ガールズちゃんねる

「昔は庶民の食べ物だったのに高くなったな」ってものを挙げていくトピ

441コメント2025/05/08(木) 20:25

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 22:09:38 

    「昔は庶民の食べ物だったのに高くなったな」ってものを挙げていくトピ

    +1390

    -7

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 22:09:55 

    サンマも

    +920

    -4

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:05 

    りんご

    +939

    -1

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:08 

    お米

    +952

    -4

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:11 

    スルメ
    びっくりするほど高級になってない?

    +517

    -7

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:16 

    たまご

    +672

    -10

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:18 

    ホルモン

    +47

    -6

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:28 

    サンマ

    +232

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:31 

    今年はみかん!マジで高くて病んだ。

    +628

    -4

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:32 

    >>2
    秋刀魚100円だったよね。

    +413

    -3

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:34 

    さつまいも🍠

    +172

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:34 

    ジャイアントカプリコ

    この前198円で売ってた

    +313

    -5

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:44 

    海苔高い

    +591

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:46 

    じゃがりこ

    +72

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:49 

    バナナ

    +168

    -7

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:50 

    マクドナルド

    +262

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:55 

    ニシン

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:10 

    イカ

    子どもの頃頻繁に夕食に出てたのに今じゃ買えない…

    +358

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:13 

    >>1
    キャベツ

    +219

    -6

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:14 

    ヤンヤンつけボー

    +135

    -6

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:15 

    >>2
    高いしびっくりするほど細い…
    食べるとこないやん割り箸かよってくらい細い

    +198

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:25 

    なんだかんだ豆腐と納豆は安いの助かる

    +344

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:26 

    じゃがいも

    +41

    -3

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:28 

    白菜

    +89

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:38 

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:39 

    チョコ

    +204

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:39 

    オリーブオイル
    オレンジジュース

    +230

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:43 

    >>1
    家族4人だと、4切れで800円くらいするよね。

    +303

    -7

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:48 

    秋刀魚

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:50 

    +34

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:50 

    アサリ
    今肉くらい高い

    +94

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:58 

    コンビーフ
    前は100均とかにも売ってた記憶
    「昔は庶民の食べ物だったのに高くなったな」ってものを挙げていくトピ

    +120

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 22:11:58 

    >>9
    みかん昔は安かったよね
    秋刀魚もイカも
    モンゴウイカとか100円で買えてた

    +172

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:21 

    >>5
    イカ不漁続きだからね

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:37 

    >>4
    米は2倍になったね
    来年は3倍かな?
    米の先物取引きをやめればいいのにね
    竹中平蔵はどう思っているのかはな?

    +166

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:39 

    >>12
    えっ!?数年前まで100円位じゃなかった?

    +84

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:39 

    卵🥚
    物価の優等生と言われてたのに、、、
    確かMSサイズで100円くらいだったし2000円以上買うと安く買えた

    +130

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:48 

    >>2
    台湾が悪いね
    乱獲してるから

    +27

    -8

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:59 

    自民党政治が続くと、これからも高くなるのか?って不安になる。

    +60

    -6

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:59 

    >>2
    すっかり高級食材よね

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:01 

    スーパーで130円くらいで売っててビックリした
    「昔は庶民の食べ物だったのに高くなったな」ってものを挙げていくトピ

    +105

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:04 

    サバ缶

    +106

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:14 

    >>13
    庶民の食卓のお供なのに悲しい…
    乾燥わかめも高くなっちゃって気軽に味噌汁に使えない…

    +95

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:21 

    >>21
    美味しそうなら少し高くても、と思って見るけどヒョロヒョロなのよね…それでもう何年も食べてない

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:24 

    >>22
    それが薄利多売だから(値上げするとなかなか売れない)格安のお豆腐屋さんがどんどん倒産してるって…
    もやし屋さんも大変だって…

    +91

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:25 

    クジラ

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:26 

    >>10
    アラフォーだけど子供の頃に親とスーパー買い物に行って特売だと88円と98円だった記憶

    +109

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:37 

    青果

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:41 

    マスの切り身をスーパーで見かけなくなったのだけど、海無し県のうちの地域だけでしょうか
    10年くらい前は鮭の切り身と同様にスーパーで売ってて鮭よりお手頃価格でお弁当やおにぎりによく使ってたのですが

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:43 

    魚、庶民的な果物


    →本当一人っ子じゃないと、うちは破綻してたわ

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:48 

    >>1
    みかん

    旦那がビタミンCだなんだと言って
    1日3個食べるから
    殺意が芽生えました

    +161

    -3

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:00 

    プロセスチーズ
    ナチュラルチーズはガチの贅沢品になってもうた

    +59

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:05 

    昔っていうかここ1、2 年位で本当になにもかも高くなって希望が無いわ

    +140

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:05 

    チロルチョコ
    なんか50円くらいの売ってない?
    似たチョコのBITとか見なくなったよね?

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:08 

    キムチ、今400円

    +3

    -7

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:10 

    マック、ラーメン
    1000円超えるの当たり前って
    高くない?

    +89

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:25 

    >>12
    きのこの山、たけのこの里もそれくらいになってるよね
    「あなたいつの間にそんな子になったの...」って思う

    +113

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:33 

    >>36
    ドンキだと68円とかで売ってた事がある…

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:34 

    >>1
    太刀魚

    いつの間にか高級魚扱い
    高くて食べられないよ
    好きなのに素通りしなきゃいけない

    +91

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:48 

    >>1
    マック。ナゲット5ピースが290円でシャカチキが220円は高すぎ

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:48 

    >>38
    尖閣の漁業権台湾にタダであげた政治家がいるから!
    何が台湾は友好国だ

    +9

    -4

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:50 

    >>6
    たまごがまた店頭から消えてる…

    +11

    -6

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 22:14:59 

    前はよくアボカドをサラダに入れてたけど、最近高くて買ってないな…

    +55

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:15 

    マルちゃん焼きそば
    今でも安いといえば安いけど…昔は100円くらいで買えてたのに
    しかもたらこ味好きなのにあまり見なくなった
    「昔は庶民の食べ物だったのに高くなったな」ってものを挙げていくトピ

    +50

    -3

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:16 

    >>13
    こないだ夫におにぎり作ったら海苔が美味しくないって言われた。だって美味しそうなやつ高いんだもん…

    +81

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:17 

    インスタントラーメン
    5食パックから3食パックになったのに値段変わらず

    +70

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:23 

    >>12
    ヤンヤンつけぼーも。
    子供のお菓子って値段じゃあなくなってる。

    +65

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:35 

    >>28
    うちの近所、北海道産一切れがとうとう1000円に到達したよ

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:36 

    >>49
    マスも漁獲量減ってるだろうし
    シャケ弁当用に業務用が確保されて小売には降りてこないんじゃないかな

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:41 

    >>1
    ボリュームの割に高すぎるから買わない

    +38

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:44 

    野菜とか果樹とか
    猛暑とかカメムシとかで
    不作だった地域が多いんだけど
    それを認められない
    謎の勢力がいるからね

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:56 

    マイゴ貝。昔おやつでたくさん食べてた。爪楊枝でほじって、高知の港町に住んでました。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:12 

    冬のミカンですら贅沢品になった。昔は段ボール買いして、1日に5個暗い食べてたのに。

    +77

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:24 

    >>6
    値段上がったり頻繁に品薄になったり、ホント最近なんなんだろうね!

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:31 

    >>1
    鮭は、いつの間にか100g300円超えしか見かけなくなった
    一食の目安って60〜70gよね?高い!

    +73

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:42 

    牛丼、うどん屋さんのうどん

    両方とも少し前までは早くて安いだったのに、少しトッピング付けると1000円くらいになりますよね。

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:48 

    >>13
    刻み海苔高い
    料理にちょっと乗せるだけだけど、あるとないとじゃ全然違うし渋々買ってる…

    +39

    -2

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:54 

    いわし

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:55 

    筋子。倹約家の母でもたまに買ってたぐらいだけども今はそんなにめちゃくちゃ安いわけではないよね。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:05 

    >>1
    もう鮭様とお呼びして召し上がってます
    食べるときはハハーって

    +41

    -8

  • 81. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:06 

    フルーツ全般。
    子供の頃は食後のフルーツなんて毎日のように食べてたし、クッキーやケーキ大好きっ子だったからおやつがフルーツの日はハズレだと思ってたくらい。
    いまはフルーツ=ご褒美。

    +81

    -5

  • 82. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:13 

    >>52
    ナチュラルチーズの1袋の値段が
    ほぼ倍になってる

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:13 

    スルメ

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:15 

    子どもの頃は魚も果物もよく食べてたなぁ
    母に聞いたら両方安かったのよって言ってた
    カジキマグロもお弁当に入ってたりしたのにさ

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:20 

    >>57
    チョコレートのランクは下げたよ
    チョコレート菓子→準チョコレート菓子
    もう買わない
    「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯: J-CAST ニュース【全文表示】
    「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    人気のお菓子「きのこの山」「たけのこの里」について、「チョコレート菓子」だったのが、いつの間にか「準チョコレート菓子」になっていると、ネット上で話題になっている。カカオ分の割合で、「チョコ」か「準チョコ」かの表示になるが、発売元の明治(東京都中央...

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:21 

    >>65
    寿司屋も海苔の質が落ちて残念

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:23 

    >>13
    香典返しにのりもらって嬉しかったな

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:35 

    りんご
    今は200円から下がらない…

    +45

    -2

  • 89. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:41 

    >>1
    サバの水煮
    値上げは政府とマツKの陰謀だと思ってる

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:51 

    フルーツ全般。
    高くて買う気しない。食べなきゃ◯ぬような物じゃないから別に困りはしないけど。

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:55 

    >>13
    海苔高いわ〜。
    いつも買ってるやつが値上がりして、それでも買ってたけど今度はさらに枚数が減ったから、泣く泣く買う海苔のランクを下げたわ。

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/30(水) 22:17:59 

    煮干しのダシ お味噌汁おいしかった

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/30(水) 22:18:01 

    バナナ 
    高級品から庶民の食べ物に転じてまた高級品へとなりつつある

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/30(水) 22:18:09 

    >>77
    自分で切ってる
    きざみは流石に買えない

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/30(水) 22:18:26 

    >>83
    もう酒の肴に炙ったイカでいいとか言えなくなったね

    +33

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/30(水) 22:18:35 

    トマト🍅もしばらく買ってない。おとどしは豊作だったけど去年は不作。今年も高いまま。トマトジュースで補ってる。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/30(水) 22:18:43 

    >>33
    TPPのせい

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/30(水) 22:18:56 

    >>28
    うちの辺は二切れで600円する
    高い…😢

    +82

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/30(水) 22:19:00 

    >>68
    えぐい笑
    それならカニ食べるわ🦀

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/30(水) 22:19:10 

    ネットチラシの特売見てもテンション上がるほどお得と感じなくなった

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/30(水) 22:19:24 

    バター
    いつの間にか500円超えた
    食パンも高くてトーストが贅沢品になりそう

    +43

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/30(水) 22:19:31 

    >>96
    先週くらいまでトマト安かったのに!

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/30(水) 22:19:40 

    >>3
    ひと玉200円はする、昔は50円とかあったな

    +74

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/30(水) 22:19:51 

    ビックリチョコって30円だったんでしょ?
    シール付きで? 

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:03 

    逆に今「庶民の味方!」って言える食材が思い付かない。全部値上がりしてない?

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:12 

    >>101
    マーガリン使いたくないから
    バター買ってるけど
    使用量は減ってるわ

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:20 

    スルメイカ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:22 

    子どもが欲しがるロッテのいちごつみってお菓子、一口サイズのチョコ×3個で100円だった。

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:32 

    海苔

    節約の為に海苔巻きおにぎりをお昼に食べてたけど、今では手の届かない存在

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:53 

    >>101
    バターの元々?の値段が思い出せない…

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:57 

    >>13
    もみのり、ちょこっとしか入ってないのに300円近くする…前は100円くらいで買えたのに。

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:57 

    >>2
    10年ちょい前、40円だったことあるわ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:58 

    >>1
    しかも、ペラペラだよね?
    高いのに一切れじゃメインにならないくらいボリューム無い😭

    +106

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 22:21:06 

    >>1
    1切れ400円して、高すぎてマジ脳内バグるわ

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/30(水) 22:21:13 

    >>12
    じゃがりこも数年前は70円台で買えたのに、、

    +54

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/30(水) 22:21:15 

    >>108
    これびっくりした。
    小さい頃よく食べていたのに
    子供には買えない

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/30(水) 22:21:16 

    筋子

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 22:21:31 

    >>105
    だよね
    安定して安いのもやしくらいだよ
    近所のイオンもやしばっかり売れてる

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 22:21:35 

    >>1
    カレールー

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2025/04/30(水) 22:21:51 

    銀鱈
    1切れ100円しなかったのに

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/30(水) 22:22:06 

    >>109
    お米も海苔も値上がりしたから全然節約にならなくなったよね😭

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/30(水) 22:22:17 

    >>12
    同じグリコの商品のジャイアントコーンも178円くらいだよ…以前の138円も高いなあと思ってたのに。

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/30(水) 22:22:22 

    >>96
    トマト最近安くなったよー去年200円超えてた時はビックリしたけど今はスーパーによっては100円しない

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/30(水) 22:23:11 

    自販機の缶ジュースの高いこと!昔は100円だったのに。田舎のスーパーのオリジナルブランドの38円のとかを、まとめ買いしてる。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/30(水) 22:23:32 

    >>120
    冷凍でもさ一切れ100円で買える魚がなくなったよね

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/30(水) 22:23:44 

    今はもう無きに近いイトーヨーカ堂で、秋刀魚一尾丸焼き100円で販売してて
    お昼ご飯代わり食べてた
    今はどっちも存在しない世界

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/30(水) 22:23:48 

    >>4
    庶民というか、日本人の主食のお米がやたら高額だったり、売り切れで手に入らないなんておかしな世の中だよね。

    +86

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 22:24:08 

    >>49
    私が行くスーパーにはマス売ってる
    鮭と変わらないお値段で😇

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/30(水) 22:24:37 

    >>5
    イカの一夜干しも!
    昔は気軽に食べてたけど今は高くて買えない。

    +47

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/30(水) 22:24:37 

    >>3 >>88
    しかも高いからって美味しい訳じゃないね
    ジョナゴールド好きなんだけど一昨年くらいからハズレにしか当たってなくて買うのやめた
    暑いせいもあるのかな?モソモソしてて味がボヤケてるの

    +93

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 22:24:44 

    イワシ。すっごい安かった記憶

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/30(水) 22:24:51 

    >>110
    バターは安いと1g1円だった
    一箱198円とか業務用の500gは400円台だった

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/30(水) 22:25:00 


    子持ちシシャモ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/30(水) 22:25:51 

    >>26
    高いのに不味い

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/30(水) 22:25:51 

    何のトピだったか忘れたけど、昭和の時代のスーパーのチラシ?の画像を見て泣きそうになった。
    消費税もまだなかったから今では考えられないような値段の商品ばかりで…

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2025/04/30(水) 22:25:52 

    ガスト。

    お金がないときにお茶するところだと思ってたのに、先日行ったらドリンクバーが600円近くてびびった。
    スーパーのお弁当買えるじゃん!
    ご飯もがっつり食べなきゃならなかったから1人で2,000円近くかかった。
    こんなに高くなってるなら普通に定食屋さんに入ればよかった。

    +10

    -4

  • 137. 匿名 2025/04/30(水) 22:26:13 

    >>9
    高くて一回も食べずに終わった…

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/30(水) 22:26:36 

    インスタントコーヒー☕️
    ネスカフェとか普通に買えたのに

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/30(水) 22:26:47 

    >>15
    前は安いバナナだと98円以下で買えてたよね
    今はうちの近辺では安くても128~158円
    だからもう一ランク上げて完熟王とかスィーティオバナナ買ってる
    数十円高いけどこっちの方がおいしい

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/30(水) 22:26:56 

    魚介類全部高い。
    温暖化や乱獲による規制、あとは和食ブームで他国からの需要が高くなったのもあるのかな。

    昔と比べると何見ても高くなったなーと思う

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/30(水) 22:27:16 

    >>1
    トロ
    脂っこいから捨ててた

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/30(水) 22:28:29 

    ラーメン
    昔はお金無いからラーメンって感じだったのに、今や1000円越えてて気軽に食べられない

    +28

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/30(水) 22:28:34 

    >>138
    今は輸入食材店でインドネシアとかの安いのを、買ってる。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/30(水) 22:28:48 

    >>6
    他の物を買ったら少し安くなる代表
    になってるよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/30(水) 22:28:49 

    >>135
    だってそのまたもう少し前はガム5円とかだよ?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/30(水) 22:30:17 

    >>28
    しかも斜めに切って表面積を大きく見せてるけどパックを開けたら薄い

    +92

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/30(水) 22:30:20 

    >>85

    高くてもおいしいならたまにはって思うけどおいしくないし、少ないし、高い

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/30(水) 22:30:43 

    秋刀魚

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/30(水) 22:31:03 

    >>9
    子どもがみかん大好きなんだけど、気軽に買ってあげられない…
    かわりに安いみかん味のゼリーとかアイスとかで我慢してもらってる…

    +32

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/30(水) 22:31:32 

    のり弁  420円
    昔は250円ぐらい

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/30(水) 22:31:47 

    >>9
    6個入って600円とかだったわ・・1個100円やん・・・

    +44

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:03 

    鰻の蒲焼
    昔は屋台で売られるようなジャンクフードだったのにね。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:27 

    豚バラ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:49 

    >>139
    たまに98円だ!と思ったら3本とか
    昔は5本で平日の朝バナナにちょうど良かったのに

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/30(水) 22:33:12 

    梨高くなったから全然食べてない。前は旬になったら毎朝食べてたのに。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/30(水) 22:34:02 

    >>4
    昨日だったと思うんだけど、水不足で地割れして今年の米がつくれないかも…ってニュースみて、お米はあって当然の物じゃなくなってしまったなぁと悲しくなったよ。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/30(水) 22:34:09 

    >>1
    きのう何食べたでシロさんが近年肉より魚が高いと言ってたな

    +41

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:36 

    >>67
    あれ国産じゃないって知ってからもう買わないことにした

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/30(水) 22:36:43 

    タコ🐙
    高いよ

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:08 

    さんま

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:45 

    >>3
    うちの近所だけかもしれないけどやたら傷だらけのばっかなんだよね。なのに高い。皮ごと食べるから少しでもきれいなの探してた買う。

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:56 

    >>51
    子供の頃はダンボールで買って食べまくってたけど今は出来ないし

    +46

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/30(水) 22:38:07 

    >>9 今年は箱買いしてないわ😮‍💨

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/30(水) 22:38:09 

    >>12
    板チョコ1枚100円、安い時は100円切ってたのに今150円くらいするよね。チョコと小麦粉は高くなってる。

    +54

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/30(水) 22:38:44 

    >>114
    ペラペラの鮭だけど、1切130円ぐらいだよ
    ちなみに23区内
    そんな高いの売ってる?ってレベルなんだけど

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2025/04/30(水) 22:38:50 

    >>1
    タコの刺身
    日本産少ないしモーリタなんとかしかない

    +38

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/30(水) 22:39:22 

    ホッケ
    秋刀魚より大きいのが秋刀魚より安かったのに

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/30(水) 22:39:50 

    >>155
    梨は大きいやつだと1こ300円になったよね
    もう手が出ない、去年食べてないかも

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/30(水) 22:40:15 

    >>3
    なんでこんなに高い果物になっちゃったんだろ

    +58

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/30(水) 22:40:48 

    >>165
    横、それマスじゃない?
    紅鮭は買えないよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:03 

    >>104
    そのくらいの値段だったからこそビックリマンチョコのシールがブームになって、母がスーパーのパートしてた時に子どものために箱買いしてその場で開封してシールだけ抜き取ってお菓子はいらないっていうお客さんがいて、ちょうどあがる時間だった母が箱ごと貰い受けて中身がひと月くらい私のおやつになった事があったよ
    もしかしてランダム商法の走りだったのかな

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:06 

    >>152
    ウナギ貧乏だった子供時代夕食によく食べたわ
    いつのまにあんな高価な食べ物に…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:20 

    >>5
    しかも中国産
    買うわけない

    +31

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/30(水) 22:41:50 

    >>35
    小泉政権の時の親自由主義の名のもとに、農業への補助金打ち切りと、インフラ補助金打ちきりをやったのが、今の米不足と道路陥没の遠因だよ。
    減反政策に拍車をかけたよ。
    「昔は庶民の食べ物だったのに高くなったな」ってものを挙げていくトピ

    +47

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:45 

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:14 

    >>1
    ヤオコーで月一で一切れ99円で出るよ チリ産だけど

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:26 

    >>3
    今年は1回しか食べなかった
    昔は箱で買って途中からは頑張って消費してるくらいだった

    +22

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:44 

    ホワイトアスパラ!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:47 

    >>15
    『昔はなぁ、バナナってすごい高級品だったんだぜ!!』って散々聞かされてきた爺さんの昔話が
    まさか令和に蘇ろうとは…

    +51

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:49 

    >>134
    植物油脂ですよねぇ…

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:33 

    >>21
    スーパーで働いてるんだけどさ、秋にサンマ買いに来たお客さんが
    『んまぁ〜近頃はサンマもずいぶんスリムになっちゃって…スタイルいいのねぇ…』って言っててこっちも笑うしか無かった😂

    +51

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/30(水) 22:47:57 

    >>162
    あの段ボール1箱って
    いくらくらいだったのかな?
    安いんだろうな

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:09 

    >>22
    でも大豆の産地がアメリカとかカナダだよ…
    国産大豆のは高い

    +33

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:49 

    >>22
    納豆食べられる人が本気で羨ましい
    何度か克服しようと頑張ったけどどうしてもダメだった
    今の時代食べられるとかなり助かりそうなのに

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:53 

    >>149
    うちの子もみかん大好きで買って来たら一袋を2人で1日で食べ切るくらい好き
    高いなーって悩むけど好きだから食べさせてあげたいし買って来てっていつもお願いして来るから買ってた
    でも高かったわ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:18 

    豚こま
    昔はグラム100円しなかった気がする

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:31 

    >>6
    近くにスーパーなくコンビニへ卵買いに行ったら
    10個入りが349円で6個入りは249円で売ってた
    仕方なく6個入りを買いました
    高いな…

    +2

    -7

  • 189. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:45 

    >>28
    鮭も高いけど鰤も鯛も鯖も全部高い
    焼き魚好きだからよく買ってたけど100g298円とか普通にするから回数減らした
    切り身を子供と分けて食べてる

    +33

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:55 

    リサーチ チョコサンドビスケット

    2枚で100円だったのに今1枚で100円
    もっと昔は50円だった記憶もあるけど…
    「昔は庶民の食べ物だったのに高くなったな」ってものを挙げていくトピ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:28 

    >>174
    派遣より米の恨みの方が怖いよね?

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:45 

    >>5
    そして小さい

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:48 

    >>82
    ほんと大好きで週2くらい食べてたのに
    今は1ヶ月に2回くらいに抑えてる
    他のものも値上がりしてるしチーズにばっかお金かけられない、悲しい

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:18 

    >>6
    また上がってるよね?
    税込300円するわ

    +27

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:35 

    >>72
    見た事も聞いた事もない

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:35 

    >>183

    1980円だな

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:38 

    行くスーパーが、業スーやマルサンになった

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:27 

    >>18
    おまえらが産まないからだろがカスが。どんどん貧しくしやがって。

    +0

    -23

  • 199. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:32 

    >>28
    しかも大してお腹にたまらないから結局肉も用意しないといけない
    コスパの悪さに泣ける

    +58

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:45 

    >>130
    りんこフレーバーのスポンジですか?ってやつあるよね

    +20

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/30(水) 22:56:53 

    キャベツ

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/30(水) 22:57:35 

    うまい棒。今15.6円するよね?

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:13 

    パン。安いパン屋がなくなってきた

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:23 

    >>170
    いやw
    「ペラペラだけど」鮭として売ってる
    さすがにバカにしすぎじゃね

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/30(水) 22:58:53 

    ポテトチップ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:18 

    >>135
    週に1度は
    500円以上の購入で玉子1パック10円とかだったなぁ…

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/30(水) 23:02:44 

    >>68
    うちは楽天で半額の時に買ってるけど、それでも一切れ450円くらい。かといってチリ産は食べたくないから仕方ないなと思ってる。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:11 

    >>21
    昔のイメージのサンマは1尾800円位でデパートに並んでた。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:11 

    >>130
    モソモソしてるのって古くなって水分が抜けたんだと思った
    高くなってるから回転も悪くなってそうだし

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/30(水) 23:04:40 

    >>12
    アポロとマーブルチョコも。
    高すぎて子供に欲しいって言われたけど違うチョコにしようって言ってしまった。

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:14 

    >>32
    100均のはニューコンビーフっていうので、ビーフ100%ではなかった。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:43 

    昔の値段を知っているだけに
    買うものがなくなってきた

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/30(水) 23:06:47 

    秋刀魚

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/30(水) 23:06:53 

    >>60
    シャカチキ300円じゃない?違ってたらごめん

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/30(水) 23:07:43 

    >>10
    しかも脂乗って肉厚。
    去年の秋刀魚1尾300円でガリガリ。大きい煮干しみたいだった、、、

    +50

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:44 

    >>1

    ここのトピ一通り見たけど
    何が高くなったと言うより全部高くなってるよね

    +52

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:53 

    >>120
    銀だらのみりん干しが好きなんだけど激安スーパーでも1切れ400円もする
    しかもペラッペラ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:05 

    >>21
    今までどうりに焼いたら、炭のようになった
    焼くのに失敗したせいもあるけど、とにかくパサパサ

    +11

    -1

  • 220. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:00 

    >>10
    他のトピにも書いたけど、10数年前は特売で80円ってこともあった。それも頭も内臓も処理してあるやつ。
    あの頃はスーパーに行く度に秋刀魚買っていたな。

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:07 

    >>80
    召し上がってます❌
    頂いてます⭕

    +25

    -1

  • 222. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:26 

    >>3
    最寄りのイオン、一玉300円だよ。
    信じらんないさ

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2025/04/30(水) 23:10:47 

    ハタハタ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:04 

    >>65
    私としては奮発したつもりの海苔(800円くらい)が思ったより美味しくなくて悲しかったよ

    あとごめん、誤ってマイナス押しちゃった

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:05 

    グリコのこれ
    200円~250円くらいだったのに今日イオンで見たら400円超えてた
    「昔は庶民の食べ物だったのに高くなったな」ってものを挙げていくトピ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:30 

    >>4
    お腹すいたーって言う食べ盛りの息子に米食っとけって言ってたのに、それもできなくなってしまった・・・。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:52 

    >>96
    トマトジュースも値上がりしてない?
    前は128円くらいで買えたのが198円とかする

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:30 

    >>1
    もう生きるのやめたくなってくるの私だけなのかな
    政府はいつまでも自国民を粗末にし続けていて、日本はもうそろそろ来世に期待して集団で自決する人出てくるんじゃないのか?
    だって生きてても何も楽しみが無いもん
    何でもかんでも奪われてさ
    外国人にすり寄ってバカみたい

    +78

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:35 

    >>185
    ヨコから

    私も納豆食べられる人、本当にうらやましい
    ごはんのお供になるし、身体にいいことづくめ

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:24 

    >>198
    イカは産めないな。ごめんね。

    +33

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/30(水) 23:17:44 

    >>7
    和牛のスジ肉も昭和の頃は1キロ380円くらいだったのに今は100gでもその値段以上する

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:19 

    >>140
    あとは原油の値上げ?で、漁に出るのにもお金がかかるんだと思う

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/30(水) 23:18:54 

    えのきが198円で売られてるのを見つけた時は「お前だけは裏切らないと信じていたのに…」という気持ちになった

    +18

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:01 

    >>9
    こっちは小ぶりなみかん風のオレンジがみかんより安い不思議〜な状態

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/30(水) 23:22:31 

    >>228
    中国人の帰化国会議員が日本を中華人民共和国にしようとしてるよね
    でも岩屋も5億賄賂貰ったり国を売るような今と同じ事を中国でしたら即死刑だと気付いてないんだろうな

    +19

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/30(水) 23:25:26 

    炭水化物は1グラム1円の壁だと思う。
    お米はそろそろ5キロ5千円で1グラム1円の壁を越えるかもしれない。
    ちなみに乾燥パスタは1グラム0.5円で去年の米並

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/30(水) 23:26:31 

    >>165
    チリ産だと特売だったりすると安い
    …安いとペラペラだけどね

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/30(水) 23:29:15 

    >>202
    無人農家もそうだよね。
    買う人もご近所さんしか買わない所だから腹の中で犯人捜しが始まってる。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/30(水) 23:29:52 

    ビワ

    昔は田舎では普通にもらってた。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/30(水) 23:29:54 

    いかなご

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/30(水) 23:31:57 

    板チョコ 150円こえてる

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/30(水) 23:35:46 

    >>12
    コンビニだけどアポロとかチョコベビーが200円弱で売ってて衝撃だった

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/30(水) 23:36:20 

    魚も昔に比べたら不味くなった気がする
    ペラペラで薄いしゴムみたいに固かったりさ

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/30(水) 23:37:24 

    >>154
    それ!
    安いなと思って見てみたら
    三本、しかも細かったり
    四本あるなと思ったら小さかったり
    半分以上痛んでたりしてる

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/30(水) 23:40:21 

    ワカメも高くて味噌汁とかに入れたいけど最近は色んな物高いから買わなくなった。あれ作ろうとか思っても揃えると高すぎて。鮭とかアジとか子供嫌いだけど前なら買って食べさしてた。お魚は体にいいと思ってたから。でも今は高すぎて買えんしスーパー行っても路頭に迷ってる感じ。
    旦那がイカの刺身好きだけど凄い少なくてこれで398円と思ったら買えんかったよ。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/30(水) 23:44:59 

    >>26
    チョコレート効果86%なんて、買う人いなくてめっちゃ安く変えたりしてたのに…
    今じゃなかなか見かけなくなったしあっても超高い

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/30(水) 23:45:08 

    >>184
    国産でも3パック150円くらいで買えない?
    うちの近くのスーパーだとたまに安くなってて100円くらいになってたりもするよ

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/30(水) 23:46:27 

    >>15
    コストコで買ってる
    大きさいろいろあるけど7〜10本が398とかかな

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/30(水) 23:46:36 

    海苔高いよなぁ
    安いと思ったら七枚入りとかさ
    おにぎりや太巻き寿司作るの好きだから悲しい

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:18 

    干し柿
    いつの間にか高級品になってた

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/30(水) 23:58:03 

    >>250
    干し芋も
    おやつに食べてるって話よく聞くけどみんな金持ちかよと思うわ
    普通に600円くらいしない?
    中国産は安いけど中国のは食べたくないし

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2025/05/01(木) 00:01:20 

    >>9
    でもシーズンが来たらダンボール一箱買うよ!
    年々小さな箱になってるけど

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/05/01(木) 00:03:01 

    >>216
    何であんなに痩せっぽっちな秋刀魚しか手に入らないんだろうね

    年に一回はふっくら脂の乗った秋刀魚が食べたいな

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2025/05/01(木) 00:04:21 

    >>72
    懐かしい!ペラペラのフィルムみたいな蓋がありますよね笑
    他県に嫁いでから食べる機会がなくて寂しいよ。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:47 

    梅干し

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2025/05/01(木) 00:06:24 

    >>164
    私の近所は板チョコ1枚190円くらいになってる。。(都内)

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2025/05/01(木) 00:06:25 

    きゅうり
    20年前は夏なら一本30円位で買えたのに今は100円位するからなかなか手が出せない

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2025/05/01(木) 00:07:41 

    スイカ。
    大玉だと普通に3000円以上するから気軽に買えない。
    私が子どもの頃はキャンプでスイカ割りとかやってたし、当たり前に夏によく食べてた。
    スイカが名産の田舎でこれだから、都会はもっと高級品なんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:18 

    >>230
    ジワジワくるww

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:58 

    >>235
    その頃には、お亡くなりになっているから関係ないのでは?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/05/01(木) 00:11:31 

    >>28
    800円?!もっともっと高いでしょ
    チリの養殖とかならまだしも

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2025/05/01(木) 00:11:55 

    いわし

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/05/01(木) 00:14:37 

    >>19
    今もう前と同じくらい安くない?
    一玉120円で売ってたよ!
    ありがたい〜〜〜

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2025/05/01(木) 00:22:19 

    さつまいも

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/05/01(木) 00:24:21 

    >>251
    よこ
    しかも薄いのが5枚くらいしか入ってないんだよね

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2025/05/01(木) 00:36:33 

    シャコとマジャク、魚のアラ。
    九州(博多)では、40〜50年前は、廃棄扱いで、魚屋さんでほぼ無料だった(サービス品みたいな感じで貰っていた)。
    今では高級品になりつつある。
    そもそも、個人の魚屋さんが少なくなってきたからね。
    他の地域でも似たようなケースがありそうだな…と思ってこのトピを見ている。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/05/01(木) 00:38:59 

    >>55
    量やメーカーにもよるとは思うけれど、400円は安いよー!ご近所に売っているなら、羨ましい。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2025/05/01(木) 00:43:09 

    >>265
    そうそう
    高いわりに量が…

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2025/05/01(木) 00:45:01 

    >>179
    メロンも、お見舞いですら見かけなくなったね涙

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/05/01(木) 00:52:21 

    >>185
    私、未だに大嫌いだけど、10年以上、毎日食べている。
    「コレは食品ではなく、健康サプリメント」と自己暗示でなんとかいけた。
    味がする薬や漢方薬は、不味いもん。
    同じ類と思い込んで我慢している。
    実際に、食べると色々と調子が良いよ。健康系サプリメントより安価だし。
    ちょっと頑張って、試してみてね。

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2025/05/01(木) 00:55:39 

    >>213
    そうなんだよ…
    今の価格が適正価格だろうし、商品によっては企業努力を頑張った価格だろうと想像出来る。
    けど、知っているだけに、躊躇してしまうんだよね。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2025/05/01(木) 01:22:20 

    >>1
    どうしても昭和の感覚で、メインが鮭の切り身で横に申し訳程度の副菜の弁当が1000円弱すると、え?鮭だぜ、うわぁ高ー!と思ってしまう

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2025/05/01(木) 01:23:08 

    >>255
    梅と塩としそだけの梅干しが食べたいのに、凄く高いの

    甘味料とか入ってるのは苦手だ

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2025/05/01(木) 01:43:21 

    >>130
    暑さじゃなくて古いからかな
    酸味が抜けて、残った甘みもフレッシュな感じがしないんだよね
    終わりがけのシワシワしたみかんのような甘さ

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/05/01(木) 01:44:04 

    >>9
    それでそんなに美味しくなかった

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2025/05/01(木) 01:46:30 

    >>253
    台湾が先に獲っちゃうってのあったね 
    向こうの方に泳いでて最終的に日本に来るから、先にいいの取られちゃうと日本に来なくなるんだよね

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/05/01(木) 01:49:39 

    >>15
    199円で買ってるけど、皮剥くと中が細い
    味もあんまり
    多分昔88円で買ってたレベルのが199円になってるのかな
    昔は199円だとめちゃくちゃ大きくてちょっともちっとしてるいいバナナだった

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/05/01(木) 01:51:39 

    >>28 >>1

    一切れ200円なら安い方だな。
    ウチの近くのスーパーだと
    二切れで500円から600円以上する。
    まぁ、切り身の厚さも考慮しないと
    いけないだろうけれど。

    輸入物より宮城県産のを買っているけれど。
    北海道産の天然物は上等だと思っている。

    +28

    -0

  • 279. 匿名 2025/05/01(木) 01:52:49 

    >>1
    魚って、もう高級品だよね…。
    一昔前はボリュームもそれなりにあったけど今じゃ
    薄っぺらいのばかりで高い たまにハァ😵💨って、なる

    +35

    -0

  • 280. 匿名 2025/05/01(木) 01:55:27 

    >>3
    スーパーで訳あり4個で880円だった
    高級品

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2025/05/01(木) 02:08:20 

    >>185
    納豆があればおかず要らない
    納豆には辛子ではなくワサビ入れると美味しいし匂いも軽減される

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/05/01(木) 02:17:43 

    >>24
    こないだ細〜く(1/6か1/8)割った白菜が70円くらいになってたのを見つけて喜び勇んで?鍋にした、この冬ほとんど鍋してなかった🍲

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/05/01(木) 02:22:15 

    >>12
    ヤンヤンつけボーも258円でびっくり
    DAISOで売ってるイメージだったのに

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/05/01(木) 02:23:48 

    >>279
    ブリが安いよ

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2025/05/01(木) 02:27:58 

    しめ鯖、前には小さめなら半身真空パックが100円〜88円くらいで売ってたのに、今平気で298とか398(+税)とか……手を出す気になれん😢🐟️
    サバ缶も倍値くらいの感じに😵

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/05/01(木) 03:15:44 

    >>284
    温暖化の影響で日本近海でブリがよく獲れると聞いたよ。
    ブリ大根にでもしようかな。

    白菜や豆腐などと一緒に煮て寄せ鍋でもいいのだけれど、
    もう季節じゃないからな。

    照り焼きも嫌いじゃないけれどね。
    塩焼きならサバの方が好き。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/05/01(木) 03:42:42 

    >>5
    マダコも高い

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2025/05/01(木) 03:49:53 

    この冬は白菜が高過ぎた

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/05/01(木) 05:37:36 

    ラム肉!昔は安くて庶民の食べ物だったのに、今じゃ高くて買えない、、大好きなのに

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/05/01(木) 06:19:38 

    >>1
    きゅうり
    昔は5本100円とかだったのに…

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2025/05/01(木) 06:29:20 

    この前シーチキンとマヨネーズとキャベツを買ったら1200円 びっくり!
    前は5~600円で買えてたのに、、

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2025/05/01(木) 07:05:24 

    >>13
    高いくせに緑色で風味が悪い

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2025/05/01(木) 07:11:06 

    >>9
    こんなにみかんとりんごと白菜を食べない冬人生で初めてだった
    来年どうなってるんだろう😭

    +31

    -0

  • 294. 匿名 2025/05/01(木) 07:12:37 

    イカ全般
    特に子持ちのヤリイカを乾煎りしてから砂糖醤油日本酒で煮ると子がパンパンに膨らんで美味しくて子供もモリモリ食べたのに
    今一ぱい500円とかしてるから気楽なおかずじゃなくなった
    和牛ステーキより高級

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/05/01(木) 07:26:06 

    >>20
    久々に買おかと思ったらコンビニで200円以上したから買うのやめた。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2025/05/01(木) 07:30:03 

    >>10
    秋刀魚高いしガリガリだし、食べると悲しくなる。
    もうあの丸々とした秋刀魚を99円とかで買える日は来ないのかな…

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2025/05/01(木) 07:30:36 

    >>28
    都内下町だけど
    税込み1切れ300円
    安いのは鯖かな
    子供たちが鯖好きじゃないから
    好き嫌いあると本当に泣ける😭
    焼き魚って安いイメージだったけど
    一人1切れだと今や高級だよね

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2025/05/01(木) 07:33:37 

    >>276
    そっか、だから台湾産って多いんだね

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/05/01(木) 07:46:50 

    >>281
    私は生姜入れるのにハマってるよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/05/01(木) 07:59:17 

    >>166
    モーリタニアのタコは日本人が蛸壺漁教えたんだよね

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2025/05/01(木) 08:23:26 

    >>1
    鮭、昔は98円で売ってたのになぁ…

    +24

    -0

  • 302. 匿名 2025/05/01(木) 08:28:28 

    >>47
    58円とかでも見た記憶

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2025/05/01(木) 08:37:55 

    個人的に好きなだけなんだかも
    ヤンヤンつけぼーが高くなってた

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/05/01(木) 08:39:00 

    >>85
    うちはギンビスとセコイヤに買えたわ

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/05/01(木) 08:41:33 

    >>228
    自決したら無駄死によ。政府と中国の思う壺

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2025/05/01(木) 08:50:22 

    >>1
    むしろこれに該当しない食べ物のほうが断然少ないよね。

    昭和平成を生きてきた人たちからすると、今は基本どれも目ん玉飛び出そうなくらい値段が違う。

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2025/05/01(木) 08:57:48 

    >>228
    私が大学の頃は1学年に台湾出身の人が1名とかだったけど今は中国本土から大挙して大学受験に来てるんだよね
    それを目当てに日本移住とか勘弁してくれ
    住んでいる区は戸建ては昔から住んでいる人ばかりだけどマンションには入り込んでるんだろうな

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2025/05/01(木) 09:04:17 

    >>19
    今安い暴落野菜

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/05/01(木) 09:08:26 

    >>47
    わかる
    アジとサンマってだいたいその値段で売られてた
    子供の頃は「また塩焼きかよ〜」とか思ってたけど今では贅沢品になってしまった

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2025/05/01(木) 09:09:46 

    >>2
    なんか去年豊作で秋刀魚安くなる!とか言ってたのに結局全然値段変わらなかったんだけど
    ブリもそうだけどどこで安くなってんの?って思うわ

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/05/01(木) 09:20:05 

    >>1
    銀ダラ
    鮭もそうだけど銀ダラはもう高すぎて普段は買わない
    最近は鯖まで高くて魚好きには本当に辛い

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2025/05/01(木) 09:22:27 

    >>28
    それも少し前なら200円の鮭の切り身って分厚くて食べごたえあったのに今はペラペラで200円もする
    美味しそうな分厚くてキラキラしてるのは350円以上する

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2025/05/01(木) 09:34:43 

    >>20
    見切り品処分のワゴンにあったけど、200円だった。高くなったんだねー。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/05/01(木) 09:37:54 

    >>42
    かつてひとりお昼ご飯の定番だったサバ缶。お手軽に買えなくなってもう何年たつだろう。イワシ缶やサンマ缶もずっと食べてない…。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/05/01(木) 09:39:52 

    >>3
    りんごは前は100円で買うものって感じだったのにな
    みかんもこの冬は1つ100円くらいだった
    高くなった〜
    バナナはまだ安いけどそれでも高くなってきたな

    +33

    -0

  • 316. 匿名 2025/05/01(木) 09:50:46 

    >>51
    港町出身です。カワハギが高級魚になって悲しい…
    食べやすいし、子供の時から大好きな魚の一つなのに…
    山盛りのカワハギを日常の食卓にのせて私を育ててくれた家族に感謝です

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/05/01(木) 09:51:26 

    じゃがいも特売の日で1個50円、普通の日は3個入って200円昔は4〜5個入った1袋100円とかであったのに高くなったな〜

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/05/01(木) 10:19:56 

    >>12
    プチシリーズも昔はどっさり入って安くてよく買ってたけど、今の何?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/05/01(木) 10:37:29 

    >>174
    キシキンtv 検索



    今夏の参院選の参考にして下さい

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/05/01(木) 11:18:48 

    >>230
    攻撃的なコメントにこういう返し好き
    イカは卵だしどのみち産めないよねw

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/05/01(木) 11:20:01 

    Look

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/05/01(木) 11:24:43 

    ラーメン
    昔は1000円でお釣りがきたのに
    今は普通に1500円くらいだよね…

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/05/01(木) 11:26:02 

    紅鮭半身が少し前までセール時は980円だったのが1480円になり今は倍位していてしかも小さい
    明治の板チョコ98円だったよね
    某有名寿司屋のランチはお値段そのままでウニが消えてイクラも質が落ちた数の子も消えた鮑も無いなにこれ
    もうスーパーかみどり寿司で十分ですそれでも高い

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/05/01(木) 11:33:09 

    >>156

    水不足で地割の話じゃないんだけど

    テレビでやってたんだけれど
    こしひかりって寒さに強いけど暑さに弱いらしい
    冷害被害対策用に改良された品種らしい
    だから最近は3割ぐらいお米が収穫できないそう
    暑すぎだから
    だから今年はこしひかりじゃなくて暑さに強い品種を栽培するんだって

    昔とは季節感が変わったんだなあって気がした

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2025/05/01(木) 11:38:42 

    チョコ系のお菓子
    倍くらいするのもたくさんある

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/05/01(木) 11:40:04 

    >>8
    サバやさんまの蒲焼の缶詰も100円以下で重宝してた

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/05/01(木) 11:43:06 

    >>41
    ひぇー、板チョコも高くなってて最近2度見してびっくりしたけど

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/05/01(木) 11:45:18 

    >>12
    遠い存在になった友達、みたいな雰囲気だよね。高すぎてお近づきになれない。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2025/05/01(木) 11:45:49 

    キュウリ

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/05/01(木) 11:50:11 

    >>94
    私は手でバリバリちぎってる

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/05/01(木) 11:55:11 

    >>56
    久しぶりに大戸屋行ったら1500円ぐらいの定食ばっかりだった。
    季節のメニュー美味しそうだったなぁ
    店員も客も外国人ばっかりで、日本ってどうなるんだろうと不安になった

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2025/05/01(木) 12:32:14 

    はたはた

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/05/01(木) 12:58:27 

    >>26
    準チョコなるものが増加

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/05/01(木) 12:59:42 

    >>18
    タコも高いね

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2025/05/01(木) 13:01:12 

    >>283
    きのこの山とたけのこの里もメッチャ値上がりしてる(;ω;)

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/05/01(木) 13:03:17 

    >>281
    納豆にカラムーチョ入れてます

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2025/05/01(木) 13:05:59 

    >>254
    そうです。蓋みたいなの有りましたね、なつかしいです

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/05/01(木) 13:07:24 

    >>65
    海苔ぜんぜん採れないみたい

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/05/01(木) 13:09:12 

    >>1
    鯵(あじ)

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/05/01(木) 13:16:15 

    >>1
    永谷園のさけ茶漬け食べる時、焼き鮭の切身をほぐして骨取って入れてましたが、 最近焼き鮭高いので切身を半分にして残りは冷凍させてます。

    塩あられや海老あられを入れてフニャフニャにすると美味しいです。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/05/01(木) 13:26:03 

    >>315
    今年はお正月に小綺麗なみかんが5個入ったのを500円前後で買って以降食べてないや

    昔はダンボール箱で買って手が黄色くなるまで食べてたんだけどな

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/05/01(木) 13:32:02 

    >>2
    鯖も
    鯖缶とか100円以下だったのに

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/05/01(木) 13:33:08 

    みかん
    昔はみかん箱なんてマンガで貧乏の定番描写みたいなもんだったのに
    今は箱買いなんて贅沢すぎてむりむり。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2025/05/01(木) 13:36:32 

    >>290
    家庭菜園できゅうりなんて絶対元とれない野菜だったのに
    今では余裕だわ・・・おすそ分けしたらめちゃくちゃ喜ばれる。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/05/01(木) 13:39:17 

    ホタテ
    子供の頃は回転寿司で一皿100円だった。卵とイカとエビとホタテと納豆巻き食べて 500円くらいだったの覚えてる。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/05/01(木) 13:39:58 

    ブロッコリー🥦安くなったの一瞬だけでまた高くなったよね

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/05/01(木) 14:02:08 

    りんご

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/05/01(木) 14:06:45 

    シーチキン
    高くない??

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/05/01(木) 14:15:27 

    >>27
    オリーブオイルは確かにすごく高くなったね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/05/01(木) 14:38:28 

    >>113

    玉ねぎとしめじ多めに入れてホイル焼きにして食べてる。満足感あるよ。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/05/01(木) 14:42:29 

    >>341
    みかんは当たり外れが激しいから5個500円で買ったのが微妙だったり悪くなってたらもうショック大きいよね
    ダンボールでたくさん買ってちょっと傷んでたってのと訳が違う

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2025/05/01(木) 14:48:30 

    >>307
    家の区は昔からの大きなお屋敷や長屋が相続で売られて4区画くらいの
    激せまカステラ戸建てに分割されて新しい表札に中国系の名字が増えたよ。

    これ本当にまずいと思います。



    +3

    -1

  • 353. 匿名 2025/05/01(木) 14:50:00 

    たい焼き専門店のたい焼き
    昔180円くらいだったのに、今は300円になった
    ちょっと疲れたから買っていこうと思える値段ではなくなっちゃった

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2025/05/01(木) 15:03:30 

    >>57
    最近食べたけどチョコが凄く甘くなって美味しくなかった。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/05/01(木) 15:16:57 

    給料低くても庶民のみな様は買って食べて下さいね

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/05/01(木) 15:29:20 

    🐙
    タコパやれやんくなったわ

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/05/01(木) 15:30:53 

    >>89
    サバ缶ブームで異常に値上げしたよね
    その後まったく下がらない

    その後、鰻が上がり、秋刀魚が上がり
    現在はPFCバランスが取りやすいと人気の鮭が値上がり

    日本で人気になったものは中国が取りまくって値上がりする仕組みができてる

    そして下がる事はない
    鰻も秋刀魚も「今年は良い」って何度も言われてたけど結局安くなった年は無いし最近は言わなくなった

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2025/05/01(木) 15:37:49 

    塩サバ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/05/01(木) 15:41:25 

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/05/01(木) 15:49:34 

    あんま話題にならないけど生姜🫚
    前は100円で買えてたのに今は160円位しない?
    昨日、86円で売っていてヒャッホーと思ったら半分のサイズだったし

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/05/01(木) 15:50:44 

    >>22

    納豆は完全食みたいなもんだし
    30年来朝殆ど食べてるから
    高くしないで欲しい。

    ほぼ据え置きでタスカル。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2025/05/01(木) 15:53:07 

    >>324

    コシヒカリ系のお米は暑さに弱いから、
    最近の猛暑で収穫量が減った。

    つや姫は暑さに強いしモチモチ感があり人気らしい。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/05/01(木) 15:57:58 

    >>39
    自民党じゃなくても高くなる
    世界みんなたかいでしょ

    +2

    -3

  • 364. 匿名 2025/05/01(木) 16:26:51 

    >>2
    私が子供の頃は秋になると嫌ってほど食べられた!
    今じゃ高いし細いから殆ど食べない…

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/05/01(木) 16:28:26 

    >>1
    アボカド🥑
    1個270円‥

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2025/05/01(木) 16:39:07 

    コロッケ
    あまりにもおしゃれになりすぎた。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/05/01(木) 16:50:34 

    >>1
    たい焼き
    300円とか気軽に買えない

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2025/05/01(木) 16:51:11 

    >>310
    100円って普通に安くないか…
    いつまでも物価や燃料代が安かった時代と比べてるの困惑でしかない

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/05/01(木) 17:01:40 

    >>1
    それなので、私はふるさと納税は塩鮭頼むことが多い。
    実質2000円で1キロとか届くから。
    弁当にして、節約です。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2025/05/01(木) 17:04:25 

    >>22
    日本が貧乏なので、生きているうちには納豆も豆腐ももやしも食べられなくなる時代が来ますよ。高級品になっちゃうんだろう…。
    鮭も秋刀魚も海苔もイカも蕎麦も庶民の食べ物が遠ざかる…
    、貧困国になるってこういう事なんだよ。

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2025/05/01(木) 17:11:48 

    イカ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/05/01(木) 17:15:10 

    >>1
    ギンダラ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/05/01(木) 17:16:27 

    ししゃも

    子供の頃に食べてたししゃもは美味しかったけと、今のは種類も違う上に不味くて高くなってる

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/05/01(木) 17:18:30 

    >>28
    うちの方は4切れで1200円だ
    一番の好物だから泣く泣く買ってるけど、痛い出費

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2025/05/01(木) 17:33:04 

    バナナ以外の果物

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/05/01(木) 17:52:18 

    >>10
    掴み放題だったわ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/05/01(木) 17:56:35 

    >>28
    こちら福井県は2切れで税込800円超える⋯人数分買いたくても全く手が出ない。取り敢えず子供の分だけ買って、残したら私が食べてる。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2025/05/01(木) 18:03:37 

    >>12
    さすがに価格に比例してなさすぎて
    売上自体が落ちてそうだよね。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/05/01(木) 18:04:40 

    コロッケ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/05/01(木) 18:10:19 

    イカ🦑

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/05/01(木) 18:19:57 

    >>42
    昔はサバ缶イワシ缶、安いやつでも大きいのが缶にいっぱい詰まってておいしかったなぁ
    最近のは魚そのものが小さくてパサパサしてる

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/05/01(木) 18:26:27 

    お米

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/05/01(木) 18:32:44 

    マクドナルド

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/05/01(木) 18:34:12 

    >>63ホント高いよね‥だからあんまり美味しくないけど最近冷凍アボカド買ったりしてるよ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2025/05/01(木) 18:36:05 

    >>21
    食べるのが申し訳なく感じてしまうレベルの細さだよね。まるまる太って脂ののったサンマが懐かしい。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/05/01(木) 18:45:24 

    >>179
    卵も高かったんだよね?うちの父親が子供の頃に
    1つの卵を3人で分けて、卵かけご飯にして食べたのが
    ご馳走だったと話してたよ。
    兄弟多かったし、1人1つ食べるなんて贅沢だったって。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/05/01(木) 19:00:04 

    寿司

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/05/01(木) 19:02:40 

    庶民のくくりで言うならマクドナルドかなぁ。ハンバーガーが100円切ってる時代知っているので。2つ重ねてビッグマック!とかやってた笑

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/05/01(木) 19:04:42 

    >>7
    由来は「放るもん」でホルモンなんだよね

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/05/01(木) 19:05:30 

    >>146
    それ以前にグラム数や持ったらわかると思うの。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2025/05/01(木) 19:14:07 

    >>370
    世界一の資産保有国なのにね
    おかしな話

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2025/05/01(木) 19:28:16 

    >>1

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/05/01(木) 19:35:52 

    >>2
    サンマはここ5年くらい全く食べていないわ。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2025/05/01(木) 19:36:57 

    >>3
    この間、スーパーの朝市で128円で買えた。久々のりんごで嬉しい。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/05/01(木) 19:38:03 

    海苔

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/05/01(木) 19:40:59 

    >>24
    少し前までは1/4カットで248円くらいしたけれども、昨日見たら98円まで下がっていた。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/05/01(木) 19:43:17 

    >>42
    昔はよく100均に売っていて、1人暮らしの味方だったのにな…。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/05/01(木) 19:45:06 

    >>45
    近所のスーパーはもやしがいつも9円で売られているんだけれども、利益ってどれくらいあるのって不思議でならない。安いのはありがたいけれども、農家さんにも利益を還元してあげて欲しいなと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2025/05/01(木) 19:49:19 

    >>59
    最近は魚がどれも高いよね。高すぎて家で食べるのはあきらめたよ。社内食が1食260円で魚を選ぶことができるからそこで食べている。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/05/01(木) 19:52:17 

    >>391
    なんでこんなにインバウンドが増えて
    円が弱いのですか?
    トー横は外国人がいたのに、今は日本の若い子で溢れているよ。
    米ですら食べられない人もいるのに。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/05/01(木) 19:56:32 

    >>22
    据え置きか安いのを挙げた方が早い

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2025/05/01(木) 20:08:05 

    >>1 ご飯とおかず付いてるシャケ弁当がお得に見えてきた

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/05/01(木) 20:09:23 

    野菜とか値段も上がったうえ以前より質も落ちた、、、、、色々と闇深い

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2025/05/01(木) 20:10:16 

    イカナゴ(瀬戸内の春告魚、佃煮にする)。
    20年前はキロ700円で買えたのに、今やキロ7000円。
    郷土の気軽なお惣菜から、高価な贈答品に変わってしまいました。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2025/05/01(木) 20:17:11 

    >>51
    それは、、殺意
    1日一個にして欲しいね
    隣に並ぶりんごも高いし嫌になっちゃう🤢

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2025/05/01(木) 20:21:48 

    サンマ

    寿司ブームや中国魚船の乱獲で魚全般が高くなった

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2025/05/01(木) 20:30:27 

    >>21
    うっかり焦がすとお腹のとこなくなっちゃって
    本当に割りばしくらいになっちゃって泣く

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/05/01(木) 20:42:44 

    ず~っと昔は、マグロのトロは脂身として捨てていた。
    入手の難易度、希少性と味覚は本来、関係ないはずなんだけどね。
    入手しやすい、つまり、安価だからおいしくない、高いからおいしい、ってものでもない。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/05/01(木) 20:50:26 

    >>1
    定食屋の鮭の切り身がどんどん小さくなった
    納豆も卵も付かなくなった

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/05/01(木) 20:50:51 

    いかなご

    ローカルですまん

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/05/01(木) 20:54:40 

    >>185
    国産のを選んだり、タレを違う味のものを選んだり、海苔で巻いてみたり、納豆キムチにしてみたり…色々としてみたかなぁ?
    私は納豆食べる家庭で育ったから、子どもたちも喜んで食べてるけど、関西人の夫は苦手みたい。義妹は絶対無理って言ってたなぁ。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/05/01(木) 20:59:20 

    海苔、わかめ、かつおぶし
    あると嬉しいけど常備はしなくなった

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2025/05/01(木) 21:00:19 

    りんご
    昔100円くらいで買えなかった?今は250円くらいするから買ってない

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/05/01(木) 21:06:21 

    イカ、タコ
    子供の頃はしょっちゅうイカソーメンやら酢ダコやらが出てきたのに、今はぜーんぜん
    高いどころか、そもそも店にすら売ってなかったりする

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2025/05/01(木) 21:06:52 

    >>8
    サバの切り身。以前は大きいのが2枚入って298円くらいだったのに、今は400〜500円近くしますよね。3人分で2パック買ってましたが、今は1パック買って切って焼いてます

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/05/01(木) 21:25:01 

    春白菜だけどようやく安くなってきたね
    鍋にしようかな

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/05/01(木) 21:27:10 

    >>130

    そういうりんごの事を
    「ボケりんご」って言うのは方言なんだろうか。
    他の地域のみんなもそう言うのだろうか。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/05/01(木) 21:38:05 

    >>1
    朝ごはんに気軽に食べられなくなった。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/05/01(木) 21:40:10 

    >>183
    特売で1000円とかだった記憶
    30歳です。
    当時は小中学生でした。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/05/01(木) 21:43:57 

    >>185

    どうしても食べられない物って、アレルギーがあったり体質的に合わなかったりで、本能が避けている物だったりするらしいよ。(※体験談あり)

    そして身体にいいからと好きでもない物を無理矢理食べると、脳がストレスを受けてかなりの害悪らしい。

    だから無理して嫌いな納豆を食べるより、185さんが美味しいと思える何か良い食材を探すことに注力した方がいいかも。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/05/01(木) 21:44:02 

    >>162
    懐かしい頃を思い出した。
    確かに段ボールで買ってバクバク食べてたな🥹🤣
    時代よ戻れ〜

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/05/01(木) 21:48:13 

    >>6
    物価の優等生はどこに行ってしまったのか。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2025/05/01(木) 21:51:22 

    >>1
    安い!と思ったら薄っぺらいのあるよね。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/05/01(木) 21:53:43 

    >>290
    そうだよね ?  今は一本88円

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/05/01(木) 21:55:03 

    >>162
    年末は必ず段ボールで買ってた
    飽きて腐らせたり

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/05/01(木) 21:55:43 

    >>6
    4個250円で買ってきた
    高すぎる

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/05/01(木) 22:07:44 

    >>10
    15年くらい前は激安スーパーで35円とかで売ってたよ!
    卵も70とかだったし

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/05/01(木) 22:08:54 

    たこ焼き!

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/05/01(木) 22:52:13 

    >>324
    それありますよね
    大きなお屋敷が更地になったと思ったら3~4分割されて小さな家が建つ
    20年以上前から中国人は増えてきている
    根本の考え方が違うから怖いです

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/05/01(木) 23:07:09 

    >>25
    今は生で売ってなくてお菓子や缶詰になっている

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/05/01(木) 23:33:11 

    >>1
    今日食べたよ

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2025/05/01(木) 23:40:35 

    たこ焼きかなぁ
    変なアレンジ加えてどんどん値段上げないで欲しい
    ソースと青海苔、鰹節で十分なのに

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/05/02(金) 02:59:44 

    >>362
    長い事新潟産コシヒカリ食べてたけどつや姫買ったらこちらの方が
    冷めても冷凍しても美味しい

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/05/02(金) 05:33:38 

    >>22
    量減ってるのある

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/05/02(金) 05:35:00 

    >>417
    言わない地域あるって

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/05/02(金) 11:34:41 

    >>215
    220円だよ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/05/02(金) 14:33:53 

    >>332
    秋田県の親戚がよく干物を送ってくれた祖母がストーブであぶってくれた、小学生の頃の思い出。
    都会がキラキラして素敵な夢だった時代、対極の田舎で生まれ育った私は、自然の恵みを根こそぎ食べてしまったのかも
    「あんな奴らに、渡してなるものか!」みたいな…

    まさかね

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/05/02(金) 14:36:14 

    >>364
    「嫌なら食べなくていい‼️怒」
    が現実になるとは…

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/05/02(金) 20:58:16 

    みかん。オレンジを買わせたいアメリカの陰謀か?ってぐらい高い。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/05/02(金) 22:36:23 

    >>5
    デビルフィッシュとかいって外人は嫌ってたのに日本が美味しさに目覚めさせちゃったのかな…

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/05/08(木) 20:25:57 

    >>370
    食糧戦争に負けるから食糧が買えくなる
    マグロも食べられなくなる
    お金がある国が買えるからです
    自給率が低い日本は米すら食べられない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード