入するしかない。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/01(木) 17:51:30  [通報]

    >>4
    そんな簡単な問題じゃありません
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/01(木) 17:53:05  [通報]

    私、週に最低2日は全く眠れないんだけど本当に辛い
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/01(木) 18:28:21  [通報]

    >>4
    不眠になった事のない人のセリフ
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/01(木) 18:29:53  [通報]

    >>10
    ハイハイ
    そんな私が可哀想ってか
    返信

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/05/01(木) 18:40:51  [通報]

    >>1
    「障害」っていうワードはなんとかつけたいんだね
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/01(木) 19:06:14  [通報]

    >>1
    不眠症で長年通院しているのでありがたい
    鬱や不安みたいな症状はないから、心療内科でストレスとか言われてもピンと来ないし、睡眠薬貰うだけ
    アドバイス通りに日光浴びて紫外線アレルギーになったり、カフェイン止めたり頑張っているけどホント治らないし、薬が増えて行く
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/01(木) 19:34:38  [通報]

    >>98
    横ですが、メラトニンってホルモン系のサプリなの?!しらなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/01(木) 19:53:59  [通報]

    >>1
    今まで通り精神科でいいんだよ
    メンタルの不調とセットみたいなものだから
    メンタルに対応できない中途半端な科が出来上がるだけ
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/01(木) 22:05:54  [通報]

    >>4
    こんなコメントがあるのががる…
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/02(金) 21:06:15  [通報]

    過眠で悩んでる
    何もできずに一日終わってストレス
    ナルコレプシー?ではないと思うけど本当に眠い
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード