-
1. 匿名 2025/04/30(水) 21:59:17
娘(2歳11ヶ月)が4月から保育園に通い始めました。返信
私は時短正社員で16時〜16時45分くらいの間にお迎えに行くのですが、保育園から帰って夕飯を食べるまでの時間めちゃくちゃ機嫌悪いです。
みんなこんなもんでしょうか??+95
-39
-
2. 匿名 2025/04/30(水) 21:59:50 [通報]
お腹すいてるんだろうね返信+260
-3
-
3. 匿名 2025/04/30(水) 21:59:55 [通報]
お腹すいてるんじゃないの返信+166
-3
-
4. 匿名 2025/04/30(水) 22:00:13 [通報]
甘えてるだけ返信+47
-10
-
5. 匿名 2025/04/30(水) 22:00:16 [通報]
保育園の先生に返信
なにかあったか聞いてみてはいかがでしょうか
もう聞いてたらごめんなさい+19
-23
-
6. 匿名 2025/04/30(水) 22:00:22 [通報]
腹減ってるか眠いんちゃうの?返信+228
-3
-
7. 匿名 2025/04/30(水) 22:00:24 [通報]
お腹空いてるか疲れてるんじゃない?返信+223
-0
-
8. 匿名 2025/04/30(水) 22:00:29 [通報]
お昼寝してないとか?返信+24
-2
-
9. 匿名 2025/04/30(水) 22:00:36 [通報]
お腹空いた、眠い、疲れた、返信
これで大人の私も機嫌悪くなります。+379
-2
-
10. 匿名 2025/04/30(水) 22:00:43 [通報]
>>1返信
ストレスかな
一服したいのだろう+131
-1
-
11. 匿名 2025/04/30(水) 22:00:46 [通報]
更年期?返信+3
-8
-
12. 匿名 2025/04/30(水) 22:01:07 [通報]
>>9返信
うんうん。大人も子供も一緒よね+125
-0
-
13. 匿名 2025/04/30(水) 22:01:11 [通報]
疲れてるじゃないの?返信
昼寝しても、幼児の体力とかそこまでない+96
-1
-
14. 匿名 2025/04/30(水) 22:01:24 [通報]
子供の機嫌は大体空腹か眠気と相場は決まってる返信+123
-2
-
15. 匿名 2025/04/30(水) 22:01:34 [通報]
逆にもう少し保育園でお友達と遊びたいのかもしれないよ。返信+8
-19
-
16. 匿名 2025/04/30(水) 22:01:52 [通報]
疲れてるから甘えたいんや。返信+58
-0
-
17. 匿名 2025/04/30(水) 22:02:11 [通報]
眠いか腹ヘリコプター返信+9
-0
-
18. 匿名 2025/04/30(水) 22:02:17 [通報]
>>2返信
それかもねー。園のおやつって本当少ないからさ。+16
-5
-
19. 匿名 2025/04/30(水) 22:02:52 [通報]
子供なりに気疲れしてるのかも。返信+73
-0
-
20. 匿名 2025/04/30(水) 22:03:00 [通報]
+11
-1
-
21. 匿名 2025/04/30(水) 22:03:19 [通報]
しんどいかもだけど、おんぶしてあげて家事をしたらどう?返信+7
-8
-
22. 匿名 2025/04/30(水) 22:03:21 [通報]
うちの娘(年中)食いしん坊だから、うちも16:30にお迎え行くんだけど、帰りの車の中でパンかおにぎりかおせんべい食べさせてる返信
で、家帰って上の子が帰ってきて一緒に夕飯食べる
夕飯ちゃんと食べる
なんならおかわりもする+74
-1
-
23. 匿名 2025/04/30(水) 22:03:58 [通報]
>>1返信
子供も外の世界で頑張ると疲れるよ
+105
-2
-
24. 匿名 2025/04/30(水) 22:04:01 [通報]
>>15返信
子供ってもっと遊びたいのと疲れて眠いってのでせめぎ合ってすごい機嫌悪くなるときあるよね。+62
-3
-
25. 匿名 2025/04/30(水) 22:04:17 [通報]
疲れてるんじゃない? うちは保育士さんに夕寝を提案されて、少しだけ寝かせるようにしたら調子良くなった。夜の寝つきも逆によくなちゃんだよね。不思議返信+43
-1
-
26. 匿名 2025/04/30(水) 22:04:27 [通報]
気持ちわかる。返信
私も夕方機嫌悪くなるもん。お腹満たされて、お風呂に入ると、機嫌なおる。+8
-0
-
27. 匿名 2025/04/30(水) 22:04:31 [通報]
>>11返信
何?
母が更年期だから娘が機嫌悪いように見えるってこと?+6
-0
-
28. 匿名 2025/04/30(水) 22:04:53 [通報]
>>1返信
そっちの方が正常らしいよ。安心して。
ただ、保育園でめちゃくちゃストレス抱えてるとは思うから、たくさんスキンシップと遊んであげて。+79
-5
-
29. 匿名 2025/04/30(水) 22:05:29 [通報]
生きるのって疲れるねぇ返信+9
-0
-
30. 匿名 2025/04/30(水) 22:05:37 [通報]
>>1返信
甘えたいんだね
ママはすごく大変だと思うけど、たった2歳の子が社会で1人で頑張ってるんだから優しくしてあげてね
長い子育て生活の中でこんなにママを欲してくれるのはほんの少しだけだからいっぱい抱っこしてあげてね+90
-1
-
31. 匿名 2025/04/30(水) 22:05:51 [通報]
プリンとか甘いものを食べたい返信+0
-0
-
32. 匿名 2025/04/30(水) 22:06:14 [通報]
うちの年中も16時台にお迎えだけど、夕飯前にひとぐずりあるよ。返信
ご飯食べると復活する。+19
-0
-
33. 匿名 2025/04/30(水) 22:07:01 [通報]
豆腐メンタルの前触れ返信+1
-6
-
34. 匿名 2025/04/30(水) 22:07:23 [通報]
イジメですな返信+1
-4
-
35. 匿名 2025/04/30(水) 22:08:26 [通報]
>>1返信
大人でも五月病ってあるし、ストレス溜まる時期なんじゃない??+8
-1
-
36. 匿名 2025/04/30(水) 22:08:55 [通報]
>>1返信
夕飯なんて簡単でいいから
お風呂で遊んであげるとか
かまってあげたらどうかな?+16
-0
-
37. 匿名 2025/04/30(水) 22:08:59 [通報]
>>5返信
4月からって書いてあるし、今まで家でお母さんとのびのび過ごしてたから、寂しいのと集団生活のストレスで疲れてるんだと思う+50
-0
-
38. 匿名 2025/04/30(水) 22:09:06 [通報]
遊び疲れて帰宅したらそんなもんだよ返信
ムシュメさんも疲れてるんだよ+3
-1
-
39. 匿名 2025/04/30(水) 22:09:24 [通報]
>>15返信
うちの子そのタイプだった
毎日園庭を通って駐車場まで行くから大好きな遊具も見えるし、園庭開放もやってるから遊んでる子たちを見ると私も!遊びたい〜!!ってグズグズギャンギャン。
時間に余裕があれば遊んで帰る事もあったけど、毎日は無理だし予定もあるし、帰るよ!って言って連れて帰っても遊びたかった〜!って大泣きでずっと不機嫌。
疲れもあるのかもしれないけど、まだまだ遊びたい!帰りたくない!って言う気力や体力があるタイプの子もいると思う。+11
-7
-
40. 匿名 2025/04/30(水) 22:09:57 [通報]
>>1返信
疲れてるんじゃない?新社会人だって、下手したら働き慣れてても帰宅したら疲れてない?+24
-1
-
41. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:02 [通報]
疲れと空腹だわな返信+0
-0
-
42. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:31 [通報]
遊ぶ気も全然なさそうなら疲れてる一択かな返信
それかイヤイヤの応用版+2
-0
-
43. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:33 [通報]
>>1返信
大人なら「今日こんなことがあって、ほんと疲れた~もう無理~」って言葉にできるけど、2歳だとまだぐずることでしか表現できないんだろうね+38
-1
-
44. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:29 [通報]
>>1返信
私も会社から帰ったら機嫌悪いからわかる+11
-0
-
45. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:39 [通報]
>>20返信
ひまわり産まれて以降は
性格悪くなったネネちゃん+5
-0
-
46. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:45 [通報]
今って割と保育園が主流だけど子供も大変だよね…って思う。働いて休みなく家事育児するママも大変だろうけどさ返信+34
-3
-
47. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:47 [通報]
>>9返信
何かの不満に眠気がプラスされると不快感半端ないもんね+26
-0
-
48. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:45 [通報]
小さな幼児が母子分離するとコレチゾールが出ます返信
コルチゾール(ストレスホルモン)は、ストレスがかかると分泌され、急激に血圧を上げたり、心拍数を増加させる作用があります
これが長期的に続くと、心臓に負担をかかるので、対策してあげてください+11
-2
-
49. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:56 [通報]
>>9返信
でも保育園って昼寝あるし15時くらいにおやつとかもあるから割と満たされてそうな気はするけどね
足りないのかな+5
-15
-
50. 匿名 2025/04/30(水) 22:15:57 [通報]
>>1返信
迎えに行った瞬間は機嫌悪くないの?+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:02 [通報]
>>1返信
普通に考えて疲れからのストレスじゃない?
うちは私が病気で一時預けたけど、全然問題なくて楽しそうで良かったーなんて呑気に思ってたけど、先生に聞いたらうちのこは珍しいタイプ。
3歳未満の子は特に上手く自分の気持ち話せないから、保育園嫌でも貯めてしまって家で爆発!って子も多いそう。後、常に睡眠不足で心身ともにストレスフルにあるって聞いたよ。お昼な時間ですぐ寝れる訳じゃないしね。
自分も預けてたから何も言えないけど、普通に年少クラスの年齢からが理想なんだろうなと思う。
平気ーっていう人はうちの子みたいにホント稀な人が声大きくて平気と思ってしまう流れになってると思う+24
-6
-
52. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:24 [通報]
保育士ですがおやつ食べたか確認とってください返信
手作りおやつ全く食べない、逆に市販の菓子全く食べないなどいろんなパターンがあり食べてない場合エネ切れで機嫌悪いです
幼児は食べ貯めておけないのですが保育園は昼食11時台スタートが多いのでそうなるのです+9
-0
-
53. 匿名 2025/04/30(水) 22:18:06 [通報]
疲れてるのに寝れないからじゃない?今寝られたら困る!とかおもってしまう返信+1
-0
-
54. 匿名 2025/04/30(水) 22:18:28 [通報]
>>1返信
2歳の子にとって長時間他人と過ごすのは疲れるでしょうね
3歳からの幼稚園児だって疲れてるよ+20
-1
-
55. 匿名 2025/04/30(水) 22:18:30 [通報]
>>18返信
少ないよね+2
-0
-
56. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:04 [通報]
眠いしお腹空いてるから、帰ったらとにかくご飯!お風呂!歯磨き!寝る!まで超特急よ返信+4
-1
-
57. 匿名 2025/04/30(水) 22:20:30 [通報]
>>49返信
普通に考えて疲れてるでしょ+13
-1
-
58. 匿名 2025/04/30(水) 22:23:27 [通報]
>>57返信
16時台の迎えならお腹すいたと眠いはそこまで考えなくていいんじゃないかって話で疲れのことなんか何も言ってないけど+3
-8
-
59. 匿名 2025/04/30(水) 22:24:05 [通報]
16時過ぎのスーパーは恐らく保育園帰りの子がよくグズグズしてる。母親は知り合いと話し込んでるしグズる子供の気持ちわかるわーと思いながら買い物してる。保育園行ってない子だってグズってくる時間だもん。園でがんばってきたんだから仕方ない。返信+8
-1
-
60. 匿名 2025/04/30(水) 22:26:55 [通報]
>>56返信
うちはとりあえず温めたらすぐに食べられるおにぎりとかカレーとか朝のうちに作っておいて、保育園から帰ってすぐにとりあえずそれを食べさせてる間に大人用ご飯+子供のもう1〜2品を作ってる。
お腹空いてご飯できるまでにおやつ食べてご飯食べられない!ってなるのは阻止したいから、朝に全然準備できなかった場合はすぐ食べられるお弁当とかお惣菜とか保育園帰りにお店に寄って買ってきてる。
+2
-1
-
61. 匿名 2025/04/30(水) 22:26:58 [通報]
>>49返信
保育園のおやつって案外少なくない?+4
-0
-
62. 匿名 2025/04/30(水) 22:28:32 [通報]
>>51返信
2歳11ヶ月なら幼稚園の満3歳入園とほぼ変わらないけどね+12
-2
-
63. 匿名 2025/04/30(水) 22:28:47 [通報]
>>25返信
横だけど、何時からどのくらい夕寝ですか?そして本気寝にならないでぐずらず起きれるんですか!?+6
-0
-
64. 匿名 2025/04/30(水) 22:29:21 [通報]
>>49返信
うちの子が通ってる園の3時のおやつはクッキー2枚とかおせんべい1枚とかそんなもんだよ。
その後ホールでめちゃくちゃ走り回るから、4時にはお腹空いてるって本人が言ってる。+6
-0
-
65. 匿名 2025/04/30(水) 22:32:25 [通報]
子供なりに外で気を張ってるんだよね。返信
家では存分に甘やかしてあげてって言いたいところだけど、機嫌悪い子相手にしてるのもストレス溜まるから無理のない範囲で。+2
-0
-
66. 匿名 2025/04/30(水) 22:33:22 [通報]
>>51返信
ストレスがないわけないよね。+6
-4
-
67. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:08 [通報]
>>61返信
>>64
うちの園は普通に調理しておやつというか軽食レベル出してくれるからそれが普通かと思ってた
主の園がそこまでしてくれないならお腹すいたもあるかもね+3
-1
-
68. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:32 [通報]
>>28返信
保育園でめちゃくちゃストレス抱えてるって断言するのもどうなの?
単に眠いとかお腹減ってるだけかもしれないのに、そんな保育園に預ける親に罪悪感持たせるような言い方しなくてもいいのでは+3
-13
-
69. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:35 [通報]
>>1返信
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
育休を3年近く取ってたので、3歳近くになっていきなり保育園でストレスを溜めてるのもあると思います。
おやつが少ないという意見も、確かに大食いな子なのであるかもしれません。
夕飯食べ終わった後はケロッと元気なので。
バナナ等の軽食を与えてみます。
このご時世専業主婦になるのはリスク高すぎて嫌なので、正社員共働き続けるためにも保育園に慣れて楽しんでくれるようになるといいなーと思ってます。
皆さんありがとうございました。+37
-6
-
70. 匿名 2025/04/30(水) 22:35:44 [通報]
>>1返信
疲れてるんだよ+3
-0
-
71. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:02 [通報]
>>28返信
幼稚園も4月はストレスで不機嫌になるんだよね?
それと同じだよね
保育園だからではない+10
-8
-
72. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:19 [通報]
我が子の場合は機嫌悪かった時は仲間外れの事が多かった返信
女の子3人だと一人はぶくタイプの子供が居る
噂になって誰かの母親が幼稚園に相談したらしい
先生は全く気が付いて無かった
まあ陰でやるし、先生や親の前では凄く良い子だからね
私も仲良く遊んでる時は良い子だと思ってた
+1
-2
-
73. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:21 [通報]
>>51返信
主の子供は2歳11ヶ月だし、幼稚園年少から入るのとそこまで差がないよ
保育園叩きしたいのかもしれないけど、よく文章読んだら?+6
-3
-
74. 匿名 2025/04/30(水) 22:37:33 [通報]
>>68返信
ねむい、お腹へったも含めてストレスじゃないの?
外でそれだけ頑張ったり疲れてるってことだよ。+21
-2
-
75. 匿名 2025/04/30(水) 22:38:32 [通報]
>>1返信
保育園でいじめられてるとかはない?先生だったり、お友達だったり。+0
-3
-
76. 匿名 2025/04/30(水) 22:39:19 [通報]
>>51返信
幼稚園だって4月はストレスで不機嫌になるでしょ笑+13
-1
-
77. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:01 [通報]
>>51返信
私は早生まれだから年中から幼稚園に入ったけど、4月は母親と離れるのが嫌で毎朝大泣きしてたよ
原因が保育園だろうと小学校だろうと環境が変わればストレスになるし、保育園入れるのが悪いわけではない+7
-1
-
78. 匿名 2025/04/30(水) 22:43:11 [通報]
まだ保育園に慣れていないから仕方無いよ。返信
ちゃんと様子を見て気にかけてあげてね…。
小さい子でも意地悪な子いるし、今は日本人と価値観の違う外国人の子供がいるからね…。+1
-1
-
79. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:05 [通報]
保育園って子供にとってはお仕事だからねー。返信
疲れて機嫌悪いんだよ。
小学生はなると帰宅後当たり散らしてくるよ。
中学生になったら無視、
そんなもん。+11
-0
-
80. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:10 [通報]
>>51返信
年少クラスからが理想って笑
年少クラスからだって4月は疲れて不機嫌になるだろw
ほんと都合いいな+9
-0
-
81. 匿名 2025/04/30(水) 22:44:22 [通報]
>>71返信
どういう意味?幼稚園とは?
主さん保育園だから、そう言っただけだよ。そのコメントで、保育園だからストレス溜まるんだって思うのはすごいね。+3
-6
-
82. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:48 [通報]
>>54返信
幼稚園入る前はお昼寝しなかった我が子は入園してから帰宅しておやつ食べながら寝てしまった事もあった。幼いなりに頑張ってるんだよね。+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/30(水) 22:45:51 [通報]
>>58返信
2歳でしょ?怖すぎる
どう考えたって16時まで集団生活してたら疲労溜まってるでしょ+4
-3
-
84. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:46 [通報]
>>69返信
ここでトピズレなのに幼稚園アゲしてる人とか保育園に預けることを否定してる人はカツカツの専業主婦だろうから無視でいいよ!
もう3歳なんだし集団生活も必要だからね
夏には慣れてるとおもうよ!+11
-9
-
85. 匿名 2025/04/30(水) 22:46:46 [通報]
>>79返信
うちだけじゃないんだと安心したw+0
-0
-
86. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:08 [通報]
>>69返信
完+15
-0
-
87. 匿名 2025/04/30(水) 22:48:12 [通報]
>>62返信
満3歳って16時まで預かってもらえる?+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:24 [通報]
>>69返信
お腹が空いてる、疲れた、眠いだよね。
主さんは自転車で送迎かな?
補助席に乗る子供も実は疲れる。
主さんも子供さんも帰ったら休憩、無理しないのが一番だよ。
+9
-1
-
89. 匿名 2025/04/30(水) 22:49:25 [通報]
>>19返信
ってかまだ1ヶ月だしね。
そりゃそーだよね。
大人だって環境変わった4月なんて毎日疲れ果ててゴールデンウィークにやっと一息つけるってかんじだよ。+5
-0
-
90. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:31 [通報]
>>83返信
別に疲労も溜まってないよねとか一言も言ってないけど
そう言ってると思うなら読解力やばいよ+1
-0
-
91. 匿名 2025/04/30(水) 22:50:39 [通報]
>>6返信
そんな単純じゃなく、長時間集団行動するのにストレス感じてるのかもよ
子供と大人とでは体感時間違うから想像以上に1日が長いんだよ+18
-1
-
92. 匿名 2025/04/30(水) 22:51:33 [通報]
>>1返信
疲れてるしお母さんに甘えたいとかなのかな!?+2
-0
-
93. 匿名 2025/04/30(水) 22:52:09 [通報]
>>90返信
3歳にもなってない子があんなに長時間預けられて満たされてると思ってる方がすごいよ…+4
-5
-
94. 匿名 2025/04/30(水) 22:53:31 [通報]
4月から保育園に行っている2歳4ヶ月の息子もたまに機嫌悪いです。先日歩いて帰宅後、突然大泣きして抱きついてきた時はびっくりしたしかわいそうになってしまった。返信
この後3人のお風呂と食事の世話があるんだよなぁ…と思いつつ、息子と2人きりになってとにかく抱きしめました。+0
-0
-
95. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:16 [通報]
>>9返信
長くて2時間昼寝するから眠くはない、おやつ食べてるからお腹もたいして減ってない
つまり疲労、ストレス、寂しさだね+1
-1
-
96. 匿名 2025/04/30(水) 22:54:35 [通報]
>>93返信
睡眠と食事についての話だってわからないかな?
疲労に対して満たされる満たされないってあまり使わないでしょ?
本当にコメントちゃんと読めてるかとか気にしたほうがいいよ+1
-3
-
97. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:00 [通報]
>>62返信
うちの幼稚園だとまだ午前保育。連休明けから1日保育で給食がやっと始まるよ。
小さいなりに頑張って園では、おりこうさんにしてるんだよね。甘えさせてあげましょ+7
-0
-
98. 匿名 2025/04/30(水) 22:57:26 [通報]
>>1返信
疲れてるんだよ
大人も疲れたら不機嫌になるじゃん
お疲れ様、今日も頑張って飲んえらい!大好きだよーって甘えさせてあげて+3
-0
-
99. 匿名 2025/04/30(水) 22:57:58 [通報]
>>10返信
飲まなきゃやってらんないよね
ヤクルトでもぐびっと+21
-0
-
100. 匿名 2025/04/30(水) 22:59:03 [通報]
疲れてるんじゃない?返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/04/30(水) 23:00:10 [通報]
>>96返信
あなたはちゃんとお子さんのこと見てあげなね…。
子供達なりに集団生活って疲れると思うし、たくさん我慢してると思うよ。
それこそ食も睡眠も。お腹空いたときに食べたいものを食べたいだけ食べられるわけでもないし、眠たいと感じたタイミングで寝るっていうのも難しいだろうから。+3
-2
-
102. 匿名 2025/04/30(水) 23:02:22 [通報]
>>69返信
分かるよー
この物価高のご時世に旦那の年収1000万以下とかで専業主婦になる方が子供可哀想って思っちゃうよね
まだ4月だから不機嫌なのはあると思うよ
幼稚園だってみんな大泣きしてバスに乗って疲れて寝ちゃって帰ってくるとかあるからね+6
-14
-
103. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:16 [通報]
>>59返信
そうそう
うちは自宅保育の3歳だけど夕方はグズる
1番大変魔の時間
さっとやることやって19時半には寝かせちゃう
ぐずりひどい時は家事は後回しで子供優先+6
-0
-
104. 匿名 2025/04/30(水) 23:03:22 [通報]
>>1返信
ストレスやら疲れやら空腹でだね。ご褒美に好きなおやつでも少しあげてみるとか+1
-0
-
105. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:12 [通報]
>>69返信
三年も育休取るからでしょ。
そりゃ今まで家でゆっくりできてたのにハードだよ。
復帰後は時短とかでなく長時間保育って決まってたんなら物心つく前に保育園いれたほうが子供も親も楽なのに。
ある程度大きくなってからガラッと生活スタイル変える方が可哀想。
色々とわかるようになってくる前に「こういうもんなんだ」って思えるような環境づくりしてあげないと。
お昼寝のリズムなども家と保育園じゃ違うんだから。
私の職場では三年も休んだ人は本人も仕事がダメダメだったりお子さんも保育園にに慣れなかったりで結局は復帰しても辞めていく人が多い。+9
-15
-
106. 匿名 2025/04/30(水) 23:05:46 [通報]
>>10返信
きっと良い子でいたんですよね。
うちもそうでした、良い子演じてたのか、帰宅したらストレスをぶちまけられていました。甘えてたんですね。
ですが親の前でそれなら正常と言われましたよ。今年一年生になりましたが、親が忙しくて親の前でも甘えられなかったらそっちの方が良くないと先生に言われました。+30
-1
-
107. 匿名 2025/04/30(水) 23:08:21 [通報]
>>102返信
3歳未満で長時間預けられてる子も普通に大変そう+10
-4
-
108. 匿名 2025/04/30(水) 23:09:13 [通報]
>>69返信
育休3年+時短勤務という、
「保育園可哀想〜」ってマウントしようと来た専業主婦たちを一網打尽にするホワイトワーママのスペックでワロタ
しかも専業主婦はリスクとか、その通りだけどなんか面白いw
ここで幼稚園アゲしてる自宅保育民をぶん殴るスタイルww+18
-2
-
109. 匿名 2025/04/30(水) 23:12:46 [通報]
>>105返信
それなら幼稚園なんてもっと可哀想じゃん
結局は4月だから機嫌悪いだけですぐ慣れるよ+9
-1
-
110. 匿名 2025/04/30(水) 23:12:50 [通報]
保育園通ってなくてもその時間帯〜夜は機嫌悪くない?返信
+4
-0
-
111. 匿名 2025/04/30(水) 23:13:44 [通報]
ワーママって見えない敵と戦ってる人が多いなw返信
+9
-2
-
112. 匿名 2025/04/30(水) 23:14:02 [通報]
>>25返信
大人でもそうだけど眠気のピークすぎると逆にハイにならない?わたしはそのタイプなんだよね
少し眠ったりした方がまた夜寝れる
ゴロゴロ過ごした日なんて無限に寝れる+6
-0
-
113. 匿名 2025/04/30(水) 23:16:11 [通報]
>>108返信
16時までとか長くない?子供主体で動いてる家庭はあなたの羅列してる環境に憧れることはないと思うよ。
同じ今年入園の幼稚園児はgw明けるまでは午前保育とかそういう場所も多いし、その先もずっと週1午前保育ある園とかもあるし。+4
-8
-
114. 匿名 2025/04/30(水) 23:19:27 [通報]
>>69返信
ホワイト企業で羨ましい!!
まだ4月だから疲れて不機嫌なんだと思う
そのうち慣れて昼寝もしっかりするようになると全然変わるよ!+11
-0
-
115. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:29 [通報]
>>62返信
満3歳で16時過ぎまで預かってくれる幼稚園あるの?聞いたことないけど。そもそも満3歳って数人しか受け付けないとこばっかりだよ。それだけ先生も気を使って大変な時期+1
-2
-
116. 匿名 2025/04/30(水) 23:21:54 [通報]
>>101返信
食や睡眠が足りてるかどうかは主が判断することで、ただ保育園はある程度その辺は整ってるんじゃないかな?って話をしただけだよ
あなたこそ自分の読み違いでいきなり他人を非難するくせに過ちも認めず論点違いの説教で誤魔化そうとするなんて子供にとって良くない親だと思うよ+1
-3
-
117. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:28 [通報]
>>73返信
お子さんいる?
年少は4歳になる年齢だよ。早生まれであっても3歳過ぎてるし、3歳1ヶ月とかの子はかなり負担がかかると幼稚園でも説明されるよ。
それに満3歳はやってないとこが大多数。やるにしても4月から6月産まれとか3歳半過ぎてる子がほとんど。
勝手に叩かれたと認識するのどうなの?あなたがストレス溜まってるじゃない?
本当のこと書いても叩かれたとか被害妄想の人ホント多いよね。+3
-4
-
118. 匿名 2025/04/30(水) 23:24:28 [通報]
>>115返信
今って預かりも安いから預かり保育で16時くらいまで預けてる知り合い何人かいるよ
幼稚園によっては標準時間も昔は13時までだったのが今は14時半にまで伸びてきてるし+5
-2
-
119. 匿名 2025/04/30(水) 23:28:04 [通報]
>>80返信
いや、その通り。みんな環境変わったら負担だよ。
その前提で、小さいほど気持ちを話せないから負担になるってことなんだけど。
なんか勝手に保育園叩きとか都合がいいとかやめて欲しい。
あなたこそ都合よくない?みんなストレスなんだから小さい子で話せなくても無視無視。話せる子でもストレスになるから小さくても関係ないわー!ってことよね。
まさに親の都合じゃん。
あなたみたいなご都合主義の話より保育園の先生が言ったことの方が信じれるわ。+1
-5
-
120. 匿名 2025/04/30(水) 23:30:23 [通報]
>>119返信
2歳11ヶ月なら話せる子はかなり話せるよね。
そもそもあなたが年少が理想とか言ったところで主は専業主婦はリスクありすぎてなりたくないんだからさ笑+4
-2
-
121. 匿名 2025/04/30(水) 23:30:50 [通報]
>>118返信
そう。14時半が普通だよね。その友達が知らんけど基本は違う。そんなこと言ったらうちの地域は満3歳は全体で5人まで3歳半を過ぎてること、通常保育のみって厳しくされてますけど。市内ほぼやってるとこは全部そうだよ。あなたの知り合いの話。へぇそうとしか。できるから良しとしてる訳じゃないだろうしねぇ+1
-3
-
122. 匿名 2025/04/30(水) 23:31:58 [通報]
>>69返信
トピ全部読んでないからなのかもしれないけど、主、なんか一言多くない…?攻撃的というか+8
-10
-
123. 匿名 2025/04/30(水) 23:34:07 [通報]
>>121返信
でもあなた>>51でしょ??
保育園預けてたとか言ってたけど実際は幼稚園ママなんだろうねww+5
-2
-
124. 匿名 2025/04/30(水) 23:41:36 [通報]
>>1返信
1年生になっても児童館がイヤで泣きながら学校に行ってる子もいる。学校はいいけど長く家を離れるのが辛いって(3歳から保育園で帰りは16時過ぎだった子)
泣き叫ぶほどでは無いけど、朝同じく泣き叫ん出る子もいる(こちらは理由はしらない)
入学から数回児童館行ったけど、今はもう行ってない。
それでも朝は泣くことあるけど、帰りに親が迎えに来ることで元気に帰ってる。
その子のママは結局お仕事今やめてしまって、来月も児童館無し決定してる。
1年生でもこれだよ。話し合って話し合ってお子さんの気持ち聞いてこれ。
主のお子さんの気持ちはわからないけど、親の主さんが変化に気づいてるならそれが答えじゃない?
それでも生活変えずに慣らすかお子さんに合わせるか親が決めることなんだよね
これ言うと保育園叩き!とかキーキーしてる人既にいるけど冷静になるしかない。負担なのは間違いないから開き直るしかないのよ。他人言われてキーキー騒ぐ人ほど自分がいざ仕事辞める方選択したら続けてる人を絶対叩くと思う+1
-4
-
125. 匿名 2025/04/30(水) 23:46:02 [通報]
>>120返信
いや、理想を理想として何が悪いの?それを決めるのはそれこそ主であなたじゃないよね?あなたに対するコメントでもないのに凄いしつこく噛み付いてくるね。
私あなたに理想を話したつもりは無いわw+0
-4
-
126. 匿名 2025/04/30(水) 23:47:00 [通報]
まだ知らない世界に行ってるので疲れてるだけでは?うちの娘も3歳のお兄ちゃんと保育園に通いだし(娘2歳)お兄ちゃんは楽しそうでしたくださいね。見ていてほんとに申し訳ない気持ちになりました。いっぱい甘やかして抱きしめてあげてくださいね。返信+3
-1
-
127. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:06 [通報]
>>69返信
ホワイト企業勤務なら尚更このご時世に専業主婦になるなんてリスク高すぎて嫌ですよね
私の友達は専業で子供幼稚園でしたが、通い出した当初は嫌がって大泣きして熱出したりしてたそうです
ママと離れるんだから当たり前だと思う
そのうち先生の名前も覚えて楽しく通えるようになると思うよ+9
-1
-
128. 匿名 2025/04/30(水) 23:50:10 [通報]
>>123返信
そうだけど。何がおかしいの?草生やすほど何がおかしいの?
うちは保育園一時預けたって言ってるよね。
因みに震災の関係で上の子は1歳から2歳まで預けてるし、2人目は私の病気で2歳から3歳くらいまで預けてます。
で、何がおかしいの?幼稚園ママっておかしいの?
保育園ママでもあるけど、なんでそんなキィキィと敵対視してるのかわからないわ。余っ程普段楽しいことないからこんなことでしか笑えないのかな。
+1
-5
-
129. 匿名 2025/04/30(水) 23:51:18 [通報]
>>6返信
疲れて眠い幼児さんは本当に機嫌が悪い
愚痴になるけど、そんな状態で習い事連れてこられても身になってなさそうで捨て銭なのでは?と思ってしまう。口に出す権限ないので黙って受け入れるけど可哀想に思ってしまう。+15
-0
-
130. 匿名 2025/04/30(水) 23:51:27 [通報]
>>124返信
え、主のコメントに思いっきり4月から通い出したって書いてあるよ?笑
変化あって当たり前じゃん
3歳から自宅保育だったんだから+4
-1
-
131. 匿名 2025/04/30(水) 23:52:31 [通報]
>>128返信
まあまあ落ち着いてよ
ここ保育園ママのトピだからさ笑
あなたみたいに震災とかで何が起こるかわからないからこそ専業主婦になるのってリスクだよね
育休3年取って正社員共働き続ける主は賢いわ+3
-3
-
132. 匿名 2025/04/30(水) 23:55:23 [通報]
>>102返信
幼稚園でそれだもん。小さかったらもっと辛いのでは?
因みにうち1000万世帯の専業主婦だけど、楽じゃないのは事実。うちのとこは医療費補助に所得制限あるから。
こないだ溶連菌とコロナの検査だけで4000円、一応上の子も検査して更に2000円。なんでーって思うよ。
でも夫単身赴任だし、義母も調子よくなくて週に何度か手伝いに行ってるし、冬は雪かきしないとダメな地域で自分のところ&義母宅で本当に大変。1日6時間することなんてざら。
なのにガルだと専業主婦ってだけで叩かれるよ
+4
-6
-
133. 匿名 2025/04/30(水) 23:57:05 [通報]
>>132返信
自分語りすごいね、、、笑+6
-0
-
134. 匿名 2025/04/30(水) 23:59:11 [通報]
>>103返信
そんなもんだよね。うちのとこ保育園の先生に短時間の人多いんだけど幼稚園に預けてるお母さん先生が数名いる。園バスが15時半には着くからそれまでに帰るんだって。
プロの保育士さんだからこそ色々わかってるんだなーと思った。極力夕方早い時間にご飯済ませるのが大事って聞くよね+5
-0
-
135. 匿名 2025/05/01(木) 00:00:40 [通報]
>>130返信
???わかってるけど。1年生で保育園通ってて長く家に居ないの慣れてても環境変わるとこうだからって話だよ。3歳前ならもっと負担だろうね+1
-3
-
136. 匿名 2025/05/01(木) 00:06:29 [通報]
>>131返信
いや、保育園ママとか幼稚園ママとか馬鹿らしくない?むしろここでイライラしてる人たちみんな落ち着きなよ。
うちは震災時3年の育休とってたよ。震災があって本当に色々あって辞めたの。そこに住めなくなったからね。
震災があるから働いてるって言うのは違う。その言い方だけはやめて被災者がどういう思いか。多分多くのお母さんが仕事してたことに後悔してるはずだから。それでも家計のために働く人がほとんどいるのも事実。だからそこは開き直るしかないのに、子供に負担かけるのは仕方ないって考えを正当化してる人達がいるのが気持ち悪いだけ。でもそうだね。保育園ママがこんなにヒステリックとは思わなかった。保育園すごく楽だったし私は良かったと思ってるけもそうじゃない子の気持ちも汲むべきと思ったけど、頭から時分が正しい、子供に負担かけていいと思ってるんだから話ならんよね+0
-5
-
137. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:11 [通報]
>>133返信
ごめん。スレ見てたら余りにもご都合主義の母親の意見がすごくてさ。こんなトピの保育園ママの意見聞いたらますます保育園の子供可哀想ってしまう。
実際問題なく行ってる子の方が多いのにね。だからってしんどい子が居てもそんなの仕方ないとか、指摘したら保育園叩きだって騒いでて怖いわ+3
-6
-
138. 匿名 2025/05/01(木) 00:09:16 [通報]
>>136返信
だから、リスクヘッジのために働いてるんだよ。
震災とかでどっちかが職を失っても2馬力なら安心だもん。
専業主婦だと一気に傾く。
て話をしてるんだからトピズレなら書き込みやめたら?+4
-0
-
139. 匿名 2025/05/01(木) 00:12:52 [通報]
>>2返信
帰宅後すぐチーズとか食べさせてたよ
お腹空くらしい+5
-0
-
140. 匿名 2025/05/01(木) 00:30:48 [通報]
うちの子はたまにお迎え早くいくと返信
お迎え早い!まだ友達と遊びたかったのに!って
言ってくるよ。
でも2歳くらいだったら皆いうように
お腹すいてるのかもね。
おやつの時間とかありそうだけど+1
-0
-
141. 匿名 2025/05/01(木) 00:42:19 [通報]
>>122返信
どこが?w+4
-1
-
142. 匿名 2025/05/01(木) 01:02:33 [通報]
>>132返信
1歳の頃から記憶があるんだけど、保育園そんなに苦じゃなかったよ。
延長保育で日が暮れると寂しい気持ちにはなったし、今日は面倒だからお家でテレビでも見ていたいな〜みたいな日もあったけど、行けば友達がいるしお遊戯とか工作とか自宅よりも充実してて楽しかった記憶が残ってる。+3
-0
-
143. 匿名 2025/05/01(木) 01:10:10 [通報]
>>134返信
うちの園は自分のところの保育園に預けてる先生がちらほらいるよ。
送迎時間なくて賢いなと思う。笑+2
-0
-
144. 匿名 2025/05/01(木) 01:29:17 [通報]
>>71返信
この人何と戦ってるの?w怖いわ。+3
-0
-
145. 匿名 2025/05/01(木) 01:45:17 [通報]
>>69主さんといい>>102さんといい、返信
何故わざわざ専業主婦の方々に喧嘩売るような一言加えるんだろう?
これまでのコメ見てたけど誰もじゃあ専業なればみたいなコメントしてないし疲れや空腹ではとアドバイスしてくれたり共感してくれてる人ばかりの平和な流れなのに、、、
>>69このご時世専業主婦になるのはリスク高すぎて嫌なので、正社員共働き続けるためにも保育園に慣れて楽しんでくれるようになるといいなーと思ってます。
>>102この物価高のご時世に旦那の年収1000万以下とかで専業主婦になる方が子供可哀想って思っちゃうよね
こんな文入れなくても保育園慣れてほしいですー、気持ちわかりますー、で話伝わるのに+18
-3
-
146. 匿名 2025/05/01(木) 01:45:17 [通報]
お母さん疲れてたけどお子さんの顔を見たら元気でたわーって笑ってみては。返信
お子さんも同じような感覚になる日も出てくるかも。+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/01(木) 03:20:58 [通報]
>>145返信
意識バシバシしてるんだと思う
リアルじゃ言えないから見下し合ってるwww
あほらし+8
-2
-
148. 匿名 2025/05/01(木) 04:53:26 [通報]
>>15返信
>>39
ガルちゃんには、共働きとか保育園の子は不幸で惨めな存在でないと許せたい人たちが一定数いるから、保育園を楽しんでいる子のコメントには多くのマイナスが付くよ笑+1
-0
-
149. 匿名 2025/05/01(木) 05:07:19 [通報]
>>1返信
疲れるしね!
軽く食べさせてお風呂早めに入れると風呂上がり30分くらい寝るからその間に急いでご飯作ったりしてたなあ〜
4、5歳くらいまで頑張ればなんでそんなに体力余ってんの?ってくらい帰宅してからも遊んで、ママ見て攻撃が始まるよ〜!+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/01(木) 05:17:49 [通報]
>>95返信
入園したばかりだとお昼寝もきっちり時間いっぱい寝られない子も多いよ
うちの子も途中入園で泣いたりはなかったけど、保育園の空間が楽しかったのか興奮で寝られず
慣れるまでは夜ご飯の時にいつも眠くなってた+2
-0
-
151. 匿名 2025/05/01(木) 05:42:44 [通報]
>>69返信
確かに専業主婦って全くリスクヘッジにならないよね
リスクヘッジの観点では正社員共働きの圧勝。
とはいえ共働きでも0歳からフルタイムで保育園は子供が大変だなと思うけど、主みたいに育休3年取れて復帰後も時短勤務できるホワイトなら尚更辞めない方がいいわ。+4
-4
-
152. 匿名 2025/05/01(木) 06:08:46 [通報]
2歳くらいからあづけられたら返信
機嫌わるくもなるよな、、、
疲れてるし外でもう気を使って疲れてるんだよ、、、+4
-3
-
153. 匿名 2025/05/01(木) 06:11:34 [通報]
せいよく強い人ってすごいよね返信
赤ちゃんいながらフル働きってむりだよ、、、
全ては性欲パワーからきてる気がする
うらやましい、、、+2
-1
-
154. 匿名 2025/05/01(木) 06:13:16 [通報]
こんなもんです。返信
甘えさせてあげて下さい。+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/01(木) 07:36:13 [通報]
>>122返信
わかるw+2
-2
-
156. 匿名 2025/05/01(木) 07:39:03 [通報]
>>108返信
今時の幼稚園もわーママたくさんいる
17時18時まで預けられるしね
みんな戦ってあほやな+0
-0
-
157. 匿名 2025/05/01(木) 07:47:36 [通報]
>>122返信
というかそもそもの「子どもが不機嫌」というのも空腹や疲れが原因って母親ならすぐわかりそうなものだよ
夕飯食べたら機嫌が直るんだからまずその可能性考えるでしょ
実際コメントもそればっかりになってるし
わかった上で他のことを言いたくてトピ立てしたんだと思うw
結局何かストレスがたまってる人なんだろうね+0
-5
-
158. 匿名 2025/05/01(木) 08:15:07 [通報]
お腹すいてるし疲れてるんだろうね返信
大人でも夕方って疲れるもん
ご飯の時間少し早めるとか
泣いてどうしようも無い時とかは
小さいゼリー1個食べさせてた+2
-0
-
159. 匿名 2025/05/01(木) 08:37:39 [通報]
>>69返信
今専業なる人は旦那がガッツリ稼いでるか実家太いとかそういう人だからそういうのじゃないなら辞めたほうがいい
都内でも専業の友達は旦那さん経営者でタワマン住んでるけど子供と過ごす時間ある上にお金もあるとか2極化してる
+2
-2
-
160. 匿名 2025/05/01(木) 08:47:32 [通報]
>>16返信
疲れてるし、園で頑張ってるぶん家ではママにワガママ言って甘えたいんだよね+1
-0
-
161. 匿名 2025/05/01(木) 09:23:25 [通報]
前半凄かったね。保育園自体がストレスと言うことにしたくない人ばっかりで。返信+0
-0
-
162. 匿名 2025/05/01(木) 09:37:09 [通報]
4歳、ストレスすごいのか毎日2時間近くの癇癪でこっちが気狂いしかけてる返信+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/01(木) 10:11:46 [通報]
うちもそう返信
迎えの時に子は何かストレスありありな表情
毎回キレ気味
酷い時は近くのケンタッキー寄って食べるまで騒ぐ
それが私にはストレス
+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/01(木) 11:07:24 [通報]
>>9返信
これだよね
うちの息子たちもそうだったな
だから、ご飯できるまで大好きなキョロちゃんのビデオを速攻つけていたわ+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/01(木) 11:48:53 [通報]
>>69返信
自分が集団保育を望んだんじゃなくて親の都合だからね、家に帰ったら一杯お話を聞いてあげて欲しいなあ
家に帰ったら忙しいだろうけどお子さんもホッとするとおもうよ。+1
-0
-
166. 匿名 2025/05/01(木) 12:14:43 [通報]
新しい環境で疲れてるんだと思う返信
子供の世界も色々あるのよ+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/01(木) 12:56:46 [通報]
>>16返信
だよね。
そんな小さいうちから保育園で頑張ってるんだもん。
お母さんの顔を見たらホッとするし疲れもでるって。
+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/01(木) 12:59:53 [通報]
当然の反応返信
たくさん抱っこしてあげてね+0
-0
-
169. 匿名 2025/05/01(木) 22:06:44 [通報]
>>30返信
横だけど胸に沁みる…
自分語りになっちゃうけど私は5時半迎えだったからその時間からグズられると何も進まなくて怒り返してたの。今思えばあんなに小さくてあんなに頑張ってたのに自分の未熟さが不甲斐ない…何年経ってもずっと後悔してるわ。+2
-0
-
170. 匿名 2025/05/02(金) 04:53:01 [通報]
>>22返信
保育園の年長、年少だけどうちもそう。
特に幼児クラスは夕方園庭で1時間以上遊んでるからお腹減るみたい😋
まぁそれで機嫌が治るなら安いもんだね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する