ガールズちゃんねる

【育児中】地元に帰りたい

97コメント2025/05/01(木) 22:49

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 23:17:09 

    5ヶ月の子供を育てています。
    出産してから、地元に帰りたいという気持ちがとても強くなりました。

    現在住んでいる場所は、夫の仕事の都合で引っ越してきた縁もゆかりも無い土地です。住んで2年経ちますが、知り合いが1人もいません。
    実家の親に頻繁に子供の顔を見せたい、地元の友達に気軽に会いたい…という気持ちがいつまでも消えません。

    こういう気持ちにどうやって折り合いをつけたら良いでしょうか。
    返信

    +76

    -34

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 23:17:38  [通報]

    里帰りしな
    返信

    +96

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 23:17:51  [通報]

    旦那に転職してもらおう
    返信

    +1

    -11

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:01  [通報]

    >>1
    主さん、地元に帰りたいんじゃなくてきっと育児が辛いんじゃない?私も5ヶ月くらいならそんな感じだった
    返信

    +192

    -2

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:04  [通報]

    それはキツイな
    返信

    +4

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:21  [通報]

    帰ったらいいじゃない
    みつ子
    返信

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:31  [通報]

    >>1

    「すぐには難しくても、実家にもう少し近い土地に引っ越したい」と相談出来ない?
    返信

    +6

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:32  [通報]

    >>1
    【育児中】地元に帰りたい
    返信

    +23

    -80

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 23:19:00  [通報]

    >>1
    あなたのお母さんも婿に入ってもらった訳じゃないなら多分、同じように最初は誰も知り合いもいないとこから人間関係作っていって今の環境を作り上げたのだろうからあなたも頑張れ
    返信

    +13

    -12

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 23:19:08  [通報]

    帰ったら帰ったで面倒なのよ
    帰りたいと思っても帰れないくらいがちょうどいかもい
    返信

    +72

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 23:19:09  [通報]

    >>1

    夫があなたと同じような気持ちを抱いてたら
    あなたはどう思うかを考えるのはどう?

    夫が義母に頻繁に子供を見せたい
    夫が地元友達と頻繁に会いたい

    返信

    +37

    -9

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 23:19:18  [通報]

    >>8

    よくこんなつまらん画像持って来たな。
    返信

    +27

    -4

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:14  [通報]

    嫁ターンしよう!
    返信

    +1

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:33  [通報]

    1週間くらい実家に帰ったりできないの?
    返信

    +15

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:35  [通報]

    そう思って6年たちました。

    人付き合いない=お金が貯まる!
    とか
    人目気にせず行動出来る!
    とか良いことも考えながら生活してます
    返信

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:38  [通報]

    >>1
    子供いないと知り合いってなかなかできないけど、子供できたら頑張ればだんだん知り合い増えるよ!
    支援センター行ったりして友達作ったらどうかなー。そしたらそのばしょもたのしくなるよ。

    地元もそりゃいいけど、今の場所を好きになるのも大切なことだよ
    返信

    +57

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:39  [通報]

    >>4
    わかる。知り合いがいない土地で赤ちゃんの子育て大変だよね。旦那以外の大人と話したいよね。同じくらいの赤ちゃん育ててる人達が集まる場所とかで知り合いが出来るといいのかもしれないけど。
    返信

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:59  [通報]

    >>1
    少しの間実家に帰ったらどう?
    里帰り育児?みたいな感じで1ヶ月とか
    返信

    +6

    -7

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 23:21:14  [通報]

    5ヶ月なら児童館デビューも良いんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 23:21:40  [通報]

    【育児中】地元に帰りたい
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 23:21:50  [通報]

    私は実家に頻繁に帰りたいとも全く思わないし、地元の友達にも会いたくなくて、知ってる人誰も居ない土地ってサイコー!と思ってたから、羨ましい。
    それでも子供育ててるとだんだん知り合い増えてきちゃうんだけどね。
    返信

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:08  [通報]

    >>12
    イライラで草
    返信

    +3

    -7

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:27  [通報]

    中途半端な覚悟で結婚したら相手が迷惑
    返信

    +5

    -8

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:40  [通報]

    今6ヶ月の子育ててるけど定期的帰りたくなるよ。
    子供と過ごす1日って凄く長く感じるし、友達がいないなら尚更そう感じると思う。
    私は1ヶ月のうち1週間くらいは帰ってるよ。
    主も帰れるなら一旦地元帰って、リフレッシュした方がいいよ。
    疲れてるんだと思う。
    返信

    +22

    -8

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:51  [通報]

    実家は遠いのかな?
    5ヶ月の赤ちゃんと一緒だとちょっとリフレッシュ兼ねて帰省も大変だよね
    返信

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 23:23:48  [通報]

    >>1
    私も地元に帰りたいけど地元に帰れない。
    なぜかというと港区寄りの渋谷区で、すごく家賃が高いから帰りたいけど住めないから。
    実家に帰りたいけど、なかなかね。
    返信

    +0

    -5

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 23:23:53  [通報]

    >>1
    わかるよ!お正月に帰省した時、このまま私と子供だけ残れないかな?って毎回思ってた。
    返信

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:45  [通報]

    うちの母、1年くらい長崎離島の実家に帰ってたよ
    父はその間自分の実家に頼ってたらしい
    参考にならなかったらごめん
    返信

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:59  [通報]

    帰れる実家があるなら、帰ったらいいと思う
    返信

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 23:26:09  [通報]

    >>1
    児童館に行ってだらかと会話して気を紛らわせてみたら?気分転換になるよ
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 23:26:51  [通報]

    実家に帰ったら帰ったで実母が育児に口出してきたり、否定的な事言うから家に帰りたくなる。
    でもワンオペで大変だからまた実家に帰りたくなる。
    ずっとループしてる…
    返信

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 23:26:52  [通報]

    >>1
    新幹線の距離だったけど見せに行ってたよ
    似た友達は親の方もよく遊びに来てた
    返信

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 23:26:55  [通報]

    元から今の土地に馴染めてなかった上に育児の大変さも相まってちょっと疲れてるのかな
    赤ちゃん時代は中々交友関係も広がりにくいからね
    返信

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 23:27:18  [通報]

    >>10
    そのうち帰省しても2日目くらいで自分んち帰りたくなるよね笑
    私はそうだった。小2の娘いるけど、年に一回2泊がちょうど良い。
    返信

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:30  [通報]

    >>4
    そして実家が頼りになる実家なんだろうな。
    主、帰れるなら1週間とか泊まってきたら良いよ。
    私は上の子が生後2ヶ月で母が亡くなったから、実家に帰っても父は子供のお世話とか無理だし、私が掃除したり料理したりでかえって大変になるから帰らずに頑張ったけど、帰って少しでもゆったりできる実家があるなら帰りたかったよ。
    娘がいま大学生だけど、娘が今後結婚したとして、主みたいに悩んでたら1週間でも泊まりにおいで!って言うか、自分が助けに行きたいわ。
    返信

    +68

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:44  [通報]

    >>22

    何かこういう、茶化して馬鹿にすればいいと思ってる人いるよね。
    返信

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:59  [通報]

    一回帰ってリフレッシュして頑張れるかもしれないし、なまじ実家に帰ったが故に今夫と住んでる土地に帰りたくなくなるかもしれない
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 23:29:18  [通報]

    >>1
    引っ越して12年たつけど今でも思うよ。地元に帰りたいなって。きっと子供達が大きくなっても思い続けるんだろうな
    でもあと10、20年たった頃の地元はどんな町になってるかわからないな。子供達少ないし老人ばかりだけどその時にはもう亡くなってるだろうからすごく人数減ってそう
    返信

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 23:29:48  [通報]

    >>16
    私も子供できるまで友達いなかったけど、支援センターとか親子広場行くようになって友達できてからは地元より今の土地の方が楽しい。
    もう子供小学生だけど、赤ちゃんからのママ友とは親だけで定期的に会ってる。元々まめじゃなくて連絡もしないタイプだから地元の友達とは全然会ってない。
    返信

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 23:29:54  [通報]

    >>17
    地元の友達より、
    そっちの知り合いのが愚痴り合えて共感し合えるよね。

    私も結婚して誰も知らない遠い地方へ来て
    寂しかったけど、
    習い事、母親学級で友達ができたよ。

    ママ友は通過点で、今は結局パート仲間が仲良し。
    返信

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 23:30:57  [通報]

    私も都内で実家から離れて暮らしてたけど、出産してから、ただでさえ体力がないのに実家遠方の共働きで子育てはきついなと思って、主さんと同じことを思うようになったよ。

    うちは夫婦2人とも資格職で転職も割と簡単だったから、夫に「私の地元に引っ越して時間的にもっとゆとりある生活がしたい」って相談してみたら、夫も正直今の生活はきついなと思ってたらしく賛成してくれた。(義両親がいま海外に住んでるから夫の地元にっていう選択肢はなかった)


    地元に帰ってからは実家の助けがあるのと、満員電車の通勤で疲弊することもなくて、生活にゆとりができて良かったよ。
    返信

    +5

    -6

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 23:30:59  [通報]

    >>1
    私もそういう時期あって1ヶ月里帰りしたことあるけど年一くらいに帰るくらいでちょうどいいやってなった
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 23:31:26  [通報]

    夫の地元ではなく、仕事の都合で引っ越した土地か…
    仕方ないし馴染めないものは馴染めないんだよね
    どのくらい実家から離れてるのかわからないけど、悶々とするぐらいなら思い切って短期間でも里帰りしてみるのがベストなのかな
    返信

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 23:32:53  [通報]

    >>4
    私も主と同じ状況だったけど0歳の時は孤独感やばくて鬱一歩手前な感じだったよ。旦那も22時とかにしか帰ってこなかったし。
    実家が車で2時間とかの距離だったから、旦那には悪かったけど長めに実家帰って土日は旦那に実家の方に来てもらって…とかしてたよ。叩かれそうだけど…
    1歳ぐらいになって自分で動き回るようになって、児童館とか支援センターとか行くようになったらなんとなく慣れてきて平気になったよ。
    ママ友とまではいかなくても顔見知りはできたし孤独感も減った。
    今4歳だけど、今や地元よりこっちの方が自分のホームだなと思えてるよ。
    返信

    +37

    -4

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 23:33:50  [通報]

    チラホラ体験談が書かれてるけど、あんなに帰りたがってたのにいざ里帰りしたら何かこれならたまの帰省でいいや…って案外なるかもしれない
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 23:35:25  [通報]

    離婚しな
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 23:35:32  [通報]

    産後一年は予防接種の予定をぬってトータル半年は実家に戻ってたよ
    新幹線の距離で育休明けたらこんなに帰れないから旦那も義実家もどんどん帰っとけって
    本当によかったよ
    今子ども中学生だけど何も問題ない

    それとは別に私も実家に帰りたいと思ってる
    以前同郷のお婆さんに会って、いずれ地元に帰りたいって言ったら、帰ってももう誰もいないって言われた
    そうなるよね
    子どもが大人になったらわたしの地元に里帰りとかしないだろうしね
    返信

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 23:35:49  [通報]

    産後2年経つけど、主と同じ気持ちだよ。

    引っ越した先ではあまり性格の良い人と出会えず、一括りにしちゃ悪いとは思うけど、この地方自体が嫌いになってます。

    地元の言葉、景色、ローカル番組などを見るだけで泣けてきます。
    帰りたいです。
    返信

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 23:37:28  [通報]

    >>4
    でもそんな時に地元の友達と会ったり出来たら少しは気が紛れるんじゃない?
    返信

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 23:41:57  [通報]

    私も主さんと同じ感じだけど帰ったらウンザリすることもあるよ(2週間くらい滞在してる)
    子供がいないときとは考え方も違ってるから親にイライラすることもある、親は大切だけど程よい距離大事
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 23:42:17  [通報]

    旦那に全部任したいけど、仕事やら上司との付き合いとかで中々頼めない
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 23:42:33  [通報]

    地元で子育て中だけど会う友達がいないw(夫は同郷)
    でも保育園始まったらママ友できて楽しくなったよ。主さんは保育園考えてないのかな。

    でもどっちにしろ一番身近な旦那さんに相談して理解示してもらうのがファーストステップじゃないかな。夫婦で話し合ったら少し安心できるかもしれないよ。「最近産後の孤独を感じるんだよね」って切り出して家族の時間持ってもらうよう頼むのどうかな。
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:01  [通報]

    私は地元が嫌いで離れたから帰りたくなるような場所があるっていいな。適度に帰って息抜きしてね
    返信

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:15  [通報]

    10年東京に住み、去年地元に帰ってきました。(10年間の間に妊娠出産を2回しました)
    今はお子さんがまだ5ヶ月だから友達作るって感じじゃないと思うけど、もう少し大きくなってきたら子供繋がりの友達が出来ると思いますよ!私も上の子が1歳になるくらいまでは知り合いいなくて寂しかったけど、友達出来てからは公園で待ち合わせてピクニックしたりランチしたり楽しく過ごしてました。
    あと、幼稚園や小学校に行くと長期休みにしか帰省できないから、赤ちゃんのうちに楽しんで欲しい!
    地元は地元でいいところも悪いところもあるなと感じています。しばらく戻る予定がなさそうなら、ぜひ友達作りを頑張ってみて欲しいです!
    返信

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 23:46:15  [通報]

    >>1
    家にずっと赤ちゃんと2人きりしんどい時もあるよね 実家や地元でおしゃべりしたいけどほんとに住めば都に だんだんなってきたりするから、たまには旦那に預けて1人でプラっと縁もゆかりも無いもない土地を自転車でサイクリングしたり
    自分だけの時間作ってみて。
    私も25年前はそうだったんだけど今やもう地元忘れるくらいなじんでます
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 23:54:17  [通報]

    >>11
    いつものガルだと皆発狂してる奴だね
    逆だと皆優しいw
    返信

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 23:54:57  [通報]

    >>1
    同じ状況でした!
    しかもコロナ禍という事もあって、本当に孤独に育児してたよ
    大人との会話に飢えてて、旦那の帰りが毎日本当に待ち遠しかったなぁ
    子供が2歳半頃から幼稚園の預かり保育に通い始めて、そこで初めてママ友が出来てからは楽しくなったよ
    でも主さんのお子さんはまだ5ヶ月だもんね
    子育て支援センターでママ友づくりはハードル高いよなぁ。。
    アドバイスになってなくてごめんね
    返信

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 23:55:25  [通報]

    >>1
    子供が歩けるようになったら公園デビューするからママ友つくればいいよ
    ガルではママとも付き合い嫌な人の話もよくあるけどうちの周りはママ友出来るまで知り合いがいないて人たくさんいたよ!付かず離れずな関係でいるなら楽だしね
    また保育園なり幼稚園入ればパートなりしたらパート仲間も出来るよ
    皆んなだいたいそんな感じよ
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 23:55:40  [通報]

    >>1
    ベビーサークルに入るとか、市の子育て何ちゃらとか行ってみたら?
    返信

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:22  [通報]

    残念ながら子どもいないけど気持ちすごくわかるよ 地元そのものが好きなのでいつでも帰りたかった。東京はずっといるけど自分の場所って感じしない…子どもいないからかな。
    可能な時に1〜2週間とか帰るんじゃダメなの?
    うちの夫婦はお互いそれぞれ帰りたい時休み取って帰ってたけど地元愛が強い私を思ってか向こうは事ある毎に帰省を勧めてたよ
    例えば仕事で落ち込んでる時とか。ちょっと休んで連休にして帰ってくれば?(北東北なんですけど)週末合流して山でも行く?みたいに。地元の味噌を切らさない頻度で帰ってた 親も顔見れて喜んでたし 私は子育てとかないから運転手や庭仕事を請け負って母と色々料理して、、父親が飲み会とあれば迎えに行ったり、週末は3人でドライブしたり楽しかったな ここ数年は事情があってお金がなくてお盆と正月しか帰ってないけど
    返信

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:43  [通報]

    >>1
    里帰り中に異動出て全く知らない土地へ。1人で帰れる場所でもなく旦那は昇格したから日々疲れ切ってて…休みだから後でお風呂連れてきて!と頼んだのに旦那は寝てた。そこで私の糸は切れバスタオル1枚で泣きながら実家に帰りたい!送って!と訴えました。初めて旦那の前で泣いた日。地元県へ異動願いを出してくれ私はそこに2ヶ月しか住んでない。
    返信

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:58  [通報]

    さては一度も1人暮らししたことないな?
    返信

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2025/05/01(木) 00:20:11  [通報]

    >>1
    気持ちめっちゃ分かります。昔の自分を見ているようで、どうしようもない気持ちも、旦那にも言えない想いも、当時の自分に重ねてしまいました…。

    私も20代で遠距離恋愛で旦那のとこに行ったので、知り合いも何もない所で子育てしました。旦那は朝から晩まで仕事で、2歳差の兄妹をほぼワンオペで育てました。
    だから子育てがしんどかった当時は、地元で実家の近くで子育てしてる友人が羨ましくて羨ましくて仕方がなかったです。

    でもアラフォーになった今、住めば都とは良く言ったもので、なんだかんだ地元ではないメリットも感じています。まず過去のしがらみがないので気楽なこと。それから、これはメリットでありデメリットでもあるのですが、老いていく両親を間近で見られない、だけど見なくていいこと…。
    結婚した時に、両親にはこれからは親孝行を沢山していきたいと伝えたのですが、親にはこれからは自分の家族を1番に考えなさいと言われました。当時は納得がいかなかったのですが、年々その意味が分かってきてしまっています。

    女の子は特にですが、結婚を機に親元を離れていく人、結構いると思います。でも大丈夫ですよ。
    ちゃんと気持ちに折り合いつく時がきますように。
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/01(木) 00:28:07  [通報]

    >>1
    お気持ちすごくわかります。
    私も同じ感じでした。
    少しずつ慣れてきて、11年経った今はその気持ちは落ち着いてきています。
    住めば都というだけあって、住み慣れた現在の土地も大好きになってきています。
    でも年に2回の帰省はとても楽しみです!
    お子さんを通じてお友達もできると思いますし、現在はLINE電話等で親御さんとも顔を見せながら電話ができるので、そんな感じで少しずつ慣れて行けると良いですね!
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/01(木) 00:35:24  [通報]

    >>1
    とりあえず気分転換に1週間くらい実家に帰らせてもらったらどう?
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/05/01(木) 01:29:59  [通報]

    >>41
    何でマイナスなんだろう?
    私も同じこと考えて夫に相談したよ。やっぱり大人の手と目は多い方が子どもにとっていいかなって。共働きだと余計そう思う。うちは夫に反対されたから、41さんが羨ましいよ。
    返信

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2025/05/01(木) 04:43:26  [通報]

    >>41
    「帰りたい」→「私は帰ったよ」にマイナスが付くのって完全に嫉妬だよね笑
    私もそうだし、私の周りも出産してやっぱり子育ては地元がいいと夫と子ども連れて地元に帰ってきた人多いよ
    でも、中にはたまたま元々フルリモートの仕事だったと言う人もいるけど、夫婦ともに転職した人(資格職か公務員に転職した人がほとんど)も多い
    やっぱりさ、自分の希望を叶えるためには皆それなりに努力してるんだよね
    妻にもある程度の経済力があるから、夫も冒険というかいろんな選択肢が取れる
    地元で子育てしてるママ友を見て「いいなぁ、私も地元に帰りたいけど夫が同意してくれない」と愚痴ってるママ友いるけど、そう言う人って大体扶養内パート
    そりゃそうでしょ・・・としか思えない
    返信

    +2

    -5

  • 68. 匿名 2025/05/01(木) 05:39:31  [通報]

    >>1
    私も5ヶ月の子供がいて主さんみたいな感じです。
    地元は新幹線で4時間の距離なので気軽に帰れないし、たまに孤独感で泣きたくなる時があります
    返信

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/01(木) 06:03:53  [通報]

    >>10
    地元繋がりでママ友とか、めちゃくちゃ面倒くさいと思うんだけど。
    親の世話だって、近いとしなきゃだよね。
    子育て中で、地元で受けられる恩恵よりも、今後の面倒なことのほうが多そう。
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/01(木) 06:20:12  [通報]

    少しぐらいなら帰ってもいいんじゃない?あんまり長すぎると実家からウザがられたりし始めるから
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/01(木) 06:39:54  [通報]

    わかるよ
    帰りたいよね
    私もそう思いながら2年たったよ
    夫実家はアウェイなんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/01(木) 06:53:21  [通報]

    >>1
    主と全く同じ状況だった。夫の仕事の関係でお互いにとって全くゆかりのない土地に住んでる。私の人生においてこの地域に住む可能性あると思ってなかったわって感じ

    慰めになるかわからないけど、私も知り合い1人もいなくてようやくちらほらでき始めたのって住んで5年目くらい、子どもが保育園通い始めてからだったよ
    あと小学校に上がると子どものつながりが一気に増えるから知り合いも自然に増える

    多分周りに夫以外誰も頼れる人がいなくて不安なんだろうから、
    実家にちょこちょこ電話したり、児童館行ってみたり、親子向けのイベントに参加してみたりするといいよ
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/01(木) 06:59:10  [通報]

    >>20
    大分!
    帰りたいなぁ〜
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/01(木) 07:23:12  [通報]

    >>11
    離婚しろが出てきそう
    実際、妻実家との近さで離婚は少なくないからリアルといえばリアルだけど
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/01(木) 07:26:52  [通報]

    試しに一週間とか帰ってみたらどうだろうか
    意外と口出しや干渉がしんどいと思うかもしれない
    周り、地元で子育てしていても親御さんと会うのは数ヶ月に一度みたいな人が大半だ
    実家と頻繁に会う人は実家のこともそれなりに助けていたりしている
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/01(木) 07:43:20  [通報]

    私主と同じ状況だったけど地元帰ると知った顔見かけては「どうもー😊」のやりとりめんどくさいが勝ってたなー。4年知り合いゼロだったけど、子供の幼稚園の友達のママさんとやりとりするようになったよ。ちょっとずつ溶け込めるようになるかもだよー!
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/01(木) 07:46:54  [通報]

    支援センターとか外にお出かけしてみたら?
    私も主さんと同じ立場だったけど、支援センターへ行ったら同じようなママさんがたくさんいて、お話できて楽しかったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/01(木) 08:05:40  [通報]

    全然参考になるか分からないけど、前のパート先の先輩パートさん、夫婦ともに他県からこっちに来た人で、夏休み冬休み春休み、それぞれ10日〜14日間くらい子連れで長期の帰省してたよ。そういうのはできない?
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/01(木) 08:08:50  [通報]

    自分も似たような状況で子供が生後半年頃は孤独で死にそうだったけど子供関係で関わる人が増えてくるから
    子供と2人ぼっちじゃないと思えて少し前向きになれたよ
    地元の友達でも独身の子と子持ちだと疎遠になったり
    子持ち同士でも子育て感の違いで
    今まで通り仲良くできるかと言われれば
    そうじゃないパターンも結構ある、
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/01(木) 08:09:29  [通報]

    >>8
    これみんなも通報押してくれない?一定数いったらこのコメント消えるからさ。
    育児でしんどい主さんにこんな画像見せたくない。
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/01(木) 08:14:46  [通報]

    旦那なんてほっといても自分のことは自分でできるし、
    今の月齢なら離乳食始めてなくて抱っこ紐してれば移動出来る月齢だから、連休は避けて赤ちゃんと帰省してみればいいのに
    地元に戻りたいのは親に任せてたまにはゆっくりしたいからで、Uターンしたいとはまた別もん
    ごちゃごちゃになってるから一回帰ってみたら?地元も友達も昔のままで止まってるからよく見えるだけ
    新幹線の距離なら何とかなるよ
    返信

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/05/01(木) 08:24:05  [通報]

    >>1
    親が高齢になって介護が必要になってくると更に地元に帰りたくなる。
    自分が今そうだから。。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/01(木) 08:30:32  [通報]

    >>69

    地元出なかった人or近隣の県に進学したけど戻ってきた人とかは同級生グループが再度出来上がってるからね
    地元の企業で頑張れるって人じゃないと、戻ってきたところで給料やらなんやら不満だと思うよ
    地方がなんで戸建てで車持ってて良さげな暮らししてるかっていうと、日頃大して行くところもないし、子綺麗にしてればおしゃれする必要がないから家と車にお金かけるってだけだし
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/01(木) 09:19:04  [通報]

    >>11
    私は夫が親に頻繁に子供見せたいと思ってもそうだよねとしか思わないし、友人に関しては頻繁にではなく気軽にと言ってるよね

    自分の仕事の都合上夫が犠牲になる事があったら普通に申し訳ないねってなるけどね
    返信

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2025/05/01(木) 09:44:26  [通報]

    >>8
    命に関わるんだからそんな事言っちゃだめ
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/01(木) 09:52:15  [通報]

    >>68
    指に当たってマイナス押してしまいました!ごめんなさい。
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/01(木) 09:59:15  [通報]

    私も転勤族。実家は北海道で飛行機の距離。
    地元に帰りたい気持ちはずっとあるけど知り合いやママ友はこれから出来るよ。
    幼稚園や保育園に行くようになると、やっぱり1人になりたいと思うほど。
    でも、親も年取って年に一回しか帰れないからもっと会いたいなとは思う気持ちが強くなる。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/01(木) 09:59:19  [通報]

    >>1
    私も1さんの同じ状況で子供ができたら実家が恋しく思うようになったよ。
    実家は飛行機に乗らないと帰れない距離だけど子供が小さいうちは実家に時々帰っていたよ。
    子供が大きくなって学校に行くようになるとGWとか夏休みとか長期休みでしか帰れなくなるから旦那さんやご両親がOKなら子供が小さいうちに時々帰ったらどうかな。
    うちは上の子は高校生になり家も建てたしママ友とか知り合いはできたけど、それでもいまだに実家に帰りたいという思いは消えないんだよね。居場所はここじゃないような。
    子供達が大きくなったら地元に戻ろうってぼんやり考えてる。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/01(木) 10:52:59  [通報]

    >>9
    婿じゃなくても今は嫁の実家近くに住む人多いけどね
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/01(木) 11:07:40  [通報]

    >>18
    マイナス多いけど、主はメンタル的にだいぶお疲れなようだから親に甘えられるなら甘えた方がいいと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/01(木) 12:32:51  [通報]

    >>11
    子なし共働きでこんな事抜かされたらふざけんなだけど、出産は体も脳も精神もズタボロだから、産後の帰省願望に関しては女性は尊重されるべきよ。
    ボロボロの体でワンオペ夜間対応どころか家事までしてたら帰る方がいい。旦那が24時とかに帰宅しても睡眠時間削って食事や洗濯や掃除をしてくれてたら考えるけど。
    返信

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2025/05/01(木) 13:06:19  [通報]

    >>80
    通報押した。ひどい!
    連打したいわ!
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/01(木) 13:24:06  [通報]

    >>67

    私もわざわざマイナス押すのは嫉妬だと思う。
    けど、転妻の扶養内だってそれなりに幸せに生きれるよ!

    自分はずっと地元ラブだったけど
    産後、親と合わないって思い始めた頃
    夫が転勤になった。

    恥ずかしいけど
    親と仲良すぎて、夫より親にアドバイス求めるような妻だったのが
    地に足がついた感じがする。
    こっちで自分の生きがい見つけて
    子育てだって、地元のママ友に負けないくらいやってやるぞ!って思ってる。
    子どもを自然の中で遊ばせたり、こっちならではの習い事したりね。

    偉そうにごめんなさい。
    1年経ってやっと子どもが保育園に入れた今、こうやってガルちゃんできる笑
    四六時中一緒なトピ主さん、本当に辛いよね。

    主さんが自分に合うペースというか
    リズムを見つけられることを祈ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/01(木) 13:30:44  [通報]

    >>16
    主さんとほぼ同じ状況です。
    引っ越して1年。1歳の子どもいる。

    支援センターはいいけど
    友達作ろうとあまり意気込まない方がいいと思う。
    私は前のめりすぎて引かれたことが、2度3度。笑

    友達や顔見知りができるまでが、まじでシンドイよね。

    でもあなたがあなたいれば自然にできるよ。
    月並みだけれど、時間(顔を合わす回数)が解決してくれるの。
    今はどうか無理しないで。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/01(木) 13:31:49  [通報]

    >>94
    失礼。
    あなたがあなたらしくいれば、でした。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/01(木) 17:00:15  [通報]

    >>8
    これにプラスつけてるヤツは自分に甘くて人に厳しいタイプなんだろなー
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/01(木) 22:49:21  [通報]

    >>1
    何か分かる。
    他の人も言うように少し孤独なのかも。5ヶ月だと特にね。私も凄い孤独で地元に帰りたいのと実母にとにかく会いたかったな。3日位で自宅に戻って、実母が洗ってくれた洗濯物の柔軟剤に泣けたり。何なら同じの買っちゃったよ。でも親とは会える時に、帰れる時に帰った方がいいと思う。離れてるなら尚更。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード