ガールズちゃんねる

いわゆる「激務」ってどこから?毎日深夜まで残業って何してるの?

145コメント2025/05/01(木) 12:37

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 15:38:21 

    ずっと正社員ではたらいてますが、毎日深夜まで残業したのはコロナ禍のときの緊急事態宣言絡みの数カ月だけで、それ以外は毎月時間外なんて5時間程度です。
    夫もそんな感じの働き方で18:30すぎには帰ってきます。

    お互いに在宅勤務と出社が半々、私はフルフレックスでまぁ世間的にはホワイトな働き方なんだと思います。なので、別に高収入でもありません。一馬力だとカツカツになります。

    ガルちゃんでよく出てくる「夫は激務で家事育児なんて無理」という方って、それだけ働くのだから圧倒的な高収入なのかと思えば、共働き必須だったりで、いったい深夜まで何をしているの??と不思議に思います。
    毎日深夜まで仕事があるって、どういう状況なのですか?
    返信

    +16

    -74

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 15:39:20  [通報]

    いろんな理由で人手不足なのにアホな上が残業でカバーできるならそれでwって人員を増やさないから
    返信

    +121

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 15:39:52  [通報]

    民間は今残業厳しいからそんな働き方出来ないよ
    だれか労基にちくればアウトだし
    返信

    +15

    -16

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 15:40:28  [通報]

    >>1
    私も今時大企業なんて20時ぐらいまでしか残業できないのに激務って20時まで働いて…?とは思うw
    返信

    +7

    -25

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 15:40:31  [通報]

    >>1
    夫は運送業の役員
    地方、年収600万
    休み→月に1日あるかないか
    早い帰宅でも21時すぎ
    酷い時は一時間だけ帰ってきてご飯とお風呂済ませてまた出社
    これで子供欲しいって言われてるけど無理すぎる
    返信

    +87

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 15:40:57  [通報]

    若い頃は朝5時に家出て夜中12時帰宅とかあったよ
    さすがに3ヶ月で辞めた
    返信

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 15:41:01  [通報]

    いわゆる「激務」ってどこから?毎日深夜まで残業って何してるの?
    返信

    +74

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 15:41:13  ID:TRAMpasnv4  [通報]

    昭和の頃は本当に酷かったね
    24時間戦えますかだっけ?
    返信

    +45

    -4

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 15:42:19  [通報]

    >>5
    役員で激務で600って釣りなの?
    返信

    +17

    -15

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 15:42:51  [通報]

    自分でもっている業務に加えて、これ今すぐやって!!という急な案件が毎日いくつもあった
    加えて日中は電話や他の部署からの相談で手元の業務がすぐ中断、定時までに朝やろうと考えていた業務がほとんど進んでいないことも少なくなかった
    下の業務量や人数を加味しないで上が大きな仕事をとっては振るので常に仕事が増えていく状態だった

    うちは全員がこんな感じで終電普通って感じでした
    やめました
    返信

    +80

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 15:42:55  [通報]

    うちは朝の5時に出勤して現場に向かって暗くなったら事務所に戻り役所に出す書類なんかを作成して夜中に帰ってきてました。国交省関係だと厳しくて書類が大変って言ってました。土日も同じように仕事してました。

    私の場合は給与担当が私一人だったため
    毎月月初は夜中まで作業してました。
    お金がないと、人件費削られてたため。

    あの頃はしんどかった
    返信

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 15:43:43  [通報]

    夫が教員です。放課後は部活に保護者対応で毎日21時頃帰宅。帰ってきても教材研究などしています。持ち帰れない仕事あるので朝早く行って仕事しています。
    教員は激務だと思います。
    返信

    +102

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 15:44:04  [通報]

    >>7
    フルオンラインで休むタイミングがわからん
    とりあえず毎日やってる
    ご褒美みたいな作業だし
    返信

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 15:44:20  [通報]

    >>5
    うちも同じような感じでしたが3人産みました。
    なんとかなりました!!
    返信

    +2

    -15

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 15:45:16  [通報]

    >>9
    みなし役員なんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 15:45:17  [通報]

    >>8
    リゲイン?かなんかのCM
    ブラウン管から流れてたの覚えてるわ
    返信

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 15:45:40  [通報]

    >>1
    暇な会社なんだね
    返信

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 15:46:11  [通報]

    接客業だった時、
    始発で出て、終電過ぎに帰ってたな…
    最寄駅までの終電はないから途中からタクシーで毎日帰ってた
    家にいる時間が4時間とかだったよ…

    閉店が21時とかだから店の片付けと締め作業とかしてると普通に店を出るのが0時とかだった
    返信

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 15:46:18  [通報]

    顧客からの連絡を受けて対応するような仕事だと深夜になることもある
    例えば決算修正仕訳に必要な書類をギリギリの期限に出されて泊りがけで申告書類作るとか
    返信

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 15:47:14  [通報]

    >>1
    激務の夫の4割は
    夫が仕事のふりして他のことして帰りが遅いのだと思う

    され妻さんのブログ読むとほぼ全員、
    旦那が自称激務。実際には不倫してたってオチだったよ。
    毎日残業とか、土日も勤務とか、普通に考えたら労基案件で怪しすぎるのに、仕事だと信じてる奥さんが多すぎる
    返信

    +12

    -18

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 15:47:19  [通報]

    >>7
    プラス家事と子の学校関係のアレコレと盆正月に襲ってくる義家族やその親戚一同の世話もしてる自営の私、最強かよ笑
    返信

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 15:47:26  [通報]

    昔、同棲していた時夫は仕事終わるのが11時とかザラで、時には終電にギリギリ間に合ったとかありました


    部署替えで、かなり早くはなったけど、あれがきっと激務状態

    あのまま、子供持とうとは思わなかったろうな
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 15:47:46  [通報]

    >>15
    納得、でも東京で600とかあり得ないと思ったら地方、でもきつそう
    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 15:47:47  [通報]

    >>9
    運送は中小、零細が多いから普通だと思うよ
    返信

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 15:48:02  [通報]

    働き方改革でガラッと変わったけど、他拠点プロジェクトとなると時間関係なくteams飛んでくるよ。自分がレスポンスしないと止まるのは嫌だから時間外でも連絡取っちゃう。
    月残100時間越えたら労務から注意されたけど今そんな働き方してる人いるかな?
    返信

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 15:48:13  [通報]

    >>14
    なんとかなりました
    じゃなくて
    なんとかしました
    じゃないの?
    コメ主夫婦の努力でしょ?
    返信

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 15:48:44  [通報]

    前の職場は自分は時短だったけど海外とのやりとりもあったりしてとにかく納期がきつくて(海外は日本よりブラックなこともある)上司はひたすら承認作業とかで深夜まで働いてたよ
    管理職だから労働時間管理されるとかないし
    世間的には大企業
    他の大企業の友達もコロナ禍でもひたすらリモート会議の繰り返しで夜9時から会議入ってるとか言ってた
    返信

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 15:48:44  [通報]

    父が大学で研究してたけど職場に行かない日は1日もなく帰りは毎晩22時過ぎで頻繁に国内外に出張。たまの休みは教え子の結婚式や会合で不在
    ほとんど話をした覚えがない
    返信

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 15:49:47  [通報]

    経理やってたときは4月5月は決算作業で毎日11時、土日もほぼ出勤だったな
    返信

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 15:50:07  [通報]

    夫SE,朝は通常出勤の7時半ごろ
    帰りは納期によっては2時、3時、場合によっては帰ってこれないときもある
    返信

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 15:50:21  [通報]

    休み月2、3回で9〜23時まで休憩なしで働いてたことあるけどしんどかった
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 15:50:38  [通報]

    毎月100時間超えてた時は、激務だなって思ってた!
    (氷河期新卒で2000年初めくらいの話)
     
    ちなみに100時間超えた分から残業代は出ないので詳しい残業時間は不明(大体120時間くらい)
     
    今っていうか、現代はものすごいホワイトで、社会って意外と変わるもんだなって思ってる!
    返信

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 15:50:43  [通報]

    >>1
    彼氏が激務だけど自営業で朝の4時とかまでやってるの
    朝は8時起き
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 15:51:12  [通報]

    >>1
    夫メガバンク
    最近はだいぶマシになって、21時過ぎに退勤
    家につくのが22時くらい
    以前は22時より前に帰るなんて許されない雰囲気だった(社内結婚なので私もよく知ってる)
    年収が高いので我慢しています
    育児はずーっとワンオペです
    返信

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 15:52:02  [通報]

    9時5時の仕事のことだよ

    朝9時から朝5時までのことね
    返信

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 15:52:31  [通報]

    締め切りの有る仕事は激務になると思います。
    〇月〇日に発売と決まっていれば、何が何でもその日に間に合うように作り上げなければならないので徹夜もありますし休日返上で仕事をしています。
    他にも税務関係なども期限がありますので一時的に激務になりますよね。
    確定申告などギリギリに資料を持ってくる人がいて大変と知り合いから聞いたことがあります。
    返信

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 15:52:40  [通報]

    >>1
    夫が中小企業で電気工事士やってた時は8時から17時まで現場で働いて事務所に戻ってから設計図書いたりして3時間ぐらいは毎日残業してたかな
    土日じゃないと工事できない施設があるから土日もかなりの確率で出勤してたし
    あの時はそれなりに激務だったかも
    返信

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 15:52:43  [通報]

    法律で残業は、月何時間まで、3ヶ月で何時間までと決められてるみたいだけど、守ってないってこと?
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 15:53:00  [通報]

    10時〜21時勤務
    不眠で体調崩して今月休職した
    明日から復職だわ
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 15:53:15  [通報]

    >>1
    残業規制の意味合いで夜8時になるとシステムが使えなくなるので遅くなっても8時以降まで働くことはありませんでしたが、勤務時間内にやることがたくさんあって密度が高く精神的にキツイという意味で激務でした。

    歴代の担当者がエエ格好しいで、関連部門のトラブルや困りごとを進んで解決するなど余計なことをしてくれたおかけで、困ったことがあると私たちのチームに話を持ってくるので、プロジェクトのピーク時は関連部門の尻ぬぐいで激務になり頭がおかしくなりそうでした。
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 15:54:16  [通報]

    >>1
    色々な業態の人がいるって考えられない?
    平日の昼間からガルちゃんにこんなトピ立てて主さんは本当に仕事してるの?って言われたら気分悪くならない?
    そういうことだよ
    返信

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 15:54:29  [通報]

    >>5
    これは激務だなあと思う
    休みが少ないのつらいね
    返信

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 15:55:12  [通報]

    >>34
    ワンオペってそんなに大変?
    私はずっと仕事しながらワンオペ育児してたけど1人で面倒見てたほうがペース乱れないし手抜きも出来るし楽だったけどな
    返信

    +0

    -18

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 15:55:41  [通報]

    元地方公務員
    人事交流で都道府県に行ったらオリパラの担当になった
    19時位まで普段の仕事、そのあとオリンピック関連の仕事だから基本終電、土日も必ずどちらかは出るみたいな生活
    ちなみに国の人からも深夜早朝にガンガン連絡来てた
    残業全部はつかなかったけどそれでも年収こえた(普段の年収400万弱)
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 15:57:55  [通報]

    >>1
    例えばチームの人数が7人しかいないのに受注案件の概算が平均で14人/月とかある場合は単純計算で毎日16時間働かないと終わらないことになるのです
    今は労働力不足で簡単に有識者が増やせないし
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 15:58:14  [通報]

    >>1
    夫の帰宅は毎日深夜、休みは正月くらい。小さいながらも事業主です。ありがたいことに夫は取引先のお客さん達から引っ張りダコなのです。
    返信

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 15:58:55  [通報]

    >>27
    >とにかく納期がきつくて(海外は日本よりブラックなこともある)
    ウチも注文を受ける側なので分かります。でも、これが逆でこっちが海外に発注する側になると海外の取引先って納期は守らないわ、検査に不合格するような商品をよこすわで腹が立ちますよね。
    返信

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 15:59:08  [通報]

    >>5
    運転手が全員帰社しないと締めができないとかそういう感じなのかな
    待機時間が長いというか
    返信

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 16:00:41  [通報]

    >>41
    夕方にならないと忙しくならない人とかもいるからね
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 16:01:03  [通報]

    >>4
    多分それ一般職だからでしょ。役職着くと関係なくなるから。年収は上がるけどね。
    返信

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 16:01:39  [通報]

    >>43
    よっぽど体調崩さず手のかからないお子さんですごくホワイトな職場なのか知らんけどみんなそうじゃないよ
    返信

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 16:02:48  [通報]

    >>1
    激務というよりいてほしい時間にいないとかじゃない?
    子どもは9時には寝るから、保育園から帰ったらご飯お風呂寝かしつけと休みなしだから9時に帰って来た時点で育児は終了してる。
    子どもの寝かしつけも「ママじゃないとやだ」って言われるといくら旦那が居ても意味がないし。
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 16:02:56  [通報]

    >>43
    横だけど、こういうの自分は出来る的な発言ホントウザいわ。姑かよって思う。
    環境も人数も子供の性格も違うのに「自分目線」しか考えずに他人を下げる言い方するの。
    多分あなた普段もそう言うの普通に出てるよ。かなり性格悪い。
    返信

    +19

    -3

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 16:03:47  [通報]

    >>38
    管理監督者とか自営業とか、縛りが無い人もいるんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 16:05:03  [通報]

    >>1
    今も昔も会社は別だけど同じ職種での比較

    2015年くらいまで
    繁忙期(延べ4-5カ月)残業80時間/月、平常時残業40時間/月
    たまに土日も出勤

    ↑これは多分激務だったと思う


    繁忙期(延べ3か月)残業40時間/月、平常時残業-20時間

    返信

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 16:06:01  [通報]

    >>1
    深夜じゃなくても子供を寝かしつけたあとに帰ってくるとか、土日も休日出勤とか自宅で仕事してる人は結構いるんじゃない?あと通勤時間が長いとかで帰宅時間が遅くなることもよくあるだろうし。
    返信

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 16:06:06  [通報]

    >>3
    職種によるよ
    知人の会社では労基からかかってきた電話を社長が「労基法違反なんかない!」ってガチャ切りしてたそうだし
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 16:06:46  [通報]

    >>43
    はい。めちゃくちゃ大変です
    四才二才0才の三人を風呂に入れるの泣きました
    返信

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 16:06:59  [通報]

    >>14
    いつの話か分かんないけど今は厳しいと思うよ
    返信

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 16:07:42  [通報]

    >>14
    子供は別人格
    果たして子供達は何とかなったのだろうか
    どう思ってるか
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 16:08:32  [通報]

    クリエイター業だと割とあるあるな気がする。
    独身の頃12時始業→始発帰宅とかやってた。
    終電あたりまでクライアントから修正やデータ納品の電話ひっきりなしだから、作るのは夜中…みたいな。
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 16:08:43  [通報]

    >>5
    キシキンtv 検索


    今夏の参院選の判断材料にして下さい
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 16:09:41  [通報]

    >>50
    課長以上は残業つかないわ
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 16:12:52  [通報]

    >>3
    そうでもないよ。「変形労働制」が認められてる会社は人手不足の会社が多いから80いく事あるよ。世間は朝9時から夕方6時までの会社ばかりじゃない。24時間365日稼働してる会社なんていくらでもある。
    返信

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 16:14:04  [通報]

    >>3
    今はさ逆に就業内で終わらせなきゃいけないから激務だよね
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 16:14:48  [通報]

    >>20
    うちの元旦那も激務といい不倫して遊んでたわw
    返信

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 16:14:53  [通報]

    >>61
    その働き方許してもらえるの?今って残業したくても出来なくない??
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 16:15:48  [通報]

    >>50
    大企業にお勤めの人が周りにも居ないんだね
    今時の大企業はビルの電気が20時頃には落ちるんだよ
    だからやりたくてもやれない
    自宅に持ち帰ってやるなんてパソコンの電源が管理されてるからほぼ不可能
    大企業になればなるほど抜け道ないんだよ
    ガル民の旦那って年収1000万超え当たり前だから大企業勤めが普通なんじゃないの?
    返信

    +3

    -11

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 16:19:29  [通報]

    >>1
    うちの夫は海外(主にアメリカ)相手の仕事が多いから、変な時間に会議や電話してる。
    終電逃してタクシーで帰ってきたり、家にいても祝日お構いなしに電話がかかってきたりするから大変だなと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 16:19:43  [通報]

    毎月100時間とか時間外ついてたら、さすがに共働きしなくても良いくらい稼げるはずなんだよ。
    というか、100時間の時間外払うならもう一人雇った方が安くつくのにね。

    非時間管理者になって、100時間もでてしまうのって、会社か本人に問題あるよね…?管理職になったら自分で時間の都合つけやすくなるのに。
    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 16:21:42  [通報]

    >>60
    わりかし受け入れてる
    返信

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 16:27:29  [通報]

    一定期間だけだったけど、社員が私と新卒の子だけだった時があって、本来早番遅番と2人で分けるんだけど新卒の子1人だけで店回せないから、出勤の日は毎日開店〜閉店まで通し業務(9時〜23時)だった時あります

    私が休みの日や本社で会議の日とかは他店からヘルプが来てくれましたが、まあまあしんどい日が続きました。休みの日は本当に体力回復のために寝て過ごしてました
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 16:29:31  [通報]

    >>1
    仕事ない日でも勉強必須だから激務だと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 16:32:56  [通報]

    >>1
    主さんも旦那さんも1箇所の職場でしか働いたことがないのかな。また、取引先の人と関わることもなく兄弟もいないとかなのかな。他の人たちの様子を知らないというかんじがしたので。

    例えば私の兄弟はいつも激務で深夜まで働いているけど、年収はめちゃくちゃ高い。難関大学の理系院卒で、学歴ちゃんとあって勤め先も有名な良い企業だけど、そんなこともある。

    私はただの大卒だけどクリエイター職だから若い頃にはまじでブラック的な働き方でなおかつ低給料だった。でもスキルと経験積んでからはホワイトに転職して収入もそこそこに。

    夫は深夜まで働くことが度々あるけど繁忙期以外は普通。
    こんなかんじで私の周りはけっこう深夜まで働く経験を持つ人が色んなパターンでいる。
    返信

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 16:33:21  [通報]

    >>1
    ね。私もがるの書き込みを見て同じように思ってた。今残業に厳しい風潮なのに。勿論一部の業種には【激務】の働き方なのだろうとは思うけど(医者とか)。

    ホワイト企業だから?夫は毎日30分程度の残業だしノーザンの日もある。私も月10くらい。きょうだいも18時半には家にいるという日も多いと聞く。友達とご飯を食べるときも18時半スタートとか。大学の飲み会も同じ。皆ワークライフバランスの取れた生活だと思うことが多々。

    激務って…?って考えてしまう。
    返信

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 16:33:25  [通報]

    >>1
    大手海運会社の営業部署だけど(私は営業事務)
    海外とのやり取り多数で残業発生するし、顧客多数でその対応、国内外での輸送トラブルなど毎日何かしら残業してるよ
    海外輸送系は世間でよく言う「残業は仕事ができないから」は絶対に当てはまらな挑んで思うわ
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 16:38:01  [通報]

    >>74
    例えば私の兄弟はいつも激務で深夜まで働いているけど、年収はめちゃくちゃ高い。難関大学の理系院卒で、学歴ちゃんとあって勤め先も有名な良い企業だけど、そんなこともある。

    ⇧横。
    夫も私も年収高いし学歴も高い(最難関私大の理系。院ではないけど)で大手勤務だけど、めっちゃホワイトだよ。私の大学の友達も皆優秀だから大手勤務だけどホワイトな働き方だよ。
    返信

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 16:38:47  [通報]

    >>75
    医師や海外出張ばかりで激務です、でも高収入!はわかるけど、激務で家のこと何にも出来ないのに一馬力では暮らせないって、何で本人も家族もその状況を受け入れてるの…?と不思議だよね。


    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 16:44:02  [通報]

    >>77
    >夫も私も年収高いし学歴も高い(最難関私大の理系。院ではないけど)で大手勤務だけど、めっちゃホワイトだよ。私の大学の友達も皆優秀だから大手勤務だけどホワイトな働き方だよ。

    74です
    おっしゃる通りで、私の周りの高学歴の人もその多くは上記のような働き方です。ただ、業界や職種や分野によってはそうじゃない場合があるよということを書きたかっただけです。例えば他にはコンサルとか。

    主さんは激務でも共働き必須でということを書いていたので、そこについてそうじゃない人もいるよーて。
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 16:45:25  [通報]

    >>5

    規模は家族経営の零細? 旦那さんもドライバーか現場で作業? 大変すぎるね。
    返信

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/30(水) 16:46:07  [通報]

    >>1
    メーカーの企画開発職の夫は、締め切り2ヶ月前辺りから土日祝日出勤、会社泊まり込みしてたよ
    その締め切りもひとつの開発商品に対して何度も発生するから(プロトタイプの締め切りとか、中間確認の締め切りとか、最終締め切りとか)、結果として一年中激務みたいな
    残業代凄かった、基本給超えてた
    で、36協定とか制定されると同時期に管理職になって、それまでの実績と成果から、残業代分が基本給と職務手当に組み込まれた
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/30(水) 16:47:41  [通報]

    >>1
    同感。新橋勤務だけど、6時半から居酒屋さんに予約無しで行っても満席だらけでなかなか入れないよ。皆、ちゃんと仕事切り上げて、ちゃんと気分転換してるよ。
    返信

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2025/04/30(水) 16:52:38  [通報]

    >>68
    横だけど、
    うちの夫誰もが知ってる大企業で働いてるけど朝7時半からだいたい22時頃まで働いてるよ
    酷い時は2時まで
    残業79時間に調整してる働いてる
    実労働は100超えてるんだけど
    管理職になったらもっと大変になるらしい
    しかもパソコン貸与があって土日も仕事しないといけないらしい
    あなたの方こそ一部の大企業しか知らないのにそんな風に言うもんじゃないよ
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/30(水) 16:53:25  [通報]

    >>79
    主です。
    ありがとうございます。
    トピ文にも書いたのですが、激務で高収入はわかるんです。当たり前にそうあるべきだって思いますし。
    ただ、ガルちゃん見てると、そうじゃないケース多くないですか?
    妻も働かなきゃだけど、夫が「激務」でフルタイムは無理で扶養内しかむりで、家事育児ワンオペ。
    夫婦のどっちかが、本心は別の所にあるのかな?と思ってしまいます。
    返信

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2025/04/30(水) 16:58:00  [通報]

    >>64
    24時間365日稼働してる会社はあっても従業員は36協定で働いてると思うが…
    その上限を超えたら普通に労基案件だよ?
    そーいう話じゃないの?
    よこ
    返信

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/30(水) 16:58:04  [通報]

    8時半〜21時は激務?
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/30(水) 16:58:29  [通報]

    >>20
    人によるかと
    4割っていうソースはどこ?
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/30(水) 16:58:45  [通報]

    激務って働き方改革以前の話なんじゃないかな?
    返信

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/30(水) 17:02:27  [通報]

    >>83
    誰もが知ってる大企業で22時まで働ける所がもうレアなんだよ…
    有名企業の大半は20時以降は消灯するからそれまでに退館してくださいが今は普通ですよ
    管理職なら残業できるって時代でもないんだよ
    電通ですら22時全館消灯だよ?
    返信

    +2

    -6

  • 90. 匿名 2025/04/30(水) 17:03:58  [通報]

    >>5
    そんな激務なのに600万なの?
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/30(水) 17:06:58  [通報]

    >>9
    だんなは子会社の取締役なったけど名ばかりで手当なんて何もないよ
    部下のほうが残業代貰ってるし10万円は多いんじゃないだろうか。
    毎日9時10時で土日も何かと仕事ある
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/30(水) 17:10:39  [通報]

    >>58
    えー、大変じゃん!
    そんな歳の近い3人をどうやってお風呂入れてるの?
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/30(水) 17:13:22  [通報]

    >>86
    毎日それなら労基法違反
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/30(水) 17:14:16  [通報]

    >>89
    >>大企業にお勤めの人が周りにも居ないんだね
    という文言があったので大企業でもこういうところがあるという意味でご紹介しました
    メガバンの友人が多いのですが20時までしか残業できないようになったのは存じ上げています
    夫の勤め先では全館消灯はありません
    宿直あり、近くのホテルに泊まって災害時かけつけて仕事をする人員もかなりとっています
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/30(水) 17:16:50  [通報]

    夫婦ともに中学教員だった

    普段は5時40分に家出るけど、朝練がある週2は4時50分に家出てた。18時に部活が終わってから遅くなりすぎては迷惑かかるのでやっと保護者連絡や家庭訪問。19時ころからやっと自分の授業や採点、部活関係、委員会などの仕事ができる。なんなら20時から会議なんてのもザラ。行事前は0時越えるのも普通。これが平日で土日も部活あるので基本休みなし。22時までに帰れた方がご飯用意しよって旦那と話してた

    部活の働き方改革があってやっっと月に2回休めるようになった数年前に子どもをもつ覚悟ができました。子どもできたのは39歳、妊娠したのが12月だったからその年度末に退職した。妊娠しながらあの働き方をできる余裕が私になかった。教員は激務に入るとおもう。ただ自治体や地域、なんなら学校の荒れ具合によって全て変わるから同じ教員の方でも、え?激務?て人もいるかも
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:33  [通報]

    夫の仕事だけど、
    オペ室が空いてる時入って作業するから
    18時から現場入りとかあって、その後も緊急搬送された患者さんの手術が始まったらオペ終了まで待機で21時〜作業開始とかよくあった
    もちろん翌日も9時から通常出勤
    病院に休みが無いから土日呼び出されて出勤もざらだったよ
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:53  [通報]

    >>8
    リゲインの「勇気のしるし」は1989年11月発売なのですでに平成になってた
    女子一般職の私でも月の残業50時間くらいで何故かハイになって働いてたな
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/30(水) 17:39:37  [通報]

    >>69
    うちも、外資だから年収制。
    しかも、コロナ禍の在宅ワークが禁止されて基本出勤で会社に行かないといけない。
    ひどいと朝7時からの会議とかあるから家ででて、隙間なく仕事し続け、夕方17時に出勤して、夜中0時ごろ帰ってくる。
    土日休みのようで、日曜はずっと日中レポート書いたりして部屋から出てこれない。

    うちは神奈川だけど、旦那の同僚はみんな都内の会社の近くに家賃高くても住んでる。
    私は残業なしのフルタイム派遣で働いて家のことしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/30(水) 17:39:58  [通報]

    >>85
    連続して80時間超えたら産業医の診察がいる。毎月連続して80時間働いてはならない。
    私は残業80時間の次の月は60時間未満、その次の月は80時間、これをずっと繰り返してる。その分給料はしっかりもらってる。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/30(水) 17:55:51  [通報]

    >>94
    メガバンも全館消灯うたってるけど…
    なんで強行取るかって人件費と経費の削減なんだよ
    インフラ系なんだろうけど、インフラ系の本社は別に全館消灯しても問題ないよ
    監視なんかのオペレーションは本社でやってないから
    返信

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/30(水) 17:58:12  [通報]

    >>99
    36協定って知ってるか?って話じゃん…
    給料貰ってるからいいとかの話じゃないんだけど
    返信

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/30(水) 18:00:25  [通報]

    >>12
    今小学生2人(2人別の学校行ってます)と保育園児1人いるけど
    どちらの小学校も17時半には電話繋がらなかったり16時半ごろ電話したら2年生の先生帰ったと言われた
    1人は近くの公立だからわかるけど17時過ぎると先生の車ごっそりない
    昔に比べたら時間きっちりしてるんだなぁと思ってたけど部活ない小学校の先生だけ?
    返信

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2025/04/30(水) 18:03:38  [通報]

    >>100
    いいえ、違います。金融です。
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/30(水) 18:07:28  [通報]

    >>101

    産業医と面談すれば何もないよ
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/30(水) 18:07:29  [通報]

    >>68
    あなたの会社のあなたの部署であなたの立場ではね
    うちも部署によりそうだし、パソコンの電源も残業申請外は切れるけど
    激務部署や24時間対応必要な部署もあるのでどこもそんな状態じゃありません。

    仮にインベストメントバンカーがそんな仕事の仕方できると思う?
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/30(水) 18:09:59  [通報]

    >>101
    仕事内容によっては仕方ない
    みんながみんな誰でもできる仕事してるわけじゃない
    仕事量に対してできる技術を持ってる人が少ないとどこも激務高給よ
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/30(水) 18:17:41  [通報]

    >>68
    事業主など人を雇う側でないの?
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/30(水) 18:18:33  [通報]

    >>67
    今も小さい会社とかはやってるんじゃない?
    私は会社変えずにずっと働いてるんだけど、会社側が働き方や仕事量調整してくれたから、今は子持ちだけど8時間変則勤務って感じで在宅で働いてる。
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/30(水) 18:22:24  [通報]

    >>5
    ワンオペ確定だし
    何かあっても忙しいから、疲れたからって言われるのが目に見える…
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/30(水) 18:29:56  [通報]

    >>42
    少ないってか、ないよね…
    体大丈夫なのかな
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:34  [通報]

    激務の基準はわからないけど、残業25時間程度って言われて入社した会社で60〜70時間超えが続いた時はこの仕事続けるの無理って思った
    その上課内めちゃくちゃギスギスしててパワハラもされたから辞めた
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/30(水) 18:44:13  [通報]

    ファミレスの店長も激務です。深夜の欠員が本当につらい。金曜日土曜日の欠員なんかいたら16時間も働かなきゃいけません。3日間16時間とかザラ
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 18:52:56  [通報]

    >>68
    うちは大企業じゃないけど、名前を出したら知ってるようなとこで役員職でギリ1000万以上だよ。でも会社としては1代だから組織あまあまです。会長の付き合いもあって自身の仕事は21時過ぎになったり大変だよー。

    ガルって1000万以上の人多いのか知らんけど、あなたの言い方だと僻みに聞こえる。虚しくならん?

    因みにうちの兄は誰もが知ってる大企業に勤めてるけど役員職になっても現場指揮もするから遅い時期は22時過ぎまでかかるよ。場所によっては帰宅23時とかもある。
    多分あなたの言う大企業って一部なのと楽部署なんだと思う。後勘違いしてるけど大企業のみんなが年収1000万越えな訳ないw大企業にコンプレックスでもあって知ってる知識フル活用したかな?
    兄も定時で帰れた時は年収800万程度。あなたが言うようにビルによっては煩いとこもあるけど大企業の場合自社ビルやフロア買い上げだから外野から文句なんてないよ
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 19:03:02  [通報]

    >>89
    私の夫、世界でトップ10に入る企業に勤めてるけど消灯しても締め切りはあるんだよ
    リモートだろうがなんだろうが終わらせないといけないんだよ
    返信

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2025/04/30(水) 19:07:55  [通報]

    60時間を超えたらじゃないでしょうか。
    自分は以前正社員でディレクターをしていた時80時間の残業、多い月は90時間でした。
    夜中に終電で帰宅してシャワー浴びてまたタクシーで出社とか、社内の仮眠室で1時間くらい寝てまた仕事とかしてました。
    当然鬱になって、過労死ラインを越えて命の危険があるとくことで即、休職→退職。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/30(水) 19:13:02  [通報]

    >>1
    移動時間は業務時間に含まないって理屈で、9時始業だけど7時に出社っていうのはあったな
    同じ理屈で、就業時間には帰れない

    辞めるのは簡単だよ?
    でも同じ条件で次の仕事が見つかるとは限らないし
    仕事が好きで好きで仕方がない仕事人間なら、サービス残業なんか屁とも思わないし
    いろいろあるさ
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/30(水) 19:15:30  [通報]

    激務な人ってその分給料も高いんでしょ?羨ましい。
    返信

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 19:16:37  [通報]

    >>117
    それはある
    私は羨ましくないけど
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 19:17:25  [通報]

    >>5
    なぜゆえ、そんな不良債務と結婚したの?🤭ブハハハハ
    つーか、そんな低収入でよく女を養おうと思えたな🤭ブハハハハ
    返信

    +1

    -10

  • 120. 匿名 2025/04/30(水) 19:19:22  [通報]

    繁忙期は夜10時くらいまで働いてたなー。
    終電近くまで仕事した時は上司に車で送ってもらったわ🚗
    今じゃありえない!
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/30(水) 19:23:56  [通報]

    >>10
    うちの旦那がまさにこんな感じだわ
    こないだなんて22時頃帰ってきてご飯食べて風呂入ってそこからまた仕事を朝までやってた
    体壊すから流石にオールはやめろって言ったんだけど
    休みの日も頻繁に電話来るし
    見込み残業が30時間含まれててそれ以上はつけたらいけないみたいなルールだから今月の給料明細見たら残業時間2時間
    ふざけてる。毎日毎日朝早くから夜遅くまで仕事してて30時間なんて一瞬で超えるレベルなのに
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/30(水) 19:29:15  [通報]

    >>9
    零細だとあるある
    特に地方
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/30(水) 19:42:24  [通報]

    >>2
    まじでそれ
    だから辞めるんだよみんな
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/30(水) 20:09:43  [通報]

    酷かった時は、現場から上がってくる(そちらも残業)データが20時で、そこから書類作成してた。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/30(水) 20:11:38  [通報]

    >>112
    コンビニの店長もキツそうだったよ
    48時間くらい通しで働いてた人がいた(少々の仮眠時間は除く)
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/30(水) 20:15:10  [通報]

    >>117
    働き方みてると全く羨ましくないよ
    お金使う時間すらない
    私はみんなで晩御飯食べられる家庭が羨ましい
    返信

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/30(水) 20:42:52  [通報]

    >>116
    業績カツカツの零細企業なんかだと、社員がそういう働き方しないと会社がまわらないこともあるからね
    んで、社員が使命感?持っちゃって、オレがやらないととか言って頑張っちゃったり
    返信

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 20:55:00  [通報]

    >>1
    本当に真面目にやってる人もいるけど時間稼ぎしてる人も結構おるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/30(水) 20:58:51  [通報]

    アニメ会社に勤めてた
    当時はブラックもブラックなので会社に泊まりとか普通にありましたよ…
    どういう状況?こっちが聞きたい。
    何で脚本ができないの?なんで事前にチェックさせてるのにガッツリ制作に入ったあとでNG出す偉い人がいるの?
    何で人増やさないの?どこにお金消えてるの?って感じでした
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/30(水) 20:59:50  [通報]

    >>10
    自分の部署の本来の仕事もそもそも業務過多で同時進行で、さらに電話応対とか他部署の業務の相談とか持ち込まれても、自分の仕事再開する時に、え?どこまでやっててこれから何しようとしてた?ってなるのがシンドい。
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/30(水) 21:03:50  [通報]

    >>128
    おる
    そういう無駄な残業が整理されて会社全体の残業が減ったとかなら、いい話だと思うけどね

    私がいたとこは、働き手が減ってるのに、変な残業とか業務の偏りとかがちっとも解消されず
    仕事の質が落ちて受注も減りって感じだった
    今どうなってるかな
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/30(水) 21:44:53  [通報]

    >>117
    働き方みてると全く羨ましくないよ
    お金使う時間すらない
    私はみんなで晩御飯食べられる家庭が羨ましい
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/30(水) 21:48:00  [通報]

    >>132
    自己レス
    ごめん誤爆
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/30(水) 22:10:11  [通報]

    >>58

    これはさ。ワンオペ分かってるなら3人目考えなよとしか言えんわ。

    こういう無計画な人が大変って騒いでると思われるのは嫌だわ。だから43みたいなこと言われるんだよ。
    3人目を4~5歳以上あける親今多いじゃん。みんなそれだけ考えてるんだよ。産婦人科でも2人目と3人目って空ける人多いって言ってた。昔は2歳差にしないと幼稚園半額とかの恩恵なかったけど、今は年齢関係なくなったからね。
    今時ワンオペと分かってて2歳差で3人って同じワンオペでも擁護出来ないわ
    多産DVだったらごめんだけどね。育児休暇補助のためなら論外だし。
    返信

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2025/04/30(水) 22:13:29  [通報]

    刑事は激務と聞くけど夜勤があるとき以外は基本土日休みだったり連日20時前に帰宅していたり、平日の16時に返信が来たり勤務形態が謎。
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/30(水) 22:30:39  [通報]

    朝2時に家出て3時半からお昼2時まで。
    休みも月に7日。体調崩して1年半でやめた
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/30(水) 22:42:07  [通報]

    >>125
    コンビニよりましだ土言い聞かせてます。5時間ぐらいは寝れるから。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/30(水) 23:20:45  [通報]

    上司が9時出社で毎日0時過ぎに帰ってるって言ってた。そんなに毎日何をしているんだろうって疑問な位すごい!結構トイレや雑談で20分は抜けたりする頻度が高いので、その時間を短くしたらいい気もする
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/01(木) 00:05:15  [通報]

    >>8
    令和の前に30年間も平成があったのに、記憶から平成が消滅してるお年寄り、ガルちゃんに多いよね。
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/01(木) 00:52:57  [通報]

    大変そうな「残業」が嘘な場合もある。
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/01(木) 08:27:13  [通報]

    >>14
    知らんけど、実家頼りまくりそう
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/01(木) 09:40:32  [通報]

    >>91
    中小零細企業だと役職ついたり昇格する程平の時より残業代や他手当が無くなる事は結構あるよね。
    なのに責任は重く仕事量も増えて若い子は出世したがらず誰もやりたがらない押し付け合いになってしまう。
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/01(木) 10:11:55  [通報]

    >>7
    何が駄目なん?土日祝、盆暮れ正月GW休みの人間ばかりだったら世の中回らないじゃん。
    スーパーとかデパートとかショッピングモールがカレンダー通り休みだったら文句言うだろ。
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/01(木) 10:59:06  [通報]

    >>20
    給与明細見たらいいんじゃない?
    労働時間載ってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/01(木) 12:37:44  [通報]

    >>1
    同じ職場でも激務の部署とそうじゃない部署があるけど、うちの場合、暇な部署は、人が足りていて、誰かが辞めても誰も困らないとか、あとは、最悪、無くても良いような仕事(あったら多少は助かるけど、別に無くても良いよね)で、自分のペースで仕事を進められるイメージ。なんか育児している人ばかりがいる部署とかある。

    激務の仕事は、自分のペースで進められない。とにかくいろんな人の対応をしないといけない。全国の支店からの問い合わせとか質問に答えるとか、急に上長にレクをしないといけないとか、あとは、運用をどうするか考える仕事とか。マルチタスクがすごい。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード