-
1. 匿名 2025/05/01(木) 00:35:18
株式市場には200年以上の歴史(NY証券取引所は1817年の開設、日本の取引所の開設は1878年)がある。長い歴史の中では、「バブル崩壊」や「リーマン・ショック(世界金融危機)」などの歴史的といわれるさまざまな下落局面があったにもかかわらず、株価は史上最高値を更新し続けてきた。つみたて投資家が今なすべきことは、株式市場の復元力を信じてつみたて投資を継続することではないだろうか。評価額がマイナスになったから投資をやめたり、止めたりしていては資産形成にはつながらないということを確認しておきたい。+14
-13
-
2. 匿名 2025/05/01(木) 00:36:31
今回そんなに落ちてないしもっと暴落した方がいいよ+141
-8
-
3. 匿名 2025/05/01(木) 00:36:32
オカルン って読んじゃた+25
-21
-
4. 匿名 2025/05/01(木) 00:36:37
>>1
何もしないで放置+192
-6
-
5. 匿名 2025/05/01(木) 00:36:47
そんな時こそ倍プッシュだ!+10
-7
-
6. 匿名 2025/05/01(木) 00:36:58
今辞めたらマイナスのまま終了だからなぁ
まぁやり続けて20年後に答え合わせよな+205
-5
-
7. 匿名 2025/05/01(木) 00:37:01
はい淡々と毎月オルカンに入れ続けてますよ+132
-6
-
8. 匿名 2025/05/01(木) 00:37:59
岸田前首相
高齢者限定「プラチナNISA」など導入を推奨
あなたの親も入らせるのよ+52
-3
-
9. 匿名 2025/05/01(木) 00:38:52
いやいや、一括民が言ってるなら分かるけど積み立てってそういうリスクを平均化するための積み立てじゃん。上げ下げに一喜一憂するなら積み立てなんて最初からやめたらいいのに。何のために積み立て選んでるのか分からん。+186
-2
-
10. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:18
>>1
当面の間は調整局面で経済オンチのトランプが政治家としてのババ引かされてる感じがする+5
-4
-
11. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:21
前の積立ニーサって上下し続けるの?
もう上下しないなら一旦引き出した方がいいの?+0
-20
-
12. 匿名 2025/05/01(木) 00:39:22
オルカンとS&P500と迷ってる+24
-1
-
13. 匿名 2025/05/01(木) 00:40:00
さすがにNISAくらいは始めようかと考えてた矢先にこれ+71
-14
-
14. 匿名 2025/05/01(木) 00:40:01
損切り!損切り!♪( ´∀`)人(´∀` )♪+1
-15
-
15. 匿名 2025/05/01(木) 00:41:35
意識が昭和のままの高齢者からはプラチナNISAを使ってどんどん金を奪わないと経済が回らない+4
-16
-
16. 匿名 2025/05/01(木) 00:41:45
去年5年積立たのが100万利益出てマンション頭金にできたんだ
でまた積立始めたんだけどね
115万積み立てて今109万くらいになってる
まあ長期保有もんだからねー
+84
-5
-
17. 匿名 2025/05/01(木) 00:42:12
毎月継続的に自動的に買うだけやん+28
-1
-
18. 匿名 2025/05/01(木) 00:42:21
今はそれでも積立ながらおいておく。取り崩し期に下がるほうが怖い。+70
-2
-
19. 匿名 2025/05/01(木) 00:43:48
>>16
ごめん
プラス押そうとしてマイナスに指が当たりました+15
-2
-
20. 匿名 2025/05/01(木) 00:45:03
リーマンショックとか乗り越えてたから全然気にならないわ。ここ最近で始めた人はピリついてるだろうけどね。放置しておけばいいのよ+75
-5
-
21. 匿名 2025/05/01(木) 00:45:33
よく言われてる話だけど、株価が下落したシナリオBの方が最終的には利益が大きくなるからね。
だから一時的にマイナスになっても辞めたりストップしたりせずに、積立を継続することが一番大事なのよ。+71
-3
-
23. 匿名 2025/05/01(木) 00:47:38
>>9
値下がりはたくさん買える時でもあるわけだしね
存在を忘れるぐらいでちょうどいい+42
-2
-
24. 匿名 2025/05/01(木) 00:47:48
だいぶ戻ったじゃない。
トピにするのが遅いよ。+37
-2
-
26. 匿名 2025/05/01(木) 00:49:06
株式市場の復元力を信じて
↑
お金の話で一番やっちゃいけない事は神頼みや+6
-2
-
29. 匿名 2025/05/01(木) 00:53:09
>>1
だからモリタクさんがやめとけって言ってたのにー
あーあ+4
-20
-
30. 匿名 2025/05/01(木) 00:55:44
>>15
高齢者がNISAなんてやるわけないw
やらなくたって金持ってるんだから
金ない人はNISAやる金もないだろうし+14
-6
-
31. 匿名 2025/05/01(木) 00:57:11
>>11
以前の積立ニーサも上げ下げしてますよ。
今回の暴落前、sp500で+70%超えてましてが
現在は+44%です+23
-0
-
32. 匿名 2025/05/01(木) 00:58:20
放置でしょ。定額積立なら暴落したタイミングで普段より多く口数買える。その後景気が上がってきた頃に、この積み立てた分が効いてくる。+23
-0
-
33. 匿名 2025/05/01(木) 01:01:32
>>24
頭がお花畑過ぎる
そんなの結果論だよ
関税90日提出発言がなかったらリーマンショック級の経済クラッシュがきてたよ
本当に危機一髪だった
ニーサニーサ言ってる人は米国債くらいちゃんと見てないとダメだよ+9
-11
-
34. 匿名 2025/05/01(木) 01:02:00
>>30
これからCM増えてくるしいろんな金融機関がすすめてくるしやるって
どんどん高齢者から搾取して金を回さないと日本が終わる+5
-6
-
35. 匿名 2025/05/01(木) 01:02:11
>>31
そうなんだ
じゃあそのまま放置しといてもいいのかな
もう上下しないなら一旦引き出して現ニーサの投資枠に入れるのはどうかなと思ってたけど+9
-1
-
36. 匿名 2025/05/01(木) 01:04:46
いわゆる旧NISAですけど含み益まだあるわ…
2023年まで積立てたのが、この含み益。
国に騙されて良かった!
コツコツ積立で行きましょ!!+52
-0
-
37. 匿名 2025/05/01(木) 01:06:10
下落で買い増しした人を上がる要素ないのにってディスってたガル民たち元気~?+14
-0
-
38. 匿名 2025/05/01(木) 01:06:57
>>15
いや、そんなところに金使うなら普通に消費してほしいわ。+6
-0
-
39. 匿名 2025/05/01(木) 01:07:30
>>33
全然見てない。
個別も投信も。
10年以上放置してるのもあるし。+23
-0
-
40. 匿名 2025/05/01(木) 01:09:09
>>21
最初上がって途中から下がるシナリオCと、ずっと下がり続けるシナリオDもあるから
損失を最小化するのは今辞める事だよ+4
-14
-
41. 匿名 2025/05/01(木) 01:10:00
>>29
モリタクが言ってることなんてリーマン・ショックやハブル崩壊の時にも言ってる人いたんだよ。そこでやめた人が結局長い目で見たら負けて退場しただけになってる。そこでやめずにコツコツやってる人は資産増やしてる。+35
-3
-
42. 匿名 2025/05/01(木) 01:10:46
>>40
うーん、これ言うなら最初から何の投資にも手を出してはいけないって話になる。+27
-0
-
44. 匿名 2025/05/01(木) 01:11:03
>>6
ついに含み益バリア突破された😄
一番積立額の少ない旧nisaだけプラスなのやっぱ投資はいかに長く続けるかなんだね+59
-0
-
46. 匿名 2025/05/01(木) 01:13:40
>>42
確かに。
現金預金が最強です!っていうのはデフレ時代ならそうかもしれないけど、インフレ時代に現金にしてても100%負けてるもんね。
負けるのが分かっててじっとしてるのが正解ってゆでガエル状態。+21
-2
-
47. 匿名 2025/05/01(木) 01:14:43
>>35
いいんじゃない
+2
-1
-
48. 匿名 2025/05/01(木) 01:17:53
>>42
株だけが投資じゃないから+5
-1
-
49. 匿名 2025/05/01(木) 01:17:59
>>34
大丈夫だよ
若者がつぎ込んでるから+5
-0
-
51. 匿名 2025/05/01(木) 01:22:57
>>48
いや株以外でも損失リスクはあるから+16
-0
-
53. 匿名 2025/05/01(木) 01:23:45
まだやってなかったら、今はじめるべき??+7
-0
-
54. 匿名 2025/05/01(木) 01:24:07
>>46
そうそう。
投資すれば勝つ可能性があるけど、預貯金だけって絶対に負けるんだよね。+16
-4
-
56. 匿名 2025/05/01(木) 01:26:52
>>53
積み立て投資はいつ始めてもいい。と言うか、早ければ早いほどいい。時間が最強の味方と考えて。
自分がどれだけ投資に回す余裕があるかどうかだけを考えよう。
+29
-1
-
57. 匿名 2025/05/01(木) 01:45:56
>>13
始めどきじゃん+139
-2
-
58. 匿名 2025/05/01(木) 01:48:35
>>15
プラチナNISAって国が老人からタンス預金を引っ張り出したいだけなのかなと思う。+32
-0
-
59. 匿名 2025/05/01(木) 02:02:16
上がってる時も下がってる時も何もしないのじゃ
面倒くさいから+0
-0
-
62. 匿名 2025/05/01(木) 02:15:54
糖質の人がいる+8
-0
-
63. 匿名 2025/05/01(木) 02:21:58
今回80万損してたわ
うける+4
-0
-
64. 匿名 2025/05/01(木) 02:23:39
>>13
始めるのにいいじゃん。+83
-1
-
65. 匿名 2025/05/01(木) 02:24:38
そんな感じはしてました。覚悟してたけどね。下がるよりあがったほうがいいさ+2
-0
-
66. 匿名 2025/05/01(木) 02:25:35
>>8
タコ脚配当商品を国が勧めるとか、本当この国終わってんだなとしみじみ思った
金融庁何してんだよ+17
-2
-
67. 匿名 2025/05/01(木) 02:32:34
>>51
すべての投資の損失リスクが常に連動してるわけじゃないから+0
-0
-
68. 匿名 2025/05/01(木) 03:02:01
>>4
それはもう宗教だね+2
-13
-
69. 匿名 2025/05/01(木) 03:03:04
>>67
いや、そりゃそうだけど損失するシナリオもありますなんて言ってたら何も投資できないじゃん。
むしろ長い歴史で見たらこのまま続けた場合の損失リスク割と低いのにそれを損切りとか言ってるヤツ、もう何もするなよって思うよ。これよりリスク負わないってもはや投資する意味ある?ってレベルの見返りしか期待できないよ。そのお金貯めて事業やった方がいいわ。+15
-1
-
70. 匿名 2025/05/01(木) 03:37:25
>>6
積み立て投資はリスクが大きい分、上手くいった時の利益も大きいからね。+0
-21
-
72. 匿名 2025/05/01(木) 03:57:18
>>69
いや、損失リスクが低いって決めつけて、低いリスクなら負ってるって言うのは全然リスク取れてないよ
下がり続けて損失出すシナリオを考慮したら投資できないなら、投資やっちゃいけない人だよ…+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/01(木) 04:13:58
長い歴史がそうであっても過去と未来が同じとは限らない+8
-0
-
74. 匿名 2025/05/01(木) 04:19:59
>>21
シナリオBの方が最終的には利益が小さくなってない?+11
-5
-
75. 匿名 2025/05/01(木) 04:22:53
>>13
積立ならさっさと始めちゃって、始め時、と言ってる人の意味がわかるまで勉強することをオススメする+78
-1
-
76. 匿名 2025/05/01(木) 04:23:09
>>40
横
これが現時点でプラスゼロマイナス8っていうのはがるに相当余裕ないんだろうね+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/01(木) 05:17:00
ご愁傷さまー+1
-0
-
78. 匿名 2025/05/01(木) 06:09:57
>>30
そもそも長期で預けた方がいいものを高齢者に勧めてるの怖い。認知症の心配もあるし、安易に手を出さない方がいいんじゃないの。+28
-0
-
79. 匿名 2025/05/01(木) 06:33:55
>>1
チャンスなので積み立てる
スポット購入もいい+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/01(木) 06:36:02
>>22
これチャットGPT?+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/01(木) 06:40:02
>>13
今だから安くて始めるチャンスなのになー。
これがわかんないなら手を出さないほうがいいね+50
-5
-
82. 匿名 2025/05/01(木) 06:41:57
為替リスクあるから投資信託の外国株関係は辞めた方が良いと思うよ
まだ日本株なら日本企業応援する意味でも意義あるし為替リスク無い
同じ理由で外国債券や外貨預金も
両替手数料も高いし碌なものじゃない
誰が儲かるか考えた方が良い
気弱な性格なら自動積立定期預金でコツコツ貯めた方が減る事は無いし精神的ストレスが無い
+3
-2
-
83. 匿名 2025/05/01(木) 06:53:19
>>13
私はほぼ底値になったタイミングの
4/6から始めたよ笑
円安にも傾いてきてるし株安にもなってるし、
始めるには絶好のチャンス。
売るにはバッドタイミングだけど。
ただこういう基本が分かっていない人はやらない方がいいと思う。変な時に焦って売っちゃうから。
+34
-4
-
84. 匿名 2025/05/01(木) 07:01:30
この体験談見ると今はJT とか高配当株の積み立てが強いみたいだね。
配当が自動的に再投資されるから利益が利益を生むらしい。
【新NISA】JTの株を2年半積み立てた結果 【キンカブ】 - ゆきっぺの投資×育児ブログyukippe.com【新NISA】JTの株を2年半積み立てた結果 【キンカブ】 - ゆきっぺの投資×育児ブログ投資生活ゆきっぺとは何者??プライバシーポリシーお問い合わせゆきっぺの投資×育児ブログ投資生活ゆきっぺとは何者??プライバシーポリシーお問い合わせHOME>投資>投資【新...
【新NISA】三菱商事の株を2年半積み立てた結果【キンカブ】 - ゆきっぺの投資×育児ブログyukippe.com【新NISA】三菱商事の株を2年半積み立てた結果【キンカブ】 - ゆきっぺの投資×育児ブログゆきっぺの投資×育児ブログ投資生活ゆきっぺとは何者??プライバシーポリシーお問い合わせゆきっぺの投資×育児ブログ投資生活ゆきっぺとは何者??プライバシーポリシーお問...
+2
-2
-
85. 匿名 2025/05/01(木) 07:04:34
オルカンはプラ転した、s&p500がまだマイナス
でもなんか癪にさわるからs&p500だけやめようかなトランプ嫌いだし🇺🇸
でもオルカンもほぼ🇺🇸だしな…+7
-1
-
86. 匿名 2025/05/01(木) 07:26:00
>>30
相続税なしにすれば殺到するのにね+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/01(木) 07:32:27
損せぬものに儲けなし+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/01(木) 07:54:29
そういう事もあるよね~
と粛々と積み立てていく
なんならスポットでそそいで入金する
安いときに買えてるってことだから。+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/01(木) 07:55:06
>>4
だよね。日本経済が今急上昇!ってわけでもないし、放置一択。1だって同じこと書いてあるのに、どんな目的のトピなんだろうか?+5
-0
-
90. 匿名 2025/05/01(木) 07:56:47
>>9
こういうトピで「どーすんの!?」って騒ぐ人って、おそらくやってないし、NISAの事も全く理解してない人なんだろうなと思う。+19
-0
-
91. 匿名 2025/05/01(木) 07:59:11
>>34
高齢者から搾取したいなら、例えば頭も体も駄目になってきた時のサポートや自分が亡くなった時に何から何まで片付けてくれる的なサービスならかなりの額つぎ込んでもいいと思うかも。
投資して増えてもあの世にまで金持っていけないし。
子や孫に遺したい人なら別だけど。+6
-0
-
92. 匿名 2025/05/01(木) 08:03:08
>>4
とにかく無になって積み立て。+8
-0
-
93. 匿名 2025/05/01(木) 08:04:09
>>13
えーっ、逆に始めるのにいいのに。+15
-0
-
94. 匿名 2025/05/01(木) 08:06:23
>>75
だよね。
下がるなら損するからしない〜
って言ってるうちはやらなくていいよ。
しっかりYouTubeとか観て勉強して始めないとまた下がった時に解約するだろうから。+11
-3
-
95. 匿名 2025/05/01(木) 08:09:03
>>74
一つあたりの株価はプランAのほうが高いけど、高いからこそたくさん買えない。
(数字はテキトーだけど)5000円の株を1000と、4000円の株を1500じゃ、後者のほうが資産としては高額になる、みたいな話だと思うよ。積立って、毎月の予算で同じ株を買えるだけ買い続けるから。+6
-0
-
96. 匿名 2025/05/01(木) 08:11:35
含み損が我慢できない人はやめても良いと思うよ 向き不向きあるからね+11
-0
-
97. 匿名 2025/05/01(木) 08:15:39
>>4
もうしばらくはNISAの存在を忘れる事だね+11
-0
-
98. 匿名 2025/05/01(木) 08:16:14
10年くらいしか期間がないけど
積立NISAでS&P500を始めた
僅かだけど、増えてくれたらなあ+6
-0
-
99. 匿名 2025/05/01(木) 08:26:46
>>83
横だけど、円高の間違いだと思う。
円安なら割高で買ってるのと同じ事だから。+10
-0
-
100. 匿名 2025/05/01(木) 08:29:50
>>1
投資15年目の専業主婦です。最近オルカンsp始めて損失抱えてる方に向けて「仕切り直し」「定期積立の一時停止」を繰り返し推奨していますが、マイナスの嵐、誰も聞く耳をお持ちでない様です。是非このコメントをスクリーンショットなさって下さい。私の言っていることが理解出来る人は行動して下さい。ドルコスト平均法は一部の大型投資家のみに適用される概念です。下落相場の時は1円でも取得単価を下げるのです。+6
-4
-
101. 匿名 2025/05/01(木) 08:31:39
>>80
毎回投資トピに入り浸ってるコミュ障弱者男性だよ。通報して下さい+6
-1
-
102. 匿名 2025/05/01(木) 08:38:56
1月に企業型確定拠出年金を退職でiDeCoに移管した。オルカンとS&Pと日経インデックスに分けた。積み立てしてる人は分かるだろうけど、そうです、高値で一括、しかもかなり円安。今の評価額100万以上減ってるよ。人生も投資も山あり谷ありだね。+6
-0
-
103. 匿名 2025/05/01(木) 08:48:16
>>70
ん???
それ個別株のことじゃね?
投資信託はどちらかというと逆。
ローリスクローリターン。
だから長くやるのが鉄則なんだよ。
知識皆無ならコメントしないほうがいいよ。+19
-1
-
104. 匿名 2025/05/01(木) 08:57:08
イデコは国のはめ込み+3
-1
-
105. 匿名 2025/05/01(木) 09:00:30
>>5
日本の物価高騰に悩む主婦だけど、去年の倍入れてるわ
オルカンではないけどね+5
-0
-
106. 匿名 2025/05/01(木) 09:02:30
>>100
私とあなたは逆の視点みたい。マイナスはつけないよ。+0
-2
-
107. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:59
>>6
どうだろ。さっさと損切りしたほうがいい場合もあるしなぁ。うちはニーサじゃないけど世界の外貨に投資するやつやっててリーマンショックで下がったけど、分配も減ったけど出てはいたし、また戻るっしょって塩漬けしてたら元本割ってしまってる。もう今更だから泥舟になったまま最後まで放置したらどうなるのか実験中+13
-0
-
108. 匿名 2025/05/01(木) 09:15:07
>>6
投資家の99%が損してるのになぜプラスになると信じられるの?あと精神的苦痛は大赤字だと思わないの?+6
-13
-
109. 匿名 2025/05/01(木) 09:15:21
定期預金の方が利率良くなってきちゃったので
いいところに移動中です。
ニーサはつみたて6、成長6だけど減らそうかどうしようか。+4
-6
-
110. 匿名 2025/05/01(木) 09:27:00
>>108
横だけど、精神的苦痛ってなに?上がるときもあれば下がるときもあるよね〜精神だよ私は。普段の生活もそう、毎日が幸せな日じゃないよね?でも悲しこともあるから幸せも感じるのさ。趣味を沢山もとう。+13
-7
-
111. 匿名 2025/05/01(木) 09:27:47
>>9
だよね。同僚に積立Nisaのこと聞かれたときに損しないか執拗に聞かれたけど分からないと答えたらギャンブルじゃんと言われて呆れたわ。その感覚ならやらない方がいい。
今はなんなら買い増すくらいでいいのに。
あと、現金貯金は損しないという謎の日本円への信頼はなんなのか。。日本国に投資してるようなものなのにね。+22
-3
-
112. 匿名 2025/05/01(木) 09:31:11
>>8
予想外に日本人が賢くてインデックスしか買わないから、証券会社は苦しいんだろうね~
ランキング上位に入ると、日本人の同調圧力でより買われるという(笑)+16
-1
-
113. 匿名 2025/05/01(木) 09:48:04
>>13
みんな言ってるけど今始めるのがいいよ
私も成長投資枠買い足してる+22
-0
-
114. 匿名 2025/05/01(木) 09:55:10
>>106
頑なに「教科書通りの行動」で悲しいよ。頭では分かってるって事だよね?だらだら積立買い増ししながら下がっていくのを見守るんじゃなくて、一旦止めるんだよ。で下がってリバウンド始めたらこれまで「積立する予定だった資金で再開させる」・・この理解だけで数10万は変わってくるよ。。+7
-9
-
115. 匿名 2025/05/01(木) 09:57:45
ハア・・・+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/01(木) 10:00:14
>>13
私も歳だけど、今からやっとけば定年までにちょうど終わるし良いかなって思って始めたよ!
今下がってるから、始めどきだと思ってさ
とりあえず月に1.5万をふたつ
もっと増やした方が良いんだろうか+11
-1
-
117. 匿名 2025/05/01(木) 10:29:34
新NISAに興味があります。
どっちにしても年金だけでは老後暮らせない時代になるもんね。+4
-0
-
118. 匿名 2025/05/01(木) 10:31:27
>>117
始めるなら今だよ!とにかく証券開くのと、NISA開設に時間かかるから。今すぐSBIか楽天あたりで証券作りましょう。+7
-1
-
119. 匿名 2025/05/01(木) 10:32:11
>>4
キシキンtv 検索
今夏の参院選の参考になります+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/01(木) 10:41:34
>>98
10年あれば結構の確率で増える
何故なら旧NISAやってる人の実績を見れば、1.5倍から2倍になってる人が多いんだから
10年って意外と長いようで短いもんね+14
-5
-
121. 匿名 2025/05/01(木) 11:45:13
>>3
ダンダダン?+5
-0
-
122. 匿名 2025/05/01(木) 12:09:35
>>111
私ならやらない方が良いよーって言うかな。同僚とか知り合いがNISAやってお金が増えるの悔しいから。自分だけこっそりやりたい。+3
-7
-
123. 匿名 2025/05/01(木) 12:24:53
>>109
私も定期預金に移動します。
+8
-4
-
124. 匿名 2025/05/01(木) 12:25:58
>>111
今のアメリカに投資したいとは思わないな。+6
-4
-
125. 匿名 2025/05/01(木) 12:30:04
皆預金にシフトしてほしい。その間に私は着々と積み立てるわ。+4
-4
-
126. 匿名 2025/05/01(木) 13:04:09
ただ積立していくのみ
何にもしない+4
-0
-
127. 匿名 2025/05/01(木) 13:19:14
>>13
大チャンス到来+4
-1
-
128. 匿名 2025/05/01(木) 13:24:53
>>36
半分ぐらいが含み益ってことか
すごい!
+6
-1
-
129. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:24
色々検討するの面倒だからオルカンでいい
まあ世界全体の株安なら損してもしょうがない
平均ならいいわ別に実績+1
-1
-
130. 匿名 2025/05/01(木) 16:18:40
まさか「みんな」が買ってるからって理由で買ってる………?
勝ち続けてる人は毎日経済学んでるよ。受け身一筋でうまい人のマネして始める人は大体タイミングはずして損して退場。
何が言いたいかっていうと「経済に興味無い人、目先のカネしか見えてない人」は直ちに辞めましょう。+3
-8
-
131. 匿名 2025/05/01(木) 16:38:36
>>13
こないだS&P500下がった時に700万ぶち込んだら、早速プラス30万だよ。また下がるかもだけど。
+9
-5
-
132. 匿名 2025/05/01(木) 17:22:24
>>131投資ってそうだよ。毎日のプラス・マイナスが凄い。
含み益は幻。
+12
-0
-
133. 匿名 2025/05/01(木) 17:31:28
>>131
センスあるよね+4
-3
-
134. 匿名 2025/05/01(木) 18:04:40
20年後にプラスマイナスゼロ+1
-0
-
135. 匿名 2025/05/01(木) 18:23:31
>>13
暴落が無いと上がりも無いんやで+8
-0
-
136. 匿名 2025/05/01(木) 18:35:56
今のうちに積み立てしてる人は富裕層に近づいてる
今後の日本で働いて貯金だけで金を貯めるのは至難の業+5
-2
-
137. 匿名 2025/05/01(木) 18:36:18
>>12
わかる!
旧からSP一択だけどやっぱ素人考えだったのかも笑
プロはみんなオルカンの気がする+6
-2
-
138. 匿名 2025/05/01(木) 21:09:43
>>99
ありがとう!
うっかりミスだったわ。
そうそう、円高が正解。+3
-0
-
139. 匿名 2025/05/01(木) 21:54:00
>>95
へーどのへんが?+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/01(木) 21:58:36
>>42
横
そんなことない
儲かる株もある
だけど>>21のシナリオA,Bだけで説明つくわけない
あれで納得する人は投資向いてないと思う+0
-0
-
141. 匿名 2025/05/01(木) 23:16:17
>>139
投資信託は基本的にドルコスト平均法だよ
これを理解した方が早い
株価が下がっても口数がたくさん買える積立が有利
一括購入は下がったら同値に戻るまで待つしかない+3
-1
-
142. 匿名 2025/05/01(木) 23:59:24
>>141
それが>>21とどうつながるの?+0
-2
-
143. 匿名 2025/05/02(金) 01:14:35
>>142
簡単にいうと下がった時が買い時。
これ以上は難しいだろうから考えなくても良いよ。+6
-0
-
144. 匿名 2025/05/02(金) 03:49:05
>>114
相場に張り付いてるのが趣味ならそれがいいね
積立のメリットの1つは値動き気にせず自由に使える時間が増えることだと思ってるから、やりたい事がたくさんある人や忙しい人は積立設定して失神でいいと思う+7
-2
-
145. 匿名 2025/05/03(土) 08:11:58
>>100
私も試行錯誤するこの
考え方にたどり着いて、
同じふうに考える方がいるのかと思ってトピにきました
復活したら、それはそれでいいし、損かぶらないことを大事に考えるといい手段だと思うのですが…+3
-0
-
146. 匿名 2025/05/04(日) 15:38:19
>>4
その通り。気絶しています。含み損現在マイナス22万円なり。+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/05(月) 02:12:20
オルカンとsp500六年くらい買ってるから含み損にはなってないけど減ってた利益が戻ってきた+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/05(月) 17:22:18
全米株だとちょっと心配だけど
オルカンにしたって6割くらい?は米国株だよね?
意味ないかな。+1
-1
-
149. 匿名 2025/05/09(金) 11:13:50
2019年から始めてる私はまだまだ余裕+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/13(火) 20:13:14
人生と一緒で上がり下がりするから静観しておこう+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/13(火) 20:15:04
>>13
いつ始めるの?今でしょ!!ってタイミングだよー+0
-0
-
152. 匿名 2025/05/14(水) 11:06:30
>>6
円高になるから大した利益も無く(あっても数千円?)トントンで終わると思ってる+1
-0
-
153. 匿名 2025/05/14(水) 22:40:57
>>12
そんな時は分散よ。
両方やっとけばいいのよ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米トランプ大統領が打ち出す関税政策の影響で米国をはじめとして世界の株式市場が混乱し、株価が大きく下落したため、新NISAを機に投資を始めた人たちが肝を冷やしている。